- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/04/03(木) 21:45:40
主は違いがイマイチ分かりません、皆さんは分かりますか?+31
-113
-
2. 匿名 2025/04/03(木) 21:46:14
シャリの硬さ、味が違う+346
-7
-
3. 匿名 2025/04/03(木) 21:46:21
高いお寿司屋さんにはサーモンがない+349
-12
-
4. 匿名 2025/04/03(木) 21:46:21
安いのは生臭い+343
-5
-
5. 匿名 2025/04/03(木) 21:46:22
>>1
マグロが筋っぽいのはわかる+245
-1
-
6. 匿名 2025/04/03(木) 21:46:23
安いのと中間のでもちょっと違う気がするよー+118
-1
-
7. 匿名 2025/04/03(木) 21:46:28
+38
-6
-
8. 匿名 2025/04/03(木) 21:46:28
赤酢だと嬉しい+120
-49
-
9. 匿名 2025/04/03(木) 21:46:29
シャリの機械感+152
-1
-
10. 匿名 2025/04/03(木) 21:46:37
味音痴は気にしなくてもいいでしょ+19
-3
-
11. 匿名 2025/04/03(木) 21:46:40
米と米の握り具合が違う
ネタの鮮度も違う+182
-0
-
12. 匿名 2025/04/03(木) 21:46:43
安いところは、なんかネタが乾いてる感じがする。
ずっと置いとくから乾燥するのかな?+98
-1
-
14. 匿名 2025/04/03(木) 21:46:45
客層は確実に違う+213
-1
-
15. 匿名 2025/04/03(木) 21:46:47
安い店だと光り物食べる気しない+105
-2
-
16. 匿名 2025/04/03(木) 21:46:47
値段あんまり関係ない。
産地が重要。+11
-21
-
17. 匿名 2025/04/03(木) 21:46:52
高いお寿司はネタが分厚くていいなー!とかは思うけど
味の違いはわからない笑+9
-12
-
18. 匿名 2025/04/03(木) 21:47:10
ウニはわかりやすい+259
-1
-
19. 匿名 2025/04/03(木) 21:47:11
考えてみたけど、安い寿司しか食べたことないから分からなかったわ…+144
-3
-
20. 匿名 2025/04/03(木) 21:47:15
お寿司苦手だからこそ分かる。
+8
-2
-
21. 匿名 2025/04/03(木) 21:47:19
茶色い?シャリ+6
-2
-
22. 匿名 2025/04/03(木) 21:47:22
ネタの厚み
回転寿司はペラペラ+114
-2
-
23. 匿名 2025/04/03(木) 21:47:26
>>1
回るお寿司と回らないお寿司
全然違うと思うんだけど+101
-2
-
24. 匿名 2025/04/03(木) 21:47:45
>>1
安い寿司は冷えてる+48
-2
-
25. 匿名 2025/04/03(木) 21:47:55
高いお寿司はネタが分厚い
+43
-3
-
26. 匿名 2025/04/03(木) 21:47:57
臭さ+26
-1
-
27. 匿名 2025/04/03(木) 21:47:58
安いお寿司は、四角いお米に四角い具材が乗っている感じ
高いお寿司は、握りにどっしりと魚介が乗せられている感じ+74
-2
-
28. 匿名 2025/04/03(木) 21:47:58
寿司が苦手だからわかる。安いのは生臭い+12
-1
-
29. 匿名 2025/04/03(木) 21:47:59
>>19
私もせいぜいはま寿司と銚子丸の比較くらいしかできないw+48
-1
-
30. 匿名 2025/04/03(木) 21:47:59
>>1
シャリが違う。
安い寿司は箸で持ち上げようとするとモロモロと崩れる。
高い腕のいい寿司職人が握った寿司は崩れそうで崩れない絶妙な握り具合
+68
-1
-
31. 匿名 2025/04/03(木) 21:48:02
イオンの10貫500円はネタが薄いなというのは分かる
あとドンキのお寿司もペラペラで酷かった+5
-1
-
32. 匿名 2025/04/03(木) 21:48:06
安い寿司は生臭くて食べられない
特にマグロとサーモン+40
-1
-
33. 匿名 2025/04/03(木) 21:48:14
ネタが全っ然違う
+62
-1
-
34. 匿名 2025/04/03(木) 21:48:21
安い美味い!ってところは正直シャリが残念なところがある。
こないだ久しぶりに唐戸市場行ったら安いしネタは大きくて美味しいのにシャリが残念すぎた+10
-1
-
35. 匿名 2025/04/03(木) 21:48:22
安いお寿司屋さんはシャリが完全に冷めてないことある+10
-3
-
36. 匿名 2025/04/03(木) 21:48:33
>>1
高いお寿司はシャリにネタが丸く被さっていて一体化してる感じで、安いお寿司はシャリの上にネタが平らにペタっと乗っている
どっちも好き
+46
-3
-
37. 匿名 2025/04/03(木) 21:48:37
>>18
安いのはミョウバン?でオェってなる+59
-1
-
38. 匿名 2025/04/03(木) 21:48:42
>>1
ネタの厚みが違うし、マグロでも中トロっぽく感じる+11
-1
-
39. 匿名 2025/04/03(木) 21:48:56
厚さ違う+8
-1
-
40. 匿名 2025/04/03(木) 21:49:05
シャリが違うし安いのはネタが乗っかってるけど、高いのは覆いかぶさってる感じ+9
-1
-
41. 匿名 2025/04/03(木) 21:49:06
これは高い寿司➕
安い寿司➖+7
-85
-
42. 匿名 2025/04/03(木) 21:49:22
>>1
酢飯から違いますね+20
-0
-
43. 匿名 2025/04/03(木) 21:49:30
脂のノリが違うのかな?
高級なお寿司の方が美味しいけど、沢山食べられない+5
-1
-
44. 匿名 2025/04/03(木) 21:49:34
まずはシャリですね
圧倒的に味が変わります+31
-1
-
45. 匿名 2025/04/03(木) 21:49:43
>>1
もしかして安い回転寿司と高い回転寿司で比較してる?回らないお寿司屋に行ってみるといいよー全然違うから!+13
-4
-
46. 匿名 2025/04/03(木) 21:50:03
>>1
緊張感が違うだろうが!+7
-1
-
47. 匿名 2025/04/03(木) 21:50:25
>>1
あ、全然違くない?
本気で言ってる?+10
-2
-
48. 匿名 2025/04/03(木) 21:50:59
武田修宏は家が貧しかったため、ご飯に砂糖を混ぜて「寿司」と称して食ってた+5
-1
-
49. 匿名 2025/04/03(木) 21:51:09
ワサビが塗ってある+6
-1
-
50. 匿名 2025/04/03(木) 21:51:15
スーパーのお寿司もちょっと違うよね+25
-1
-
51. 匿名 2025/04/03(木) 21:51:16
>>44
ふわっとしてるよね+8
-0
-
52. 匿名 2025/04/03(木) 21:51:25
今まで食べて1番美味しいと思ったマグロは、脂はしっかり乗ってるんだけど、白身みたいにあっさりでトロっとしてた。+9
-0
-
53. 匿名 2025/04/03(木) 21:51:34
安いお寿司はネタが薄っぺらい+8
-0
-
54. 匿名 2025/04/03(木) 21:51:38
寿司は回転寿司やスーパーでも美味しい+8
-3
-
55. 匿名 2025/04/03(木) 21:51:42
ネタが大きい。+14
-19
-
56. 匿名 2025/04/03(木) 21:52:30
安いネギトロはアサツキ
高いネギトロは白髪ねぎ+4
-0
-
57. 匿名 2025/04/03(木) 21:52:41
職人の手汗で旨味が出る+3
-7
-
58. 匿名 2025/04/03(木) 21:53:06
>>1
シャリのサイズと硬さが違う+2
-0
-
59. 匿名 2025/04/03(木) 21:53:06
>>1
ネタの新鮮さも違うしシャリも全然違うよ+6
-0
-
60. 匿名 2025/04/03(木) 21:53:11
トロがトロっとしている+21
-0
-
61. 匿名 2025/04/03(木) 21:53:21
>>57
えッ(;゚Д゚)!+4
-0
-
62. 匿名 2025/04/03(木) 21:53:53
>>1
ネタが違うと思う。
鮮度とか質とかがかなり違ってくる。
ちゃんとしたお寿司屋さんの上握りと
回転寿司のお高いネタでは
鈍感で味音痴の私でも違いを感じる。
回転寿司でも、普通のお寿司屋さんと
違いの無い質のものだったら、
その回転寿司屋さんは「当たり」だと思う。+15
-0
-
63. 匿名 2025/04/03(木) 21:54:24
少々高い回転寿司は満足感ある、デパ地下2の魚屋さんのが美味しい、くらいの違いしかわからない。+2
-0
-
64. 匿名 2025/04/03(木) 21:54:48
>>55
いかにも安物って感じ+13
-7
-
65. 匿名 2025/04/03(木) 21:55:23
シャリが違う
握りの具合が違う+0
-0
-
66. 匿名 2025/04/03(木) 21:55:39
同じ回転寿司でも高いお店はネタもシャリも安いお店の倍くらいあるし美味しい+4
-0
-
67. 匿名 2025/04/03(木) 21:55:41
>>1
生まれも育ちも漁師町で父親も漁師
大人になって初めて地元以外のお寿司屋さんに行ったけど、不味くてビックリした+24
-4
-
68. 匿名 2025/04/03(木) 21:56:37
>>1
安いシャリは機械が握っている+8
-0
-
69. 匿名 2025/04/03(木) 21:57:52
玉子が業者から買った玉子焼き+9
-0
-
70. 匿名 2025/04/03(木) 21:59:08
>>2
スーパーと専門店(同価格帯)でさえ明らかな違いがあるし、高級店だともっと違うんだろうな…
高級寿司は経験ないから気になる+9
-0
-
71. 匿名 2025/04/03(木) 21:59:17
>>18
貝類もわかりやすい+36
-1
-
72. 匿名 2025/04/03(木) 21:59:29
>>13
虐待されてるのかと思った+5
-0
-
73. 匿名 2025/04/03(木) 22:00:00
>>4
水っぽいも追加で+33
-0
-
74. 匿名 2025/04/03(木) 22:02:04
安い寿司はネタが水っぽくってやっぱり不味い+6
-0
-
75. 匿名 2025/04/03(木) 22:04:04
高いのは、海苔が美味しい!高級〜ってわかる。
+8
-0
-
76. 匿名 2025/04/03(木) 22:04:41
>>73
解凍しましたって感じの水っぽさがあるね+17
-0
-
77. 匿名 2025/04/03(木) 22:05:29
>>1
シャリからしてうまい+4
-0
-
78. 匿名 2025/04/03(木) 22:06:42
>>13
つまらないなぁ+6
-0
-
79. 匿名 2025/04/03(木) 22:07:38
高い寿司はシャリがしっかり握られていて詰まってる?って感じがするけど硬くない
安い寿司はシャリが硬くてパサパサなのに箸で持ち上げただけでボロボロ崩れる+6
-0
-
80. 匿名 2025/04/03(木) 22:10:29
3月に初めてボーナスをもらったからGWに親を連れて回らない寿司屋に行くよ!
1人2万円のコースを予約した
着ていく服がなくて(貧乏)、今週末母とイオンに服買いに行くw
ウニを食べるよウニを!ウニを塩で!!+36
-2
-
81. 匿名 2025/04/03(木) 22:10:30
>>41
みんな不正解😡😡😡😡
これは980円のウニだお✹✹✹+4
-20
-
82. 匿名 2025/04/03(木) 22:11:21
>>1
分かんないの!?ヤバすぎ。
知る必要もないよバカ舌なら+1
-2
-
83. 匿名 2025/04/03(木) 22:11:31
>>1
違いはわかる!!が、しかし、安いお寿司でも美味しいーって思えるタイプなので、高いお寿司のコスパ悪く感じてしまって手がでない。
安いお寿司はまずい、高いお寿司はおいしいなら、お金払ってまずいもの食べるなら迷わず高いおお寿司たべるけど。
安いお寿司は美味しい、高いお寿司はもっと美味しいってかんじだから、安いお寿司でいいやってなる。寿司に限らずファミレスとかでもね。ただここは主張したい、ちゃんと味の違いは分かってるよ!+12
-1
-
84. 匿名 2025/04/03(木) 22:11:52
安い寿司屋のシャリはこれ+0
-0
-
85. 匿名 2025/04/03(木) 22:12:33
>>45
その高い回転寿司でも全然違うけどね。
くら寿司と寿司虎でも全然おいしさ違うもん。+4
-0
-
86. 匿名 2025/04/03(木) 22:12:49
>>2
シャリ違うよね
酢の加減というか馴染み具合が+2
-0
-
87. 匿名 2025/04/03(木) 22:13:07
シャリがほの温かい感じ+5
-0
-
88. 匿名 2025/04/03(木) 22:13:17
>>81
高い寿司は海苔巻いてないから
最近回転寿司でも高い皿のウニは海苔巻いてないね+37
-1
-
89. 匿名 2025/04/03(木) 22:13:45
>>3
最近、奮発して回らないお寿司屋さんでおまかせランチを食べたけど、サーモンがなかった!+74
-5
-
90. 匿名 2025/04/03(木) 22:14:19
高級店は行ったことないけど板前さんが握ったお寿司と機械で握ってネタをのせたお寿司とじゃやっぱり全然違う
昔はにぎり一人前1000円くらいで気軽に行けるお寿司屋さんがあったんだけど今は無くなってしまって悲しい🥲+1
-0
-
91. 匿名 2025/04/03(木) 22:14:58
うちの近所の70代の大将がやってる大衆的なお寿司屋さんはめちゃくちゃ美味しい
もっと高い値段の寿司屋も行ったことがあるけどシャリもネタも全然違う、もちろん安い回転寿司とは比べ物にならない
イカの違いが特に顕著+5
-0
-
92. 匿名 2025/04/03(木) 22:15:37
>>64
まったく野暮だな
庶民的なお店の魅力ってあるじゃん
+4
-3
-
93. 匿名 2025/04/03(木) 22:15:41
>>73
あのマグロを食べて「マグロ美味しい」って言ってる人いるもんね+5
-3
-
94. 匿名 2025/04/03(木) 22:15:44
冷凍焼けしてないし水っぽくない。甘さが分かる。+2
-0
-
95. 匿名 2025/04/03(木) 22:16:32
>>55
ネタが大きいというか大きすぎる
シャリとネタのバランスがバラバラ+15
-1
-
96. 匿名 2025/04/03(木) 22:17:14
>>91
美味しんぼで手の温度がどうたら、シャリの空気の入り方がどうたらのを読んだことあるけど目利きだろうね+0
-3
-
97. 匿名 2025/04/03(木) 22:17:20
熟成感が違う
味が濃いんだよね魚の+2
-1
-
98. 匿名 2025/04/03(木) 22:17:36
高級は素材が良く熟成タイプ場合が多い、包丁の入れ方が多かったり独特、煮て蒸してなどの調理工程が多い場合がある、鮨の温度も比較的高め、エビとかは活車海老を使う、ネタと舎利のバランスがいい
お手軽は冷凍物も多いが新鮮なネタで勝負タイプが多い、包丁の入れ方は少ない、調理工程は少なめ、鮨の温度は比較的低め、これはこれで美味しい、ネタや舎利は大きめが多い
江戸前高級鮨が美味いのは値段が値段だけに当然だけど、リーズナブルな店でもスシローとか昔の100円すしとかより美味い
+6
-2
-
99. 匿名 2025/04/03(木) 22:20:38
>>67
うちも漁師家系だからわかる。銀座の寿司よりうちの爺ちゃんが漁から帰ってきて作ってくれる刺身や寿司のほうがうまい+11
-5
-
100. 匿名 2025/04/03(木) 22:20:47
>>89
おいしそおおおおおおおお
+40
-5
-
101. 匿名 2025/04/03(木) 22:22:06
>>2
シャリじゃなくて、そもそもの魚の質が違うんだよ+16
-7
-
102. 匿名 2025/04/03(木) 22:25:04
回転寿司のシャリはそんなにおいしくない+1
-1
-
103. 匿名 2025/04/03(木) 22:25:58
うまく伝わるかわからないけど、高いお寿司はね、ネタとシャリが調和してるの。
ひとつのお寿司っていう料理。
安いのはね、ネタとシャリが別々の料理って感じ。
米と魚を一緒に食べてるだけって感覚。+15
-3
-
104. 匿名 2025/04/03(木) 22:27:08
違いが分からないって…まさかスーパーの寿司と銚子丸とかで比べてないよね笑
それなりのお店で食べたら全然違うのが分かると思うんだけどな。唸っちゃうもん。+3
-2
-
105. 匿名 2025/04/03(木) 22:27:42
作ってた側だけどそりゃ違います
でもどちらがいい悪いでもない
持ち帰り用は握り方も変えるしさ
シャリを握る巻く機械ができたからここまでお寿司が気軽に楽しめるしいい事だと思う
+9
-0
-
106. 匿名 2025/04/03(木) 22:36:46
>>2
一定以上になるとわからない。
すきやばし次郎や久兵衛とスーパーやスシローは全然違う。
けど、三越や伊勢丹のパック寿司は普通に美味しいし次郎や久兵衛と変わらない気がする。+2
-14
-
107. 匿名 2025/04/03(木) 22:38:03
回るか回らないか+0
-1
-
108. 匿名 2025/04/03(木) 22:39:04
>>15
スシローとかめちゃくちゃうまいのに+3
-11
-
109. 匿名 2025/04/03(木) 22:42:39
>>15
わかる
スシローの光り物は生臭い+8
-3
-
110. 匿名 2025/04/03(木) 22:44:20
>>55
ネタが大きいのって普通の寿司とはちょっと別ジャンルというか亜種って感じがする
私は回転寿司もシャリ小さめにしてネタ比率を高めるタイプだからわりと好きだけど正統派寿司好きには怒られそうだね+13
-1
-
111. 匿名 2025/04/03(木) 22:44:26
シャリが崩れない+1
-2
-
112. 匿名 2025/04/03(木) 22:45:39
>>106
パック寿司のいいやつは美味しいけど、目の前で握られるやつとは別次元かな…
全然違う+9
-1
-
113. 匿名 2025/04/03(木) 22:46:36
サヨリのお寿司美味しかった+21
-1
-
114. 匿名 2025/04/03(木) 22:47:05
いくらの粒の大きさ
もちろんはじけ具合も、味も違う+6
-0
-
115. 匿名 2025/04/03(木) 22:47:22
安いお寿司はぺんてる12色の色合い
高いお寿司はぺんてる30色の色合い+3
-0
-
116. 匿名 2025/04/03(木) 22:47:26
>>1
寿司ネタの角が立ってる
安いところは引きちぎったみたいなのが出てきたりする事がある+3
-1
-
117. 匿名 2025/04/03(木) 22:48:58
>>33
厚みのせいかもしれないけど、高いお寿司は刺身の味が濃い
安いものも味はあるんだけど全然濃さが違う+6
-0
-
118. 匿名 2025/04/03(木) 22:51:12
>>1
満足感が違う
私は頻繁にチェーンの回転寿司行くんだけど、誕生日とか特別な時だけちゃんとしたいいお寿司屋さんで食べる
何がどう違うとかは食通でもないから詳しく説明出来ないけど、やっぱりいいお寿司屋さんのお寿司は美味しさのレベルが高い
+1
-2
-
119. 匿名 2025/04/03(木) 22:52:10
>>13
ペキニーズかわゆす+0
-2
-
120. 匿名 2025/04/03(木) 22:52:13
私函太郎めっちゃ美味しいと思うんだよね
たぶんこのトピ的には安い部類に入るんだろうけど+2
-0
-
121. 匿名 2025/04/03(木) 22:53:27
>>89
昔 サケはお寿司屋さんに
ありませんでした。幼稚園の頃から
カウンターで家族食事なつかしい。
今は
婆なのでサーモンの寿司は違和感で
食べません 息子 孫はよく食べていますが。
+13
-7
-
122. 匿名 2025/04/03(木) 22:54:08
>>19
そもそも高いお寿司っていくらからなんだろう+2
-0
-
123. 匿名 2025/04/03(木) 22:54:29
>>23
別の料理だよね
(料理って言い方変だけど)+14
-1
-
124. 匿名 2025/04/03(木) 22:55:45
安いのはネタが乗せてある
高いのは握ってある+6
-0
-
125. 匿名 2025/04/03(木) 22:56:55
回転寿司のネタは
高級ではないけど鮮度悪くない
まともな店なのに
ランチに行ったら青魚は夜の残りを使うもんだ、といところはある+1
-0
-
126. 匿名 2025/04/03(木) 22:57:20
お持ち帰りしたら本物の笹がふんだんに使われていた+1
-1
-
127. 匿名 2025/04/03(木) 22:57:22
>>1
安い回転寿司もカウンターの高級寿司店も死んだ魚の肉を生で出しているところは同じなんだよね…+0
-6
-
128. 匿名 2025/04/03(木) 22:59:32
>>18
イクラもわかる。
安いところのは小粒で味が全然違う。+31
-1
-
129. 匿名 2025/04/03(木) 23:08:06
>>1
分かるよ高いのは200円以上の皿+1
-1
-
130. 匿名 2025/04/03(木) 23:08:34
>>1
お店どころかスーパーのパック寿司でもお店によって結構な差がない?
そんな高貴な舌を持ってないけど、そこら辺の寿司屋より美味しく感じるスーパーもあるし二度とゴメンなくらい無理なスーパーがある…地域差じゃなくて同じ市内なのに+3
-3
-
131. 匿名 2025/04/03(木) 23:09:31
>>22
北海道の回転寿司是非食べ比べして欲しい
回転寿司っていってもお値段ピンキリなんだけど、ちょっとお高めのとこはネタも分厚いよ+9
-0
-
132. 匿名 2025/04/03(木) 23:15:24
バカ舌の私でもさすがにお寿司は分かるな。
関係ないけど海鮮丼ってホカホカご飯に乗せるの正解なの?ちょっと冷ました方が美味しいと思ってるんだけど。+3
-0
-
133. 匿名 2025/04/03(木) 23:22:11
>>3
あんまり無いだけであるにはあるよね+6
-15
-
134. 匿名 2025/04/03(木) 23:26:12
>>41
これ溶けてない?
空気に触れすぎだと思うんだけど。+21
-1
-
135. 匿名 2025/04/03(木) 23:27:30
>>3
最近は欲しがる人増えてるから置いてるお店も増えてるよ。
そもそもそれ江戸前の話だよね?+29
-7
-
136. 匿名 2025/04/03(木) 23:28:50
>>1
わかりやすいところで言えば大きさ
+1
-1
-
137. 匿名 2025/04/03(木) 23:29:08
>>101
魚も勿論だけど、シャリは本当に違うよ。5千〜1万くらいの中価格帯のお店だと、シャリをどれだけ上手く炊けて握れるかが勝負。+4
-0
-
138. 匿名 2025/04/03(木) 23:30:19
>>136
回転寿司とかお手頃寿司の方が大きいよね。庶民からするとバランスの良い握りよりも、はみ出るくらいネタがおっきい方が嬉しいもんね。+0
-4
-
139. 匿名 2025/04/03(木) 23:32:59
>>135
大助や鮭児は出てきたことあるけどサーモンはないな。あってサクラマスかと。+9
-4
-
140. 匿名 2025/04/03(木) 23:33:06
>>1
いやいやいや。何もかも違うだろ。
味覚やばない?+1
-0
-
141. 匿名 2025/04/03(木) 23:34:17
>>124
つまもうとするとペラっとネタが剥がれる+4
-0
-
142. 匿名 2025/04/03(木) 23:35:53
>>110
北海道の人にしか伝わないけど、根室花○の二階建て寿司は、ネタとシャリのバランスが悪くて好きじゃない。北海道の人って本物のお寿司を知らないから、ネタがデカけりゃいいと思ってるみたい。+4
-1
-
143. 匿名 2025/04/03(木) 23:36:23
スーパーの安い寿司のネタはほぼ外国産+1
-0
-
144. 匿名 2025/04/03(木) 23:37:58
>>122
今はおまかせ2万〜かな?地方都市でも最近この価格になってきてる。+5
-0
-
145. 匿名 2025/04/03(木) 23:39:01
>>56
小松弥助のネギトロ食べるのが夢+0
-0
-
146. 匿名 2025/04/03(木) 23:40:02
>>14
客単価10万近い店だと逆に客層がw+8
-0
-
147. 匿名 2025/04/03(木) 23:41:24
シャリとネタの一体感+2
-0
-
148. 匿名 2025/04/03(木) 23:42:10
>>81
高級寿司でウニ食ったら一貫3000円位する+17
-1
-
149. 匿名 2025/04/03(木) 23:42:22
安いお店はスーパーの寿司を少し良くした感じで、水っぽく生臭くて後味が微妙に苦くてお店を出ても口に残る。たまにスーパーの出来立ての方が美味しい時あるー+2
-0
-
150. 匿名 2025/04/03(木) 23:44:04
カステラみたいな玉と、解凍の水っぽい玉子焼き+0
-1
-
151. 匿名 2025/04/03(木) 23:45:07
>>139
「私はない」とかマジでどうでもいいから臭い口閉じて+0
-9
-
152. 匿名 2025/04/03(木) 23:45:37
スーパーのお寿司はイクラが、ほぼニセモノ
こういうのを使ってる
「※魚卵ではありません」って書いてあるよね
こっちは九州だから北海道で本物で新鮮なイクラを食べたいな
(九州でも高い所は本物のイクラを使ってるだろうけど)
+7
-0
-
153. 匿名 2025/04/03(木) 23:46:55
いいお店は、旬なネタが多いよね。毎月行っても出てくる魚が違うから楽しい。+0
-0
-
154. 匿名 2025/04/03(木) 23:47:28
>>145+2
-0
-
155. 匿名 2025/04/03(木) 23:49:36
>>154
美味しそうだけど、手がオッサンwwwww+5
-1
-
156. 匿名 2025/04/03(木) 23:50:11
苦手なネタでも美味しく感じるくらい違うことがある。+3
-0
-
157. 匿名 2025/04/03(木) 23:50:32
>>142
バランス悪いのわかる。もはやシャリが余計に感じて、刺身で良くない?と思う+6
-1
-
158. 匿名 2025/04/03(木) 23:50:44
>>154
指毛……笑+5
-0
-
159. 匿名 2025/04/03(木) 23:51:25
>>152
いくらは9月以外は北海道でもほぼ冷凍だから、新鮮とかあんまりないよー!秋に筋子買ってほぐして自分でつけるのもアリかもね。結構簡単。+11
-0
-
160. 匿名 2025/04/03(木) 23:52:22
>>151
高級寿司で出てきたことないよ。
ここって個人の意見いう場所じゃないの?ピキんなくていいから🤣🤣🤣+3
-1
-
161. 匿名 2025/04/03(木) 23:57:12
+9
-2
-
162. 匿名 2025/04/03(木) 23:58:48
海苔がパリッパリで香りも良い+7
-0
-
163. 匿名 2025/04/03(木) 23:59:45
安いウニは薬品臭くて食べれない。+6
-0
-
164. 匿名 2025/04/04(金) 00:00:19
ネタの切り方かな。ちゃんとネタによって筋繊維の方向を考えて捌いてるんだなって伝わるお店はおいしい+2
-0
-
165. 匿名 2025/04/04(金) 00:00:58
>>142
わたしネタにほんのちょっとシャリ乗ってるのが好きだから行ってみたい
そっちのほうがシャリの美味しさ際立つ気がするんだねえ
+1
-0
-
166. 匿名 2025/04/04(金) 00:01:54
高級な寿司屋のマグロは、安いのと違って、ほんのり甘みがある+2
-0
-
167. 匿名 2025/04/04(金) 00:04:32
高いのは軍艦の海苔が真っ黒ツヤツヤ。香りも全然違ってびっくりした+4
-0
-
168. 匿名 2025/04/04(金) 00:05:34
海苔と鮪とウニは資本主義
高ければ高いほど美味しい
反対にイワシやアジはお手頃でも美味しい店もある+4
-0
-
169. 匿名 2025/04/04(金) 00:09:15
安い店のネギトロはアブラを混ぜてる+2
-0
-
170. 匿名 2025/04/04(金) 00:12:05
>>32
高級寿司にサーモンはない+9
-0
-
171. 匿名 2025/04/04(金) 00:12:53
>>18
安いところは薬品臭いから磯臭いよね。高いところは甘みがある。+26
-0
-
172. 匿名 2025/04/04(金) 00:14:12
>>89
これでいくらですか?+6
-0
-
173. 匿名 2025/04/04(金) 00:16:47
>>75
➕口に入れたら、磯の風味が広がるって
感じになる。+2
-0
-
174. 匿名 2025/04/04(金) 00:17:15
>>69
しかも解凍+3
-0
-
175. 匿名 2025/04/04(金) 00:18:57
>>89
秋田の誉寿司ですか?+0
-0
-
176. 匿名 2025/04/04(金) 00:20:23
>>1
やっぱり職人技ってのがあって、シャリとネタの一体感とか、握りのシャリの硬さ、ほぐれ方とかやっぱ違うよ。
わかりやすくいうと、回転寿司なんかはネタ乗っけてるだけだから一体感は無いよね、安いしお腹いっぱい食べれるし普通に美味しいから好きだけど+5
-0
-
177. 匿名 2025/04/04(金) 00:22:05
高級寿司には生ビールが置いてない。ビールと寿司って合わないよね。+1
-0
-
178. 匿名 2025/04/04(金) 00:23:58
>>103
私もそう思う
これなんでマイナスつくのか全然わからない
+3
-0
-
179. 匿名 2025/04/04(金) 00:26:35
>>178
安いのは、刺身乗せご飯
高いのは、にぎり
って感じ+4
-0
-
180. 匿名 2025/04/04(金) 00:27:51
ネタによって醤油を使い分けてくれる+4
-0
-
181. 匿名 2025/04/04(金) 00:33:18
お好みで頼める高級寿司って減ったよね。おまかせ一斉スタートのお店ばっかりになった。二回転のお店はゆっくりできないから好きじゃない。+5
-0
-
182. 匿名 2025/04/04(金) 00:41:41
>>89
穴子美味しそう😋+4
-2
-
183. 匿名 2025/04/04(金) 00:42:52
深夜にこのトピ開くんじゃなかったw+1
-1
-
184. 匿名 2025/04/04(金) 00:45:01
>>3
なんでないんだろうね
置いて欲しいよね
マヨなしで我慢するからさ+3
-16
-
185. 匿名 2025/04/04(金) 00:45:54
寿司ってさ、ネタも大事だけど、実はシャリが超重要なんだよね
シャリが美味しくないと、どんなに高級なネタでも台無しになっちゃうんだって
シャリはただの酢飯じゃないんだよ☝️
お米の種類、炊き方、酢の配合、握り方、全てに職人さんの技術とこだわりが詰まってるんだって✨
シャリが美味しいと、安価なネタでもめっちゃ贅沢な気分になれるから不思議+5
-0
-
186. 匿名 2025/04/04(金) 00:46:54
回らないお寿司屋さんって塩振ってあるので醤油なしでお召し上がりくださいとか創作寿司出てくるよね
私は醤油つけたい派なので回転寿司が好き+3
-0
-
187. 匿名 2025/04/04(金) 00:47:09
>>184
北海道旅行の時、桜鱒のお寿司食べたけど美味しかったよ!桜鱒の上に乗ってた、ネギと生姜を合わせたもの?みたいな薬味も美味しかった!+7
-0
-
188. 匿名 2025/04/04(金) 00:49:32
>>186
ただの煮切り醤油だよ
創作寿司って圧倒的に回転寿司の方が多いのに何いってんだか
正統派の寿司屋なんて数え切れないほどあるよ+0
-3
-
189. 匿名 2025/04/04(金) 00:50:09
>>154
おけけふさふさ笑笑笑+4
-0
-
190. 匿名 2025/04/04(金) 00:52:58
安いお寿司はただ単にシャリにネタが乗ってるだけっぽい
高いお寿司はネタとシャリが一体化してて、正に握り寿司と感じるなー+2
-0
-
191. 匿名 2025/04/04(金) 00:53:10
寿司は奥が深いぞ、若いの
最近の若いのときたら、寿司といえば回転寿司ばかりじゃろう。あれはあれで手軽でいい。だがな、寿司の真髄というものを知っておいて損はないぞ。
寿司はシャリとネタの一体感が命じゃ。職人が握る寿司は、シャリの硬さ、ほぐれ具合、ネタとのバランスが絶妙じゃ。口に入れた瞬間に、とろけるようなハーモニーが広がる。あれは、長年培ってきた職人技の賜物じゃ。
回転寿司は、ネタを乗せただけ、という印象はどうしても拭えん。もちろん、最近は回転寿司もレベルが上がっておるが、やはり職人の握りとは違う。
寿司を食うときは、ネタだけじゃなく、シャリにも注目してみるといい。シャリの甘み、酸味、そしてネタとの一体感。それらを味わうことで、寿司の奥深さがわかるじゃろう。
たまには、ちょっと贅沢して、職人が握る寿司を味わってみるのも悪くないぞ。寿司に対する考え方が変わるかもしれん。
+0
-0
-
192. 匿名 2025/04/04(金) 00:55:04
>>103
ワサビ、薬味、醤油も調和してる。ツーンと来るとか、しょっぱいとかない。相乗効果で美味しくなってる。+1
-0
-
193. 匿名 2025/04/04(金) 00:56:35
高級な寿司店は干瓢巻きがウマくて酒がススム😋+2
-0
-
194. 匿名 2025/04/04(金) 00:58:24
夫婦二人でお酒飲んでだいたい7万円程度のところにたまに行きます。
やはり全然違いますよ。ネタももちろんだけどシャリもガリもあがりさえも美味しい。+4
-0
-
195. 匿名 2025/04/04(金) 01:00:52
回転寿司よりはもちろん美味しいよ
ただ、あそこまで高い値段に見合うかは怪しい
最近のお店なんてお酒飲んだら3万超えるお店ばっかりだし
インバウンドのせいでただでさえ物価上昇してるのに寿司の値段も上がってる
+2
-0
-
196. 匿名 2025/04/04(金) 01:03:02
美味しい
江戸前寿司に行った時イクラとかウニとかあると思ってて恥ずかしい思いした。+3
-0
-
197. 匿名 2025/04/04(金) 01:06:30
地方の海沿いの町の方がネタは新鮮かもしれないけど、シャリの美味しさやバランスは江戸前が好きだなぁ。銀座で修行した人が地方で店出したら繁盛しそう。+0
-0
-
198. 匿名 2025/04/04(金) 01:06:57
>>193
海苔がおいしい+3
-0
-
199. 匿名 2025/04/04(金) 01:08:05
高いお店は味がついてて醤油を使わずに食べる
っが私はやっぱりわさびと醤油で食べるのが好き+0
-0
-
200. 匿名 2025/04/04(金) 01:08:27
>>199
醤油が塗ってあるんじゃなくて?+0
-0
-
201. 匿名 2025/04/04(金) 01:09:16
東京郊外で駅から遠いのに芸能人がお忍びでくるお寿司屋さん。8千円のランチを奮発して食べたけど美味しかった。ガリまで美味しかった。8千円でも安いと思えるくらい美味しかった。+2
-0
-
202. 匿名 2025/04/04(金) 01:10:30
>>181
そういう店って自分のペースで食べさせてくれなくて
カウンター座ってる意味ないじゃんて思う+4
-0
-
203. 匿名 2025/04/04(金) 01:10:54
>>1
どのくらいの価格帯の寿司を比べて食べたのかを知りたい。何もかもが違うと思うけど。どっちもそれぞれ良さがあるけどね。+4
-0
-
204. 匿名 2025/04/04(金) 01:16:09
そこまで高級じゃなくてもちゃんとしたお寿司屋さんのお寿司は美味しい。そら使ってる材料が違うし。回転寿司ってたまにC級品のネタを殺菌したような味のときない?皿も端っこが擦り切れたようなプラスチックの皿で、店内も何となくトイレの臭いと芳香剤の香りが合わさったみたいな匂いがしてるところも。うちの近所の回転ずしの店員さんは中国の方が多く、衛生第一主義の寿司とはあまり合わないような。回転寿司も店によるかな。でも、たまに無性に回転寿司のジャンクな味が恋しくなる時があるんだよな。あの、子連れの騒がしい雰囲気。あれが、ある種のエンターテイメントとして成立しているというか。子供の頃の遊園地みたいな、非日常感があるんだよな。もちろん、ちゃんとした寿司屋の、職人さんが握ってくれる寿司は最高に美味しいんだけど、回転寿司には回転寿司の魅力があるよね。安くてお腹いっぱいになるし、色んな種類をちょっとずつ食べられるし。ハンバーグとか天ぷらとかの変わり種もあるし。+0
-0
-
205. 匿名 2025/04/04(金) 01:16:29
寿司の適正価格は一万円までだと思う
それ以上の店はモノが良いのではなく、店も客も選民意識を満足させてるだけじゃないかな?
赤酢とか勝手に味付けされてる鮨はあんまり好きじゃ無い+3
-0
-
206. 匿名 2025/04/04(金) 01:18:34
北陸(金沢)住みですが、たまにXで東京の人が銀座の有名店より美味しいとかってポストしてるんだけど本当にそんなことあり得ると思いますか?
県外でお寿司食べたことなくて、東京の有名なお店でいちど食べてみたいけど、何万円も出して大しておいしくなかったらと思うと踏み切れないです…+1
-0
-
207. 匿名 2025/04/04(金) 01:21:27
>>160
高級寿司でサーモン出す店があるかどうかは個人の意見じゃなくて、事実かどうかなんだが?
出す店増えてるよ(事実)→私は見たことない(個人の体験)
なにこれ?知能低すぎる笑
+1
-8
-
208. 匿名 2025/04/04(金) 01:22:01
>>206
東京で何万もだすならフレンチや中華、スパニッシュの星付きのお店の方がいい。+0
-0
-
209. 匿名 2025/04/04(金) 01:22:34
>>200
その醤油の加減は自分で好きなようにしたいの
塗ってあるところとか大体「何もつけずにこのままどうぞ」っ
て差し出される
元々はファーストフードなんだから各々好きなように食べればいいと思うんだよね
素材が全然違うのでだからと言って回転寿司へというのとは話が違うんだ+1
-0
-
210. 匿名 2025/04/04(金) 01:23:15
美味しい
けど、カウンター越しの会話も混みな感じなんで、コミュ障には向かない+1
-0
-
211. 匿名 2025/04/04(金) 01:23:54
>>209
よこ
江戸前の寿司屋でも頼めば醤油の小皿もらえるよ+1
-0
-
212. 匿名 2025/04/04(金) 01:23:59
>>206
金沢に住んでいる義父は、一番上物は全部築地に運ばれてるという+0
-0
-
213. 匿名 2025/04/04(金) 01:24:37
>>81
写真のやつで980円は高いわ笑
明らかに保存状態悪くてドロドロじゃん。+20
-0
-
214. 匿名 2025/04/04(金) 01:25:14
高級寿司屋さんで貝にあたったよ…回転寿司の貝類は冷凍保存でウイルス死滅するんだってね。やっぱ生は怖い+1
-0
-
215. 匿名 2025/04/04(金) 01:25:15
>>211
そんなのは当たり前
勝手に味がついてることが
変な手間かけなくていいのに!って意見です+0
-0
-
216. 匿名 2025/04/04(金) 01:26:31
+2
-0
-
217. 匿名 2025/04/04(金) 01:27:23
>>212
豊洲から逆輸入するお店もあるみたいだよ+1
-0
-
218. 匿名 2025/04/04(金) 01:28:30
お寿司好きだから、毎回帰りに次の予約して帰るけど、半年待ちとかのときもあるからもっと気軽に食べたい。
お店によって特に好きな一品があるから、それが出てくると本当に幸せな気持ちになる。
ただ、他のお客さんが連れてきたキャバ嬢とかいると写真撮りまくりだし、あー今回ハズレって思う。
中には平気で香水つけてきたりする。
+3
-0
-
219. 匿名 2025/04/04(金) 01:30:00
>>135
それおまかせ1万からの低価格帯のお鮨や味のわからない成金相手のインスタで集客して大トロの上にウニ乗せてみたり巻物じゃない普通のお鮨を手渡しして演出狙ってる偽物の高級鮨だよ
江戸前関係なくおまかせ3万からのお店は冷凍や養殖は基本出せないのよ!生で食べる事の出来るサーモンは養殖か冷凍しか提供できないし鱒なら出してるところもあるけどね
高級鮨にもランクがあるから行ってみて比べてみたら面白いよ。最近は高級鮨も変な客のキャンセル対策でネット経由のみで予約取るだけで月に五千円かかったりする所もあるから行きにくくなったけどね
+9
-2
-
220. 匿名 2025/04/04(金) 01:32:10
>>205
お寿司大好きで全国、ご当地回転寿司、町寿司、高級寿司まで食べ歩いてるけど、一万円までは町寿司って感じかな。1万円と3万円に閾値があると思う。一万円までのお店は、ネタは美味しいけど、小骨とかの処理が甘かったり、シャリがもう一歩。つまみはあまり凝ってない感じ。1〜3万円まではマイナス点は少ないけど感動レベルの一品や一貫があればいい方。3万超えると、感動レベルが数品出てくる感じ。
おまかせだけで五万超える寿司は食べたことがないからわからない。+2
-0
-
221. 匿名 2025/04/04(金) 01:33:21
2人でコースで4万、最終的に五万くらいのところで食べた。小さなお店で4〜5組くらいの2時間予約制。食事も一斉にスタートするんだけど、時代なのか皆んなお寿司が出てくる度パシャパシャ撮ってて落ち着かないし、最後の最後に出てきたデザートも小さなアイスでがっかりだし…
一つ一つのお寿司は美味しかったし、目の前で丁寧に仕上げてくれる感じも非日常で良かったけど、、、結果、私は回転寿司の方が楽+0
-0
-
222. 匿名 2025/04/04(金) 01:35:38
>>207
何を持って事実と言ってるの?
高級寿司でサーモン出してるお店何店舗かか教えてくれる?
アホなのはどっちだか(笑)
高級寿司でサーモン出してるとこ、行ったこともないし聞いたこともない。+13
-1
-
223. 匿名 2025/04/04(金) 01:36:44
>>216
この話好きじゃない
おじいちゃんまる子のせいでしめ鯖ばっかり食べる羽目になるし、買ってあげたおもちゃも返金するんじゃなかったっけ?
+8
-0
-
224. 匿名 2025/04/04(金) 01:41:05
回らないけど、手頃な価格のお寿司屋さんに、年一で友人と行ってます。鮮度がやっぱり違う気がする。シラウオは回転寿しだと解凍してベチャベチャなものが出てくるけど、普通のだとちゃんとしたの出てくるもの。+0
-0
-
225. 匿名 2025/04/04(金) 01:42:54
コースで15000.20000とかのお寿司🍣は
先付から味がもちろん違います。
ネタの旨み、お出汁の香り、仕込みの段階での作業が、違うんだなと思わせてくれる味です。
回るのなんて、、、、
百貨店で買う🍣よりも断然美味しいです。
+0
-0
-
226. 匿名 2025/04/04(金) 01:44:36
>>223
まる子が高価なネタを次々と注文、友蔵は値段が心配になってかっぱ巻きばっかり
その後、常連らしい花輪くんがやって来て、キャビアの軍艦巻きをはじめとした裏メニューを注文
まる子もそれを便乗して注文
友蔵青ざめる
花輪くんも帰り、さてお会計ってところでなんとか8万円の年金分にはおさまったものの、寿司屋に行く前にまる子に買ったローラースルーゴーゴーのせいで足りなくなる
友蔵がローラースルーゴーゴーを返品しにオモチャ屋へ顔面蒼白で走って行ってこの話は終わり+2
-0
-
227. 匿名 2025/04/04(金) 01:47:01
スシローや魚べいの回転寿司とか、スーパーのパック寿司くらいしか食べた事無いから分からないけど、カウンターとか魚市場で食べるお寿司は美味しいのかな。一度高いお寿司を食べてみたいなぁ。+0
-0
-
228. 匿名 2025/04/04(金) 01:47:35
鮨は握りが置かれた瞬間が最高の劇場
写真撮ったりして出されてすぐ食べない人は美味しさがわからないと思う・・・+0
-0
-
229. 匿名 2025/04/04(金) 01:49:27
トピズレですが、写真って撮ってる人多いですか?
私はなんか失礼な気がしてしまうんですが、インスタとかにあげてる友達多いから、みんな撮ってるのかな?と気になります。
+4
-0
-
230. 匿名 2025/04/04(金) 01:51:01
>>219
いや、普通にあるよ。
需要に合わせて対応出来ないお店を高級店って言ってるならそれでいいけど。まあ伝統守ってるお店もそれはそれでいいんだけどね。
正直、今の技術と需要で出さない理由って伝統以外ないから。+4
-0
-
231. 匿名 2025/04/04(金) 01:52:25
>>230
お店の名前を教えて欲しい+1
-2
-
232. 匿名 2025/04/04(金) 01:52:40
>>229
お店の方に、写真撮ってもいいですか?と聞くといいと思いますよ。
これまでに断られたことはなく、喜んでいただくことの方が多いですよ。+0
-0
-
233. 匿名 2025/04/04(金) 01:54:16
>>222
店舗数数えろとかいうバカな要求する知能ww
出さないお店の数を答えて?って言われて答えられる?
これで「ほら答えられないw」とか言い出したら本当に幼稚園レベルだよ?
「高級寿司でサーモン出してるとこ、行ったこともないし聞いたこともない」
↑
これが馬鹿だと言ってるのに笑
「ある」という話に対してあなたの「見たことない」は何の関係もないの分かる?+1
-8
-
234. 匿名 2025/04/04(金) 01:56:23
>>233
何を持って事実と判断したかを教えてって言ってるだけだよ
具体的な店名いくつか挙げてくれたら、反論の補強材料になると思うけど。挙げられないの?+4
-1
-
235. 匿名 2025/04/04(金) 01:59:33
出した鮨をすぐ食べない人はいやがられます
タイミングを見て握って出すのですぐ食べましょう
鮨は握って置くとシャリが沈んでくるのですぐ食べないとダメです+1
-0
-
236. 匿名 2025/04/04(金) 01:59:40
安いのも好きだけど
安いのはにぎりに乗ってる刺身の厚さが端から端まで同じ厚さ、回転寿司とかね
お高いお寿司屋さんのは端はうすめで真ん中部分が厚かったりと、お魚の切り方にバラエティがある!
感動です+0
-0
-
237. 匿名 2025/04/04(金) 02:00:31
>>231
どうせ何書いても「その程度」みたいなこと言うんでしょ?
一例だけど都寿司出してたよ。
かなり老舗の有名店です。+1
-1
-
238. 匿名 2025/04/04(金) 02:02:05
昆布で〆てあったり漬けてあったり煮切り醤油が塗ってあったり塩が乗せてあったり、基本的にそのまま食べることが多いよね。大将のセンスによるけど素材のよさを最大限に引き出されておいしい。高級なお寿司、おいしい。高い…
+2
-0
-
239. 匿名 2025/04/04(金) 02:02:19
>>234
いや、もうめんどくさいから調べて?
目の前の端末をポチポチするだけで分かるから。原始人じゃないんだからさ。+0
-8
-
240. 匿名 2025/04/04(金) 02:04:14
>>237
行ったことあるよ。逮捕されたとこでしょw+0
-2
-
241. 匿名 2025/04/04(金) 02:06:26
ふらっと入って好きなものを好きなだけ食べてサッと帰るのが寿司なのに
会合以外で全然予約取れない寿司屋なんて全く寄り付かないや、食べたら美味しいし話も盛り上がるけど+0
-0
-
242. 匿名 2025/04/04(金) 02:06:54
>>18
ウニを初めて食べたのが大衆寿司屋より少し高い店のだったから、安い寿司屋で食べたらすごく独特な味してしかも変に後味残るからあまりにも違っていてびっくりした。
そしてセブンのうにせんが美味しいと聞いて食べたら安い店の方のウニの味で、これのどこが一体美味しいのかと疑問に思ったよ。
海沿いのとれたての海鮮を出してるお店で、元はウニ苦手って言ってた人も全然違う、これなら食べられる!って感動してた。+10
-2
-
243. 匿名 2025/04/04(金) 02:11:12
東京の回転しないお寿司って値段すごいんだね
お寿司に関しては北陸住みで良かった
+1
-0
-
244. 匿名 2025/04/04(金) 02:12:32
一度会社の同期が競馬で勝って高級寿司連れて行ってくれました
ものっっっすごくおいしかったし、同期や後輩を誘いまくり、20人でお会計100万近く行っていてびっくりした!
それを現金で払っている同期にもビビった!
おいしかったよとろっとろ❤️+2
-0
-
245. 匿名 2025/04/04(金) 02:16:37
>>7
こういう偽物の葉っぱ挟んでるお寿司、本当に嫌だわ
安いんだろうけど 最低+4
-12
-
246. 匿名 2025/04/04(金) 02:16:49
全くの別物過ぎて違いどころの騒ぎじゃない。月とスッポンくらい違うやん。違いがわからないのはおかしい。もしくは高いと言っても実は大して高くない寿司か。+2
-0
-
247. 匿名 2025/04/04(金) 02:18:13
>>13
主さんが犬飼ったことないってのはわかった+2
-0
-
248. 匿名 2025/04/04(金) 02:18:19
>>85
ここで寿司虎の名前を見るとは思わなかった。
スシローとかより少し高いくらいだけど寿司虎に慣れるとスシローとかにはもう戻れない。
寿司目当てじゃなくうどんと茶碗蒸し目当てのときに行ってる。+0
-0
-
249. 匿名 2025/04/04(金) 02:19:08
>>135
高級寿司ならサーモンはないよw
そもそも高級寿司ならお任せが基本だから、頼むってのも謎。
横+7
-2
-
250. 匿名 2025/04/04(金) 02:19:13
もともと江戸前寿司なんて下町の江戸っ子のおやつだからそんなに上品な食べ物じゃない+1
-0
-
251. 匿名 2025/04/04(金) 02:20:33
>>246
回転寿司が増えすぎたのか、日本が貧乏になりすぎたのか、ただの町寿司を高級寿司って言ってる人が多い気がする。高級寿司にサーモン置いてあると言い張ってる人とか(笑)+4
-1
-
252. 匿名 2025/04/04(金) 02:21:28
>>45
ね!私もそう思った。全然違うよね。回転寿司の世界だけなら知らんが。+1
-0
-
253. 匿名 2025/04/04(金) 02:22:45
>>201
けどまぁ、お寿司なら安いね。+0
-0
-
254. 匿名 2025/04/04(金) 02:23:00
独身の頃は地元の有名なお寿司屋さんによく行ってたけど、子供産まれてからは回転寿司に行くようになった。高級寿司屋さんには置いてない海老アボカド 、サーモン、サラダ軍艦が大好きになったよw
マグロ、ウニ、煮穴子、いくら辺りはやっぱり比べものにならないけどね。+2
-0
-
255. 匿名 2025/04/04(金) 02:23:44
>>216
ローラースルーゴーゴー…..+3
-0
-
256. 匿名 2025/04/04(金) 02:25:41
>>233
あると言うなら、それは残念ながら一般的に高級寿司ではないよ。あなたの中では高いのかもしれないけどね。お寿司屋さんって1人5万くらいするのよ。+9
-0
-
257. 匿名 2025/04/04(金) 02:27:10
>>254
わかりますー!
子供が生まれてから回転寿司デビューしました!
うどんや唐揚げもあったりで楽しい!
ただ、ウニだけは臭みと苦味がすごくて絶対手は出せません笑+2
-0
-
258. 匿名 2025/04/04(金) 02:27:20
>>254
わかるわかる!マグロとかイクラとかウニは食べれたものじゃないから絶対頼まない。変わり種は面白いよね。あとはポテトと唐揚げとかラーメン食べる。+1
-0
-
259. 匿名 2025/04/04(金) 02:27:36
高い寿司屋は予約しか受け付けない
カウンターしかない
店員1人当たりお客さんを4人位までしか接客しない
寿司ネタごとに味付けを変えている
ガリが少なくなっていたり茶の中身が無くなっていたらすぐ補充をしてくれる
+0
-0
-
260. 匿名 2025/04/04(金) 02:28:13
本当に本当に美味しいよ!年1築地で贅沢します。
+1
-0
-
261. 匿名 2025/04/04(金) 02:29:28
やま幸のマグロを使ってる鮨屋は本物
情熱大陸でも出てきたけど、日本一のマグロ屋
久兵衛や、銀座あらいなど、やま幸のマグロ屋と取り引きができる店は一流店の証
鮨屋行く時はやっぱりマグロの美味しいお店を選んでる
+0
-0
-
262. 匿名 2025/04/04(金) 02:29:47
安い回転寿司はデザートがまずい
シャトレーゼのデザートを買って食べた方がよっぽど美味しい+0
-0
-
263. 匿名 2025/04/04(金) 02:31:00
いきつけのお寿司屋さんに知り合いを連れて行き。
カウンターでサーモンとか言われるとちょっと。
北海道のお寿司屋さんならいいけど。
地の物食べようよと思う。
子供はいいけど、いい大人にサーモンとか言われると回転寿司で上等だなってなる。
+2
-0
-
264. 匿名 2025/04/04(金) 02:32:48
こういうとこはナンチャッテ高級寿司+9
-1
-
265. 匿名 2025/04/04(金) 02:34:37
きちんとしたそれなりのお鮨屋さんはネタやその仕事に対してシャリの温度を細かく変えて提供してくれる
手でそのシャリやネタの温度を感じ、香りを感じ、そして舌ざわりで感じ、味覚で感じる
だからこそ手で食べるのが本来一番いいんですけどね+2
-0
-
266. 匿名 2025/04/04(金) 02:35:40
>>229
無音カメラでサッと撮るならいいと思う
何枚もカシャカシャするのはよくないかな+0
-0
-
267. 匿名 2025/04/04(金) 02:36:41
>>245
田舎の仕出し屋さん感あるよね笑笑+1
-0
-
268. 匿名 2025/04/04(金) 02:42:59
海苔が美味しい+1
-0
-
269. 匿名 2025/04/04(金) 02:44:47
>>229
いまどきはお店による。ひと昔前は、ちょっといいお店では食べ物の写真いちいち撮ることに眉を顰める空気だったけれどもいまは自由に撮ってもらうのもにこやかに受け入れているお店が多いかなあ。
断ることでお客ががっかりするよりはどうぞといって喜ばせるのもサービスと考える方向にチェンジしているよ。
ただ寿司屋はラーメン屋と同様にこだわりのある店主が仕切っており、そのルールに客が合わせる空気が大きい店がたまにあるので、撮影はOKですか?と最初にきくのがいい。
それより、一品ずつ出してくれる握りをさっさと食べない方がずっとよくない感じだった。+1
-0
-
270. 匿名 2025/04/04(金) 02:46:25
お魚の美味しい地域に住んでますが、特上で2,500円です。多分東京の2万のお店よりも美味しいです。すみません。
+2
-0
-
271. 匿名 2025/04/04(金) 02:47:12
>>237
高級寿司ではなくない?+0
-2
-
272. 匿名 2025/04/04(金) 02:50:01
深夜なのにお腹空いてきた+1
-0
-
273. 匿名 2025/04/04(金) 02:51:10
>>270
いいなぁ+3
-0
-
274. 匿名 2025/04/04(金) 02:52:52
高級寿司かはわからないけど、二万円くらいのお寿司屋さんでマスノスケ(キングサーモン)なら出たことあるよ!美味しかったなあ。+3
-0
-
275. 匿名 2025/04/04(金) 02:54:42
>>180
それ高級店じゃなくない?味付けした刺身食べに行ってんじゃないでしょ、生のまま何もなしでも美味しい魚食べに行ってんのに 出直せ+1
-2
-
276. 匿名 2025/04/04(金) 02:56:22
新婚旅行で高級寿司店に行ったら、周りは結構お年を召した常連さんばかりで若い私達は浮いていた。カウンター全員対職人さんみたいな感じで話してるけど私達は蚊帳の外。
たまに話しかけられたかと思ったらちょっと嫌味っぽい事を言われたりしてすごい不快だった。(別にマナー違反をしてるわけでもなく、ただ若いから馬鹿にされてる感じ)
ただ美味しいお寿司が食べたかっただけなのになんでこんな嫌な気持ちにならなきゃいけないんだと思った😅
もう行きたくないかも。
+1
-0
-
277. 匿名 2025/04/04(金) 02:59:55
いつも、回らない寿司屋行くのお腹壊す
私は回らない寿司食べたくて行くのに、本当に悩むし悲しい
逆に回転寿司は壊さない
衛生面の関係か、場所変えても壊したから、もう行くの辞めようと思う。
安いところで充分ってことなのかな。+1
-1
-
278. 匿名 2025/04/04(金) 03:00:29
シャリが美味しい
ネタによってシャリも色々変えてますよね
+0
-1
-
279. 匿名 2025/04/04(金) 03:01:37
>>270
それはめちゃめちゃわかるけど、やはり地元で揚げずに東京に直送してるのよ。なので全国の新鮮なネタが集まってるから、やはり違う。今は輸送技術も違うし鮮度も違う。産地でも中央卸売市場があるとこ以外は、地元の漁港から直送して逆輸入状態で戻ってくるのよ。+0
-1
-
280. 匿名 2025/04/04(金) 03:02:44
>>276
むしろ新橋星のとか、若い4人連れとかいる
鮨屋じゃないんだけど懐石のミシュラン最高店
IT起業家っぽい男子とインスタやってそうな若い女子
静岡の成生さんがーとか、くろぎさんがーとか、柳家さんやら徳山鮓やら、まだ20代女子っぽいけどそういう店ばかり常連で次の予約がどうこうって話をしていて、若いからと馬鹿にするシェフは二流だと思うわ
ミシュランの鮨店で香港から30歳ぐらいのジェットセッター男女グループが、1泊そこの鮨食べるためだけに来日してペニンシュラからリムジンで乗り付けるとか普通にいるもの
+1
-0
-
281. 匿名 2025/04/04(金) 03:04:40
めんどくさいから回転寿司でいいや!+2
-0
-
282. 匿名 2025/04/04(金) 03:06:02
>>1
シャリがうまい+3
-0
-
283. 匿名 2025/04/04(金) 03:10:41
高いお店って一人で行ったら浮く?普通にそういう人いるもの?+0
-1
-
284. 匿名 2025/04/04(金) 03:19:06
刷毛で味がついてたり、お塩をパラっとさせてあったり。
小皿のお醤油をつけて食べた記憶が、、あまり無いような。。+1
-0
-
285. 匿名 2025/04/04(金) 03:20:20
高いと臭みが気にならないけど、海の近くは安くてもおいしい
経費の違いしかないと思う+2
-0
-
286. 匿名 2025/04/04(金) 03:24:14
>>284
おつまみとして出される刺身の時だけだよね
煮切り醤油、詰めダレを使うから
ただし江戸前のみ
江戸前ではない地方や漁港のお鮨屋さんは醤油で食べさせるところが多い
仕事をするより新鮮な魚をそのまま味わってほしいというタイプの鮨屋
+3
-0
-
287. 匿名 2025/04/04(金) 03:43:39
>>3
銀座の寿司屋でメニューにあったから
サーモン頼んだら「そんなもん寿司じゃねー!」って怒られて
出してくれなかった
だったらメニューに載せるなよ+84
-1
-
288. 匿名 2025/04/04(金) 03:51:05
冷凍じゃないとか?
お高いところって水槽から掬い上げてしめたりするよねw
(マグロは一回は凍ってるけどねw)+0
-0
-
289. 匿名 2025/04/04(金) 03:59:30
凄く低レベルの話だと思いますよ
民さんw+0
-0
-
290. 匿名 2025/04/04(金) 04:06:09
寿司は押し寿司が好き 寿司は上方筋、上方から江戸なんよな
綺麗に整合してるのがいい+0
-0
-
291. 匿名 2025/04/04(金) 04:09:54
江戸前寿司の発祥も泉州大阪の寿司職人が江戸で広めた説と江戸の職人説が広めた諸説あるよな+0
-0
-
292. 匿名 2025/04/04(金) 04:29:53
やっぱりネタの差は大きいよね
私はお寿司好きだから正直安いお寿司でも何でもいけるけど笑+1
-1
-
293. 匿名 2025/04/04(金) 04:39:14
>>283
沢山いるよ
ただ完全予約だよ+0
-0
-
294. 匿名 2025/04/04(金) 04:40:32
>>270うちも
地元の魚専門の安い居酒屋(チェーンじゃない)の
刺身盛りや寿司が安いしうまい🐟+0
-0
-
295. 匿名 2025/04/04(金) 04:41:49
>>249
横
追加とか?+0
-3
-
296. 匿名 2025/04/04(金) 04:47:12
>>270
美味しい美味しくないは好みだと思いますよ。
私も高級寿司より醤油付けて食べる高い回転寿司の方が美味いと感じます。+0
-0
-
297. 匿名 2025/04/04(金) 05:36:30
江戸前は元々ファーストフードです。+1
-1
-
298. 匿名 2025/04/04(金) 05:56:25
>>1
違いが分からない時点で高いお寿司を食べた事ないだけだよ
主にとっての高いの基準が違うだけ+1
-0
-
299. 匿名 2025/04/04(金) 06:42:30
>>297
おにぎりらみたいな大きさだったんだよね+2
-0
-
300. 匿名 2025/04/04(金) 06:47:18
>>67
漁師町から埼玉県に越してきて魚を食べなくなった+3
-1
-
301. 匿名 2025/04/04(金) 06:49:00
>>129
プw+0
-0
-
302. 匿名 2025/04/04(金) 06:53:13
くっそ
このトピのせいで今出前取ろうか迷ってるわ
この時間むりな店多いかもだけど+1
-0
-
303. 匿名 2025/04/04(金) 07:01:59
シャリの硬さ、お酢、甘さ加減が違う
ワサビとガリが辛すぎず美味しい
ワサビとガリだけでお酒が飲める+0
-0
-
304. 匿名 2025/04/04(金) 07:05:01
>>3
鮭児とかトキシラズは高級寿司じゃないと見かけないけど
あれはサーモンのくくり?+7
-0
-
305. 匿名 2025/04/04(金) 07:23:22
>>287
ワロチ+34
-0
-
306. 匿名 2025/04/04(金) 07:50:52
スーパーの寿司と大手チェーン店の回転寿司はあまり変わりないよね?+0
-1
-
307. 匿名 2025/04/04(金) 08:14:33
>>265
なんか生々しいね…..+0
-0
-
308. 匿名 2025/04/04(金) 08:16:25
>>270
地方のは刺身乗せ寿司+0
-0
-
309. 匿名 2025/04/04(金) 08:24:39
海沿いから出てきた田舎者がよくやりがちなのが「東京の寿司はまずいなー」と魚、米、水、空気批判。
「これ高い!うちの地方ならこれの半額でもっとうまいのが食える!」と失言
気を付けて+0
-1
-
310. 匿名 2025/04/04(金) 08:37:57
>>1
スーパーでも値段の違いで味の差が分かる。+0
-0
-
311. 匿名 2025/04/04(金) 08:39:27
>>245
最低まで言うか。。+14
-0
-
312. 匿名 2025/04/04(金) 09:09:31
高いお寿司屋さん行ったことあるけど寿司頼んだら
米があったかい美味しすぎるんようま!って思ってめっちゃ頼んで財布の中なんもなくなった(おわた)+0
-0
-
313. 匿名 2025/04/04(金) 09:22:50
高い寿司屋は板前の横暴がこだわりで許される
安いとこだと炎上する+0
-0
-
314. 匿名 2025/04/04(金) 09:26:35
>>28
苦手なのに食べるんですか?
私の周りの生物苦手な人は全く食べないので💦+2
-0
-
315. 匿名 2025/04/04(金) 09:26:41
>>309
うわぁ、それ面倒くさいし田舎者丸出しだよね+1
-1
-
316. 匿名 2025/04/04(金) 09:28:13
ガリがうまい+3
-0
-
317. 匿名 2025/04/04(金) 09:31:37
回らない寿司なかなか行かないな
金沢とか道後とか旅行先ではたまに行くくらい
+0
-0
-
318. 匿名 2025/04/04(金) 09:35:52
>>133
それはサケじゃないの?+0
-1
-
319. 匿名 2025/04/04(金) 09:36:45
>>287
サーモン、ヘルシーだし美味しいのにね
カリフォルニアロールを出すくらい捌けてほしい+9
-3
-
320. 匿名 2025/04/04(金) 09:37:01
>>316
それ!+0
-0
-
321. 匿名 2025/04/04(金) 09:37:50
寿司も刺身も醤油とワサビをべったりつけて食べたいから普通の寿司屋でいいや
寿司くらい好きに食わせろ+0
-0
-
322. 匿名 2025/04/04(金) 09:39:07
>>319
サーモンカロリー高いよw
脂乗りすぎたネタって寿司に合わない+2
-4
-
323. 匿名 2025/04/04(金) 09:39:26
>>309
いやいや、実は田舎よりも都会の方が寿司は美味しいけど、圧倒的に高いんだよ。10倍くらいw
同じ価格帯なら当然港町いいよw+2
-1
-
324. 匿名 2025/04/04(金) 09:40:20
>>317
金沢の寿司こそボッタクリ多いから注意してねと出身の友達が言っていた
一見さんと地元の人には同じネタでもちがうものを出してる店すらあるらしい
東山近辺、21世紀美術館近辺の繁華街がヤバイらしい
あと駅周辺の回る寿司は地元の人は絶対行かないらしい+0
-0
-
325. 匿名 2025/04/04(金) 09:42:48
光り物の生臭さがゼロ+1
-0
-
326. 匿名 2025/04/04(金) 09:43:10
>>323
雑草と野菜は区別するのに雑魚とスーパーに並ぶ魚、高い寿司屋に並ぶ魚が同じだと思ってるから港町だと安くてオイシイとか言っちゃうんだよね。鮮度だけじゃ美味しく感じない魚がいて当然。
もちろん鮮度がいいだけで個体がよくなくても美味しく食べられる魚介はあるし、港町で食べたらおいしいかもしれないけど、ものがよくて高い値段がつくものは高い値段払ってくれるところに流れるわけで、青魚とか鮮度で美味しく食べられる安い魚で東京より安いと言われてもね。
地方でも美味しい寿司は東京と同じくらいの値段取るので銀座の寿司とか場所代とかいうやつもアホだと思う。+1
-2
-
327. 匿名 2025/04/04(金) 09:48:10
こないだ人気の寿司屋が26000円っての見て
スシロー20回行くほうがいいなと思ってしまった…
+0
-0
-
328. 匿名 2025/04/04(金) 09:55:17
>>324
よこ
そうなんだ
金沢に行った時は行きたいなって思ってたんだけど止めとこうかな
+1
-0
-
329. 匿名 2025/04/04(金) 10:00:15
昔は千円で美味しい握りが食べられた
今は相場どのぐらいなんだろう
+0
-0
-
330. 匿名 2025/04/04(金) 10:02:39
>>127
生きてても困るわ+1
-0
-
331. 匿名 2025/04/04(金) 10:33:17
>>135
江戸前って握り寿司のことでしょ?
押し寿司とかの話してんの?ズレてない?+2
-2
-
332. 匿名 2025/04/04(金) 10:42:39
>>329
東京でも地方でもランチなら2000円くらい?
高級な寿司だとランチ6000円〜かな+1
-0
-
333. 匿名 2025/04/04(金) 10:55:06
>>1
素材の違いはもちろんだけど
ネタごとに適切な隠し包丁飾り包丁といった細工でシャリとネタが口の中で同時にほぐれるようになっている
これが食べているときの気持ちよさに大きく関わる+2
-0
-
334. 匿名 2025/04/04(金) 10:57:44
>>2
味違うよね
高い寿司はうまい+1
-1
-
335. 匿名 2025/04/04(金) 11:00:36
ネタの臭み
パック寿司とか、美味しいっちゃ美味しいんだけども
やっぱ寿司屋がいいな…ってなる
+0
-0
-
336. 匿名 2025/04/04(金) 11:09:48
>>172
1200円はしそう+1
-12
-
337. 匿名 2025/04/04(金) 11:11:00
>>1
肉もそうだが基本仕入れ。ネタ。すしに関してはシャリもある。ここはベテランが握ると違うよ。大方はメインの魚や肉だよね。+1
-0
-
338. 匿名 2025/04/04(金) 11:20:02
>>336
もっとするでしょ+15
-0
-
339. 匿名 2025/04/04(金) 11:23:59
>>1
臭い+0
-0
-
340. 匿名 2025/04/04(金) 11:27:28
>>160
ヨコだけど私もそうだわ。
一人三万以上の鮨屋に少なくとも30軒以上は行ってるけど、一度も出てきたことないわ。
最近増えてる新しい感じの店だと出るのかもしれないね!+4
-1
-
341. 匿名 2025/04/04(金) 11:50:08
>>338
今高いもんね+2
-0
-
342. 匿名 2025/04/04(金) 12:10:20
>>137
実家の近くの寿司屋が無茶苦茶美味しかった
シャリも美味しかった
今住んでいるところ(割と都心)の高級店より美味しいと思った
最近また頼んだらシャリがあまり美味しくなくなって(店主高齢化)寂しくなった
+1
-0
-
343. 匿名 2025/04/04(金) 12:14:54
>>41
回る寿司の中では高級品+5
-0
-
344. 匿名 2025/04/04(金) 12:15:51
>>1
違いが分からないと良くないって思われがちだけど、安価なものでも美味しいと思えるのって得してると思うんだよね。
かなり昔、近所のお米屋さんで私はいつも一番グレードの低い米を買ってたんだけど(普通に美味しいw)、お店番してるおばあちゃんと世間話をしていて「高い米ってやっぱ美味しいんですかね?」って聞いたら「うーん、…高いのを買っていった人がね、しばらく経つと、もっと別のもっと美味しいのないですか、って聞いてくるのよ、だから私ね、何ていうか、終わりがない、満足って無いのかなって…」とポソッと答えてくれて、脳が味に慣れるのかなって思ったのよ。+2
-0
-
345. 匿名 2025/04/04(金) 12:17:12
>>165
シャリも普通よりも多い気がした
だから沢山食べられないって+0
-0
-
346. 匿名 2025/04/04(金) 12:17:32
>>157
分かる。刺身で食べたい。+1
-0
-
347. 匿名 2025/04/04(金) 12:17:59
>>1
安いってどれくらい?スシローとかだったら真面目に障害+0
-0
-
348. 匿名 2025/04/04(金) 12:19:23
>>135
それ外国人観光客用の都会の寿司屋じゃない?
外国人はサーモン命だから+4
-1
-
349. 匿名 2025/04/04(金) 12:20:41
>>295
追加はあるだろうけど、それでサーモン出てくるってかなりサービス精神が豊富な店だね
カリフォルニアロールやフィラデルフィアロールも裏メニューで置いてそう+0
-3
-
350. 匿名 2025/04/04(金) 12:22:01
>>264
でも絶対美味しいやつ+1
-1
-
351. 匿名 2025/04/04(金) 12:22:46
>>154
ただの手巻きやね+2
-0
-
352. 匿名 2025/04/04(金) 12:24:52
>>121
そりゃめっちゃ婆さんだね
サーモンは美容に良いからみんな回る寿司では積極的に食べてるのに+7
-3
-
353. 匿名 2025/04/04(金) 12:25:46
>>341
コロナ前から1200円なんかじゃ食べられないよ+8
-0
-
354. 匿名 2025/04/04(金) 12:27:33
>>352
馬鹿舌はサーモンよく食べてるね+2
-6
-
355. 匿名 2025/04/04(金) 12:28:51
>>226
最悪だ!
リアルのさくらももこはお爺さんが嫌いだったんだよね?
漫画で理想を描き、時には仕返しをしてたのかな?+5
-0
-
356. 匿名 2025/04/04(金) 12:29:41
>>336
鉄火、赤身、平目、トロ、ウニ、いくら、数の子、赤貝、穴子入っててそれはないでしょ。こういう馬鹿が、雑魚だらけの地方の寿司と、高級な寿司を比較して、地方なら半額以下で食べられるとかか言うんだよね。+7
-0
-
357. 匿名 2025/04/04(金) 12:30:23
>>351
小松弥助の手巻きをただの手巻きって言えるのすごい笑笑+2
-1
-
358. 匿名 2025/04/04(金) 12:32:43
>>306
魚に拘ってるスーパーの寿司と100円寿司(いまはもう100円じゃないけど)だと、スーパーのパック寿司の方が美味しい気がする+1
-0
-
359. 匿名 2025/04/04(金) 12:38:01
立ち食い寿司が美味しい割に安い
仕事のお昼休みに毎週いく+1
-0
-
360. 匿名 2025/04/04(金) 12:39:17
高いお店でもウニは当たり外れがある店がある
安い店は論外+0
-0
-
361. 匿名 2025/04/04(金) 12:41:14
>>355
とにかく意地が悪いおじいちゃんだったみたいだね。何かにつけていじわるを言ってきたり ボケたふりをして姉のであるのり子さんのお風呂を覗いたりして 姉妹でおじいちゃんのことは大嫌いだったらしい。
おじいちゃんのこともですが自分の事もあまり好きではなく 内向的で漫画ばかり書いていてクラスでも目立たない地味な存在だったので まる子は自分の憧れとして活発な性格にして おじいちゃんもこんなおじいちゃんがいたらいいなという理想で固めて作ったみたい。+3
-0
-
362. 匿名 2025/04/04(金) 12:41:59
>>359
高級じゃないけど魚河岸日本一?好き。寿司がファーストフードってあながち間違いじゃない+0
-0
-
363. 匿名 2025/04/04(金) 12:42:28
>>1
スーパーの惣菜コーナーにある安い寿司<安い食べ放題の寿司<100円代の回転寿司<<スーパーの魚屋にある高い寿司<デパ地下にある高級寿司<回らない高い寿司
簡単に分けるとこんな感じ+0
-0
-
364. 匿名 2025/04/04(金) 12:42:43
>>353
良心的なお店で3000円くらいかな?
写真のお寿司なら5000円までは出せる+6
-0
-
365. 匿名 2025/04/04(金) 12:46:36
>>314
好きなネタもあるかもしれない。
玉子とか。+1
-0
-
366. 匿名 2025/04/04(金) 12:47:54
やっぱりシャリが違う
回転寿司のネタを高級寿司の職人さんが握ったら騙される人もいるかもしれないけど、その逆は絶対無理。どんなにいいネタ使っててもシャリがダメなら、寿司として成立しない。+0
-0
-
367. 匿名 2025/04/04(金) 12:51:15
>>85
金沢まいもん寿司も美味しいよ+1
-0
-
368. 匿名 2025/04/04(金) 12:52:53
>>146
客層が何?+0
-1
-
369. 匿名 2025/04/04(金) 12:53:48
>>82
バカ舌は言い過ぎだけど、わからないなら安上がりでいいじゃんね+1
-0
-
370. 匿名 2025/04/04(金) 12:54:08
いくらだと思う?+1
-0
-
371. 匿名 2025/04/04(金) 12:59:19
>>364
地方なら1800円くらいで食べられたよ。コロナ禍前だけど。+0
-0
-
372. 匿名 2025/04/04(金) 13:00:12
>>354
プププ
美容に良いから食べるんだよw+0
-3
-
373. 匿名 2025/04/04(金) 13:01:05
>>371
トロ、ウニ、イクラ、平目、穴子、数の子、赤貝が入ってるようなランチで?それで1800円なら安すぎる。+0
-0
-
374. 匿名 2025/04/04(金) 13:02:30
>>372
美容に効果出る量のサーモンのにぎりを食べたら、太りそうw+2
-1
-
375. 匿名 2025/04/04(金) 13:02:53
>>89
赤身、白身、トロ
この3貫の握りかた見てわかる
絶対に美味しい寿司屋+0
-3
-
376. 匿名 2025/04/04(金) 13:04:27
>>375
丁寧だよね。ほんと美味しそう。+0
-2
-
377. 匿名 2025/04/04(金) 13:05:33
>>368
よこ
高すぎる店は、成金のおっさん率高い
結構下品な話してることもある+8
-1
-
378. 匿名 2025/04/04(金) 13:05:40
>>357
だってそうじゃんw
良いトロさえ手に入れば、自分で高級海苔に炊き立てのコシヒカリと取れたてのネギと一緒に巻いて食べた方が美味しいに決まってる+0
-0
-
379. 匿名 2025/04/04(金) 13:08:18
違うけど、安いのでも十分美味しいね
100円寿司と
2000円の寿司なら高ければそれなりに繊細でおいしいけど、100円十分だなともなる+0
-0
-
380. 匿名 2025/04/04(金) 13:08:55
>>378
良いマグロなんて高級寿司屋でも取り合いなのに、一般人が手に入るわけないよーーん。+2
-3
-
381. 匿名 2025/04/04(金) 13:09:33
>>1
大トロがほどけてる感じが好き+1
-0
-
382. 匿名 2025/04/04(金) 13:12:46
>>379
100円寿司っていまどきある?+0
-0
-
383. 匿名 2025/04/04(金) 13:18:21
会員制を売りにしてる寿司屋は総じて微妙
人気すぎて結果的に一見さんお断りのお店はあるけど、そういうところはアピールしてない+0
-0
-
384. 匿名 2025/04/04(金) 13:21:19
芽ネギ寿司は将太の寿司で知った 芽ネギ美味しよね芽ネギ+0
-0
-
385. 匿名 2025/04/04(金) 13:22:21
軍艦で言えば、海苔が違う
100円じゃない回転寿司は
海苔の磯の香りがする+0
-0
-
386. 匿名 2025/04/04(金) 13:22:26
>>382
はま寿司は基本100円だよね
スシローやくら寿司はネタで価格変わる
+0
-0
-
387. 匿名 2025/04/04(金) 13:23:23
>>377
キャバやホストの同伴やアフターとか
ユーチューバーとかインフルエンサーとかね+6
-0
-
388. 匿名 2025/04/04(金) 13:24:22
>>1
カウンターしかないお寿司屋さんに行ってみよう
違いがわかるはず+1
-0
-
389. 匿名 2025/04/04(金) 13:25:28
>>363
情報を食べてる人達+0
-0
-
390. 匿名 2025/04/04(金) 13:27:26
>>386
そうなんだ!はま寿司は近くにないから知らなかった。まだ100円で食べられるの嬉しいね。
近所のスシローは150円〜が普通な感じ。たまに120円とかのフェアをやったりするけど。+0
-0
-
391. 匿名 2025/04/04(金) 13:29:05
私は愛媛県に住んでいるんですが、東京から来た人が言うには愛媛県でスーパーに売っている寿司は、東京では高級寿司に該当するらしい。
東京の安い寿司はそんなにヤバいのかとびっくりした。+1
-1
-
392. 匿名 2025/04/04(金) 13:30:07
>>75
わかる!
巻物とか軍艦食べると海苔の香りが良いよねー+4
-0
-
393. 匿名 2025/04/04(金) 13:35:57
高い店はシャリが丸っこくて口の中でほどける
ネタもただのせてあるんじゃなくて一工夫してあったりする(あぶってあったり、あうタレがぬられてたり)
安い店は回転寿司や持ち帰り寿司なので
握ってくれる安い店はわからない
+1
-0
-
394. 匿名 2025/04/04(金) 13:36:53
>>3
なんで、高いお寿司はサーモンがないの??
+4
-0
-
395. 匿名 2025/04/04(金) 13:37:45
>>360
ミョウバンだろうね
安い店はチリ産の冷凍+0
-0
-
396. 匿名 2025/04/04(金) 13:39:16
>>23
北海道住みだけど、北海道の回転寿司は、大体どこも美味しいよ。
10年くらい前にユニバの近くの回転寿司いったら激マズだった。+6
-0
-
397. 匿名 2025/04/04(金) 13:42:33
回る寿司と回らない寿司は、全然違う食べ物だと思ってる
でも、回転寿司も好きだよ。気軽に行けるし。+3
-0
-
398. 匿名 2025/04/04(金) 13:42:34
味の濃さや、ねっとり感が違うよ。
高級寿司は、お醤油なくてもいいくらい甘さがある。
+0
-0
-
399. 匿名 2025/04/04(金) 13:43:06
>>19
コロナ前にスシロー行ったきりだし
最近では、シロさんレシピのお寿司を自分で作ってるし
これがけっこう美味しいんだよなぁ+1
-0
-
400. 匿名 2025/04/04(金) 13:46:34
>>363
回らない寿司にもいろいろあるよ
安い食べ放題の寿司<ホテルビュッフェや航空会社ラウンジの寿司<スーパーのパック寿司<100円代の回転寿司<<スーパー内の魚屋が出してる高めのパック寿司<300円代の地方系回転寿司<デパ地下にあるパック寿司≦立ち食い寿司<5〜8千円の町寿司<<カウンターだけの高級寿司
+0
-0
-
401. 匿名 2025/04/04(金) 13:47:17
>>397
駅そばと老舗の更科そば屋を比べてるくらい違うよね。どっちも良さがある。+2
-0
-
402. 匿名 2025/04/04(金) 13:48:15
築地、今なら豊洲に近い銀座あたりのお寿司やは美味しいよ+0
-0
-
403. 匿名 2025/04/04(金) 13:48:51
>>396
なごやか亭、まつりや、トリトン
美味しいところたくさんあって羨ましい!+5
-0
-
404. 匿名 2025/04/04(金) 13:50:23
スーパーでもさ、惣菜コーナーにあるお寿司と魚コーナーにあるお寿司は値段が倍違うけど、やはり高い寿司は、美味しいよね!安いお寿司はなんか物足りないってなる!ネタの量というかなんていうか安いなっていう味ってなる+2
-1
-
405. 匿名 2025/04/04(金) 13:51:30
>>397
回転すしは鮨ではなくて寿司っぽいもの。
ごはんの上に薄い魚が乗ってるだけ。+3
-0
-
406. 匿名 2025/04/04(金) 13:54:49
>>405
安いところに行ったら本当に魚が紙みたいに薄くてびっくりしたわ+1
-0
-
407. 匿名 2025/04/04(金) 13:55:51
納豆巻きやシーチキン軍艦でさえ違いあるよ
具も違えば海苔酢飯も違う+0
-0
-
408. 匿名 2025/04/04(金) 13:56:37
>>1
カウンターの高いお寿司は、「料理」だよ。絶妙な加減でいろんな工夫を凝らしている。
回転寿司はシャリに刺身乗せただけ。
私はそれでも美味しいと思う安舌だけど。+1
-0
-
409. 匿名 2025/04/04(金) 13:56:39
>>60
トロが凄いよね。回らないお寿司屋さんのトロはトロッとしすぎて食べれない。逆に回転寿司の方が食べれる。私の舌は安い舌をしてるんだろうな笑+2
-2
-
410. 匿名 2025/04/04(金) 13:57:37
シャリが冷たいのと温かいの。
子供の頃、スーパーの寿司しか食べたことなくて、寿司屋で初めて食べた時シャリがあったかくて驚いた。+2
-0
-
411. 匿名 2025/04/04(金) 13:58:44
安いところは載せただけ+6
-0
-
412. 匿名 2025/04/04(金) 14:09:14
つい昨日プレバトで中田美子(漢字分からん)と梅沢富美男がくら寿司初めて行ってて「うんうん。美味しい」って言ってたけど、カウンターのお寿司しか行ったことないだろうに、本当かな。撮影の時だけ違うネタ出してるんちゃうかと思ったくらい。+4
-0
-
413. 匿名 2025/04/04(金) 14:12:04
>>129
かわいい。
ネタで言ってるよね??+1
-0
-
414. 匿名 2025/04/04(金) 14:12:54
>>404
お惣菜で言うのならやっすいスーパーのお寿司は米がパサついててあまり食べられない+0
-0
-
415. 匿名 2025/04/04(金) 14:13:22
スーパーでも並んですぐの午前中と、割引シールついた夕方では、全然味が違うらしいよ
+0
-0
-
416. 匿名 2025/04/04(金) 14:16:20
>>213
ミョウバンつかっていないと溶ける、とプロが言ってたよ+2
-0
-
417. 匿名 2025/04/04(金) 14:16:40
お寿司の価格って、ネタの仕入れ値で大きく変わるんだよね。例えば、マグロの赤身みたいにたくさん獲れるネタは比較的リーズナブルだけど、大トロとか希少部位になると、びっくりするぐらい高くなったりする。
あと、国産か輸入か、天然ものか養殖ものか、旬の時期かそうでないか、みたいな要素も価格に影響してくるんだ。旬のネタはやっぱり美味しいし、値段もそれなりにするよね。
もちろん、職人さんの技術料やお店のブランド料も価格に含まれてるんだけど、正直なところ、その部分がどれくらい金額に反映されているのかは、ちょっと分かりにくいところもあるよね。
同じネタでも、お店によって値段が全然違ったりするし。雰囲気とかサービス料も含まれてるんだろうけど、結局は「気持ち」の部分が大きいんじゃないかな。だから、値段に見合ってるかどうかは、食べる人それぞれの価値観によって変わってくるんじゃないかな。
でも、美味しいお寿司を食べるのは、やっぱりちょっと贅沢な体験だよね。
+0
-0
-
418. 匿名 2025/04/04(金) 14:17:08
>>416
塩水ウニはミョウバン使ってないものがおおいよ。+5
-0
-
419. 匿名 2025/04/04(金) 14:20:21
高いお寿司屋さんで出てくる巻き寿司とか軍艦巻きって、海苔がめっちゃ香ばしくで美味しい。巻く直前にサッと炙るって聞いて、家でも真似してる。炙ることで海苔の水分が飛んでパリッとして、磯の香りも立つみたい。口に入れた瞬間に香りがふわ~っと広がって、もう最高!こういう細かいところにまで手間をかけてるのが、高級寿司の美味しさの秘密なんだろうな。
+2
-0
-
420. 匿名 2025/04/04(金) 14:22:47
高いお店はガリまで美味しい
食べすぎちゃったやサッと足してくれる+0
-0
-
421. 匿名 2025/04/04(金) 14:24:25
>>409
マグロは筋が入って舌ざわりが悪いものあるから、スーパーで買う時とかは気をつけてる。安めの価格設定になってるので安いと思って買うとガッカリすることがある
+0
-0
-
422. 匿名 2025/04/04(金) 14:24:56
住んでいる地方で味が違うと思う。
海が近くて、水が美味しくて、米が美味しいところは、スーパーのお寿司でも美味しい。+1
-0
-
423. 匿名 2025/04/04(金) 14:28:13
>>422
道産子しかわからないと思うけどラルズの寿司が好き+1
-0
-
424. 匿名 2025/04/04(金) 14:28:57
安いお店は小肌やシメサバがパサパサ💦+2
-0
-
425. 匿名 2025/04/04(金) 14:29:21
銀の皿って高級?
+0
-2
-
426. 匿名 2025/04/04(金) 14:30:21
>>425
割高(笑)
高級ではないじゃないかな?でも美味しいよね+1
-0
-
427. 匿名 2025/04/04(金) 14:31:40
わさびは本わさびか練りわさびか粉わさびかとかで違うので
高い方がちゃんと本わさびを擦って使ってるところが多いかも+1
-0
-
428. 匿名 2025/04/04(金) 14:33:28
>>1
超高級すし店じゃなくても、すしざんまいやや台寿司ですら回転寿司とは違うとわかるよ+0
-0
-
429. 匿名 2025/04/04(金) 14:33:50
>>365
でも生臭いって言ってるから刺身じゃないかな?+0
-0
-
430. 匿名 2025/04/04(金) 14:36:19
>>428
寿司ざんまいはガチの庶民からしたら普通高いし高級寿司レベル。不味かったら困る。+0
-0
-
431. 匿名 2025/04/04(金) 14:43:12
>>3
知らなかった!!回転寿司でたまに見るお金持ちそうな人たちはサーモンを食べたかったんだと思うと納得!+0
-3
-
432. 匿名 2025/04/04(金) 14:49:15
>>117
あと食感も違わない?
高いのはプリプリで安いのはパサパサしてる+0
-0
-
433. 匿名 2025/04/04(金) 14:53:20
+5
-0
-
434. 匿名 2025/04/04(金) 14:58:42
>>117
ホタテもマッチョででかい+0
-0
-
435. 匿名 2025/04/04(金) 15:00:49
TVで見るような高級カウンター寿司屋で、皿じゃなくてカウンターみたいな棚に直接握ったやつ置くのの方が抵抗ある。
除菌して綺麗にしてるんだろうけど、なんかイヤ。+0
-0
-
436. 匿名 2025/04/04(金) 15:02:17
>>4
生魚苦手な者からすると高いのでも生臭い。醤油ベタベタ付けて気持ちわさび多目にしてガリと一緒に食べなきゃ生臭い+1
-1
-
437. 匿名 2025/04/04(金) 15:03:29
漁港にある採れたてを捌いた寿司屋とかあるけど食感は強かったけど何かもう一つ合わなかった
後で調べてみると締めてから数時間置いたほうが美味しくなるんだってね
新鮮=美味しいではないと知ったよ+1
-0
-
438. 匿名 2025/04/04(金) 15:04:03
>>436
なんで寿司トピ来たのw+0
-0
-
439. 匿名 2025/04/04(金) 15:06:38
>>287
なんでなんだろ
調べたら北海道の回らない寿司屋さんには
サーモンあったぽい+2
-0
-
440. 匿名 2025/04/04(金) 15:08:57
>>439
サーモンじゃなくてサクラマスとかちっぷ(ヒメマス)じゃないかな?+5
-0
-
441. 匿名 2025/04/04(金) 15:09:38
>>435
皿で出して欲しいよね+0
-1
-
442. 匿名 2025/04/04(金) 15:14:25
>>440
サーモンだったよ+2
-0
-
443. 匿名 2025/04/04(金) 15:15:53
>>442
ここ、すし善の安い方でしょ大丸の。すすきのの本店じゃ出ないよ。+2
-0
-
444. 匿名 2025/04/04(金) 15:17:13
>>435
私は握った寿司を客の手に乗せるのは嫌だな+0
-0
-
445. 匿名 2025/04/04(金) 15:17:45
漫画だけかと思ったけど、
お寿司がお皿に置かれた後に沈んだ。
握るとき空気を含ませる絶妙なシャリ。+1
-0
-
446. 匿名 2025/04/04(金) 15:23:11
唐戸市場行ったらネタはいいんだけどシャリがギッチギチに固められてて美味しくなかった
+0
-0
-
447. 匿名 2025/04/04(金) 15:24:55
高い寿司≒美味しい寿司じゃない
個人的には都会の店の寿司は大概高い割には特に美味しくはない
場所代込み
+1
-1
-
448. 匿名 2025/04/04(金) 15:25:44
シンコがある店は高級+0
-0
-
449. 匿名 2025/04/04(金) 15:28:47
>>21
それは、回る店でもたまにあるよ+3
-0
-
450. 匿名 2025/04/04(金) 15:29:25
>>80
なんて親孝行な娘さん!!
楽しんで来てね♪
+12
-0
-
451. 匿名 2025/04/04(金) 15:37:00
>>443
上のはマルヤマクラスのだけど
すすきので検索してもサーモンを
食べた人の口コミはあるよ
まぁどっちでもいいんだけどさ。+1
-0
-
452. 匿名 2025/04/04(金) 15:40:13
>>5
あと水っぽい感じ。
マグロは特に分かる。+5
-0
-
453. 匿名 2025/04/04(金) 15:41:37
>>287
罠だったのかもしれないね
頼んだお客さん追い出す為の+13
-0
-
454. 匿名 2025/04/04(金) 15:42:20
>>1
食べた時の感動が全然違う
個人のお寿司屋さんのお寿司は美味しい
+0
-0
-
455. 匿名 2025/04/04(金) 15:43:37
>>377
しかも、化粧臭い女連れ
やめて欲しいわ+5
-1
-
456. 匿名 2025/04/04(金) 15:44:42
今月に惣菜コーナーにある850円のパック寿司を食べたら、ご飯が、ネチネチして 口の中が気持ち悪かった
お魚コーナーの1,300円の寿司買えばよかった
今月にスシロー食べに行ったら ネタの味、香りが しなかった 玉子とポテトが美味しかった+2
-0
-
457. 匿名 2025/04/04(金) 15:44:46
>>18
回るとこでは、食べられない
違い過ぎる+11
-0
-
458. 匿名 2025/04/04(金) 15:46:29
>>34
魚屋が適当に握ってる寿司だと思ってる。
唐戸市場、ネタも薄いし、シャリもいまいちだし、値段も高めじゃない?大トロがペラペラで一貫400円以上とられて引いたわ。+2
-0
-
459. 匿名 2025/04/04(金) 15:49:49
>>452
冷凍の解凍がいまいちで水っぽい、味がながれて旨みが減ってる+2
-0
-
460. 匿名 2025/04/04(金) 15:51:39
>>447
場所代は確かに高いけど、銀座で何年も続いてる寿司屋って、それなりの客層がついてるからね。舌の肥えたお客さんたちが、多少高くても美味しいものを求めて集まるんだと思う。
銀座で構えてる寿司屋なら、よっぽど変な店じゃない限り、味は間違いないんじゃないかな。少なくとも私は、銀座で寿司食べてハズレだったことないよ。
もちろん、寿司酢の味とか、ネタの好みとか、人それぞれ色々あると思うけどね。でも、銀座で長年やってる店は、それだけお客さんを満足させる何かを持ってるんだと思う。
+1
-0
-
461. 匿名 2025/04/04(金) 15:52:02
>>57
ちょ、+0
-0
-
462. 匿名 2025/04/04(金) 15:54:14
>>261
やま幸にもグレードはあって、取引が浅いところにはいいマグロ回してもらえないみたい。やま幸アピールわざわざしてるところは微妙かなあ。卸なら藤田とか他にもあるし。+0
-0
-
463. 匿名 2025/04/04(金) 16:06:10
>>453
罠wwそんな仕掛けしてあるお店やだー!笑っちゃったけど笑笑+14
-0
-
464. 匿名 2025/04/04(金) 16:07:53
>>4
そして、鰻は、泥臭い+2
-0
-
465. 匿名 2025/04/04(金) 16:16:30
>>443
本店は円山で、サーモン(キングサーモン)あったよ。
北海道は基本高級店でもサーモンあるところ多いと思う。+1
-0
-
466. 匿名 2025/04/04(金) 16:19:02
高級な店のからスーパーのものや駅弁、自分や家族の手作りまで寿司ならなんでも毎日食べてもいいくらい大好き。高級なのはシャリがホロっとしてるね+0
-0
-
467. 匿名 2025/04/04(金) 16:21:32
>>345
花まるはシャリハーフにしてもらえるよ。
+1
-0
-
468. 匿名 2025/04/04(金) 16:23:05
つまみが刺身以外も豊富で好き。いろんなお店で出してる定番けど、鮑と肝ソースや、あん肝奈良漬の組み合わせが好き。+1
-0
-
469. 匿名 2025/04/04(金) 16:23:18
高い店のメニューにはプリンが無い+0
-0
-
470. 匿名 2025/04/04(金) 16:24:04
>>460
舌が肥えた客が多いは賛同できない
味の違いわからなくてコンセプトに騙されてるような客沢山いるよ笑
ワインの飲み比べで全然当てられなかったり+1
-1
-
471. 匿名 2025/04/04(金) 16:24:52
>>1
ビジュアルから違う+0
-0
-
472. 匿名 2025/04/04(金) 16:25:09
>>469
大福ならあったよw+0
-0
-
473. 匿名 2025/04/04(金) 16:26:19
高いお寿司はもちろん美味しいけど
安いのも安いのでいいんだよね
2000円とかするハンバーガーは美味しいけど
マックもマックで良いみたいな
どっちも楽しめるのもいいよね
+1
-0
-
474. 匿名 2025/04/04(金) 16:26:41
>>396
北海道住みだけど、たまたま入った鎌倉の回転寿司もけっこう美味しかったな。
あと銀座三越の寿司店(名前を忘れた)もマグロはすごく美味しいと思った。
エビは湯通ししない方が好みだけど。+3
-0
-
475. 匿名 2025/04/04(金) 16:36:56
>>87
シャリと魚の脂が仲良しな感じ、馴染みがいい+1
-1
-
476. 匿名 2025/04/04(金) 16:38:35
>>184
鮮度が悪いかららしいよ
サーモンは長期保存効くような品だから、そういうのはスーパーに行ってくれ、らしい+1
-0
-
477. 匿名 2025/04/04(金) 16:39:24
>>41
お皿が⋯+5
-0
-
478. 匿名 2025/04/04(金) 16:40:43
安い寿司は機械がポンポンとシャリを出してくれて、それにネタを乗せるだけ、握っていない
高い寿司は握ってる
他にもあるけど大きい違いはここかな
+0
-0
-
479. 匿名 2025/04/04(金) 16:41:12
安い店はイクラの粒が小さい
(イクラって商品名だけど、イクラじゃないよ!)+0
-0
-
480. 匿名 2025/04/04(金) 16:42:02
イカやタコならそんなに変わらないけど赤身や白身魚は結構違うよ。+0
-0
-
481. 匿名 2025/04/04(金) 16:45:19
>>322
大トロ否定するのか+3
-0
-
482. 匿名 2025/04/04(金) 17:02:34
>>19
私もほぼそんな感じ
当たると怖いので安い寿司を食べるようにしてる+2
-2
-
483. 匿名 2025/04/04(金) 17:25:02
>>131
海のそばだと回転寿司も美味しいんだろうなー+0
-1
-
484. 匿名 2025/04/04(金) 17:38:45
>>1
美味しいお寿司は食べた瞬間幸せになれます♪
茶碗蒸しと美味しいお酒もセットで!+0
-0
-
485. 匿名 2025/04/04(金) 17:51:00
>>394
元々は江戸前寿司に入ってないからじゃないかな
回転寿司のサーモンやスーパーで売られてる刺身のサーモンって、トラウトサーモン(ニジマス)と言って日本で言う「鮭」とはちょっと違うんだよね
全部輸入物で
日本の鮭は基本的に生で食べないし(アニサキスの心配があるから冷凍しないと食べられないのでルイベとかでなら食べる)、昔は輸入もなかったからね
昔ながらの寿司に使われる魚のラインナップに入ってないから寿司店側が積極的に出したいわけじゃないんだと思う+9
-0
-
486. 匿名 2025/04/04(金) 17:53:40
>>476
鮭って決まりでいったん冷凍してアニサキス○すんだっけ+1
-0
-
487. 匿名 2025/04/04(金) 17:59:51
>>464
邦画のタイトルみたい+2
-0
-
488. 匿名 2025/04/04(金) 18:00:40
回転寿司とはそもそも魚の種類というかラインナップが違わない
回転寿司や大衆店は冷凍できる魚とか馴染みの魚だけど
高級寿司だとあまり聞かない種類の魚が色々あるというか
単純比較できるものでもないと思う+0
-0
-
489. 匿名 2025/04/04(金) 18:01:54
>>476
あと脂が強すぎるかな
高級寿司だと養殖の鯛とかブリもつかわないよね+0
-0
-
490. 匿名 2025/04/04(金) 18:07:18
>>71
赤貝は安い店とは全然違う。ペラペラじゃなくて肉厚+3
-0
-
491. 匿名 2025/04/04(金) 18:10:55
シャリの柔らかさ、海苔の歯触り、ネタの味+0
-0
-
492. 匿名 2025/04/04(金) 18:12:08
>>36
安いお寿司はネタとシャリがちぐはぐで別々に食べた方がおいしいくらいだけど、高いお寿司は両方がマッチして一つの料理になってる感じがする
+4
-0
-
493. 匿名 2025/04/04(金) 18:13:00
回転寿司でもカウンターの寿司屋でも安いとこは、メバチ。酷い店だとビンチョウ。+0
-0
-
494. 匿名 2025/04/04(金) 18:17:28
寿司が高いお寿司と安いお寿司とに二極化していて悲しい。昔ながらの和気藹々としたお寿司屋さん、楽しいのに。どこにいっちゃったの。+0
-0
-
495. 匿名 2025/04/04(金) 18:22:37
>>287
同じ目に遭った
その店潰れた+9
-0
-
496. 匿名 2025/04/04(金) 18:24:57
蒸しエビしか食べれない子があのお寿司屋さんまた行きたいなぁ美味しかったなぁって言うから小さい子でも分かるんだと思う+0
-0
-
497. 匿名 2025/04/04(金) 18:26:33
お米の炊き方が全然ちがう
いまはご飯屋さんでご飯もってきてもらうお店多いけど
高級店でいまだに釜で炊いてるお寿司屋さんある+1
-0
-
498. 匿名 2025/04/04(金) 18:28:36
>>131
うにも臭くなくて美味しいよね
今の時期なら一皿900円くらいするけど+0
-0
-
499. 匿名 2025/04/04(金) 18:30:08
>>131
ネタが分厚いのがいいと思ってる時点でお察し
一番大事なのはバランスだよ+1
-0
-
500. 匿名 2025/04/04(金) 18:38:17
>>455
ホステスのなんとか+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する