ガールズちゃんねる

「人手不足の原因が凝縮」入社初日の退職代行依頼に…「ゴミカスレベル」「頭から飲み物をかけられた」リアルな声に反響相次ぐ

278コメント2025/04/06(日) 10:38

  • 1. 匿名 2025/04/03(木) 11:48:35 

     「■本社の入社式にて退職代行は使わないでくださいと言われた」
     「■ミスして説教された後、『あいつの仕事ゴミカスレベルに出来ないな笑笑』と言われとても傷ついた」
     「■充実した研修制度あり、土曜休日と嘘をつかれたことに社会人デビューである自分は非常にショックを受け、そのような会社とは顔も合わせたくないと考えたから」

    などの声が届いたという。また翌日2日には「"取引先企業の訪問時に頭から飲み物をかけられた。何度も、何度も。それが辛くて雇用元に相談をしたら『そんなことをされる自分が悪いんだ!』と言われた"」と利用者の声を投稿。

    +130

    -17

  • 2. 匿名 2025/04/03(木) 11:49:41 

    イカれてる

    +495

    -2

  • 3. 匿名 2025/04/03(木) 11:49:57 

    >>2
    イカホテル

    +13

    -27

  • 4. 匿名 2025/04/03(木) 11:50:07 

    日本がもっと豊かになればこういうブラックな会社も少しは変わるのかな

    +33

    -49

  • 5. 匿名 2025/04/03(木) 11:50:26 

    最初に気づいた違和感は最後には末期がんという ことわざがありますw

    +475

    -13

  • 6. 匿名 2025/04/03(木) 11:50:36 

    さすがにその内容はちょっとどうかしてる
    普通にヤバい

    +649

    -3

  • 7. 匿名 2025/04/03(木) 11:50:42 

    1日しか働いてないならモームリ使わずに飛んだらよくない?

    +428

    -40

  • 8. 匿名 2025/04/03(木) 11:50:55 

    今時そんな企業あるなんてビックリだわ

    +431

    -3

  • 9. 匿名 2025/04/03(木) 11:51:05 

    入社早々頭から飲み物かけられるなんてトラウマになるレベル

    +748

    -1

  • 10. 匿名 2025/04/03(木) 11:51:09 

    社名公開したら色々炙り出されそう

    +374

    -2

  • 11. 匿名 2025/04/03(木) 11:51:11 

    令和だぜ?

    +144

    -1

  • 12. 匿名 2025/04/03(木) 11:51:15 

    退職代行使わず普通に辞めて良いよねこれ。

    +398

    -4

  • 13. 匿名 2025/04/03(木) 11:51:21 

    >>4
    無理だと思います。労働問題ウォッチャーからすれば。

    +127

    -1

  • 14. 匿名 2025/04/03(木) 11:51:43 

    退職代行使って辞めた人いるけど辞めたいと言ったら辞められる会社なのにある日バックレみたいに辞めていったから
    こういうケースはレアで大抵自分勝手に逃げてるだけじゃ?

    +30

    -35

  • 15. 匿名 2025/04/03(木) 11:51:58 

    退職手続きくらい自分でやれ、大人としての常識でしょ
    責任持てよ

    +35

    -66

  • 16. 匿名 2025/04/03(木) 11:52:09 

    「辞めます」くらいは自分で言えるようになろうよ…
    何歳だよ…

    +73

    -72

  • 17. 匿名 2025/04/03(木) 11:52:20 

    たった一度の、しかも若くて何でもできる年齢で、そんな仕事に費やさなくていいと思います。
    乗り越えるべき苦難とただの理不尽は違う

    +349

    -5

  • 18. 匿名 2025/04/03(木) 11:52:21 

    >>1
    頭から飲み物かけられたって一体何やらかしたんだよ...

    +172

    -21

  • 19. 匿名 2025/04/03(木) 11:52:23 

    モームリに依頼したら22,000円かかるんでしょ?
    そこそこの額だから、自分で伝えてその分美味しい物食べたい
    でも22,000でそのストレスを人に投げられるなら安いと思う人も多いんだろうな

    +257

    -3

  • 20. 匿名 2025/04/03(木) 11:52:24 

    まあ働いてみないとわからんことってたくさんあるけど、にしてもブラックな例ばっかりだな。

    +47

    -2

  • 21. 匿名 2025/04/03(木) 11:52:36 

    >>10
    炙り出してほしい

    +106

    -1

  • 22. 匿名 2025/04/03(木) 11:52:51 

    >>3
    韻踏み下手か

    +16

    -1

  • 23. 匿名 2025/04/03(木) 11:52:51 

    >>4
    解雇規制緩めたらブラック逆に淘汰されると思う

    +38

    -2

  • 24. 匿名 2025/04/03(木) 11:53:10 

    退職代行はどの企業でも使われるとマイナスイメージしかないでしょうね

    +20

    -2

  • 25. 匿名 2025/04/03(木) 11:53:14 

    今の若い子赤ちゃんみたい

    +19

    -26

  • 26. 匿名 2025/04/03(木) 11:53:20 

    >>9
    これって犯罪では?

    +306

    -2

  • 27. 匿名 2025/04/03(木) 11:53:24 

    「■ミスして説教された後、『あいつの仕事ゴミカスレベルに出来ないな笑笑』と言われ

    酷すぎる…

    +185

    -5

  • 28. 匿名 2025/04/03(木) 11:53:40 

    >>3
    ブラックではないだろうね?

    +14

    -2

  • 29. 匿名 2025/04/03(木) 11:53:45 

    『あいつの仕事ゴミカスレベルに出来ないな笑笑』

    いまどき普通にこういう発言するような人間がいる会社はヤバい。早めに辞めるべき。

    +222

    -3

  • 30. 匿名 2025/04/03(木) 11:53:48 

    初日にブラック企業に見切りつけるのはまあ理解するけど、初日に代行使ってバックレは社会人失格だと思うよ

    +13

    -15

  • 31. 匿名 2025/04/03(木) 11:53:49 

    自分の職場がブラックだと気付くのに2年かかった‘

    +10

    -3

  • 32. 匿名 2025/04/03(木) 11:53:50 

    >>9
    これ事件レベル… 退職したくなるわ

    +223

    -4

  • 33. 匿名 2025/04/03(木) 11:53:53 

    おかしい会社があるのも解るけど、そこまででもないのに、すぐに辞める人もいるよね

    速攻で新卒の会社辞められる人って実家住まいでお金に苦労したことない人なんだろうなとは思う
    4月からの生活費のこと考えたら、転職は考えても速攻でやめます~は無理だわ

    +81

    -28

  • 34. 匿名 2025/04/03(木) 11:54:00 

    飲み物を頭にかけるのって普通に犯罪だしそんな事本当にする?

    +111

    -4

  • 35. 匿名 2025/04/03(木) 11:54:00 

    >>3
    伊香保温泉

    +5

    -6

  • 36. 匿名 2025/04/03(木) 11:54:02 

    "取引先企業の訪問時に頭から飲み物をかけられた。
    何度も、何度も。それが辛くて雇用元に相談をしたら
    「そんなことをされる自分が悪いんだ!」
    と言われた。"

    これはきついな…
    取引先もだけど、勤め先もこれじゃ普通に辞めさせてくれなさそうだし

    +149

    -1

  • 37. 匿名 2025/04/03(木) 11:54:04 

    >>7
    バイトならまだしも、正社員だと手続きとかあるからな…

    +248

    -2

  • 38. 匿名 2025/04/03(木) 11:54:14 

    >>16
    言えるのがもちろんいいんだけど、なかなか退職を認めない会社もあるのよ実は

    +79

    -4

  • 39. 匿名 2025/04/03(木) 11:54:16 

    土曜休日と嘘をつかれたことに社会人デビューである自分は非常にショックを受け、そのような会社とは顔も合わせたくないと考えたから」


    これくらいは自分で納得できない旨を言えよ
    こんくらいで傷ついてちゃ理不尽だらけの社会なんて生きていけんぞ

    +12

    -13

  • 40. 匿名 2025/04/03(木) 11:54:25 

    モームリと労基提携したら?
    ブラックというか反社企業あぶり出してくれてるじゃん

    +101

    -3

  • 41. 匿名 2025/04/03(木) 11:54:28 

    >>7
    貸し出しの物を返さないといけなかったり、飛んだら実家に連絡されたり、捜索願いだされたりするんじゃない?

    +143

    -1

  • 42. 匿名 2025/04/03(木) 11:54:29 

    >>4
    豊な頃の方がもっともっとブラックでしたから無理ですね

    +66

    -1

  • 43. 匿名 2025/04/03(木) 11:54:34 

    >>4
    分不相応な人が出世してるとそうなるんだよね
    増えてるのは氷河期の所為と言えるかも
    ライバル少なく部下も少なくで出世してると分不相応な待遇になる可能性が高くなるから

    +31

    -5

  • 44. 匿名 2025/04/03(木) 11:54:37 

    >>18
    勤務初日からそんなことになるんかね

    +66

    -4

  • 45. 匿名 2025/04/03(木) 11:54:41 

    イカれてる会社なら第三者に入ってもらった方がいいから利用するのは良いと思うわ。

    +32

    -1

  • 46. 匿名 2025/04/03(木) 11:54:52 

    今どき新卒なんて人数どんどん減って貴重になっているのにそんな事で逃すなんて馬鹿すぎ。株買いたくないから企業名晒してほしい。

    +74

    -4

  • 47. 匿名 2025/04/03(木) 11:55:25 

    >>38
    入社初日で何言ってるんだか
    それじゃどこ行っても続かんわ

    +8

    -17

  • 48. 匿名 2025/04/03(木) 11:55:32 

    頭から飲み物かけらるたら傷害罪だよね。辞めるなら警察に言えばいいのに。みんなハードル下げて弁護士使おうよ。

    +50

    -3

  • 49. 匿名 2025/04/03(木) 11:55:33 

    >>40
    モームリも他社の代行使われてるけどね

    +11

    -1

  • 50. 匿名 2025/04/03(木) 11:55:45 

    私は退職代行使ったことないけど
    ほんとうに、本当に使う寸前?くらいの状態になったことあるから使う人を責められない

    若者は辛抱が足りないとかいうけどもう時代の流れとして受け入れなきゃいけない気がする
    逃げられるような会社が悪い。
    氷河期世代の私は思います。

    +113

    -3

  • 51. 匿名 2025/04/03(木) 11:55:51 

    1番目と3番目だとわからないこともないけど、他は入社2日目でそこまでされるなんてありえなくてウソ臭い

    +8

    -7

  • 52. 匿名 2025/04/03(木) 11:56:02 

    >>33
    新卒だから学生時代に貯めた貯金があるんじゃないの?

    +8

    -4

  • 53. 匿名 2025/04/03(木) 11:56:07 

    >>18
    多分 地方の家族経営の取引先っぽい
    標準語のキラキラ若者きて うちは長年やってんだマウントなんだろうなと

    +91

    -8

  • 54. 匿名 2025/04/03(木) 11:56:10 

    >>9
    誰にやられてもトラウマだよねぇ

    でもいるんだよ。こんな企業があり狭い世界で生きてるから勘違いする人が…

    +131

    -1

  • 55. 匿名 2025/04/03(木) 11:56:29 

    飲み物かけられた件は退職代行使っていいケースじゃないの
    まともな対応無理だろこれ

    +41

    -2

  • 56. 匿名 2025/04/03(木) 11:57:16 

    >>3
    イカしてる

    +2

    -5

  • 57. 匿名 2025/04/03(木) 11:57:32 

    >>18
    どんなことをやらかしたにせよ、人に飲み物をかける行為は暴行罪に問われる可能性があります

    +189

    -2

  • 58. 匿名 2025/04/03(木) 11:57:35 

    嘘の書き込みの場合もあるよね?

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/03(木) 11:58:11 

    >>46
    新卒が貴重なんじゃなくて、普通に働く若者が貴重なんだよ
    そこ勘違いしてはいけない

    +16

    -2

  • 60. 匿名 2025/04/03(木) 11:58:14 

    >>1

    こういうのを許容する会社は遅かれ早かれ潰れる気がするんだけどね

    社員を大事にしない会社は回り回って顧客を大事にしないし、悪い評価はすぐに広まるからすぐ離れていくだろうし

    +24

    -2

  • 61. 匿名 2025/04/03(木) 11:58:21 

    >>7
    正社員で働いたことある?

    +15

    -9

  • 62. 匿名 2025/04/03(木) 11:58:33 

    >>53
    あー、わかる気がする
    ワンマン社長

    +39

    -2

  • 63. 匿名 2025/04/03(木) 11:58:45 

    >>16
    取引先で頭から飲み物かけられたらもう退職代行使っていいでしょ
    我慢しろとかいう会社は絶対まともな会社じゃないし

    +59

    -5

  • 64. 匿名 2025/04/03(木) 11:59:07 

    >>15
    企業だって追い出し部屋を設けたり精神攻撃して辞めさせたり社員にリストラ通告してくれるコンサル利用してるんだから労働者側も代理人として退職代行使っていいと思う

    +68

    -2

  • 65. 匿名 2025/04/03(木) 11:59:26 

    >>42

    稼げるなら許容できる黒さもあるからね

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2025/04/03(木) 11:59:46 

    あいつの仕事ゴミカスレベルに出来ないな笑笑

    入社初日にどんだけ期待してるの

    +47

    -1

  • 67. 匿名 2025/04/03(木) 11:59:58 

    こんな会社あるんだなって言うのもあるしこんな人もいるんだなた言うのもある
    ブラック企業とブラック人材の潰しあい

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2025/04/03(木) 12:00:02 

    あいつの仕事、ゴミカスレベルってネット民かな

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/03(木) 12:00:30 

    >>49
    あっ、それあったね

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/03(木) 12:03:05 

    モームリって実際企業に対応してる時の動画出してるけど代行業者にキレて説教してくる奴とか何故か就業規則が法律より上だと思ってるキチ〇イとか色々いて面白いよ
    こうやってブラックが淘汰されるのはいいんじゃない

    +31

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/03(木) 12:03:24 

    >>15
    労働者に常識を強いるならまず会社が常識的に対応しなよ
    うちの夫も退職代行使ったことあるけど、パワハラ横行して人手不足で休みも取れなくて相手も常識通じなくてほんっと大変そうだったよ

    一社員として辞めますって言っても取り合ってくれなかったのに、退職代行使ったらあっさり有休消化もしてくれたらしい

    +56

    -1

  • 72. 匿名 2025/04/03(木) 12:03:35 

    メールでchatGPTに作ってもらった退職届送るだけでいいのに…

    +3

    -5

  • 73. 匿名 2025/04/03(木) 12:03:52 

    このレベルだと確かにキツイなって思うけど、今朝テレビでやってたのはそれで辞めるの??って感じのものばっかりだった。
    入社4日目で皿洗いしかやらせてもらえないからやりがいを感じられないから辞めたい、とか入社式で代表者に肩がぶつかって怒鳴られてる人を見て辞めたい、とか。
    でもこういう仕方ないね、って事例を一つも出さないのって「こんなくだらない理由で退職代行使うなんて、やっぱり今時の新入社員は根性ないな」って視聴者に思わせようって事だよね。
    相変わらずテレビって印象操作酷いわー。

    +23

    -5

  • 74. 匿名 2025/04/03(木) 12:03:59 

    >>33
    なんかこういうトピ見てると、そりゃ日本衰退するわって思う

    +20

    -2

  • 75. 匿名 2025/04/03(木) 12:04:11 

    退職代行「モームリ」があるなら
    退職引き止め代行「チョマテヨ」もあっていい

    +32

    -3

  • 76. 匿名 2025/04/03(木) 12:04:23 

    >>15
    代行に何万円も使うぐらいなら自分で電話すればいいのにとは正直思う
    別に殺しに来る訳じゃないしどうせ辞めるんだから強気に出ても問題ないやん

    +17

    -8

  • 77. 匿名 2025/04/03(木) 12:05:05 

    >>43
    うちは高卒で入社したため氷河期を免れてバブルの恩恵に与れた一部の世代が好き放題して業績悪化させて課をひとつ潰したわ

    +32

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/03(木) 12:05:12 

    >>63
    わたしなら労基に言って問題事案として、場合によっては被害届出して、スッと辞める
    そこの会社自体変らないし、まぁ、そこて働いてる人もその環境て苦痛だろうし

    +18

    -1

  • 79. 匿名 2025/04/03(木) 12:05:18 

    >>14
    あなたにとっては意見言いやすい良い会社でも、他の人にとってはそうじゃなかったんじゃない?
    入社年度によって、新人の待遇もすごく変わるし
    特にここ10年ぐらいどこの企業も人手不足で、新人教育どんだん適当になってる

    +15

    -1

  • 80. 匿名 2025/04/03(木) 12:05:36 

    >>73
    肩ぶつかって怒鳴るって頭おかしいでしょ
    辞めたくなるも無理ないのでは

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/03(木) 12:06:14 

    本社の入社式にて退職代行は使わないでくださいと言われたって当たり前

    +2

    -3

  • 82. 匿名 2025/04/03(木) 12:06:17 

    これ使われる会社ゴミカスだらけw

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2025/04/03(木) 12:06:58 

    >>1
    ある事ない事を誇張して伝えてない⁉︎

    +9

    -2

  • 84. 匿名 2025/04/03(木) 12:07:10 

    「"取引先企業の訪問時に頭から飲み物をかけられた。何度も、何度も。それが辛くて雇用元に相談をしたら『そんなことをされる自分が悪いんだ!』と言われた"」
    今の時代にこんな会社あるか?

    +21

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/03(木) 12:08:53 

    家族が人事担当なんだが、退職代行使われると、間に人が入ることで手続きが煩雑になって死ぬほどめんどくさいらしい。
    だから面接時に「働いてみて自分には合わなくて辞めたくなったときは、できれば退職代行は使わないでほしい」と最初に言うようにしたって言ってたよ

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/03(木) 12:09:28 

    >>1
    ゆとり教育の弊害
    今の子は軟弱すぎる

    +0

    -10

  • 87. 匿名 2025/04/03(木) 12:09:40 

    >>1
    頭から飲み物かけられたは警察呼んでいいと思うわ

    +41

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/03(木) 12:09:49 

    >>1
    退職代行どころか
    若手からの申し込みがなくて
    今じゃ社員は中年から老年だらけ〒。

    黒い部分しか出てこない会社だから、
    そりゃ来ないわ。
    もし私が若かったら
    絶対に行かない。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/03(木) 12:10:31 

    >>42
    いじめっ子を育てるからこうなるんだよ

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/03(木) 12:10:41 

    >>6
    モームリのXのアカウントフォローしてるけど、結構酷い内容が紹介されてたよ
    これじゃ直接辞めますなんて言い出せない

    +47

    -1

  • 91. 匿名 2025/04/03(木) 12:10:41 

    イカれてる人は何処にでもいるよね
    そういう面では3ヶ月とかでサヨナラ出来る
    芸能人羨ましい
    仲良かったら寂しい気持ちになるだろうけど
    クソみたいな共演者だったら期間決まってるし
    良いよね

    +2

    -2

  • 92. 匿名 2025/04/03(木) 12:11:34 

    イカれてる人ってほとんどの人材を辞めさせてるだろうから
    会社に貢献どころが会社を潰しにかかってる人材では
    そいつがいないだけで会社がうまく回りそうw

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/03(木) 12:12:21 

    どうせ辞めるなら悪口言って喧嘩して辞めたいし代行使う人の気持ちが分からん
    むしろ退職決まってる時って無敵で気持ちよくない?

    +7

    -2

  • 94. 匿名 2025/04/03(木) 12:12:51 

    >>1
    モームリ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/03(木) 12:12:55 

    >>18
    取引先でとあるから、悪のりかそういう慣習でなのかも

    +27

    -1

  • 96. 匿名 2025/04/03(木) 12:13:02 

    >>1
    飲み物かけられるとか犯罪だよね

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/03(木) 12:13:31 

    >>88
    〒?
    何と間違えたのかな

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/03(木) 12:14:59 

    >>7
    働いたならまだしも、内定辞退の依頼も来てるらしいよ
    主に新卒の人からみたいだけど

    +36

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/03(木) 12:16:57 

    >>93
    そんな元気すらない人もたくさんいる
    ていうか最後に砂かけて辞めていくようなタイプの人と、藁にもすがる思いで代行使う人を同じ土俵で語っても意味ないよ

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/03(木) 12:17:10 

    >>9

    SNSで社名出しそう
    炎上レベルでは済まない気がする

    +130

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/03(木) 12:17:39 

    >>1
    モームリで働こうかな
    他人事だから淡々と業務こなせそう

    +15

    -1

  • 102. 匿名 2025/04/03(木) 12:18:09 

    >>9
    沸点低すぎな会社でしょ。
    アウトレイジな会社じゃん。

    +68

    -1

  • 103. 匿名 2025/04/03(木) 12:19:39 

    辞めますと伝えても簡単に辞めさせてくれなかったり引き止められるならまだしも脅迫やハラスメント行為してくるような会社とはまともな話し合いできないからこういう会社が存在していると安心感ある

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/03(木) 12:21:18 

    内定辞退代行も増えてるらしい
    なんだそりゃ…

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/03(木) 12:21:27 


    ガルちゃんで
    仕事の悩みかいたら

    さっさと退職代行頼んで辞めなよ
    30才のくせに退職代行すら知らないの?
    とフルボッコくらった

    今の時代は退職代行当たり前じゃんってレスに+1000オーバーついてびっくりだった。
    周りでも代行使って辞めたって聞いたことない。
    Z世代はしらないけど

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/03(木) 12:22:35 

    1人採用するのに何十万じゃきかないんだけど
    それでもそんな対応する企業ってホントにあるの?って疑うレベル
    本当だとしたらものすごい損害出してるし、降格減給でもおかしくないけどな

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/03(木) 12:22:39 

    飲み物ぶっかけはキツい

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/03(木) 12:22:43 

    >>80
    ぶつかられた人が辞めたいならわかるけど、なんでそれ見てる人まで辞めたくなるの?
    学校で叱られてる子を見て不登校になる子みたい。
    普通はそれみて気をつけよって思うんだよ。

    +4

    -4

  • 109. 匿名 2025/04/03(木) 12:23:23 

    ブラック企業は隠れているからね
    どうにかならないのかな

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/03(木) 12:23:45 

    >>26
    労基に通報して欲しいけどそんな会社なんてどんな仕返ししてくるか分からないから怖くて難しいか
    ってなると代行サービスになっちゃうのかな
    辞めますって言っても家に来そうだし

    +48

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/03(木) 12:24:07 

    >>50
    退職届を上司に出したけど受け取ってくれなかった
    上司は自分の監督責任が問われるから拒否したんだろう
    毎年若い子が辞めていってるのに何も対応しなかったからね
    なんのための役職(上司)なんだよって思った

    だから繁忙期直前に内容証明で人事課に送って退職してやった

    +29

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/03(木) 12:25:04 

    ちゃんと代行使ってお金払って
    辞める人律儀だなと思う
    ちゃんと辞めるの伝えるのも大事だけど
    あんまりだったら飛べばいいのにって思う
    例え1万でも辞める会社に使いたくないわ

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/03(木) 12:25:24 

    >>34
    実際に現実にあったから、こうして掲載されているのでは?

    +4

    -3

  • 114. 匿名 2025/04/03(木) 12:25:39 

    >>9
    警察行った方がいいんじゃないの

    +108

    -1

  • 115. 匿名 2025/04/03(木) 12:26:13 

    >>23
    それなら社長さん達から反対されるはず

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/03(木) 12:26:28 

    >>3みたいな荒らし書き込み

    わたし毎回毎回ずっと、通報・ブロックしてるけど
    何で消えないの?
    管理人は何してるの?

    +3

    -4

  • 117. 匿名 2025/04/03(木) 12:26:34 

    >>53
    実際私も家族経営のお局にお茶ぶっかけられた事あったわw
    新卒で家族経営は絶対辞めた方が良い、勿体ない!

    +40

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/03(木) 12:27:14 

    >>42
    >>65
    これ実は、働き方改革のせいで(せいと言ったらおかしいか)現場系職人の仕事、納品や工事など遅れが出たりしてる。
    今まで無理な受注や休み返上待ったナシでやってきたからね。

    +6

    -2

  • 119. 匿名 2025/04/03(木) 12:27:27 

    >>26
    >また、上記のほか、喧嘩で「相手の胸ぐらを掴む」や「相手に飲み物をかける」といった行為もすべて暴行罪が成立します。

    とのこと
    取引先とはいえ被害届出してもいいのでは
    どうせ会社辞めるしその会社がどんなダメージを受けても関係ないし
    パワハラカスハラに厳しくネットでどうバラされるかわからない今の時代に、本当の話かどうかちょっと疑っちゃうけどね

    +79

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/03(木) 12:27:30 

    >>108
    気を付けない限り怒鳴られるって環境としては最悪でしょ
    わざとぶつかった訳でもあるまいし
    人前で怒鳴るような奴と働きたくないって当然の感情では

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2025/04/03(木) 12:27:33 

    >>1
    >「■本社の入社式にて退職代行は使わないでくださいと言われた」

    これって法的には拘束力無いらしい、堂々と退職代行業者を使って退職して大丈夫なんだって

    +20

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/03(木) 12:27:40 

    >>117
    うわ 可哀想に

    牽制だね 野生のサルかよ

    +19

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/03(木) 12:28:15 

    Xでは、そんなことで?!ってしょうもない内容で病んだとか辞めたいとかを当事者が書いてたけど、擁護コメばでかりついてた
    現実的にこんなメンタルヨワヨワ新卒が自分の職場にいたら面倒くさくて扱いづらいし、辞めちまえと思うけどね

    +0

    -2

  • 124. 匿名 2025/04/03(木) 12:29:12 

    ほんとの話?

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/03(木) 12:29:56 

    >>41
    でも、物の回収や返却まではやってくれないんだよね?
    結局、自分で連絡とらなくちゃダメなんだよね〜って退職代行使った子が言ってたよ。

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/03(木) 12:30:04 

    マジもんのブラックだと辞めたいと言っても辞めさせてもらえないことも多々あるし、逆ギレされたりするので退職代行使うのはいいと思う。
    そもそも退職代行使われるような会社も悪い。
    まともなホワイト企業なら1日で退職代行使って辞めたいとは思われないと思う‥

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/03(木) 12:30:37 

    飲み物ぶっかけはありえないけど、入社1日目で初対面の取引先の人と一体どんな経緯でそうなったのか知りたい。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/03(木) 12:31:13 

    初日にゴミカスレベルて

    ゴミカスレベルの人間が言ってるよね

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2025/04/03(木) 12:31:18 

    >>124
    ね、なんか嘘っぽいというな大袈裟に書いてる人もたくさんいると思う。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/03(木) 12:31:53 

    >>128
    いくらやばい会社でも初日にそんなこと言うかね

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/03(木) 12:32:17 

    わざとブラックな企業に就職して現場の様子を録音撮影した後、退職代行を利用して退職
    後日録音撮影したデータをネットに晒し上げて再生数稼ぎ

    というビジネスが流行りそう

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/03(木) 12:32:42 

    >「"取引先企業の訪問時に頭から飲み物をかけられた。何度も、何度も。それが辛くて雇用元に相談をしたら『そんなことをされる自分が悪いんだ!』と言われた"」
    流石にこんなことある???

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/03(木) 12:32:55 

    >>9
    そんなこと一生経験しないのが大半だよね…
    私も半世紀近く生きてるけどされたことないよ。

    +101

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/03(木) 12:32:55 

    >>127
    これも入社したての新人の話なのかな??
    そうだとしたら同行する上司が必ずいるよね

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/03(木) 12:33:04 

    >>73
    皿洗いの話って飲食店のだよね。
    接客をしたかったのに皿洗いをやらされたから辞めたいとか。事情は分からないけど、飲食店に勤めたら、最初は皿洗いや雑用から始まるケースはあるんじゃないかと思った。

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/03(木) 12:33:06 

    >>128
    仕事も何もなくない?初日なんて

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/03(木) 12:33:24 

    退職代行使って辞めた新人くんがいたけど、退職代行からもとんでたよ。
    「代金未払いのまま連絡つかないんです〜」って、代行業者から泣きの連絡が来た。
    知らんがな。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/03(木) 12:33:26 

    >>18
    そんな事する方が悪いよ
    怒ったのならその人の上司に連絡して、もううちに寄越さないでくださいって伝えればいいのに

    +59

    -1

  • 139. 匿名 2025/04/03(木) 12:35:05 

    >>9
    今どき、しかもこのご時世にそんな会社ある?
    話し盛ってるか嘘松にしか思えないんだけど。

    +86

    -5

  • 140. 匿名 2025/04/03(木) 12:35:35 

    >>86
    ゆとりの子はけっこう強い。今はつめこみ教育だけど叱らない教育。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/03(木) 12:35:44 

    今迄に何度か転職してきて超絶ブラックな会社にもいた事があるんだけど、さすがに嘘くさい。昭和ならまだしも今の時代に飲み物をぶっかける(しかも上司とかでもなく取引先の人)のもありえないし例え本当だとしてもほんの1人、2人でしょ?大勢退職代行使ったってどういうこと

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/03(木) 12:35:45 

    >>16
    そんなこともできない無能だから、ろくでもない会社にしか入れないんだよ🤣

    +5

    -14

  • 143. 匿名 2025/04/03(木) 12:35:48 

    >>136
    普通、初日って入社式、手続き書類の記入、簡単な業務やスケジュール説明、懇親会⋯くらいだよね。
    ものすごい零細企業なんだろうな。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/03(木) 12:36:04 

    >>136
    入社式、自己紹介、社内案内、歓迎会等で終了だよね
    やったとしてもせいぜい研修

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/03(木) 12:36:34 

    >>79
    いや、みんな辞めますって辞めてくし引き止めもしないけど

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/03(木) 12:36:46 

    >>139
    プラック企業こそそういうところたけはちゃんと守ってたりするよね

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/03(木) 12:38:08 

    飲み物ぶっかけとか話盛ってない?
    今時あるのそんな会社

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/03(木) 12:38:18 

    >>37
    本人行かなくても郵送で事足りるよ

    +18

    -2

  • 149. 匿名 2025/04/03(木) 12:38:23 

    >>139
    初日に退職代行使って辞めるなんてそもそもマトモな新人じゃないと思う。
    絶対に話盛ってるよ。

    +6

    -10

  • 150. 匿名 2025/04/03(木) 12:38:45 

    >>9
    これは警察に行った方が…

    +49

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/03(木) 12:39:16 

    >>40
    こういう会社は名誉棄損だとか何とか言って脅してくるんよ
    誰が通報したのか!あいつか!とか言ってくるの目に見えてる
    フジ見てたら分かるじゃん
    隠蔽や口裏合わせしてくるから関わるだけ労力の無駄になる
    相手するにしても物凄く辛い思いをする
    パワハラセクハラ被害者社員のニュースを見てても分かる

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/03(木) 12:39:21 

    >>108
    今時の繊細さんてやつかしらね

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2025/04/03(木) 12:40:04 

    >>64
    それ
    ネチネチ嫌がらせせずに1億持ってきて土下座して退職していただけませんでしょうかって言いにこい雑魚って思う

    +3

    -2

  • 154. 匿名 2025/04/03(木) 12:40:07 

    >>37
    全部郵送でできる

    +21

    -1

  • 155. 匿名 2025/04/03(木) 12:40:19 

    >>38
    でも何日も揉めたりとかしているならこんなすぐには退職がどうのとかならないわけで…
    単純に今までは親が何とかしてくれていたりしたんじゃない?
    自分でなんとかしてこなかった人の他力本願の極みなんじゃないかと思うけどね
    そりゃあ責められたりグチグチ言われたりするのは誰だって嫌だよね

    +7

    -3

  • 156. 匿名 2025/04/03(木) 12:41:01 

    >>140
    ゆとりは今の30代半ば前後だからわりと昭和寄りな考えの人もいるよね。
    メンタル弱めはその次のZ世代だと思う。

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2025/04/03(木) 12:42:03 

    >>18
    絵に描いたような悪人の行為だな。普通は理性が歯止めをかけて出来ないと思うけどね。

    +28

    -1

  • 158. 匿名 2025/04/03(木) 12:42:21 

    関係ないけど最近は内定辞退代行まであるらしい。
    メンタル弱い子が増えてるのかな?

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/03(木) 12:42:40 

    もうダメなやつだと分かったら会社の方でも簡単に辞めさせられたらいいなっていう人もいるんだろうね…

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/03(木) 12:43:14 

    >>101
    ほほ100%、依頼者か企業側かのどちらかがアタオカなんだよ。
    絶対にやりたくないわ。

    +17

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/03(木) 12:43:33 

    >>158
    さすがにそれは辞退しますくらい言えよと思う。
    そんな子腐るほどいるんだから企業側もそんなに執着しないよね

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/03(木) 12:43:55 

    >>135
    ホールは無理だって判断されたのかな?

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/03(木) 12:45:34 

    初日からいきなり取引先のところに同行するとかある?
    飲み物ぶっかけられたとか絶対うそ

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/03(木) 12:46:18 

    ウジテレビを筆頭に体育会系を履き違えてる底辺な会社たくさんあるからね。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/03(木) 12:46:49 

    >>9
    ヤクザのフロント企業? 
    ケーサツ案件!

    +28

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/03(木) 12:47:08 

    新卒3ヶ月で辞めたワイ
    自分の部所パワハラ横行の軍隊すぎなのに、隣は和やか。
    つらくて辞めた。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/03(木) 12:47:20 

    退職代行会社がが退職代行使って欲しいから「こんなに使ってる人いますよーあなたも使ってくださいねー」っていうPRのためにバズらせてるだけな気もする。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/03(木) 12:48:07 

    >>166
    3ヶ月ならまだわかるよ。さすがに1日でってなるとホントかよって思っちゃう

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/03(木) 12:49:23 

    >>18
    ・オレ様を舐めんじゃねーぞと「取引先」が威嚇した
    (飲み物ではないけど【威嚇】は何度も体験してます)

    ・「先輩社員もコレを乗り越えて仕事できるようになった」
    「世の中甘く見るんじゃない、ひとつキツイところで体験させてやろう」
    という新入社員「成人儀礼」

    +28

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/03(木) 12:49:34 

    >>19
    上司がアタオカだとまともに取り合ってくれず兎に角一回出社するようにブチギレるか家まで迎えに行くぞと脅してくる
    仮に出社したとしてもまともに退職手続きをするはずもなく叱責が続く。
    この精神的苦痛や終わりの見えないやり取りを任せられるなら2万ちょっとは安いくらいかと。

    +50

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/03(木) 12:52:11 

    とある販売業で大型店舗のオープニングだったから社員10人(内5人は他店からの異動)、バイト30人くらい雇ってオープンしたんだけど、あまりにも話しが違うしブラックすぎて1ヶ月でバイトが半分くらい、社員も3人辞めて私も社員だったんだけど3ヶ月で辞めた。私が辞める時に一緒に辞めたバイトの子も何人かいたからほとんど残ってなかったと思う。最近はタイミーでたまに見かける。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/03(木) 12:52:31 

    >>157
    うちの元上司にそっくり。
    そいつは物は投げるし、椅子は蹴るし、人には恐喝と詰問が当たり前のやつで、全員耐えられず、大量退職して仕事が回らないから辞めた人達に連絡あったらしいけど、皆して元上司と二度と仕事したくないから無視していたよ。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/03(木) 12:52:56 

    何したら初日に、しかも取引先に飲み物を頭からかけられるの?
    相手が冗談のつもりでーならありえないけど、よほど怒らせないとこんな事なくない?

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/03(木) 12:53:57 

    >>173
    そもそも初日にいきなり取引先とか普通行かないよね。
    最初はOJTじゃない?

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/03(木) 12:54:34 

    >>12

    私なら労基に駆け込むわ、あと飲み物かけられたなら傷害罪器物毀損罪暴行罪名誉毀損罪だから警察に行く!

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/03(木) 12:55:03 

    工場の営業事務してた時に電話対応させたら翌日欠勤して母親がクレーム入れて来た新卒ならいる
    上司と母親が話し合いした結果母親がじゃあ辞めさせますと言って退職してた

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2025/04/03(木) 12:55:09 

    >>173
    世の中には怒りのスイッチが入ると我慢や深呼吸せず、そのまま行動に出す奴らが沢山いるんだよ。だから、頭から飲みものかけられた人も何にもしてないのにイチャモンつけられたクチじゃね。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2025/04/03(木) 12:56:00 

    >>173
    私、氷河期世代だけど、内定辞退したら人事に飲み物頭からかけられて怒られた話都市伝説かもしれないけど聞いたことあるわ

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/03(木) 12:56:42 

    >>176
    うちにもいたよ!仕事中ずっと他の新人とお喋りして一緒にトイレ行ってなかなか帰ってこなかったりしたから注意したら次の日お母さんが乗り込んできた。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/03(木) 12:57:56 

    >>178
    内定辞退する時ってわざわざ出向かなくない?

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/03(木) 12:59:53 

    >>133
    私胸ぐらむ掴まれた事あるし、ホテル連れてかれそうになった事もある。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/03(木) 13:03:51 

    >>139
    話を盛っているというか、本人の態度が相手にとってすごく失礼で切れさせたのかも
    Z世代ならありえると思う

    +6

    -6

  • 183. 匿名 2025/04/03(木) 13:04:57 

    >>139
    あなたは人気の業界でしか働いたことない人かな?
    私は高齢者施設、保育園両方で勤務経験あるけど

    そんなことある!!??レベルの事件が
    毎月のように起こっているよ。
    不人気業界は誰でも採用するから
    精神状態に不安がある人でも採用するからね。

    +6

    -7

  • 184. 匿名 2025/04/03(木) 13:05:55 

    >>12
    辞めるとか言ったら、また飲み物ぶっかけられるか物ぶつけて来られたりするかも。
    絶対になんかされる!って恐怖があるから自分で直接は言えないわ。

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2025/04/03(木) 13:07:04 

    >>184
    私だったらポケットにスマホを録音モードにして忍ばせておく。で、労基かコレコレとか影響力のある人に暴露する

    +4

    -2

  • 186. 匿名 2025/04/03(木) 13:09:09 

    >>183
    私も離職率の高い業種で働いてたことがあって、客から○ろすぞ!って怒鳴られて帰り道で待ち伏せされたり土下座強要されたりスタッフ内でもいじめとか凄くてかなりやばかったけどさすがに入社1日目でそれはなかったよ

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2025/04/03(木) 13:15:06 

    >>108
    嫌な気分になるの分かる

    小学生の時に水が怖くてプールに入れない男子がいたけど男性教員がバケツの水ぶっかけてその男子持ち上げてプールに放り投げた 見てるこっちも怖かったよ 同じ空間にいるのが怖いんだよね
    私には何も危害は与えられないのは分かるけど

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2025/04/03(木) 13:16:54 

    >>183
    介護職やってる知り合いは高卒で入って直ぐにオムツ替えしてたら うんこオムツをパイ投げみたいに顔にされたって

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2025/04/03(木) 13:22:25 

    >>88
    真剣に若手を育てる気のない企業ばかり。
    人手が不足したら、育てなくていい同業からの引き抜き。
    先輩は上司に必死に媚び売り、後輩放置。

    目先の事しか考えず、中年ばかり残って、いざという時に新人を入れても、どう対応していいかわからないというオヤジオバハン文句。

    中小はこういう会社で溢れてる。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2025/04/03(木) 13:22:47 

    >>186
    年がら年中そんなトラブルばかりなんだから
    それがたまたま、入社初日にあたる人がいても
    おかしくはないってこと。

    +5

    -3

  • 191. 匿名 2025/04/03(木) 13:24:44 

    >>170
    モームリの動画見ていたらそんな上司いたよね。
    一回顔出すのが礼儀とちゃうんか?
    モームリとか関係ないからとりあえず本人来させろ!ってブチギレてた。

    退職届出しても辞めさせてくれないのわかっているから、お金かかっても退職代行使うんだよね。

    +17

    -1

  • 192. 匿名 2025/04/03(木) 13:24:53 

    >>125
    会社がOKしてくれるなら宅配便で返却で手続きはモームリがしてくれると思う。
    似たような事例を以前動画で観た。

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2025/04/03(木) 13:25:50 

    >>16
    >1で上がった事例をするような会社だと、辞めます発言したらあれこれ人格否定されて完全に心が壊れると思う。

    変なトラウマを抱えないようにモームリを頼ってもいいと思う。

    +15

    -1

  • 194. 匿名 2025/04/03(木) 13:27:52 

    >>18
    飲み物かけるのはアウトだね
    何様なんだろう?貴様かな?
    一応、漢字は貴いって意味だからいいよね

    +21

    -1

  • 195. 匿名 2025/04/03(木) 13:30:02 

    >>191
    なんか反社の人を真似て偉そうに言ってたよね
    反社じゃないくせにね
    本当にそっち系の人が来たらビビるくせに

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2025/04/03(木) 13:35:25 

    >>15
    あんたの常識は今の時代の非常識なんだよ
    アップデートしな

    +11

    -4

  • 197. 匿名 2025/04/03(木) 13:36:04 

    >>193
    辞めさせてくれないクソブラックで使うのは分かるけど、ごく普通の会社でも使う人居るんだよね
    会社説明会の予約でも、キャンセルボタン一つすら押さずにそのままバックレる子とかも居るし、明らかに逃げ癖付いてる層も居るよなと思う

    退職代行でブラック企業が淘汰されたらそれは良い事だと思うけどさ

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2025/04/03(木) 13:39:56 

    >>197
    モンスター社員もいっぱいいるからね
    こういうのは話半分で聞いとくほうがいいよね
    クレームとかもよく話盛ってるしさ

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2025/04/03(木) 13:42:52 

    >>8
    だよね
    20年前ならゴロゴロあったが

    +6

    -1

  • 200. 匿名 2025/04/03(木) 13:46:59 

    入社して2日目でいきなり取引先に行くの?

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2025/04/03(木) 13:51:45 

    退職代行サービス「モームリ」運営する株式会社アルバトロスの社員は、モームリを社内割引で利用できたりするのかな?

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2025/04/03(木) 13:58:39 

    >>34
    時代遅れ、低次元の会社

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2025/04/03(木) 14:10:08 

    >>8 もう企業名会社名どんどん晒していけばいいと思う。

    +48

    -0

  • 204. 匿名 2025/04/03(木) 14:19:57 

    >>2
    舐めてるよね!
    会社が‼️

    +18

    -0

  • 205. 匿名 2025/04/03(木) 14:24:56 

    >>37
    大企業正社員で働いてたとき、パワハラがひどい会社だったから突然飛ぶひとわりといたし、会社も仕方なく郵送で対応してましたよ

    +37

    -0

  • 206. 匿名 2025/04/03(木) 14:29:11 

    >>8
    モームリって会社 よく記事になるけど、盛ってたり守秘義務みたいのないのかな 退職理由を衆目集める形にして会社宣伝に使いますってなってるのかね
    電話一本するだけで(利用者はその一本がキツイから仕方ないが)三万5万とってるんでしょ

    +6

    -1

  • 207. 匿名 2025/04/03(木) 14:30:06 

    >>1
    その場で警察に通報していいよ。
    これを肯定するがるちゃんも

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2025/04/03(木) 14:30:20 

    とある女性が、新卒入社後、配属先でモラハラに遭って、入社2ヶ月程で退職しようとしたら、上長2人(どちらも女性)から喫茶店に連れて行かれて、そこで周囲に聞こえるレベルの声でボロクソに人格否定されて、ますますメンタルやられて、退職後も長らく何もできない状態に
    その人の同期で、やはり同じ時期に辞めた女性は、モラハラの実態と経緯を詳細に書き出して、それを本部と労基に提出すると言ったら、上長達の呼び出しも無く、速攻で退職受理されて、さっさと転職

    後者みたいに、冷静にドライになれそうもない場合は、代行使った方が、次に進めやすいのかも

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2025/04/03(木) 14:32:12 

    >>116
    2回ブロックすると復活するんだよー
    マイナスのマイナス、みたいな。伝わって!

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2025/04/03(木) 14:39:41 

    >>135
    何でも初めはそこからなんじゃないの?とか思ったけど、バイトもしたことないのかな?と思った
    仮にバイトしていてホールでの接客は慣れていたとしてもそこの店で働いていたわけじゃないならそれで仕方ないと思うけどね
    インターンで入社前からバイト扱いでその職場に慣れていたはずなのにソレというならやめたくなる気持ちも分からなくはないけど…
    なんか極端な例だけウキウキしながら集めてるテレビ局の人を想像すると性格悪い奴が多いんだろうなって思ってしまう
    テレビが何様だというんだろうね
    普通に頑張っている子達の方が多いのだろうにね

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2025/04/03(木) 14:41:04 

    >>206
    モームリを辞めるために他の代行使ったとかいう笑えるんだか笑えないんだかの話も出てきているよね

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2025/04/03(木) 14:47:04 

    >>110
    仕返しという点では飲み物かけた人も気にした方が良いと思う、子がそんな目にあったと知って家族狙ってもっと酷い仕返しする人とかいそう、そう思うから最近は何も言えないし出来ない、いや元々飲み物かけるようなパワハラという名の犯罪はしないけどね。

    +12

    -0

  • 213. 匿名 2025/04/03(木) 14:47:34 

    >>2
    大島テル

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2025/04/03(木) 15:29:41 

    「人手不足の原因が凝縮」入社初日の退職代行依頼に…「ゴミカスレベル」「頭から飲み物をかけられた」リアルな声に反響相次ぐ

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2025/04/03(木) 15:43:23 

    >>15
    会社がズルいことするから悪いんだよ
    誠意のない対応にはそれなりに対応するのが大人の常識

    +9

    -2

  • 216. 匿名 2025/04/03(木) 15:47:46 

    >>126
    Xとか見てたら、新卒は会社云々の前に働くのが鬱、みたいなことみたいよ
    入社1日で退職代行使うレベルでヤバイなら、何度も面接ややり取りしてて少しは気づくでしょとも思うし
    数ヵ月かけて就活してそんなクソ企業掴んだ自分も見る目ないと思うけどね

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/04/03(木) 15:49:22 

    >>194
    そうだね 元々はいいお言葉笑

    昔 学のないネイルサロンのスタッフがSNSで顧客のこと 貴様と書いて炎上してたね

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2025/04/03(木) 15:52:41 

    >>16ブラック企業で働いた事あるけど、辞めるって伝えたら「は?無理」だよ。
    結局辞めさせてもらえずとんだよ。そのまま無理して続けた同期は体壊してやめた。今なら代行頼んでいたかも。

    +11

    -1

  • 219. 匿名 2025/04/03(木) 15:52:54 

    >>161
    バイトですら言ってこないよ
    黙って放っておいて連絡ブロックすれば、なかったことになる!的な
    メール1通送るのがそんなにイヤかね
    理解できない

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2025/04/03(木) 16:06:36 

    >>16
    その辞めますも言えないくらい追い詰められた事がないんだろうね
    みんながみんな退職代行を利用したくて利用してるわけじゃないんだよ
    本当は円満に退職したいんだよ
    多少、お金もかかるわけだし

    +15

    -1

  • 221. 匿名 2025/04/03(木) 16:17:36 

    >>168
    入社式終わった時に辞めます宣言してる男見たことあるw
    15年前だけど、髪色は黒のみと指導されてて何度も説明してますが地毛が茶なんです、もう辞めます。

    販売職だけど髪色に拘る程の物売ってないのに高校みたいでウザかった。

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2025/04/03(木) 16:23:14 

    >>57
    警察直行、被害届、退職代行手続き、弁護士に相談、でよいねそれ!

    +20

    -0

  • 223. 匿名 2025/04/03(木) 16:26:32 

    >>9
    名前出していいんじゃないの?

    +12

    -0

  • 224. 匿名 2025/04/03(木) 16:27:14 

    >>16
    退職届受理されるまで10ヶ月待たされたよ

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2025/04/03(木) 16:27:49 

    >>18
    取引先なら先輩が一緒じゃないの?

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2025/04/03(木) 17:29:43 

    >>125
    返す必要があるものは前日に会社に置いて帰らないと。
    社員証くらいなら一方的に郵送できるし。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2025/04/03(木) 17:39:01 

    >>9
    なんで仕事でそんな事されるの?
    大半の人は飲み物をかけられるなんて経験しないし、人に飲み物をかけるなんて事、経験せず死んでいくのに
    なんで、痴話喧嘩じゃあるまいし仕事でそんな事されなあかんの

    +46

    -0

  • 228. 匿名 2025/04/03(木) 17:43:26 

    >>15
    こういう人のおかげで退職代行が儲かってると思う。
    あなたが雇う側だったらすんなり辞めさせてくれなさそうだもんw

    +6

    -2

  • 229. 匿名 2025/04/03(木) 19:12:36 

    >>217
    何それ、面白すぎるw

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2025/04/03(木) 19:31:17 

    パートだけど、初日からため息つかれるは怒鳴り散らされるわって所は4日で辞めた。2日目、3日目結局変わらず。初日から、うわヤバいなここってレベルだった。

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2025/04/03(木) 20:00:18 

    何をしたら、初めましての人に飲み物をかけられるんだ…
    ネタじゃないのか…?

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/04/03(木) 20:03:11 

    >>75
    退職代行する人の気持ち考えたことある?
    どうして笑いに変えられるのか理解不能。

    +2

    -3

  • 233. 匿名 2025/04/03(木) 20:44:07 

    ったく。最近の若いモンはなっとらん!ワシの若い頃はぶっとばされて歯が折れたぞ!飲み物がなんだ!

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2025/04/03(木) 20:47:06 

    >>176
    いたいた
    初日。出勤?しただけ
    夜間ヤンキー仲間の「卒業暴走」で大怪我
    二週間後、まだ痛い、でも、お給料は?と聞いてきたから上司プッツン
    電話口で凄まじい怒声

    その後、親から上層部にクレーム電話が来た
    暫く事務所内は「触れたらアカン」
    異様な雰囲気になってしまいました

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2025/04/03(木) 20:49:06 

    >>206
    それすごい思う
    ここが本来ターゲットにしてる退職届破かれるようなブラック企業より、大半が電話一本出来ないチキンとかこないだのみたいな利用者キチ案件かなぁって思ってる

    +6

    -1

  • 236. 匿名 2025/04/03(木) 20:53:20 

    >>176
    学校でもそうだけどモンペが当たり前の時代になっててビビる
    自分たちの時に厳しくされすぎた人が反動で過保護になってるのかなって思う
    私も氷河期世代だけど、学校時代理不尽なかったからそこまでしようと思わないもん

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2025/04/03(木) 21:05:24 

    >>4
    ぶっちゃけ日本人の性質だと思う、悪い面のね
    良い所もたくさんあるけど、これは悪い方の性質
    凝縮した例がフジテレビ

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2025/04/03(木) 21:10:58 

    >>221
    染めりゃいいのに
    中高生ですらそのくらいするのにナメてるね

    +1

    -2

  • 239. 匿名 2025/04/03(木) 21:12:26 

    >>125
    私物なら当たり前だね

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2025/04/03(木) 21:14:53 

    >>9
    普通に刑事事件だよね
    そんな事した相手もそれを許して被害者を責めた会社も訴えられてほしいわ

    +23

    -0

  • 241. 匿名 2025/04/03(木) 21:17:47 

    >>19
    お掃除代行みたいなもんだと思えば妥当な額じゃない?
    排水溝掃除とかしたくない
    自分でして美味しいものでも食えたらとか言われても

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2025/04/03(木) 21:21:40 

    >>19
    そもそも即日退職できる法律なのに一ヶ月くらい働かされるのが問題
    契約書みたいなのに辞めるなら一ヶ月前に言えとか書いてあるよね

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2025/04/03(木) 21:23:39 

    >>1
    医療従事個人病院とかが退職代行使う人多いらしいね
    医者とか偉そうで話通じなさそう

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2025/04/03(木) 21:49:48 

    >>135
    学生の頃、地元じゃ有名な料亭の洗い場でバイトした事あるけど
    ベテランのおばさんから
    ・丁寧に、だが一定のスピードで作業しろ
    ・洗い方が雑だと匂いが残って次使う時に支障が出る
    ・鍋は底まで綺麗に磨いて焦げを落とさないと加熱時にムラになる
    ・調理器具に食材のカスが残ってたらそれが食中毒の原因になる
    その他にも汚れ物が置かれるラックだけじゃなく厨房全体の様子を見て動けとか色々言われたよ
    新入社員の皿洗いは、そうやって衛生管理や備品の扱い、厨房の段取りを知るための必要な過程だったんじゃないかと思う

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2025/04/03(木) 21:50:31 

    >>38
    看護師とかも退職願い出てもなかなか認めてくれないって聞く
    「只でさえ人手不足なのにあなたまで辞めたら患者さんがどうなると思う?」とかって
    ようやく退職認められてもこれまた人手不足を理由に数か月単位で退職日引き延ばされたり

    看護師が退職代行使って辞めるのも有りだと思ってしまう

    +10

    -1

  • 246. 匿名 2025/04/03(木) 22:13:09 

    >>9

    された側の話だけ聞くと企業のやってることに「はぁ?」って感じるけど、今時の若い子は何するかわかんないから、もしかしたらされた側が企業に失礼なことをしたのかもしれない。
    まぁだからって頭から飲み物かけるのはどうかと思うが。
    それでも100%悪いのかの判断は両方の話聞いてからじゃないと、判断つけられないくらい最近の若者の非常識さが目立ってる。

    +3

    -5

  • 247. 匿名 2025/04/03(木) 22:20:23 

    >>1
    飲み物をかけられたなら普通に傷害じゃないの?

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2025/04/03(木) 22:36:28 

    >>101
    退職代行会社で別の退職代行会社を使って退職した社員がいたってニュースで観たけど、ここなのかな

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2025/04/03(木) 22:52:19 

    >>14
    ほんとだよね。代行使われると面倒なんだよ。一言挨拶して必要書類出して返却物戻したら一瞬で終わることなのに、数万払って手続きする人間に迷惑かけて、幼いなぁって思う。誰も引き留めないっつーの。
    ブラック企業に勤めてる人が使ってるイメージなのかもしれないけど、普通に退職できる環境で使う人が結構いるんだよね。


    +4

    -0

  • 250. 匿名 2025/04/03(木) 23:13:00 

    >>34
    バブル期には本当にあったらしい

    +2

    -1

  • 251. 匿名 2025/04/03(木) 23:20:23 

    >>15
    相当ブラックだったり
    ひどい会社で働いたことないから
    そういうこと言えるんだろうね

    +5

    -4

  • 252. 匿名 2025/04/03(木) 23:45:27 

    >>18
    今時こんな事する会社あるんだ

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2025/04/03(木) 23:53:59 

    >>2
    モームリです…🥲

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2025/04/03(木) 23:56:53 

    >>15
    世の中には、びっくりするような暴力暴言、人格否定、その他ハラスメントが横行してるんだよ。
    たまたま出くわさなかったあなたがラッキーなだけで。

    +6

    -1

  • 255. 匿名 2025/04/03(木) 23:58:06 

    >>201
    前に、何かの取材でモームリの社員が別の退職代行使って辞めますって言ってきたとか言っていた。

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2025/04/04(金) 00:22:17 

    >>1
    本当の話しか?
    頭から飲み物ぶっかけるって
    そんな企業まだあるのか?
    ドラマじゃあるまいし

    事実ならその企業名も公表しろ
    小説のクソ記事じゃなけりゃよ

    +4

    -2

  • 257. 匿名 2025/04/04(金) 01:42:06 

    >>9
    新入社員の子に飲み物かける取引先の人なんているの!?傷害罪で逮捕していいんじゃない?

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2025/04/04(金) 02:29:06 

    >>29
    男性メインの業界だと普通にある

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2025/04/04(金) 03:48:11 

    >>10
    許されるなら書きたい
    本当にクズの集まり

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2025/04/04(金) 03:49:57 

    >>254
    そして誰も注意しない
    上に相談したらそっちに付かれた
    ずっと継続中

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2025/04/04(金) 04:13:16 

    >>19
    ちなみにYouTubeで見るたびに、モームリのオフィスはどんどん広くなってるの
    22,000円かけても辞めたいって人が多いんだろうね

    +11

    -0

  • 262. 匿名 2025/04/04(金) 07:11:20 

    >>114
    👮『大阪や!!』

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2025/04/04(金) 07:43:43 

    >>1
    求人票の内容を盛ってたり騙すような書き方してる会社は確かにあった

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2025/04/04(金) 07:55:21 

    人手不足はない。
    日本人雇わないで、
    外国人雇えば、雇い主は
    国から金貰えるってだけ。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2025/04/04(金) 08:16:22 

    >>251
    今、どんな会社でもきちんとした幹部少ないものね
    まさかこんな有名大手企業が… って不祥事の報道も多いから、会社は自分の生活のためにお金を稼ぐところっていつも割り切ってないとやられてしまうと思う

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2025/04/04(金) 08:48:37 

    専業主婦です。
    毎日遊んで暮らしてます。
    暇すぎて楽すぎて。
    外で働くつて大変ですね。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2025/04/04(金) 08:51:23 

    >>1
    退職代行サービスに入社したけど
    続けることが出来ないので
    別の退職代行サービスに退職を依頼した
    ことはあるのかな?

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2025/04/04(金) 09:08:25 

    >>117
    でもそこしか受からなかったのかも
    言われなくてももったいないって学生自身でも知っているだろうし最初から家族経営の会社を目指す就活生もいないと思う

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2025/04/04(金) 09:40:20 

    >>7
    ちゃんと第三者通した方がいいよそんな基地外みたいな会社だし
    個人情報握られてるからさ何かされないためにも証拠残しておかないと

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2025/04/04(金) 09:42:05 

    >>265
    フジみたいな大企業でもおじさんから襲われたのを会社ぐるみで隠ぺいして退職に追い込む…とか昭和みたいなことある

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2025/04/04(金) 10:18:00 

    >>8
    ありまーす!広告代理店とか…泣 
    中もブラック、取引先からの扱いも酷い。
    並のメンタルじゃやっていけない!!
    暴言&人格否定の嵐!

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2025/04/04(金) 12:02:11 

    >>27
    そもそも新入社員の仕事がゴミカス=上司がゴミカスとわかってないところがね
    新入社員なんて教えてもらうことだけが仕事だから上司の指導の質がそのまま仕事の質になるのに

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2025/04/04(金) 13:23:55 

    どうせ辞めるならボイスレコーダーに録音して暴露してやりたい
    週刊誌とか暴露系YouTuberに拡散してもらう

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2025/04/04(金) 13:25:11 

    >>19
    本当にやめたいなら安いと思う
    行くのも無理って場合あると思う

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2025/04/05(土) 10:19:42 

    新入社員を大切にできない会社に未来なんてないと思う

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2025/04/06(日) 10:32:34 

    >>7
    バイトならともかく、正社員だと社会保険もあるし、IDカード等の貸与物もあるからね…
    飛んだら、緊急連絡先(実家など)や保証人に連絡が行くんじゃない?

    そういや、新卒の時に身元保証人がいるってんで伯父さんに署名もらいにいったけど、転職後とかはなかったな。最近もそういうのあるんだっけ?

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2025/04/06(日) 10:36:00 

    >>275
    世代の若返りをはかりたいとかいって、新入社員を大切にしすぎて、新卒は厚待遇に叱らない教育ワガママ仕放題、シワ寄せや尻拭いを中堅以上に押し付けた挙げ句、責任追及や待遇下げたりして粗末にした結果、ノウハウや顧客ごとごっそり同業他社に転職されるケースもある。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2025/04/06(日) 10:38:57 

    >>271
    イベント系なんか、永久にブラックだよね。
    電通の一件以来、多少マイルドになっただけで、相変わらず漆黒ブラック。下請けはもっと悲惨。
    主催と元請け(大手)にビクビクしてさ、ゴッソリ中抜きされた低予算でクオリティばっかり言われて無理難題の嵐。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。