ガールズちゃんねる

自営業に理解がない人が多すぎる

288コメント2025/05/02(金) 15:10

  • 1. 匿名 2025/04/04(金) 00:54:58 

    自宅でエステとネイルサロンをやっています。
    子育て中でもあるので子どもたちの学校や園でのPTAや保護者会の役員に当たることもあるのですが、自営なら時間なんてどうとでもなるよね!と言われて書類の作成や配布など手間がかかる役を押し付けられたり、平日の日中に銀行や役場などに行く仕事を割り振られたりします。

    ですが自営と言っても様々で、私のお客様は子育て中のママがメイン層なので平日子供が幼稚園の間にネイルをしたい!みたいな方も多く、日中に身動きがとれないことも多いです。
    また自営だからこそお客様の人数がお給料にモロに影響するので、そこの理解をして欲しいと伝えてもあまりピンと来ないようです。

    みなさんやご家族などが自営業の方も多いと思いますが、周りからの理解って得られていますか?
    また、伝え方などを工夫していますか?
    色々試行錯誤して自営業だと有給もないし、PTA活動のために1日サロンを閉めるとお客様にも迷惑だし、売り上げもゼロになる、だからこそお勤めに出ている方達と平等に仕事を割り振って欲しいと伝えても、自分次第でどうとでもなるんだから〜と思っている方が多いようでなかなか伝わりません…。

    +300

    -113

  • 2. 匿名 2025/04/04(金) 00:56:11 

    書いてあることをそのまま伝える

    +505

    -11

  • 3. 匿名 2025/04/04(金) 00:56:13 

    くじでよくない?
    なんなのさみんな押し付け合い

    +253

    -6

  • 4. 匿名 2025/04/04(金) 00:56:24 

    自営業だと言わなければいいんじゃなくて?

    +326

    -22

  • 5. 匿名 2025/04/04(金) 00:56:35 

    ながっ

    +19

    -38

  • 6. 匿名 2025/04/04(金) 00:56:38 

    自営業に理解がない人が多すぎる

    +13

    -55

  • 7. 匿名 2025/04/04(金) 00:56:54 

    ガル民はレールに沿って搾取されてきた馬鹿ばかりだから仕方ない

    +22

    -17

  • 8. 匿名 2025/04/04(金) 00:57:00 

    ピンとこないというか、押し付けたいだけだと思う。

    +343

    -1

  • 9. 匿名 2025/04/04(金) 00:57:04 

    自営業でも会社勤めでも
    子供を持つのが凶

    +12

    -33

  • 10. 匿名 2025/04/04(金) 00:57:06 

    そんなに予約でいっぱいなの?

    +13

    -42

  • 11. 匿名 2025/04/04(金) 00:57:09 

    そもそも共働き多い今のPTAなんて押し付け合いなくない?みんな働いてるからこそ完全平等だよ

    +174

    -9

  • 12. 匿名 2025/04/04(金) 00:57:24 

    押しつけたいから、分からないふりをしている、 
    もしくは分かろうとしてないのでは?

    +185

    -1

  • 13. 匿名 2025/04/04(金) 00:57:46 

    舐められてるから良いように使われる 問題はそこ

    +62

    -0

  • 14. 匿名 2025/04/04(金) 00:57:54 

    >>4
    客として知り合いが来たらバレそう

    +74

    -0

  • 15. 匿名 2025/04/04(金) 00:58:05 

    自営かどうかは別として
    幼稚園で保護者役員やった人は基本的にずっとPTAやらされる(推薦で名前書かれる率が高い)

    +65

    -0

  • 16. 匿名 2025/04/04(金) 00:58:21 

    >>1
    理解してもらわなくて良いんじゃない?
    前回私が〇〇やったので、次は別の人にお願いしますね、じゃダメなの?

    +157

    -0

  • 17. 匿名 2025/04/04(金) 00:58:29 

    >>4
    ねぇ。自己紹介で自営って言わなくても仕事してるって言えばいいのにね。職場は適当に言ってリモートで家で仕事する時もある、でいい。
    そもそも職場も職種も聞かれたことない。

    +96

    -45

  • 18. 匿名 2025/04/04(金) 00:59:16 

    >>1
    客層からしてそれも営業の一つでしょ
    ママ友で同じ自宅サロンしてた人は2年で辞めたわ
    近所で嫌われないようにしないと

    +1

    -45

  • 19. 匿名 2025/04/04(金) 00:59:21 

    自宅でやってるから理解が得られにくいのかもね
    どうしたらいいかの答えって難しいけど本当は職場と住まいを分けた方がいいよね

    +35

    -2

  • 20. 匿名 2025/04/04(金) 00:59:44 

    >>10
    主です。
    ありがたいことに開店日はほぼ全て予約で埋まります。
    ですが全て1人でやっているので、そんなにたくさんの方を施術できるわけではないですが…。

    なのでもうすでに予約が入っている日は開店するしかないと伝えても、自営ならなんとかなるよね?みたいな理解の方が多いようです。

    +84

    -17

  • 21. 匿名 2025/04/04(金) 00:59:58 

    >>1
    理解してもらう必要もないとおもう。あなたも専業主婦なら暇だろってイメージあるでしょ?それと同じだから。ただ、無理なものは無理てわ断っていいとおもう。これはやるけどこれはできないから誰かお願いしますと。

    +120

    -3

  • 22. 匿名 2025/04/04(金) 01:00:30 

    でも会社員よりは融通利くよね

    +10

    -42

  • 23. 匿名 2025/04/04(金) 01:00:39 

    「自営なら時間なんてどうとでもなるよね!」これ言う人に問題あるわ 他人の仕事舐めてる

    +84

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/04(金) 01:00:40 

    >>1
    3行にまとめて欲しい
    可能なはず

    +4

    -34

  • 25. 匿名 2025/04/04(金) 01:00:47 

    >>17
    そもそも仕事してるからできませんってのもおかしいけどね。

    +34

    -20

  • 26. 匿名 2025/04/04(金) 01:01:57 

    >>1長いな〜読みたくない…と思ってふと>>2に目を向けたらもう解決してた

    +9

    -20

  • 27. 匿名 2025/04/04(金) 01:02:07 

    >>4
    主です。
    自宅でサロンをやっているので家の前に看板もあり、SNSもやっておりタウン誌に載っていたりもするので我が家がサロンをしているというのは皆さん知っているようです。
    わざわざ自分から自営だと伝えることもないのですが、隠しても仕方がないのであそこのお店の?と聞かれたらそうです〜と答えています。

    +154

    -5

  • 28. 匿名 2025/04/04(金) 01:02:31 

    >>6
    なんか顔ちがくない!?!

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/04(金) 01:02:54 

    >>22
    とも限らない 逆に会社員なら休めるのに自営だから休めない事もある 

    ただの事実でどっち批判でもないし文句でもないよ

    +56

    -1

  • 30. 匿名 2025/04/04(金) 01:03:37 

    >>20
    予約が入っている日は開店するしかないって伝えてるなら、それは自営業を理解されてないからじゃないと思う。
    相手も理解してるけど、単に舐められてたり嫌われてて押し付けられてるだけかと

    +123

    -2

  • 31. 匿名 2025/04/04(金) 01:03:52 

    >>1
    トピ主の事じゃなくて身内の事だけど
    自営業って自分の用事や遊びの時はサッと仕事やめてすぐ出掛けるけど、他人に用事をお願いされると「その時間働けない分の売り上げが減るから無理」と言う

    +15

    -33

  • 32. 匿名 2025/04/04(金) 01:04:10 

    営業日なので…と言えばいいのでは?

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2025/04/04(金) 01:04:27 

    完全に仕組まれて押し付けられているだけだから、細かく説明しても無駄っぽい
    不公平ですよ!てキレでもしないとなめられっぱなし
    公平な選出方法でズルしないように第三者に立ち会ってもらうとかする

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/04(金) 01:04:34 

    勤め人だろうが自営だろうが扶養内だろうが専業だろうが平等であるべきでは?
    勤め人家庭はタダ働きさせる専業や扶養内に給料払ってんの?
    納税ガーというなら世帯ごとで給料バトルして負けた方から重い役やるべきでしょ

    +40

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/04(金) 01:04:36 

    >>22
    お客さんの都合に合わせてやってる人が多いから、会社員より休みにくいと思うよ。知り合いはまともに休みないって言ってた。

    +56

    -1

  • 36. 匿名 2025/04/04(金) 01:05:42 

    このトピにも理解ない人居るな

    +21

    -3

  • 37. 匿名 2025/04/04(金) 01:06:05 

    >>1
    結局文句言いつつ受けちゃったから、いいように使われたんだよ。
    前回よりやったのでもうやりません!!まだやってない方からでお願いします。私は無理してやりましたよ??他の方もできますよね?で突っぱねる。

    +47

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/04(金) 01:06:47 

    >>27
    飛び込みの人も来るから店から離れられないって言えば?床屋さんみたいなもんだから無理です

    +127

    -1

  • 39. 匿名 2025/04/04(金) 01:07:43 

    >>31
    わかるわ

    +7

    -7

  • 40. 匿名 2025/04/04(金) 01:08:08 

    >>22
    先々の旅行の計画とかは出来るけどね
    予約入れなきゃいいんだから
    でも普段は無理だね

    +30

    -1

  • 41. 匿名 2025/04/04(金) 01:08:11 

    >>22
    会社員はフォローしてくれる人が居るけど、主は自営で一人だから誰も変わってくれない

    +39

    -1

  • 42. 匿名 2025/04/04(金) 01:08:58 

    >>20
    分かってて分からないふりしてるんだと思うよ。 
    きっぱり無理です。 予約入ってるのを全部キャンセルしろって事ですか?くらい言ってみていいと思う。

    +141

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/04(金) 01:11:21 

    >>1
    「できません」「(どうとでも)ならないんですよ」

    糸冬
    NHK

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/04(金) 01:11:55 

    >>33
    そうなんだよね 自営とかの問題じゃない

    ああいうこじつけ理由の押し付け魔は パートだろうが介護だろうが同じように押し付けてくる 

    店の評判を人質にされてるようなもので難しいだろうけどなんとか強く主張して公正な選出に持ち込んでほしいね

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/04(金) 01:12:53 

    >>31
    それって何も変なことじゃないんじゃない?
    雇われの身でも自分の用事のためなら休んだり早退するけど、PTAの作業の為にはそうしないよね
    それと同じだと思うけど、何か違うの?

    +44

    -5

  • 46. 匿名 2025/04/04(金) 01:14:15 

    >>1
    というか、自営だろうと、会社員だろうと、専業主婦だろうと普通に分担すればいいとおもうよ。公平に。

    +42

    -1

  • 47. 匿名 2025/04/04(金) 01:14:31 

    >>1
    「仕事なにしてるの?」って聞くと「自営業」って答える自営業の方が多い。続けて「自由に時間作れる」って言う方も多い。
    「自営業」ではなく「ネイルサロンやエステの仕事している」と言った方が、忙しさも伝わりやすいよ。

    +40

    -2

  • 48. 匿名 2025/04/04(金) 01:15:13 

    >>22
    もし融通聞いたとしても、だからってPTAを人より大変な思いしてやらなきゃいけない義務ないよ。

    +42

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/04(金) 01:16:43 

    いけない日はいけないとはっきり言ったよ。
    その代わり、いける日は人の倍動きます!
    なんでもします!
    と言って、事なきを得ました。

    自分が動ける夜とかに、資料の印刷やらホッチキスやら頑張ったけど、結局優しいみなさんが手伝ってくれたなぁ

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/04(金) 01:16:56 

    政府は夫婦別姓とかクソどうでもいい事議論してないでPTA問題をなんとかせーよ

    +10

    -2

  • 51. 匿名 2025/04/04(金) 01:17:40 

    身動き取れないっていうか、その働いてない時間は無賃なんだよっていうことを想像できないんだと思う
    しょっちゅう休んでたらお客さんは離れていくし、急に休んだらその日に予定を入れてくださってた方に申し訳ないし、謝りつづけるのは情けなくなり心がすり減るし。。

    +20

    -1

  • 52. 匿名 2025/04/04(金) 01:17:57 

    >>31
    あなたは他人に用事をお願いされると気軽に仕事休むの? そんなことないでしょ そこは自営だろうが雇用されてようが同じかと  

    で本人が元々決めてた休みの日をどう使おうと本人の勝手だからそれを引き合いに出すのも違う

    +40

    -4

  • 53. 匿名 2025/04/04(金) 01:20:56 

    >>1
    PTAしてたけどそもそも職種なんて聞かれないし、聞かなかったわ。
    主さんが自営業ですって言わなきゃいいのでは?その時間は仕事で無理です、代わりにこの日なら行けますって。

    +6

    -2

  • 54. 匿名 2025/04/04(金) 01:21:27 

    最近は皆自分のことで体いっぱいなんだから、余裕ないと思う
    自分の大変さばかり言っても正直煙たがられる

    自営業の大変さは、うちの親がしていたので分かるけど、自分ところでしてるから自由に時間できるでしょ!?と、言われることは多かったみたい
    でもお客さん相手だと自由にできないことが多いのが現実で、専業主婦が多い時代に役員も押し受けられた
    経験しないと他人のことはわかりにくい

    できないことは出来ないと、きちんと伝える
    一度引き受けると御しやすい人だと思われる
    ちょっと舐められてる

    長めに説明しても人は聞いてくれないので、出来ないと言うの大事

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/04(金) 01:24:09 

    >>2
    主さんは書いてあること言ったけど伝わらないって相談じゃない??

    +50

    -2

  • 56. 匿名 2025/04/04(金) 01:24:49 

    >>2
    プラス多いけどちゃんと読んだ?

    >伝えてもあまりピンと来ないようです。
    >伝えても、自分次第でどうとでもなるんだから〜と思っている方が多いようでなかなか伝わりません。

    この人はちゃんと伝えてるみたいだよ。

    +38

    -3

  • 57. 匿名 2025/04/04(金) 01:26:10 

    自営業の人ってサラリーマンバカにしてる人多い

    +3

    -14

  • 58. 匿名 2025/04/04(金) 01:28:05 

    >>57
    サラリーマンだって自営業を下に見てる人居るでしょ

    +19

    -3

  • 59. 匿名 2025/04/04(金) 01:30:30 

    >>8
    だね。主さん優しい方なんだろうな〜。
    見た目を北斗晶のプロレスラー時代のメイクにすれば頼まれなさそう(笑)

    +29

    -6

  • 60. 匿名 2025/04/04(金) 01:31:34 

    >>20
    周り頭悪すぎない?!

    +76

    -2

  • 61. 匿名 2025/04/04(金) 01:32:10 

    >>58
    自営業だからいつでも都合つくでしょ、とかね。

    +8

    -3

  • 62. 匿名 2025/04/04(金) 01:34:34 

    まわりの人は自営じゃなくて、エステとネイルサロンのサービス業を見下してるんじゃない?

    +14

    -1

  • 63. 匿名 2025/04/04(金) 01:35:01 

    >>6
    桓騎のパクリかな

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/04(金) 01:39:00 

    >>31
    そりゃそうでしょ。会社員の私だって自分の用事の時は有給使うけど、PTAや他人の用事の為に休みたくないし。

    +27

    -3

  • 65. 匿名 2025/04/04(金) 01:41:59 

    >>31
    わかるわかる
    給湯器壊れて午前中にメーカーに連絡したら、すぐ契約の下請け(個人事業主だった)から「午後イチに入ってるお客さんが終わり次第行きます」って電話きたのにいつまで経っても来ない
    薄暗くなってきたので痺れを切らしてこちらからかけたら「あっっ」と忘れてたもよう
    「早く来て」って言ったら「今からですかー?」と嫌そうに言われたけどまだ16時だよ
    自分が忘れておいて、ちゃんとした会社勤めてたらありえない緩さで呆れた

    +2

    -16

  • 66. 匿名 2025/04/04(金) 01:46:40 

    サロンとかしてると
    タダでやってくれない?とかいわれそうだね

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/04(金) 02:05:17 

    >>20
    自宅で暇つぶしにやってると思われてるからだよ
    空き時間家事してんでしょ?ならできるよね?みたいな
     
    妬みもあると思う

    +97

    -1

  • 68. 匿名 2025/04/04(金) 02:05:28 

    >>65

    忘れたのに悪びれもせず面倒くさがるの最悪だね

    ただその人を自営の代表にするのは違うかも 私も嫌な自営に当たったことあるけど 真面目に責任感もって仕事してる人が多い印象よ

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/04(金) 02:07:59 

    1日サロンを閉めるとお客様にも迷惑だし、売り上げもゼロになる、

    旦那の給料あるんだからいいじゃんみたいな感じなんじゃない?

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/04(金) 02:12:00 

    >>1
    女性の自営業に理解ないのわかる!
    私も自営業。独身だけど結婚してやるならちょうどいいよねとか、時間とか自由でいいねとかよく言われる。
    結婚したらたぶん無理だわ。普通の仕事みたいに家庭と両立出来そうもない。
    経費で落とせていいねとかも言われることあるけど、会社員と違って会社からお金が戻って来るとかじゃないしw

    +32

    -2

  • 71. 匿名 2025/04/04(金) 02:19:23 

    >>1
    そうかな?
    ごめんね、忙しくて無理なんだ、でいいんじゃない?
    やれることはやって、無理なものは断った方がいいよ。
    別に人に自分の仕事内容を事細かに理解してもらおうとは思わないよ

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/04(金) 02:22:23 

    乳幼児3人を子育てしながら自営業をしています。
    日中は保育時間が短いので、夜中に集中して仕事をしています。
    昼間お昼寝をするのですが、その時に先生から電話かかってきて寝てて出れないと、心配されたり文句言われたりします。
    夜勤やってる人って世の中たくさんいるのに、理解されなくて肩身が狭いです

    +3

    -3

  • 73. 匿名 2025/04/04(金) 02:25:53 

    >>53
    主の客が保護者の中に居たとか?

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/04(金) 02:36:22 

    >>1
    今の時代、専業主婦のひとにだってそんな風に頼んだりする人いないよ
    相当意地悪な人か無責任な人ばっかりなんだね
    舐められてるかも、、
    仕事入ってる日は無理です、
    キャンセルした1日の稼ぎ分 貴方が出してくれるんですか?て言ってみたら。。
    予め予定を教えてくれないの?急に言われるの?
    早目に言ってくれたら仕事休みにするとか、半休で対応出来るのにねえ
    これはどんな仕事してる人でもそうだもん
    順番で回せないのかなあ

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/04(金) 02:36:36 

    >>1
    PTAの活動なんて公務員がやればいいのよ。進学も就職も結婚もどうせ全部コネで楽して生きてきんでしょう?

    +2

    -8

  • 76. 匿名 2025/04/04(金) 02:39:27 

    >>20
    客の立場から考えたら予約入れてるのに店の都合でキャンセルなんか許されるわけないってわかるよね…

    +74

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/04(金) 02:44:20 

    先月はお引き受け足ましたが4万円の損でした。大変申し訳ないけれどかなりの金額負担なので次は、、、
    と、お金を出してはだめかな?
    お金の話すると、何時間でどれくらい儲かってるか邪推するやつもいるかもだけど。実害が出ていることを訴えるのは理解につながらんだろうか?

    +0

    -3

  • 78. 匿名 2025/04/04(金) 02:51:58 

    >>1
    PTAを退会する

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/04(金) 03:10:44 

    >>1
    自分は自営だから無理
    給料減っちゃう
    だから自営業を理解してって自己中にとれた
    自分の子供のための役割どんな理由があろうとみな平等に順番にあたるようにすれば良いだけ
    たぶん皆も自分自分、自分無理です、自分のこと理解してよって感じなんだろね

    +10

    -3

  • 80. 匿名 2025/04/04(金) 03:21:18 

    >>9
    子供一人育て上げるのに2500万なんて言われてたけど、老後資金が2000万から3000万にそして今では4000万必要なんて言われるようになったように、子供一人成人までに5000万かかるってことになる
    あまりにも金額大きすぎてピンとこないかもしれないけど、今後コメを始めとして何でも物価が上がればそういうこと
    子供1人≒5000万の絶対に返済を逃れられないローン

    +2

    -5

  • 81. 匿名 2025/04/04(金) 03:31:33 

    >>79
    うん
    ちょっと厳しいけど、そういう面もあると思う
    自分の収入が減るというのは大変なことなんだけど、他人から見ると自分自分に見えてしまう
    自分が損することが嫌なように映ってしまう(実際はそうだけど)

    専業主婦でも事情ある人も結構いる(大病したあとの病気療養中の人 自宅で介護中の人 他のお子さんの事情等 実際いた人)

    自分の大変さばかりを言われると他の人からすると 勝手な感じにも取られる
    皆事情ある!と言いたい人もいる

    あと主さんがちょっと舐められてる感じもする

    出来ることとできないことをぴしっと言うべき
    間違っても1日分数万損したとお金のことは言わないほうが良い
    後でとんでもない噂流されることになる

    +14

    -2

  • 82. 匿名 2025/04/04(金) 03:32:36 

    >>3
    仕事がどうとか知らんがなって感じだよね。クジ引きで試せばいい。当たったらそれは自分の運よ。

    +26

    -2

  • 83. 匿名 2025/04/04(金) 03:46:19 

    >>1
    自営業の人はガス水道設備のお店だったり工務店だったり 整体の先生だったり
    地域住民を相手に商売していて、むしろ「宣伝活動」として重要な役員を引き受けてくれてる先例が続いたんじゃないの

    PTAで手間仕事を押し付けられて きっぱり断れない人は、自営であろうとなかろうと押し付けられるし
    自分の仕事や状況をを他人が理解してくれることなんて ふつうは無いよ

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/04(金) 03:55:21 

    >>72
    家族が自営業だから想像はつくけど、先生からの電話によく出られないのは問題だと思う。かわりに父親が連絡受けてくれるなら良いけど、子どもを預けてる時間に誰も保護者に連絡がつかないのはなしかな。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/04(金) 03:58:18 

    >>1
    少し違うけど人を雇う側の立場からすると
    簡単に人を増やせ
    給料は増やせ
    って言う人にはげんなりする。
    そういうやつほど経費を無駄に遣ったりする。

    +3

    -2

  • 86. 匿名 2025/04/04(金) 04:02:11 

    >>27
    そんな状態なら、予約も入ってて無理ですって言えば良くない?
    なんか釣り臭い。自宅で軽い仕事と思われてるのかな?って思ったけど、看板も出てタウン誌に乗ってるなら普通に予約入ってて出来ないって言えば理解するよね。それでも押し付けてくるって有り得る?タウン誌に乗ってるなら定休日とか分かってるってことでしょ。

    +25

    -20

  • 87. 匿名 2025/04/04(金) 04:15:24 

    PTA役員に4対1で呼び出され、やってくれないかと長々囲まれ、その場で断ったら、説得の電話が数回かかってきたことがある。
    自営なのでと言ったら、仕事があるのは他の人も同じだから理由にならないと返されたけど、他に専業主婦の人はいたし、私がいないと仕事が回らないし、忙しい時期に役員の仕事があっても本当に参加できないのでと断った。
    実際に私も忙しくて参加できなかった行事もいくつかあったから、無責任に引き受けるよりは良かったと思ってる。

    +3

    -5

  • 88. 匿名 2025/04/04(金) 05:01:23 

    >>67
    繁盛してるんだ(片手間でお金稼げて腹立つ)みたいな妬みも絶対あるよね

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/04(金) 05:07:02 

    >>77
    カネの話をすると、「ワタシだって、パート休んで◯千円分の損害なんです!パートはシフトが決まってるから、休めないんです!」って言われちゃうわ。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/04(金) 05:18:27 

    >>12
    まー
    親が自営業でPTA会長、町内会長、保護司とか無償労役しまくってた側だけど
    いい人じゃなくてあの人は人がいいからねーってことで押し付けやすい性格の人に回るよね

    私はハッキリ断ることできるからそんなに負担ないけど

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/04(金) 05:23:23 

    美容室経営、士業経営、医院経営、忙しくて無理でしょうから専業主婦にお願いしましょうってなるよ、おそらくエステやネイルサロンは暇な主婦の道楽だと思われてそう

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2025/04/04(金) 05:27:35 

    >>31
    それ自営にかかわらずみんなやるよ。子供が旦那が義実家を理由にこの日は出れませんと言うくせに自分が家族以外と遊びに行くにもよく休んだりしてる。調整効くじゃんと思ってる。

    +3

    -3

  • 93. 匿名 2025/04/04(金) 05:40:37 

    >>1
    わかりますよ
    自営だからこそ、自由って少ないんですよね
    空いたと思った時間も書類関係のことしたり、完全な休みってないと思います

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2025/04/04(金) 05:50:00 

    そんなこという人が違うとおもう。
    理由つけて、あなたに押し付けたいんでしょ。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/04(金) 05:53:40 

    >>55
    伝わっても納得なんてしないよ

    断る時は、理由を丁寧に伝えたほうがいい時と、
    「無理です」だけよ方がいい時とあるよ

    嫌な仕事の押し付け合いの時は、出来ない理由は言わないほうがいい
    屁理屈で出来ない理由を突破してお願いされるから
    「無理です」だけなら、追いすがられたときも心が楽

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/04(金) 06:00:48 

    >>20
    PTAの仕事をするならご予約のお客様をお断りしないといけないので、その分の売上をPTAで補償していただけるんですよね?って突っぱねる。どうせ払わないだろうけど、断ったんだから後がどうなろうと放置。断ってもやってしまうからつけ込まれるのよ〜〜。大体今どき主さん以外にも在宅勤務してる人とかいるはず。主さんに無茶振りしてくるならその人達だって対応できるはずですよねって突っぱねる。

    +30

    -1

  • 97. 匿名 2025/04/04(金) 06:04:08 

    >>1
    むしろ宣伝になるからやっとけとしか

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/04(金) 06:05:42 

    >>15
    推薦で決めるところあるんだ。
    その集団で目をつけられたら怖いな。
    うちは立候補だけだよ。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/04(金) 06:07:13 

    >>97
    そんな図々しい奴らは、PTA仲間だから安くして〜ってタカってくるのが目に見える。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/04(金) 06:08:29 

    先々の予定教えてもらえないの?
    来月なら調整できるから、今月は誰かお願いしますとか代替案だしてみたら?
    仕事なんで無理です!て言ってくる人いたけど、
    みんな仕事してるし…てなるもんね
    話合いで回してたよ
    自営業じゃないけど顧客がいる仕事だから
    役員の事するならそれぞれ休日や半日できる日を言って調整お願いしてた
    主も休みなしではないなら、休日や比較的行ける日、時間帯を言ってみたら?
    みんなが仕事理由に押し付けあってるって
    上手く機能してる側から見たら、みんな我儘だよ

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/04(金) 06:09:29 

    >>1
    そりゃ自営の人少ないからね
    自分が経験したことないなら大変さはわからないよ

    +8

    -5

  • 102. 匿名 2025/04/04(金) 06:11:15 

    私は簡単な事務だから時間あるけど夫は現場出てるからない
    自営は現場に出てる人は会社員より遥かに忙しいよね
    町内会の役員にご主人どうですか?とか色々言われるけど、休みが全くないので難しいですねってハッキリ言ってる

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/04(金) 06:14:16 

    今時珍しいね
    兼業 専業でも役員は平等て感じなのに…。
    まあ自営業じゃなくても仕事休んだら迷惑かけるのは同じだし、お互いなんだし理解しながら皆で平等にしてくれなきゃ困るよね

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/04(金) 06:25:25 

    PTAとか頼まれたことない
    寂しい…

    +0

    -2

  • 105. 匿名 2025/04/04(金) 06:29:34 

    仕事入ってるんで無理って言うのが良いと思う。
    あの人色々言うけど、結局引き受けてくれるしできるんじゃんと思われてる可能性高い。

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2025/04/04(金) 06:31:37 

    >>9
    だから何
    今から子供捨てろって?w
    どうしようもない事書き込みに来るのって頭が悪いなーとしか思えないわ

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/04(金) 06:32:58 

    >>1
    わかりますが、主さんも自営だからこそ~とバリアはりがちですね。それ言っていいなら会社勤めだからこそ時間自由に使えないし、休んだら給料にも反映しますし、介護だからこそ時間自由に使えないし目を離して外出など出来ません。病気だからこそ通院で時間自由に使えないし、日中の時間帯は身体を休めなければ子育ての体力が持ちません。ってみんな私だからこそ。と思ってるのは大前提。

    +15

    -3

  • 108. 匿名 2025/04/04(金) 06:34:07 

    >>20
    私だったら「無理です(ニッコリ)」で終わらせるけど、相手のママ達も客になるかも知れないから強く言えないのかな?
    もしそうなら自宅で開業も大変だね

    +21

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/04(金) 06:37:57 

    >>1
    夜なら大丈夫とか何曜日なら大丈夫とか
    出来る日をしっかり伝えた方がいい
    専業主婦だって色々と事情があるのに
    同じようにワーママにこき使われてる

    +3

    -3

  • 110. 匿名 2025/04/04(金) 06:38:15 

    自営業の人って平日出掛けられるって自分から言う人いるよね
    だから時間あるように思われる

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2025/04/04(金) 06:47:15 

    他人の事情なんてどうでもいい、自分さえよければそれでいいんだよ。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/04(金) 06:49:12 

    想像力のない人が押し付けるようなこどもするわけで普通ネイルサロンで1人親方みたいな状態なら開店してるときはむしろ時間に自由が利かないことくらいわかる
    押し付けるような人にはそのまま説明したほうがいいと思う

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/04(金) 06:51:06 

    PTAがいらないのよ
    あんな専業が主だった時代の遺物無理がある

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/04(金) 06:55:43 

    >>1
    じゃあもうPTA自体を辞めましょうよ皆さんでって提案したら?

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2025/04/04(金) 07:05:08 

    予約が入ってるからとか売り上げがとか詳しく話すから、融通の余地があると思われるのよ
    客がいようがいなかろうが日中は無理です。その代わり書類の作成はできます
    で押し通せばよかったのに

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/04(金) 07:05:25 

    銀行の対応は物理的に無理って言う。予約で埋まってるから。
    書類作成とかみんなが嫌がる業務は順ぐり回すように他の人にも押し付けなきゃダメよ。
    まぁでも実際自営のママさんて仕事もPTAも上手く回す人多いから、そう見られて期待されがちなのは理解できます。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/04(金) 07:13:08 

    私は介護施設からの平日の呼び出しがいつも自分なのがキツかったわ
    色々あって親が亡くなった今では兄弟とは縁を切った
    主の仕事のターゲットはまさにPTA押し付けてくる人達の層だから断るの難しそうだね
    断る時は多分ちょっと自虐入れないと鼻につく感じになってしまいそう
    嘘でいいから経営苦しくていつお客さんが来ても対応できるようにしていたいとかいつでも施術してくれるという信用がとても大事なんですと言ってみるとか

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/04(金) 07:16:31 

    >>1
    大変だね。看板背負ってる手前地域の活動であまり感じ悪くもできないだろうし。
    何とか無理ない範囲に折り合いがつきますように

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/04(金) 07:19:00 

    >>1
    自営うんぬんは関係なく、主の性格だと思う。
    この人なら押し付けても大丈夫みたいに周りが思ってるよ。

    +17

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/04(金) 07:19:25 

    >>113
    PTAって昔は親たちの意見が学校に反映されにくかったからあったのかな
    労働組合的な?

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2025/04/04(金) 07:28:33 

    姉が夫婦で自営だけど、優遇されててめちゃくちゃムカつく。
    法事とか、親の付き添いとかで、サラリーマンの旦那とパートの私は休んで駆り出されるのが当たり前。
    姉は夫婦で自営なんだけど、「自営だから無理」っていつも断ってくる。
    旦那は有給取れるけど、営業だから仕事の都合つけるの大変らしい。私はパートだから働けないと給料が減るし、代わりのパートさんも自分で探してお願いしないといけない。
    自営だから…。お客さんが…って言えば何でも許して貰えるって思っててズルいなと。

    +2

    -2

  • 122. 匿名 2025/04/04(金) 07:29:09 

    >>28
    最近はずっとこの顔だよ
    逆に私は昔を知らないから昔の写真を見ると誰?ってなる

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/04(金) 07:33:41 

    >>8
    ピンと来てる上でそれでも自営業ならどうにでもなるでしょ理論持ち出してるだけだよねきっと
    業務があるってスパッと断るしかないのでは

    +22

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/04(金) 07:34:01 

    >>118
    ホントに大変だと思うよ

    実家がご近所との接点がゼロの自営業でやりたい放題の両親見てたから尚さら思うわ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/04(金) 07:35:33 

    >>67
    よこ
    むしろ妬みしかないような気がする
    普通そこまであからさまに1人に押し付けたりしないし、もしそういう流れになっても誰かが助け舟出すもん
    みんなが妬んでるから、トピ主にやらせればいいという空気になってるんじゃないかと思う

    +20

    -3

  • 126. 匿名 2025/04/04(金) 07:36:31 

    PTA退会すれば解決。自分がいないと利益が出ない、しかも生活かかっている。
    みんなボランティアやってる場合じゃないってことでしょ

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/04(金) 07:37:41 

    >>15
    これから年少でPTAに声かけられたんだけど、ずーっとやらされるの?!まじか。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/04(金) 07:38:06 

    うちのところはみんなくじやじゃんけんで平等だけどな 職業なんて関係ないよね 平等にやるべきだと思う そもそもみんなの職業なんてよく知らないから時間が作りやすいとかそこまでわからない

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/04(金) 07:40:55 

    主婦の片手間みたいに思われるんじゃない?

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/04(金) 07:42:00 

    専業もどうせ暇あるでしょって思われるから同じだよね
    暇だったとしてなんで他のみんなが給料もらって働いてる中タダで働かなきゃいけないんだよってなるよね

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/04(金) 07:43:11 

    主とはまた違うけど何年か前にSNSで絡んできた人がいて他の人にも凄く攻撃的だったけど、プロフに「山梨甲府◯◯ー美容室でハンドメイド販売してます♡」とあってお母さんの店長のことも書いてたから、身内にこんなのいたら営業妨害だなと思った

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/04(金) 07:43:33 

    >>27
    幼稚園一緒で小学校別になったママ友とよくランチするけど、小学校違う私にさえうちの学校の〇〇くんのお母さんは自宅サロンやってて家があそこでランクルとベンツが停めてあって、お姉ちゃんはサッカーやってて〜とか話す人いるからね笑
    私は全然知らない人なんだけど、あーあそこねーとかだいたいわかる。喋る人は喋るよね。

    +41

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/04(金) 07:44:57 

    >>11
    兼業専業、下に小さい子供いるとか関係ないよね。みんな平等にやればいいと思う。よその家庭のことなんて知らんしね。

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/04(金) 07:45:32 

    >>121
    117だけど私と逆パターンだわ
    結局家族の中の力関係で弱い方が押し付けられるんだな
    自営かどうかはあまり関係なさそうだ

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/04(金) 07:46:03 

    主さんは押し付けられるような頼みやすい人柄なのかね?私はとっつきにくいタイプみたいで誰からも気軽に頼みごとはされないです。そのかわりママ友もあまりいません。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/04(金) 07:47:06 

    >>1
    個人で開業しているエステとネイル好きだわ!行きたい!

    +0

    -4

  • 137. 匿名 2025/04/04(金) 07:48:05 

    >>1
    そこまで言ったら理解すると思うので…理解する気がないだと思う
    だからお客様が多い子育て中のママがいる時間は仕事中だから無理ですでいいと思うよ。

    みんな仕事してて無理なら銀行は平等に割り振るしか無い。みんな、仕事を等しく融通して銀行に行く。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/04(金) 07:48:18 

    >>125
    妬みより嫌われてる可能性も。私はママ起業家なのでーみたいな雰囲気出してるとか。
    友達が再婚してから#キラキラママ#すべてのママをキレイにしたい#女性起業家
    みたいなインスタで自宅サロン開いてから、ちょっと胡散臭くて距離置いてる笑

    +2

    -13

  • 139. 匿名 2025/04/04(金) 07:49:41 

    >>76
    それね。逆にやられたら絶対キレるだろうて。

    +14

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/04(金) 07:50:48 

    >>1
    PTAはそんなものだよ、
    自衛に限らず、パートだから働いてる時間短いからとか、正社員だと有休あるよね、シフト制だと自由がきくね、専業だからできるよねと
    皆人に押し付け合いなので。

    嫌なら断るか、加入しないのがいいと思うよ。
    自営業に理解して欲しいは家族までしか通用しない、他人が仕事を理解することはないと思っていた方が。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/04(金) 07:51:55 

    >>119
    専業主婦でも言われない人は言われないよね。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/04(金) 07:53:11 

    >>20
    そこまで言うなら正社員でも昼休みに銀行に行けるよね?って返したいわ

    +40

    -1

  • 143. 匿名 2025/04/04(金) 07:57:48 

    >>1
    後半まんま、紙面にして伝える。てか、今は仕事は誰でもあるからあなたもあなた次第だし、周りも同じなんだけどね。
    やりたくないだけでは?

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/04(金) 07:59:36 

    たまたま銀行に行ける時間の人がいなくて押し付け合いになってるだろうね
    だいたいは程よくシフトがバラけてて平等になるのにね
    銀行行ける時間の人は銀行担当。
    正社員はなかなかプリント印刷や配布など日中する事が出来ないからデータ作り担当。
    プリント印刷や配布は一人じゃ大変だから絶対二人は欲しい。多ければ助かる。
    データも銀行も行かない人はプリント印刷と配布担当とか。
    上、全部できない人はPTAの講習会行くとか運営会議に出席とか。※だいたい夜にある。

    だいたい上手くバラけるけど皆さん日中動けないメンバーなんだろうね

    仕方ないからみんな平等に仕事休むしか無い

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/04(金) 08:03:02 

    >>12
    思った
    主に押し付けたいのが先で、自営だからって理由は後付けだと思う
    グループラインとかないの?みんなに伝わる形でできませんって言えばいいよ

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/04(金) 08:04:35 

    >>56
    伝えないといけないことは「出来ません」であって、
    「自営業も大変なんです。理解してください。」ではないのに
    後者を伝えようとするから伝わらない

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/04(金) 08:05:17 

    >>6
    あのカン高い声で再生される

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/04(金) 08:07:17 

    自営って言うより個人事業主とか会社経営って言われると大変そうなイメージ持たれるかも

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/04(金) 08:07:59 

    >>56
    主さんの周りの人たちと同じなんだろうね。
    ピンと来てない。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/04(金) 08:08:12 

    >>138
    その程度で嫌われるってすご、誰にも迷惑かけてないのに
    嫌ってる奴らが性格悪いだけだね
    妬み妬み妬みのオンパレード
    私は会社勤めで周りは自営の友達何人もいるけど、それが出来るってその人の能力で、妬むくらいなら真似すりゃいい
    結局他人の幸せや努力を妬む奴って人間として次元低いから、主もそんな奴らまともに相手しないで強気な姿勢で頑張れ

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/04(金) 08:10:06 

    >>1
    みんなそれぞれ忙しい
    だから平等にくじ引き

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/04(金) 08:13:15 

    >>20
    幼稚園や学校の先生してても「親」の立場の人もいるけど?昼休みないんだよ?
    昼休みなんか抜けたら園児や生徒どうすんの?
    でも放課後使って時間作ってPTA活動してるよ。子供のためと思わないの?

    +4

    -17

  • 153. 匿名 2025/04/04(金) 08:13:32 

    >>134
    そうそう
    自分勝手な奴らが我儘言って常識ある人が犠牲になるのはどの組織も同じだね
    我儘な奴らの低レベルさに頭痛いだろうけど、同じような態度取ってやり返そう
    舐められてるなら舐め返す、黙ってたらいいように使われる

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/04(金) 08:14:16 

    >>20

    ハッキリ無理ですって言わなきゃ
    それでもあれこれ言うなら、私なら学校、学校に言っても無理ならその上、ちょっとわかんないけど例えば教育委員会的なものに連絡する

    その周り、完全にハッキリ言わない主にナメてきてるよ
    嫌われていいじゃん、悪口言われたっていいじゃん
    仕事は大切なんだから言わなきゃダメだよ

    +19

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/04(金) 08:14:37 

    自営業をよく分かってないのに想像で
    「時間の融通きくくせに稼いでてズルい。色々経費にできるんでしょ?得してズルい」
    と思ってる人って一定数いるよね。
    主さんの周りもそんな感じだったりして。
    じゃあお前も自営業で稼いでみたら?って思う。

    +6

    -3

  • 156. 匿名 2025/04/04(金) 08:16:34 

    >>1
    押し付けられると言っても、所詮PTAの仕事だよね
    毎年役員になるわけでもないし、なったところで銀行や役場での用事なんて、そんな頻繁にあるわけでもなくない?
    お勤めしてる人達だって、その役を任されたら有給取って行くしかないのだから、その辺はお互い様だと思われても仕方ないと思う
    どうしても無理なら、面倒な書類作成や学校に配布物を届けるなどの仕事は引き受けるから、銀行や役場はお願いとか、そういう交渉するしかないよね
    もし既にそれをやってて、その上でみんなが全部をトピ主さんに押し付けてるなら、あらたまって委員長や執行部に相談するのもありだと思う

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/04(金) 08:16:40 

    >>1
    自営だからって押し付けてくる人がおかしいよ笑
    押し付けてくるのが社会全般みたいなトピだけど、そんな変な人いないって。
    うちも自営で、勘違いされてるなーって思うのは、経費。
    経費で落ちるんでしょ?みたいなこと言う人、なんも知らなすぎる。

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2025/04/04(金) 08:19:44 

    >>152
    主さんにそんなにつっかからなくても。
    主さんはそういう昼休み取れない人に代わってもらいたいなんて言ってないじゃん。

    +8

    -3

  • 159. 匿名 2025/04/04(金) 08:36:34 

    >>1
    わかってもらおうと思わなくていいんじゃないかな
    そういう慮る事が出来ないもしくはわざとしない人はたちの悪いテイカーだから、まともに付き合わなくていいと思いますよ

    わかってくれようとしている人とだけ、お互い様で助け合ってできる範囲で活動すればいい

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/04(金) 08:38:15 

    >>1
    いやまあ断る勇気を持ちましょうとか
    働いてる働いてない関係無しに出来る出来ないは誰にでもあるしみんな様々な都合がある

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/04(金) 08:43:57 

    >>1
    わかってもらう必要ないから、断れば良いだけだ。
    主も主で決めつけてしまってませんか?
    例えば専業主婦がやればいいのにとか。介護してるかも?とか、持病があるかも?お子さんが不登校かも?想像もしない事情があるから、できることは精一杯やる。物理的にできないことは出来ないと断る。ただそれだけ。
    医者から見ればネイルなんて誰か死ぬわけじゃあるまいしと思うかもしれない。でもあなたにとっては人を喜ばせる大切なお仕事なんだよね?
    全てを理解して尊重してもらうことなんてできないよ。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/04(金) 08:44:41 

    >>25
    いや、でも実際どうすんねん

    わたしは基本リモートできて、有給も時間単位で自由に取れるからPTA業務もできるけど、これがフル出勤だったら絶対できなかった。

    前提として都心に通勤ドアツードアで1時間以上。往復2時間半。

    リモートできないと、たった1時間とかの集まりのために半休とか数時間単位で取らないといけない

    そもそも下にも子どもがいると、子どもたちが体調崩したら有給も看護休暇もどんどん減る。
    (2人とも保育園の時は20日の有給はほぼ余ることなかった)

    この状況で仕事は理由にならないって言われたら詰むよー。

    だから、「わたしはリモートだからPTAできてるけど、出社だと絶対できてなかったと思う」ってことは常々言うようにしてる、「あの人できてるじゃん」の例になったら申し訳ないから

    +4

    -6

  • 163. 匿名 2025/04/04(金) 08:46:01 

    押し付け合いなんだからきっぱり断らないと
    理論的に言ったってそういう奴らは聞く耳持たないよ

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/04(金) 08:47:03 

    >>20
    それは周りがアホすぎる(か分からないフリしてやらせたいか)じゃない?

    何言われても無視だよ
    既に入ってる予約をキャンセル…って、その日の売り上げだけじゃなくて下手したらその顧客の今後の関係性すら危うくなるよね

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2025/04/04(金) 08:49:22 

    >>133
    そうそう。暇で暇で仕方がないなんて人いないよ。話を聞けば一つや二つ事情がある人ばかり。中にはシングルマザーでフルタイムで働きながらお子さん3人のPTAを同時期にやってるなんて強者もいる。

    主さん旦那さんいないの?共働きの家庭だと夫婦でやってる人もいるよ

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/04(金) 08:52:06 

    >>1
    幼稚園なのに皆さんお勤めに出てるの?
    こども園みたいに長時間預かってくれる幼稚園なの?

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2025/04/04(金) 08:52:23 

    >>26
    こういうこと言ってくる人ってそのまま伝えても「え~でも~」って否定的なのあるある

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/04(金) 08:52:50 

    >>142
    親の介護の話し合いの時に兄にパートの私は働かなきゃお金にならないんだよ。
    会社員の貴方は有給で休んでもお金もらえるでしょ?
    って言った事あるわ。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/04(金) 08:53:14 

    >>25
    仕事してるからできないは通用しないから別に誰がなんの仕事してるとか仕事してないとかそんな話にすらならない。仲良い人なら知ってるぐらい

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/04(金) 08:53:25 

    >>3
    うちはクジ、早いよ決まるの。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/04(金) 08:54:31 

    >>14
    雇われ店長って言えばよくない?
    自分がやってる(自営業)
    言ったら、割引してやんないとケチとか言われそう

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/04(金) 08:54:44 

    >>162
    役員やってたけど、わたしは調整しやすいから3役やってたから、なにかと学校出向いてたけど。3役でなくただの役員なら毎月集まる訳でもないし、例えばうちの保健委員でいえば1回目の定例会、給食試食会と白衣修繕の3日だけは全員参加で、その他はラインででれる人のみとか調整しながらやってた。出れない人は代わり役目をかってでてやってくれた。12人中半数以上は正社員(パートいれたらもっと多い)共働きだったけど、その3日だけは有休とったりして全員参加してくれてたよ。
    子どもが在籍してる以上&働いてる人ばかりだから、仕事だからーって言い訳するひといなかったよ。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/04(金) 08:55:34 

    >>169
    だよね。いまは仕事してる人多いし。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/04(金) 08:59:17 

    自宅エステって、主さんは予約いっぱいで忙しそうだけど、結構のんびり経営してる人もいるからね。
    私の友達も自宅エステしてる子が3人いるけど(施術内容はまつ毛だったりエステだったりと違う)1人は毎日予約入ってる売れっ子店だけど後2人は暇な日が多いと言ってる。
    主さんも後者だと勝手に思われてるんじゃない?

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/04(金) 09:00:28 

    >>12
    理解あるようなこと言っちゃったら、自分のとこに手間と時間かかる仕事来ちゃうかもしれないからね

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/04(金) 09:07:57 

    >>1
    自営業を理解してほしいって傲慢すぎない?本音はワーママや専業にやってほしいって事なんでしょ?
    売上が〜とかぶっちゃけこっちは知ったこっちゃないよ。PTAはみんな嫌なんだし

    +3

    -5

  • 177. 匿名 2025/04/04(金) 09:13:45 

    >>20
    保育園の保護者会の会長やったことあるけど、無理です!だけじゃなくこれならできますを言ってくれた方がやりやすい。

    私はクジでなったので最初にグループライン作って、子供を1人で留守番させたり仕事早退してまでやる必要ないと思ってるので無理なことは無理と言いましょうって書いた。

    いらん仕事減らします。
    月1の会議もやりません。
    やり取りはグループラインでやり、どうしても集まる必要あるときだけ集まりますと。

    もちろん全員賛成だったのでやりましたが、皆さん無理なことは無理と言い、他の役職の人がなら私やりますよとお互い助け合いました。

    そのやり取りをする際に皆さんこれは無理だけどこれならできますと言ってくれたので、該当する役職同士やり取りしてましたよ。

    +11

    -1

  • 178. 匿名 2025/04/04(金) 09:15:29 

    >>4
    横です 自宅ではないけど自営してる。主さんみたいな美容業してんだけど、その職業してるって言ったら大体自分でやってるの?とか聞かれるからそう聞かれたらはいとしか答えられないから自営とバレるよ。
    違うと言ってもし見つかった時嘘ついたってなるのも嫌だし

    +16

    -1

  • 179. 匿名 2025/04/04(金) 09:15:37 

    >>172
    自分で「調整しやすい」「有給取って」って書いてるよね。それが厳しい人はどうするの、って趣旨だよ。

    わたし自身も仕事は調整しやすいからやってたけど、調整しにくい、お子さん複数人いて有給なんて枯渇する、のシチュエーションも容易に想像できるから。

    +6

    -2

  • 180. 匿名 2025/04/04(金) 09:17:16 

    >>176
    主は会社員の人らとかパートとか関係なく平等にして欲しいのでは?見てる限り主さんは自営で融通きくし暇そうに見られてるから負担が大きいから不満なんじゃない?

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/04(金) 09:18:54 

    >>70
    うちのサラリーマンの旦那ですら私の仕事に理解ないから合間に子育てだの家事だの出来ると思ってる。他人なんてもっとだなと思う。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/04(金) 09:19:04 

    >>155
    現実では会ったことないけどガルだとそんなこと言う人居るよね
    沢山稼ぐために働いた上での経費だし、それになんでもなんでも経費に出来るわけではないよね。税務署ちゃんと仕事してるんだから。うちなんか真面目にやってるから税金すごいわ。

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2025/04/04(金) 09:21:18 

    >>70
    結婚するくらいなら余裕で両立できるよ。子供がいるかどうかが問題。仕事内容によっては子供の病気ですぐ休んだりなんてできないから、旦那さんや親の協力などで変わってくる。サポートがあるなら全然いける。あと旦那の財力次第。

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2025/04/04(金) 09:21:47 

    >>179
    わたしはその時は調整しやすいから自ら3役をやった(3役というのは委員長、副委員長)ってだけ。それ以外の役員の人は年に3日だけだから皆有休とってきてた。仕事をその3日調整すればいいだけでは?今は正社員だからもし役員になればそうするよ。

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2025/04/04(金) 09:24:47 

    >>1
    わかってないなあ
    自営だからどうにでもなる(建て前)

    貴方だけ儲けて狡い!少しは損しなさいよ!(本音)
    だよ…
    幼稚園時期って本当にこうした価値観の頭おかしい根性悪がいる

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2025/04/04(金) 09:24:52 

    >>180
    トピタイちゃんと見た?
    「自営業に理解がない人が多すぎる」

    どうみても自己中じゃない?
    じゃあワーママも専業もいろんな事情があって大変なんだからお互い様。なんで自営業だけ特別扱いなのかわかんない。幼稚園ママを相手にしてるサロンだから〜ってのも主の完全な都合

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2025/04/04(金) 09:25:02 

    >>165
    地域や学校によって点数制とか、子供一人に付き一回とか役員の時にすること決まってる
    なんだかんだと子供を預かってもらってるし自分の子供のこと

    例えば1年くらいは役員の仕事すると腹くくって決めたら良い気もする
    決まった役員の中の仕事はその中でできることできないことも割り振る時にきちんと言う

    まさか毎年毎年6年間もさせられるわけじゃないよね?

    正直主みたいに自分の事情ばかり言う人は嫌われる

    事情もなく、暇で暇で仕方ない
    役員でもするか〜という人は稀中の稀
    特に暇でもないけど、義理両親と同居で家でパート!?してた人が外に出ていく理由に引き受けてたけど、同居で何かしら家の用事もされてたから結構大変だと思った

    私も役員当たってしたけど、当たった時はもう腹くくってその時にした

    くじ引きでニつの役員を当たった時もあったし(次の役員してくれる人を探す)もう仕方ない
    その中の委員長にならなかっただけマシだと思って引き受けた

    主の場合純粋に自営業というより、言い訳がましい感じがして他の人の理解も得にくいし、舐められてるところもあるからしっかり言うべきことを言う
    長々理由を述べない(皆聞いてない)

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2025/04/04(金) 09:25:02 

    >>184
    年3日で済む方が珍しくない?
    わたしは自転車安全教室の担当してるけど、その手伝いと先生との打ち合わせだけで3日間は取られるし、それ以外にもいろいろあるよ…

    PTA一旦解体されて、やりとりほぼ全てLINEでスリム化されててもこうだよ。
    学校関係は実際に学校に出向かなきゃならないこともたくさんあるからね

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2025/04/04(金) 09:29:26 

    >>176
    ---
    だからこそお勤めに出ている方達と平等に仕事を割り振って欲しいと伝えても、自分次第でどうとでもなるんだから〜と思っている方が多いようでなかなか伝わりません
    ---

    って書いてるよね?冒頭から見ると今は日中に出向いたりしないといけない仕事を主が優先的に振られてるみたいだよ。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2025/04/04(金) 09:30:53 

    >>184
    年間3日休むのですむの!?
    結構効率良いと思った

    コロナより前だけど、執行部の人達なんか誰かしら毎日みたいに来てて大変だと思った
    それこそ自営業(建築関係で本人が社長ご主人と自分の親の会社を経営してる)の人も執行部してたけど、ちょっとだけ顔出しとか大変そうだった

    コロナ前の話なので今はもう減ってると思うが…

    結構無駄なこともあったと思うし、理不尽な感じもするけど、6年間の間の1年だったらまぁ引き受けるしかない

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/04/04(金) 09:31:21 

    >>20
    学校や園に直接言えば?
    自営業に理解がないので困ってるんです〜って。一蹴されそうだけどね

    +1

    -2

  • 192. 匿名 2025/04/04(金) 09:31:59 

    >>188
    それは3役が負担しながら、皆の負担がないようにそうやって減らしたからね。調整しやすいからそうやって自分から気を配ったり、皆の負担少なくなるようななしたけど、忙しいからやりませーん暇な人やってくださいみたいな態度されたら減らすのも馬鹿らしくなるなとは思う。

    調整がむずかしくても、その他でカバーするなり、無理やり調整するなり、学校には出向けなくてもその他で貢献はできるとおもう。仕事してる側が暇な人がたくさんやってくださいってのはおかしな話だとおもうよ。暇な人が自らやるのはいいとおもうけど。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/04/04(金) 09:34:03 

    >>15
    あ!私、小6で役員になってしまった。町ごとに6年生の親から役員を出すタイプで、くじ引きで決めるんだ。しかも代表になってしまった。
    中学に上がったら推薦での役員決めで、まんまと推薦されてしまった。
    嫌々役員の集まりに行ったら、ほぼ小6の時の各町の代表さんだった。
    名前が知られちゃってて、役員好きなやつだと思われてるんだろうね…ってなった。

    しかも1年生のときにやっても免除とかはなく、2年生でも推薦されてしまった。
    顔合わせの招集の紙に、「私は昨年やりました。未経験者が他にたくさんいらっしゃる(マンモス校で9組まである)と思いますので、他の方にご依頼ください。」と書いて返してあとはガン無視した。


    +7

    -0

  • 194. 匿名 2025/04/04(金) 09:35:59 

    >>192
    減らしてもどうしても行事なんかは学校行かないと無理だよね。
    そこに行ける人は偏るし(私みたいに)、逆にいけない人は書類関係とか担当してくれてる。

    それを踏まえて、主はやりませーんなんて言ってなくない?
    お勤めの人と同じように日中動けないことが多いから、日中動かなきゃならない仕事ばかり降らないで欲しい、って話だよね。

    あなたが言ってることとも同じだと思うよ。
    できることはやります、でもできそうにないことばかり振らないでほしい…って話だし、そこはすごく理解できる。

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2025/04/04(金) 09:36:33 

    >>1
    理解してもらおうなんて思った事ないかな。断るよ。できないものはできないし自営業だからできるよね、なんてアホな相手の言う事まともに聞かない。上手い事言って断る。自営業だからって意味わからない

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/04/04(金) 09:36:43 

    >>190
    効率よくするために不必要な集まりをなくしました(3役にも正社員はいたので)。学校に出向くのは3回でよくなったけど、ラインでの打ち合わせやその他は仕事の人も率先して活動してくれました。
    減らすために校長やその他外部とのやりとりも増えました。でもみんなの負担が少なくなるのが1番だとおもうので。正直、減らせ!というのは簡単ですが、減らせ!というならそこをやってみてほしいと思うことはあるかな、減らすための活動をするのは減らさずに言われた仕事のみをやるよりやることが増えるので。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/04/04(金) 09:39:08 

    >>157
    横だけど、経費で落ちるの勘違いは本当よくある
    まあ、雇われと自営では経費で落ちるの内容が180度違うから仕方ないけど

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2025/04/04(金) 09:39:54 

    >>41
    それなら旦那さんに頼めばよくない?
    自営業の人ほどお父さんの参加率高かったけどな

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2025/04/04(金) 09:41:02 

    >>194
    だからその年数回の行事くらい休むなり、その日がどうしても無理なら埋め合わせするなりしたらいいのにということ。
    保育園組がいるから有給も使っててないから、ドアトゥードアで何時間化かるから、ってみんな働いてるよと思いまして。有給ないなら欠勤でもいいし、それが無理なら旦那や代理人を送り込んでもいいし。
    私は主に対してどうとかでなく、仕事してるからとか関係なく、出来ることを公平に分けたらよいという意味で、仕事してるからは理由にならないよねってコメントしました。仕事してる人がほとんどだしね。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2025/04/04(金) 09:41:36 

    >>46
    そう、子供の学校の事だから夫婦で分担して普通にやるよね
    子供の学校はお母さんが無理な時はお父さん、て感じで夫婦で協力してPTAこなしてたよ、うちもそうだし

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2025/04/04(金) 09:41:55 

    リモートワークもそう
    家にいるから楽できていいねって
    なんでもかんでも押し付けられる
    他人どころか夫さえ理解してない
    ラクな仕事なら人やめないって

    +7

    -1

  • 202. 匿名 2025/04/04(金) 09:45:05 

    >>199
    みんな働いてるけど、その動きやすさは人によって違う、と言う話をしています。
    自営業なんて特に有給ないのになぁ。お客様次第だから下手したら正社員より動きにくいんじゃない?

    なにより、同じようにスリム化されてても3日で済まないうちとあなたの学校があるように、主のところが年に数回出向けば良い学校とも限らないです。
    銀行に行かなければならない、と書いてあるので、会計まわりとか振られてるのかもしれないよね。

    +3

    -3

  • 203. 匿名 2025/04/04(金) 09:49:14 

    >>1
    経費をタダだと思われたり、節税を脱税だと思われたりする
    本当に腹が立っつ

    +10

    -1

  • 204. 匿名 2025/04/04(金) 09:50:50 

    >>1
    すごい、それ説明しても周りは押し付けてくるの?終わってるね
    私も自営でこれから子どもが小学校だけど、主みたいな環境になってしまったら、無理無理取引先との会議だってしょっちゅう入るんだから通勤ないだけで日中あれこれ働いてるんですよー、取引先との用事遅らせてちょっと銀行とか役場とかあり得ないですよね?平等にしてくださーいでいこうかな

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2025/04/04(金) 09:51:21 

    主さんのようにPTAを自営業で忙しいって大きな声で文句言ってキレ散らかして周りに八つ当たりしてた人いたけど、その人しょっちゅうママ友ランチしてたり(私のパート先のファミレス)、手芸作品を雑貨カフェに委託販売してたりしたから、あれは暇と認定されても仕方ないと思ったよ
    忙しい割には日中にある参観も年間通してフルで参加してたみたいだし
    自営業の職種によるんだろうけど、みんな事情はあれど夫婦で協力してる家庭も多いんだから他の保護者の文句言ってキレ散らかすよりまずは夫婦で話し合って協力したら?

    +4

    -10

  • 206. 匿名 2025/04/04(金) 09:51:46 

    >>202
    私は自営業だから暇だろなんて思わないよ。
    だからといって専業主婦だから暇だろとも思わない。
    主がどういう状況で振られたのか分からないけど、仕事してようがしてなかろうが、主自身も断るなり引き受けない(できるものに変えてもらう)なり、全員ができない時間帯なら誰かが有給とるなり旦那さんに言ってもらうなりしたらよいってだけよ。
    そもそも誰がどんな職種かなんて聞いたこともないから、主の状況にはビックリだけど。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2025/04/04(金) 09:53:42 

    >>152
    だよね
    女性の先生で子供教えた後の放課後にPTAの集まりに参加して役員仕事こなしてた先生、たくさんいたよ
    みんな事情があっても子供のために頑張ってるんだよね

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2025/04/04(金) 09:54:59 

    そもそもPTAを抜ければいいじゃんw

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2025/04/04(金) 09:55:03 

    >>205
    主のコメントの主旨勘違いじゃん
    自営業は忙しいから会社員より配慮しろじゃなくて、
    自営業は時間の融通がきくから会社員より役員しやすいよね?をやめてくれって言ってるんだよ

    +12

    -4

  • 210. 匿名 2025/04/04(金) 09:55:57 

    >>202
    先手打ってやれる仕事に立候補すればよかっただけ
    私はそうしたよ

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2025/04/04(金) 09:56:34 

    >>206
    「だからこそお勤めに出ている方達と平等に仕事を割り振って欲しいと伝えても」ってあるから主は言ってるっぽいよね。
    集まる時に仕事関係のおみやげもらったりするし、わたしもリモートではあるけどミーティング入ったりしたら行けないから伝えるし、続けてくうちに相手の職業が「なんとなく」わかったりするのはあるあるだと思う。

    だからって自営業なら何とでもなるよね!って押し付ける神経はそれこそわかんないけどね…

    主のところこそPTA解体しちゃえよって思うけど、それこそ労力いるしね…

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2025/04/04(金) 10:06:52 

    >>211

    私は主の状況にやるべきと言ってるというより、自営業と言わなければ良かったのにというコメントに、職種で変わるのもおかしな話だけどねってコメントした話なのでね。遡ってみればわかるけど。
    そこで保育園で有給がないとか、実際忙しいからとかの話がでたからそれに対してコメントしたまでで、主を責めてるコメントじゃないよ。
    主は無理してやることはないのは同意。
    PTA解体しちゃえというけど、正直わたしは我が子が6年間お世話になってる身として1年くらい忙しくても貢献するのも悪くないとは思うよ。もちろん無駄な仕事はどんどん排除しろとおもうけど、PTAの仕事で子どもに直結してること、たくさんある。子供の安全面だったり、健康面だったり、学校生活の楽しみだったり。なんなら子どもが学校にいない地域や自治体の方々が子どものためにといろいろ活動なさってるし。解体するためにもなくなったときの代替案とかいろいろ大変だし、解体活動をするわけでもないだろうし。6年間ずっとやれってならあれだけど、そこを忙しいから排除しろとは思えないな。

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2025/04/04(金) 10:10:39 

    >>210
    それはある。
    どの委員がどんな活動か説明きいて、できそうなやつに立候補するといいね。
    PCが全く使えないのに広報委員になって、そんな知識もなくめちゃくちゃ大変でした!一生やりたくない!って騒いでた人がいたんだけど、PC苦手なわたしはそもそも広報なんて立候補しなかったもん。
    委員によって年間を通して回数は少ないけど平均的に学校にいく委員、学校には全くいかないけどスキルがいる委員、学校に出向くのは人3.4月のみと偏りがある委員、内容もだけどいろいろあってそのなかでできそうなやつを夫婦で協力して参加したら良いとは思う

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2025/04/04(金) 10:17:46 

    >>187
    わかる。悪気がないのは分かるんだけどなんか主さん言い訳多いのよw

    私も自営業だけどくじ引きで係りが決まるから当たった瞬間に腹を括ったよ。うちの子の学校は人数が多いから6年間のうち1年やれば済むしね。

    +5

    -2

  • 215. 匿名 2025/04/04(金) 10:21:52 

    >>11
    そうそう
    立候補する人いるか確認してから、いなければくじ引いてすぐ決まる
    忙しくてできない~って泣いてる人を1回見てドン引きした(その人は小さい子がいるとかでもなく専業だった)

    +5

    -1

  • 216. 匿名 2025/04/04(金) 10:23:51 

    >>210
    同じ
    クラス委員が結局一番楽だと聞いてたので、立候補した
    渉外とか広報とかバザーとか面倒くさい

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2025/04/04(金) 10:28:15 

    >>11
    というか、そもそも小学生に6年間在籍するうちのたった1年。その1年も毎週いくとかでもないし。
    仕事してるから、専業だから、関係なくみんなが平等にやったら良いと思うわ。
    やりたくない人はPTAなくすと困ること学校側、生徒側に確認して打開策提示して無くす運動をしたら良いと思う。

    +7

    -1

  • 218. 匿名 2025/04/04(金) 10:30:21 

    >>210
    6年間の中でこの1年なら比較的にやりやすいかもとかあるしね。腹くくってやればいいよね。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2025/04/04(金) 10:39:22 

    >>216

    うちもクラス委員が1番楽ときいた。けど、学年単位で動くことが多いから同じ学年のママさんがやばかった場合とか、自分がそれで嫌われた場合今後詰むときいた。自分もコミュニケーション得意なタイプでもないので、クラス委員よりは楽ではないけど、全体で活動するタイプの委員選んだ。誰が何年生とか分からないレベルで平和に終わったから良かった。自分でできそうなやつにさっさと立候補しちゃう方が楽。子どもが低学年のうちは仕事調整してる人が多くていまのうちにやる!と立候補も多かったな。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2025/04/04(金) 10:47:41 

    >>212
    「1年くらい忙しくても貢献するのも悪くないとは思うよ」には完全に同意なのよ。

    わたしもその思いで有給使って色々参加してるしね。

    でもそれを、みんながみんなそう思いなよ、とも思わないんだよね。
    主のところみたいに、自営で大変だから…って言ってる人に仕事を押し付けあってるのは絶対に「子どものため」と思ってやってないよね…みんな。
    そんな感じなら解体しちゃえよって思うんだよな…

    そして、解体したところで、あなたのところや私のところみたいに結局親の出番は絶対に必要で、それこそ子どものためのものが残ってる…よね。きっと。

    たぶん根本的には言いたいことも思ってることも一緒だと思うからこのへんにしましょう。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2025/04/04(金) 10:48:19 

    >>209
    よこ
    元コメの夫婦で話し合えはその通りじゃない?トピ主が押し付けられてることを上手くかわせないんなら旦那が代わりにやるしかないじゃん
    これで旦那は激務だから無理〜って言い出したら夫婦共アホかと思うわ

    +6

    -8

  • 222. 匿名 2025/04/04(金) 10:49:43 

    >>1
    自宅サロンだから融通きくだろ、楽だろとは全く思わないんだけど、実際自宅サロンやる人っていろいろ融通きくからそれを選んでる人が多くない?
    子供や家族のこととか、時間のこととか。そうじゃなければ福利厚生ちゃんとしてるサロンで勤務するほうがメリットじゃん?あえて自宅サロンしてる方って(経営者じゃなくて1人でね)融通きくからそうしてるんだとは思ってた。

    +5

    -1

  • 223. 匿名 2025/04/04(金) 10:55:22 

    >>210
    広報とかパソコンできますって言ったら、データ貰って編集だけやらされてあとはラクだった

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2025/04/04(金) 10:59:08 

    >>220
    主のところが異常なんだろうけど、でもそこに属しちゃってるから、主さんがどうかしないといけないってのもあるとは思う。断る、押し付けられてもやらない、断れないなら仕方なくやる、しかないからさ。ここでみてても自営業だからやれ派の人なんてほとんどいないしさ。仕事してる人も自営に押し付けてるけど、自営だから有給もないしとかはそれは自営だから仕方ないし。だからって専業主婦がやれってのもおかしいし。有給がないから売り上げなかろうと、他の人が有給とってやってる同レベルのことはやって、あとは断るしかないとおもうんだよね。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2025/04/04(金) 11:05:09 

    家で仕事してる=時間の自由のきくラクな仕事ではないと言いたいんだよね
    リモートワークやってた時、世の中の偏見と戦ってたから言いたいこと分かるわ

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2025/04/04(金) 11:11:33 

    >>209


    共働きだし無理〜なんてみんないい出したらキリないけど?パートなら融通利くでしょ?専業ならもっと言われるけど、それも理解してない!ってならない?

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2025/04/04(金) 11:13:30 

    >>222
    わかる。
    それぞれ別のネイルサロンだけど4月から小学生(幼稚園)になるので、4月中旬まで予約入れられませんとか、15時で受付終了します、土曜日は常連のみ受付可能とか。
    個人サロンって結構勝手だなと思ってた。勤務体系のサロンだとこんなこと出来ないよね

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2025/04/04(金) 11:19:07 

    >>227
    そうそう。その分お値段が良心的だったりとか、家から近いとか、こちらもそれ込みで利用してるからいいんだけど。お子さんが熱でたのでリスケとかもあったよ。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2025/04/04(金) 11:19:50 

    >>222
    それだよね、組織に属したくないからひとりでサロン開いてるとしか。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2025/04/04(金) 11:24:00 

    自宅サロンなら急な予約に対応したり、オプション追加で時間延長だってあるよね
    うちは夫が自営業だけど、顧客の要望にできるだけ答えたいから、先々まで予定が立てられなくて、家族旅行とかなかなか行けない代わりに、急なキャンセルでぽっかり暇な時間ができたりする
    ちゃんと予定通り休み取れるサラリーマン家庭が羨ましい

    +6

    -8

  • 231. 匿名 2025/04/04(金) 11:30:58 

    >>230
    自営業が休めないの(親戚がケーキ屋だから)わかるけど、自分自宅サロンだけどサロンなら予約取らないこともできるし、営業時間も決められるから旅行だったりの休みはとりやすいよ。

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2025/04/04(金) 11:35:00 

    >>230
    それはただ旦那の意志で家族より仕事を優先して対応してるだけじゃん。無理なら無理と自分で断れるのが自営業の良さでしょ。会社員みたいに上から仕事振られる分けでもはない。一人一人の注文に無理に対応するのって親切に見えるけどお客はそれが当たり前になればそれを求めるから首を絞めることになるよ。もちろんできる範囲で寄り添うのは大切だと思うけど。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2025/04/04(金) 11:39:30 

    自営業に対する世の中の偏見を煮詰めたような場所だわ笑

    +0

    -5

  • 234. 匿名 2025/04/04(金) 12:03:02 

    >>214
    そうそう
    何年も何年も役員させられたら嫌だけど、1年間だけと決まったらもうその年は役員すると決めて、譲れるところと譲れないところと他の役員の人とすり合わせながら進めれは良いと思う

    主は自営業だから〜と思ってるみたいだけど、多分、言い訳がましい感じが周りの人に受け入れられてないのでは!?
    皆事情ある、"主だけ特別大変な訳では無い"のに大変感を出されるとなんか周りはモヤモヤするもの

    パートもしないで全くの専業主婦の方いたけど、ご主人が事故の後後遺症で治療を続けて(休職)その世話もしながら赤ちゃんも育ててた
    子育て手伝うどころか世話してた

    癌の手術をして療養中の人もいた
    介護してる人もいた

    本人の選択でもないのに大変な人もいる
    その中で"自営業の大変さをわかってくれない~"と言われるとちょっと納得しにくい


    +7

    -2

  • 235. 匿名 2025/04/04(金) 12:06:08 

    >>198
    主の性格上人に頼めるのかねー
    まぁ、これを機に変わるしかないよね

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2025/04/04(金) 12:13:22 

    自営じゃなくても平日休みの仕事の人がいると思うんだよね
    自らは名乗り出ないだろうけど
    書類仕事なんて土日祝日いつやってもいいしね

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2025/04/04(金) 12:27:36 

    決まった時間での勤務が嫌で自由に時間を使いたいから自営業をしているから自由なんだからあれやってこれやってと頼まれるのは心外だわ
    他人の雑用をするために自営業をしているのではない
    でもそんなこと言えないから常に忙しい振りしてる
    PTAの係は全員が必ず1回はやらなければならない決まりだったのでやったけど

    +2

    -2

  • 238. 匿名 2025/04/04(金) 12:35:59 

    >>1
    自営に限った話じゃないでしょ。
    例えば、公務員なら暇&休めるって思ってるやつ多いし。

    +4

    -1

  • 239. 匿名 2025/04/04(金) 12:37:35 

    >>226
    そうそう
    結局皆自分の大変さばかり主張するようになると収拾つかなくなる

    うちの子供の学校はまずは自薦(子供低学年でした方が楽と言われていたので2,3年生くらいまでは意外とすぐに決まった)
    次にどうしてもできない人…という人が免除をお願いする
    クラスの承認を得られたら、免除されるが、まず仕事は無理

    他のお子さんの役員が決まってる場合も免除
    お子さんが3歳までの人も免除(いずれ大きくなるため)
    ここまでは決まってた
    役員ぎめの時に出席してない人で、自分が役員できない、当たってもでれないと書いてる人もいた(その人も含め抽選したが当たなかった)

    転校してきた人で、前の学校でしたので免除してくれと暴れた!?人いたが、くじで当たってしまい『この中にやってない人いるんでしょ?!』と、大声で言って、なんか怖かった

    結構役員決めは荒れてたなー

    お母さんこれない場合はおばあさんきたり、他の友達(同じ学校のママ友)に頼んだりしてなんとかこなしてた人もいた


    +0

    -0

  • 240. 匿名 2025/04/04(金) 12:44:42 

    仕事で関わった市役所職員が、
    自営業の人達は「今日(◯時〜◯時まで)は休み」とかやれば良いんだから。
    私達の時間(平日17時まで)に合わせて動いて貰わないとさー。
    と言っていた。

    +1

    -1

  • 241. 匿名 2025/04/04(金) 13:18:03 

    >>198
    そうそう
    主はできない理由ばかりで周りの人の協力を得にくい感じする

    旦那さんに頼む、親に頼む、身内に頼む、他の人ママ友に頼むなどして何とか乗り切ってた人いる

    味方を替えて役員しないと、なんか主さんの言い訳見てるとちょっとイラッときた
    他の役員の方も同じように感じてるのでは?

    +3

    -3

  • 242. 匿名 2025/04/04(金) 13:46:41 

    >>179
    真面目だね
    うちのとこはそもそもそういう人は役員決めとか出席すらしないよ
    先生方もいない人含めてで役員決めやると後々ゴネられて二度手間になるのわかってるから、出席してくれてる保護者の方の中からでお願いします、すみませんって本当に申し訳なさそうにお願いされてる
    私含めて出てる人達はそういうの分かってて出てるから、出ない人達について何も言うことは無い
    関わることもないしね

    +1

    -2

  • 243. 匿名 2025/04/04(金) 14:29:27 

    >>20
    「受け持っても構いませんが、その代わりネイルの施術は全てお願いしますね」とか「仕事を受け持つとその日の予約を全てキャンセルする事になりますが、それ分のお金を支払いますよね?」て言えばいいよ

    +0

    -1

  • 244. 匿名 2025/04/04(金) 14:55:51 

    >>238
    サラリーマンだって土日祝休みではない、17時ではあがれない、昼休みも出かけるの禁止の仕事なんてごまんとあるしね

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2025/04/04(金) 14:59:11 

    PTAだけはゴネ得は許されないよね
    引き受けた以上は後からグチグチ言った所で評判落として子供にも迷惑かけるだけ
    自分で工夫してやり遂げるしかない
    それが嫌なら最初から引き受けない又はPTAに入会しない一択

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2025/04/04(金) 15:00:02 

    >>201
    雇われ会社員のリモートと自分が経営者では立場が違う

    +1

    -3

  • 247. 匿名 2025/04/04(金) 15:02:18 

    >>1
    正直この手の輩に理解してもらうの無理だろ

    仕事もろくにしたことねえ奴
    仕事経験あっても立場が変われば言動変える奴
    仕事ナメてるような自己中とか

    口で言って理解できるくらいなら
    ガキじゃあるまいし仕事してる人間に押し付けたりしねえよ

    この手の連中は仕事や経営をナメてるか
    片手間に道楽でやってるくらいにしか
    思ってねえ

    +3

    -2

  • 248. 匿名 2025/04/04(金) 15:18:47 

    会社員なら有給ありますよね?やってくださいで押し通す

    +1

    -3

  • 249. 匿名 2025/04/04(金) 15:30:19 

    >>242
    ヨコ
    先生が役員決めに参加するの?
    うちは先生は見守ってて役員決めの時は執行部の人が各クラスを回って司会進行してた
    まずは自薦決まらないと免除対象者、あと免除して欲しいと言う人(クラスの承認取れたら免除)、残りの人でくじ引き
    来てない人もくじ引きの対象になり役員の人が引く
    来てない人が絶対引き受けないし当たっても役員のことは何もしないと強い口調で書いてる委任状だしてて役員が読んだけど、聞いててなんか辛くなった
    特別な家庭の事情や健康面のことならともかく、仕事だったので…
    旦那さんも親も代わりの人はいない…
    結局当たらなかったけど、そこまでの人に役員してもらったら他の人に負担いくのでまぁ良かったかも

    皆役員なんかやりたくないけど、子供いるから関わりを持ってる

    あまりにも無駄なことはやめたら良いと思う
    でも、何もかもなくして良いのかとも思う

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2025/04/04(金) 15:32:18 

    >>243
    そんな脅しみたいなことしてたら、むしろ評判落として客も来なくなるよ

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2025/04/04(金) 15:36:16 

    >>230
    こんな考えの人いるんだ
    そりゃ合わないわ

    +4

    -1

  • 252. 匿名 2025/04/04(金) 15:44:33 

    >>60
    多分性格も

    +5

    -1

  • 253. 匿名 2025/04/04(金) 15:47:22 

    >>107
    その通りだと思う
    誰しも事情あるのに、主さん"は自分が自営業だから〜と、その一点で大変だできないできない皆にわかってもらえない"と思い過ぎ
    皆何かしら事情ある
    役員の中で皆が出来ることと出来ないこととをきっちり明確に分けて、摺り合わせていくのが大事

    主さんは他の人の事情とか全部知ってる!?
    言ってないだけで意外と大変な人もいる
    これ自営業を理解してないのではなく、主さんの自分自分ということころが敬遠されてる感じする

    悪いけど、主さんが同じ役員だったとしてもこれだけ自営業大変大変言われたらちょっと萎える
    むしろ定時ならパートなら専業主婦なら…と押し付けられそう

    役員の他の方と上手くいってない 
    人間関係大事だと思う

    +7

    -1

  • 254. 匿名 2025/04/04(金) 16:11:40 

    >>1
    自営の人に「会社員なら有給とかあるんだから自由に休めるでしょ!」「こっちは自分で会社背負ってるから。でも会社員は他に人いるでしょ」って言われたことある。
    理解が無いのはお互い様。
    「私が一番大変なの!!」って思ってる人って立場に関わらず一定数いるよ。夫婦喧嘩なんかの原因がこれなのもよく聞くし。

    +6

    -2

  • 255. 匿名 2025/04/04(金) 16:42:22 

    >>62
    自宅でサロン開業というのも、様々な面で生活に余裕がありそうに見えるのかも
    確定申告の際の家事按分とかで、上手く節税してるんじゃないかとかさ
    同じ職種で自営でも、自宅外に出勤だと、理解されやすい部分はある

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2025/04/04(金) 18:04:44 

    てか、今はみんな働いてる人多いんだからPTAが時代に合ってないよね
    休んだ分の売り上げ補償してくれます?って言いたいけど言えないよね😂w

    +5

    -2

  • 257. 匿名 2025/04/04(金) 18:06:07 

    >>1
    【ミナミAアシュタールRadio583「仕事なのか趣味(遊び)なのかわからない?」】ミナミAアシュタールチャンネル
    【ミナミAアシュタールRadio583「仕事なのか趣味(遊び)なのかわからない?」】ミナミAアシュタールチャンネルwww.youtube.com

    ミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる 音声メッセージです。 vol.1187 「日常があなたの現実なんです」 vol.1188 「仕事なのか趣味(遊び)なのかわからない?」 イラスト みづ 音楽:音楽の卵 -----------------------------------------...


    【自由な仕事の仕方!】パートだった私が今起業できてるのはこれのおかげです!
    【自由な仕事の仕方!】パートだった私が今起業できてるのはこれのおかげです!www.youtube.com

    ★期間限定募集! SNS起業お仕事講座 8/20まで早割です! ▶ https://6483.teachable.com/p/779f2e ★akikoビジネスチャンネル https://youtube.com/@akiko1444 ……………………………………………… ★スターシードkuさんとの新刊! 約束してきたスターシード達へ https://amzn.asia...

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2025/04/04(金) 18:22:51 

    >>221
    スタートラインで自営の方が会社員よりできるよね?って押し付けられてることを、押し付けられたものを夫婦内でなんとかやりくりしてよはおかしくない?
    まず割り振りの仕方を自営に…とかじゃなくて、全員でくじ引きでもしたらいいでしょ
    そこが変だって言ってるのよ

    +5

    -3

  • 259. 匿名 2025/04/04(金) 18:33:41 

    >>21
    PTAを断るだけ

    +2

    -3

  • 260. 匿名 2025/04/04(金) 18:33:50 

    >>258
    だからさ、押しつけられて出来ないことを出来ないとハッキリ言えずにここで自営業には理解がないって嘆いても何も変わらないじゃん。
    強く言えないなら夫婦でなんとかするしかなくない?フルタイムワーママだってPTAはやるんだし、

    なんか自営業やってる人ってワガママだね

    +3

    -5

  • 261. 匿名 2025/04/04(金) 19:00:44 

    >>205
    「手芸作品を雑貨カフェに委託販売してたりした」

    これは趣味だとコメ主さんは思ったんだろうけど、その人は仕事の一部として委託販売もしてたのではなく?

    +7

    -1

  • 262. 匿名 2025/04/04(金) 19:33:18 

    >>67
    自営業で稼いでる人に嫉妬する層っているんだよね
    何でも経費で落とせるんでしょ?自営業の人ってずるいよね、とか。

    +11

    -1

  • 263. 匿名 2025/04/04(金) 20:05:00 

    >>96
    実際それ言ったあと会に来なくなった人いたw

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2025/04/04(金) 20:15:03 

    >>3
    主の理屈だと専業に振られそう
    同じ子供の親の立場なんだから、同じ条件で決めるべきだよ
    仕事してるしてないは他所の家庭に関係ない

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2025/04/04(金) 20:20:30 

    >>259
    それはしたくないな。

    +3

    -2

  • 266. 匿名 2025/04/04(金) 20:22:11 

    PTAなんてないのが1番だけど、どうしても何かやらなきゃいけないなら専業も自営も会社員も平等に決めるべきよね

    +7

    -1

  • 267. 匿名 2025/04/04(金) 20:23:08 

    >>67
    >>76
    夫側の法事の時に自宅で自営業やってる義母の妹がこの後まだ仕事があるからとお酒を飲まずにいたら義母が「自営なんだからどうにでもなるでしょ」と言ってた
    義母妹が「うちみたいな所は一度信用失ったらもう仕事ないからね」ってキレ気味に言い返してたけど
    普段から義母は「別に大したことしてない」みたいに言っててなぜそんな言い方するのか気になってたけど嫉妬だったのかな

    +3

    -2

  • 268. 匿名 2025/04/04(金) 20:24:40 

    >>264
    思った
    これだけ自営の自分が大変大変言ってる主だもの

    子供の学校の役員なんだから、本来仕事してるとかしてないとか全く関係なのに、仕事を言い訳に他の人に押し付けるのは良くない

    役員も、その1年間は当たったらする覚悟決めて腹くくってするという選択もある
    まさか6年間ずっと役員するわけじゃない

    もう主さんでなくなったね

    自分自分の強い人って他の人に避けられる
    "押し付けられた"というのが自営業だからとも限らない
    正直主さんみたいな人が同じ役員してたら、なゆかもやもやする

    +4

    -2

  • 270. 匿名 2025/04/04(金) 20:54:26 

    >>207
    小学校の副校長先生がお子さんの中学でPTA副会長だって言ってた。しかも勝手に決められたらしい。人前で話すの慣れてるでしょ?と司会とか挨拶任されるんだよね〜と愚痴でもなくサラッと言ってたけど、なかなか酷い話だなと思った。大変だよね。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2025/04/04(金) 21:00:29 

    >>216
    なんとなく流れで広報やったんだけど大変だった。編集作業よりもこだわり強い人とか思い通りにしたい人がいてバランス取るのが辛かった。やっと出来上がっても写真のバランスが〜とかグチグチ言われるし。もう2度とやらない。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2025/04/04(金) 21:02:48 

    >>249
    最初だけね
    どうしても新年度だと進める人いないと仕切った人がやらされる傾向あるからだと思うよ
    本部の人達はその間次にやる総会の準備してるから出席しなくてOKになってる
    本部役員に関しては前年度に有志と担当の先生とで集まってお願い出来そうな人を選出して先生から保護者にご連絡って感じ
    事前にボランティアとかその年に役員やってくれてた人に打診してみて無理じゃなさそうなお返事してくれた人を候補にあげるようにはしてる
    うちのPTAってかなり仕事削減しててボランティア中心にしてるし、本当にやる事なんて少ないんだけど役員って言葉だけで敬遠したり知らん顔する人多いんだよね
    そして、そういう人達が特に多い学年って荒れやすい傾向が今のところ例外なくあるので、それを知ってる人達は積極的に最初の集会参加して様子見るようにしてるの

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2025/04/04(金) 21:30:19 

    引き受けなければいいんでは?前回やった、その日は予約入ってるから無理とか。
    なんだかんだやってくれるって舐められてるんじゃないかなぁ。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2025/04/04(金) 21:40:13 

    >>9
    そう思ってる人は人間として生きる資格ないよ。
    今生きてる人間は、みんな子供として生まれてきたのに。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2025/04/04(金) 22:17:23 

    年収~千万円自慢について行けない。
    うちの事業の場合、多い年と少ない年があるから。

    でも雇用されてる人も病気や離職、離婚とかあるよね。
    なんであんなに一流企業で高収入なら将来も安泰と自信満々なのかよく分からない。

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2025/04/04(金) 22:22:09 

    >>269
    なんのはなし(笑)

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2025/04/04(金) 22:26:36 

    >>67
    現に20のコメントにマイナス多いもんね笑

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2025/04/04(金) 22:44:22 

    サラリーマンには理解出来ない事は沢山ありますよ。
    言わない方がいい事も多いです。
    会社に使われ成果を出して対価を貰うのがサラリーマン。

    +1

    -1

  • 279. 匿名 2025/04/04(金) 22:58:45 

    >>132
    こういうの広めるママ友ほんと嫌いだわ

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2025/04/04(金) 23:34:17 

    PTAなんて絶対やりたくないんだけど、、、
    めっちゃ嫌だ


    まだ結婚すらしてないけど

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2025/04/05(土) 00:18:37 

    自営だから休むと給料に即反映するので困ると言われると、何でそちらのご家庭のお給料にまで配慮してやらないとならんのだ?(他の家庭が困るのはいいのか?)と思うので、普通に会社員の方々と同じぐらい時間を拘束されているから無理。他にできることはやる。負担の大きい仕事はみんなで平等に回して欲しい の方で主張した方が角が立たないと思う。

    +4

    -1

  • 282. 匿名 2025/04/05(土) 00:40:07 

    >>262
    個人事業主の場合、サラリーマンが飲み代を会社の経費で落とすのとは訳が違うのにね

    +4

    -2

  • 283. 匿名 2025/04/05(土) 00:53:48 

    >>270
    そういえばうちの子の小学校でも、元アナウンサーで現在は司会業やってる保護者は問答無用でPTA主催イベントの司会に、ピアニストの保護者もピアノ伴奏(卒業イベントで母親全員の合唱というのがあって…)
    彼女達はプロだからこそ、それなりに事前準備をしっかりしてくるわけで、大変だっただろうな

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2025/04/05(土) 00:59:35 

    わかる
    自分の名前で仕事してた期間が長いんだけど、雇われの人は簡単に休めば良いって言うよね
    ガルでも子持ちで休めないなんてーってすぐマウントとる人とかまでいるし
    子持ちにも関わりが深い職だし、私の職以外にも、急に休まれたら困る仕事の人にたくさんお世話になってるだろうに見えてないんだよね
    その上自営見下したりとか

    +1

    -2

  • 285. 匿名 2025/04/05(土) 01:01:16 

    >>282
    サラリーマンってその辺りの仕組みも疎くて無知なのにこっちのこと無知かのように上から目線で間違ったこととやかく言ってくるよね

    +2

    -2

  • 286. 匿名 2025/04/05(土) 06:17:48 

    どんな仕事も他人に理解なんてされないよ
    自分でできないことは言ってこういうことならできますと代替え案出さないと

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2025/04/05(土) 22:42:05  [通報]

    言わなくていい事もあります。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2025/05/02(金) 15:10:02  [通報]

    >>6
    そうですね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード