ガールズちゃんねる

飲食店のパートてきついですか?

183コメント2025/04/06(日) 16:02

  • 1. 匿名 2025/04/04(金) 16:05:28 

    小学生1年の男児がいて小学の間の時短パートを探してます。
    近所に吉野家があり時短パート歓迎!1日3時間だけ働ける!急な発熱も対応可能!みたい書いていますが、飲食店は仕事内容、実際キツイですか?大体採用されてから土日でろや1日3時間は短すぎるみたいに言われたりしますか。
    情報お願いします

    +110

    -2

  • 2. 匿名 2025/04/04(金) 16:06:01 

    痩せる私は痩せた

    +97

    -0

  • 3. 匿名 2025/04/04(金) 16:06:05 

    某ファミレスで働いたことあるけどやめた方がいい

    +95

    -18

  • 4. 匿名 2025/04/04(金) 16:06:28 

    チェーン店は客も店員も変なの多いよ

    +172

    -8

  • 5. 匿名 2025/04/04(金) 16:06:41 

    >>1
    飲食はキツイです

    +196

    -3

  • 6. 匿名 2025/04/04(金) 16:06:47 

    >>3
    やっぱり害虫問題とかあるの?

    +12

    -12

  • 7. 匿名 2025/04/04(金) 16:06:57 

    そんな仕事しない方がマシ

    +1

    -16

  • 8. 匿名 2025/04/04(金) 16:07:00 

    吉野家はキツいよ、一人客多いし回転早いし
    もっと客層が男性少ないとこにしなよ

    +192

    -1

  • 9. 匿名 2025/04/04(金) 16:07:01 

    社員によってだいぶ自由度が変わるので合わないと思ったらさっさと辞めて次行くぐらいの軽いノリじゃないと続かない

    +104

    -0

  • 10. 匿名 2025/04/04(金) 16:07:06 

    飲食店のパートてきついですか?

    +4

    -6

  • 11. 匿名 2025/04/04(金) 16:07:06 

    急な発熱も対応可能!(代替要員の都合は付けろよ)
    じゃないの

    +202

    -0

  • 12. 匿名 2025/04/04(金) 16:07:09 

    まかないがあるから食費は困らない

    +15

    -7

  • 13. 匿名 2025/04/04(金) 16:07:29 

    パートなんて月5万とかにしかなんないよ

    +4

    -23

  • 14. 匿名 2025/04/04(金) 16:08:00 

    一緒に働いてる人がキツかった

    +97

    -3

  • 15. 匿名 2025/04/04(金) 16:08:07 

    >>3
    理由も書きなよ。

    +64

    -4

  • 16. 匿名 2025/04/04(金) 16:08:32 

    >>8
    店舗にもよるかな
    広くて綺麗で女性客も割と来る店もある

    +25

    -0

  • 17. 匿名 2025/04/04(金) 16:08:32 

    忙しい(時間経つのが早い)だから、私は忙しいぐらいの方が良い。

    +126

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/04(金) 16:08:35 

    その働く所の店長によると思います

    +104

    -0

  • 19. 匿名 2025/04/04(金) 16:08:35 

    急な発熱も対応可能!って書いてても実際そうなったとき嫌な対応されそうと思ってしまう

    +102

    -1

  • 20. 匿名 2025/04/04(金) 16:08:50 

    きついよ、マジで

    +23

    -2

  • 21. 匿名 2025/04/04(金) 16:08:57 

    1日3時間からと書いてあるけど、結局延びたりしないのかな

    +76

    -1

  • 22. 匿名 2025/04/04(金) 16:09:10 

    >>11
    そこまで言わなくても嫌味は言われそう

    +9

    -3

  • 23. 匿名 2025/04/04(金) 16:09:30 

    >>1
    吉野家とか明らかに少人数で回してる所はやめた方がいいよ
    というか、子供が小さいうちは急に休まれることを懸念して採用されない可能性が高いと思う

    +174

    -2

  • 24. 匿名 2025/04/04(金) 16:10:03 

    >>11
    私のバイト先だと急な休みは店長が全部かぶる感じ
    最近は代わり見つけろが強く言えないから店長や社員が出るようになってかなり気が引ける

    +83

    -1

  • 25. 匿名 2025/04/04(金) 16:10:10 

    >>1
    松屋とかすき屋とかは年配のパートさんも多いイメージ
    とりあえずダメだったら次探す気持ちでやってみたら?

    +29

    -0

  • 26. 匿名 2025/04/04(金) 16:10:39 

    シフト、回数少なかったり時間が短すぎると仕事を覚えられないんだよね。
    向こうの都合のシフトで週1〜2日2時間とかやったけど毎回記憶がリセットされて覚えられないからやめちゃった。怖い人にこれくらい覚えられないのかって言われてバカなのかと思ったけど次のパート先は週4×4時間ですぐに仕事覚えたからそうでもなかった。

    ある程度はシフト入っていた方がいいかもよ。
    トピズレかな?

    +125

    -1

  • 27. 匿名 2025/04/04(金) 16:10:43 

    >>16
    場所によるよね、駅前とか繁盛店は回転率高くて大変そう

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/04(金) 16:10:44 

    焼肉屋はめちゃくちゃしんどかった
    たまに酔っ払いに絡まられるし

    +21

    -1

  • 29. 匿名 2025/04/04(金) 16:10:52 

    >>1
    大手は無茶振りして来るのが基本
    上の方の人が数字しか見てないので現場をわかってないから

    +76

    -1

  • 30. 匿名 2025/04/04(金) 16:11:05 

    ストレスが女をダメにする

    +12

    -1

  • 31. 匿名 2025/04/04(金) 16:11:21 

    マルチタスクが出来ないと辛いよ。
    接客から注文取りにレジ打ち
    私にはそれが無理で辞めた。

    +62

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/04(金) 16:11:38 

    >>1
    とりあえず働いてみたらええがな
    合わなかったらやめたらいい
    パートなんだから

    +107

    -1

  • 33. 匿名 2025/04/04(金) 16:11:42 

    >>1
    最初は3時間、繁忙期はシフト入るようにお願いされるんじゃないかな。
    急な発熱~は、交代見つけてねって意味かもしれないから面接の時に聞いた方がいい。

    +88

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/04(金) 16:11:45 

    >>1
    近所なら応募してみれば?
    深夜帯は変な客多そうだから避けた方が無難
    今、飲食店は何処も人手不足で害人で穴埋めしてるから、応募すれば歓迎されること間違いなし

    +32

    -2

  • 35. 匿名 2025/04/04(金) 16:12:04 

    >>1
    結局はもっと出られない?とか言われると思う

    +36

    -2

  • 36. 匿名 2025/04/04(金) 16:12:35 

    >>1
    バカでもできる

    +1

    -26

  • 37. 匿名 2025/04/04(金) 16:12:40 

    >>24
    それは経営者の責任なので気にする必要はないよ
    365日きちんと働けるレベルで健康な人なんてほぼいないから

    +41

    -4

  • 38. 匿名 2025/04/04(金) 16:12:57 

    >>11
    飲食店って今言うほど人居ないし代替え出来ないよね

    +37

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/04(金) 16:13:07 

    >>5
    だよね、残業なんてザラだよね
    めっちゃ忙しい中子持ちだけ帰れないよ
    これこそ子持ちは叩かれる職業

    +50

    -4

  • 40. 匿名 2025/04/04(金) 16:13:32 

    >>26
    覚えるまではシフト多めに入れてもらうのが良いよね
    本当に覚えられないw

    +63

    -1

  • 41. 匿名 2025/04/04(金) 16:13:36 

    >>1
    面接だけでも受けてみたら?
    まずは雰囲気を掴まなきゃ

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/04(金) 16:13:40 

    子ども保育園決まってからパート探してたんだけど、飲食店のほうが間口広そうと思って受けたり問い合わせたけど、うちの子はまだ小さいから急なお迎えとかあるのが不安点で、やっぱり先方もシフトぎりぎりで回したりしてるから(人件費の面で)子持ちは嫌煙されてた感じに思った。
    急な休みも自分で変わり見つけなきゃいけないとか言われて無理だなと思った。
    結局、介護施設の事務員(子持ち何人かいる)のパートに受かったよ

    +39

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/04(金) 16:14:09 

    事務しかやったことなくて、
    事務ではどこでもどんな仕事でも褒められてばかりだったから
    飲食店も余裕だろ〜と思ってて、夫の転勤先で張りきってやってみたら全然できなかった

    2店舗つづけて本当に付いて行けなくて…忘れっぽくて
    できないやつ扱いでほんとに向いてないんだと知った…

    +71

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/04(金) 16:14:52 

    急な休みに対応できるほど従業員たくさんいるイメージは無い。 ピーク時回転速くて凄く大変そう。
    個人の理解ある飲食店のほうがいいんじゃないかな。

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2025/04/04(金) 16:14:56 

    >>1
    土日出れる人、沢山シフト入れる人優先だと思うけど気になるなら応募してみたら?

    でも主さんがおっとりタイプなら物凄く過酷な環境に身を置く事になると思う。飲食ってスピード命みたいなとこあるから。

    +82

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/04(金) 16:15:03 

    ファミレスの厨房でバイトしたことがある
    ピークタイムは時間に追われるから急かされるとパニックになるタイプはきついと思う

    +44

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/04(金) 16:15:20 

    >>11
    辞める時も代わりを見つけてこないと辞めれないって言われたよ

    +7

    -4

  • 48. 匿名 2025/04/04(金) 16:15:21 

    >>11
    急な発熱対応可能、って子どもの発熱ってこと?自分の発熱なら休むの当たり前だし…

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/04(金) 16:15:22 

    >>28
    ステーキ屋はいいよ
    客層も悪くないし追加注文ほぼない

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/04(金) 16:15:39 

    吉野家じゃないけど牛丼チェーンで働いてた時は休みたいなら自分で人探してって感じだったからみんな熱あろうが出勤させられるか無断欠勤するかだった。

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2025/04/04(金) 16:16:03 

    店による
    (吉野家は側から見ても大変そう)
    あと短時間パートでも土日は出て欲しいと言われがちなのと、飲食だから当たり前なんだけど昼(12〜14時頃)に昼食を食べられない

    +27

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/04(金) 16:16:11 

    >>12
    あんなゴキブリいっぱい鼻水だらけの飯は食えん。

    +3

    -9

  • 53. 匿名 2025/04/04(金) 16:16:56 

    >>41
    全然面接の人と店長と言ってること違うから
    飲食店あるある

    +29

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/04(金) 16:17:17 

    >>1
    飲食店パート、6年目です。
    とにかく歩き回る、客をさばかなきゃいけない、どんどん出る新メニュー、変わるマニュアル、掃除のやり方一つにしても覚える事が多いから結構大変かもです。
    有名なチェーン店なら、マニュアルがっつりあるだろうから3時間程度のパートならそこまでキツくはないかも。
    開店準備に入るのオススメします。
    ランチピークタイム、戦争です。
    飲食店なら毎月検便もあると思う。

    うちの店は、シフト確定した後に急に休むとなると自分で代わりの人を探す事になってます。
    グループラインで呼びかけたり、遅めに出勤する人が早く行きましょかーとか言ってくれたりでフォローする感じ。

    +79

    -1

  • 55. 匿名 2025/04/04(金) 16:17:44 

    >>12
    よく食べれるね…
    中で働いてみて食べれなくなったわ

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/04(金) 16:18:06 

    >>1
    骨を埋めるとかでもないんでしょ。嫌になったら辞めればいいよ。それが主婦パート

    +27

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/04(金) 16:18:22 

    >>21
    忙しい時伸びてたな
    15時までが18時までとか昔ね

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/04(金) 16:18:45 

    ランチタイムはきついよ次に朝イチが準備やらでバタバタする15〜17時位が楽

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/04(金) 16:19:15 

    >>1
    土日はでなくてもGWや盆、正月のどこか1日くらいは出てって言われるよ

    +28

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/04(金) 16:19:36 

    しんどくない仕事なんて、ある?
    資格もキャリアも無ければ、仕事なんて選べない

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/04(金) 16:19:40 

    毎回メモ見れないし時間外にメニューも覚えないといけないから最初は大変

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2025/04/04(金) 16:20:01 

    >>43
    全く同じ。私も事務職で重宝されてた方だと思うけど、飲食は全くできなかった😢
    脳の構造、体の動き、体力、全て自分とは作りの異なる人達が働いてるように感じた。
    早い話し、自分には向いてなかった。
    頑張ったけどできない人扱いは勿論、いじめられたし。

    +49

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/04(金) 16:20:03 

    よく行く吉野家はテイクアウト:お店入り口のタブレットで注文、店内:レジで注文なんだけどその時点で理解できず怒る客を見る。回転早いので返却口も満杯。常にキビキビテキパキ動いて声の大きい人じゃないとムリ

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/04(金) 16:20:26 

    ちょっと高めな飲食店でパートしてる。
    個性の強い方はいるけど変な人は本当に少ない。

    +25

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/04(金) 16:20:54 

    だいたい飲食店のパートならランチかディナーだから忙しいもトイレは行けないよね

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/04(金) 16:21:12 

    >>1
    ハードモード人生

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2025/04/04(金) 16:22:07 

    今はレジもオーダーもしなくていいセルフのお店あるから、やるならそういうとこにする
    お客さんと接することが少ない方が、トラブルも少ないから

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/04(金) 16:22:40 

    >>11
    それでもシフトなんだし責任感強い人なんてメンタルに影響するのは確かだよね

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/04(金) 16:22:48 

    >>58
    15〜17時が1番嫌い。
    キッチン1ホール1で回すのが当たり前で意外とお客様来るし。

    +25

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/04(金) 16:22:52 

    >>24
    逆に今そんな状況だから、少しでも人手が欲しくて募集してる場合だってあるんじゃないかな

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/04(金) 16:23:21 

    飲食店週末出れないと言ったりしたから
    弾かれたり短い時間埋まってたりする
    平日だとそんな人入れてないとこだったら

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/04(金) 16:24:36 

    >>62
    慣れもあると思うよ
    接客は自分のペースではなく相手のペースに合わせないといけないから大変だよへ
    私はバランス悪いから飲食は絶対無理だろうなと思う
    あらゆる物を落としまくる自信しかないw

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/04(金) 16:26:40 

    大変だけど時間一瞬に感じるから私は好きだった

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/04(金) 16:30:35 

    >>47
    そんなの言われたら労基に相談しますって言えば良い。

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/04(金) 16:32:13 

    >>59
    年にたまにならね扶養内で面接したのに、繁忙期は一日増えても良い?と言われて、、
    良いとは言ったけど毎週忙しくて土日も入られて
    流石に子供も小さいし話も違うし年末年始断ったら、シフトがガン!と減らされたから辞めたわ

    飲食店って何であんなに休めなくて辞められないかって言うと、本当は誰か休むと店長が代わりに出なきゃならないのよ
    月給だから遅くまでやってるところだと深夜まで働くことになる
    店長も利用されてるんだよ

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/04(金) 16:32:14 

    >>64
    私も少し高めの店で働いてるけど上品な奥様が多い店なので飲食店の中では当たりの方だと思ってる(GWや年末年始になるといつもとは違う感じの客(めんどくさい&うるさい)が増えてちょっと大変だけど…)

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/04(金) 16:32:20 

    >>1
    私は楽しくてもう5年くらい働いてる
    色々仕事してきたけど、最初から飲食選んどけばよかったと思った

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/04(金) 16:33:49 

    ガルではよくやめろと言われている飲食店、4店舗目です(飲食店11年)
    私に合っていたのは、
    狭いお店。メリットはあまり動き回らず状況を把握出来る。デメリットは慣れるまで外に待つお客様の状況を把握出来なかった。
    食券のお店。レジ業務ないのは本当に楽。
    大学生多く、子持ちは私だけなので、子供小さい時は土日祝休みもらえたし、夏休みとかの長期休みも休めた。
    学生さん達がテスト期間は代わりに出たりして恩返ししていた。

    +20

    -1

  • 79. 匿名 2025/04/04(金) 16:34:18 

    >>74
    横だけど何してくれないよ、給料未払いだけって言われた
    一応記録として残りますが。ってセクハラやパワハラはご自身で弁護士にご相談下さい。て言われたよw

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/04(金) 16:34:51 

    >>67
    お客さんと接するのが嫌な人はキッチンおすすめ
    めっちゃ気楽

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/04(金) 16:35:25 

    マックで働いたことある方にお聞きしたいのですが、子持ち主婦が働くにはどうでしょう?
    子供の急な体調不良なんかで休むことがあっても大丈夫な感じでしょうか?最寄りの駅前にあるショッピングモール内のマックが気になってます。

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/04(金) 16:36:22 

    >>17
    分かる!
    自分的に一番きつかったのは閑古鳥の鳴くお店。10分が長くて辛かった。
    今は食べログ上位の人気店。Uberも出前館もバンバンくるから3時間があっという間

    +30

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/04(金) 16:37:32 

    >>8
    牛丼屋は人件費削減でギリギリの人員しかいないから、いろんな意味で大変だと思う。
    単価が安い店はどこもそうだと思うけど。

    +35

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/04(金) 16:38:24 

    サンマルクカフェとかコーヒー店は辛いかな?

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/04(金) 16:38:57 

    >>82
    暇なのは狂いそうになるよね…
    裏で好きなことできるなら良いけど

    +19

    -1

  • 86. 匿名 2025/04/04(金) 16:41:54 

    >>79
    そうじゃなく、店の方では労基の名前だせばやばいと思うだろう?労基で実際何かしてもらえるかじゃなく店側へよ。

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2025/04/04(金) 16:42:05 

    デパ地下のパン屋とかで働いてる方いますか?厳しいですか?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/04(金) 16:43:57 

    手とか荒れそう。
    家事だけで大変なのに
    人様の食のお世話までしたくないわ

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/04(金) 16:45:42 

    >>1
    私はファストフード平日1日3時間で日曜祝日は休みだったよ
    確かに忙しいけどキツイやめたいとかはなかったよ

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/04(金) 16:46:04 

    >>43
    わかりすぎる
    私もずっと事務で、割と褒めてもらったりしてたけど、産後久しぶりの仕事で飲食やってみたらまっっったく向いてなくて即やめたw
    全然ついていけないし、お客さんの動き見て空気読んで動いて!って言われても読めやしなかった😭w

    結局また事務始めて2年くらい続いてる
    向き不向きってあるよね

    +33

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/04(金) 16:46:10 

    >>1

    店による

    学生のころ働いたパスタ屋は本当に楽しかった
    ドリンクは飲み放題、賄いも昼は忙しいからパスタ好きなの作ってもらう
    夜は、なんでもオッケー
    ただし、やはり土日は必須、特にランチは。当時学生だったからよかっただけかも。

    もう一つやったのはステーキすき焼きしゃぶしゃぶの店。
    宴会が入ると悲惨
    これどこからどうやって片付けたらいいのってふうだし。


    その後産後1年で、姑と合わず別居することになり、実家に帰ったので、母から子供見とくから働いてこいとなり、ランチタイム雇ってもらったが、
    お母さんが大変だろうから11時から13時でいいよと。(求人は10時から14時)

    その後深夜の居酒屋やったけど、ここはほんとうにひどかった。

    ただ、どこも言えるのは土日とかは必要で、急な休みはいい顔されない。どんな仕事もだけど。
    でも友人は子供中学になってフルタイム復帰するまでレストランやってたから、ある程度人数入れてくれるとかならいいかもしれない。
    そこはビュッフェスタイルだったから、客がセルフでやる部分もあるからかも。

    私のおすすめは、飲食ではないけど、工場系。人数入るし、子供育ててきた人たちがベテラン枠にいるから、急な休みとか長期休みのときとかの理解は得やすい

    去年までいたところは、カレンダーが回ってくるから、バツ打てば休めるってふうだったし、夏休みとか、全部休みますも、オッケーのところもあった。
    飲食はそういうのは無理だろうね

    ただ、どなたかもおっしゃってるけど、パートだし合わなかったら辞めればいい。案外居心地いいかもしれないし、飛び込んでみてもいいと思う。
    小1なら園の頃よりは発熱も少ないだろうしね

    +26

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/04(金) 16:46:36 

    丸亀製麺ってどうだか、知ってる方いますか?
    最近近所にできて気になっています。

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2025/04/04(金) 16:47:25 

    私も次2年生の子いて時短パートしてるけど、個人の飲食店。(店柄、客層悪くない)
    混む店だからなかなかしんどいけど仕事内容は複雑じゃないから、慣れればゲーム感覚…かな。


    ちなみに昔松屋やってたけどきつかったよ

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/04(金) 16:48:52 

    >>92
    前、面接受ける迷った
    ピークがかなり大変そうなイメージ

    週3とか時短の働き方はできるっぽいけどね

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/04(金) 16:52:23 

    >>14
    私は逆だった。
    仕事内容ハードすぎて辞めたけど人間関係はどこもめちゃくちゃ良かった。

    仕事大変な分、みんなで助け合おう協力し合おうという空気で、仕事終わりにみんなで飲んだり、休みの日に局として遊びに行ったりするぐらいだった。

    +28

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/04(金) 16:54:01 

    >>43
    時間の流れ方が全然違うと思うよ。事務はこちら都合の時間の使い方できるけど、飲食はお客さん都合、店都合になってくる。中には無茶言ってくるお客さんいるし、店員が何よりも無茶言ってくる。ついていけない。って感覚になるのはわかるわ。

    +33

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/04(金) 16:56:06 

    >>88
    逆に考えると、配膳、盛り付け、洗い物など家事の発展バージョンみたいなものでやりやすい点もある。
    私はちゃきちゃき動くの好きだから気に入ってる

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/04(金) 17:01:35 

    >>91
    わかる
    宴会とか法事は嫌いw
    (うちの店の場合)コース料理を出したり片付けたりがめんどくさいし酔っ払った客の対応もめんどくさい

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/04(金) 17:02:50 

    >>97
    お店で家庭ですることしていたら
    家でもっとご飯をしっかり作りたいとかお掃除したいとか
    思ってしまいそうなので無理かな。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/04(金) 17:03:07 

    >>1
    時間より、土日祝休める仕事の方がよくないですか?

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/04(金) 17:03:49 

    倉庫とかいいよ。本当に休みやすい

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/04(金) 17:04:39 

    >>14
    分かる。私もそのパターン

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/04(金) 17:06:06 

    >>95
    接客業なだけあってフレンドリーな人が多いよね
    土日祝日が休めないのが辛いけど人間関係は工場バイトの時よりは良いかも

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/04(金) 17:09:30 

    >>103
    工場製造は本当クソよね、あとスーパーも。
    ギスギスしたやつ多すぎ。
    飲食も仕切ってるやついたけど、キツイ仕事だからキツくなるのか、キツイ性格だからそこに居座ってるのかってなるけど、ろくな人間はいないね。

    +21

    -2

  • 105. 匿名 2025/04/04(金) 17:09:50 

    >>1
    牛丼屋で働いてるけど平日昼間だけ働いてるパートいるよ
    ギリギリでシフト組んでるから3時間なら11〜14時とか決まった時間帯しか選べないけど
    パート・バイトが多いから休んでも代わりはいるけど急すぎると代わりが見つからなくて本来なら三人のところ二人で回すとかはある
    平日昼間だと仕事の休憩中に来る社会人が多いから客層はわりといい

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/04(金) 17:10:07 

    >>97
    私は家での家事の時短の勉強になったかも
    あと店の料理や盛り付け方をちょっと真似して作ったりしたりもしてる

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/04(金) 17:10:20 

    >>1
    チェーン店だと大型連休は休めないと思った方がいいよ

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/04(金) 17:12:34 

    飲食パートで10年。
    どんな仕事も人に恵まれると続くものだね。

    +31

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/04(金) 17:13:43 

    >>103
    95です。まさに今は工場にいますが、仕事は楽になったけど人間関係はハードです。

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/04(金) 17:19:23 

    まかない、店のメニュー出してくれるとことはいいわー
    私のバイトしてたところは、食材使っちゃ駄目みたいな感じで、
    あまりものとか端っこみたいなのをつかってなんとかしてるのばっかりで、
    えーこんなの?って思うの多かったよ
    たまにもう痛むからって出してくれてた商品はうれしかったし美味しかったけど
    当たり外れひどかった

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/04(金) 17:22:01 

    >>1
    私も最初は平日のみ10−14時、夏休み等はあまり出られないという条件で入りました。
    何を言われようとその条件で雇われたのだから私はいいのだ!という強い気持ちが大切ですw

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/04(金) 17:34:26 

    >>94
    いつ行っても混んでいます。ピーク時大変そう、そうですよね。自分には向いてない気してきました。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/04(金) 17:38:58 

    >>101
    近くにあるなら倉庫だよね
    送迎バスだとフルタイムしか無理だけど自転車や徒歩通勤なら短時間シフト(6時間なので昼休憩なし)のがある
    人多いから前もって休むとかは嫌味言われないし気も使わない
    当日ドタキャンやらかしまくると派遣切られたりするのかしら?繁忙期じゃなきゃ大丈夫なのかそこらへんわからない
    ただアマゾンは食堂のご飯わりと良いから使えないのはちょい損かもw

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/04(金) 17:40:36 

    >>99
    横。実際やってみると家庭のそれとは全然感覚違うんだよな。家は家で変わりなく普通にやるもんだよ。仕事じゃない分気楽。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/04(金) 17:41:18 

    >>3
    ヨコだけど
    ひとりで満席100人の接客やらされたよ
    求人は嘘ばかり
    膝壊して辞めたよ
    まだ小さな子が居るなら尚更辞めた方がいいと思う

    +52

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/04(金) 17:43:09 

    ファストフードみたいに客がセルフで持って行くとこはいいけど普通の飲食店のホールはきつい。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/04(金) 17:43:47 

    >>1
    うちも書いてあるけど上が勝手に書いてるだけだよ。内情はLINEグループ(半強制)があってパート同士でどうにかしてねってだけ。上は何もしてくれないし、自分は頻繁に代わってもらいたいけど、自分は絶対平日の人気の時間しか入りません!子供いるので!みたいな人はやっぱり裏で色々言われてる。

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/04(金) 17:46:46 

    >>1
    3時間ならきつくない。たぶんあっという間だと思う

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/04(金) 17:49:54 

    昔ってキツいながらも今ほどじゃなかったイメージ。
    飲食店のパートしてる人も多くなかった?

    今避けれる人は避けてる感じがするけど、なんの仕事してるんだろう。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/04(金) 17:52:56 

    しゃぶ葉みたいな食べ放題、ほぼセルフみたいなら未経験の私にもいけるんじゃないかと思うんだけど
    経験者誰かいない?

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/04(金) 17:56:01 

    工場とか倉庫も行ったけど一日中同じ仕事してるのがしんどすぎてね
    時計ばかり見ててきつかった
    大昔はアパレルしてた

    飲食店どうかなと私も気になってる

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/04(金) 17:57:33 

    >>1
    主婦はお盆休みとかGW、年末年始出たくないよね

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/04(金) 17:57:58 

    土日祝必ず出ないといけないんでしょ?きついよね

    +8

    -2

  • 124. 匿名 2025/04/04(金) 18:03:53 

    私は忙しいのはすぐ時間経つから好き。いつもピークタイムに入りたいと思ってシフト出してた。歩き回るのも痩せそうだし。

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2025/04/04(金) 18:04:46 

    >>99
    とはいっても全く同じわけでもないしね。

    そう考えるってことは、飲食業に興味ないってことよ。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/04(金) 18:11:01 

    >>92
    働いてます
    大変です!!!

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/04(金) 18:11:49 

    アルバイトか経験したことないけど客の前にマネージャーがめちゃくちゃキツイ
    それくらいのメンタルじゃないとやってられないんだろうけど怖すぎて辞める旨を親に電話で伝えてもらった…

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/04(金) 18:12:52 

    >>125
    アラフォーだけど確かに飲食店で働いたことないわ。
    死ぬほど料理嫌いだからもあるよね。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/04(金) 18:18:22 

    キツいけどシフトの融通きくからありがたいよ
    ランチの時間だけ頑張れば子供の帰宅時間に間に合うし

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/04(金) 18:19:45 

    >>123
    そうでもない
    平日昼だけの主婦もたくさんいるよ

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/04(金) 18:26:25 

    マックの方がよくないですか?
    1日2時間〜週ごとのシフトですよ。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/04(金) 18:29:10 

    スーパーの一角にあるたこ焼き屋さんがいつも暇そう
    めっちゃ美味しいのに
    たこ焼きの鉄板が広いスペース取ってるのにフルで使ってるの見たことない
    働くならあまり忙しくない方がいいなーって思う
    でもこういうとこはそもそも募集してないよね

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/04(金) 18:29:46 

    喫茶店(チェーンでコメダではない)で1日3時間、モーニング時にやってるけど、すごい楽だよ!常連さんばっかで客層がすごい良いし楽しくやってます。週2.3で稼げないけど、リフレッシュ気分でやってます!

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/04(金) 18:39:54 

    1日3時間OKって土日の夜とかじゃないの?
    平日昼間のみ働きたい主婦は腐るほどいるからね。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/04(金) 18:51:12 

    忙しいときはベテランB B Aがピリピリして当たり散らす
    カスハラや変な客でメンタルやられる
    万年人手不足で、体調不良で休むのを責められる。光熱、感染症でも人手足りないから出勤するのが正義
    うちの職場です
    飲食店は社員もパートもしたけど、予約制とかこじんまりした店とかなら別だろうけど、チェーン店はきっつい
    転職活動してるよ

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/04(金) 18:52:26 

    >>1
    アホみたいにキツイ。まあでも働く人次第かな。私は覚えるの遅いし要領悪いから、いびり期間長かったし、最初できる雰囲気あるのに、どんくさいから周りを幻滅させたり変なやつみたいに見られて、受けいられるにも時間がかかったよ。
    同じ苗字の子に、同じ苗字の人2人もいらないんすよねって言われたりもしたし、他の人からはため息もつかれた。
    これちなみに年齢でもかなり変わってくる。若い子には激甘。多少歳取ってたらもうなんでできないのになるから怖い世界。

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/04(金) 18:53:21 

    >>1
    駅ビルに入ってる飲食店勤務だけど安すぎない、高すぎないパスタ、ピザだけど客層いいよ。
    面接時に何時から何時のみ勤務可、土日祝出勤可。って本当の事記入したら即採用されてその通りに働ける。
    応募してもらうために急な発熱可!1日3時間可!とかおとりで書いてるだけの場合もあるから実際に働いてみないとわからないかも?
    他にいい人が居なければ採用してもらえるけど他に柔軟に対応できるパート希望が来たら絶対落ちるから早めに応募した方がいい!

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/04(金) 18:58:33 

    >>1
    おばちゃんいるとこ大体キツイ人間関係主に

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/04(金) 19:03:09 

    >>1
    同じく新1年生&幼稚園児がいてファミレス勤務です
    小1は児童クラブ(学童)入れました
    1年生は帰ってくるのが早いのでランチ帯が終わるより早く帰ってくるので
    仕事はきついです
    肉体労働です
    ファミレスとかメニューコロコロ変わるようなところはきついんじゃないかな
    人間関係がいいから続けてます

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/04(金) 19:06:00 

    給食会社の社員食堂のパートも飲食だよね?

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/04(金) 19:20:42 

    >>1
    私は吉野家はそんな悪いイメージないわ。
    タイミーで3時間洗い場やったことあるだけだけど。
    何なら常勤バイトで入りたかったけど募集してなかったからあきらめた。
    すき家はネット応募で面接予約できてよかったけど、いざ店舗へ行ったら担当者が休みだった。
    前もって電話入れてなかった私がいけなかったんだけど、ショートメールで「明日お待ちしています」とかこまめに連絡きたからちゃんとしてると思ってた…。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/04(金) 19:26:54 

    ファミレスは合わなくて1ヶ月で辞めた。(キッチン担当、揚げ物とかタイマーかけてないって言われて調理のいい加減さに怖くなった)

    マックも3ヶ月で辞めた。(接客担当、客層が怖くてクレームも多かった)

    焼肉屋は5ヶ月続いてる。
    客層いいし簡単なサラダとかセッティングして配膳。
    治安いいからかな、楽しい。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/04(金) 19:43:08 

    こんなの店による、立地によるとしか

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/04(金) 19:43:28 

    >>1
    それを真に受けて面接に行くと、「接客なのに土日出られないと話にならない」「一番欲しいのは学生バイトがくるまでの時間なんだよね。あなたみたいな午前中とかに働きたいって主婦はいっぱいいるんだわ」みたいに鼻で笑われ門前払いされますw

    吉野家は受けてないので、吉野家がそうとか言ってるわけではないです!!!

    あと商品の単価が低い店は客層も悪く、大変だと思いますよ。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/04(金) 19:51:39 

    >>114
    さら横
    わかるぅー
    私、料理は好きだし家族や友人からも褒められる
    でも、チェーン店飲食店だと、複数メニュー同時に作りながら提供時間考えて、あの具は抜いて、ソースはこれに変えてとか固めでとか細かい組み合わせでうまくできなかった

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/04(金) 19:58:11 

    >>1
    駅ビルに入ってる飲食店勤務だけど安すぎない、高すぎないパスタ、ピザだけど客層いいよ。
    面接時に何時から何時のみ勤務可、土日祝出勤可。って本当の事記入したら即採用されてその通りに働ける。
    応募してもらうために急な発熱可!1日3時間可!とかおとりで書いてるだけの場合もあるから実際に働いてみないとわからないかも?
    他にいい人が居なければ採用してもらえるけど他に柔軟に対応できるパート希望が来たら絶対落ちるから早めに応募した方がいい!

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/04(金) 20:06:26 

    >>135
    話を聞いてるとうちの県かなああなたのいる場所
    まんま共感出来るもの
    県全体が民度低いんだよ

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/04(金) 20:15:54 

    >>1
    今スシローで18時~23時位で週3でパートしてるけど
    今暇だかららくだよ🎵

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2025/04/04(金) 20:20:14 

    >>12
    よこ、個人店は知らないけどチェーン店はほとんどお金払わないと賄いは食べられないよ(無料だと課税対象になるから)

    +7

    -3

  • 150. 匿名 2025/04/04(金) 20:28:24 

    マルチタスクのチームプレーだからおっとりしてる人と気が利かない人、臨機応変に動けない人は嫌われがち
    飲食店の当日欠勤は他の人が代わりに入るか少ない人数のまま営業になるから連発してると居心地悪くなっていくと思う

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/04(金) 20:30:22 

    >>1
    余計なお世話だろうけど、大きくなって普通に社員やろうとしてるならスキル磨けるパートの方がいいよ。いざという時に強みが何もなくて雇われることもなくなるから。

    +10

    -1

  • 152. 匿名 2025/04/04(金) 20:53:33 

    >>45
    清潔さは最下位

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2025/04/04(金) 20:54:13 

    >>1
    結局土日どちらかでるはめになる。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/04(金) 20:54:52 

    >>11
    飲食店って今言うほど人居ないし代替え出来ないよね

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/04(金) 21:00:22 

    >>151
    横だけど同感。
    しかも飲食は年齢上がると体力的にキツくなるんだよね長くは続かないかなと思っていままさに転職活動中。
    でも一時的になら長期休みは学生さんが入ってくれたり平日週2でもOKだったし子供が風邪ひいたときにも休みやすかったから全然ありだったよ。場所によるのかな

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2025/04/04(金) 21:08:44 

    牡蠣とか二枚貝食べたらダメ禁止令あるよ。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/04(金) 21:15:04 

    >>1
    正直、店によるんじゃないかな。
    大手回転寿司チェーン店でパートしてて、7年目になるけど最初は仕事がきつくて辞めようって何回も思ったけど周りにいい人が多くて今まで働けてる。
    子供が幼稚園に通ってるときに、何回か仕事中にお店に電話がかかってきたけど「気にしないで早く行ってきな!明日も休みになるなら連絡してね」って言ってもらえた。
    入ってみたいとわからないんじゃないかな?

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/04(金) 21:32:51 

    >>2
    まかない美味しすぎてめっちゃ太った。すごい忙しくてパートの短時間で二万歩歩いてるのに

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/04(金) 21:40:57 

    >>40
    仕事覚えられないのもあるしなかなか職場の人間関係に馴染めないのも困った

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/04(金) 22:16:26 

    >>84
    コーヒー好きな人なら良いかもだけど、私はエスプレッソだのカプチーノだのの配合を覚えるのがキツそうだったから選ばなかったです。
    同じ理由で更にカスタム要素あるスタバとかも絶対にできない!

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/04(金) 22:19:37 

    >>87
    学生時代、駅地下のパン屋にいました!
    まずパンの種類が多くて値段を覚えるのにモタモタ。
    袋詰めも人の買ったやつだと思うとギュッと掴めなくて難しかったです。
    あと食パンの試食があったから配ったりしてました。
    とにかくバターの甘ったるい匂いが付きます。

    あとロッカーまで遠いから、退勤してから着替え終わるまで時間がかかる…

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/04(金) 22:28:12 

    店によるんじゃない
    近くのチェーン店では絶対に働きたくないと思うよ。いつも少人数でばたばた回してて鬱になりそう
    店員もすぐ入れ替わってる気がする
    あんなん体壊すわ

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/04(金) 22:38:04 

    >>1
    飲食は本当にキツい。
    と言うか身体を使い倒す仕事が基本割に合ってない。

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/04(金) 22:50:40 

    お試しにタイミーで行ってみるといい。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/04(金) 23:32:38 

    飲食は価格の安い所だと客層も悪いしあと地味に私は毎月の検便が嫌だった
    忙しいのは時間が経つのあっという間で私は良かった

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/04(金) 23:53:22 

    >>1
    面接でしっかり条件言って、それで採用されて実際働き出して面接と話が違うってなったら辞めれば良い
    こっちは面接でちゃんと確認してるんだから

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2025/04/04(金) 23:58:24 

    >>87
    旦那が学生時代デパ地下のパン屋でバイトしてたけど、パンの名前と金額、主に入ってるもの(アレルギーの関係で聞かれる)を覚えるのが大変だったみたい。
    ただ、一度全て覚えたらあとは新しいものを覚えるだけだから少し楽になるみたい。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/05(土) 01:03:36 

    SA下り方面の某NEOPASAにある上島珈琲の店長とパートが最低過ぎてそれから飲食店は二度と行かない(働かない)と決めたよ。業務内容もハード過ぎて賃金も当然安い。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/05(土) 02:36:58 

    >>33
    子供がまだ園児でパート探してる時に、違う職種の会社2社面接受けて急な休みは替わり探すのか聞いたら1つはなし、もう1つは「皆さんグループLINEがあってそこで聞いてもらったりしてる」って。
    前者の方に採用されて後者は辞退した。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/05(土) 02:45:21 

    >>131
    お昼時とか忙しい時間帯に行くと本当に覚えが悪い私には無理だなーってドライブスルーしながら思うけどやっぱり慣れなのかな?

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/05(土) 03:11:45 

    学生時代のバイトなので主さんと状況違うけど職場のメンバーが良ければ続けられる。
    飲食はずっと忙しいけど、仕事こなしてる間に時間が過ぎていくから。

    あと、オマケだけと転職期間中に元々デスクワークしてたけど飲食でバイトしたら、歩く歩数が増えたのでお尻がかなり引き締まった。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/05(土) 06:37:02 

    学生の頃から短時間掛け持ちをしたりで色んなバイト経験をしてきました
    コンビニ
    ガソリンスタンド
    ファーストフード
    飲食店
    キャバクラ
    イベントスタッフ
    事務
    洋菓子店
    倉庫内作業
    などなど‥‥‥

    現在49才ですが、飲食店だけはもうやりたくないと思ってます

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/05(土) 08:01:57 

    >>19
    本部とか店長がそう言ってても一緒に働く同僚はそう思ってないよね
    シワ寄せが来るのは同僚だし

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/05(土) 09:21:27 

    >>1
    始めに言いますが、吉野家状況はわからないです。
    他の大手チェーンでずっと働いてました。

    そもそも自分が好きな時間帯で働けるとは限らないと思う。
    平日昼間しか働けないなら、ちょっと厳しいような気もする。
    その時間は希望者が多いから。
    「ちょうど平日昼間シフトの人が辞めたところです」ってタイミングだったとか、何を言われても気にせず平日昼間で働くとか、正直そういうイメージしかわかないです。
    土日出る人、手薄の時間帯に出られる人、急な延長や早出にも応じられる人←こういう人がシフト優先になると思うし、そうでないと不公平なんだよね。

    飲食は固定シフトでなく申告シフトが多いと思うけど、働く日数や曜日なんかは、固定シフトほどがっつり契約通り決まっていないです(それがメリットでもあるけど)。


    +1

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/05(土) 13:21:40 

    テキパキ最優先だからゆっくり確実に覚えたいです的な人には居心地悪いかも

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/05(土) 13:23:36 

    >>43
    全く同じ
    産後8年専業した後に飲食パート始めたけど、働き始めてすぐ絶望した
    引き止められて結局辞めずに3年たった今、やっと板についてきたよ

    今でも失敗あるけど、たまにパソコン入力5分しただけで肩凝るから事務に戻りたい気持ちも薄くなってきた
    時間が経つのが早くて楽しいけど、これもやっぱりオープニング採用でみんな一緒にスタートしたのと人間関係かなと思う
    途中で入って出来ない人認定されると馴染みにくい

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/05(土) 13:25:24 

    >>39
    実際そうだよね
    少人数でまわしてるのが当たり前のとこあるし休まれると他の人の負担がどうしても増すから
    ぶっちゃけ求人の情報なんて鵜呑みにしないで子持ちは飲食やめといた方がいい

    +7

    -1

  • 178. 匿名 2025/04/05(土) 13:30:04 

    >>144
    そんな失礼な店は断ればいいよ
    どうせ潰れてしまう

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/05(土) 14:00:17 

    個人でやってるレストランは最高だった
    11時から3時までで稼げはしないけどオーナーが変な客注意してくれてまかないも美味しかった
    お客さんゼロの時はコーヒー飲んでお喋りしてたよ

    +7

    -1

  • 180. 匿名 2025/04/06(日) 11:05:16 

    >>37
    そうなんだけど現場の店長なんて経営者じゃないしね

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/06(日) 13:21:05 

    >>1
    日本で接客はやめた方が良いと思います
    理由はやってみれば分かります

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/06(日) 14:46:24 

    >>159
    わかる。結局ほぼ毎日出勤してる人同士の方が話通じるからいつの間にかグループみたいになってるよね。
    私週2しか出勤しなかった飲食店パートはいつの間にかそのグループによって決まったこと(この布巾はここに置くことにしよう、とか〇〇やった後は手洗い追加とか。)教えてもらえない上に守らないと怒られるから居心地悪くてすぐ辞めてしまった。最低でも週3は入らないといつまでも新人扱いみたいになる。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2025/04/06(日) 16:02:57 

    >>69
    思い出した、ランチからディナーにリセットしなきゃいけなかった

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード