ガールズちゃんねる

小学生のグループLINE内容チェックしますか?

189コメント2025/04/13(日) 22:56

  • 1. 匿名 2025/04/03(木) 22:24:45 

    小5の息子がいます。LINEのグループLINEが増えてきました
    断りを入れてたまに見て監視しています。
    ママ友に伝えると「グループLINEを覗き見するなんて」とドン引きされ軽蔑されました。
    私は親の監視下の元での使用、トラブル防止の為にみています。
    皆さんはどうですか?

    +137

    -12

  • 2. 匿名 2025/04/03(木) 22:25:12 

    >>1
    そもそも小学生にはまだ早い

    +323

    -4

  • 3. 匿名 2025/04/03(木) 22:25:25 

    LINEはさせてない

    +169

    -2

  • 4. 匿名 2025/04/03(木) 22:25:31 

    >>1
    これと同じようなコメント見たことある

    +9

    -0

  • 5. 匿名 2025/04/03(木) 22:25:37 

    いじめとかありそう

    +36

    -1

  • 6. 匿名 2025/04/03(木) 22:25:38 

    いじめの加害者にならない自信があるなら不要

    +8

    -3

  • 7. 匿名 2025/04/03(木) 22:25:46 

    いじめとかもあるから気になるよね

    +66

    -1

  • 8. 匿名 2025/04/03(木) 22:25:48 

    ガン見するに決まってる

    +191

    -6

  • 9. 匿名 2025/04/03(木) 22:26:03 

    >>1
    覗き見じゃないよね?そもそも。

    +48

    -4

  • 10. 匿名 2025/04/03(木) 22:26:25 

    >>4
    この前似たようなトピたってたわね

    +5

    -0

  • 11. 匿名 2025/04/03(木) 22:26:30 

    小学生のグループLINE内容チェックしますか?

    +5

    -0

  • 12. 匿名 2025/04/03(木) 22:26:38 

    我が家は小学生でスマホ持たせる予定はない

    +149

    -6

  • 13. 匿名 2025/04/03(木) 22:26:40 

    小学生にラインさせてない
    自分専用のタブレットやスマホ持たせてないし

    +22

    -0

  • 14. 匿名 2025/04/03(木) 22:26:47 

    >>1
    見るよって伝えているから見る
    親に見られて困るようなやり取りはLINEでしないようにって言ってる。

    +144

    -1

  • 15. 匿名 2025/04/03(木) 22:26:49 

    さすがに過保護

    子供の頃(とはいっても中高生だけど)親に友達同士のメール見られたことないよ
    ラインチェックとかきも

    +3

    -43

  • 16. 匿名 2025/04/03(木) 22:26:51 

    たまに見るからね!と言っているが見てない

    +7

    -1

  • 17. 匿名 2025/04/03(木) 22:26:59 

    >>1
    小学生には親の監視が必要だよ
    そうやってドン引きしてるママ友の子は酷いことやりたい放題だよ

    +215

    -2

  • 18. 匿名 2025/04/03(木) 22:27:43 

    めんどくさい時代だね

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2025/04/03(木) 22:28:04 

    >>1
    新小5娘
    内容見るようなことはしたくないからLINEさせてない

    +26

    -1

  • 20. 匿名 2025/04/03(木) 22:28:07 

    今って担任が保護者に「チェックしてください」って言うよね。

    +51

    -3

  • 21. 匿名 2025/04/03(木) 22:28:13 

    うちは懇談会でも問題になって、スマホ持ってる子には「親が見ます」「先生にも見て良いって親が許可しました」宣言することになった。実際見る見ないは別にして、抑止力のため。

    +70

    -1

  • 22. 匿名 2025/04/03(木) 22:28:24 

    監視なんてしたくないからLINEは入れない

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2025/04/03(木) 22:28:25 

    チェックしときな。
    今は闇バイトや人身売買など、子供達にとってのSNSは危険がいっぱいだから。

    +75

    -1

  • 24. 匿名 2025/04/03(木) 22:28:29 

    うちはサッカーで子どもたちもLINEグループしてるので定期的にチェックしてる
    うちのところはスタ連行為とかたまにあって子どもはたまに相手をブロックしてたりするのでなんかアホらしいというかなんというか 普段はサッカーの話とか予定とかしてるみたいだけどね

    +12

    -1

  • 25. 匿名 2025/04/03(木) 22:28:41 

    >>1
    でもさ、それであんまり良くない雰囲気のライングループがあったとして、どうするの?ライン来ても既読無視しろとか退会しろとかいうの?子供の立場は?
    そう考えると最初から持たせないやらせない一択なんだけどな
    地域とか環境によるのかな

    +24

    -5

  • 26. 匿名 2025/04/03(木) 22:28:48 

    >>15
    もうそんな悠長な事言ってる時代やないんやで

    +31

    -1

  • 27. 匿名 2025/04/03(木) 22:28:54 

    >>2
    自己レス

    小学生の何がやばいってネットリテラシーが皆無なところよ

    例えば

    マインクラフトって知ってる?
    あのゲームってオンラインで知らない人と遊べるんだなくど、看板ってアイテムがあってね。自分の住所とか電話番号とかフルで看板に書いてるkidsの多さよ

    そこのお母さん、貴方のお子さんもマイクラで遊んでるなら知らないところでやってるかもね

    +66

    -1

  • 28. 匿名 2025/04/03(木) 22:29:04 

    そもそもスマホを持たせてない
    持たせていいことなさそうだから必要になったらにしようと思ってる

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/03(木) 22:29:10 

    >>15
    友達にもすぐ「きも」とか送ってたの?

    +9

    -2

  • 30. 匿名 2025/04/03(木) 22:29:10 

    面倒だから最近見てないけど、見た方がいいと思う
    ただ内容に問題がなければ、見たことは誰にも言わないことが大前提

    +7

    -2

  • 31. 匿名 2025/04/03(木) 22:29:35 

    >>8
    小学生なんて絶対監視するよ

    +50

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/03(木) 22:29:41 

    >>3
    スマホは持たせてるの?

    +1

    -2

  • 33. 匿名 2025/04/03(木) 22:29:48 

    >>15
    高校生と小学生を一緒にしてる時点で説得力のなさ

    +24

    -1

  • 34. 匿名 2025/04/03(木) 22:29:53 

    男の子だからってLINE通じていじめが起きないというのは無いよね。寧ろ、男の子が殺人に追い込んだりすること女の子より多いし。今の学生って大変だ。

    +17

    -1

  • 35. 匿名 2025/04/03(木) 22:30:01 

    利用推奨年齢12歳以上だから、小5ならトラブル起こして当たり前ぐらいで見張っとかないと…

    +14

    -1

  • 36. 匿名 2025/04/03(木) 22:30:33 

    >>27
    そういう子もいるけど多分、今の20,30代が子供の頃よりネットリテラシーは知ってると思う
    子供と話をしててもその辺はかなりよく理解してた

    +4

    -21

  • 37. 匿名 2025/04/03(木) 22:31:00 

    >>1
    自分が被害者側なら親に言うだろうけど加害者側だったとき怖い

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2025/04/03(木) 22:31:12 

    >>6
    どういうこと?

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2025/04/03(木) 22:31:37 

    小学生のスマホなんて親からの借り物なのよ
    親がチェックして問題ない

    +27

    -1

  • 40. 匿名 2025/04/03(木) 22:31:43 

    >>27
    やっばあ…。Googleマップで検索されて特定されて事件に発展するなんて考えてもないのかな。やってるゲームも親は監視するべきだよね。

    +47

    -1

  • 41. 匿名 2025/04/03(木) 22:31:48 

    >>25
    なくてもなんとでもなるから、うちは家族誰もLINEしてない、平和

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/03(木) 22:32:33 

    甥っ子がいて、10年後には11歳なんだけど。どうなるか心配だなぁ…。LINEが流行る半年前に高校卒業したから、本当ギリギリセーフだったよ。

    +0

    -7

  • 43. 匿名 2025/04/03(木) 22:32:53 

    >>32
    小3から持ってるよ、受験塾行くからいま高3

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/03(木) 22:32:56 

    グループラインとかさ、親でも「はぁ?」ってメッセージ送ってきたり使い方おかしかったりする人いるのに小学生に好き勝手使わすなんて危険すぎる

    +29

    -1

  • 45. 匿名 2025/04/03(木) 22:34:06 

    >>20
    そもそも持たせないでって言われてるよ
    本当にトラブルが多いんだってさ

    +29

    -1

  • 46. 匿名 2025/04/03(木) 22:34:41 

    >>42
    自分が現代の子供が陥りそうなネット知識を積極的に勉強することが大事。時間は掛かる。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/03(木) 22:34:45 

    LINEさせてないけどメールはチェックしてる。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/03(木) 22:35:01 

    >>8
    それありきで与えるものじゃないのかな
    でも昔でいったら交換日記や手紙みたいな分類なのかな
    難しい

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2025/04/03(木) 22:35:06 

    キッズなんぞ電話とショートメールだけ出来たら十分やろ

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2025/04/03(木) 22:35:56 

    >>1
    私の体感的には、小学校高学年からの虐めが多くなる、小学校高学年が一番虐めが発生する時期だと思うから良いと思う。週1でチェックするべきだよ。

    他の人達も言うように小学生にLINEは早いし、するにしても個人LINEのみにした方が良いよ。

    グループLINEは反対。

    +39

    -2

  • 51. 匿名 2025/04/03(木) 22:38:35 

    >>25
    それをママ友には言わない方がいいと思うけどね。
    性格悪いママなら、子どもにチクって、◯◯のママ見てるって。あいつだけ外したLINEグループつくろうよ、って言われかねない。
    あまりに目に余るなら担任とかに相談すればいいし。
    ママ友って、見方ばかりじゃないよ。

    +13

    -6

  • 52. 匿名 2025/04/03(木) 22:39:21 

    絶対に見る。子供の人権を守るより子供自身を守るのが親です。
    親が見るからでブレーキかかることもあるだろうし、イジメや変態から守ることもできる

    +3

    -2

  • 53. 匿名 2025/04/03(木) 22:39:27 

    >>1
    見る人は交換日記も見るんだろうか

    +0

    -5

  • 54. 匿名 2025/04/03(木) 22:40:13 

    >>53
    交換日記は見ない
    描いてる絵とかも見ない
    スマホは見る
    チェックするという約束で持たせてる

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/03(木) 22:41:14 

    >>12
    うちもそう思ってたけど、高学年はそうもいかないことが色々出てくるよ。
    一人で習い事行かせたり、子どもだけで遊びに出掛けたりするから連絡手段として必要になってくるし、男子だと特にゲームの話題に入れないとか出てくる。
    うちは安心フィルターかけて使わせてるよ。

    +11

    -21

  • 56. 匿名 2025/04/03(木) 22:41:19 

    >>51
    性格が悪いから子供にチクるんじゃなく、見てる親もいるからねって釘を刺すためかと思ってたわ

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/03(木) 22:41:31 

    >>27
    小5からネットしてたアラサーだけど、ネットリテラシーがあるかどうかは個体による
    オタクだと高学年にもなればそこそこ理解してた
    友達多くてネットでも無邪気にみんな仲間!みたいなタイプが警戒心なく個人情報撒いちゃう

    +29

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/03(木) 22:43:27 

    >>1
    うちはスマホ持たせてない。
    でも友達と遊ぶ約束もLINEだから、家のタブレットでやらせてる。
    勿論ガン見するよ。、
    言い方キツい時とかあるから注意する。
    まだ素直に聞いてくれる。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/03(木) 22:44:37 

    グループに入るなって言うのはダメなのかな?
    小学生に必要だとは思えなくて、でも子供の付き合いもあるしすごく悩む

    +8

    -2

  • 60. 匿名 2025/04/03(木) 22:45:44 

    >>1
    小学生の間は一緒に見てLINEのマナーとか教えてたよ!小学生の間は間違った使い方しないようにママが指導する期間だからと約束してた。ネットの使い方もLINEの使い方も小学生のうちに親が正しいマナーを教えてあげるのは良いと思うよ!

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/03(木) 22:46:11 

    >>36
    バンバン顔をSNSに上げてる世代がネットリテラシー高いとは思えないわ

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/03(木) 22:46:15 

    >>12
    高学年だけど、たまたま娘の周辺はスマホ持ち率が少なくて小学生の内はスマホを持たせる予定が無い。

    塾も徒歩3分の距離だし、仲良い子達も自宅から徒歩5分圏内に集中しているから今のところは困らない。中学生になってからかな。

    +17

    -1

  • 63. 匿名 2025/04/03(木) 22:46:25 

    >>1
    ママ友にそんな話しない友達にわする信用できるから
    LINEもスマホは見る
    子供は意外とネットリテラシー分かってないよ

    前に一人とのトークで愚痴で、別の友達を○○キモいって言ってたから、見せてやめなって注意した画像に残るしね
    人だから合う合わないはわかるけど、本人が居なくて友達に口に出して愚痴るのは仕方ないけどって

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/03(木) 22:47:01 

    親の金で持たせてるうちは見る。
    それ前提で持たせてるから。

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/03(木) 22:47:22 

    >>43
    LINEはいつから?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/03(木) 22:48:20 

    小6の息子。
    私のお下がりのスマホ持ってるけど、LINEで繋がってるのは従姉妹たちだけ。
    友達と交換やグループだなんてしてないよ。
    スマホはセキュリティパックの親の監視下だし、外には持っていかないし。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/03(木) 22:48:22 

    >>51
    子供同士でのライングループ外しのイジメって昔からあるもんね

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/03(木) 22:48:33 

    ラインは親(私、夫)とじいばあ、おじおば、いとこのみ。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/03(木) 22:48:35 

    >>51
    あいつだけ外したLINEグループつくろうよ

    ↑別にこれでいいのでは…?

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/03(木) 22:48:37 

    >>63
    分かってないよね
    学校で教えられるからスマホの◯◯は駄目、みたいな知識はあっても刺激的な情報が流れてくるのに対して好奇心は抑えられない
    駄目だと言われてもやる生き物だからね

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/03(木) 22:49:16 

    >>65
    高3の今もしてない、入れて良いよと言ってるけど入れないね

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2025/04/03(木) 22:51:45 

    >>69
    外したグループで悪口無しだったとしても、後から自分だけ外されてることに気付いたら傷つかない?
    そういう微妙なトラブル、小学生から巻き込ませたくないからスマホもラインも持たせない人多いと思う

    +6

    -2

  • 73. 匿名 2025/04/03(木) 22:52:00 

    クラスのライングループに他の子が許可なく勝手にうちの息子も招待して入れてしまって、入ったら入ったで息子本人にネットリテラシーがないから、適切にやれてないし他もとんでもない状態だったから、アカウント消させた。
    学校の友達にもモラルがないのを痛感したのか、それ以降は何もない。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/03(木) 22:52:33 

    >>72
    ま、そりゃ持たせないのが1番よね。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/03(木) 22:53:57 

    3、4年ぐらいでグループラインで暴言はく子や勝手に人の写真載っける子が居ると、無言でサッと抜ける子や、ダメだよって言って抜ける子がいるけどうちの子ぼけっとしてたから、友達に注意できないならやめなさいって言ってた。

    5.6年になるとだいたい固定の友達としかLINEしなくなるからだいぶ楽。

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2025/04/03(木) 22:54:41 

    >>48
    小学生は仕方ない!虐めにつながるし!交換日記は絶対見ないけど、LINEは絶対見るからねって念押しだね。
    そもそもハーネス問題と同じでママ友にドン引きされようがママ友が我が子を守ってくれる訳じゃないから最善をつくすのみだよね

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/03(木) 22:54:51 

    >>62
    新6年男子
    小学校の卒業式で皆んなとLINE交換するのが通例らしく、そこでスマホ持たせようかと考えてる。

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/03(木) 22:55:17 

    ネット上のルールが身につく前に、ツールだけ進化してる、子供本人の自制心とか能力が追いついてないので、やらせてない。
    高学年のグループラインなんて、本当に無法地帯。見るに堪えない。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/03(木) 22:56:04 

    周りの子も遊ぶ日の時間場所とかの連絡にしか使ってないみたいだけど、チェックしてるよ
    チェックするって言ってあるから子供の前で見る

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/03(木) 22:56:05 

    見たほうかいいと思う。うちの前を通る声変わりもしてない小学生集団はレイプする妄想を具体的な言葉を使って大声で自慢し合ってる。この子達にスマホ渡したらエロ動画集めたり盗撮して自慢し合ってそう。親の目の届かないところでとんでもないこと起きてるかもよ

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/03(木) 22:56:08 

    >>1
    うちも小5
    子供のLINE交換は辞めようねってママ友同士で言ってる。
    留守番組だからスマホはあるけど、制限かけてあるし、そもそもラインは家族としか繋がってない。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/03(木) 22:57:04 

    誰かの悪口ばっかりみたいなライングループに子どもが入ってたら、そこに参加してるだけでイジメ加害者になっちゃう
    そして慌てて退会したら、今度は子供がイジメのターゲットになると思う
    子どもにラインさせてる場合、どういうふうに対処するの?

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/03(木) 22:58:36 

    共働きだけど、高学年になって学童行かなくなったから、連絡とるためにスマホ持たせてラインはやってる。
    持たせる前に、スマホ買うのは親との連絡のためだと話して、友達とのラインは、親同士も知り合いの同級生としかやらせてない。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/03(木) 23:01:23 

    ラインでもめて不登校、みたいな人もいるの聞いてるからグループラインはやらせない。グループラインになるとみんなタガが外れてて、小学生にルールを守って…みたいなのは無理だと思った。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/03(木) 23:02:16 

    小5だけど中学生まで待たせないよ。
    でも小2でも友達同士でLINEしてる話し聞く。スマホは親のお下がりだろうけど早いなぁと

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/03(木) 23:03:44 

    スマホは持たせたくないけど友達と遊ぶ約束をとりつける過程で親同士でLINE連絡取り合うのがイライラする。話の早い人なら全くイライラしないけど、言い出しっぺのくせにこちらの家に遊びに来る気満々の人とか、日にちがいつまでも決まらない人とか。子供らでやってくれって思うけどスマホ持たせてないし難しい。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/03(木) 23:04:13 

    >>55
    よこ
    うちはまだスマホ持ってませんが…
    Google検索とか使えるようにしてますか?
    広告ブロックアプリ使ってもゲーム攻略サイトでやばい広告がんがん出てきて引いてます…

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/03(木) 23:04:57 

    小3の時に友達が自分のクラスのグループラインに独断でうちの子(別クラス)を招待して、他のクラスメイトにうちの子が文句いわれてなんか可哀想だった

    友達もうちの子も空気読めない
    ただ招待されて嬉しかったんだと思うけど、クラスラインだから無関係なんだよ💦

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/03(木) 23:07:45 

    >>54
    その差ってなんなんですか?
    交換日記はいじめには繋がらないって確信があるってこと??

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2025/04/03(木) 23:08:30 

    >>72
    持ってなくても巻き込まれるよー
    うちはスマホ持ってないけど「あいつハブろ」って流されたらしくて、そういうの嫌だからグループ抜けるわって子と先生に相談してくれた子がいてグループライン解散になったみたいだけど

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/03(木) 23:09:19 

    >>87
    検索しようとすると安心フィルターの規制によりできませんみたいなのが表示されるみたい。
    中学生になったら外してほしいと言われてる。
    考えておきますと返事してる。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/03(木) 23:10:54 

    >>90
    大人から見えないところでつるむとろくなことしないね…やっぱり子どもにラインは怖いと思うわ

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/03(木) 23:16:41 

    >>89
    手紙を見ないのと同じだよ
    簡単に消去出来て24時間繋がっていて、1人だけ仲間はずれというのがオンライン上で簡単に出来るのと交換日記は全く違う

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2025/04/03(木) 23:17:36 

    ものすっごい下ネタ書いてる子がいて相当引いたよ。
    でもその子のママには言えなかった。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/03(木) 23:17:49 

    >>71
    よこだけど、それで友人関係大丈夫なの?

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2025/04/03(木) 23:18:40 

    >>36
    よく理解してるふりをしてるんだよ。
    ふりしないと親が持たせてくれないから。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/03(木) 23:20:30 

    >>55
    今我が子は低学年で、トーク機能付きGPS持たせて電車で習い事行ってます。スマホに比べて連絡手段として限界が来ますかね?

    横です

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/03(木) 23:22:56 

    >>89
    交換日記は、今日は、体育で転けたとかしか書かないし、あくまでも「日記」だからでは?

    手紙も仲の良い友達と1対1だからね。

    LINEは、何かグループが多いみたいだし、即レスだから危ない。

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2025/04/03(木) 23:22:59 

    >>71
    高校生でLINEしないの珍しいよね
    友達とのコミュニケーションとかどうしてるんだろう
    高校生は連絡事項とかグループLINEでやるのよくあるし

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/03(木) 23:23:58 

    >>95
    さらよこだけどラインより使いやすくて無駄に他人と繋がらないアプリとかあるからさ
    うちの高3も、ラインって一部のライン好きがずっとグループラインに下らないこと投稿してるとか、知らん人からライン来たりとか、面倒くさいみたいで消したいってよく言うよ
    きちんとクラスラインとかが機能してるなら別なんだけどね
    そういう連絡は学校のアプリでやりとりされるみたい

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/03(木) 23:24:46 

    >>99
    インスタのDMとか?現役の若い子同士はLINE使わないってガルで見たけど

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/03(木) 23:25:00 

    >>95
    仲良しだよ、よく遊びにも行くし、お休みの日とか夜はチームスで手元だけうつしてみんなで無言で勉強してる

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/03(木) 23:25:27 

    >>55
    今ってキッズケータイ無くなっちゃったのかな

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/03(木) 23:25:54 

    >>89
    横だけどグループラインでイジメに繋がりそう
    交換日記なら一旦空きがあるでしょ
    瞬間的な感情にラインで送信してしまって相手が既読になったらもう終わりやん

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/03(木) 23:26:03 

    >>97
    GPS付きのキッズスマホで良いのでは

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/03(木) 23:26:32 

    >>88
    小3でクラスLINEとかこっわ。

    小学生にクラスLINEは、要らないでしょ。なんなら中学生でも要らない。

    そんなんだから他力本願で忘れ物に対する意識が
    低くなるし、持ち物や宿題のメモを取らなくなるんだよ。

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2025/04/03(木) 23:26:58 

    >>11
    グループLINE
    グレイプバイン

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/03(木) 23:28:13 

    >>58
    それが良いよね。親が管理するタブレットや古いスマホで友達と連絡を取り合えば良い。

    遊びに行く時はタブレットを持っていくの?禁止にしている?

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/03(木) 23:28:28 

    させてない
    せめて中学からかな

    トラブルの元だし、子にとっても黒歴史確定だと思う
    かつては交換日記だったけどデジタルで残るのキツイ
    下手したら保存されて後々晒されるし

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/03(木) 23:29:39 

    >>92
    ほんとそれ。ハブられ(未遂)側で良かったけどね。
    逆だったらと思うと恐ろしいし、うちはまだまだ持たせないでおこう…って思った。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/03(木) 23:30:41 

    >>95
    discordとか使ってる子も多いし

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/03(木) 23:30:42 

    >>99
    学校の連絡はアプリで学校から来るし、必要な時は友達とはメールしてるね、インスタとかも一切やらないね、別に制限してないけど面倒くさいって言ってる女子高生だよ

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/03(木) 23:31:04 

    >>103
    あるよ
    ただ親が格安SIMユーザーだと使えない
    3大キャリアのみ

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/03(木) 23:31:26 

    >>79
    それが良いよね。それでもグループLINEではなく個人LINEのみの方が良さそう。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/03(木) 23:31:44 

    >>110
    お子さんが良識ある友達に守られた形だよね
    ハブにされかけて嫌な気持ちにもなったけど、それを良しとせず行動してくれた味方もいたって点では救われる
    ほんと大ごとにならずに解決して良かったね

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/03(木) 23:32:21 

    自分の中高時代にクラスLINEなんて存在したらと思うとゾッとする。
    家に帰ってもずっと学校と繋がってる感覚しんどいだような

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/03(木) 23:33:46 

    >>111
    ライン使ってるの中高年だけになりそう
    学校の役員関係でグループあるから消せなくて辛いわ

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/03(木) 23:35:32 

    >>113
    そしたら格安スマホにファミリーリンクとキャリアのフィルターかけて、端末の設定もいじってガチガチに規制かけないとだね

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/03(木) 23:36:39 

    >>1
    うちもやりとりをチェックする事を条件でスマホ持たせてる。
    LINEの友達も私が知っている子のみにしてる。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/03(木) 23:36:42 

    >>103
    あるよ うち使わせてる。
    帰る時とか、私との連絡用。
    契約する時周りから「スマホでいろいろ制限かけてキッズケータイ風にできるよ」と言われたけど、電話機能しか無いのがよくてキッズケータイにした。
    カメラも画質悪いからほぼ使わないし、昔の初期ガラケーみたい。スマホだと何かしらできちゃうと思うし帰り際に鳥の写真とか撮ったりしそうで危ないし。
    >>113
    私は格安SIMだけど、関係ないよ。子供だけソフトバンクのキッズケータイ使えてますよ

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/03(木) 23:38:44 

    >>87
    よこ
    Braveのブラウザをデフォルトにしてる。
    Googleでゲームのこと調べても広告一切でてこないよ

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/03(木) 23:40:30 

    >>102
    横です
    すごく偏差値の高そうな高校ですね。私立の特進コースとかですか?偏差値高いほどいろんな子に寛容で平和なイメージ。

    +0

    -2

  • 123. 匿名 2025/04/03(木) 23:42:25 

    >>101
    使うよwww

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/03(木) 23:44:14 

    >>1
    使用させるなら親が見ることを前提に許可する
    「グループLINEを覗き見するなんて」
    なんて言ってる親のほうにドン引きするわ
    子供は未熟だからこそ少年法にも守られてる
    そのへん線引きしなくてどうすんだ

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/03(木) 23:49:40 

    >>55
    ちゃんと使えるか使えないか?はその子性格次第。あと親の威厳だと思う。親子間の信頼。
    うちの子22歳で、小6の時にスマホ購入。
    核家族なので、習い事等の連絡で購入。田舎なので公衆電話もあまりない。
    学校には持って行かない。(習い事ある日はスマホを電源切ってポーチに入れランドセルのファスナーの所)友達には教えない。見せない。でちゃんとやってきた。
    家ではゲームや音楽だったかな?寝るまで。
    あくまでも家族間だけの使用。でキッチリ教えたよ。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/03(木) 23:49:43 

    盗撮してるかもしれないから見るしかない

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/03(木) 23:50:17 

    主です。
    トピ承認ありがとうございます。

    交換日記や友人とのLINEは見ません。
    グループLINEのみ断りをいれてチェックしています。
    あと、知らない人と繋がったりしていないかの確認のため「友だち」もチェックします。

    賛同してくれる方が多くて安心しました。
    引き続き我が子を守る為に続けていこうと思います。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/03(木) 23:50:22 

    >>27
    昔よりネットリテラシーがない子が増えたのかな?
    学校のパソコンの時間とかで個人情報は流さないとか習ったはずなのに。今はその時間が無いのか…?

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/03(木) 23:54:06 

    >>122
    特進コースではなく中高一貫の私立です、嫌な勉強も何時集合ねーって言ってみんなで同時にやると幾分ましなんですかね

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/03(木) 23:55:37 

    家に帰っても学校の繋がりが続いてるってしんどいよね
    前頭葉の発達が未熟な小学生がずっとスマホで他人と繋がってるって誰も幸せになれないんじゃないの

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/04(金) 00:00:30 

    >>77
    うち新中1男子
    いままさにそれなんだけど元6年生のグループラインひどいよ。勝手に息子の写真を加工してグループラインにあげて面白がってるから直接本人に私が電話して注意したけどまだやってるからどう懲らしめてやろうかと思ってる。

    +6

    -4

  • 132. 匿名 2025/04/04(金) 00:01:07 

    新中1。
    最近スマホを持たせて、グループLINEについては誘われたら一度私に確認するように言ってある。
    この前、塾友達から塾友のグループLINEに入らないかと言われて了承したら、その子が「⚪︎ちゃん(うちの子)が入っていいか皆に確認するね!」→「ごめん、△ちゃんがダメって言ってる!」
    という事があって娘はめちゃくちゃショック受けてた。
    なら最初から声かけんなよと思って私も腹立ったけど、女子ってこういう事あるのかな…
    娘には「むしろそのグループLINEに入らない方が余計なトラブル回避出来て平和よ」と言ってある。

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2025/04/04(金) 00:02:13 

    見てませんー!

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2025/04/04(金) 00:03:40 

    見ますよって初めから子供に説明して買い与えてます。
    大人でもおかしいなって思うことあるのに小学生なんて不安しかない。
    他の親にあれこれ言われるのが嫌なら黙ってりゃいいのよ。
    うちはうち!よそはよそ!あなたのお子さんのプロママはあなただけだから。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/04(金) 00:05:43 

    >>119
    うちもです。
    厳しいかも知れないけど、LINE交換する友達の条件はある程度決めてる。
    日頃から個人的に遊ぶ子、親同士も連絡取れる間柄の子と決めてるよ

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/04(金) 00:10:00 

    >>131
    よこ&同学年
    うちもそんな感じの無法地帯な学年グループLINEに勝手に入れられて(友達に何のQRコードか知らされず読み取ったらそのグループLINEだったそう)、速攻で退会したよ

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/04(金) 00:14:01 

    春から中1だけど我が子にLINEはチェックすると伝えてある。
    実際はざっと見でジックリは見ませんが。
    すごい厳格な親の子がLINEだとすごい元気に下ネタ言ってるのは何とも言えない気持ちにはなる。

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2025/04/04(金) 00:21:55 

    >>131

    うちはLINEチェック前提でスマホ持たせてます。
    そんな感じのグループLINEが普通にあるからヒヤヒヤしてる。
    「これはいじられてる方は嫌じゃない?」
    と言っても「本人も楽しんでるからいいんだよ」と言うけど…うちの子はやってないからまだ静観はしてるけどエスカレートしたら注意はしたいなと思ってる。
    あとスタンプ連打とかうっとおしくないのかなと思う。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/04(金) 00:22:34 

    義務教育まではチェックするよ
    中学でも学校側から言われる
    子供は親からスマホを借りているんだという認識なので
    トラブルのないようにチェックしてねって。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/04(金) 00:23:17 

    完全スルーな親って色々やばそう。
    放任主義もあまり良くない。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/04(金) 00:24:16 

    >>61
    原型とどめないほどの加工した顔ばかりだから、ある意味防犯?w
    リアルタイムで場所丸分かりな写真あげまくる子多いから違うか

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/04(金) 00:37:15 

    >>137
    中1の下ネタなんて何とも言えない気持ちになるくらいひどいもんなのかな
    なんか他とは違って監視を感じるコメントだな

    +2

    -2

  • 143. 匿名 2025/04/04(金) 00:55:52 

    チェックすべきだろうし子供にも許可を得た上で確認してるけど多分やりとりするごとに削除してる。
    頻繁にLINEきてる割にはトーク履歴が少なすぎるし。
    確認できるトークは無難すぎるくらい無難な内容だけ。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/04(金) 00:59:20 

    した方がいい。もう卒業した学年ではグループLINE内でいじめがあったし、ここ2年は頻繁にSNSでのトラブル報告がありましたってメールが配信されてきてる。他人事と思ってる親は年齢制限もかけてないから下ネタのオンパレードだしスマホの使い方タチ悪い。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/04(金) 01:03:13 

    スレッズかなんかで見たけど、ラインのひとことの部分に「親もチェックします」って書いておくと相手にも伝わるし、変なこと送ってこられにくくなると書いてあってなるほどと思った

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/04(金) 01:30:50 

    >>131
    次は「お母さんに代わってもらえる(怒)」
    って言ったほうがいいよ。
    舐めてかかる子いるよね。
    うちの子の写真加工とかクッソムカついた。

    こちらも同学年だけど、
    グループラインで特定の女子が揉めて男子も入って傍から見たらイジメみたいな感じになってる…。
    会話に参加してるのは一部なんだけどさ、
    トラブルメーカーというか、サークルクラッシャーみたいな要注意人物はすぐわかる。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/04(金) 02:37:25 

    ライン自体は便利なもの。
    あれが厄介。ラインVOOM。
    性的コンテンツにちかいものもあるし
    YouTubeショートのようにどんどんでてくる。
    圧倒的にラインVOOMの方が怖いもの。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/04(金) 05:49:04 

    お金払ってるんだから、中身見るのは当然だと思います。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/04(金) 06:28:26 

    持たせてないけど親が金払ってる以上監視するべきだとは思う

    ただあれこれ口出しはしちゃダメだと思う
    把握するのは大事

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/04(金) 06:44:03 

    >>1

    うちの小6男児はチェックしてない。
    そもそもLINE交換はわたしの許可制だから
    『〇〇とLINE交換していい?』てまず子どもから
    聞いてくる感じ。

    元々4年生くらいから幼稚園からの幼馴染たちと
    LINEしはじめて、それからクラスの友達と交換が増えた。
    内容は聞かなくても本人が喋ってくるから見てないし、

    大抵ゲームの話か遊びの約束しかしてない。
    あとゲームのボイスチャットがわり

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/04(金) 07:09:34 

    >>108
    遊びに行くときは持ち出し禁止にしてるよ。
    そもそもWi-Fi無いから使えないしね

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/04(金) 07:12:26 

    >>48
    交換日記よりも会話に近い
    相手の言ってることを誤解して返信したり、グループだと特に大事な部分がどんどん流れていってしまったりは大人でもよくある
    だから、より、イジメやトラブルになりやすいと思うよ

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/04(金) 07:27:42 

    >>1
    うちも小学校高学年だけど、LINEもやらせてないし、仲良しの友達とも連絡先交換は禁止と伝えてる。

    グループLINEを親が見るなんて、一般的には嫌だよね。でも小学生のものなら、やっぱり必要だと思うよ。悪意なく色々やらかしてる子多いみたいだし、データとして残るしね。
    周りでもLINEやってる子のトラブルの話すごい聞くけど、結局親が監視する以外解決方法がなさそうなんだよね。

    それを見て面白おかしく話す親とか、友達とのLINEやりとり見て、友達がこんなLINE送ってきた!とスクショして皆に見せる親とかの話聞くと正直最初は引いたけど、LINEスクショに関してはとんでもないのが送られてきた時、周りが信じてくれないと見せるしかないんだろうなと理解した。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/04(金) 07:43:47 

    >>12
    うちは小4でまだキッズ 携帯だけど、周りには親のお下がりのスマホ使わせてる家庭が結構多い。
    皆どうやって管理してるのか謎。
    オンラインゲームとかも普通にやらせてたりするし驚きよ…

    +18

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/04(金) 07:44:10 

    >>36
    今の20代30代は小学生の頃にパソコンの授業あって当時はネチケットと呼ばれていたネット上のマナーについて教わってはいるし、ネットの普及と青春期が重なっているので警戒心もある
    ヤバいのは40台半ば以降の大人になってからネットに触れだした世代
    芸能人の誹謗中傷だって40代以降が多いじゃない

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2025/04/04(金) 08:10:19 

    >>36
    うちも懇々とかつ具体的にトラブルとその結果を伝えてるし本人も理解してるけど、じゃあ安心には全然ならんよ
    思春期なんて親より友達とか外の師匠(善人とは限らない)って感じだし

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/04(金) 08:34:07 

    >>1
    学年で二回くらいクラスラインでトラブって学校で問題になったよ
    やり取り聞いたけど、結構陰湿な子もいる

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/04(金) 08:45:22 

    中学入学でスマホ購入し小学6年の時の同級生達のグループLINEに入れてもらったけど、男子同士がLINEで喧嘩し放題だったから辞めさせた

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/04(金) 09:10:23 

    >>45
    小学校の先生も塾の先生も「小学生にスマホはまだ早い。中学生も待たせて欲しくない。トラブルはご家庭で対応して下さい」ってはっきり言ってたから相当トラブル多いんだと思う。

    うちの子も中学生からスマホになったけど制限がっちりかけて夜はリビングに置いておく。制限かけられないLINEは内容見る事もあるからねと説明してある。
    それでも時々こっそり部屋に持って行ったりしてるから油断はしちゃいけないし、親子関係のために普段の会話も大事にしてる。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/04(金) 09:58:29 

    >>77
    そこから持たせてる親、ほんと管理ちゃんとしてほしい。小6から与えて、もう大丈夫だと安心してるのか、反抗期で親が管理できないのか、LINEではっちゃけて、問題おこしてる子多いよ!

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/04(金) 10:36:42 

    >>72
    外したグループで、悪口なしで傷つくってそりゃそうかもだけど、なんか親が敏感すぎない?
    そうやって不安予測して全てノーにしていくことで、
    自分で考えられない子が増えていってるって他スレであがってた。
    親が管理してトラブルきたら対処していく。
    でいいんじゃ?

    +4

    -3

  • 162. 匿名 2025/04/04(金) 13:20:08 

    うちはチェックする前提で携帯買いました。6年生の夏に。今の子ってすぐグループLINE作るんですよね、、学年全体の、クラスだけの、男子だけの、今日遊ぶメンバーの、みたいな感じでキリないですよ。学年全体のは本当に通知鳴りっぱなし。親がチェックするのは今の時代小学生くらいなら当たり前だと思う、、

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2025/04/04(金) 15:18:14 

    >>132
    こういう所が子どもの未熟さ・幼稚さだよね。
    誘っておいて、後からみんなに確認、しかもダメって言ってるって名前まで挙げて。
    こういうのがあるからLINEさせたくない、うちの子9歳だけど。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/04(金) 16:08:36 

    >>101
    中学校の部活の連絡とかはラインだってよ
    やってないとキツイと思う
    がるではやらせない!意見多数だけど
    現実は小学生の高学年からやってる子は多い

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/04(金) 16:58:57 

    ラインはMOVEとかいらない機能があるから他のメールアプリでお親とだけ連絡とってる
    インスタやティックトック規制してもあれがあっなら意味がない

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/04(金) 17:07:57 

    男の子で下ネタ通り越してえろい言葉送ってくる子とかいるみたいだね

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2025/04/04(金) 17:18:49 

    うちはチェックする前提で携帯買いました。6年生の夏に。今の子ってすぐグループLINE作るんですよね、、学年全体の、クラスだけの、男子だけの、今日遊ぶメンバーの、みたいな感じでキリないですよ。学年全体のは本当に通知鳴りっぱなし。親がチェックするのは今の時代小学生くらいなら当たり前だと思う、、

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/04(金) 17:56:15 

    >>27
    ひっ…
    それは知らんかった😭
    そんなん出来るんだ💦
    ただ作って遊んでるだけかと思ってて。
    あとロブロックス?とかいうのもやってる…
    全然チェックしてないから個人情報とか書き込まれたらマズイな。
    まだ低学年だから住所とか覚えてないけど

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2025/04/04(金) 17:57:55 

    >>27
    ふぁっ熊さんの甥くん思い出した
    個人情報は迂闊に教えちゃ駄目なんだと言いながら
    叔父さんの本名居住地職業を全部バラすw

    ネットについて学校で習うけど
    本人の中でうまく結びつかなかったりもするんだろうね

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/04(金) 18:02:01 

    >>15
    高校生はさすがに😂w見ねーよw
    小学生は見るかな

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/04(金) 18:17:41 

    >>15
    主です。
    小学生はみていますが、中・高の子はみていません。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/04(金) 18:37:36 

    >>161
    それにしたってまだ幼すぎるよ小学生なんて

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/04(金) 18:47:13 

    >>132
    その年でそのやり取り幼すぎないか?
    大体小学校低学年くらいでLINEとか関係なくあの子が遊びたくないって言ってるとか、集団グループの独特なやりとりを経験して対処法身についてる頃じゃない?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/04(金) 18:58:15 

    保護者が監視するよう言われてるから一応チェックする

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/04(金) 19:08:59 

    >>131
    懲りないなら名誉毀損で少額訴訟だね。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/04(金) 19:43:53 

    そもそも小学生に持たせない

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/04(金) 20:27:27 

    >>15
    きもとかいい大人が使うのね。
    言葉遣いがもうお察し。。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/04/04(金) 20:38:05 

    >>6
    そーゆー親の子に限って加害者が多い
    「我が子に限って」ってやつ。親だけ分かってない。

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2025/04/04(金) 21:25:42 

    >>1
    チェックせず放置してる親は自分の子供の躾から逃げてるのと一緒だよ
    そういう子供がグループLINE乱立させたり、朝夜関係なくグループLINEにスタンプ連打とかしててめっちゃ迷惑してる
    ちゃんとバカ娘を監視しろ!!

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2025/04/04(金) 23:04:08 

    >>179
    主です。
    私も同じ意見です。

    残念な事に、自分の子育てや考えに間違いはないと確固たる信念を持ったママ友です。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/05(土) 06:03:09 

    >>45
    わかるなぁ。私の時におもちゃの携帯が出だした時で、プリペードとか使ってメールや電話できたんだよね。いじめっ子ってそう言うものがある知識とか凄くて。言われるまま内緒で買ってやり取りしてたけどまぁ色々とトラブルは起きるよ、、、何でいじめっ子っていじめるためにあの手この手で色々と関わってくるんだろうね。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/05(土) 06:04:59 

    >>180
    よこです。子供なんて絶対コントロールできないのにね。小学生にラインなんて本当に碌でもないことになると思う。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2025/04/05(土) 06:44:16 

    >>179
    全く同じ意見です。
    くだらないことでスタンプ連打、揚げ足取りからの退出したり、招待したり。子供のグループラインはこんなことの繰り返しでした。入りたくないし、関わりたくないですが、勝手に入れられたりしています。グループラインには基本的に反応しないルールにして、うちでは一応入っています。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/05(土) 06:57:24 

    >>50
    個人のLineしていてグループLineには私は入れない の方がいじめられそう
    最初からLineしない方がいい

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/04/05(土) 06:59:05 

    >>131
    すぐ相手の保護者に言ったほうがいいですよ。私は画像ではありませんが、似たような経験があります。
    単純に面白いと思ってやってる、ノリでやってたそうです。本当に考えが浅いなって思いました。我慢しても、悪化するだけです。嫌なのでやめてくださいってもっと早く言えばよかったと未だに思います。そういう子供の親は子供の裏の顔やスマホの使い方も何も把握できていませんし、やんちゃとかおバカさんという子供で自分の子供を正当化すらします。いい方向に進むといいです。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/04/05(土) 08:04:45 

    >>173
    私も驚いたよ
    確かに低学年女子にありがちなやり取り(?)だなと。
    でもこういう人って大人の世界でもいない?
    今回のグループLINEに関してはむしろ入らなくて良かったと思ってる。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2025/04/05(土) 10:21:34 

    >>1
    わざわざママ友には言わない
    家庭の中でのルールでしょ
    言わなくていいこと、言ってるがるみん多すぎだよ

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2025/04/05(土) 20:50:22 

    >>18
    学校からも、スマホトラブルが多いので親がしっかり管理するように言われているけど・・・

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2025/04/13(日) 22:56:50 

    >>131
    うちもひどい。トークしてる子達は一部だけで参加してない子もいるけど、たまにいじりがひどい。面白いと思ってるみたいだけど、いじめに見えるし、うちの子も一度いじられた。ネットリテラシーない子も多くて写真を勝手にあげたり、夜中にスタンプ連打したりめちゃくちゃな子がいるよ。この子達の親は知らないと思う。入らない方が平和だったな。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。