ガールズちゃんねる

【聴覚過敏】イヤーマフについて【聴覚情報処理障害(APD)】

52コメント2025/04/05(土) 15:18

  • 1. 匿名 2025/04/04(金) 20:45:37 

    イヤーマフを使っている方、お子さんをお持ちの方いますか?
    小学生の子供が聞き返しが多く、人混みではイライラしたり頭痛がしたりするということで受診しました。聴力に問題はなく、そこで新学期からイヤーマフを使うことにしました。
    付け外しのタイミングや保管、持ち運び方法などアイデアや情報交換できたらいいなと思います。

    +42

    -1

  • 2. 匿名 2025/04/04(金) 20:47:00 

    【聴覚過敏】イヤーマフについて【聴覚情報処理障害(APD)】

    +3

    -55

  • 4. 匿名 2025/04/04(金) 20:47:52 

    聴覚情報処理障害はノイキャン付きのイヤホンが原因と知り、ちょっと怖くなってる

    +19

    -12

  • 5. 匿名 2025/04/04(金) 20:48:01 

    私はイヤーマフからノイキャンイヤホンに変えましたが、私はノイキャンイヤホンの方が音がシャットアウトされて好きです。
    イヤーマフがそんなにいいやつじゃなかったからかなー。

    +11

    -6

  • 6. 匿名 2025/04/04(金) 20:49:38 

    >>4
    後天的になるの?

    +28

    -0

  • 7. 匿名 2025/04/04(金) 20:49:53 

    >>4
    難聴じゃなくて?

    +12

    -0

  • 8. 匿名 2025/04/04(金) 20:50:01 

    >>1
    話しかけられても気づかない時が多々ある
    相手からは無視された!と言われて人間関係上手くいかないことが今もある…

    +50

    -0

  • 9. 匿名 2025/04/04(金) 20:50:16 

    小中学生の子のインスタでもアクセサリー代わりなんか知らんが、ふつうにヘッドフォンしてるからおしゃれ扱いしたら?知らんが。

    +4

    -8

  • 10. 匿名 2025/04/04(金) 20:52:16 

    +29

    -0

  • 11. 匿名 2025/04/04(金) 20:52:16 

    APDって聴覚には問題ないのに
    なぜに装着するに至ったんだろうか

    専門医の助言なの?

    +13

    -1

  • 12. 匿名 2025/04/04(金) 20:52:42 

    >>4
    英語のリスニングの勉強する時にノイキャンのヘッドホン使ったらやたら集中できるけど、それに慣れてると試験会場で鉛筆の音が響く中でリスニングすると結構気が散ったりするし。

    雑音の中で聞きわけるって行為は頭の体操なのかもしれないね。

    +66

    -0

  • 13. 匿名 2025/04/04(金) 20:53:33 

    >>1
    幼稚園の頃から使ってる。

    学校でも可愛い巾着に入れて持ち歩いてるよ。うちの子は日常の音は平気なんだけど、突発的な音(雷や花火、運動会の銃声、一斉の拍手やどっと笑う声)が苦手だから、必要なときに付けたり外したりしてる。

    +34

    -2

  • 14. 匿名 2025/04/04(金) 20:57:09 

    アストリッドとラファエルって海外ドラマで自閉症の主人公がつけてるのを見て初めて知った
    ヘッドホンみたいなやつだよね

    +17

    -0

  • 16. 匿名 2025/04/04(金) 20:58:14 

    >>5
    ノイズキャンセリングってなんか良くないって研究結果でてなかったっけ

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2025/04/04(金) 21:03:47 

    >>14
    アストリッドとラファエルの新シーズンが明後日からNHKで始まるから楽しみ

    +14

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/04(金) 21:04:17 

    私、ストレスと緊張がMAXになった時にこの症状が出てしまいます。
    同じような方いますか?

    +26

    -0

  • 19. 匿名 2025/04/04(金) 21:04:41 

    やっぱりみんな発達?感覚過敏

    +9

    -8

  • 20. 匿名 2025/04/04(金) 21:08:49 

    >>5
    外歩くときは危ないからやめなよ

    +2

    -1

  • 21. 匿名 2025/04/04(金) 21:08:55 

    子供が電車の通過する音で耳を抑ぐんだけど聴覚過敏?
    それ以外は別に
    私も小さいときにうるさくて耳を塞いでたけど、別に聴覚過敏じゃない

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/04(金) 21:09:23 

    >>7
    よこ
    ちょっと前日記事にもなってたよ
    テレビ番組でもみた

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/04(金) 21:09:51 

    >>15
    つまんな…

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/04(金) 21:10:04 

    うちのコも聴覚過敏で色んな音に敏感

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2025/04/04(金) 21:13:52 

    低音が聞こえにくくて高音がうるさく聞こえる難聴なんだけど、最近やばそうな時はノイキャンのイヤホン使うようにしてます
    人混みのザワザワは大丈夫だけど、ちょうど保育園のお迎え時間ぐらいにその保育園の前の公園通るので大勢の子供の奇声がダメで…
    今のところ銀行(小銭ジャラジャラ機械でする音)とサイレンがよくある(消防車だけ苦手)のと公園の前を通る通勤時しか使ってないけど快適です

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2025/04/04(金) 21:14:54 

    >>4
    ノイキャンとイヤマフは別物でしょ

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/04(金) 21:16:51 

    子供が支援級だけど学校で使っていたよ
    休み時間とかの人が多い時に辛くなるから装着してた
    小さい手提げバックに入れて机横にぶら下げていた

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/04(金) 21:18:10 

    ペルターのイヤーマフ持ってる
    防音性高いけど頭をギュッと締め付けられるから長時間使えない

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/04(金) 21:25:10 

    父が脳梗塞の後からてんかん発作が出るようになって、脳波検査したら光と大きな音が良くないと分かって、イヤーマフ買ったんだけど、締め付けがキツくてつかれるとの事で今は使ってないんだけど、頭の手術をしたら、後遺症でおおきな音や雑音が疲れるコトがあるらしい。

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/04(金) 21:25:20 

    >>3
    あなたこそ何言ってるかわからない

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2025/04/04(金) 21:34:17 

    >>16
    特定の周波数が聞き取りづらくなる可能性があるとかって見たよ
    可能性ってことだった

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/04(金) 21:36:39 

    今後コミュニケーションをとるに至って相手を不快に思わせたくないから10歳下の同僚にこの障害の事打ち明けたら「たんに理解力がないだけなんじゃないですか?」と言われて傷ついた。聞こえてなかったから頓珍漢な事言ってたのを理解力がない風に解釈されてたんだな

    +27

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/04(金) 21:40:21 

    たまにつけてるそこそこ大きい子供さん見かけるけど、あれって音楽流れてるの?

    +1

    -4

  • 35. 匿名 2025/04/04(金) 21:42:12 

    >>18
    わたしはそれでパニック障害だと診断されました
    心が危ないと思ったらイヤーマフしてます

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/04(金) 21:45:57 

    うちも日常生活は大丈夫なんだけど雷だったり本人が嫌う音だったり自分で判断して使ってる。
    リビングで宿題やるときとかも使ってるよ。
    持ち歩くときは巾着に入れるぐらいかなぁ。

    だいぶ気持ちが楽になるって言ってたよ!

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/04(金) 21:50:47 

    前職の職場でこの症状が出たとき上司から働くことに向いてないって言われたときは本当ショックだったな。
    お局達の嫌がらせのせいで入って一週間も立ってないのに嫌がらせされてストレスでこの症状が出たから。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/04(金) 22:19:49 

    >>16
    そーなの。しらなかった

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/04(金) 22:29:54 

    >>1
    娘がAPDです。
    昔スピーカーを病院で勧められましたが、今は耳に入れるイヤホンでノイズキャウセリング機能がついていてそれがいいみたいです。

    行きたい高校にもこの春合格しましたし、学校の先生方や色んな人にお世話になってここまで頑張ってきました。

    +2

    -4

  • 40. 匿名 2025/04/04(金) 22:41:30 

    >>25
    目も頭も悪いんかよ…

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2025/04/04(金) 22:45:33 

    >>14
    サラは頭小さいから圧がなくていいなって思った

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/04(金) 22:53:48 

    >>34
    流れてないよ
    工事現場や射撃の人がつけてるの同じで耳を騒音から守るためのものだよ

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/04(金) 23:29:11 

    ヘッドフォンタイプだと耳がぺとってなるのが嫌で
    耳栓タイプのloopsを使っています。
    確かに音は小さくなるし、
    目立たないのがよいです。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/04(金) 23:31:34 

    >>6
    ヨコだけど後天的になるらしいよ
    ガルでもトピたってたよ調べてみて~

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/05(土) 00:21:38 

    噂話だけど明日国立の有名大学に入学 する成人男子はそれでは無いの?

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/05(土) 01:01:52 

    >>12
    子供産んでから沢山の雑音を拾うようになった気がする
    周囲の情報、危険回避に必要なのかもしれないけど、集中できなくてしんどい

    それとも年のせいか

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/05(土) 06:11:27 

    >>18
    はーい。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/05(土) 06:55:02 

    子供が小1の時使ってた
    風、雷、雨の音が嫌い
    大きい音嫌い
    学校へ学童バッグの中に入れ持って行ってた
    2年生も持って行ってたが二学期終わりには殆ど持っていかなくなったかな
    家だけで使用
    3年生は使った所殆ど見たことないかも

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/05(土) 08:12:00 

    >>21
    私は小さい頃トイレの水を流す音が苦手で、片方耳を押さえながら流してた
    今アラフォーだけど、音には割と敏感だと思う
    聴覚過敏まではいかないかもしれないけど、夫の大きなくしゃみにビックリしたり、他の人が意識しないと聞こえない音が普通に聞こえたりする

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/05(土) 08:59:30 

    >>33
    その後輩が理解力と共感力がないね

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/05(土) 10:36:39 

    小2発達障害で支援級。
    イヤーマフは支援級の机の横のフックにかけて使っていて、交流級で音楽や運動会練習、全校で合唱などのときは持っていって使ってます。持ち帰りはしないで学校に置いたままです。登下校中、バイクなどうるさいときは手で耳を塞いでいます。

    家用に同じのをもう一つ持っていて、混雑してる所に行くときはリュックに入れてて必要なら使用してます。使用中歩く場合は危ないので手を繋いでます。
    多動で注意散漫なので、イヤーマフを机から何度も落としたり、扱いが雑で1年で4回買い替えました。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/05(土) 15:18:17 

    私も引き出しバン!とか大きめなマウスの音がイライラする

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。