ガールズちゃんねる

アメリカとは大違い! 「ルールだから、前例だから」って…日本は意味のない学校行事が多すぎる!(中川淳一郎)

879コメント2025/04/10(木) 12:24

  • 1. 匿名 2025/04/05(土) 09:23:13 

    アメリカとは大違い! 「ルールだから、前例だから」って…日本は意味のない学校行事が多すぎる!(中川淳一郎)(全文) | デイリー新潮
    アメリカとは大違い! 「ルールだから、前例だから」って…日本は意味のない学校行事が多すぎる!(中川淳一郎)(全文) | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    われわれ氷河期世代が受けた公立小中学校の授業は“誰をも置いてきぼりにしてはいけない”とばかり、何かと低レベルの子に合わせ、各自に全体主義的精神をたたき込み、生徒の従順性を涵養していました。


    毎度の行事と、それまでの練習がイヤでした。運動会ではフォークダンスやマスゲームみたいなことをしました。リズムが合わない同級生のせいで全体が止められ、延々と同じパートを砂埃が舞う校庭で踊らされました。連帯責任です。

    他にも合唱コンクール、林間学校、修学旅行、授業参観、さらには毎週月曜日の朝礼、各学期の始業式や終業式。全部が必要でしょうか? 

    アメリカの中高では行事が少なくて快適でした。中学では卒業旅行としてアーミッシュという宗教集団の村を訪れただけ。卒業式はなく、高校も入学式はない。4年制高校での行事といえば、卒業式を除くと2年生での刑務所見学のみです。

    女性に飢えた囚人たちが鉄格子を握って「よぉ、そこのブロンドのお姉ちゃん、こっち来いよ!」なんて大騒ぎしている場に行くことで、「われわれはこんなところに放り込まれる人生を送ってはいけない」という教育になっていたのでした。
    返信

    +162

    -348

  • 2. 匿名 2025/04/05(土) 09:23:50  [通報]

    意味なくない
    島国だからこそそういう教育なんだよ
    返信

    +879

    -242

  • 3. 匿名 2025/04/05(土) 09:23:51  [通報]

    アメリカとは大違い! 「ルールだから、前例だから」って…日本は意味のない学校行事が多すぎる!(中川淳一郎)
    返信

    +14

    -73

  • 4. 匿名 2025/04/05(土) 09:23:51  [通報]

    2人1組なってください
    返信

    +278

    -18

  • 5. 匿名 2025/04/05(土) 09:23:58  [通報]

    ここは日本です
    返信

    +508

    -60

  • 6. 匿名 2025/04/05(土) 09:24:02  [通報]

    入場行進の練習確かにw
    でも練習しとかないと本番でどこに行けばいいとか、動きがバラバラになるやろ
    返信

    +707

    -27

  • 7. 匿名 2025/04/05(土) 09:24:06  [通報]

    サルゴリラチンパンジーて
    向こうに軍隊ないからやらせてんじゃない?
    返信

    +6

    -17

  • 8. 匿名 2025/04/05(土) 09:24:09  [通報]

    ガル民が好きそうなトピック
    返信

    +76

    -7

  • 9. 匿名 2025/04/05(土) 09:24:10  [通報]

    入場行進の練習って人との協調性について学ぶってことじゃないの?知らんけど
    返信

    +461

    -47

  • 10. 匿名 2025/04/05(土) 09:24:12  [通報]

    アメリカは自由の国だから
    返信

    +15

    -29

  • 11. 匿名 2025/04/05(土) 09:24:20  [通報]

    持ち物とかも皆同じにしないと叩かれるからねー
    返信

    +86

    -28

  • 12. 匿名 2025/04/05(土) 09:24:32  [通報]

    行事はそれなりに楽しかったけどな
    返信

    +342

    -41

  • 13. 匿名 2025/04/05(土) 09:24:40  [通報]

    嫌な人もいるけど楽しい人もいるしな、行事は
    返信

    +365

    -14

  • 14. 匿名 2025/04/05(土) 09:24:47  [通報]

    here is Japan
    返信

    +20

    -19

  • 15. 匿名 2025/04/05(土) 09:24:54  [通報]

    自分が嫌だったから行事なくせ、は極端すぎるし個人の我儘
    海外の学校を出してくるけど自分にとって都合のいいところだけ抜きとって書いてるだけなの多い
    返信

    +493

    -16

  • 16. 匿名 2025/04/05(土) 09:25:09  [通報]

    謎の行事とかあったけどなぜアメリカと比べるんだろう
    返信

    +223

    -6

  • 17. 匿名 2025/04/05(土) 09:25:12  [通報]

    4年制高校での行事といえば、卒業式を除くと2年生での刑務所見学のみです

    でも刑務所の見学なんだ…
    返信

    +153

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/05(土) 09:25:47  [通報]

    学校行事だけでなく仕事もそういうの多いよね
    返信

    +23

    -2

  • 19. 匿名 2025/04/05(土) 09:25:50  [通報]

    刑務所見学は日本でも取り入れてほしい
    入学式卒業式ないのは寂しいけど合理的だなって思う
    当然PTAも無いのかな
    返信

    +118

    -14

  • 20. 匿名 2025/04/05(土) 09:25:55  [通報]

    唯一の行事が刑務所見学はすげえ
    返信

    +86

    -0

  • 21. 匿名 2025/04/05(土) 09:26:11  [通報]

    アメリカみたいに自由だとやりたい放題やる人出てくるよ
    返信

    +70

    -4

  • 22. 匿名 2025/04/05(土) 09:26:16  [通報]

    でもアメリカはプロムとかあるんでしょ?そっちのが辛い
    返信

    +262

    -1

  • 23. 匿名 2025/04/05(土) 09:26:24  [通報]

    侵略移民の新大陸と比べられましてもねぇ
    返信

    +11

    -2

  • 24. 匿名 2025/04/05(土) 09:26:26  [通報]

    >>17
    日本なら見学行ったら逆効果そう😂
    返信

    +23

    -5

  • 25. 匿名 2025/04/05(土) 09:26:44  [通報]

    日本は軍隊式とか言われるけど
    災害時の様子みたら日本式のほうがええやんってなる
    返信

    +185

    -12

  • 26. 匿名 2025/04/05(土) 09:26:50  [通報]

    アメリカにはないって、アメリカGHQが今の仕組み作ったんだけどね
    PTAも給食パンも6年制も
    返信

    +98

    -1

  • 27. 匿名 2025/04/05(土) 09:27:02  [通報]

    現役の子が変だなって言うのはまだ分かるけど過去の事いつまで言ってんの
    返信

    +107

    -7

  • 28. 匿名 2025/04/05(土) 09:27:04  [通報]

    入学式も卒業式もないなんてやだよ
    返信

    +79

    -21

  • 29. 匿名 2025/04/05(土) 09:27:09  [通報]

    得意なことを小さい頃からやり続けていたら、日本からもGAFAやUberなどが誕生したかもしれません

    って言うけどさ、じゃあさアメリカと日本の生活を送って、あなたは何を生み出したの?
    返信

    +103

    -7

  • 30. 匿名 2025/04/05(土) 09:27:28  [通報]

    林間学校や修学旅行
    なんだかんだ楽しかったけどな
    というか学校の行事でしか旅行行けない家庭もあるんだよね
    同級生の子の家が貧しくて中学卒業して工場で働くことになったけど
    修学旅行で初めて新幹線乗って県外に行ってホテルに泊まれたのが本当に嬉しかったって言ってた
    返信

    +144

    -7

  • 31. 匿名 2025/04/05(土) 09:27:29  [通報]

    校則もじゃない?

    今年から行く学校、白いスニーカーじゃないとダメで小さくロゴが入ってたらダメって言われた。adidasとかNIKEの黒いマーク。髪型もツーブロックは駄目って未だに言ってる学校もあるよね。子供が理由聞いたら「絡まれるから」て先生に言われたらしいけど、どこで絡まれるんだよ。
    返信

    +81

    -3

  • 32. 匿名 2025/04/05(土) 09:27:50  [通報]

    >>22
    フロムこそ地獄だよね
    返信

    +114

    -7

  • 33. 匿名 2025/04/05(土) 09:27:53  [通報]

    なんでこんなことを?ってのを子どものころに言う事聞いて守ったり行動するのが日本人の勤勉さが備わって良いと思う。海外に住んだことあるから思うけど、先生の言う事を聞く、とか当たり前じゃないからクラスの子に迷惑かけまくる人いっぱいいるしそれが普通。
    返信

    +20

    -7

  • 34. 匿名 2025/04/05(土) 09:27:58  [通報]

    >>11
    裁縫セットはまだ使えるから良いけど縦笛とかピアニカとかそろばんとかみんな揃って新品買わせるのは勿体無いと思ってた。
    返信

    +81

    -6

  • 35. 匿名 2025/04/05(土) 09:28:00  [通報]

    >>15
    学校行事無い国の人から見ると、色々な体験を学校で格安&効率的にできて羨ましいってなるんだって。
    香港の留学生が言ってた。
    返信

    +172

    -8

  • 36. 匿名 2025/04/05(土) 09:28:19  [通報]

    まあイヤな思い出かもだけど、一応思い出には残ってるから良いんじゃない?w
    返信

    +7

    -3

  • 37. 匿名 2025/04/05(土) 09:28:20  [通報]

    はいはい、アメリカのやることは全部素晴らしいってことね
    で、日本はどうしたらいいって言うの?
    返信

    +13

    -10

  • 38. 匿名 2025/04/05(土) 09:28:25  [通報]

    学生時代は意味ないことに感じたけど、自由の国の人たちの仕上がり見たら、私は日本の教育はそう悪いものじゃない気がする
    返信

    +32

    -9

  • 39. 匿名 2025/04/05(土) 09:28:27  [通報]

    お上や自治体が作った箱モノに絶対見学学習行かされるのは繋がり感じざるを得ない
    みたいなのはあった
    返信

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/05(土) 09:28:31  [通報]

    女性に飢えた囚人たちが鉄格子を握って「よぉ、そこのブロンドのお姉ちゃん、こっち来いよ!」なんて大騒ぎしている場に行くことで、「われわれはこんなところに放り込まれる人生を送ってはいけない」という教育になっていたのでした。

    それ効果あるんですかね…?

    アメ人って視野狭いし文化に関心ない人は驚くほどないから、修学旅行したらいいと思うけど
    返信

    +43

    -5

  • 41. 匿名 2025/04/05(土) 09:28:34  [通報]

    >>10
    自由が宗教で洗脳されているからね。ろくでもない選択肢に怒るどころか「自由があるから」と言っていた生活困窮者に驚いたわ。
    返信

    +30

    -2

  • 42. 匿名 2025/04/05(土) 09:28:36  [通報]

    意味はあると思うよ。でも夏とかルールルールて言って臨機応変に対応できないのはおかしいと思うけど
    返信

    +11

    -1

  • 43. 匿名 2025/04/05(土) 09:28:39  [通報]

    >>28
    無いのはよくないね。でも朝から昼までやる必要はないなと思う。式がやっと終わったらそのまま教室移動して役員決めとかね。無駄な時間だ。
    返信

    +28

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/05(土) 09:28:41  [通報]

    アメリカに給食ってあるの?
    お昼ご飯出してくれるのはありがたい仕組みだよね。
    返信

    +21

    -1

  • 45. 匿名 2025/04/05(土) 09:28:47  [通報]

    >>1
    授業参観も6年間で18回はやってるからね
    そんなにいらんよ
    返信

    +50

    -5

  • 46. 匿名 2025/04/05(土) 09:28:58  [通報]

    今は昔より大分個々の主体性を大事にしてるよ。
    でも、それが今の日本にとって良い方向に向かっているかと言うと、とてもそうは思えない。
    返信

    +39

    -3

  • 47. 匿名 2025/04/05(土) 09:29:07  [通報]

    戦後ですし
    返信

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/05(土) 09:29:09  [通報]

    >>22
    記事に書いてるよ。
    返信

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2025/04/05(土) 09:29:27  [通報]

    この記事を書いた中川氏
    アメリカとは大違い! 「ルールだから、前例だから」って…日本は意味のない学校行事が多すぎる!(中川淳一郎)
    返信

    +4

    -32

  • 50. 匿名 2025/04/05(土) 09:29:28  [通報]

    自分の意見を言うと潰されるのが日本だからな。
    出る杭は打たれる、みたいな?
    返信

    +5

    -10

  • 51. 匿名 2025/04/05(土) 09:29:45  [通報]

    でもアメリカだって、高校の卒業式にドレス着てプロム参加とかあるじゃん
    その国に合った事してればいいんじゃないの?
    返信

    +32

    -1

  • 52. 匿名 2025/04/05(土) 09:29:52  [通報]

    >>34
    あとあれ。彫刻刀。ピカピカのまま今年卒業したわ
    返信

    +32

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/05(土) 09:30:15  [通報]

    運動会は"誰をも置いてきぼりにしてはいけない”とは真反対やん
    むしろ、わざわざ"氷河期"って書いて
    ポテンシャルはあるのに時代のせいで不遇だったプライド激高感を演出してて
    氷河期のネガキャンみたいな記事の作り方だなぁ
    できない子のせいで迷惑だった的なのいる?
    返信

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/05(土) 09:30:28  [通報]

    学校行事めんどくさかった
    返信

    +16

    -4

  • 55. 匿名 2025/04/05(土) 09:30:31  [通報]

    でも海外の人は日本のアニメを見て学校の行事が羨ましいって言うよね
    修学旅行や文化祭、遠足や制服姿での終業式や入学式いいなって
    返信

    +12

    -2

  • 56. 匿名 2025/04/05(土) 09:30:33  [通報]

    >>1
    この人がアメリカを褒めること、あるんだな(´・ω・`)

    親の転勤でアメリカの学校行って、
    Nerd としていじめられたのがトラウマになってるはずだが…
    返信

    +24

    -2

  • 57. 匿名 2025/04/05(土) 09:30:35  [通報]

    >>29
    その理屈はイチャモンだってどうしてわからないんだろう
    返信

    +5

    -17

  • 58. 匿名 2025/04/05(土) 09:30:40  [通報]

    日本の学校は刑務所とバカにされてるからね
    返信

    +6

    -7

  • 59. 匿名 2025/04/05(土) 09:30:40  [通報]

    >>32
    よこ。プロムじゃなかった?
    返信

    +20

    -2

  • 60. 匿名 2025/04/05(土) 09:31:08  [通報]

    >>1
    日本の学校には意味のないことでも思考停止で「上が言ってるから、みんながやってるから、そういうもんだから」で従って集団行動する駒を育成する使命があるから
    返信

    +40

    -7

  • 61. 匿名 2025/04/05(土) 09:31:10  [通報]

    学区があってクラスメートだいたい持ち上がりでテストなくても、授業出てなくても入学したり卒業したりできる小中の卒、入学式はどれかはぶいてもよくない?って気はしてる
    中学の入学式は1日使って親呼ばなくてもって感じる
    返信

    +7

    -2

  • 62. 匿名 2025/04/05(土) 09:31:11  [通報]

    まあ時代は変わってるんだから無くして良いものは多いだろうね
    でもなんでも個人の思い出だけで不要とするのは良くないと思うけど
    返信

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/05(土) 09:31:11  [通報]

    >>1
    プロムがない日本は天国
    返信

    +64

    -2

  • 64. 匿名 2025/04/05(土) 09:31:11  [通報]

    いや、全然響かない記事だわ
    過去の恨みをここまで持ち続けてネチネチとw
    返信

    +10

    -2

  • 65. 匿名 2025/04/05(土) 09:31:11  [通報]

    >>22
    プロムは最高に楽しい
    返信

    +3

    -20

  • 66. 匿名 2025/04/05(土) 09:31:33  [通報]

    >>34
    授業で2回しか使わなかった
    何千円もした柔道着上下
    部活でもなきゃいらんだろ
    捨てるに捨てれず箪笥の場所取ってる
    返信

    +18

    -1

  • 67. 匿名 2025/04/05(土) 09:31:44  [通報]

    >>58
    刑務所と馬鹿にしてるのは、日本人もたくさんいるよ。実際、ここまで厳しく規則を作らなくても。って事、いっぱいあるからね。
    返信

    +4

    -2

  • 68. 匿名 2025/04/05(土) 09:31:57  [通報]

    GAFAのスティーブ・ジョブズはアメリカだけの精神性だとあんな企業に出来なかったわけだよね?
    それこそ、日本の禅の精神性とSONYの技術などを自分に取り入れる事であんだけの企業になったわけよ。
    ビルゲイツだって結局は軽井沢を終の住処としたいみたいだし。
    アメリカの富裕層じゃない人たち、その子供達の教育現場とか知ってんのかね。
    返信

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2025/04/05(土) 09:32:01  [通報]

    理不尽、変な協調性に触れて合うか合わないかお試しするために有効だよ。大人集団の意味不明な理不尽さの比じゃないから。お試しだから割り切ってやる、と教えてくれる大人がいるといいのにね。
    返信

    +1

    -2

  • 70. 匿名 2025/04/05(土) 09:32:06  [通報]

    だから不登校児童がたくさんいるんだよね
    返信

    +9

    -2

  • 71. 匿名 2025/04/05(土) 09:32:20  [通報]

    高校のクラスマッチ、全員参加で嫌でした。
    全校生徒が見守るなかで大失敗するのが怖いし、水泳のクラスマッチとか透ける薄い生地の競技用の水着で男子もいるのに裸を晒すのってあり得ないと思ってました。
    返信

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/05(土) 09:32:28  [通報]

    >>30
    林間学校で毛布のたたみ方まで細かく指定されたり
    何のためにこんな…と当時は思ったけど
    おとなになったら結局あのたたみ方真似してる
    自分流ではないものに触れるのも大切ね
    返信

    +45

    -4

  • 73. 匿名 2025/04/05(土) 09:32:57  [通報]

    上に逆らわない社畜を育てる組織だからね
    返信

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2025/04/05(土) 09:32:59  [通報]

    >>10
    小中は結構行事あるところ多いよ
    親ボランティアがめっちゃいるけどみんなやりたがる
    大きな会場での芸術系発表会、理数系発表会もあるところも

    自由の国だからボランティアも自由だよねみたいな保護者はほぼいない
    返信

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2025/04/05(土) 09:33:04  [通報]

    >>50
    でも個性出して積極的に手を上げて発表しようと言われるよね
    進んで前出て何かやろうとか
    返信

    +1

    -2

  • 76. 匿名 2025/04/05(土) 09:33:05  [通報]

    >>28
    子供達だけでやってほしいな
    親は参加しなくていいにしてほしい
    返信

    +11

    -6

  • 77. 匿名 2025/04/05(土) 09:33:20  [通報]

    アメリカのこと崇拝してる人いるけどアメリカってごく一部を除いて特級の馬鹿しかいないよ
    返信

    +18

    -1

  • 78. 匿名 2025/04/05(土) 09:33:45  [通報]

    期日を守るとか時間守るとかドリンクは良いけど食べ物はダメだよって言われたらそれを守るとか日本は素晴らしいけどアメリカって守らない人だらけだったからやっぱ日本社会で生きるなら日本式が良い気がする
    返信

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2025/04/05(土) 09:33:52  [通報]

    >>15
    まあ「海外」って中東もアフリカも南米も東南アジアもあるもんね
    でもこういう話題で出るのは欧米の一部の国だけ
    返信

    +46

    -1

  • 80. 匿名 2025/04/05(土) 09:33:56  [通報]

    >>57
    みーんな最初から最後までイチャモンなのよ
    他人にあーだこーだ言う、他国自国にあーだこーだ言う
    それ、ぜーんぶイチャモンなのよ
    返信

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2025/04/05(土) 09:34:23  [通報]

    行進や列をきれいに作って並ぶことを子供のころから学んでるから、
    災害の時もきちんと行列作って水やお弁当を渡されるのを待てるんだよ
    返信

    +10

    -2

  • 82. 匿名 2025/04/05(土) 09:34:42  [通報]

    >>63
    隠キャやアジア人には天国だよね
    返信

    +22

    -2

  • 83. 匿名 2025/04/05(土) 09:34:57  [通報]

    髪も染められない。ピアスも禁止
    日本の学校は厳しい
    返信

    +9

    -3

  • 84. 匿名 2025/04/05(土) 09:35:23  [通報]

    >>70
    それは日本に言ってるの?
    アメリカの方が不登校の児童の割合多いけど
    返信

    +6

    -4

  • 85. 匿名 2025/04/05(土) 09:35:33  [通報]

    >>1
    遠泳大会やった
    男子はふんどしで女子もいっしょ
    返信

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2025/04/05(土) 09:35:44  [通報]

    >>65
    プロムを楽しめる層は、学校行事の多くで楽しんでそうじゃない?
    返信

    +26

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/05(土) 09:35:45  [通報]

    >>1
    批判めいた浅い内容で、偏ってんなぁと思ったけど、個人的意見の発信なら仕方ないか
    返信

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/05(土) 09:35:53  [通報]

    >>11
    でも痛バッグとかアニメ柄とか全然持てるじゃん日本
    アメリカでんなことしたら一気にいじめの対象でしょ
    返信

    +13

    -5

  • 89. 匿名 2025/04/05(土) 09:36:08  [通報]

    日本人って義務教育というか既に小学生で読み書き出来て掛け算割り算できるのが99%だけどアメリカとかって天才はずば抜けて頭良いけど読み書きできない人も多いし水準が高いんだよね日本は。飛びぬけた人を育てるには特化してないって言われてたけど。でも99パーの生徒ができるのは勤勉な国民性だからなんだよね
    返信

    +11

    -1

  • 90. 匿名 2025/04/05(土) 09:36:11  [通報]

    今、アメリカと比べるのはナンセンスだと思うわw それで出来上がったアメリカを素晴らしいと世界が思えているかい?
    返信

    +14

    -2

  • 91. 匿名 2025/04/05(土) 09:36:27  [通報]

    氷河期って落ちこぼれ作らない教育だったの?
    むしろ逆だと思うけど
    返信

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/05(土) 09:36:29  [通報]

    >>28
    わかる
    人生の節目をちゃんと体感するのはいいと思う
    返信

    +12

    -4

  • 93. 匿名 2025/04/05(土) 09:36:35  [通報]

    >>1
    刑務所見学は確かに勉強になりそう
    海外は合理的でいいよね

    日本は体裁というか無駄が多い国だよ本当に…
    返信

    +30

    -7

  • 94. 匿名 2025/04/05(土) 09:37:38  [通報]

    >>56
    本文にも書いてあるけど、アメリカ(だけじゃなくその他の国でもそれが大多数だと思われるけど)ではちゃんとこの行事やルールには意味があるのかと考えて行動してる
    そこはこの著者に私もすごく同意する

    日本は(他の国でもそういう国はあるかもしれないが)ルールはルールだから誰が決めたのか、なんで決めたのか、本当にそのルールの目的が意味のあることか、など一切考えずにとりあえず守る

    ルールを守る事はいい事だけど、何故そういうルールがあるのかをみんながまず考えてみる、そしておかしいルールならもっと良いものになるように改善していける慣習が根付くともっと良いのにと思う
    返信

    +23

    -6

  • 95. 匿名 2025/04/05(土) 09:37:42  [通報]

    でもアメリカにはプロムっていう根暗にはつらすぎるイベントあるじゃん
    返信

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2025/04/05(土) 09:38:04  [通報]

    入場行進はGHQがやらせてるんじゃない?
    軍隊は勿論だけど、刑務所でもこれあるよね?
    だからホリエモンが出所後は歩き方で分かるとかなんとか…
    こういう軍隊みたいな行進をさせるのが洗脳手順としてあるんじゃない?
    返信

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/05(土) 09:38:06  [通報]

    >>88
    アメリカ人がよく日本人が好きな物持てて良いなとか言ってる。カナダの友人はオタクグッズ含め、日本人は好きな服着ててお洒落って言ってたなぁ。だいたい北米もヨーロッパもラフな格好で日本人みたいな可愛い服着てる子もいないし
    返信

    +13

    -2

  • 98. 匿名 2025/04/05(土) 09:38:09  [通報]

    >>52
    よこ
    100均のでいいでしょって言ったらみんなと同じ可愛いカバーのが欲しいって言われたから学校のを頼んだよいじめられたら嫌やし本当にムダが多いのよ
    返信

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2025/04/05(土) 09:38:26  [通報]

    一人飯できないのと頻繁にパーティはきつそうだけど
    刑務所見学は日本には必要ないんじゃない?もとから犯罪や悪事を良しとしない人が多いし
    返信

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2025/04/05(土) 09:38:29  [通報]

    >>1
    アメリカの小学校と日本の小学校両方経験した子供は日本の方が楽しいって言ってる
    イベント少ないし副教科の授業もほとんどないからつまらないって
    返信

    +19

    -3

  • 101. 匿名 2025/04/05(土) 09:38:46  [通報]

    >>44
    映画やドラマ見ると広い食堂(メスホール)があるようだね
    返信

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2025/04/05(土) 09:38:51  [通報]

    >>90
    アメリカの方が不登校もいじめも多いからね
    そんなアメリカから何を学べと
    返信

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2025/04/05(土) 09:39:14  [通報]

    でも震災後の暴動とかないし秩序やマナーはアメリカよりいいじゃん
    これは日本の教育があってのことよ
    返信

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2025/04/05(土) 09:39:19  [通報]

    大人になってもそんなのばっかりだよ。
    「例年通り」が当たり前。
    業務改善とか一生来ないんじゃないかと思う。
    返信

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2025/04/05(土) 09:39:28  [通報]

    >>76
    ええ…子供の成長の節目を見れて嬉しいよ
    返信

    +7

    -6

  • 106. 匿名 2025/04/05(土) 09:39:31  [通報]

    サウナでマッパで終わった事をグチグチ考えなくても良いんじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/05(土) 09:39:31  [通報]

    >>34
    縦笛やピアニカは唾液がつくし、誰かの使用後だったら嫌じゃない?
    兄弟のお下がりでもちょっと抵抗あるのに、もし学校の備品だったら自分は使いたくないわ
    せめて吹き口のところだけでも新品にしたい
    返信

    +41

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/05(土) 09:39:45  [通報]

    >>4
    😢
    返信

    +47

    -2

  • 109. 匿名 2025/04/05(土) 09:39:46  [通報]

    >>90
    アメリカにもいいところ悪いところがある
    日本にもいいところ悪いところがある
    その他外国にもいいところ悪いところがある

    どちらからも双方に良いところは見習い悪いところは反面教師にすれば良いだけ
    返信

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2025/04/05(土) 09:39:49  [通報]

    なんでアメリカと比較するの?
    返信

    +7

    -2

  • 111. 匿名 2025/04/05(土) 09:40:23  [通報]

    酒飲んでラジオ出て暴言言って炎上した人だったっけ??
    違う人かな
    返信

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/05(土) 09:40:26  [通報]

    >>2
    島国だからこそ、同質性が求められるし出る杭は打たなきゃならんのよな
    返信

    +35

    -30

  • 113. 匿名 2025/04/05(土) 09:40:41  [通報]

    >>49
    変わった人ですね
    返信

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/05(土) 09:40:48  [通報]

    >>93
    まぁアメリカは犯罪率高いけどね
    返信

    +16

    -1

  • 115. 匿名 2025/04/05(土) 09:40:50  [通報]

    大人目線で意味のないことも、子供は一生懸命やってたりするからね
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/05(土) 09:40:59  [通報]

    >>29
    ワールドワイドなプラットフォームビジネスを小癪なイエローに任せる訳ない必ず潰されるよ
    返信

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/05(土) 09:41:04  [通報]

    >>17
    見せしめとして一定の効果はありそう
    返信

    +25

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/05(土) 09:41:54  [通報]

    >>93
    そうかな
    アメリカの貧困からの犯罪率は日本と比べ物にならないし、豆腐メンタルの現代っ子に刑務所見学がプラスになるとは思えない
    授業でVTR見て勉強したらいいとは思う
    返信

    +7

    -2

  • 119. 匿名 2025/04/05(土) 09:42:04  [通報]

    姉がアメリカに住んでるフランス人と結婚して皆さん来日したとき感動してたよ。電車やバス乗るときに並んだり、降りるの待ってから乗るとかも。あと眠ってるわけじゃないけど目を閉じてる人もいて荷物持ってかれないの?平和なんだねって感動もしてたけど驚いてた。
    返信

    +5

    -2

  • 120. 匿名 2025/04/05(土) 09:42:19  [通報]

    >>83
    小学生は自由だよクラスの半分が髪染めてる
    中学生から厳しくなって不登校パターンになる
    返信

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2025/04/05(土) 09:42:32  [通報]

    >>49
    >>1
    なんだよ。皆が真面目に考えて答えてるのに、こんな奴の戯言かよ。
    無駄な思考だったな。解散。
    返信

    +67

    -2

  • 122. 匿名 2025/04/05(土) 09:42:34  [通報]

    >>6
    私入場行進わりと好きだったけど少数派なんだろうな
    足跡揃うと気持ち良い
    返信

    +80

    -12

  • 123. 匿名 2025/04/05(土) 09:42:52  [通報]

    >>122
    足跡じゃなくて、足音
    返信

    +6

    -2

  • 124. 匿名 2025/04/05(土) 09:42:52  [通報]

    今のアメリカを見たらアメリカに習おうなんてとても思えない
    何言ってんだろ
    返信

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2025/04/05(土) 09:42:57  [通報]

    >>63
    オイ、卒業生を母校に迎える「ホームカミング」と、カップルで参加する「プロム」というダンスパーティーがあるでしょうが、と思った方もいるでしょう。

    じつはこれらは任意参加。私たち6人組男子はプロムに参加せず、級友スティーブ宅の地下室で卓球し、ペプシを飲みました。自主性を重んじた行為です。


    めっちゃ強がっていてワロタ
    返信

    +15

    -3

  • 126. 匿名 2025/04/05(土) 09:43:08  [通報]

    >>88
    えっ日本でもイジメの対象でしょ
    美術の課題で萌え絵描いてた人、クラスから総いじめに遭ってたし
    返信

    +8

    -4

  • 127. 匿名 2025/04/05(土) 09:43:09  [通報]

    アメリカって大きく囲って語ってる人いるけど、本当に地区によって格差があり過ぎて日本の比じゃない
    イベントごととか、イジメとかもいい学区だとイベントは日本より沢山あって更にスポンサー付いてたり、イジメの対応マニュアルもちゃんとしてる
    返信

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2025/04/05(土) 09:43:11  [通報]

    >>90
    アメリカに住んだ事無いからよく分からないけど自由度は日本の方が高そうだなと
    返信

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2025/04/05(土) 09:43:23  [通報]

    >>101
    Mess hallは軍隊の食堂
    普通はdining room, cafeteria, canteen
    返信

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/05(土) 09:43:27  [通報]

    >>4
    日本だけなの?
    アメリカこそコミュ力ないとゴミみたいな扱われ方しそう
    返信

    +47

    -1

  • 131. 匿名 2025/04/05(土) 09:43:56  [通報]

    言いたいことはわかるよ
    自分もそう思ってた
    でも自分が世界に出てみると日本の教育の良さも見えてくるんだ
    アメリカはできる子を伸ばす教育、日本は底辺を救う教育
    アメリカの天才は日本のそれを軽く抜き去るがアメリカのバカは日本のバカが人間に見えるぐらいバカだよ
    だって人間にするのを諦めて放置され続けるんだもん

    日米の教育のいいとこ取りできたらいいんだけどね
    返信

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2025/04/05(土) 09:43:56  [通報]

    >>6
    ピーピッ!ピッピッピッ!
    返信

    +33

    -1

  • 133. 匿名 2025/04/05(土) 09:43:59  [通報]

    宗教とか囚人とか、それはそれでイヤだ
    返信

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/05(土) 09:44:17  [通報]

    >>127
    欧米かぶれだなぁ
    返信

    +1

    -3

  • 135. 匿名 2025/04/05(土) 09:44:25  [通報]

    >>105
    終わったら校庭で見送りだけでいい
    式には参加しなくていいよ
    返信

    +1

    -5

  • 136. 匿名 2025/04/05(土) 09:44:56  [通報]

    >>128
    それは見方による
    私は10年住んでたけど日本よりずっと個人の主張を重んじるし自由だと思った
    返信

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2025/04/05(土) 09:45:06  [通報]

    >>125
    日本で言う遠足と修学旅行も参加自由って感じだよね
    なんなら親も着いてて途中で抜けたり余裕である
    返信

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/05(土) 09:45:30  [通報]

    ならアメリカで住みなさって下さい
    日本は島国です。助け合う文化ですし
    他民族国家でもない。だからテロが起きないのもその一つ。そら昔は赤軍派とかあったけどさ
    返信

    +6

    -3

  • 139. 匿名 2025/04/05(土) 09:45:50  [通報]

    >>1
    朝礼毎日じゃないの?終礼も
    返信

    +2

    -2

  • 140. 匿名 2025/04/05(土) 09:46:14  [通報]

    >>134
    なんでも〇〇かぶれと決めつける閉鎖的な考えの人だね

    返信

    +3

    -2

  • 141. 匿名 2025/04/05(土) 09:46:17  [通報]

    >>54
    コロナのとき快適すぎて嬉しかったなー
    返信

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2025/04/05(土) 09:46:26  [通報]

    >>126
    それは課題の内容による
    デザインコース行ってたけど萌え絵がOKになるような課題なかったからな…
    返信

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2025/04/05(土) 09:46:43  [通報]

    >>138
    助け合うのが悪いなんて一言も書いてないじゃん
    返信

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/05(土) 09:46:56  [通報]

    >>131
    アメリカ人の天才って日本の天才より賢いの?
    初耳でびっくりしたわ
    返信

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/05(土) 09:47:23  [通報]

    >>44
    ドラマでそんなシーンみるけど
    謎のペーストとかだよね
    返信

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/05(土) 09:47:43  [通報]

    >>19
    PTAはアメリカ発祥
    保護者がボランティアで学校に関わるのは普通だし、先生にも意見を言う
    図書室の本が不適切だからなくせとか行き過ぎることもあるけど
    返信

    +25

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/05(土) 09:48:14  [通報]

    >>1
    意味のない行事とかが大人になっていい思い出になるんだ。
    返信

    +9

    -4

  • 148. 匿名 2025/04/05(土) 09:48:16  [通報]

    >>120
    アメリカの方が不登校の割合多いよ
    返信

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2025/04/05(土) 09:48:42  [通報]

    >>10
    日本は協調性の国。
    返信

    +7

    -2

  • 150. 匿名 2025/04/05(土) 09:48:44  [通報]

    掃除のルールもアメリカではないしね
    清掃員の仕事で、子供にさせるなんて的なんやろ
    整列も日本ならでは。子供の時から教育させるのも
    いいんじゃない 先人達が決めて来たルールを守って
    るんやしそれを否定するならアメリカに住みよし
    返信

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/05(土) 09:48:52  [通報]

    >>142
    確か学校の何かの啓蒙ポスター
    ラキスタ?みたいなキャラ描いてて一斉にキモがられてた
    返信

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2025/04/05(土) 09:48:55  [通報]

    昨年の羽田空港のJAL機の脱出劇覚えてますか?外国人からしたら日本人だからできることといいます 他人が集まっても一斉に集団行動出来るのが日本人 それらは学校時代からの賜物 ラジオ体操なんかもそうですね。まぁ普段は役立たない方がいいですが
    返信

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/05(土) 09:49:10  [通報]

    社畜を育てる組織だからね
    高学歴ほど無能が多い。優秀な人は学校を辞めて自営業になる
    返信

    +2

    -7

  • 154. 匿名 2025/04/05(土) 09:49:30  [通報]

    >>140
    日本が嫌なら海外にでもどうぞ
    返信

    +1

    -2

  • 155. 匿名 2025/04/05(土) 09:49:33  [通報]

    >>63
    昔の映画やドラマで思い浮かぶような男女ペアで出席みたいなことなくて
    最近は同性の友達同士で行くとかも普通らしい
    youtubeでアメリカ在住の人の動画とかで言ってたけど
    返信

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/05(土) 09:49:46  [通報]

    >>1
    ほんとそうだよ。
    日本は熱中症で毎年子供達が命を落としてしまったり救急車で運ばれたりする運動会という行事があったり。
    海外の人達が聞いたらびっくりだろうな。
    苦痛でしょうがなかったよ。
    返信

    +10

    -9

  • 157. 匿名 2025/04/05(土) 09:50:16  [通報]

    軍隊と同じ
    返信

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/05(土) 09:50:18  [通報]

    >>28
    卒業式入学式は練習何回やんだよって感じ
    すぐやり直しさせる
    「ハイ」が小さいだの揃ってないだの
    椅子も教室から運ばなきゃならない毎回
    アホらしいよはっきり言ってそう言うのは
    返信

    +18

    -4

  • 159. 匿名 2025/04/05(土) 09:50:57  [通報]

    >>17
    抑止力になってるのかと思うけどそうでもないような
    返信

    +25

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/05(土) 09:51:11  [通報]

    上に逆らわないバカを育てる組織
    返信

    +3

    -6

  • 161. 匿名 2025/04/05(土) 09:51:16  [通報]

    >>153
    これって高学歴割合の高い都民や、結婚相手に学歴を求める婚活女性は馬鹿って事だよね。。わざわざ可処分所得の低い東京に住んでるあたり、間違ってはない気がするけど
    返信

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/05(土) 09:51:28  [通報]

    アメリカで生活した経験すらない人が色々と文句言っても説得力ないし、時間を割く価値なさ過ぎる
    処女が友達の彼氏を偉そうに批判してるみたいでダサい
    実際に経験した人はいい部分も悪い部分もどっちもあるし適応出来るかどうかはその人次第って共通認識があるから議論しやすい
    返信

    +2

    -2

  • 163. 匿名 2025/04/05(土) 09:51:30  [通報]

    運動会の練習とか普通の勉強しなくていいから嫌いじゃなかったわw
    返信

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/05(土) 09:51:46  [通報]

    学校が大嫌いだった。
    同級生は全員ブラックに就職してほしい。
    返信

    +1

    -4

  • 165. 匿名 2025/04/05(土) 09:51:50  [通報]

    日本の学校は刑務所
    返信

    +3

    -2

  • 166. 匿名 2025/04/05(土) 09:52:07  [通報]

    >>2
    なんか意味あるはず、みんなやってたからそういうものだ、って思考停止で続いてるだけ
    返信

    +144

    -11

  • 167. 匿名 2025/04/05(土) 09:52:15  [通報]

    >>155
    昔は誘う、誘われるとか両思いになったりってのがあったけど今時ってそれも負担らしくカップルとか友達二人とかでもなく普通に参加するしないとかみたいだね。一人でっていうか皆で集まるみたいな
    返信

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/05(土) 09:52:17  [通報]

    >>2
    行事自体じゃなくて、それに対する練習が度が過ぎてる
    そこまでやんなくてもって感じ
    修学旅行なんて新幹線に乗る練習させられたw
    返信

    +134

    -7

  • 169. 匿名 2025/04/05(土) 09:52:20  [通報]

    >>5
    それよ。じゃぁ、アメリカの全てに意味があるのか?合理的なのか?って言ったらそうじゃないでしょ。
    もしかしたら日本の教育が心地よいアメリカ人もいるかもじゃん。
    私は行進でピタッ!と揃うの楽しかったよー
    返信

    +40

    -13

  • 170. 匿名 2025/04/05(土) 09:52:36  [通報]

    >>9
    入場行進の時にかかってた曲
    今も思い出すと当時のニオイも感じるんだよね
    ノスタルジックというか
    返信

    +29

    -1

  • 171. 匿名 2025/04/05(土) 09:53:03  [通報]

    >>35
    なるほどねー
    体育もない国はないんだよね
    小学校のときに週3時間は決まって運動させるのも多分メリットあるんだろうな
    返信

    +50

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/05(土) 09:53:21  [通報]

    >>161
    東京は未婚率が高いし無能が多いから足を引っ張っている
    返信

    +2

    -2

  • 173. 匿名 2025/04/05(土) 09:53:31  [通報]

    >>80
    いやロジックが通ってないじゃんそもそも

    アメリカ3億人以上人口がいてGAFAみたいな会社を設立できたのはたった0.00000001%

    なのにこの人がそういう会社を設立できてないとかいう感情に任せた批判をするのは本当恥ずかしい
    返信

    +1

    -4

  • 174. 匿名 2025/04/05(土) 09:53:36  [通報]

    >>160
    と言いつつ、新入社員が貴方にアドバイスしたり反論してきたら内心ブチ切れそう
    返信

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/05(土) 09:53:45  [通報]

    炎天下での運動会やらマラソンやら早朝部活だの凄いよね
    返信

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/05(土) 09:53:56  [通報]

    >>28
    来賓挨拶とか祝電読むとか無駄な時間が長すぎる
    もっと楽しい入学式や卒業式にしたらいいのにとは思う
    返信

    +22

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/05(土) 09:53:57  [通報]

    だからといってアメリカのような国で生活したくないから、日本式でいい
    返信

    +8

    -1

  • 178. 匿名 2025/04/05(土) 09:54:04  [通報]

    学校と言えば、クラスがあるから虐めがあるのかなって思う。先生の負担も。単位制とかにして教室も壁取っちゃうとか。防犯カメラもつけて。食事も一人が当たり前、社会に出る準備みたいな。でも集団行動学べないってなるのかしら
    返信

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/05(土) 09:54:18  [通報]

    アメリカと同じかどうかは関係ないよ
    返信

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/05(土) 09:54:30  [通報]

    なぜ日本の学校は社交性を大事にしないのか
    プロムを導入するべき。恋人ができない人は無能の証
    返信

    +3

    -6

  • 181. 匿名 2025/04/05(土) 09:54:31  [通報]

    >>9
    校庭砂だったから砂埃すごかった
    返信

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/05(土) 09:54:42  [通報]

    >>164
    はみ出し者だねぇ
    返信

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2025/04/05(土) 09:55:04  [通報]

    そうやって足並みを揃える、並ぶ、協力し合う事を学ぶ事で、大人になっても列に並んだり自然と出来る国民性になってるからメリットはあるよ。
    返信

    +8

    -3

  • 184. 匿名 2025/04/05(土) 09:55:04  [通報]

    シンガポールとかから学ぶなら分かるけど、いじめ大国、犯罪大国のアメリカから学ぶことなんてある?馬鹿なの?

    移民増やして一時的に子供増やしたフランスに少子化対策のヒントを求めて旅行したお馬鹿さんみたいじゃん
    返信

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2025/04/05(土) 09:55:16  [通報]

    >>160
    でもさ、大事だわ。今って新人がまさに何で自分たちがやらなきゃいけないんですか?って普通に言う。上司にさせられないし、問題になっても面倒だから真ん中の私たちがやってますが。
    返信

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2025/04/05(土) 09:55:17  [通報]

    >>144
    よこ
    発掘しやすいシステム、才能を伸ばすシステムが導入されているのも一因だと思う
    あとは失敗を見るよりチャレンジ精神を評価する風習
    返信

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/04/05(土) 09:55:24  [通報]

    欧米ほど自由ではないが反日国ほど受験や競争が厳しいわけでもない
    日本っていろいろと中間なんだよね
    コロナ禍の時の対応もマスクすらしない国もあれば、コロナ患者の家の扉を溶接する国もあったけど
    日本は自粛がメインだったもんね
    返信

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2025/04/05(土) 09:55:27  [通報]

    >>1
    アメリカの中高では行事が少なくて快適でした。中学では卒業旅行としてアーミッシュという宗教集団の村を訪れただけ。

    アメリカもなかなかヤバない?笑
    返信

    +18

    -2

  • 189. 匿名 2025/04/05(土) 09:55:35  [通報]

    >>31
    ほんとそう

    学校教育で細かい決まりを作り過ぎるから
    不寛容な人間が一定数できあがるのよ
    返信

    +20

    -1

  • 190. 匿名 2025/04/05(土) 09:55:46  [通報]

    >>1
    入場行進の練習はフィジカルスポーツにおける身体の使い方的には害にしかならない
    人間の両腕は掌を胴体と水平の状態にしている方が動かしやすいのに垂直の状態のまま動かす癖が
    ついている人が多い一因は入場行進の練習で垂直の状態のまま腕を振らせるから
    返信

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2025/04/05(土) 09:56:12  [通報]

    >>93
    同意
    未成年のうちに刑務所や少年院とか、裁判や税務署の見学とかやっておくと将来に役立つと思う
    返信

    +7

    -4

  • 192. 匿名 2025/04/05(土) 09:57:08  [通報]

    髪を染めたりピアスをしたりバイトを楽しんだりする生徒に厳しい
    返信

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2025/04/05(土) 09:57:22  [通報]

    >>180
    国民性で一人時間を楽しんだりする時間を大切にしたい人が多そう
    お昼皆で食べたくない、早く家に帰りたいとか。社交性を身につけたい人いるかね
    返信

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2025/04/05(土) 09:57:27  [通報]

    行事だろうと授業だろうと
    何かを得る人は得るし
    得ない人は得ない

    自分が何も得なかったからといって
    全員にとって意味がないものではない
    返信

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2025/04/05(土) 09:57:39  [通報]

    個性を殺して社畜を育てるのが日本の学校
    返信

    +1

    -3

  • 196. 匿名 2025/04/05(土) 09:57:43  [通報]

    >>97
    アメリカの都市部と田舎は全然違う
    ニューヨークは普通に個性的な格好してる人たくさんいるよ
    返信

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2025/04/05(土) 09:58:10  [通報]

    >>19
    俺らの給食より豪華じゃね?ってならない?笑
    返信

    +19

    -0

  • 198. 匿名 2025/04/05(土) 09:58:39  [通報]

    >>190
    私まさにそれで巻き肩
    返信

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2025/04/05(土) 09:58:40  [通報]

    >>93
    日本以外のどこの海外で過ごした経験をもとのコメントなのか知りたい
    返信

    +12

    -0

  • 200. 匿名 2025/04/05(土) 09:58:44  [通報]

    >>9
    駆け足練習は腕を90°に直角に曲げて手はグーにしなきゃならない
    返信

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2025/04/05(土) 09:58:52  [通報]

    >>15
    日本人からしたらアメリカのプロム文化のほうが嫌すぎる😭
    返信

    +94

    -1

  • 202. 匿名 2025/04/05(土) 09:59:14  [通報]

    >>15
    最近ビックリしたのが
    「運動が苦手で体育の時間が嫌だったから、学校から体育という授業を全部無くそう」
    「学校で運動の時間は必要ない」
    「体育があるのは運動が苦手な子供が可哀想」
    というのを結構マジな論調で話してたり、賛同する人が多かったのが衝撃だったわ

    私も運動が苦手だから体育の成績は悪かったし嫌いだったけど、“子供が可哀想だから体育の授業を無くすべき!”とは思いもしなかった
    返信

    +59

    -3

  • 203. 匿名 2025/04/05(土) 09:59:18  [通報]

    >>184
    シンガポールやマレーシア等昔アジアに住んだことあるけど怒ったらいけない国で特に人前でも。そうじゃなくても。だからある意味幸せかもだけど怒らないから水準とかでよくならない部分、仕事や遅刻等もあるし良いとこだけ取り入れたらいいのかもね
    返信

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2025/04/05(土) 09:59:22  [通報]

    アメリカの学校行事少ないのは先生が殆ど関与しないからってのもあるな
    返信

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2025/04/05(土) 10:00:29  [通報]

    >>161
    都民は狭いペンシルハウスに住んでる社畜のバカが多すぎる
    返信

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2025/04/05(土) 10:01:01  [通報]

    学校行事大嫌いだからアメリカ式がよかったなー
    返信

    +0

    -3

  • 207. 匿名 2025/04/05(土) 10:02:03  [通報]

    >>1
    誰のための運動会なのか
    組体操なんかはやめるべき

    返信

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2025/04/05(土) 10:02:13  [通報]

    >>1
    日本は日本
    日本には日本の良さがあるし日本に来たアメリカ人は日本が素晴らしいって感動してたよ
    日本が嫌なら日本に帰ってくんな
    返信

    +10

    -6

  • 209. 匿名 2025/04/05(土) 10:02:23  [通報]

    >>1
    他人と足並みを揃える練習だろうに
    返信

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2025/04/05(土) 10:02:25  [通報]

    >>1
    10年後には「サウナへ行く意味ってなんだったんだろう…」と思ってるよ
    人生なんて意味の無い事が大半だよ
    でもその時はその時で何か頑張ってたんだから良いじゃん
    返信

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2025/04/05(土) 10:02:31  [通報]

    >>193
    好きな人と付き合って青春を謳歌したり支え合ったりするのは大事だと思うけどね
    推し活なんてしてるのはバカだよ
    返信

    +1

    -5

  • 212. 匿名 2025/04/05(土) 10:03:26  [通報]

    今の学校って校則が厳しいからギャルとかいないよね
    返信

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2025/04/05(土) 10:03:27  [通報]

    入場行進なんて従順な人間になるように洗脳でしかない
    返信

    +4

    -1

  • 214. 匿名 2025/04/05(土) 10:03:33  [通報]

    >>52
    最近は、学校に置いてあって買わされることはなくなったよ。
    辞典も。算数セットも全部買わずに1部だけでよくなった。計算カードくらい
    返信

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2025/04/05(土) 10:03:34  [通報]

    アメリカとは大違い!>アメリカじゃないので
    こういうの恥ずかしいってことに気づいてほしい
    返信

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2025/04/05(土) 10:03:43  [通報]

    >>201
    自分もプロム文化なんてあったら登校拒否になる自信あるわ…
    そうでなくても、アメリカは陽キャ陰キャ黒人アジア人の区別が凄いらしくて、その辺りも怖くて馴染めん
    返信

    +52

    -0

  • 217. 匿名 2025/04/05(土) 10:04:00  [通報]

    >>154
    日本が嫌なんて一言も言ってない

    あなたは仕事で同僚に「今のやり方だと3時間かかると思うけど〇〇さんがやってるやり方だと1時間でできるから効率的だよ」と言われたらそれを感情的に受け止めてそのアドバイスをしてきた人を嫌いになるタイプの人なんだろうね

    返信

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2025/04/05(土) 10:04:11  [通報]

    >>52
    一昨年から学校で用意することになったよ
    返信

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2025/04/05(土) 10:04:12  [通報]

    >>1
    「宗教集団の村に行く」「囚人から絡まれる」方がよっぽど嫌だけどね。
    これが快適というなら、日本は合わなくて仕方ない。
    海外へどうぞ。
    返信

    +16

    -2

  • 220. 匿名 2025/04/05(土) 10:04:41  [通報]

    アメリカみたいになんでも自由だって無法地帯になったり、チアリーダーとアメフト選手がカースト上位だったり変なところはあるよね
    返信

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2025/04/05(土) 10:04:58  [通報]

    中学生でもバイトをできるようにするべき
    色んなバイトを経験して仕事を学ぶのは大事な経験になる
    返信

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2025/04/05(土) 10:05:13  [通報]

    >>202
    ただでさえ子供の運動不足が指摘されてるのにますます加速しそう
    私も運動苦手な子供だったけど学校で体育があったお陰で最低限の運動ができてたから、好き嫌いの感情だけで無くそうとか我儘過ぎると感じてしまう
    返信

    +28

    -1

  • 223. 匿名 2025/04/05(土) 10:05:25  [通報]

    >>201
    「2人ペア作って」みたいなの苦手な人結構いるからプロムとかやばいだろうね。私ももれなくやばい。学校休む可能性まである。
    返信

    +27

    -0

  • 224. 匿名 2025/04/05(土) 10:05:32  [通報]

    社会の中の自分というのを認識させるには良いと思うよ。
    こういう行事の積み重ねがあるから非常時に全体で動けるんだろうし。
    返信

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2025/04/05(土) 10:06:13  [通報]

    アメリカと同じくする必要ある?
    返信

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2025/04/05(土) 10:06:18  [通報]

    辻ちゃんみたいに中卒で若いうちに結婚して地元で暮らして子沢山になるのが理想
    返信

    +0

    -1

  • 227. 匿名 2025/04/05(土) 10:07:28  [通報]

    日本として見直すなら良いと思う
    アメリカではやってないしー、西欧ではこんなのしないしー、とかダサい
    日本は日本です
    返信

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2025/04/05(土) 10:07:44  [通報]

    >>72
    基本は知ってて損はないけど
    絶対にそれでやらなきゃいけないって推してるのが問題であとは自己流に変えてもいいよってのがベスト
    返信

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2025/04/05(土) 10:07:53  [通報]

    >>65
    ぷろむに行かない人もいるんじゃないかな?成人式みたいなもんで。
    返信

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2025/04/05(土) 10:08:26  [通報]

    >>1
    日本人は比較的に祭とかイベントとか好きなんだよね、アメリカ人はキリスト教会へ礼拝に行く人が多いじゃん、その際にキリスト教関係の祭やイベントで集っているだろうし、子供たちは教会の日曜学校へ行ってるだろうし、どっちもどっちって感じする
    返信

    +11

    -0

  • 231. 匿名 2025/04/05(土) 10:08:47  [通報]

    >>2
    島国というか、災害が多くて四季がある農業国だからというのもある。
    みんなで力を合わせて、いつ種まきしていつ収穫して、災害が起きたらリーダーの指示に従って速やかに逃げることが必要。そこで自己主張したり理屈を考えていたら死ぬ。
    アメリカは移民が広い土地を個々で開拓していった国だから、個人の裁量と自己責任でやっていく必要があった。
    返信

    +88

    -14

  • 232. 匿名 2025/04/05(土) 10:08:52  [通報]

    >>161
    可処分所得が低くなるのは稼げないのに東京の家賃が高いエリアに住んでる人たち

    高学歴で稼いでる人たちはそもそも他の地域では稼げない額の収入を得てるから可処分所得も地方に行くより高い

    サラリーマンなら特に、額面収入は年金受給額にも影響するから仮に現役時代の可処分所得が地方に住む場合と同等だったとしても老後の年金には影響が出る
    返信

    +0

    -2

  • 233. 匿名 2025/04/05(土) 10:09:27  [通報]

    企業は上に逆らわない上納品を欲しがるからね
    上司や中居に逆らったフジテレビの女子アナを雇用したフジテレビは後悔してるだろうね
    返信

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2025/04/05(土) 10:10:18  [通報]

    >>5
    アメリカが全部正しいのか?
    って話だよね
    返信

    +40

    -7

  • 235. 匿名 2025/04/05(土) 10:10:49  [通報]

    >>202
    ガルじゃん。ガル民なんて、運動会嫌い爆発させて、ワールドカップやオリンピックも嫌いだもんね。
    利権が嫌ならわかるけど、単純に運動嫌いで全てのスポーツに税金やお金が使われてることに腹をたててる人が多い。
    返信

    +16

    -1

  • 236. 匿名 2025/04/05(土) 10:11:14  [通報]

    >>52
    アメリカの小学校は、使う使わん関わらず、年間の文房具を新学期に提出するんよ
    鉛筆1ダース☓3箱
    のり液体2、固形2、画用紙1しめ、セロハンテープ5本、ティッシュ5箱とか
    返信

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2025/04/05(土) 10:11:14  [通報]

    少女漫画だと学校行事無いと5話目以降から困るよ!
    なんだかんだ青春だし日本の学校行事好きだけどなー

    ⚪︎⚪︎高校の体育祭が盛り上がるから受験頑張るって子もいるし、あきらかに時代にあってない風習だけ無くなっていけばいいよ
    返信

    +4

    -1

  • 238. 匿名 2025/04/05(土) 10:11:45  [通報]

    >>8
    事実タイトルに釣られて暴言吐いてるおばさんだらけ。チョロいよね
    返信

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2025/04/05(土) 10:12:13  [通報]

    >>232
    地方に行ってみなよ。みんな大きな庭付きの家に住んで幸せそうに暮らしてるからね
    返信

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2025/04/05(土) 10:12:15  [通報]

    >>225
    ない

    でも良いところがあるなら取り入れて悪いところがあればああいうふうにはならないようにしようと参考にすれば良い
    返信

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2025/04/05(土) 10:12:15  [通報]

    集団行動、和を乱さないことの大切さを学ぶんだよ
    地震や災害の多い島国だから
    それを学ぶことで自分も周りも助かる
    返信

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2025/04/05(土) 10:12:23  [通報]

    >>201
    家にドレス買うお金がない子にボランティアの人がリサイクルのドレス集めてきてる動画見たことある
    一緒に行く相手を物色してる地味な男の子や女の子、相手がいないから行かないと家にいる子、
    母親と店に行って綺麗なドレスを買って、自慢のボーイフレンドと一緒にキラキラに着飾り参加する子
    学校内での地位関係があからさまで見てても辛かった
    返信

    +39

    -0

  • 243. 匿名 2025/04/05(土) 10:12:30  [通報]

    >>97
    原宿とか渋谷とかね
    太ったおばさんがフリフリ着ていたり、おじさんがアニメの絵ドーンのTシャツ着ていたり、日本は自由に見えるみたいだね
    まぁ日本も都会だけだよね
    田舎でやってたらヒソヒソされるわ
    返信

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2025/04/05(土) 10:13:35  [通報]

    大谷もアメリカ暮らしが楽しいから日本のプロ野球選手たちに早くこっちに来いよ!と勧誘してる
    返信

    +1

    -3

  • 245. 匿名 2025/04/05(土) 10:13:52  [通報]

    >>13
    ほんそれ。嫌な人に全部合わせるのもおかしな話じゃない?私は運動は普通にできたけど、音楽が壊滅的で、、、でも合唱コンクールもいい思い出だよ。

    好きな人に合わせる自分たちが被害者だと言うなら、嫌いな人に合わせなきゃいけない人たちは被害者じゃないとでも?

    自分が参加しないのは自由(今の時代、昔は違うだろうけど)なんだから、楽しくやってる人には文句つけなくってもいいじゃん
    返信

    +24

    -3

  • 246. 匿名 2025/04/05(土) 10:13:58  [通報]

    >>239
    庭付きの家に住む事を豊かと思う人もいれば、文化的で先進的なものにすぐアクセスできる事を豊かと思う人もいる
    返信

    +0

    -3

  • 247. 匿名 2025/04/05(土) 10:14:09  [通報]

    アメリカに一年半住んでいたけど学芸会とその練習があったぐらいだよ。
    ・運動会はぶっつけ本番、練習一切なし
    ・合唱コンクールなし
    ・始業式・終業式なし
    ・卒業式はたぶん卒業生本人しか参加してない(小学2年生だった私には事情がわからん)
    返信

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/04/05(土) 10:14:14  [通報]

    >>158
    全員起立の時に出遅れただけでやり直しだものねアホらしい
    返信

    +6

    -1

  • 249. 匿名 2025/04/05(土) 10:14:51  [通報]

    日本人はモテなすぎる
    恋愛の授業をした方がいい。韓国人留学生や中国人留学生は女に困ってない
    返信

    +2

    -2

  • 250. 匿名 2025/04/05(土) 10:14:54  [通報]

    >>228
    大人になったら皆自己流に変えてくでしょ
    子供の内は基本を学ぶ時期だよ
    返信

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2025/04/05(土) 10:15:13  [通報]

    >>243
    それもあるけど、日本人は髪形もワンレン以外の人が多いって驚いてた。こってて、お洒落で。編み込んだり前髪とかも。前髪は自分でカットするって言ったら噓でしょって驚いてた、海外の人には想像できなかったり、大体デニムにシャツな国だから日本はトップスもボトムスも種類が多くて全員違う服着てるって思うらしい
    返信

    +10

    -0

  • 252. 匿名 2025/04/05(土) 10:15:39  [通報]

    >>4
    え、ど どうしよう

    返信

    +19

    -0

  • 253. 匿名 2025/04/05(土) 10:16:14  [通報]

    >>2
    土俵で市長が痙攣して倒れてるのに女性が土俵に上がるのは前例がないという理由で看護師を止めようとした相撲取り
    返信

    +69

    -1

  • 254. 匿名 2025/04/05(土) 10:16:45  [通報]

    >>249

    そうでもないよ、韓国人は若いうちはお金がないから恋愛はお金って国なので男性が特に必要だから恋愛離れはしてるよ、結婚は日本より出来ない、遅い、ってのが現実
    返信

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2025/04/05(土) 10:16:48  [通報]

    >>176
    式典なんだから、そんなもんでは?アメリカだって保守的な行事(宗教とか?)には堅苦しいムダっぽいのあるんじゃない?
    返信

    +7

    -1

  • 256. 匿名 2025/04/05(土) 10:18:06  [通報]

    ラピュタの一番重要なセリフ
    土から離れては生きていけないが
    アメリカでは愛がないと生きていけないに訳されてる事からして全然違う
    自然と人間の関係についてなのに
    愛ってなんやねん
    愛はラピュタにもあったわ
    返信

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2025/04/05(土) 10:18:42  [通報]

    >>31
    学校って社会性を身に付ける訓練をするところでもあるからね。社会で生きていく以上、自分の快不快だけで服装を選んでいいわけじゃないってことも学ばないといけないからでは?
    返信

    +8

    -4

  • 258. 匿名 2025/04/05(土) 10:18:43  [通報]

    >>235
    そうでもないよ。がるだけじゃないけど日本人は応援好きだよ。スポーツ観戦。
    アメリカとか冬のオリンピックのとき中継なかったんだよ。シビア。
    返信

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2025/04/05(土) 10:19:13  [通報]

    アメリカの学校が完璧なわけじゃない。
    思春期の子供の気持ちとかいって、水着を工夫してるのに、
    島国なのにプールの授業廃止とかありえないし、
    運動会や合唱コンクールや文化祭って
    多少はないと、学校生活意味ないよ?

    中国や韓国の公立校が貧相だからって、
    日本が見習う必要はない。

    アメリカの公立なんて、床はガムとつばだらけだってよ。
    これを見習えってか?
    返信

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2025/04/05(土) 10:19:49  [通報]

    >>153
    学校の一軍だった男子は中学を卒業してラーメン屋さんになって子供5人いて広い家に住んで30歳で独立してラーメン屋を何軒も経営してるわ
    返信

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2025/04/05(土) 10:20:22  [通報]

    私は運動会も林間学校も楽しかったです
    自分がつまらないから意味がないと言うのはどうなのか
    返信

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2025/04/05(土) 10:21:46  [通報]

    >>202
    運動の時間は必要だけど体力は人それぞれなのに全員同じにやらせたりが問題
    らくらく3キロ走れる子とギリギリ2キロの子
    走れなかったら補修とか体罰

    教え方へただし
    返信

    +8

    -5

  • 263. 匿名 2025/04/05(土) 10:21:54  [通報]

    >>154
    返しが定型分過ぎてつまらない
    独創性や思想も感じられない
    AIと喧嘩した方がまだ楽しい
    返信

    +1

    -2

  • 264. 匿名 2025/04/05(土) 10:22:03  [通報]

    >>261

    勉強嫌いだからしなくていい派いないよね
    返信

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2025/04/05(土) 10:22:35  [通報]

    >>201
    男女ペア参加のダンパだっけ
    嫌過ぎて、当日休むわ
    返信

    +29

    -0

  • 266. 匿名 2025/04/05(土) 10:23:04  [通報]

    >>220
    高校で一年アメリカにいたけど動物的なとこある
    身体がでかい人が偉い、腕力がある人が偉い、声大きい人が偉い、みたいな
    日本みたいなクラス皆で一緒に頑張ろうって無い
    誰かの為に、みたいなのも。一人は皆の為に、皆は一人の為にってのがなくて
    自分が、っていう感じ
    返信

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2025/04/05(土) 10:23:34  [通報]

    >>193
    好きな人と毎日ハグをするのは大事なんだよ
    アメリカはハグの大事さを分かっている
    返信

    +2

    -2

  • 268. 匿名 2025/04/05(土) 10:25:05  [通報]

    >>201
    何で?アメリカ人はデブでも自信を持ってたりするからモテるよ
    返信

    +1

    -11

  • 269. 匿名 2025/04/05(土) 10:25:05  [通報]

    日本は民主主義のお面をかぶった社会主義だと揶揄されることがあるけど、こういう協調性がやがて同調圧力へとなり操りやすい国民になるからなんだろうな。
    大人しい国民性でもあるし。
    でも行進の練習はいいと思うけどな。
    周りと合わせることの大切さってあると思う。
    近年災害が多くて特にそれを感じた。
    同調圧力や変な慣例に変化しなければ行進の練習だって意味はないとは思わないな。
    無駄だと思うのは普段感じてる同調圧力がそう思わせてるような気がする。
    返信

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2025/04/05(土) 10:25:34  [通報]

    >>1
    アメリカの学校みたいに金属探知機で拳銃を持ってないか調べたりはないね
    薬も今は日本でも身近になってきてるけどアメリカほどではない
    返信

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2025/04/05(土) 10:26:42  [通報]

    >>211
    推し活が経済回してる部分あったり心を豊かにして生きるモチベになったりもするので人を馬鹿にするのはやめましょう
    返信

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2025/04/05(土) 10:28:12  [通報]

    >>267
    確かに体にふれてってのは大事だろうな。でも銃社会だったり差別あったり何故なんだろう。この前、番組で白人はほとんどの人が友人に黒人はいないって出てたから自分たち自分の事だけは大事にするのかな
    返信

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2025/04/05(土) 10:29:43  [通報]

    >>216
    私も。ダンスに限らず私、日本の学校ってペアってけっこうあったりグループも奇数だと一人余ったり、並んだ時に背が高いと後ろで一人余ったりなんか苦手だったわ
    返信

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2025/04/05(土) 10:29:50  [通報]

    >>258
    そうなんだ。冬季オリンピックにアメリカ様の息はかかってないの?かかってて中継なしは怒っていい。

    ガル民はオリンピック、ワールドカップその他スポーツに『〇〇に興味ない人』トピたって盛り上がってるからね。
    ちなみに私はスポーツ観戦好きで見てるよ。
    返信

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2025/04/05(土) 10:30:23  [通報]

    最近昔からの慣習を意味が無いって言うのやたらと増えたよね

    別に外国人の為の国では無いんだから
    夫婦別姓も戸籍がなくなるのに繋がるのならば反対

    そもそも島国で他の国とは違う文化圏なんだから
    無理矢理外国人に合わせなくていい
    外国人が住みやすい国にしなくていい
    返信

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2025/04/05(土) 10:30:39  [通報]

    生徒の自主性と主体性を重視させるか
    協調性を重視させるか
    昭和は圧倒的に後者だったよね
    返信

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2025/04/05(土) 10:30:58  [通報]

    >>202
    体育の授業のあり方が問題なのでは?
    アメリカだと運動習慣つけるための体育であって、日本は競争させて遅い人を心身共に追い込む授業じゃん
    音楽にしてもクラスメイトの前で歌や楽器のテストを受けさせて甲乙付ける
    期末テストの結果張り出すのは人権侵害なら、体育も音楽も人前で甲乙知らしめる必要ないでしょって思う
    返信

    +6

    -7

  • 278. 匿名 2025/04/05(土) 10:31:28  [通報]

    >>201
    面倒くさ過ぎる
    返信

    +13

    -0

  • 279. 匿名 2025/04/05(土) 10:31:38  [通報]

    >>272
    大学のコミュニケーション論で、他人との距離のとり方みたいなのあったな
    しりあいとは密な(風の)付き合いをし、知らない人とは距離を取る
    知らない人には「私悪い人ではないですよ」と笑顔で挨拶して相手を不快にさせないみたいなの
    日本下げしたらAがもらえる講義だったな…
    返信

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2025/04/05(土) 10:31:40  [通報]

    >>252
    よし、先生と組もうか。
    返信

    +13

    -0

  • 281. 匿名 2025/04/05(土) 10:34:41  [通報]

    確かに行事日本は多すぎるよ
    幼稚園の時なんてうんざりした
    先生も準備でかなり負担みたいだしね
    10年成人式なんていらなーい
    返信

    +3

    -1

  • 282. 匿名 2025/04/05(土) 10:35:30  [通報]

    >>202
    勉強嫌いだから学校無くそうと同じだよね
    極端なんだよね、こういう所は変えたらいいねって議論が出来ない人が多い
    返信

    +23

    -1

  • 283. 匿名 2025/04/05(土) 10:35:30  [通報]

    >>1
    久々の出羽の守キターwww

    アメリカってその割にボッチ飯NGとか学校に陽キャ陰キャでカーストあるし、そんな自由には見えない
    BLMデモなんて集団ヒステリー起こして異論は認めないわ(肉体言語で強制)
    差別主義者は排除とばかりに集団で暴行を加えたり銅像をぶっ壊したり
    おまえら個人主義と自由じゃなかったんか?と???マークばかり並んでたわ
    返信

    +6

    -1

  • 284. 匿名 2025/04/05(土) 10:35:40  [通報]

    >>1
    >>147
    集団行動も地震、津波などの自然災害避難の際に役立つんだよ
    後からわかるし、外人にはわからないのでは
    返信

    +9

    -2

  • 285. 匿名 2025/04/05(土) 10:36:02  [通報]

    アメリカの幼稚園で親主催(先生来ない)ディスコナイトがあって行きたくなかったなあ
    確かハロウィンで仮装もしないといけなかった
    返信

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2025/04/05(土) 10:36:08  [通報]

    日本とアメリカの学校通ったことあるけど基本的にアメリカはリーダーになる人間を育てる国。日本は最近違うかも?だけど協調性、集団生活とか思いやりのある人間、相手の立場になって~みたいな。アメリカだと自分の意見をはっきり言って相手の考えも尊重より賛成反対を論理的に伝えたりみたいな。結果的に社会に出るのが日本だったらアメリカの教えは空気悪くするし日本で学んだ場合でアメリカで働くなら日本の教えは通用しないし住む国に合わせるしかない
    返信

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2025/04/05(土) 10:36:16  [通報]

    >>256
    土が愛に変更されてるの?
    まあ愛でもいいけど、愛があった方がそりゃいいけどさ。
    土でもいいと思うんだけどなー、なんか深いような感じするのになー。
    ラピュタで愛か、なんだか薄っぺらく感じちゃう。
    返信

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2025/04/05(土) 10:36:41  [通報]

    何でアメリカなん?とりあえず本気でデンマーク体操やって来なよ。話はそれからだ。
    返信

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2025/04/05(土) 10:36:52  [通報]

    アメリカ済んだらいいじゃん
    アメリカとは大違い!っていうなら
    返信

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2025/04/05(土) 10:36:54  [通報]

    アメリカに憧れる時代って30年前くらいで終わってると思うけどね、アメリカは〜って今じゃかなりダサい
    返信

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2025/04/05(土) 10:37:53  [通報]

    >>1
    日本は監獄社会だからね
    日本人は礼儀正しいとか大ウソ
    返信

    +3

    -7

  • 292. 匿名 2025/04/05(土) 10:38:04  [通報]

    >>10
    その理論で通すならみんなも拳銃を持とう!とまで言ってほしかったよねー笑
    返信

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2025/04/05(土) 10:38:12  [通報]

    >>49
    ユーザー名(@の後ろ)もふざけてるね
    返信

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2025/04/05(土) 10:38:49  [通報]

    >>279
    海外では肌が黒い人は、道を走らないようにって教えられたりするって言ってた。怖がる人がいるからゆっくり、と。肌が黒いってだけで悪い事してるとか未だに肌で偏見もられるから突然走ったり、声を大きくしないとかも。
    返信

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2025/04/05(土) 10:39:23  [通報]

    >>9
    ❌協調性
    ⭕️監視
    返信

    +26

    -14

  • 296. 匿名 2025/04/05(土) 10:39:33  [通報]

    >>214
    >>218
    昨年?一昨年買ったなぁ。でも昨年もうちの学校は新しいの買わされてたよ。学校によって違うのかな。
    返信

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2025/04/05(土) 10:40:37  [通報]

    アメリカって皆んな自己主張強くて自分勝手だからそういう風に育てないと苦労するってだけでしょ。
    日本は波風立てずにやろうって感じだからグループワークが増える
    返信

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2025/04/05(土) 10:41:00  [通報]

    >>291
    でも日本人は礼儀正しいって思うよ。人に少し悪口じゃなくても相手の思い通りにならない対応したら心苦しかったり罪悪感とか出て言葉優しく添えたり、別の事で返したり。挨拶や分かりやすい礼儀、以外でも心の礼儀ってある国だよ
    返信

    +7

    -1

  • 299. 匿名 2025/04/05(土) 10:42:48  [通報]

    監獄社会日本
    庶民は囚人
    産まれてきた事そのものが罪
    死ぬまで監視・自我を出したら処罰の対象

    日本人は礼儀正しいとかバカじゃねぇの(笑)
    脳みそうんちかよ
    返信

    +0

    -2

  • 300. 匿名 2025/04/05(土) 10:43:07  [通報]

    日本の良い所は、人に迷惑かけたらダメって何回も言われて育つとこだと思う。親や、親がいない子でも学校や社会やメディアとかでも何度も聞く。。寮でアメリカ人がヨーグルトとかひっくり返してそのまま出てこうとしたから、え?このままにするの?って言ったら何で?気になったり片づけたい人がやればいいじゃん、って考えの人いたよ
    返信

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2025/04/05(土) 10:43:08  [通報]

    >>257
    いや、そうじゃなくてね。度々買わなきゃいけないスニーカー、小さなロゴくらい良いじゃない(安く売ってあるのに。いかにもな通学靴作ってるメーカーは値下げしないから)とは思うもんだよ。数年前まで白い肌着じゃないと駄目ってのも理解に苦しんだけどね。ずれた校則は社会に出ても役にはたたない。
    返信

    +9

    -3

  • 302. 匿名 2025/04/05(土) 10:43:27  [通報]

    運動会の練習とか本当意味あったのかなと思ってたけど、子供の卒業文集みたら運動会でみんなでピタっとそろった時、嬉しかったとか感動したと書いている子がけっこういて、自分は修学旅行みたいなイベントの方が印象に残ってたから、何かをみんなで成し遂げる達成感みたいなことが心に残ったり感動する子供達の感性にハッとした
    返信

    +10

    -1

  • 303. 匿名 2025/04/05(土) 10:43:29  [通報]

    >>298
    どこの国でもあるよそんなの
    返信

    +1

    -5

  • 304. 匿名 2025/04/05(土) 10:44:19  [通報]

    日本の場合は保育園幼稚園から始まって小学校と中学校の義務教育の期間中に大人になって社会生活を送るうえでの基本的なことを色んな体験を通して学ぶよね。そうすることによって社会のルールから逸脱しない人間を作り上げていくからある程度の治安が保たれてる。
    大多数の日本人は真面目だし秩序的だし親切。個々の性格はあれどもこの国民性は一見無駄とも思える子どもの頃からの体験で培われる物だと思ってる。
    返信

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2025/04/05(土) 10:46:36  [通報]

    白人文化が環境汚染の元凶なんだよ。戦争の激化の元凶なんだよ。白人の選民思想が嫌いです。
    返信

    +2

    -1

  • 306. 匿名 2025/04/05(土) 10:48:12  [通報]

    高校体育の創作ダンス発表会なんて、セクハラ、パワハラ
    伝統かどうかわからないけど、下着がつけれない背中が開いたレオタードでお尻ははみ出すし、上半身素肌に着るから胸は丸見え
    それで学年全員の前で羞恥の時間が長い
    返信

    +1

    -4

  • 307. 匿名 2025/04/05(土) 10:49:40  [通報]

    「あの、マスク鼻までかけてもらえます?」
    病院のだだっ広い人気のない待合室の端っこで荷物整理していてちょいとマスクを下げた瞬間、通りすがりの職員に言われた

    こいつ、何かを褒めるために赤の他人に話しかけたりしないだろうにクレームつける時だけ自信満々ニコニコ笑顔で話しかけるんだな
    日本人きっっっしょいな、と思った

    返信

    +5

    -3

  • 308. 匿名 2025/04/05(土) 10:50:08  [通報]

    >>2
    あと地震が多い災害国家だからってのもある
    返信

    +8

    -2

  • 309. 匿名 2025/04/05(土) 10:50:46  [通報]

    >>306
    そんなのなかったよ
    返信

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2025/04/05(土) 10:51:01  [通報]

    日本人は叩いてもいい理由を見つけた時だけ他人に話しかける

    心底キモい民族
    返信

    +6

    -3

  • 311. 匿名 2025/04/05(土) 10:52:50  [通報]

    >>201
    ペアが当たり前みたいな文化最悪だわ。1人ご飯出来る日本最高
    返信

    +29

    -0

  • 312. 匿名 2025/04/05(土) 10:52:51  [通報]

    >>1
    そうですね。日本人の私も散々なにこれ?ってのはありますね。ですが、だからといってアメリカと比べる意味も不明ですよ。
    そもそも違う国。余計なお世話。アメリカを目指していない。
    日本の歴史も文化も他国などよりはるかに素晴らしいですよ。いちいち他国忖度も比較もいりません。
    返信

    +9

    -1

  • 313. 匿名 2025/04/05(土) 10:53:19  [通報]

    >>304
    そのルールって白人の物真似だし
    返信

    +0

    -3

  • 314. 匿名 2025/04/05(土) 10:53:31  [通報]

    >>306
    どこの学校ですか?
    返信

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2025/04/05(土) 10:53:38  [通報]

    >>6
    動きは揃える必要ないでしょ
    マスゲームじゃあるまいし気持ち悪いよ
    返信

    +51

    -33

  • 316. 匿名 2025/04/05(土) 10:53:41  [通報]

    >>312
    キチガイカルト
    返信

    +0

    -3

  • 317. 匿名 2025/04/05(土) 10:54:13  [通報]

    がる民憧れの国北朝鮮
    返信

    +0

    -1

  • 318. 匿名 2025/04/05(土) 10:54:13  [通報]

    >>190

    ちょっと画が浮かんで来ない
    返信

    +0

    -1

  • 319. 匿名 2025/04/05(土) 10:54:18  [通報]

    昔は大変だったよね
    今は合唱もマラソン大会も朝礼もないよ
    運動会は縮小して二種目しかやらないし厳しい行進もないし
    林間学校と修学旅行はあるけど
    返信

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2025/04/05(土) 10:54:33  [通報]

    >>22
    プロム嫌だ〜
    返信

    +29

    -1

  • 321. 匿名 2025/04/05(土) 10:55:28  [通報]

    >>305
    鎖国して着物で暮らせば?ネットも使わないでね
    返信

    +1

    -1

  • 322. 匿名 2025/04/05(土) 10:55:43  [通報]

    土砂降りのなかでずぶ濡れになりながら体育祭の集団演技の練習ありました。寒くて震えながら2時間以上も。トイレにも行けないし。
    返信

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2025/04/05(土) 10:56:58  [通報]

    >>319
    自己レス
    子供に聞いてみたら今は始業式と終業式も教室でテレビ放送だって
    今はいい時代だね
    返信

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2025/04/05(土) 10:57:10  [通報]

    >>166

    かつては意味があったものでも、現代の価値観に合わない形式がなくならないのは正直変革が大変だからってのも大きいと思う
    提案したところで「余計な議論の手間を増やすめんどくさい人」扱いされかねないし
    昨年度と同じです、ってした方が保護者も情報を得やすいとか、多分メリットもあるんだよね
    返信

    +8

    -1

  • 325. 匿名 2025/04/05(土) 10:57:23  [通報]

    >>88
    日本人から見てもキモいわそんなん
    まともな社会人はやらねーよ
    返信

    +8

    -2

  • 326. 匿名 2025/04/05(土) 10:59:06  [通報]

    >>8
    外国と比較されて落とされて怒るの大好きだもんね
    そこから鎖国しろ!外国人は来るな!強制送還させろ!て極端な話に繋げるのも大好き
    日本あげ記事にも気持ち悪いって文句言うし、どんだけ日本嫌いなんだよっていうw
    返信

    +7

    -1

  • 327. 匿名 2025/04/05(土) 11:00:55  [通報]

    >>1
    入場行進の練習は避難訓練にもなってるんだよ
    数百人の子供を数か所しかない避難口から全員を逃がしてすぐに確認するための練習
    学生の時から理にかなってるし、訓練を無駄にせずにいい利用の仕方だなーと思ってた
    返信

    +8

    -1

  • 328. 匿名 2025/04/05(土) 11:03:23  [通報]

    >>314
    関西の公立
    返信

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2025/04/05(土) 11:05:48  [通報]

    >>277
    自分の運動能力の高さ(低さ)を嫌というほど思い知るのも必要 それが災害や犯罪に巻き込まれた時我が身を助ける一助になるかも
    体育が無かったとして自分のダメダメさに未だ気付いてないとしたらそれも怖い
    返信

    +7

    -3

  • 330. 匿名 2025/04/05(土) 11:05:50  [通報]

    各国によって伝統や文化とか違うから行事についてどっちがどうとか言えないでしょ
    日本ではやらない行事が海外でやってたりするでしょ
    それだって意味ないとかそういうことではないよね
    返信

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2025/04/05(土) 11:12:54  [通報]

    >>208
    ネット使うなよ日本猿
    返信

    +3

    -3

  • 333. 匿名 2025/04/05(土) 11:13:13  [通報]

    >>91
    氷河期って詰め込み教育だよね?脱落者はそのままだったんじゃないの
    ゆとりは誰も置いていかないってイメージだけど
    返信

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2025/04/05(土) 11:13:49  [通報]

    >>11
    服や持ち物も日本は個性あると海外から驚かれてるよ?
    海外は封鎖的だったり、目立つと嫌みを言われたりいじめられたりする国も多いよ
    海外は自由と思い込んでる人多いけど
    返信

    +20

    -0

  • 335. 匿名 2025/04/05(土) 11:14:27  [通報]

    >>117
    怖い外見の犯罪者だらけっぽいよね
    返信

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2025/04/05(土) 11:15:31  [通報]

    >>295
    行進にそこまで穿った見方をするなんて普通ではないと気づいてほしい
    返信

    +7

    -8

  • 338. 匿名 2025/04/05(土) 11:16:26  [通報]

    >>5
    マジこれ
    てか、いつまで>>1みたいなアメリカ礼讃みたいな時代錯誤なこと書いてんの?アメリカはアメリカで無駄なこと、LGBTQアゲて警官サゲて治安悪化みたいなアホなことしてるけど?
    返信

    +16

    -4

  • 340. 匿名 2025/04/05(土) 11:17:25  [通報]

    >>168
    良いじゃん別に
    学校外で一般の利用客に迷惑を掛けないための配慮でしょ
    返信

    +50

    -5

  • 341. 匿名 2025/04/05(土) 11:17:36  [通報]

    >>336
    年功序列って大事だと思ったけどな
    人を敬うって本来は結果出してたり実年齢など関係無いのだろうけど
    他人を尊ぶとかって最初は意識して分かりやすく、ってのがないと意識しないからね
    返信

    +3

    -4

  • 343. 匿名 2025/04/05(土) 11:18:26  [通報]

    >>25
    被災して泣きわめくだけよりずっと建設的だよね
    返信

    +22

    -0

  • 346. 匿名 2025/04/05(土) 11:20:34  [通報]

    >>327
    日本の小学生が数分で校庭に整列する避難訓練の動画にすごいと驚く外国人のコメントがたくさん付いてたよ
    整列して並ぶのも意味あるんだよね
    数を数えやすいし、数えなくても前後や隣の子がいなければすぐに周りの子達が気付く
    返信

    +8

    -1

  • 347. 匿名 2025/04/05(土) 11:20:52  [通報]

    アメリカでも黒とか黄色とか差別しない良い人もいたけど、ナチュラルに根付く気持ちはあるんだなって思ったのは私は日本人の肌の色を悪く思わないし堂々としてたけどお店でホストファミリーがこの服似合うわよって着てみたらって言われたけど、自分の肌には似合わなそうって言ったら、優しい人だったけど、そんなことないわよ、貴方は白いきれいな肌よ気にしないでいいのよ言われて、それって黄色人種を下に見てるんだなって優しい方だったけど。。。だから日本は日本のやり方でいいと思う
    返信

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2025/04/05(土) 11:22:45  [通報]

    >>34
    ほら、あれだよ、あれ。客が来ないのに潰れないお店方式だよ。
    返信

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2025/04/05(土) 11:22:48  [通報]

    >>1
    で、日本とよその国とどっちが教育水準高くて治安がいいんだよ?
    どう考えても日本流の方がいいじゃん
    返信

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2025/04/05(土) 11:23:12  [通報]

    >>348
    上司とか会社や学校関係のないとこでの話ね
    私は生まれ持った優しさを信じたいけどやはり人は意識しないと優しさも人を敬ったりする気持ちは生まれないと思ってさ。。
    返信

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2025/04/05(土) 11:24:05  [通報]

    >>4
    モンスターズユニバーシティにもこんな描写あったの思い出したよ

    余った人は先生と組むのも定番なのか
    アメリカとは大違い! 「ルールだから、前例だから」って…日本は意味のない学校行事が多すぎる!(中川淳一郎)
    返信

    +44

    -0

  • 354. 匿名 2025/04/05(土) 11:24:27  [通報]

    >>107
    ホースだけ買えるよ。400円くらい。
    本体は学校購入でホースのみ個人購入でいいのにね。
    返信

    +9

    -3

  • 355. 匿名 2025/04/05(土) 11:24:36  [通報]

    >>1
    日本は世界最低最悪の国
    返信

    +3

    -5

  • 356. 匿名 2025/04/05(土) 11:24:37  [通報]

    卒業後はあれやだったねーとか盛り上がる話題の一つと思って…
    返信

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2025/04/05(土) 11:24:53  [通報]

    >>310
    あなたは何人なの?心底キモい民族の1人?
    返信

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2025/04/05(土) 11:25:09  [通報]

    面倒でもルールあるほうがいいよ。アメリカやヨーロッパのスリの話とか聞いてたらおもいっきり飛び蹴りしてバッグ奪ってったり犯罪も容赦ない。日本ってそれなりに当たり前すぎて気付かないけど一応昼間なら安心とか電車も規律守ってるとかどこか調和をとるから安心がまだ多いよ
    返信

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2025/04/05(土) 11:25:25  [通報]

    >>351
    日本人なんて馬鹿ばっかじゃん
    躾ができてない餓鬼多すぎ
    返信

    +2

    -2

  • 362. 匿名 2025/04/05(土) 11:25:57  [通報]

    留学から帰ってきたアメリカかぶれみたいだなw
    アメリカに永住したらいいのに
    返信

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2025/04/05(土) 11:26:02  [通報]

    >>2
    島国根性ね
    返信

    +17

    -0

  • 365. 匿名 2025/04/05(土) 11:27:08  [通報]

    >>294
    実際黒人の犯罪率は高いんだから仕方ないと思う
    返信

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2025/04/05(土) 11:27:16  [通報]

    >>334
    確かに。日本の大人でも着る女性の襟、、、これにも決まりがあってこの大きさを大人がきてたら変ってなったり。だいたいデニムにTシャツ、トレーナー、セーターもしくはスポーティーな格好って感じ
    返信

    +13

    -0

  • 367. 匿名 2025/04/05(土) 11:28:02  [通報]

    >>208
    まさにガラパゴスな考え
    なんの進歩もない
    返信

    +2

    -3

  • 368. 匿名 2025/04/05(土) 11:28:02  [通報]

    >>301
    うちの小学校も、入学式&卒業式にしか着ない制服あるよ。
    それなりのお値段。

    昔は毎日制服を着ていたけど、防犯だったり、今の環境(猛暑&寒さ)に適応していないから、使わなくなった。
    普段は、私服か体操服。

    そういうのは無くしてもいいのかなとは思うよね。
    返信

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2025/04/05(土) 11:28:08  [通報]

    >>295
    私も軍隊みたいで行進嫌い。
    返信

    +17

    -2

  • 370. 匿名 2025/04/05(土) 11:28:37  [通報]

    >>365
    どうして黒人が犯罪多いかってのを考えたりすれば変わると思うけどそこは白人は嫌なんだって感じ。靴屋さんも黒人には試しに履いてみてくださいって言わないからね
    返信

    +1

    -1

  • 371. 匿名 2025/04/05(土) 11:30:04  [通報]

    >>1
    いやいやアーミッシュこそ行きたくないって(笑)時間の無駄だよ。
    返信

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2025/04/05(土) 11:30:14  [通報]

    >>49
    これ、下の人は気持ち悪くないのかな
    後頭部におっさんのものがもろに当たってるんだけど
    返信

    +14

    -0

  • 373. 匿名 2025/04/05(土) 11:31:22  [通報]

    >>370
    人種のせいでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2025/04/05(土) 11:32:11  [通報]

    >>360
    あなた日本嫌いなのに日本に居なきゃいけないの可哀想ね。海外行ける力があったら良かったね
    返信

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2025/04/05(土) 11:32:36  [通報]

    >>298
    国によっては否定的な事を伝えるのは親切なことって価値観の国もあるものね

    日本人は否定したりするのは傷つけちゃうかもとか悪口言えば、罰が当たるみたいな何か罪悪感をもつ人種って思う。それ、他の国じゃ通用しないから驚く
    返信

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2025/04/05(土) 11:33:46  [通報]

    >>303
    相手を尊重するってアジアでは中国韓国、欧米ではほとんどが通用しない
    「相手の立場に立って物事を考えるのが大事」みたいなのは、は?意味分かんないってなるよ
    返信

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2025/04/05(土) 11:34:28  [通報]

    >>15
    まあ自分達に都合のいい所だけを切り取って、誇張歪曲して「日本は駄目な国」と言いたがるのは、日本のマスゴミと外国被れ似非文化人の通弊ですからね。
    返信

    +10

    -0

  • 381. 匿名 2025/04/05(土) 11:35:47  [通報]

    >>336
    うーん、、、アメリカ行ったことあるけどさ、、、短い旅行&特定のアメリカ人(友人)でアメリカっていう全ては語れないけどさ、、、
    結構グループ内(コミュニティ内)での序列に敏感だったけどなぁ。年功ではないけど、序列に敏感で意味も合理性もないけど流されたりするよ?
    返信

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2025/04/05(土) 11:35:52  [通報]

    >>16
    昔から名誉白人気取り似非文化人は、何でも白人の国と比較して日本を扱きおろすのが生き甲斐みたいな連中が多いですから。
    返信

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2025/04/05(土) 11:36:14  [通報]

    >>281
    10年成人式なんて誰が言いだしたんだか知らないけど、やりたい人が自分たちで勝手にやっていればいいのに、人に強要する。そういうところだよね。
    返信

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2025/04/05(土) 11:38:30  [通報]

    >>27
    この筆者が余りに執念深い上に老害的な思考回路の持ち主だからでしょう。
    返信

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2025/04/05(土) 11:41:59  [通報]

    >>49
    ただの気色の悪い変態ですね、顔もはっきり言って如何にも知恵の足らなさそうな間抜け面ですし。
    私はもっと知的な人かと思っていたので「真面目にコメントしてバカを見たな」と思いました…
    返信

    +12

    -0

  • 390. 匿名 2025/04/05(土) 11:42:37  [通報]

    >>49
    悪趣味、気持ちが悪い🤮
    返信

    +10

    -0

  • 391. 匿名 2025/04/05(土) 11:43:51  [通報]

    先日子供の卒業式に行ったのだけど、大人目線だと色々不要だと思った

    卒業証書授与の時。まず校長が登壇。その後教頭が証書を持っていく→いや校長が最初から持っていけ。

    校長式辞の時。四つ折りの封筒からガサガサと手紙を出す。→渡すわけでもないのに封筒いる?

    来賓席の方々、ほとんどの人が特に一言も話す機会も特になくそのまま式が終わり退場→別に来なくていいのでは…

    子供にとったら初めましての来賓の方の言葉って響かないと思うのにやたら長い


    返信

    +1

    -5

  • 392. 匿名 2025/04/05(土) 11:44:10  [通報]

    >>49
    追伸
    体型が余りにも貧弱でその割に頭が大きいので、何だか子泣きじじいみたいですね。
    返信

    +14

    -0

  • 394. 匿名 2025/04/05(土) 11:44:37  [通報]

    >>16
    昔は「海外では〜」みたいなのを日本より進んでいてそちらが正しい、みたいな捉え方を当然と思っていたけど

    今は日本の独特さが好きだよ。海外と同じにしなくていい。
    返信

    +20

    -0

  • 395. 匿名 2025/04/05(土) 11:44:44  [通報]

    >>5
    声だけはバカでかいけど勉強できたの?
    戦後、アメリカの統治国になった日本を治めるのに、直接統治だと独立運動や暴動が起きるといけないからと、日本という名前は残しておいて間接統治をすることにした。
    そのためにA級戦犯の天皇を生かしておいて天皇と、アメリカのポチになることで処刑を免れ自由党(現自民党)を再建した安倍元首相の祖父でソ連のスパイ、A級戦犯の岸信介や自民党を介しての間接統治を しているんだよ
    だから、正確にはここはアメリカの51番目の州
    返信

    +6

    -4

  • 397. 匿名 2025/04/05(土) 11:50:51  [通報]

    >>214
    そういう学校もあるんだね
    うちは全部購入です
    算数セットなんてほとんど使ってない。名前つける手間もすごくかかるのに
    返信

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2025/04/05(土) 12:01:13  [通報]

    >>361
    来賓て町内会長ですよね
    地域に関わってきたから必要なのでは…
    まぁ、挨拶とかいらないですけど
    返信

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2025/04/05(土) 12:01:34  [通報]

    >>234
    日本も銃社会にしろとか思ってるのかね?
    銃刀法のある日本が良いわ
    返信

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2025/04/05(土) 12:03:38  [通報]

    >>301
    少し前のトピで皆が同じ上履きは良くないってあったね
    それぞれ足の形違うのにあれが原因で外反母趾や扁平足になってるって
    返信

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2025/04/05(土) 12:06:35  [通報]

    人と合わせていく事も大切ではあるしな
    返信

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2025/04/05(土) 12:06:54  [通報]

    >>168
    大丈夫、今はそんな事ありませんから。そんな事ないというか、そんな時間はないですね。
    返信

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2025/04/05(土) 12:07:12  [通報]

    >>45
    うちの小学校、卒業までに66回授業参観!
    返信

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2025/04/05(土) 12:07:44  [通報]

    無くてもと思うことはあったりするんだろうけど、行事を楽しみにしている子供もいるとは思う
    返信

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2025/04/05(土) 12:09:12  [通報]

    >>1
    日本の学校って軍事教練だもん
    返信

    +7

    -1

  • 406. 匿名 2025/04/05(土) 12:10:30  [通報]

    >>2
    そこですでに思考停止状態だわ。
    返信

    +29

    -1

  • 407. 匿名 2025/04/05(土) 12:10:34  [通報]

    >>348
    老害がいい証拠
    返信

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2025/04/05(土) 12:10:44  [通報]

    アメリカと比べても
    返信

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2025/04/05(土) 12:11:15  [通報]

    >>292
    そうそう、アメリカはいいサイコーって言う人はじゃ日本も銃をみんな持てるようにしようとは言わないのよね
    なんでだろ〜
    返信

    +0

    -1

  • 410. 匿名 2025/04/05(土) 12:11:21  [通報]

    無意味な行事は切り捨てて、その分必要な交通ルールを教えてあげて欲しい。
    返信

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2025/04/05(土) 12:11:26  [通報]

    >>346
    私は存在感ないから気づかれないわ
    返信

    +1

    -1

  • 412. 匿名 2025/04/05(土) 12:14:33  [通報]

    >>259
    必要ではあるけど軍隊方式なところがよくないってだけ
    返信

    +3

    -1

  • 413. 匿名 2025/04/05(土) 12:14:48  [通報]

    >>246
    文化的で先進的なもの

    SNSやTVで話題沸騰してるレストランやAdoのライブ的なやつ?美術館くらいならどの県にもあるし…
    返信

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2025/04/05(土) 12:16:12  [通報]

    >>412
    いやいや、軍隊方式じゃないと社会に出てやっていけないでしょ?貴方の父親や子供は目上に敬語すら使えない人なの?
    返信

    +1

    -2

  • 415. 匿名 2025/04/05(土) 12:21:20  [通報]

    >>9
    あれで協調性は学べないでしょ
    意味がわからないことに強制されること・規律に従うことを学ばせてると思う
    返信

    +44

    -5

  • 416. 匿名 2025/04/05(土) 12:28:38  [通報]

    アメリカと日本の中間ぐらいが良いな
    東南アジアとかどんな感じなんだろ?何か楽しそう
    返信

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2025/04/05(土) 12:30:00  [通報]

    体育教師が保護者や他校にドヤるためのものだよあんなの
    返信

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2025/04/05(土) 12:31:36  [通報]

    >>19
    刑務所見学なんて必要?
    結構いい暮らししてんなー、で終わりじゃない?
    卒業式あった方がいいわ
    返信

    +11

    -2

  • 419. 匿名 2025/04/05(土) 12:32:37  [通報]

    行事嫌いだったけどアメリカはスクールシューティングがあるから羨ましくないです。アメリカで命懸けで学校通うくらいなら日本で行事参加するわ。
    返信

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2025/04/05(土) 12:39:04  [通報]

    >>2
    えー!ガル民なんてみんな「運動会なんてなんの意味があるの?」とか「PTAやめたい!」とかめっちゃ言うじゃん!!!笑
    返信

    +47

    -0

  • 421. 匿名 2025/04/05(土) 12:39:49  [通報]

    >>1
    アメリカが何でも正しいってか?

    反日のクソ記事書いて
    日本社会を崩壊させたいだけだろ

    クソ左翼ども
    返信

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2025/04/05(土) 12:41:47  [通報]

    >>354
    これで良い。
    ピアニカなんて全部ゴミになるって考えたら膨大な量だと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2025/04/05(土) 12:43:25  [通報]

    日本の良いところへ目を向けようよ!
    レヴィー・ストロース の日本
    レヴィー・ストロース の日本www.youtube.com

    フランス人の社会人類学・民族学者から見た日本についての話です。 #レヴィー・ストロース#社会人類学#民族学 クロード・レヴィ=ストロース (著) 川田順造 (翻訳)「月の裏側」中央公論新社


    【衝撃の書】白人中心主義にとどめを刺した『野生の思考』レヴィ=ストロース|ゆめラジオ&川嶋政輝
    【衝撃の書】白人中心主義にとどめを刺した『野生の思考』レヴィ=ストロース|ゆめラジオ&川嶋政輝www.youtube.com

    裏むすび大学はこちら↓ https://online.uniwa-juku.com/content/40451/?utm_campaign=ch_musubi 【目次】 0:00 オープニング 0:25 西洋化が引き起こす問題 5:44 学問の本当の在り方 13:15 構造主義から学ぶこと 【ゼロから分かる構造主義シリーズ】 ①人類最初の言...

    返信

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2025/04/05(土) 12:47:43  [通報]

    >>403
    本当に?
    返信

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2025/04/05(土) 12:47:50  [通報]

    >>49
    こんな人に「学校行事は無駄」と言われても何の説得力もありませんし、引き合いに出されるアメリカもいい迷惑だと思います。
    返信

    +12

    -0

  • 426. 匿名 2025/04/05(土) 12:48:28  [通報]

    >>341
    そりゃ事務でのほほんとお菓子食べながら楽してたいガル民とバリバリの実力主義は合わないわな
    返信

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2025/04/05(土) 12:53:35  [通報]

    >>1
    ある程度の団体行動は必要だと思う 協調性とかもね
    やりたきないからやらないとかじゃなくて、その中で自分にできることは何かな?とか必要だと思う、、
    返信

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2025/04/05(土) 12:58:05  [通報]

    >>5
    この記事を書いた人と同年代なんだけど、私達が若い頃って、アメリカや西欧かぶれの人が結構いたのよね
    オールディーズとかアメリカの古着とかも流行ってたし、短期の語学留学へ行ったり、バックパック旅行して、アメリカでは〜西欧では〜と語る人もゴロゴロいた
    あの頃から30年近く経ってるのに、未だに引きずってる人がいるんだなぁ、と感心したよ
    返信

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2025/04/05(土) 12:58:11  [通報]

    アメリカは建国200年で移民の集まりですから「伝統がない」んです。
    インデアンを銃で絶滅させて国を作ったんです。
    返信

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2025/04/05(土) 12:58:22  [通報]

    遠足ない、運動会も入場行進ない、コロナ前から午前で終わり、各学年のリレーもない、離任式もなくて書面でお別れ。
    担任だったのに居なくなったりしても挨拶もできない。笑
    返信

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2025/04/05(土) 12:58:45  [通報]

    >>1
    アメリカに短期留学してたけど、同調圧力日本よりエグいよ。そしてしつけが出来てないと、結構お金持ちの家の子でも足をテーブルに乗せてすごい格好でご飯食べてたりする。性格悪いとか不良とかではない普通の綺麗な子。一番良いのは道路が広くて快適だったこと。どこの国も色々あるよ。
    返信

    +9

    -0

  • 432. 匿名 2025/04/05(土) 13:04:50  [通報]

    合唱コンクール、林間学校、修学旅行、授業参観

    合唱は歌う楽しさを学んだり、他の人と合わせることを学んだり、これがきっかけで生涯の趣味になる人もいるよね

    授業参観は教師の監視にもなるし、行けばトラブルとまではいかなくてもちょっといざこざあった親御さん同士で「この前はうちの子がすみません」「こちらこそすみません」なんて挨拶してるの見るよ
    いい機会だよ

    林間学校・修学旅行はつまらないこともあるけど、学びも多いのにな
    キャンプファイヤーなんて後にも先にも林間学校だけだったからよい経験だし
    修学旅行で京都に行って大好きになって今京都に住んでるよ

    個人的にはブルマー強制とか不愉快なことも多々あった学生時代だけど、行事で何も学べないのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2025/04/05(土) 13:05:24  [通報]

    >>5
    思考停止
    返信

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2025/04/05(土) 13:06:00  [通報]

    アメリカは自由の国じゃありません。日本こそ本当の自由の国
    【悲報】アメリカは自由の国じゃありません。日本こそ本当の自由の国
    【悲報】アメリカは自由の国じゃありません。日本こそ本当の自由の国www.youtube.com

    アメリカは自由の国じゃない!! ▶︎ プロフィール アメリカ人のチェイスと日本人のけんけんが 日本とアメリカの違いや、みんなが知りたいアメリカについて動画投稿をしてます! チェイスのインスタ: https://www.instagram.com/osaka_gaijin けんけんのインスタ: ht...


    返信

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2025/04/05(土) 13:11:46  [通報]

    >>45
    もうyoutubeでいいんじゃん
    限定会員だけ定期的に配信
    カメラも配信予約で職員も手間要らず
    ライブカメラでも随時でもいい
    返信

    +3

    -3

  • 436. 匿名 2025/04/05(土) 13:13:23  [通報]

    >>413
    実際に東京に住んでみたらわかるよ
    あと子育て世帯にとっては子供の教育でも東京が有利だし、価値観は色々でしょ
    私も広い庭付きの家に住むことが豊かだと思う人がいるのは否定しないし、あなたも東京に住むことに価値を感じる人がいる事を否定する必要はないよね
    返信

    +2

    -1

  • 437. 匿名 2025/04/05(土) 13:14:53  [通報]

    なんか変な人いるね
    日本嫌いなのに海外に行く行動力は無いんだろなw
    返信

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2025/04/05(土) 13:15:50  [通報]

    >>3
    トルコにはクルドも含まれてる⁈
    大勢で日本に押し寄せてきたクルドが専業主婦でガンガン子供産みまくったらガチで取り込まれる
    恐怖しかない
    返信

    +34

    -1

  • 439. 匿名 2025/04/05(土) 13:16:37  [通報]

    >>49
    それにしても「SNSはバカ発見器」とはよく言ったものですね。
    返信

    +12

    -0

  • 440. 匿名 2025/04/05(土) 13:20:56  [通報]

    >>9
    実際に
    軍隊みたいな事いつまでもやらせるな!
    ってクレーム来たらしい
    埼玉の公立小学校に勤務する友人が話していた
    返信

    +14

    -1

  • 441. 匿名 2025/04/05(土) 13:31:33  [通報]

    >>6
    二時間入場行進の練習した事あってバカバカしさに呆れた
    学年末には授業時間が足りなくて教科書とばすのに
    返信

    +30

    -5

  • 442. 匿名 2025/04/05(土) 13:34:53  [通報]

    >>71
    乳首浮く水着は地獄
    返信

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2025/04/05(土) 13:35:43  [通報]

    >>85
    女子は普通に体育水着でしょ
    胸のガード薄いけど
    返信

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2025/04/05(土) 13:35:52  [通報]

    >>10
    自由じゃない
    実は同調圧力の国
    男性がピンク着てたら、トートバッグ持ってたらゲイと思われる
    返信

    +11

    -0

  • 445. 匿名 2025/04/05(土) 13:39:58  [通報]

    >>2
    島国と行進の関係よくわからんけどw

    尋常小学校が富国強兵目的にした学校だから
    いわば軍隊の行進
    あれを大袈裟に厳しくしたら北朝鮮の行進
    島と関係ないよ
    返信

    +35

    -2

  • 446. 匿名 2025/04/05(土) 13:45:55  [通報]

    >>13
    それなら嫌だって人は休めるようにしてほしい
    休んだら犯罪者扱いなる雰囲気ある体育祭とか合唱とか
    返信

    +8

    -2

  • 447. 匿名 2025/04/05(土) 13:48:16  [通報]

    >>4
    2人ならまだいいよ
    余ることもあるし
    3人4人一組とか言われる方がやだ
    返信

    +10

    -0

  • 448. 匿名 2025/04/05(土) 13:50:24  [通報]

    >>1
    検診は必要だろうけど、外部の病院に各自で行くのではダメかなと思ってた
    高校の内科検診はクラスメイトに普通に裸のバスト見られるような形式だったし
    医師も男性だからバスト見せるの凄く恥ずかしいし、外部の病院なら女医のやってるところに行けるのになあと不満だった
    返信

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2025/04/05(土) 13:50:46  [通報]

    >>22
    一時期、憧れたけど、無理になりました
    返信

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2025/04/05(土) 13:52:03  [通報]

    >>252
    じゃあなたは〇〇さん(仲良くない)のとこ行ってー
    で、ギロって見られて他の友達に目で合図してクスクス笑われる
    返信

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2025/04/05(土) 13:55:47  [通報]

    >>156
    ねー。自分は氷河期世代だけど当時の運動会の練習は炎天下の中
    軍隊並みに過酷だった。行進の練習なんかも手足が揃ってないと
    教師から怒声がとび整列が遅いとプラスチックのケースで
    こぶができるくらい殴られ組体操も重く痛くて悲鳴上げると
    「踏ん張れよ!」と怒鳴られ崩れると仲間から非難され・・。
    楽しい思いでなんかなく嫌な記憶が残るだけ。
    今は多少マシになってるのかね
    返信

    +6

    -3

  • 452. 匿名 2025/04/05(土) 13:58:14  [通報]

    学校行事を通して学べることもたくさんあるけどね
    日本の小学校を題材にした短編映画がアメリカで賞にノミネートされてなかった?
    勉強だけでなく掃除の仕方、給食の配膳など学校で教えてることに感心されてたって
    返信

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2025/04/05(土) 13:59:43  [通報]

    >>451
    同じ世代
    今で言う発達障害の男の子が
    ちょっと身体ふらふらしてしまっただけで
    頭殴り転倒させていた男性教師とか
    今ならニュースになるレベルだった
    返信

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2025/04/05(土) 13:59:53  [通報]

    >>446
    そうそう。海外は参加、不参加の選択権があるらしいが
    日本は問答無用で強制参加、それでいて「やる気あるのか」と
    教師に罵倒される。やりたくなんかないんだよと思ってた。
    返信

    +7

    -1

  • 455. 匿名 2025/04/05(土) 14:00:51  [通報]

    >>443
    いっしょ というのは、いっしょに遠泳やるという趣旨
    返信

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2025/04/05(土) 14:01:58  [通報]

    >>442
    赤色、緑色の学年色だと色まで分かってさらに地獄
    返信

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2025/04/05(土) 14:02:46  [通報]

    >>436
    あの、私東京住みです…

    子供の教育でも東京が有利ってのも謎。ホワイトカラーは淘汰される運命にあるのに
    返信

    +1

    -3

  • 458. 匿名 2025/04/05(土) 14:04:44  [通報]

    どっかの国に結婚して行った人のインスタでみたけど、
    海外の人、全然我慢できないし、協調性ないし、体力もないって。
    日本の体育の授業すごいっていってたよ
    返信

    +4

    -2

  • 459. 匿名 2025/04/05(土) 14:08:30  [通報]

    別に勝手だろ日本なんだからここは
    返信

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2025/04/05(土) 14:09:22  [通報]

    >>384
    でもアメリカなんかだと大人が子供の立場に立って考えてあげるのは普通なんだよね
    子供に大人の事情を察しろなんて態度を取ったら「大人らしくない」って言われる
    返信

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2025/04/05(土) 14:09:43  [通報]

    >>396
    昭和の頃は日本はアメリカの🇺🇸属国と言われていたし、51番目の州だと言われていたけど植民地でもありますね。

    今ではガル民の殆どは知っていると思う、日本の憲法よりも国会よりも上に位置する「日米合同委員会」は、かつては首相や官僚さえよく分かっていなかった「ウラの掟」でした。
    小泉元首相も首相になるまでは知らなかったと言っていました。

    「日米合同委員会」の殆どは、アメリカ政府と日本の間ではなく、米軍と日本のエリート官僚との間で直接結ばれていました。占領期以来の軍事上の密約を期限としています。

    日本の重要な法案は、米軍横田基地で行われる「日米合同委員会」で米軍が決めて、日本の首相を解任させる事もできます。日米地位協定により日本には拒否権はありません。

    そして「日米合同委員会」の議長は、アメリカのロビー団体である「統一教会」の幹部、阿部正寿です。
    このような構造から抜け出せる日が来ることを願っています。
    返信

    +5

    -1

  • 462. 匿名 2025/04/05(土) 14:09:53  [通報]

    >>19

    給食と囚人食との比較
    返信

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2025/04/05(土) 14:12:03  [通報]

    >>45
    いらんと思うなら出席しなければいいだけでは?
    返信

    +13

    -2

  • 464. 匿名 2025/04/05(土) 14:17:06  [通報]

    >>410
    小学校で自転車の乗り方、ルールを教えてもらう機会はあると思いますよ。どこまでの交通ルールを教えてほしいのかわかりませんが。
    返信

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2025/04/05(土) 14:19:12  [通報]

    >>391
    大人目線じゃなく、子供目線の発言ですね
    返信

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2025/04/05(土) 14:22:12  [通報]

    >>432
    ブルマ嫌だった
    返信

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2025/04/05(土) 14:23:42  [通報]

    >>168
    はじめて聞いたわ、今の子は新幹線乗ったことないのかな〜?
    返信

    +2

    -1

  • 468. 匿名 2025/04/05(土) 14:25:02  [通報]

    公立進学校は旧制中学からの伝統とやらでやたら体育行事有る所多いよ
    返信

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2025/04/05(土) 14:31:07  [通報]

    >>451
    私は52歳だけど、子供の頃にそんな暴力暴言を受けたことないよ!怖すぎる!
    返信

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2025/04/05(土) 14:36:04  [通報]

    >>451
    今年40の代だけどそんなおっかなくなかったな。行進の練習とか開会式の練習を何回もやった記憶がある
    見てる方は見応えあっただろうなーと思う
    今の運動会、簡素化してるしつまらないと思う親心
    返信

    +4

    -1

  • 471. 匿名 2025/04/05(土) 14:39:00  [通報]

    下の意見なんてろくに聞かずに上の意見を無理矢理通す国だしねー
    指示待ち人間を量産したいからでしょ、こんなの
    返信

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2025/04/05(土) 14:44:53  [通報]

    中川は結婚はしてるけど子どもいないじゃん
    放っておいてくれるかな?
    子どもいない人に学校行事を云々言う資格はない
    返信

    +1

    -1

  • 473. 匿名 2025/04/05(土) 14:52:54  [通報]

    >>466
    ちょうちん🏮ブルマとよばれてた
    返信

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2025/04/05(土) 14:54:03  [通報]

    >>3
    54歳まで、って事はそれ以上は専業でも普通って感じなのかな
    返信

    +16

    -0

  • 475. 匿名 2025/04/05(土) 14:55:00  [通報]

    >>4
    遠足のグループ分けの3.4.人も難しかったわ
    返信

    +14

    -0

  • 476. 匿名 2025/04/05(土) 15:16:04  [通報]

    >>1
    本当に意味のないことかな?アメリカの教育の方が優っていると思う?

    犯罪率、ちょっとした事でもルール守って(電車や店の順番待ち)、街のゴミのなさとか考えるとさ、やっぱり日本の教育がいいんだと思うんだよね。意味がない、面倒だ、無駄だって思うことからも何かしら学ぶことがあるんだよ。

    育てられた結果、社会に出た人たちがどう行動するかで考えると、日本の方がいい気がするよ。
    もちろん、欠点のない国なんてないから日本だってダメなとこあるじゃないかって思うかもしれないけど、ダメな部分レベルが全然違う。
    返信

    +11

    -0

  • 477. 匿名 2025/04/05(土) 15:17:03  [通報]

    集団主義か個人主義かの違い
    返信

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2025/04/05(土) 15:20:37  [通報]

    >>1
    >女性に飢えた囚人たちが鉄格子を握って「よぉ、そこのブロンドのお姉ちゃん、こっち来いよ!」なんて大騒ぎしている場に行くことで、「われわれはこんなところに放り込まれる人生を送ってはいけない」という教育になっていたのでした。

    この教育いいのかな
    こういう人を作り出してはいけない社会をいかに作るべきかを
    考えるべきでは
    「私はなってはいけない」じゃ分断煽るんじゃないんですかね
    返信

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2025/04/05(土) 15:28:25  [通報]

    >>455
    一瞬、女子もフンドシかと思った
    返信

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2025/04/05(土) 15:33:37  [通報]

    >>3
    でも既婚で女なのに50過ぎても専業やれない人も逆に可哀想…
    男と同じように70歳まで働くんだろうか…
    返信

    +4

    -14

  • 481. 匿名 2025/04/05(土) 15:43:54  [通報]

    西洋の真似して今ここ。
    さんざん振り回されて、いい加減に気付け
    返信

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2025/04/05(土) 15:45:41  [通報]

    >>35
    そうそれ
    外人は日本人と日本が羨ましいからちょっとでも関わりたいんだよ。それで皆に自慢したいのよ、日本人はこうで渋谷はこうで~って。けど教養や礼儀の無さに日本人から嫌われたりするからすぐ嫌味言ったりするんだよw
    アメリカ人が良い例だけど国から出るのにだっさいテロッテロの服で来るよね
    日本ほど無駄に便利に溢れ、流行りが目まぐるしく変わり国民性も高い輝かしい国なんて他に無いからね
    返信

    +20

    -1

  • 483. 匿名 2025/04/05(土) 15:45:45  [通報]

    >>16
    アメリカと比べる意味ないわな
    多くの移民で出来てる国だし、大陸だし
    日本と大きく違う国と比べても意味ないわ
    どの国もみんな同じとか変だし、そうするのも無理があるわ

    それぞれ違ってて良いし、日本は日本のままでいい
    返信

    +13

    -1

  • 484. 匿名 2025/04/05(土) 15:47:39  [通報]

    >>1
    そんなにアメリカが良いなら、
    アメリカに帰ったら良いのに
    返信

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2025/04/05(土) 15:48:07  [通報]

    >>231
    おっしゃるとおり。
    日本は災害大国だからね、普段から集団で動けるように練習しておくのが大事。
    その生き方だからこそ、生き残って来れたんだしね。
    島国には島国の生き方がある。大陸と同じにしたらダメなんだよ。
    返信

    +21

    -3

  • 486. 匿名 2025/04/05(土) 15:48:53  [通報]

    起立礼、行進が軍隊みたいだとか言う馬鹿いるけど、他国は銃の組み立てや、射的を学生に学ばせるんだよ。
    自国を守るためにね。
    返信

    +1

    -1

  • 487. 匿名 2025/04/05(土) 15:49:00  [通報]

    >>19
    海外ドラマ観てるだけだけど、
    チャリティーイベントだとか
    バザー?だとか
    なんか色々お母さん達やってない?
    ワーママ子沢山で大変な中、山ほどカップケーキ作ったりしてた。
    返信

    +16

    -0

  • 488. 匿名 2025/04/05(土) 15:49:55  [通報]

    >>438
    移民は要らない
    イスラムとか宗教色の強いのは増やしたらダメ
    自民党&統一教会みたいになるだけやんか
    返信

    +9

    -0

  • 489. 匿名 2025/04/05(土) 15:52:52  [通報]

    >>451
    同じく氷河期世代だけど、物で殴られるとか無かったよ
    叩くときは素手だったな
    先生の手も痛かったろうね
    返信

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2025/04/05(土) 15:54:44  [通報]

    >>457
    じゃあなんで東京住んでるの?
    田舎の広い家がいいと言ってるなら田舎に行けばいいのに(自分を含め)東京に住む人をバカにするって矛盾してるけど
    返信

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2025/04/05(土) 15:59:30  [通報]

    >>413
    よこ。
    都会の人、美術に興味ある人ならわかると思うけど田舎には良い催し中々来ないのよ。
    美術だけではなくカルチャー全般に言えることだと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2025/04/05(土) 15:59:45  [通報]

    >>489
    素手で叩くと痛いから昔カセットテープ入れてたプラの
    ケースやら掃除中にしゃべったら木琴を叩くスティックで
    殴られたんだよ。80年代半ばだから40年くらい前の話だけどね
    返信

    +1

    -1

  • 493. 匿名 2025/04/05(土) 16:01:09  [通報]

    >>3
    フランスって事実婚とか多くイメージ
    中には男性金持ちで生活費全て出してもらって家事育児の女性もいるんじゃない?
    返信

    +13

    -3

  • 494. 匿名 2025/04/05(土) 16:01:51  [通報]

    よそはよそ!
    うちはうち!
    返信

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2025/04/05(土) 16:07:00  [通報]

    日本の高校のマーチングバンドがアメリカみたいに
    偽物のライフル(カラーガード)を振り回してるのがいいと思う?
    返信

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2025/04/05(土) 16:08:33  [通報]

    >>463
    そういうわけにはいかないからトピがあるんやけど
    返信

    +3

    -2

  • 497. 匿名 2025/04/05(土) 16:09:16  [通報]

    >>3
    韓国も専業主婦多いんだね。向こうは日本以上に男尊女卑が激しいとは聞いてたけど、それで主婦になってまで働くの嫌で専業するのかな。
    返信

    +12

    -0

  • 498. 匿名 2025/04/05(土) 16:12:58  [通報]

    >>202
    プールの授業いらないとかね。何も出来なくなりそう。
    返信

    +6

    -0

  • 499. 匿名 2025/04/05(土) 16:13:14  [通報]

    >>147
    意味無くないんだよなぁ…
    お祭りも災害時の町内人数の確認とか、集団行動でお互い協力し合って助かる様にって訓練してるってXで話題になってた
    日本は災害多いからね
    返信

    +1

    -1

  • 500. 匿名 2025/04/05(土) 16:13:37  [通報]

    >>424
    毎月授業参観
    八月はなし
    ちなみに東京都葛飾区
    返信

    +3

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす