-
1. 匿名 2025/04/04(金) 18:56:56
2歳の双子がいます。
慣らし保育が始まって3日目、早速体調に影響が出たようで、2人とも帰宅後咳をしています。
熱はないし食欲もあり元気そうなのですが、これ以上悪化させないために何か対策などありますか?
免疫作りのための習慣などもあれば教えてほしいです!
+22
-3
-
2. 匿名 2025/04/04(金) 18:57:13
ビタミンC+11
-1
-
3. 匿名 2025/04/04(金) 18:57:36
早く寝かせる!鼻水は鼻吸い機ですう!+82
-1
-
4. 匿名 2025/04/04(金) 18:58:08
>>1
早寝、しっかり寝せる
寒くさせない+13
-0
-
5. 匿名 2025/04/04(金) 18:58:10
葛根湯って子供飲めるっけ?+2
-5
-
6. 匿名 2025/04/04(金) 18:58:16
>>3
タラちゃん参上か。+26
-0
-
7. 匿名 2025/04/04(金) 18:58:26
そんな特効薬などない!!
耐えるのだ+18
-2
-
8. 匿名 2025/04/04(金) 18:58:28
+28
-2
-
9. 匿名 2025/04/04(金) 18:58:38
+29
-0
-
10. 匿名 2025/04/04(金) 18:59:31
>>1
習慣というかやっぱりスイミングは本当に風邪ひかなくなる+5
-15
-
11. 匿名 2025/04/04(金) 18:59:59
しっかり休ませる!+6
-0
-
12. 匿名 2025/04/04(金) 19:00:07
栄養バランスの取れた食事、睡眠、適度な外遊び。
それでも半年くらいは病気になりまくるので覚悟しとくこと。
看病する方も大変なので、自分も食事、睡眠、運動に気をつけること。+21
-0
-
13. 匿名 2025/04/04(金) 19:00:24
まさにうちも慣らし保育帰ってきてちょっと風邪気味かもしれない。
保育園では薄着でいいですよと言われたので薄手のロンTと半袖シャツに上着持たせて送ったけど、迎えに行ったら上着着ずに日陰で遊んでて少し寒そうだったんだよね。
こうやって免疫ついて強くなって行くんだろうけど、子どもの体温調節難しい。+21
-4
-
14. 匿名 2025/04/04(金) 19:00:58
>>1
背中にドライヤーを当てる。風門というツボにあてるつもりで。ここを温めたら風邪ひきにくくなるし具合悪くなりかけの時でもなんとか回復するよ。
服着たまま当てるから火傷に気をつけて+22
-2
-
15. 匿名 2025/04/04(金) 19:01:09
良く食べ良く眠らせる。あと双子ちゃんで主も働いてたら難しいかもだけどスキンシップ。免疫力上がるよ。+7
-0
-
16. 匿名 2025/04/04(金) 19:01:10
>>6
ちょっとわろた+13
-0
-
17. 匿名 2025/04/04(金) 19:03:17
リビングに加湿器
寝室に加湿器
乾燥が悪化させるから湿度大事+9
-1
-
18. 匿名 2025/04/04(金) 19:03:28
メルシーポット等の電動鼻水吸引器を常備する
これだけで全然違う
とにかく鼻水を放置しないで吸うこと
高いけど双子なら絶対元がとれる+21
-0
-
19. 匿名 2025/04/04(金) 19:03:29
>>8
まずいつもこれで旦那と乾杯してから対策練ってる
そして結局マスクと手洗い換気に落ち着く。胃腸炎の時はペットシーツ敷き詰めるのと自分が元気なうちはまめに洗濯機回しとく+5
-3
-
20. 匿名 2025/04/04(金) 19:04:11
>>1
早く寝る
こまめに手洗いする
小さい子だと帰宅時に手洗い以外はウェットティッシュで拭いちゃったりするけど、ご飯前や鼻水触ったとかでこまめに手洗いも結構効果あるよ+11
-2
-
21. 匿名 2025/04/04(金) 19:04:42
>>1
早く病院に連れて行く。
大人も子供も早ければ弱い薬で二三日で治る。
悪化させると熱を出したり長引く+1
-9
-
22. 匿名 2025/04/04(金) 19:06:31
うちも5歳双子がいる、洗礼は本当にきつかった…。半年は月の半分以上休んでた。
メルシーポットで鼻を吸いまくる
発熱無し、咳と鼻水が軽く出るくらいの時はオンライン診療受けて薬をもらう。下手に受診すると余計な病気もらうから…
部屋をしっかり加湿
食欲在るならしっかり食べさせる
フルーツ食べさせる
さらに予防で言えば
帰宅したら秒でお風呂に入れる
お風呂まで時間がある時は着替えさせる&足を洗う
+20
-0
-
23. 匿名 2025/04/04(金) 19:06:45
子どもさんも心配だけど、主も移らないように気をつけて!
+7
-0
-
24. 匿名 2025/04/04(金) 19:07:26
>>1
睡眠不足は感染リスクを高めるから、よく寝かせる
水をたくさん飲ませる
飲めるならヤクルトもいいかもね
大人は葛根湯で
+8
-0
-
25. 匿名 2025/04/04(金) 19:08:00
>>10
いや風邪引くよ
普通の風邪もひくし、インフルもマイコプラズマもリンゴ病にもなったよ+25
-0
-
26. 匿名 2025/04/04(金) 19:08:31
>>19
乾杯してから?
は?+6
-6
-
27. 匿名 2025/04/04(金) 19:09:05
>>5
2歳から飲めるよ!
私なら葛根湯とビオフェルミン、ビタミン剤を飲ませる+4
-3
-
28. 匿名 2025/04/04(金) 19:14:23
>>25
個人差があるんでしょうね
うちは嘘のようにひかなくなって1年間皆勤賞でした+2
-2
-
29. 匿名 2025/04/04(金) 19:16:14
>>8
これ効果あるなら使ってみたいな…+10
-0
-
30. 匿名 2025/04/04(金) 19:20:13
指しゃぶりの癖がある子は早めにやめさせた方が良い。双子育てていて同じクラスなのに指しゃぶる方(男)はめちゃくちゃ病気をもらいやすくて、風邪悪化して肺炎になり入院とかもザラだったけど、指しゃぶらない娘は殆ど病気してない。しかも娘は低出生体重児だったから身体小さいし弱いんだけど。+9
-0
-
31. 匿名 2025/04/04(金) 19:28:53
>>1
とにかく寝る。あとは暖かくして、摂れるなら栄養とらせる。+1
-0
-
32. 匿名 2025/04/04(金) 19:36:26
ヨーグルトにマヌカハニーと季節のフルーツを入れておやつに食べてもらう。
メルシーポット。
帰宅後すぐお風呂。
19時には寝る。+2
-1
-
33. 匿名 2025/04/04(金) 19:39:45
>>10
スイミングも値段上がってるからか、少し体調悪くても来させる親多くて幼稚園では流行ってない胃腸炎とか手足口病をスイミング後に貰ってきた。+12
-1
-
34. 匿名 2025/04/04(金) 19:40:13
風邪の引き始めで病院で薬もらってくる。これしてから熱出さなくなった。学校7年間皆勤賞だよ。あとはお風呂入ったら体が温かいうちに寝る+6
-0
-
35. 匿名 2025/04/04(金) 19:40:19
>>17
これ、夫に何度言っても結露するからって加湿器嫌がる
子供の体調よりも結露かよ。自室は除湿器かけてるよ
いつも一番風邪ひく馬鹿は夫+2
-2
-
36. 匿名 2025/04/04(金) 19:44:26
>>13
いやいや、風邪なんて引かない方がいいんだよ。大きくなるにつれ体も丈夫になるから。+12
-0
-
37. 匿名 2025/04/04(金) 19:45:32
>>10
私もその理由で通わされたけど、いまだにしょっちゅう風邪ひくわ+4
-0
-
38. 匿名 2025/04/04(金) 19:53:36
>>10
年長や小学生上がったくらいになると風邪ひきにくくなる子が増えるからそう思われてるだけだよ。
普通に風邪引きやすい子はスイミングやってても風邪ひきやすい。+12
-0
-
39. 匿名 2025/04/04(金) 20:07:58
>>19
ペットシーツにそんな使い方が!
そのまま捨てられるから便利だね+3
-0
-
40. 匿名 2025/04/04(金) 20:21:51
>>28
そういう子はスイミング通わなくてもだんだん免疫強くなって風邪引かなくなる子なんではないのかな?って思うぐらいうちはベビーから通ってても風邪引くし、プールで仲良くなったママ友とも、普通に風邪引くよね。って話してる。+8
-0
-
41. 匿名 2025/04/04(金) 20:24:28
>>26
は?とは?+6
-0
-
42. 匿名 2025/04/04(金) 20:29:28
>>34
これいつも迷っちゃう。
昨日から鼻水で、今日から本格化してきたから、土日ゆっくりするのは前提として明日小児科行くかどうか…。
逆に病気貰ってくるとも聞くし、でも悪化させないためには早めに薬飲むのがいいのかなとも思うし。+5
-0
-
43. 匿名 2025/04/04(金) 20:39:51
何をしても最初は色々ある。保育園の時は1年間の半分は具合悪かった。+2
-0
-
44. 匿名 2025/04/04(金) 20:40:01
>>26
よこ〜
2歳くらいの子供って飲みたくなくても乾杯!ってすると飲んだりしない?
+4
-0
-
45. 匿名 2025/04/04(金) 20:45:32
寝る時に腹巻き。体幹冷やさないのが大事。+0
-0
-
46. 匿名 2025/04/04(金) 21:15:40
帰宅したら即お風呂やシャワーして出掛けない。洋服にバイ菌がついてるから家に持ち込ませない。手洗いうがいしても、保育園からいろんな菌が体にまとわりついてくるから。+0
-0
-
47. 匿名 2025/04/04(金) 21:21:52
>>1
帰ったらすぐお風呂!
菌を持ちこまない
鼻水はすう(電気のやつぜったい
睡眠じかんたっぷり+0
-0
-
48. 匿名 2025/04/04(金) 21:24:06
>>3
2歳頃だと何時くらいにみんな寝かせてる??あと夜はと昼寝は何時間寝る?+0
-0
-
49. 匿名 2025/04/04(金) 21:56:09
ウチも慣らし保育4日目の朝鼻水がタラ〜と出てて、あ、これは風邪もらったなと覚悟したわ。
とりあえず手洗いうがい徹底して、あと睡眠しっかり取ろうと思ったけど、環境の変化で心が不安定になってるのか夜泣きが悪化して寝られず…
メルシーポットと知母時、両方持ってるけど、私は知母時の方が電源いらずでどこでも持ち歩けて、サッと洗えるからとっても重宝した!吸引力もこっちの方がある気がする。+3
-0
-
50. 匿名 2025/04/05(土) 01:12:49
>>35
花粉が気になるから〜って言って、洗濯物を室内に干してみるのはどう?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する