ガールズちゃんねる

エレベーターで先に出てもらう、飲み屋の上座・下座などは全てムダ 妙な気遣いが「生きづらさ」の根源では(中川淳一郎)

129コメント2022/12/12(月) 15:19

  • 1. 匿名 2022/12/03(土) 17:04:05 


    エレベーターでなんとなく他人に先に出てもらう、とかいうカルチャーがありますが、アレも無駄。入口近くの人が出ればいい。飲み屋でも上座・下座とかありますが、そんなのも関係なし。先に来た人間が自分の好きな席に座ればいいだけです。それに、この二つの件について、誰も「人生で守るべき掟」なんて思っておらず、「いや、気を使わないでいいです」と考えている。あくまでも「失礼ではないか……」と勝手に相手が不快になる、と脅えているだけです。

    +61

    -16

  • 2. 匿名 2022/12/03(土) 17:05:41 

    でもこれらがスマートにできる人って素敵に見えたりもする

    +102

    -30

  • 3. 匿名 2022/12/03(土) 17:05:49 

    上流階級でもないのにマナー見られるのめんどいよな

    +75

    -11

  • 4. 匿名 2022/12/03(土) 17:05:50 

    その暗黙のルールが出来ないと色々言われるんだよ
    社会人になると特に

    +115

    -4

  • 5. 匿名 2022/12/03(土) 17:06:24 

    サンキューハザードは、個人的には好きです

    +95

    -5

  • 6. 匿名 2022/12/03(土) 17:06:31 

    私も生きづらいよ

    +21

    -0

  • 7. 匿名 2022/12/03(土) 17:06:33 

    敬う気持ちからやってるのではなく、そういう決まりだしやらないと白い目で見られるからやってるだけ。意味無い。

    +53

    -5

  • 8. 匿名 2022/12/03(土) 17:06:52 

    でレストランで男がソファー使ったら💢

    +10

    -6

  • 9. 匿名 2022/12/03(土) 17:07:12 

    下らないルールばかり作って媚びへつらう文化を根付かせた過去の日本人にゲンナリ

    +60

    -9

  • 10. 匿名 2022/12/03(土) 17:07:15 

    エレベーターは出口近辺の人がさっさと出てくれればいいと思う
    あの中狭いし

    +101

    -3

  • 11. 匿名 2022/12/03(土) 17:07:26 

    スイミングスクールなんかだと開けるボタン押して頑なに出ようとしないで人に譲るお子さんがいるけど、良いのか悪いのか。

    +18

    -2

  • 12. 匿名 2022/12/03(土) 17:07:56 

    いや流石に目上の人を入口近くに座らせて注文させたりは出来ません

    +28

    -5

  • 13. 匿名 2022/12/03(土) 17:08:06 

    先にどうぞどうぞしてる間にさっさと降りたほうがいいときあるよねw

    +69

    -1

  • 14. 匿名 2022/12/03(土) 17:08:10 

    やることによって周りに不快を与えないようにしてます
    それこそが自己防衛

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2022/12/03(土) 17:08:15 

    エレベーターさ、降りる時ずっと「開」を押しててくれる人多いけど、何もしなくても降りる間くらいは開いてるので押しててくれなくてもいいんだよ
    押されてると「すみません」ってお礼言って降りなきゃいけないから面倒だなとは思う

    +80

    -37

  • 16. 匿名 2022/12/03(土) 17:08:55 

    面倒くさい事もあるけど気にする人がいるなら自分は守るかな。
    相手を不快にさせない気遣いがマナーの基本だと思うから。

    +11

    -1

  • 17. 匿名 2022/12/03(土) 17:09:01 

    でもちょっとした気遣いってありがたかったり嬉しかったりするよね(^^)
    だから自分も気が付けばやりたいとは思ってる(笑)絶対できてるわけじゃないけど(^-^;

    +34

    -5

  • 18. 匿名 2022/12/03(土) 17:09:09 

    しなくてもいいけどそれをできない無能に重要な仕事を任せたり出世させたりしようとは思わない

    +21

    -1

  • 19. 匿名 2022/12/03(土) 17:09:11 

    何か言われるのが面倒だからエレベータは真っ先に階数ボタンの前に立って開閉ボタン押してる。最後にゆっくり降りるので気にしないで欲しい。

    +20

    -4

  • 20. 匿名 2022/12/03(土) 17:09:22 

    >>2
    素敵だけでは終わらない。
    出来ない人は貶される。

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2022/12/03(土) 17:09:34 

    >>3
    浮浪者さえ階級あるみたいだし知らないと損する

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/03(土) 17:09:39 

    社会全員が合意してればいい。勝手にやったら、かえってトラブルになると思う。

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2022/12/03(土) 17:10:42 

    上座下座はなくなっていいと思う

    +23

    -2

  • 24. 匿名 2022/12/03(土) 17:11:03 

    >>13
    譲り合いこそ時間の無駄で不特定多数に迷惑掛けてる。電車でもそんな事やってる人を見掛けるけど周りの人達に面倒掛けない方が気遣いなんだけど分からんのかな?

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2022/12/03(土) 17:11:39 

    >>15
    わかる。たくさん乗ってる時は助かるけど、数人程度なら近い人からスッと降りた方がスムーズだよね。

    +39

    -3

  • 26. 匿名 2022/12/03(土) 17:12:27 

    >>5
    譲り合いってやつよね。
    些細なことだけど、どうもへへへ///ってなる

    +23

    -3

  • 27. 匿名 2022/12/03(土) 17:14:20 

    >>15
    ボタンの前にいると一回横に出なきゃいけないから、なんか横入りしたみたいにゴチャゴチャしそうだから真っ直ぐ降りれる人からスッと降りてほしい。

    +26

    -1

  • 28. 匿名 2022/12/03(土) 17:14:32 

    >>4
    そして必ず「俺は気にしないけど(お前のためを思って)」の一言付き

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/03(土) 17:16:02 

    >>4
    実際はめんどくさいよね〜

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/03(土) 17:17:02 

    >>23
    上座=一番トイレに行きにくいところの認識で良さそうな位置だな

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2022/12/03(土) 17:17:47 

    エレベーターは自分がたまたま押しボタンの近くにいたら、自然と押して最後に降りるよ
    そんな事で生きづらさとかに繋がるとかって面倒くさくてその人が生きづらそうだね
    誰も押さない人もいるし、だからと言って何とも思わないよ
    途中でドアが閉まりそうになったら誰かが押すし、そんな事考えた事なかったわ。
    めんどくせーー

    +10

    -7

  • 32. 匿名 2022/12/03(土) 17:18:28 

    上座って敵が来たとき一番安全なところでしょ?

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/03(土) 17:19:37 

    >>1
    この人、まとも風味でまともじゃないことやる人だよね。
    招待されたパーティーにジーパンで行って他のお客と揉める、みたいな。

    個人のテリトリー内なら好きにしたら良いけど、外に出たらそれじゃ済まなくなることもたくさんあると思うけどな。
    ずっと喧嘩腰の論調で、読んでて疲れる時がある。

    +14

    -2

  • 34. 匿名 2022/12/03(土) 17:19:46 

    >>23
    これは世界共通なの?

    +1

    -2

  • 35. 匿名 2022/12/03(土) 17:20:14 

    エレベーターはボタン前は開けといてほしい
    知らんやつに何階で降りるとか言いたくない

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/03(土) 17:21:06 

    >>32
    今だと常識外れな無差別多いからなーそこが安全説もあてにならない

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/03(土) 17:21:43 

    関西住みだけどエレベーターさっさと降りる人が多いよ
    むしろ先におりてやるって感じ

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/03(土) 17:22:32 

    >>15
    ほんとそう思う。
    一言言うのが面倒くさいのよ。
    職場でも1箇所通路が狭くなってるところがあるんだけど、向こうから歩いてくると必ず「どうぞ」ってしてくれる人がいて。会釈してありがとうございますとかすみませんとか言わないといけないから面倒くさい。 
    通路の端をスッと行ってくれたほうが助かるのよ。

    +21

    -10

  • 39. 匿名 2022/12/03(土) 17:22:52 

    >>34
    日本だけだよ。
    外国人は気にしてないね。

    +7

    -2

  • 40. 匿名 2022/12/03(土) 17:23:02 

    みんなが同じ行動をしてそうでない人を下げる風潮は窮屈だなと思う。
    その人なりの思いやりが感じられればそれでいいよ。

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2022/12/03(土) 17:23:38 

    >>4
    上座下座も厳密にする必要はないけど会社の忘年会とかで一番えらい人が入り口席なのは避けるよ
    入り口席だと運ばれてきたもの受け取ったりどうしても雑用が発生しちゃうから
    そうなると幹事や新人が入り口席になるように奥をゆずるけど、そういうのも妙な気遣いのうちで全て無駄だってこのひとは言ってるんでしょう
    無理だよね、ある程度の気遣いは必要だよ
    気遣いできない人や気遣いに慣れてない人はそれが重苦しく生きづらく感じるのかもしれないけどさ
    慣れればなんてことないし、なんで最初から慣れるって選択肢がないんだろうと思う

    むしろ、いまの世の中の「生きづらい人の価値観に合わせろ」って風潮のほうが無駄な気遣いを生んでてすごく生きづらさを感じる
    常識的に生きるのが楽に生きられる世の中であってほしいよ

    +15

    -8

  • 42. 匿名 2022/12/03(土) 17:26:00 

    ひどい人だと閉ボタンを右手で押さえながら降りる人がいる。
    意味ないなと思ってみてたしなんでそこまで気を使う?と思ってた。

    +7

    -5

  • 43. 匿名 2022/12/03(土) 17:26:40 

    >>34
    日本特有の謎マナー

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2022/12/03(土) 17:27:15 

    エレベーターは先に出てもらわないと乗れないんじゃないの?

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/03(土) 17:28:18 

    >>31
    ていうか最近のエレベーターはセンサーあるしわざわざ誰か押し続けなくても別にドア閉まらなくない?
    さっさと出ればいいのにと思う

    +14

    -3

  • 46. 匿名 2022/12/03(土) 17:29:05 

    たまに、エレベーター降りる時に閉めるボタン押してから出ていく人いるけど、あれ意味ないですよね?
    気遣いできる人なんだとは思うけど、結局乗ってる人が閉めるボタン押さないと閉まらないんですよね。エレベーターによるのかな?

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2022/12/03(土) 17:31:05 

    うちの会社、社員販売の申し込みエクセルシートがあるんだけど、部署で一枚あって役職が上の人から書くみたいな慣例で
    下っ端の私が書くまでめちゃくちゃ待たされていつも締め切りギリギリになる
    なかなか入力しないの本当イラつくしさっさと入力してほしい
    決めた人から順に入れていけばいいのにと毎回イライラしてる

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/03(土) 17:31:07 

    会社での飲み会で、そそくさと壁側奥(上座)に座り出す新人とかを見るとちょっと焦ってしまう……。
    社長もいるよー!社長がそこだよー!!!
    って。
    もうしみついてしまったよ……。

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2022/12/03(土) 17:31:51 

    >>15
    閉まるのがとても早いエレベーターに当たったことがあり、他人の前で挟まったら気の毒だなと思うと開くボタン押しちゃう、ボタンに近くて乗り降りに時間がかかりそうな人数の時は。

    +15

    -5

  • 50. 匿名 2022/12/03(土) 17:35:09 

    でも家族がやってなかったらガッカリするかも

    +1

    -3

  • 51. 匿名 2022/12/03(土) 17:35:50 

    >>46
    閉まるよ

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/03(土) 17:36:27 

    >>23
    今時エレベーターの操作盤なんか 3、4ヶ所についているわよ

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/03(土) 17:43:29 

    女だけど
    レディファースト
    いりません

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/03(土) 17:45:09 

    皆さん、好きなマナー講師っている?

    +1

    -2

  • 55. 匿名 2022/12/03(土) 17:47:07 

    >>33
    あー、そういう自分に酔ってるタイプかー。
    悲しいね。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/03(土) 17:47:09 

    >>39
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/03(土) 17:47:23 

    座る場所は自由な方がいいなあ

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/03(土) 17:48:03 

    >>43
    ありがとうございます
    覚えなくて良さそうですねホストくらいしか需要なさそうですね

    +1

    -2

  • 59. 匿名 2022/12/03(土) 17:48:12 

    スイマセンスイマセンしすぎてイワシになった女になるしかない🐟

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/03(土) 17:48:50 

    >>3
    タワマンもこんな感じなの?

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/03(土) 17:49:37 

    >>57
    くじ引きでお願いします

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/03(土) 17:49:42 

    >>32
    私は誰も守らないで1番先に逃げるわ

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/03(土) 17:52:03 

    エレベーターで開けるボタン押し続けて最後に出る、開きドア入口で扉を開けてお先にお入りくださいアピール、あれってはよ出ろや!はよ入れや!ワシが譲ってやってんだからはよせいやボケ!と言ってるようなものと最近感じるようになってきた。ひねくれてる。

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2022/12/03(土) 17:53:59 

    >>53
    レディファーストって静電気のビリビリが嫌な男の言い訳よね

    +1

    -2

  • 65. 匿名 2022/12/03(土) 17:56:42 

    >>32
    現代では一番逃げにくいところな気がするよね。昔なら周りの人が守る前提なんだろうから。
    下座はすぐ逃げられる位置だし、会食でありがちな床の間側の真ん中は、その横の人に盾にされそうw

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/03(土) 18:02:46 

    >>8

    上司なら男性でもソファーだよ

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/03(土) 18:03:58 

    >>23
    でも懐石料理屋でバイトしてた時があったけど、やはり今時でも『接待』の席というのはとても多くて、知識として知っておくだけでも損はないと思う。(特に和室には上座下座が存在するから。知らないでズカズカ上座に行っちゃうのは物凄くカッコ悪く見えた。) 
    こういうマナーや知識が少しでもあるとないとでは立ち居振舞いが全然違う。

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/03(土) 18:12:20 

    ストレス社会日本

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2022/12/03(土) 18:13:05 

    >>1
    エレベーターは出入り口付近の人が先に降りるのが普通じゃない?お先にどうぞなんて譲り合うしてる人見たことないよ。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/03(土) 18:17:53 

    >>23
    がるちゃんの主婦層には不要かもしれないけど、社会人なら接待もあるし必須の知識だと思うけどね。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/03(土) 18:18:37 

    >>15
    降りる前に、閉めるボタン押す人もいるじゃん
    いまセンサーで反応するドアがほとんどだから
    はよ降りろや!と思ってしまう

    +10

    -5

  • 72. 匿名 2022/12/03(土) 18:18:41 

    >>63
    分かるw
    今どきのエレベーターはそんなにすぐ閉まったり開いたりしないし、挟まれても開くからね
    お気遣いなく💢って思う

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2022/12/03(土) 18:19:06 

    >>45
    新しい建物のエレベーターばかりじゃないから仕方ないよ。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/03(土) 18:20:10 

    >>48
    私は よしやったれ新人!不要な慣習を壊してくれ!って思う

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2022/12/03(土) 18:20:41 

    >>23
    なくなってもいいと思うけど、このとおりにやらないと常識がない人だと思われそうだからやってる
    たまに上司が「気にしないで」と言って下座に行こうとするときあるけど、めんどくさいから大人しく上座に座ってくれと思う

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/03(土) 18:22:56 

    >>73
    うん、だから普通に新しいビルとかならどう考えても最新の商業施設とかでやらなくていーやんと思う

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2022/12/03(土) 18:25:01 

    >>37
    関西だと、下りる時に誰も残ってなかったら閉ボタン押す人いるって聞いた
    他の階でエレベーター待ってる人への配慮で


    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/03(土) 18:31:46 

    エレベーターは閉まりそうになったら、扉押さえたらいいし、ボタン押さなくてもいいと思って、さっさと降りてる

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/03(土) 18:32:28 

    >>75
    分かる
    偉い人が下座に座っちゃうと、他の人が上座に座るわけにもいかずウロウロして無駄な時間が発生する

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/03(土) 18:36:04 

    >>70
    コロナで会食もないしテレワークだと使うかな

    +0

    -2

  • 81. 匿名 2022/12/03(土) 18:36:31 

    >>31
    人が多いならともかく2.3人なのに「どうぞ~」みたいなことやってて正直バカみたい
    お年寄りなら顔に出さないけど

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2022/12/03(土) 18:37:02 

    >>79
    きっとその人とっとと帰りたかったんじゃないの

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/03(土) 18:37:45 

    エレベーター挟まったところで死にはしない

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/03(土) 18:38:09 

    >>83
    そこそこ恥ずかしいけどね

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/03(土) 18:39:38 

    >>37
    私は乗るときに閉める押しながら乗る他の人あんまり来てほしくない

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/03(土) 18:41:25 

    >>1
    むしろコミュ障や気遣い下手な人のためにあるような決まり事だと思うんだけど。
    飲み会で好き勝手座ってたら小うるさい上司が隣に…とかお酌好きな人からガンガン注がれるとか地獄なのでは笑
    上座だけ空けておいて下座で注文係でもしてた方が楽よね。
    上手くやれる人は別にどっちでもいいやって感じだと思う。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/03(土) 18:41:35 

    私、エレベーター前にいたら先に降りてしまう
    やばいかなw
    お年寄りやベビーカーなら先にどうぞってするけど
    別に譲ってもらった所で、ありがとう!なんて思うような事でもない気がする

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/03(土) 18:41:51 

    エレベーター、面倒くさいなぁと思ってる人意外と多いのね
    うちの会社、2,3人降りるだけでも頑なにボタン押してるし、どうもって言って降りてくけど、たかがエレベーターで気遣うのも確かに面倒くさいな

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2022/12/03(土) 18:44:12 

    阪急うめだは、たまーにだけど未だにエレベーターガールがいる
    いつまで続けるんだろう

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/03(土) 18:44:40 

    >>15
    逆に面倒だよね
    二人しか乗ってない時に、どうぞってわざわざやってくる人いるんだけど焦る
    あっ、どうも(^^;)みたいな感じで
    わざわざ譲ってくれなくても良いのに

    +16

    -3

  • 91. 匿名 2022/12/03(土) 18:46:02 

    >>35
    分かるw 何階ですか?って聞いてくる人いるけどちょっとめんどい

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/03(土) 18:49:52 

    3歳くらいの頃、保育園の手洗い場まで真っ先に着いた私は手を洗わずドウゾドウゾしてたらしい。そして列に並ぶタイミングを失っていたと。生まれながらの生きづらさ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/03(土) 19:03:16 

    >>1
    宴席の上座、下座がどうでもいいなんてのはバランス感覚の欠如。ハンコをお辞儀風に押印はアホか?となる。程々が大切

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/03(土) 19:06:42 

    >>77
    部屋の前エレベーターだから前はそれやってたけど(1階ボタンと閉ボタン)
    降りる直前に押してもすぐには閉まらないんだよね
    降りた後じゃないとダメなのかな

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/03(土) 19:20:58 

    >>5
    わかる。
    なんならちょっと強引でイラッとしたりしてもハザード焚かれると
    「…まあいいよ」って気持ちになれるよね。

    +25

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/03(土) 19:22:41 

    >>95
    なるなるw
    あれ?案外いいヤツ?ってw

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/03(土) 19:37:01 

    エレベーターなんか苦手だわ
    ちょっとアスペなんかな私。
    ああいう気を利かすとかタイミングはかるのとかすごい苦手

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/03(土) 19:39:15 

    エレベーターはほんと、さっと降りろよと思うわ。

    ベビーカー押してる人とかいるならともかく、普通に乗ってる人がさっと降りればずっと開ボタン押してる必要もないのに。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/03(土) 19:43:45 

    都会の商業ビルのエレベーターに一番最初に乗ってボタン前に立ち人々の乗り降りの際に開け閉めボタン押す係してた。耳鼻科の階に着き数人が降り最後に私も降りた。
    するとその数人が他人同士なのに全員入口で立ち止まってて私を一番先に受付に行かせてくれた。
    凄く感動した。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/03(土) 19:48:46 

    >>4
    それ言う奴は今のほうがいいんだろ

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/03(土) 20:05:48 

    >>33
    そういう人なんだ…
    ま、そういう人が言いがち

    「知らないよりは知ってた方がいい」って理論が通じない人ね。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/03(土) 20:15:54 

    >>1
    日本人が大切にしてきた美徳、マナーなのに

    それをめんどくさいと言うなんて…
    きっとガル民が大好きなアレだね。

    +2

    -2

  • 103. 匿名 2022/12/03(土) 20:17:36 

    >>23
    なくてもいいけど、はじめて会う商談相手もいるなか、上座に座ってもらえたら「今日の商談相手(接待相手)の上席は、こちらの方ね。」ってなるから、話の進め方とか反応の見方とか助かること多いと思ってます。
    複数の部署が絡んだプロジェクトとかだと、どの部署のどなたに決定権があるのか、限られた時間ではわからないことも多いので…

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/03(土) 20:37:34 

    エレベーターはさっさと出ちゃう派
    わざわざボタン押して待つ意味ないと思う
    複数人乗ってる時や足が不自由そうな人が乗ってたら押して待つよ

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/03(土) 21:02:18 

    >>15
    そんな考え方もあるんだねー
    わたしはいつも押してるし、ドア空けてもらったら、ありがとうございます!って降りてるけどなー
    前の職場でそんなやりとりしてた別会社の人からデートに誘われたこともあるし、ちょっとしたコミュニケーションだと思ってた
    地域柄かなあ

    +8

    -8

  • 106. 匿名 2022/12/03(土) 21:04:27 

    >>77
    それ、やってたわー
    古いエレベーターだとやるよ

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/03(土) 21:35:55 

    >>23
    覚えられないから全国のタクシー内や部屋の中にこれ貼っておいてほしいw

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/03(土) 21:40:46 

    >>8
    男女平等ならどっちが座ってもいいよね

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/03(土) 21:43:48 

    >>56
    おいおい鵜呑みにせずにちゃんと調べなよ。。日本と同じじゃないだけで海外もマナーがあるよ。
    余計だけど、がるちゃんで聞いて調べた気、わかった気になるってヤバすぎるよ。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/03(土) 22:06:00 

    接客業が長かったせいか、そういうのが守られてないほうが気分悪くなる

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/03(土) 22:20:35 

    連名で名前を書く欄さえ、先に書く派遣さんが前の方を開けて後ろの方に書いてる
    書きづらいし、そんなところで気を遣われても困る
    そのエネルギーは仕事や趣味に向けて欲しい

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2022/12/03(土) 22:24:19 

    エレベーターって、空いているときは後から乗った人が奥に入るよね
    で、同時に降りるときに、わざわざ奥の人から先に行かせるの時間の無駄だと思います

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/03(土) 22:30:29 

    >>95
    私はなら無かったなぁ。時と場合だけど。信号待ちしてて私は2台目だったんだけど1台目との車間距離も1台入るような車間じゃないのにコンビニの出口からいきなり突っ込んで無理矢理入ろうとして手ですいません。みたいにして青になってハザード焚かれたけど、譲っても無いし無理矢理間に突っ込んできたのに何がありがとうだよ。てなった。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/03(土) 22:41:23 

    上座下座は重要だろ
    例えばお手洗いに行く時に先輩や上司、接待相手の横を通りすぎるの気まずいだろ
    むしろ上座下座がなくなったら困るわ

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/03(土) 22:50:34 

    >>1

    エレベータのやつはほんとそう思う。
    なんでそんなに召使い根性があるのかよくわからないけど、思いやりはいいけども、頼んでも頼まれてもいないのに、必要以上のことをしなくていいよね。

    +2

    -2

  • 116. 匿名 2022/12/03(土) 23:05:23 

    >>99
    そういうのがまさに面倒くさいんだよね

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/03(土) 23:17:10 

    >>25

    親切心のつもりかもしれないけど、二人や三人ならすぐ降りれるし、ボタン閉めなくていいと思っているので、冷たいといわれるかもしれないけど、ありがとうとか声掛けしたことない

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/03(土) 23:56:33 

    >>46
    閉まるよ
    私の場合、エレベーターのすぐ近くに玄関があるから、早く閉まってほしくて閉めるボタン押す

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/04(日) 00:04:23 

    >>1
    ちょっと違うかもしれないけど、次の人に扉をあけておいてあげる人、東京に住んでたときは結構いた。
    けど、某県に引っ越したらみんな全然やらない。旦那も私が後ろにいてもやらない。別にいいんだけど、なんだかなーと思う。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/04(日) 00:22:59 

    >>105
    地域差じゃなくて個人によるでしょ
    挨拶すら面倒な人もいるし、それを面倒と思わない人もいる
    それだけの話

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/04(日) 01:44:09 

    >>23
    居酒屋での上座下座はあってほしい!
    なるべく離れた下座に座りたいから

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/04(日) 05:47:15 

    >>95
    発達グレーなんで教習所で習わなかったそれはいまだにモヤモヤしてる。
    あと、赤信号で止まってたところを横からぐいぐい割り込まれたときにそれやられたけど絶対許せないあのクソジジイ。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/04(日) 12:33:05 

    >>3
    むしろ、身分がなくっなって戦後の比較的新しい時代になってからは下の階級や立場ほどマナーを見られるようになり、上の階級や立場だと、注意されなくなったり周りが気を使って許されたり見過ごされたりしてると思う。
    そのせいで、マナーは心遣いや思いやりではなく、目上の人に取り入りるための道具になってるし、余程じゃない限りマナーに関してとやかく言われるのは、マナーが悪いからというよりも単にその人の立場が低いからなんだと思う。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/04(日) 16:22:37 

    >>13
    昔はどうぞしてたけど、譲られた方もすみません〜とか言わなきゃならないし最近はサッと出るようにしたよ。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/04(日) 22:28:29 

    >>10
    ショッピングモールで自由に使えるベビーカー+子どもの手繋いでたりすると
    ボタン押してお先にどうぞってやってる
    出るのにもたつくと待たせちゃうからw

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/04(日) 22:53:05 

    >>1
    エレベーター降りるときは奥の人から出てもらわないと途中でドアが閉まったりするから無駄ではないと思う。大体、これは何も日本独自の習慣でもない。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/05(月) 14:33:14 

    >>1
    中川淳一郎自体が過激な物言いだから
    この話も話半分で右から左に流しておく

    ツイッターではマスクの事とか他人に喧嘩売るビジネスモデルっぽいから

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/06(火) 06:46:55 

    >>51
    >>118
    もう見てないかもですが返信ありがとうございます!
    閉まるんですね!うちの会社のビルが古くて反応が悪いだけかもしれないです、、

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/12(月) 15:19:54 

    エレベーターは子供も連れてるから後から降りる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。