- 1
- 2
-
501. 匿名 2025/04/04(金) 18:39:54
高級なのはネタが大きくて分厚いし、5皿くらいでお腹いっぱいになる。
安いのはネタがうっすいし、シャリも小さいしひどいのはボロって崩れる。+0
-3
-
502. 匿名 2025/04/04(金) 18:41:22
>>256
よこ
海沿いの魚が美味しい町育ちで、芸能人やスポーツ選手や医者御用達の寿司屋も色々行くけど、カウンターでお任せでサーモン出す寿司屋見た事ない。
知能が〜とかイキってて、恥ずかしくてコメ見てらんないよね笑+6
-0
-
503. 匿名 2025/04/04(金) 18:43:10
>>2
スーパーでさえそう思う
安い価格帯のAスーパーより少し高めなBスーパーの方がお寿司美味しい+2
-0
-
504. 匿名 2025/04/04(金) 18:49:35
>>15
魚べいのアジ食べてみて
臭くないよ+3
-0
-
505. 匿名 2025/04/04(金) 18:49:45
>>501
回転寿司同士で比較するトピじゃなくない🤣🤣🤣🤣+3
-0
-
506. 匿名 2025/04/04(金) 18:51:03
>>502
サーモンも寿司も関係なく、文章の書き方が頭良くなさそうだよね。中学生とかが書き込んでるのかな?と思ったよ。+6
-0
-
507. 匿名 2025/04/04(金) 18:52:49
>>41
回転寿司やさんのお皿じゃないの⁉️+5
-0
-
508. 匿名 2025/04/04(金) 18:53:19
ロボットが出すシャリか、職人が握るか+0
-0
-
509. 匿名 2025/04/04(金) 18:53:53
とりあえずスーパーのお惣菜コーナーの498円位のお寿司と、デパ地下の魚屋さんの2000円くらいのお寿司と比べてみ?
それだけでも全く違うよ+3
-0
-
510. 匿名 2025/04/04(金) 18:54:11
一つずつ寿司を渡されて、すでにその寿司にとって最高の味付けをされているから自分で醤油などをつけることがない+4
-0
-
511. 匿名 2025/04/04(金) 18:54:35
ロピアの寿司は旨い+3
-0
-
512. 匿名 2025/04/04(金) 18:55:14
正直よくわかんない
回転寿司も高い寿司もどっちもおいしい。
回転寿司でいいや+1
-0
-
513. 匿名 2025/04/04(金) 18:55:37
>>504
宮城だけど魚べいと鮨勘のまぐろ食べたけど両方レベチだった+3
-0
-
514. 匿名 2025/04/04(金) 18:57:55
>>509
大衆向けの回転寿司とショッピングモールに入ってるお寿司屋さんですら違う
+1
-0
-
515. 匿名 2025/04/04(金) 18:58:33
かっぱ巻きのきゅうりが丸ごと+2
-0
-
516. 匿名 2025/04/04(金) 18:58:34
海苔も全然違う!、高いお店は海苔も香ばしくて色も濃くて綺麗でめちゃ美味しかった+3
-0
-
517. 匿名 2025/04/04(金) 18:59:34
>>437
熟成魚もあるしね
マグロは20日とか寝かせたりする
どっちも好き+1
-0
-
518. 匿名 2025/04/04(金) 18:59:58
>>515
そんなとこあるんだ🐸+1
-0
-
519. 匿名 2025/04/04(金) 19:00:29
>>1
何もかも違うよー
一番違うのはシャリとネタの温度のバランスとお酢の味
+1
-0
-
520. 匿名 2025/04/04(金) 19:00:30
安い寿司しか食べたことがない人は、捌きたてが美味しいと思い込んでる+2
-0
-
521. 匿名 2025/04/04(金) 19:01:42
変わらないよ
美味しんぼ系が面白おかしく拡散しているだけだよ
+0
-3
-
522. 匿名 2025/04/04(金) 19:02:11
>>1
ネタ+0
-0
-
523. 匿名 2025/04/04(金) 19:05:29
スーパーとかチェーン店で買う握りずしは具は乗ってるだけ。+1
-0
-
524. 匿名 2025/04/04(金) 19:05:50
>>207
>出す店増えてるよ(事実)
ほんと⁈
東京で2人で5-6万以下ではお寿司食べたことないけど、未だかつてサーモン見たことないなあー
お寿司好きだから、老舗の高級店でめぼしいところは結構制覇してるはずなんだけど
そもそも国産以外の魚出てきたことないや
例えばどんなお店でサーモン置いてるの?+6
-0
-
525. 匿名 2025/04/04(金) 19:05:52
寿司職人の仕事マジですごいよ。ネタとシャリの一体感あって口の中でとろけるし、わさびの量も絶妙。
ロボット寿司はネタがはがれやすいから嫌い。
回らない寿司屋さんで、ネタをはがす人いるみたいだけどありえない+0
-0
-
526. 匿名 2025/04/04(金) 19:07:18
高い店はシャリが丸っこくて口の中でほどける
ネタもただのせてあるんじゃなくて一工夫してあったりする
(あぶってあったり、あうタレがぬられてたり)
安い店は回転寿司や持ち帰り寿司なので
握ってくれる安い店はわからない+1
-0
-
527. 匿名 2025/04/04(金) 19:07:28
>>501
>高級なのはネタが大きくて分厚いし、5皿くらいでお腹いっぱいになる
それ安い寿司でちょっと値段が高いやつの話w+3
-0
-
528. 匿名 2025/04/04(金) 19:12:32
安いところは、シャリが変に甘かったり、ベタっとしてたり酸っぱすぎた。いいところは、お米ひとつぶひとつぶを感じるけど、硬くないはない。口に含むの、ネタと一緒にほろっとほどける。+1
-0
-
529. 匿名 2025/04/04(金) 19:13:07
>>245
食物に向かって最低という感性が…+8
-0
-
530. 匿名 2025/04/04(金) 19:28:44
煮切り醤油とか塩や柑橘系で味付けされてる
あれが美味しいと思う
+1
-0
-
531. 匿名 2025/04/04(金) 19:29:20
>>45
寿司屋の大将が驚くくらいハイスペックな安い店もあるよ+2
-0
-
532. 匿名 2025/04/04(金) 19:30:10
>>501
絶対ではないけど、寿司ってお持ち帰りの方が大きく作るよ
店内は酒のつまみ的で、お持ち帰りは食事って認識+0
-0
-
533. 匿名 2025/04/04(金) 19:31:41
海苔も全然違う!、高いお店は海苔も香ばしくて色も濃くて綺麗でめちゃ美味しかった+0
-0
-
534. 匿名 2025/04/04(金) 19:32:47
>>533
高い海苔、真っ黒だった!笑+0
-0
-
535. 匿名 2025/04/04(金) 19:33:38
>>530
ほんの少しだけゆず皮のすりおろしが乗ってるスミイカすき(*´ω`*)+0
-0
-
536. 匿名 2025/04/04(金) 19:34:09
>>529
バランはモノだからセーフ?+1
-0
-
537. 匿名 2025/04/04(金) 19:34:44
>>527
たぶんトリトンとかまいもん寿司の話だと思うwww+0
-0
-
538. 匿名 2025/04/04(金) 19:35:02
>>19
せいぜい雛鮨だわ、客層はかなりいい
あと旦那の地元(大洗)の回転寿司屋さんは安いけど美味しかった+0
-0
-
539. 匿名 2025/04/04(金) 19:35:33
>>21
赤酢でしょ+2
-0
-
540. 匿名 2025/04/04(金) 19:35:44
>>519
赤酢と米酢のブレンドが好き╰(*´︶`*)╯♡
赤酢だけだと白身が負けちゃうかなって( T_T)\(^-^ )+0
-0
-
541. 匿名 2025/04/04(金) 19:35:59
>>440
それサーモンより高いやつじゃん
北海道でそれが出たら期待度爆上がり+2
-0
-
542. 匿名 2025/04/04(金) 19:37:03
>>521
都心のテナント料や人件費が高くて原価率低い高価格な寿司と漁町で輸送費最小限で新鮮な安い寿司
価格の高い安いで美味しさは決まらないよね+0
-0
-
543. 匿名 2025/04/04(金) 19:46:18
安いけどちよだ寿司はお値段の割に頑張ってると思う+0
-0
-
544. 匿名 2025/04/04(金) 19:55:03
>>14
六本木のタワマンに住んでるんだけど、マンションの隣のホテルに入ってるお寿司屋さんに家族で行くと、落ち着い雰囲気のご夫婦か、清潔感のある白人の人しかいない。
単価も言うても3万円未満で食べられる。
で、不思議なのが、たまに、単価5〜10万とかする有名なお寿司屋さんにも行くんだけど、こちらはなんか、客層が若干悪い…詳細は避けるけど…+5
-1
-
545. 匿名 2025/04/04(金) 19:56:22
>>37
くっさい公衆便所入った時の、オエッ感と似てる
あれを食べるのは罰ゲーム+2
-0
-
546. 匿名 2025/04/04(金) 19:58:29
>>542
変わるよ
シャリもネタも全然違う
+0
-0
-
547. 匿名 2025/04/04(金) 20:03:56
はっ○○さん行ったとき、客層もだし、味も微妙だった。+0
-0
-
548. 匿名 2025/04/04(金) 20:04:13
>>536
文面見るとバランを理由にお寿司をSageてない?+1
-0
-
549. 匿名 2025/04/04(金) 20:05:44
高いお鮨屋さんは仕事がしてあるから醤油無しで美味しい いくらの軍艦にきゅうりは無い+1
-0
-
550. 匿名 2025/04/04(金) 20:08:05
>>549
醤油なしで、と言うか醤油塗ってない?+2
-0
-
551. 匿名 2025/04/04(金) 20:10:23
>>541
サクラマスは普通の回らないお寿司屋さんにもあります
トキシラズや大助出てくるとテンションMAXです🎵+2
-0
-
552. 匿名 2025/04/04(金) 20:13:51
>>544
値段あって無いような馬鹿高い店って寿司屋に限らず、外に出せないお金の行き場として使われたりするからね。+2
-0
-
553. 匿名 2025/04/04(金) 20:14:39
芽ネギ好きなんだけど安い寿司屋にはないし、高級寿司屋のおまかせでも出てこない絶妙なポジション+2
-0
-
554. 匿名 2025/04/04(金) 20:18:18
高いっていくらから?+2
-0
-
555. 匿名 2025/04/04(金) 20:21:03
>>519
某回転寿司でほかほかご飯の上にネタ乗せて回ってきた時に暫くその店行くのやめた。+1
-0
-
556. 匿名 2025/04/04(金) 20:23:08
>>555
冷たすぎるのも嫌だけど、舌で感じるほど暖かいのも嫌だね。+2
-0
-
557. 匿名 2025/04/04(金) 20:24:36
>>1
高いお寿司食べたことがない+2
-0
-
558. 匿名 2025/04/04(金) 20:35:58
>>32
私、海の近くで育って新鮮な魚を食べてきた。他の土地で寿司を食べてもマグロとサーモンを生臭いと感じた事ない。+0
-0
-
559. 匿名 2025/04/04(金) 20:38:29
高知のカツオはレベチ+3
-0
-
560. 匿名 2025/04/04(金) 20:38:49
海沿いの寿司屋ネタが良くてもシャリが残念なこと多い+0
-0
-
561. 匿名 2025/04/04(金) 20:43:17
高いお店って一見さんお断りの頑固職人みたいのが多いらしいから
そういう所ならいかなくていいかなってなる+0
-0
-
562. 匿名 2025/04/04(金) 20:43:53
>>499
元コメさんが分厚さにこだわりがありそうだったからそこを推してみただけよ
相手の求めてるポイントを攻めるのが基本でしょう?+1
-0
-
563. 匿名 2025/04/04(金) 20:46:55
>>1
安いお寿司の値段と高いお寿司の値段を教えてくれないと恥かくやつじゃん
先に教えてくれなきゃ答えづらいわ+1
-0
-
564. 匿名 2025/04/04(金) 20:47:18
高いお店は都度ワサビすりおろしてくれる
安いところは練りワサビか粉わさび+0
-0
-
565. 匿名 2025/04/04(金) 20:48:38
>>559
食べてみたい+1
-0
-
566. 匿名 2025/04/04(金) 20:51:47
>>537
まいもん寿司、調べてみたら金沢の回転寿司なんだね
こういうのも美味しそうで好き+1
-0
-
567. 匿名 2025/04/04(金) 20:53:35
>>549
いくらの軍艦にきゅうりは安い回転寿司にしかないよね+1
-0
-
568. 匿名 2025/04/04(金) 20:55:22
>>2
回転寿司や安い居酒屋の握りをお箸で食べるのって地味に気を使う
崩れやすい+0
-0
-
569. 匿名 2025/04/04(金) 20:56:00
>>561
1-3万くらいのお店は職人気質だけど物腰柔らかで居心地いいお店多いよ。インスタで調べて、大将が踊らされてなきゃ大丈夫かとwwwwwww+1
-0
-
570. 匿名 2025/04/04(金) 20:56:23
>>568
手で食べれば良くない?+0
-0
-
571. 匿名 2025/04/04(金) 20:56:32
>>518
かっぱ巻き用のきゅうりがあるらしい+0
-0
-
572. 匿名 2025/04/04(金) 21:01:23
>>571
きゅうり大好きだから気になる+0
-0
-
573. 匿名 2025/04/04(金) 21:01:45
安いお寿司はホッキ貝がかたくてゴムみたい+1
-0
-
574. 匿名 2025/04/04(金) 21:09:06
>>571
きゅうり大好きだから気になる+0
-0
-
575. 匿名 2025/04/04(金) 21:09:59
高い店は穴子がフワフワ
安い店は歯応え(笑)があって骨だらけ+0
-0
-
576. 匿名 2025/04/04(金) 21:10:44
1万円は高級寿司?+0
-0
-
577. 匿名 2025/04/04(金) 21:11:46
>>548
バランってワサビの成分が入っていて、劣化を少しでも抑える効果や風味の強い食材やタレが他の食材に移ったりしないように色々と工夫されたものなのにね…+4
-0
-
578. 匿名 2025/04/04(金) 21:22:59
>>577
食中毒防止効果だよね+5
-0
-
579. 匿名 2025/04/04(金) 21:25:32
>>558
マグロとサーモンだけはどこでも頼める安心感あるよね
イカや貝や光り物は朝採れ以外臭くて食べたくない
富山生まれで朝とれたのスーパーに普通に並ぶ所から都会に出てきたから、自分は逆に江戸前とか趣向を凝らした高級寿司が好き
ネタより見た目綺麗で凝った創作寿司が食べたい+1
-0
-
580. 匿名 2025/04/04(金) 21:25:40
>>1
メニュー的なモノに値段が無い+2
-0
-
581. 匿名 2025/04/04(金) 21:29:18
元太がアホなんじゃない
光彦が異常+0
-0
-
582. 匿名 2025/04/04(金) 21:31:50
>>581
いろは寿司?+0
-0
-
583. 匿名 2025/04/04(金) 21:37:21
>>1
安いのはネタが水っぽいか乾いてる+0
-0
-
584. 匿名 2025/04/04(金) 21:38:19
>>581
金ローか笑+0
-0
-
585. 匿名 2025/04/04(金) 21:38:43
>>5
高いお寿司でも、スジはある+0
-0
-
586. 匿名 2025/04/04(金) 21:43:06
寿司 江戸前は元々 屋台のファーストフード+1
-0
-
587. 匿名 2025/04/04(金) 21:49:45
>>336
回らない個人店のお寿司屋さん行った事ない人かなw世間知らず過ぎ+2
-0
-
588. 匿名 2025/04/04(金) 21:51:18
>>108
味音痴すぎるだろ
スシローの光り物なんて不味すぎて食べられない+3
-1
-
589. 匿名 2025/04/04(金) 21:53:04
>>81
それって安い部類だと思うよ+1
-0
-
590. 匿名 2025/04/04(金) 21:53:42
>>416
鮮度良ければ溶けないよ
+1
-0
-
591. 匿名 2025/04/04(金) 22:23:08
>>590
鮮度良くても塩水つけとくかミョンバン使わない溶けてくよ+2
-0
-
592. 匿名 2025/04/04(金) 22:40:55
>>588
意外とおいしいよ+1
-1
-
593. 匿名 2025/04/04(金) 23:19:32
>>117
冷凍と生の差とか?+0
-0
-
594. 匿名 2025/04/05(土) 00:57:15
>>591
うんうん。塩水ならいいね+1
-0
-
595. 匿名 2025/04/05(土) 01:16:00
>>559
高知県で寿司ときたらカツオよりも田舎寿司の方が無視出来ないな
具材がある意味カリフォルニアロール以上に寿司という概念に挑戦している+1
-0
-
596. 匿名 2025/04/05(土) 03:45:46
>>421
マグロの筋ってコラーゲンだけどね+1
-0
-
597. 匿名 2025/04/05(土) 06:08:28
>>151
ガチ中2かw
親に連れてってもらった和食屋でサーモン寿司出たのかな。それ多分高級寿司じゃないと思うよ!!+1
-0
-
598. 匿名 2025/04/05(土) 07:40:44
>>380
だからさ、青森北海道なら余裕でしょ+2
-1
-
599. 匿名 2025/04/05(土) 07:50:12
>>373
ウニとトロはなかったなw
でも当時は夜のウニトロ入りの寿司桶が2500円〜3000円だったから、当然ランチなら高めのセットでよ3,000円しなかったと思うよ+0
-0
-
600. 匿名 2025/04/05(土) 07:53:32
>>322
サーモンでも脂が多い部位と少ない部位があるじゃん
回転寿司なら何種類かあって選べるよね
魚の脂は良質の脂で血液がサラサラになるからカロリーは気にせず食べるけど+0
-0
-
601. 匿名 2025/04/05(土) 07:57:49
>>326
地方の寿司屋で普通にお任せで食べて4万なんてしないからw
地方でも観光地の都市部ならぼったくりみたいな価格帯もあるけど+1
-1
-
602. 匿名 2025/04/05(土) 07:58:32
>>326
輸送費にどんだけ金かかってると思ってんだよw+2
-0
-
603. 匿名 2025/04/05(土) 08:02:26
>>374
毎日食べるわけじゃないし、回転寿司なら脂の乗った部位かそうじゃない部位か選べるよ
アメリカの生食用サーモンは劣化が少ないからか脂が少なめだったな+0
-0
-
604. 匿名 2025/04/05(土) 10:15:19
>>1
1人8000円の寿司と20000の寿司の違いがわからんならまだしもはま寿司とか安い寿司と20000の寿司の違いがわからんのはあり得ないかと?+4
-0
-
605. 匿名 2025/04/05(土) 10:55:18
>>524
自己レス
>>233ですごい自信たっぷりに「ある」って言ってるのに結局一店も言えずに逃走かあー
「高級寿司」の意味がわかってないんだろうなあwとは思ってたけどw
廻らないお寿司屋さんがあるっていうことは知れてよかったよね?w+0
-0
-
606. 匿名 2025/04/05(土) 10:58:45
>>326
いやいや地方で高級店と言われる寿司屋が銀座にも出店しているけど、価格設定高くされているよ
回転寿司でさえ、東京進出したら価格上乗せされているし
+0
-0
-
607. 匿名 2025/04/05(土) 10:59:44
>>372
サーモン美味しいし嫌いじゃないけど、いつも行くようなお寿司屋さんでわざわざ食べないかなあー
「お寿司で好きなネタはサーモン」って言われると、やっぱり「はあーそうですかあ…(まともなお寿司食べたことないよね?)」って思っちゃうw+1
-0
-
608. 匿名 2025/04/05(土) 11:03:56
>>380
それはない
高いお金を出せば手に入る+0
-0
-
609. 匿名 2025/04/05(土) 15:15:29
>>378
いい素材であることはもちろん、そこに優れた寿司職人にしか出来ない「仕事」がしてあるのが高級寿司なんですよ
シャリの炊き方、調味料の選択、合わせ方
マグロだったら部位に合った熟成のさせ方、味の付け方(高級寿司店は醤油なんか使わず、それぞれのネタに合った味を付ける)
握る時も巻く時も、シャリとネタそれぞれのボリュームのバランス、温度のバランスの取り方
等々
全てに気を遣って、なおかつ食べる瞬間にピークに持ってくるのが高級寿司
それと家庭で食べる、ただいい素材の寿司は全く別物です
+1
-0
-
610. 匿名 2025/04/05(土) 23:49:41
>>184
そもそも寄生虫がすごいの
だからサーモン寿司自体がなかったの
近年のテクノロジーで、
安全な養殖サーモンができた
歴史のない回転寿司屋が取り入れて、
大衆に広がった+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する