-
1. 匿名 2025/04/02(水) 22:19:01
トピタイ通りです
昨年は子供の誕生日に『休み取れたから!』と義妹から夫に連絡があり、義両親+独身実家暮らしの義妹が勝手に誕生日当日に休みを取り、食事に強制参加ということが起きました
夫が義実家に強く言えないのもいけないですが、こちらの予定を無視して予定をぶっ込んできます
今年もそうなる予感がするので夫には予定入ってるからねと伝えてあり、もし義実家が予定入れてきたら、あなただけいきなさいと釘をさしておきました
こういう義家族がいる方、どう対処していますか?
+177
-34
-
2. 匿名 2025/04/02(水) 22:19:42
離婚しな+55
-23
-
3. 匿名 2025/04/02(水) 22:20:14
+277
-3
-
4. 匿名 2025/04/02(水) 22:20:38
ガル民てなんでへんな義実家多くてしかも振り回されてるの?+378
-12
-
5. 匿名 2025/04/02(水) 22:20:38
お金出してもらえるなら全然構わない
一番嫌なのがお金がぜーんぶ我が家持ち
2番目に嫌なのが人数変更の手間を考えず増えたり減ったり当日まではっきりしないこと+269
-25
-
6. 匿名 2025/04/02(水) 22:20:43
義実家より先に予定を入れておくとか?+73
-2
-
7. 匿名 2025/04/02(水) 22:20:45
物理的に遠いところに住むのが1番+181
-1
-
8. 匿名 2025/04/02(水) 22:20:46
ガルに姑世代増えすぎてこういう問題も義実家の味方する人がいて荒れるんだよねーー!+176
-9
-
9. 匿名 2025/04/02(水) 22:20:48
ガルっぽい話題
私がその立場だけど、子どもの進級式?で兄夫婦が家に来た+19
-1
-
10. 匿名 2025/04/02(水) 22:21:03
孫とむちゅこたんにあいたいんだよね
嫁はどうでもいい+119
-4
-
11. 匿名 2025/04/02(水) 22:21:27
>>1
年齢にもよるけど、旅行でも入れとけば?
+63
-0
-
12. 匿名 2025/04/02(水) 22:21:37
夫に断らせる
外でお祝いすることにし予約を済ませる
+109
-1
-
13. 匿名 2025/04/02(水) 22:21:42
>>1
そんなもん旦那を調教して、きっぱり断らせるの一択しかない+187
-3
-
14. 匿名 2025/04/02(水) 22:22:00
まぁ義母や義姉にとっても可愛い孫や姪や甥な訳だしね
主抜きで別でやらせる分にはいいんじゃない?+17
-28
-
15. 匿名 2025/04/02(水) 22:22:18
参加されたら嫌なの?
嫌な事言われたりされたりしたわけ?
孫のお祝いをしたいって気持ちは普通だと思うけど+19
-46
-
16. 匿名 2025/04/02(水) 22:22:31
出しゃばりな祖父母多くない?
もうそんな時代じゃないと話し合うしかない+150
-5
-
17. 匿名 2025/04/02(水) 22:22:35
主の希望の答えじゃないかもしれないけど、うちは前祝いで義両親、実家の両親の皆で盛大にご馳走でお祝いして、ケーキ食べて、プレゼント渡して、当日は家族3人ではま寿司(子供の希望)行ってサーティワンでアイス買ってお祝いしてにしてるよ。
嫌いだから嫌に取れるかもしれないけど、可愛がってくれるのは有り難い事だよ。
余程命の危険に晒されたとかでなければ、親は上手く使うべきだよ。
その方が自分が楽になるよ。+134
-7
-
18. 匿名 2025/04/02(水) 22:22:43
>>11
私も旅行が良いと思う。
一緒に行くとか言われたら終わるけど。+37
-0
-
19. 匿名 2025/04/02(水) 22:23:06
小姑最悪だよね
旦那にきっちり断らせることだね+90
-4
-
20. 匿名 2025/04/02(水) 22:23:22
>>1
なんか主がわがままっぽい
子どもは主の専有物じゃないし
全ての決定権は自分にあると勘違いしてない???+18
-64
-
21. 匿名 2025/04/02(水) 22:23:41
義実のトピ画はよ+2
-2
-
22. 匿名 2025/04/02(水) 22:23:55
>>8
私は嫁側の立場だけど義実家の方たちも祝いたいのはわかるから嫌だ!とは思わんけどな
私は不参加のお祝いいつも開催してるよ
旦那の子供でもあるから義実家が接触するのやたらと禁止するのもどうかと+12
-36
-
23. 匿名 2025/04/02(水) 22:24:01
食事代が誰持ちなのかによるな
自分達持ちならただの迷惑だけどお金包んでくれたり子供へプレゼント用意してくれて純粋に祝いたいって感じなら別にいいと思う
+58
-7
-
24. 匿名 2025/04/02(水) 22:24:25
>>1
家が近いとそういうのって起こりやすいんだろうね
うちは遠いから皆無だわ+23
-0
-
25. 匿名 2025/04/02(水) 22:24:47
というか、最近旦那が旦那の親にわが家の合鍵を渡していることを知り、私が居ない間に旦那の母親が勝手に来て掃除してる事をしりマジで腹たった。いちいち夫婦のことを親に話したり、夫婦の誕生日等も着たがる…マジできしょい。+156
-0
-
26. 匿名 2025/04/02(水) 22:24:48
家に来るんじゃなければ良いよ
ホテルでご馳走してくれるとか
家でやりたいなら改めてやれば良いだけだし+25
-1
-
27. 匿名 2025/04/02(水) 22:24:58
じゃあ主の両親も孫のお祝いは一切させてないの?
こういうのいうひと、自分の実家には甘いよね+12
-12
-
28. 匿名 2025/04/02(水) 22:25:08
お金とか関係ない
お金で恩着せがましく好き放題やり放題されたらウンザリ
義実家の人々は他人
他人だからこそ遠慮のない言動は厳禁
勝手に泊まりに来るとか有り得ない+64
-2
-
29. 匿名 2025/04/02(水) 22:25:20
孫のお祝いくらいさせたれよ+9
-16
-
30. 匿名 2025/04/02(水) 22:25:30
>>5
私も。
向こうでレストラン予約してくれたとかなら全然いい。
家に来られるのは無し。+89
-5
-
31. 匿名 2025/04/02(水) 22:25:52
今年は自分(主)の家族と過ごしますって言うのは?+9
-0
-
32. 匿名 2025/04/02(水) 22:25:56
>>1
ハラスメントだと思われようと、ガンガン悪態をつく。
具体的には、義妹ちゃん結婚しないの?攻撃です。+21
-2
-
33. 匿名 2025/04/02(水) 22:26:08
>>4
義理実家近くに住んでる人多いよね
+52
-1
-
34. 匿名 2025/04/02(水) 22:26:09
>>15
ガルって義家族アレルギーの人多すぎだよね。
後から来た自分が合わせて上手くやっていこうと頑張ってたけど、とことん意地悪されて我慢の限界!とかならわかるけど。
そんなに義実家を毛嫌いするなら、結婚も諦めればいいのにと思う。+9
-46
-
35. 匿名 2025/04/02(水) 22:26:12
>>14
それならそれで当日は避けて欲しい+28
-0
-
36. 匿名 2025/04/02(水) 22:26:13
>>1
1歳ならわからなくもないけど…
仕事休んでってことはお子さんも、保育園や学校ではないのよね?
今だけな気がすると言うか、今だけなら良いね+25
-0
-
37. 匿名 2025/04/02(水) 22:26:14
>>9
ちなみに母は断ったけど(家族的ご飯行きなさいよ)
それでも来るらしい+3
-0
-
38. 匿名 2025/04/02(水) 22:26:35
>>4
主観的な意見しか聞いていないから変と思うのかも+40
-2
-
39. 匿名 2025/04/02(水) 22:26:54
今時無理矢理参加するような義実家いる?私の周りじゃ同居で無理になったのは知ってるけど、別居で関係悪化してるの聞いたことないよ。みんないい感じの関係を保ててるけどな+4
-3
-
40. 匿名 2025/04/02(水) 22:26:55
距離の問題もあるよね?
うちは夫の実家が近いから、イベントは基本、夫の家族とやってて、帰省は私の実家優先
ちなみにお祝い事や行事は義理の両親がよくしてくれてて感謝してる うちは片親だからできない
バランスだと思うんだけどなー
やっぱ孫は可愛がってもらえたら嬉しい+4
-3
-
41. 匿名 2025/04/02(水) 22:27:04
無視
関わらない+8
-0
-
42. 匿名 2025/04/02(水) 22:27:32
>>20
うんそう思う+4
-26
-
43. 匿名 2025/04/02(水) 22:27:34
うちの義家族はお祝い(お金)送って終わり
あっさりしてるけどありがたい
うちの両親もたまに食事に参加するぐらいで基本は家族でお祝いしなって感じ+10
-0
-
44. 匿名 2025/04/02(水) 22:27:49
>>7
ほんとそれ
もう何年も会ってないな+20
-0
-
45. 匿名 2025/04/02(水) 22:27:57
嫌いなら何をするにも一緒は嫌だろうけどね
プレゼントも沢山集まって
にぎやかで楽しい誕生日になるなら
いいなあって思ったよ
良い付き合いできる間柄ならね+6
-3
-
46. 匿名 2025/04/02(水) 22:28:27
参加費50万+4
-0
-
47. 匿名 2025/04/02(水) 22:29:22
>>5
私は日程さえこちらの意見聞いてくれるならそれでいいかな
日程勝手に決められるのはつらい+20
-0
-
48. 匿名 2025/04/02(水) 22:29:50
義家族も嫁はどうでもいい
利害は一致している+3
-4
-
49. 匿名 2025/04/02(水) 22:30:14
>>17
事前に都合聞いて予定たてるのと、「休み取れたから!」で誕生日当日来るのとはまた違うよね。
あなたも当日は家族だけでお祝いしてるように、主さんも当日は家族が良いんだよ。
可愛がってくれるのはありがたいけど、さすがに常識外れなことされたら嫌になる気持ちもわかる。+95
-5
-
50. 匿名 2025/04/02(水) 22:30:15
>>20
これが自分の親ならそんなに拒絶反応しない気がするんだよね。
そうなると主のワガママになると思う+7
-29
-
51. 匿名 2025/04/02(水) 22:30:26
ネコ被らずに、言いたいことは言わないと
+6
-0
-
52. 匿名 2025/04/02(水) 22:30:39
>>20
子供の親なんだから決定権はあっていいでしょうに+56
-4
-
53. 匿名 2025/04/02(水) 22:30:55
>>4
ワロタ
確かに自分の周りでここまで義実家に振り回されてる人いないわ+100
-10
-
54. 匿名 2025/04/02(水) 22:31:23
孫の誕生日のお祝いを父方祖父母抜きで母方祖父母だけで、ってのが当たり前のことなのかどうか判らないけど
夫がイベントの予定を義実家にバラしてるってことでしょ?
どうしても嫌なら夫には「この日あけておいて」だけで当日まで黙ってて、事前の計画や準備は主と主の両親だけで決めたら?
もしくは父方と母方それぞれ別日に開催すれば?+5
-0
-
55. 匿名 2025/04/02(水) 22:31:48
>>1
お祝い事にまで義親を排除しようとするのはどうなんだろ
別に毒義親ってほどでもなさげだし
今後どんな場面で世話になるか分からんのに一切助けてもらえなくても文句言えないよ
何より子どもたちから祖父母と関係築く機会を奪っているのが問題だわ+3
-26
-
56. 匿名 2025/04/02(水) 22:32:13
>>1
めんどいね、義親と触れ合うのは。
とはいえ向こうは孫を祝いたいだろうし会いたいだろうしお祝いもくれるかもしれんし。
だから主さんは参加せず、夫と子供と義親だけでやってもらうのはダメ?
そうしたらその日は1人の時間で遊びに行けるし。
誕生日当日は、ずらしてもらって。+7
-0
-
57. 匿名 2025/04/02(水) 22:32:25
姑ってなんでこんなに息子と孫のことになるとIQ下がるんだろうね?
それが嫌われる原因だし、やりすぎると孫に会うことすら難しくなるかもしれないってわかってるのかな?+46
-3
-
58. 匿名 2025/04/02(水) 22:32:35
>>49
横
だからこそ、先手打って先にこちらから呼んで皆でお祝いしたら良いのでは?
主の書き方だとお祝いに参加できてないからするんじゃないの?
多分それも今回だけたまたまではなくて、ずっとそんな感じに読み取れたけど。+3
-22
-
59. 匿名 2025/04/02(水) 22:32:51
>>22
よく読んでー
主さんの義実家は、勝手に休み取って孫の誕生日当日に食事に強制参加だよー
そんなん義実家じゃなくても嫌だよ。お祝いする事自体を否定してる訳じゃない。+50
-0
-
60. 匿名 2025/04/02(水) 22:32:51
>>15
お祝いしたいって気持ちは普通だけど…いきなりこっちの予定も聞かずぶっ込んでくることは普通ではない+53
-0
-
61. 匿名 2025/04/02(水) 22:32:55
>>20
あなたは義母ですか?+26
-2
-
62. 匿名 2025/04/02(水) 22:33:22
>>19
本当にやっかい
しつこすぎて義妹がしつこいってトピ建てたことあるよー。釣りトピって言われたけど笑+37
-0
-
63. 匿名 2025/04/02(水) 22:33:31
勘違い義実家ですね
仕事休んでなんて誰も頼んでいないですよー
と、半笑いで言う+20
-0
-
64. 匿名 2025/04/02(水) 22:34:19
>>61
最近ガルも義母義母しい人多いよね+15
-0
-
65. 匿名 2025/04/02(水) 22:34:40
>>1
主です
義父が敷地内同居じゃなきゃ許さない!と言ってきて、夫が強く言えず敷地内同居です
アポなしで月に何回もきます
夫とその件で何回かケンカして、いまはアポなしできても玄関先で済ませてくれるようになりました
その前までは義家族が『いいから中へ』と言いながら中に侵入してきてました
たまにしか会えないとかならこちらも喜んで一緒にお祝いしてもらおうと思いますが、そんなこと思えないほど数々のことを数年でされてきているので、できればイベントに参加してほしいないのが本音です+75
-5
-
66. 匿名 2025/04/02(水) 22:34:40
うちは逆に何にもない
から逆に少し羨ましい。+1
-2
-
67. 匿名 2025/04/02(水) 22:34:53
>>34
いやー
休みとれたから!で勝手に来られるのとかガル民一番嫌うやつじゃん!!笑
+26
-1
-
68. 匿名 2025/04/02(水) 22:35:10
>>59
たとえ実の親でも、勝手に予定決めて家来たら嫌だわ〜
「その日行くからね!」なんて実親にも言われたことないもん。
義親も実親も、「誕生日お祝いしたいんだけど、プレゼント送ってもいいかな?」と聞いてくれる。
そこで日が空いてれば、「あ、行きます〜!」と答えるし。
+20
-1
-
69. 匿名 2025/04/02(水) 22:35:16
予定を知らせない、これしかないでしょ+4
-0
-
70. 匿名 2025/04/02(水) 22:35:23
>>20
どっちがわがままなんだよ。
人の家庭の予定も聞かずに勝手に予定決めてくるんだよ?
一言お嫁さんにも『お誕生日お祝いしたいからこの日お家に伺っても良い?もし良いなら都合のいいじかん教えてね』とかさ、連絡一つ入れるだけで印象違う。
貴女は友達とか親戚、仲良しだから!とかで
誕生日いくから!って人の予定無視して人ん家行くの?失礼だから直した方が良いよ。
+45
-1
-
71. 匿名 2025/04/02(水) 22:35:25
>>52
だったら旦那にも決定権あると思うけど、強く言えない、とか明らかに主に言わされてる感じじゃん+3
-8
-
72. 匿名 2025/04/02(水) 22:35:40
>>64
もうすでに義母たくさん来てる笑+17
-0
-
73. 匿名 2025/04/02(水) 22:35:46
がる子がダメだって言うんだとかがる子が嫌がるからとか、余計な事言う旦那もいるから、余計な事は言わないように釘刺した方がいいよ+5
-0
-
74. 匿名 2025/04/02(水) 22:35:53
>>69
誕生日はもう知られてしまってるのでは?+6
-0
-
75. 匿名 2025/04/02(水) 22:35:55
>>20
親の希望も聞かずに勝手に出しゃばる義実家の方がおかしいし、子に関する事の決定権は親にあるのであって義実家にあるわけが無い
別に義実家を雑に扱ってもいいというわけじゃなくて夫婦+子がメインであることを義実家は考慮して行動すべき+35
-2
-
76. 匿名 2025/04/02(水) 22:36:16
>>1
誘ってもないのに参加する気満々なんておかしいよね、しかも義妹もって
勝手に義家族だけで集まっとけ、主とお子さんは別行動すればいい+20
-0
-
77. 匿名 2025/04/02(水) 22:36:24
>>4
そりゃこうとこでしか愚痴れないから。私も義実家の愚痴をガルで聞いてもらって救われたよ!リアルご近所さんには義実家の愚痴なんて言えない+73
-3
-
78. 匿名 2025/04/02(水) 22:36:26
>>65
敷地内同居じゃなきゃ許さない!
距離が近すぎて色々と大変ですね
+75
-0
-
79. 匿名 2025/04/02(水) 22:36:37
>>15
孫のお祝いしたい気持ちはわかるけど、相手の都合や気持ちも考えず勝手に暴走して息子や娘の家庭のイベント事に首突っ込んだらダメ
そんな義両親と小姑なら参加されたら普通に嫌だろ+45
-0
-
80. 匿名 2025/04/02(水) 22:36:40
>>50
いや、自分の親でもこちらの予定無視して来るのはイラつくわ。+11
-0
-
81. 匿名 2025/04/02(水) 22:36:43
>>65
敷地内同居なら、むしろ孫の誕生日祝いに来ないで!は言えないね+63
-0
-
82. 匿名 2025/04/02(水) 22:36:44
>>10
姑の立場だけどむちゅこたんもどうでもいい
かわいい孫ちゃんに会いたい
でも、主みたいに勝手におしかけないわよ+4
-15
-
83. 匿名 2025/04/02(水) 22:37:02
結婚前からの知り合いならまだしも、それまで赤の他人だった人にズケズケ入ってきてほしくないよね
+13
-0
-
84. 匿名 2025/04/02(水) 22:38:03
>>65
許さないって言ってきた時点で離婚できたらスッキリだよね。
現実難しいのかもだけど。+66
-1
-
85. 匿名 2025/04/02(水) 22:38:16
>>34
横なんだけど私もそう思う
もし自分に息子がいてその奥さんに最初から嫌ですムーブされたら心が折れる笑
ちなみに私は実母に「お母さんのことはいいからまず旦那さんのご両親を大事にしなさい、可愛がられるように」って教えられて、義理の両親もかなり気を遣ってくれてるから、幸運だったのはあるけど、やっぱ歩み寄りあってこそかなぁって思う+3
-24
-
86. 匿名 2025/04/02(水) 22:39:29
お、こ、と、わ、り+7
-0
-
87. 匿名 2025/04/02(水) 22:39:31
>>1
やだよねぇ…
しんどい…
ただ、子どもはジジババに祝って貰えるの嬉しいと思うよ
前の週に家に行かせて貰ってたよ〜(決めとかないと当日アポ無しで来た前科あり)
やはり当日は家族だけで過ごしたい
+7
-0
-
88. 匿名 2025/04/02(水) 22:39:31
義実家がお店予約して支払いもしてくれたら一緒に祝わせてあげても良いよ。
別日で家族だけでお祝いするよ。
家の行き来は一切無しね。+3
-0
-
89. 匿名 2025/04/02(水) 22:39:35
>>67
食事に参加するって書いてあるだけで、家に来られるとは書いてないじゃん+1
-0
-
90. 匿名 2025/04/02(水) 22:40:13
>>65
もう、こっちが誘うまで距離つめてくるなー!ってなりますよね。義父も意思が強そうだし苦労しそうですが、どこかで一回しっかりと意思表示はすべきかも
でないと、頻繁に会う距離だからこそストレス溜まるばかりですよ+39
-0
-
91. 匿名 2025/04/02(水) 22:40:26
>>81
勝手に休みとって誕生日当日は嫌じゃない?
せめて日にちずらして、その日空いてる?とか確認してほしい+15
-0
-
92. 匿名 2025/04/02(水) 22:40:47
>>15
>>34
>>8の予言通り早速現れたね。
私も年齢的には義実家世代だけど距離感無いのは無理だわ。
+51
-1
-
93. 匿名 2025/04/02(水) 22:40:56
>>50
いや自分の親でもいきなり子どもの誕生日当日に休みが取れたからって参加したら困るよ
ケーキや食事が。
まだ1人なら対応できるが…
3人増えるとマジ勘弁。最初から教えてくれてたらお店予約した…ってなると思う。
まずそんなに食器がない。まあこれは紙コップ紙皿、割りばしでなんとかなるが…料理が…
大人3人分増えるって大変よ。
ケーキも家族3人だと4号サイズ頼んでて6人分もないかもしれない+11
-0
-
94. 匿名 2025/04/02(水) 22:40:59
>>50
相手の予定無視して突撃される事を拒否すると、
わがまま認定する人いてびっくりする。+19
-1
-
95. 匿名 2025/04/02(水) 22:41:22
>>65
離婚しな+8
-1
-
96. 匿名 2025/04/02(水) 22:41:33
>>71
家族で過ごしたいって言えばいいじゃん+9
-0
-
97. 匿名 2025/04/02(水) 22:41:50
>>65
引っ越しなよ。
義父は無視でOK。+50
-0
-
98. 匿名 2025/04/02(水) 22:41:56
>>65
後出し情報が多すぎてwwwww+53
-0
-
99. 匿名 2025/04/02(水) 22:42:50
>>8
いやいや、嫁世代が増えたのよ。+2
-13
-
100. 匿名 2025/04/02(水) 22:43:01
敷地内同居か
諸悪の根源は、親の言いなり旦那
嫁の見方にならない男は、いざこざを生む+8
-0
-
101. 匿名 2025/04/02(水) 22:43:21
このトピ距離無し姑多すぎw+23
-0
-
102. 匿名 2025/04/02(水) 22:43:54
>>85
貴女は恵まれた良義実家だからわからないんだよ。
うちはハズレ。嫁は適当に扱って良いって認識で
私の予定無視してバンバン予定入れてくる。
予定入ってるのでと諭しても拗ねるし怒るし。
+18
-0
-
103. 匿名 2025/04/02(水) 22:44:27
離婚しな+2
-0
-
104. 匿名 2025/04/02(水) 22:45:50
>>85
横
私にも息子と娘がいるけど、孫の誕生日に息子夫婦に誘われてもないのに「私と娘も食事参加するから!」なんて絶対言えないよ
そんな距離の詰め方したら嫌われるに決まってる+25
-0
-
105. 匿名 2025/04/02(水) 22:46:27
旦那が無能すぎるよね。
私は夫に勝手に予定立てられたり急に変えられたりするのが嫌だから、結婚する前からそれをされた時ははっきり怒って嫌だと伝えるようにしてた。
義母が勝手に来たことはないけれど、夫なら突然呼んだりとかやりかねないなって思ったので…。
夫の親族は、何か用があると電話で夫を呼びつけたり車を出させたりすることがあって、夫はそれがよくあることだという認識。
でも私は自分の大事な時間を他人に奪われるのが許せないたちなので、到底理解できない。
まだたまーに悪気なくやることもあるけど、最近はわかってきたみたいで、義理の親を呼びたい時などは数日前に私に確認してくれる。
積み重ねて旦那に習慣づけさせるしかないと思う。+12
-0
-
106. 匿名 2025/04/02(水) 22:47:11
近いうちに敷地内から出るべきだよ
当日は家族だけでどっかに旅行しよう!+7
-0
-
107. 匿名 2025/04/02(水) 22:47:19
お祝いだからっていつもいつも親が一緒じゃなくてもいいじゃん
親がいつでも当たり前っていう考えだから義妹も調子に乗るわけだし
ここはビシッと家族でお祝いしますからって言えばいい+8
-0
-
108. 匿名 2025/04/02(水) 22:48:18
>>106
そうそう
スマートに行こうよ+4
-0
-
109. 匿名 2025/04/02(水) 22:49:25
>>1
その日予定あるんです。ずらせないのですみませんが別日にお願いしますね。って連絡するよ。
お祝いしてくれる気持ちは嬉しい。
在宅中に来てもいれないかな。+18
-0
-
110. 匿名 2025/04/02(水) 22:50:03
うちはずっと義実家が参加したがり、旦那もいいじゃんって感じで疲れる。
私の仕事にも口出してくる。看護師だから介護してもらえると思っているだろうけど、私は延命はしない主義だと思い知らせるつもりです。+23
-0
-
111. 匿名 2025/04/02(水) 22:50:17
>>4
田舎の人が多いんじゃない?
なんか東京や大阪とは日常が違うぽい+41
-8
-
112. 匿名 2025/04/02(水) 22:50:45
>>4
そもそもそんな義家族と密な交流してる人周りにいないから驚く+32
-0
-
113. 匿名 2025/04/02(水) 22:51:02
>>1
そのうち同居とか迫られそう
お気をつけて!+0
-0
-
114. 匿名 2025/04/02(水) 22:51:09
若夫婦は共働きが多いし、なんだかんだ子どもと過ごす時間減ってる気がする。
親と子どもとだけの時間大切にしたい気持ちも分かる。+10
-1
-
115. 匿名 2025/04/02(水) 22:51:25
>>1
家族旅行とかじゃなくて子供の誕生日かあ
子供はそっちのが嬉しいんじゃないの?+2
-0
-
116. 匿名 2025/04/02(水) 22:51:35
>>44
姑なんて、遠方に住んでいたのに義兄一家の近くに引っ越し
義兄の奥さん、病んじゃって気の毒でならない
旦那が長男でなくて良かったと心の底から思う日々です
+23
-1
-
117. 匿名 2025/04/02(水) 22:51:41
>>4
田舎の人が多いのかな?周りでも聞かないby政令指定都市住み+5
-10
-
118. 匿名 2025/04/02(水) 22:51:43
>>25
もう家の鍵交換しちゃえば?
鍵があるとは言え、留守中に勝手に入るってほぼ不法侵入じゃん
変えちゃいなよ
鍵は家族分しかないのでって渡さない+48
-1
-
119. 匿名 2025/04/02(水) 22:51:45
お祝いするのは悪くない。
ただ、息子夫婦の家庭にズカズカと踏み込むのは問題。家族なんだから…と思うかもしれないけれど、大好きな息子は結婚して一つの家庭を作っているのだから、もうある程度線引きをしなきゃならない。
そんな祖父母なら何かしら孫にも悪影響与えそうだから関わる機会を最低限に減らしても特に問題ないよねって思う。+17
-1
-
120. 匿名 2025/04/02(水) 22:52:02
>>20
親に決定権があるんだよw
親でも無い奴に決定権があるわけねぇだろ+29
-1
-
121. 匿名 2025/04/02(水) 22:52:02
>>65
敷地内同居じゃなきゃ許さない!の時点で、ある程度予想つきそうなものだけど…+78
-1
-
122. 匿名 2025/04/02(水) 22:53:03
>>55
でも別世帯なのだから予定があるか、参加して良いか聞かないかな?
当日はやめてっていう話だと思うし排除とはまた違うと思うよ。
来たいと言うのも断るのも自由だよ。+10
-0
-
123. 匿名 2025/04/02(水) 22:53:51
>>48
孫を産んだ母親を邪険にする者は排除されるよ+17
-1
-
124. 匿名 2025/04/02(水) 22:54:11
>>116
横だけどうちも田舎の次男だから将来帰らなくていいしラッキーです
帰省も10年に1回とか+4
-2
-
125. 匿名 2025/04/02(水) 22:56:02
>>36
よこ
私は気にならないしむしろウェルカムなタイプだけど、確かに子供が0〜1歳位までのイベントはみんな盛り上がって参加してたけどそれ以降はたまたま他の用事で会ったらお祝いくれるくらいかな。
初孫とかでテンション上がってるのかも+1
-0
-
126. 匿名 2025/04/02(水) 22:56:37
>>55
三文目以降が毒義母持ちのマザコン旦那そっくり
悪影響でしかないから頼る選択肢も無いし、上から目線で自分の身分を弁えないくせに関わらせろとか傲慢+15
-0
-
127. 匿名 2025/04/02(水) 22:57:09
>>104
よこ
旦那実家がじいちゃんばあちゃんも呼んで盛大にパーティが文化の家庭で、誕生日ってそういうもんだと思っている可能性は?
私も誕生日は子供ファーストって意識あるから、子供もたくさんの人に囲まれてプレゼントもいっぱいもらったら嬉しいだろうって発想になるのはよくわかるわ。+5
-3
-
128. 匿名 2025/04/02(水) 22:57:32
>>55
義理妹が厄介だな、両親と一緒に住んだらそれこそ厄介、ことある毎に実家来る
薬師丸ひろ子主演の嫁姑ドラマ思い出す、面白かったけど😀義理妹が横山めぐみ、旦那が…名前でてこん
姑は+8
-0
-
129. 匿名 2025/04/02(水) 22:57:35
うちの親は逆に
参加してくんない!!興味ないんだ、といわれたばかり+0
-0
-
130. 匿名 2025/04/02(水) 22:58:11
>>57
ほんとこれ
恐らく感情>理性になるだろうね
+6
-0
-
131. 匿名 2025/04/02(水) 22:58:53
>>13
それができる旦那なら、最初から問題はおきないよね
中を取り持たず、逃げるか、実家の言いなりになる旦那がいかに多いことか
ようは、マザコン、シスコン
+32
-0
-
132. 匿名 2025/04/02(水) 22:58:59
>>1
ん?何が問題?
むしろ来てくれてありがとうございますでは?+2
-11
-
133. 匿名 2025/04/02(水) 22:59:38
>>65
支配する気満々で怖い笑+24
-0
-
134. 匿名 2025/04/02(水) 23:00:18
>>4
夫婦して何も対処しない、できないからじゃない?
気が小さいのか何なのか…
陰では「ババア死ね!」とか喚いてるけど笑
+17
-2
-
135. 匿名 2025/04/02(水) 23:00:25
>>4
ちゃんとした義実家ならこんなとこに書かないよ+28
-0
-
136. 匿名 2025/04/02(水) 23:00:25
>>13
こういう場合は旦那もわかっててすっとぼけてるだけの人多いよね〜かなり大げさに揉めないと中々改善しない
義母が妻か、より面倒な方の言う事を聞く+32
-0
-
137. 匿名 2025/04/02(水) 23:00:49
>>102
85ですがそれは私もいや!
まず人として対等に扱ってもらってからですよね
私も流石に嫁はお手伝いみたいなことされたら噛み付くと思う それは分かります+7
-0
-
138. 匿名 2025/04/02(水) 23:02:20
>>127
うちは父方の祖父母がまさに主の義実家みたいな距離感で母が疲れ切ってたのを見て育ったから絶対同じようなことはできないわ
そんなことになったら息子の奥さんが可哀想だし、夫婦間が上手くいかなくなったら息子も孫も不幸になる+12
-0
-
139. 匿名 2025/04/02(水) 23:02:29
>>5
私、お金出してもらったとしても絶対嫌だ。
ささやかでも家族だけで誕生日パーティーしたい。+46
-4
-
140. 匿名 2025/04/02(水) 23:02:43
>>65
相手の言いなりで敷地内同居してるんだから、もう無理じゃない?
+53
-0
-
141. 匿名 2025/04/02(水) 23:03:01
>>85
この前の入園式前日に泊まる義母も今回の義母もそうなんだけど、相手の都合とか考えない余計な行動するからダメなんだよ!
友達にしないような言動を嫁にしちゃうからダメなの!
お祝いしたい気持ちを否定されてる訳でもないし、拒絶されてる訳でもない。+18
-0
-
142. 匿名 2025/04/02(水) 23:03:08
>>132
主さんの理想とする子供の誕生日と
旦那家の誕生日文化とで大きくギャップがあるんだなあ
とりあえず子供にどうしたいか確認するとこだと思う+3
-1
-
143. 匿名 2025/04/02(水) 23:03:12
>>1
「今年は子供は友達とお誕生日会するので、疲れちゃうから家族との誕生日会はしません。来ないでね。プレゼントあるん?ありがとう、郵送してね」
かなぁ+4
-0
-
144. 匿名 2025/04/02(水) 23:04:14
>>1
こんな事で一々愚痴る意味が分からない
自分ファーストではなく子供ファーストに考えれば義実家が来てくれるのは嬉しい事でしかないでしょ+1
-16
-
145. 匿名 2025/04/02(水) 23:04:27
>>132
気持ちは嬉しいけど主は家族水入らずがいいんだと思う
親戚と大人数で食事って家だろうと外だろうと色々面倒だしさ+8
-0
-
146. 匿名 2025/04/02(水) 23:05:46
>>144
義母寄りの考え方だね
迷惑なんだって気づこうよ+12
-2
-
147. 匿名 2025/04/02(水) 23:06:56
>>138
うーん
非常識っていうかこれは単なる文化の違いだから、あまり被害者意識もたず伝えないとダメな話だと思う
+2
-9
-
148. 匿名 2025/04/02(水) 23:07:45
子ども連れて家を出るしかない
上手くいかず一家で義実家を出た人、周りに何人もいる+6
-0
-
149. 匿名 2025/04/02(水) 23:07:45
>>146
義母よりってか子供寄りだよね+2
-2
-
150. 匿名 2025/04/02(水) 23:07:56
>>132
重々感謝はしてるんだよ
だけど一緒に過ごしたくないの、嫌なの
嫁の気持ちわかってあげて+11
-0
-
151. 匿名 2025/04/02(水) 23:08:38
>>1
わー!主さんうちもだよ。
出産時、以降の誕生日、七五三、いちご狩りやクリスマスに義両親➕義姉夫婦が参加してくるよ!
夫は断れないどころか「みんな一緒に」とか言いやがる。
+20
-1
-
152. 匿名 2025/04/02(水) 23:09:07
田舎の義母さん来てるね+9
-0
-
153. 匿名 2025/04/02(水) 23:09:50
>>65
どうしても嫌なやつは旦那と約束しといて、守れないなら子どもと出て行くって言っておいたら?
その時に旦那はどうするのかも考えててもらおう。
敷地内同居なら孫の誕生日はお祝いしたいと思う。
スルーされても変な親だなって感じる。
誕生日やクリスマスとかについては、妥協案を前もって旦那さんと予定決めとこう。+6
-0
-
154. 匿名 2025/04/02(水) 23:10:02
>>141
元々は他所様の娘さんなのに
お嫁さんになった途端に距離感がバグってズケズケ言うし距離無しになって嫌われる。
伝家の宝刀の様に『実の娘の様に思ってるから』って言うけどね。
自分のご近所さんやお友達に接する様にしてれば嫌われないし、よっぽどの事なきゃ嫌わないのに。+23
-1
-
155. 匿名 2025/04/02(水) 23:11:53
>>147
そもそも義実家の文化を引き継いで息子夫婦も同じようにするかどうかは義実家が決めることではないと思う
息子夫婦の家庭は息子と奥さんのものであり、家庭を持った以上は別家庭と考えた方がいいって私は思ってる+16
-2
-
156. 匿名 2025/04/02(水) 23:12:28
>>7
無駄にアクティブで車で片道4時間なら近いらしく
無駄に来る‥+10
-0
-
157. 匿名 2025/04/02(水) 23:12:44
まだまだお互い若いのになんで敷地内同居とかするんだろ+6
-0
-
158. 匿名 2025/04/02(水) 23:13:39
>>136
そうそう
大抵は義母につく
そして晩年、嫁の反撃をくらい後悔するというストーリー
+17
-1
-
159. 匿名 2025/04/02(水) 23:14:17
>>13
旦那任せにしなくても主がはっきり嫌なことは嫌ですと言えば良くない?
自分の気持ちを伝えたまでで、それに対してどう感じるかはどう対処するかはあちらさんの問題だし。何故主導権を握らせておいて文句を言うのかわからん。その選択したのは主なんだから結果も受け入れるだけだろうに。夫側の親族だと思うから遠慮が生まれる。自分側だろうが夫側だろうが全員対等なんだから引くなよ笑+23
-0
-
160. 匿名 2025/04/02(水) 23:15:18
今何歳の子かは知らんけど、子どもだって、こんな自己中な祖父母や叔母が会いにきても嬉しいと思わないんじゃない?
母親が苦労してることは敏感に感じとるでしょ+12
-1
-
161. 匿名 2025/04/02(水) 23:16:18
>>4
変な親戚がいない人はトピ立てないから、必然的に立ったトピはこうなるのでは。+20
-0
-
162. 匿名 2025/04/02(水) 23:16:45
距離感大事+6
-0
-
163. 匿名 2025/04/02(水) 23:16:55
>>65
なんだその盛大な後出しは…
敷地内同居の時点でイベント全部拒否は無理だろ諦めろ。
旦那が強く言えずって、そりゃ情けないけど主には口がついとらんのか。自分でもその時に戦わなきゃ。
今更遅いけどさ!+55
-0
-
164. 匿名 2025/04/02(水) 23:19:54
これ嫁が嫌がるのわかってて嫌がらせしてる
図々しい義親兄弟って嫁や孫に嫌われたいのかな?
ホント不思議だわ
+10
-1
-
165. 匿名 2025/04/02(水) 23:19:57
>>132
突然来られても、ご飯の用意も無いし
片付けとか、こっちがやらなきゃじゃん。
全然ありがたくない。
アポとれ。
+7
-0
-
166. 匿名 2025/04/02(水) 23:21:21
>>65
結婚相手が嫌がってる同居すら断れない旦那と結婚した時点で詰んでるのでは+35
-0
-
167. 匿名 2025/04/02(水) 23:22:05
>>157
長男は同居するもんだっていう古い考えの義父なんでしょうね+8
-0
-
168. 匿名 2025/04/02(水) 23:22:56
>>4
トピ建てる人はそういう人になりがちだよね。不満もなくもないけどそれなりに上手くやれてますって人が大多数だと思う。+8
-1
-
169. 匿名 2025/04/02(水) 23:22:59
>>10
すごく不思議なんだけど、孫ってそんなに可愛いもんかね?オッサンになったとしてもまぁ息子はまだ愛着があって可愛いとして、人様(片方は実子だけど)の子である孫ってそんなに可愛いのかなぁ?将来孫をそんなに可愛がる自信がないや。+17
-0
-
170. 匿名 2025/04/02(水) 23:24:01
>>8
実家母の人もいる
嫁(娘)の味方だけどね+2
-0
-
171. 匿名 2025/04/02(水) 23:25:14
>>155
じゃなくて、認識のギャップがあるって話。
これが国際結婚で、外国人の親戚が謎料理と謎の飾りつけを持ってワーーーーと祝いに来たら、目を白黒させながらも、こういう文化なんだって思うじゃん。
同じ日本でも自分ちの常識がよそと違うと気づいてびっくりすることあると思う。
まあ主さんちは敷地内同居を強要してきた義父母らしいんで、それ以前の問題でしたね。+3
-4
-
172. 匿名 2025/04/02(水) 23:28:57
>>65
敷地内同居でも家庭は別なんだから、しゃしゃり出て欲しくないね。
義妹も旦那も血の繋がった身内かもしれないけど、嫁はあくまでも他人なんだから距離は考えて欲しいよね。
「これからは家族のみで祝いたいから」とハッキリ伝えた方がいいよ。
+32
-1
-
173. 匿名 2025/04/02(水) 23:36:50
うちも毎年ゴールデンウィークに旅行お誘いくる なぜよく知らない人とどこか行かなきゃ行けないんだよ
迷惑だ。お金もらっても行きたくない。+13
-0
-
174. 匿名 2025/04/02(水) 23:43:09
>>19
ほんとそう!
小姑は厄介、姑より長生きするし、しゃしゃり出るタイプの奴は最悪。
うちのもそうゆうタイプで大嫌い。
+26
-1
-
175. 匿名 2025/04/02(水) 23:53:43
>>65
突然来られて予定が狂うとストレスで体調悪くなるとかなんとか大袈裟にご主人に言って断ってもらう。それこそ育ってきた環境が違うので適応できないからやめてくれと+9
-0
-
176. 匿名 2025/04/03(木) 00:13:39
>>1
義実家参加のイベントは「予行練習」
夫・自分・子供とやるイベントが「本番」
と思ってやり過ごした+4
-0
-
177. 匿名 2025/04/03(木) 00:24:43
うちは実家もゾロゾロと突然来るよ
何度も説明してやめてくれと頼んでもお願いしても聞かない
理解出来ないみたいだからもうピンポンされても応答しないことにしてる
居留守してるのバレてるけどそれでも構わない
+5
-0
-
178. 匿名 2025/04/03(木) 00:26:43
>>14
お祝い包んでくれるだけでいいよ。もちろんこちらからもお返しはするし。+4
-0
-
179. 匿名 2025/04/03(木) 00:27:35
>>6
そこに勝手に突撃して来るんじゃ無いのかな
+23
-0
-
180. 匿名 2025/04/03(木) 00:29:13
>>19
義姉だとかなり厄介。上下関係が出来上がってて旦那が完全にやり込められてる。+18
-0
-
181. 匿名 2025/04/03(木) 00:36:01
>>4
旦那がポンコツだからここに相談に来るしかない+8
-1
-
182. 匿名 2025/04/03(木) 00:44:57
>>4
自分の意見を言えないトピ主と旦那多すぎてびっくりする
大人なんだよね?+28
-2
-
183. 匿名 2025/04/03(木) 00:46:43
>>4
ガル弁慶が多いのかもって思う。
言えないんだよ、夫にも強く。+4
-0
-
184. 匿名 2025/04/03(木) 00:47:48
>>139
思い出に入ってこられたくないよね。+22
-1
-
185. 匿名 2025/04/03(木) 00:55:41
>>59
当日予約できない店かコースで外食予約してしまうかな、私なら。
または、全日から旅行。
こっちの思い出に入ってこようとする無神経さが腹立つ。+10
-0
-
186. 匿名 2025/04/03(木) 01:00:57
お宮参りの時着物買ったからって当たり前に来られた
男側の親が行くのが当たり前らしく
自分の住んでる地方の当たり前を押し付けてくるの迷惑なんだよね
ここは東京なのよ
+8
-1
-
187. 匿名 2025/04/03(木) 01:11:56
>>186
お宮参りといえば、転勤で沖縄に住んでて両家遠方のため家族3人で行きますってなったのに、東京の義母がわざわざ掛け着持って会いに来たよ。義妹が生まれた時ので親戚じゅうで使い回されたやつ。神社には行かないで部屋で写真撮ったわ。+7
-0
-
188. 匿名 2025/04/03(木) 01:13:31
子供が4月から幼稚園で、お祝いランチをしたいと義実家から言われた
ついこの前誕生日会やったのにww
近くに越してきたからって、孫に会うためにパーティーしたがる
+6
-0
-
189. 匿名 2025/04/03(木) 01:21:07
>>65
敷地内同居じゃないと許さないって言われても何言ってんの?って感じだし、旦那が親に強く言えなくても私は敷地内同居嫌だから絶対住まない。
何で義両親の言う事聞くんだろう。
+22
-1
-
190. 匿名 2025/04/03(木) 01:26:30
Gwや夏休みどこ行くんだとやたら聞いて来る義親
小姑家族も含め自分達も一緒に連れて行ってもらいたいらしいが、旦那に電話で「そんな金ねえよ何で一緒に行かなきゃいけねーんだよ自分達で行け」と怒られてた
何でうちが全員分の費用出さなきゃならないんだろう
図々しいにも程がある
+11
-0
-
191. 匿名 2025/04/03(木) 01:27:07
>>10
それは別にいいのよ。子どもの誕生日当日なら別だけど、ただ義実家に夫と子どもだけで行くってなるのはどうぞどうぞ。って手放しで喜ぶ。
でも夫が家族みんなで行きたがるんだよ。私だけ欠席とかありえないの。なんなんあれ?+10
-0
-
192. 匿名 2025/04/03(木) 01:43:34
>>4
田舎の義理親と近くに住んでる人が多いのでは!?+5
-0
-
193. 匿名 2025/04/03(木) 02:00:20
今年はうちは旅行を入れたよ。
週末かかるからちょうど良かったかも。+2
-0
-
194. 匿名 2025/04/03(木) 02:39:09
>>1
主の実家で過ごせば?+1
-0
-
195. 匿名 2025/04/03(木) 02:40:38
旅行に行く+0
-0
-
196. 匿名 2025/04/03(木) 02:54:32
孫差別をするって別トピがあったけど、距離を置きたいの?逆に構われたいの?
私はまだ嫁の立場にしかなった事がなく、あまり関わりたくないタイプだけど、うちの子をもっと可愛がってって人もいるって事よね?
これじゃあ世のお姑さんもどうしたらいいかなんて分からないとは思う
個人差のある事だし丁度いい距離感なんて難しいし
自分が姑になった時、上手くやる自信はない+3
-0
-
197. 匿名 2025/04/03(木) 03:14:49
>>1
こういう妹はさっさと自分の家庭持ってくれ+4
-0
-
198. 匿名 2025/04/03(木) 03:55:04
>>121
うちも結婚するなら同居必須と言われたけど、私は同居なら結婚しないと宣言したよ
こっちには同居しなきゃならない理由は無いからね
+22
-0
-
199. 匿名 2025/04/03(木) 04:04:36
>>4
勢い良く無断で生活圏内に突っ込んでくる義実家に戸惑って旦那に相談してる間に好き勝手されてるだけ+7
-0
-
200. 匿名 2025/04/03(木) 04:21:52
>>1
孫抱き込みで独身義妹を見てもらおうとしてる義両親+6
-0
-
201. 匿名 2025/04/03(木) 05:25:21
>>53
地域性あるかもね
皆が皆、地方在住です、田舎です、とは書いてないから
それ見て都会の人は不思議に感じるのかも+14
-0
-
202. 匿名 2025/04/03(木) 06:06:53
>>16
それなら最近は、妻側の祖父母も態度デカいの多いよ+7
-1
-
203. 匿名 2025/04/03(木) 06:35:52
>>127
うちがそうだから息子の家もそうだろうって思うのがそもそもの間違い。
息子はあなたの所有物ではないし、息子の奥さんはあなたとは違う人間。
そこのところがわかってないから揉めるんだよ。
息子と息子の奥さんをひとりの人間として尊重してれば、絶縁とかにはならないと思う。+6
-0
-
204. 匿名 2025/04/03(木) 06:39:13
>>196
本当だよね。
うちは夫が男兄弟なので孫差別は特にないけど、差別されたら連れて行かないだけだわ。
子どもに悪影響だし。
他人を思い通りにしようとするのがそもそもの間違いだよ。
+4
-0
-
205. 匿名 2025/04/03(木) 06:53:53
>>16
子供ができても親に頼りすぎる人が多すぎ、っていうのもあるよね+14
-0
-
206. 匿名 2025/04/03(木) 07:10:32
>>15
誕生日くらいだったら、昼に義家族とパーティー(義家族のペイ)して、夜はのんびり家族だけでお祝いするってのは?
波風立たない感じ
家族旅行に一緒にーとかだったら本当にイヤだよね+3
-3
-
207. 匿名 2025/04/03(木) 07:11:48
>>16
普段の生活では祖父母に頼ってる人も多いからねぇ
いつもは祖父母(兄弟含む)を振り回して便利に使っておいて、口を出さないでとかイベントには来ないでっていうのは無理があるだろうし
+14
-1
-
208. 匿名 2025/04/03(木) 07:16:16
トピずれかもですが
うちのご近所さんで有名な幸せ家族がいるんです
ご近所中に羨ましがられる幸せ夫婦(70代)
三人の子どもさんはそれぞれご結婚して
車で10分くらいの距離に住んでいて
ちょっとしたイベントごとに子どもさんがお孫さんを連れて
集まって、賑やかに盛り上がっていて楽しそう
私は息子さんのお嫁さんたちの気持ちを考えると「大変そう…」
って思うけど、意外と一族の団結って感じで
お嫁さんたちも「幸せな一家に嫁いだ」って思っているのかな+4
-0
-
209. 匿名 2025/04/03(木) 07:27:36
>>62
それ見たかも
最近どのトピでも釣り釣りうっさいよね
視野が狭すぎる+7
-0
-
210. 匿名 2025/04/03(木) 07:37:58
>>106
頼りない旦那が事前に「その日は旅行に出るからぁ」って義家族に伝えて
結局「みんなで行こう!」って事になりそうw
+7
-0
-
211. 匿名 2025/04/03(木) 07:41:49
義家族は仲が良く?色んな事で集まること多いです
義兄の誕生日に集まったり姪の誕生日に集まったりクリスマスに集まったり
でも旦那の誕生日は2人だけで祝いたいので断固拒否した事あります
あとで義母に○○ちゃん(旦那のこと)のお誕生日祝いたかったわ~とか言われたけど苦笑いでやり過ごしました+9
-0
-
212. 匿名 2025/04/03(木) 07:45:25
>>197
家庭持ったら今度は義親含め義妹家族総出で突ってきそう。
何なら子供預けられたり。
だから尚更、今のうちに突撃されるのをやめさせた方がいいね+3
-0
-
213. 匿名 2025/04/03(木) 07:46:24
>>139
せっかくのお祝いや行事が『気を遣って大変だった』になるんだよね…
気を遣わないでいいよ、なんて建前で本当に気を遣わなかったら愚痴言うくせに…+24
-0
-
214. 匿名 2025/04/03(木) 07:48:01
>>208
お嫁さんは内心は嫌々だと思います+8
-0
-
215. 匿名 2025/04/03(木) 07:50:03
>>196
金は出して口を出さないがいいんじゃない?+2
-1
-
216. 匿名 2025/04/03(木) 07:52:52
>>160
義妹義親が帰ったあと夫婦喧嘩するの嫌でも見ることになるよね。
子供には、あまりよろしくないよ+5
-0
-
217. 匿名 2025/04/03(木) 08:06:12
>>208
外からはそう見えても実は…かも+2
-0
-
218. 匿名 2025/04/03(木) 08:23:47
>>1
多分、義家族の皆んなは良い事してると思ってそう。
私は姑世代に近いけど、先日知人が同じ様なことを嬉しそうに話してきたから「お嫁さんの都合は聞いたの?来ていいと言われたの?」と尋ねたら、一瞬キョトンとした顔して「ワタシさんはまだ息子さんが結婚してなくて、お孫さんもまだやから〜(事情アンタにはよく分からんやろ)」みたいに言われたよ。
「ワタシさん、お嫁さんに気ィ使いすぎやわ〜」とも言われた。+15
-0
-
219. 匿名 2025/04/03(木) 08:41:31
>>218
結局その友人もガルでよくでる義母も自分のことしか考えてないんだよね
相手の気持ちなんか考えてない
そしてそのうちシャットアウトされると…+9
-0
-
220. 匿名 2025/04/03(木) 08:42:28
>>208
うちの夫の家族も仲良いので子どもが小さいうちはそんな感じだった
大きくなると子どもが忙しくなって年1、2回しか集まらないので程よい距離感
ちょっと面倒に思う時はあるけど楽しかったですよ
今思えばお義母さんは大変だったかも+1
-0
-
221. 匿名 2025/04/03(木) 08:43:41
>>209
ご覧いただきありがとうございます笑
ちなみに私は旦那から義妹のLINEに、こっちから誘うまで来たがるの迷惑だからやめてほしい、出産後の友達に聞いてみな?普通は嫌なんだよ。って伝えてもらい解決しました!既読スルーでしたが、しつこくなくなりました笑
主は私より大変な状況だと思うので心配ですが、はっきり言うのも大事かと思います。それが難しいんですけどね+16
-0
-
222. 匿名 2025/04/03(木) 08:50:35
>>218
私は孫がまだ1歳の姑初心者だけどこちらからは用事以外は連絡しないしイベントも誘ってもらった時だけ行ってる
時々可愛い孫の顔が見れたら満足
娘家族が私たち夫婦の記念日旅行の計画をたててくれてるけど息子家族を誘うか悩んでて。仲良いとはいえ気をつかうよね
行くことだけ一応伝えたら良いよね
そういうのがいつも難しい+6
-0
-
223. 匿名 2025/04/03(木) 08:54:44
いついつは空いてますか?とか聞かないで勝手に決めるなって思うよね。
義家族に会うのが嫌なんじゃなくて、その上からの態度が腹立つの。
うちの義親戚にも1人だけ自分ファーストがいるからその人だけをスルーしてる。+13
-0
-
224. 匿名 2025/04/03(木) 09:16:48
>>219
ヨコ
支配型の人がシャットアウトされる、よくありますよね。近所に住む70代の婆がそれです。
婆は先日ひもがほどけないと言って急にうちに来ました。私が出かけていたので隣にすむ私の姑の家に行き、何でガル子はいないの?どこへ行ったの?っと聞いたそうです。姑がそんなの知らない、お互い好き勝手に生きてるんだからと返したらその婆は憮然として帰って行ったらしいです。
今まで嫁実家の家柄と財力が気に入らないとぐちぐち言ってた婆、夫がなくなりできないことだらけ、二世帯に住む嫁に無視されてる。哀れです+9
-0
-
225. 匿名 2025/04/03(木) 09:37:21
>>1
うわうっざ+2
-0
-
226. 匿名 2025/04/03(木) 10:27:35
>>65
ぐわわわ
敷地内だときついね!早め早めに予定いれて当日は前日〜朝早くから家を出るしかなくない?それか諦めて義実家込みでのお祝いをした後に自分たちだけで別日でお祝いするとか?
うちも義実家がぐいぐいタイプで、義実家近くに家を建てろって言われたけどそんなことしたら自由が一切なくなると思って離れた所に家建てたけど、電話しつこいし、アポなしでも来るし、イベントも誘ってないのに来るから本当に困ってます。+7
-0
-
227. 匿名 2025/04/03(木) 10:36:27
>>19
うちの独身義姉も幼稚園行事に参加しようとしてくる。しかも仕事休んでまで。
可愛がってるというより、執着されてる感じがすごい嫌。悪い人じゃないのに嫌いになる。+26
-0
-
228. 匿名 2025/04/03(木) 10:38:04
知らせないとか?
本当は旦那が強く断るのが1番なんだけどね
うちの義母も子供の入学式行かなくていい?とか聞いて来たらしいけど旦那が断ってた+8
-0
-
229. 匿名 2025/04/03(木) 11:40:40
こういう非常識な義両親って自他の境界線無いからきっと他にも非常識な行動取ってそう
うちも似たような事されかけたから旦那にビシっと言って「勝手に仕切るな!」って義両親に注意したよ
わが家の新築を私達夫婦に承諾も無く、私達夫婦が居ない間に義父が勝手に義妹夫婦にルームツアーしようとしてた事もあった
引き渡し前でハウスメーカーの営業から義父からこんな話来てるけどって確認の連絡来て発覚
+13
-0
-
230. 匿名 2025/04/03(木) 11:45:05
>>228
聞き方が腹立つね。
「行かなくていい?」ってw
お呼びじゃないのよ。+8
-0
-
231. 匿名 2025/04/03(木) 11:48:37
>>229
そうそう。結局、自他の境界の問題なんだよね。
嫁姑とかいって女が争っているという構図に持って行きがちだけど、
男女どちらでも自他の境界線が曖昧な人はいる。
子どもとの境界で言うと、圧倒的に母親が境界引けてないことが多いけどね。+7
-0
-
232. 匿名 2025/04/03(木) 11:51:57
子どもが来てほしいというので一度だけ誕生日会に招いたら、
翌年の誕生日も、産後も、下の子の初節句も来る気満々だった。
距離の詰め方がストーカーみたいで、恐怖を感じた。+11
-1
-
233. 匿名 2025/04/03(木) 11:53:40
息子を県外に出したがらない親ってこういうの多いよね。
息子が物覚えついた頃から「あんたは結婚したら実家の目の前のばあちゃん家に家建てて住むんだからね!」って毎日毎日洗脳。将来どんな女性と結婚するかもわからないうちからそんな事言うなんておかしいよね。
息子が県外の大学に進学したいと言っても「うちお金無いんだから実家から通える距離にして!」と息子に奨学金借りさせるくせに実家縛り。結局将来介護してもらう目的で息子の人生縛りつけてるだけ。
支配欲強いからそんな非常識行動するんだろうね。
うちは近居も断り非常識な行動するなら付き合いしない!ってハッキリ態度に出してるから大人しくなったよ。
いちいちこんな事言わせるなよって腹立つけど意思表示大事だから頑張って。+9
-0
-
234. 匿名 2025/04/03(木) 11:54:32
>>111
23区住んでるけど隣県住まいの義両親めっちゃグイグイくるよ。
あんまりリアルでこういう愚痴は言えないだけ。+19
-0
-
235. 匿名 2025/04/03(木) 11:55:45
>>208
嫁の犠牲の下、成り立っています。+8
-0
-
236. 匿名 2025/04/03(木) 11:56:01
>>7
遠方でも普通に来るのが奴らよ。甘く見てはいけない。+8
-0
-
237. 匿名 2025/04/03(木) 12:01:55
>>27
勝手に来る事を問題視してるんじゃないの?
論点すり替えるのはわざとなのか頭悪くて文章が理解できないからなのか。+7
-0
-
238. 匿名 2025/04/03(木) 12:25:43
>>5
ウチの義実家コレだわ
全て向こうの意向で話が進む
私達の夫婦ではとても手が出ないレベルでお祝いしてもらってる
そして一応覚悟はしておくけどなんだかんだで全額出してくれる
私達夫婦だけの稼ぎじゃ大した写真も食事も用意できず素晴らしいお祝いはできなかったかもだしありがたく思ってるよ+6
-1
-
239. 匿名 2025/04/03(木) 12:28:51
>>4
マイルドヤンキー層で地元で結婚同士とかで親も近所とかなんじゃないの
+2
-0
-
240. 匿名 2025/04/03(木) 12:58:49
>>10
それでいいと思う。
私は義実家と関係は良好だけど旦那と子どもだけ行かせてる。
やっぱり嫁がいたらお互いに気を使うだろうから。
+6
-0
-
241. 匿名 2025/04/03(木) 13:36:01
>>71
旦那かわいそう+1
-1
-
242. 匿名 2025/04/03(木) 13:48:48
>>208
前もって連絡してくれて義家に招いてくれて準備も軽く手伝うくらいならいいかなー+1
-1
-
243. 匿名 2025/04/03(木) 14:02:35
>>27
どうしたどうした。
主さんは一切お祝いするななんて言ってないよ。
お母さんヒス構文だね。+6
-0
-
244. 匿名 2025/04/03(木) 14:12:02
>>172
主さんの家庭が尊重されるべきなのはそうなんだけど
敷地内同居ってことはご近所トラブル✖️義実家問題だから
強く出たら憎み合い下手すりゃ殺し合いだよ。舅の性格も悪いみたいだし、結局自分の首絞める。
敷地内同居を了承した自分の責任だと諦めて、ある程度妥協していくしかないと思う。
今日は家族だけで祝うので、明日はみんなで祝いましょうとかね。
あとは出ていくかだね。
まじで義実家と子供の誕生日祝いたくないレベルで、なんで敷地内同居なんかしちゃったんだろう。流されすぎだよ。+6
-0
-
245. 匿名 2025/04/03(木) 15:34:13
自分達も家族と思ってるからそこでバグるんだよね。うちも夫が激務と趣味多いからほとんど家に居ないのにアポ無しで義兄弟ファミリーやら義父母当然のように来るし苦痛過ぎたよ。だから何年もかけて分断してやっと誰も来なくなった。言葉と行動で拒否し続けないとどんどん酷くなる。+8
-0
-
246. 匿名 2025/04/03(木) 16:02:00
うちは勝手に日程決めてくる。
日頃から特に世話にもなってないのに、お出かけの時だけ割り込んでくるのが謎すぎる。
もちろんお金にもケチです。+6
-0
-
247. 匿名 2025/04/03(木) 17:54:44
>>1
>>13
夫は夫で子供で親孝行(義姉妹ふくめて義家族孝行)してると思ってるから厄介なんだよ。
うちの夫も子供を外交官とまで言ってたもん。
嫁にとっては厄介ごとが増えて困ると何回言っても理解しない。逆に「可愛がってくれてるのに何が不満だ?お前がおかしい」と言うような夫だからここで相談してるんでしょう。
とことん揉めて夫婦仲悪くなり、子供も成長して反抗期になった頃にはおさまるよ。+5
-1
-
248. 匿名 2025/04/03(木) 18:00:59
>>182
そうじゃないと思う。話しが通じない、価値観が違い過ぎる義家族なのでは。うちの身内がまさにそう。+10
-1
-
249. 匿名 2025/04/03(木) 18:11:31
>>5
上沼恵美子もそうしてるって言ってたよね。
息子家族と会う時はホテルの個室レストラン。世間話したら、お土産として数十万を渡し、会計は上沼恵美子。
理想の姑だわ。+12
-1
-
250. 匿名 2025/04/03(木) 19:20:06
>>1
わかるわ…私は夫と共有のスケジュール帳にしっかり予定書き入れて、夫も予定あることわかってるはずなのに「どうする?」とかきいてくる。なんならリスケしてと言われた事も。
なぜ先に予定入れてるこちらが予定変更しなきゃいけないのか
…断り辛いのわかっててやってるよね。+4
-0
-
251. 匿名 2025/04/03(木) 19:22:26
>>65
敷地内同居で義両親のお金でもし家建ててるなら諦めるしかないだろうね
もういっそ理由つけて離れて暮らせばいいのに。+4
-0
-
252. 匿名 2025/04/03(木) 19:44:40
>>4
義理実家でも友達でもなめられて下に見られて好き放題されてる人の多いこと。
私だったら休みとったからなに?来てもいれないよってやっちゃうよ。
なんやかんや受け入れるからどんどんやられるんだよね+3
-0
-
253. 匿名 2025/04/03(木) 19:49:16
>>60
私もそう思う。うちはもっと凄くて義妹家族が何の相談もなくうちの徒歩圏内に引っ越してきたよ。
何で何も聞かずに決めるんだろ、これからが気が重い。+8
-0
-
254. 匿名 2025/04/03(木) 19:57:17
>>5
うち勝手に飛行機使って来るくせに、飛行機代、宿泊代、滞在中の食費全部払わせられる。
そして予約が取れないからと全部やらされる、早くさよならしたい…自分で取れないなら来るな+14
-0
-
255. 匿名 2025/04/03(木) 20:27:28
>>1
近くに住まない事、何かイベントがあっても言わないことだと思う。
わが家は夫が義親の言いなりで何かあると義親と一緒にやりたがる人。
幼稚園の運動会だの敬老参観だの入学式だの・・・・。
ただ車で2時間以上の距離だからそこまでではなかった。
でも結婚10年過ぎたあたりから義親の足腰悪くなって、忘れることも多くなって、小学校入学してからわが家に来るほとんどなくなった。末子が中学に入る頃には老人ホーム入って自分ではどこにも行けなくなった。認知症進んで孫の名前・年齢さえ分からない。あと数年で孫や子供のことすらわからなくなるだろうな。
+3
-0
-
256. 匿名 2025/04/03(木) 21:04:22
>>1
家族だけでゆっくりさせてくれ〜って言うよ。
旦那さんの言い方も大事
申し訳なさそうに言うんじゃなくサラッと強気で!+5
-0
-
257. 匿名 2025/04/03(木) 21:35:24
>>4
少子化だから。意外と多いのよ、孫、甥、姪の行事に参加したがる親戚たち。+3
-0
-
258. 匿名 2025/04/03(木) 21:49:43
>>70
せっかくのわが子の誕生日なんだから全力我が子に注ぎたいよね。
なんで義親に気を使ってもてなしたりして過ごさなきゃいけないんだよ。
我が子の誕生日は自分がその日に頑張った記念日でもあるんだからリラックスして心穏やかにお祝いしたいよ。+6
-0
-
259. 匿名 2025/04/03(木) 21:50:04
>>8
うちの義母はやたらと「息子たち家族が仲良くしているのを見たい」って人で、何かにつけてホームパーティーをしたがり、嫁たちと台所に立ちたがる。(息子に交代しようとすると嫌がる)
休みの日に気を使って台所仕事をするのは嫌なので不参加にしていたら「近いうちには会いましょう」「孫たち(義兄の子たち)が寂しがっています」とLINEが来てしんどい。
ってのをガルで書いたら、姑世代のガルに「こっちは仲間外れは可哀想だと思うから誘ってあげているのに、そんな気遣いも分からないなんて酷いですね」みたいな返信があって、そういうところだよ!と思ったよ。+10
-0
-
260. 匿名 2025/04/03(木) 22:28:11
>>1
オランダ人と結婚してオランダに住んでる。
オランダだと子供の誕生日とかイベントは両方の義実家含めて皆でお祝いするのがデフォって感じ。
でも日本だと今は特に子供と両親だけでお祝いしたいっていう主さんのような考えがスタンダードなのはわかる。
ただそれだと子供と親(特に母親)の関係が閉鎖的で密になって親離れ、子離れしにくい文化になって、それが結局、将来的に主さんが嫌う義家族みたいになっちゃう気がしてる。
そもそもの文化ぎ違うからオランダが良くて日本が悪いとかいう気は全くないけど、少なくともマザコンとか嫁姑問題とかはあまり聞かない。+3
-0
-
261. 匿名 2025/04/03(木) 23:12:11
>>19
私は義姉側
弟の奥さんすごくかわいくて良い子だから仲良くなりたいけど距離つめないように我慢してるよ
ガル見てるとどう思われてるのか怖くてさ+6
-0
-
262. 匿名 2025/04/03(木) 23:41:19
>>213
おまけにうちの義母はなぜか事あるごとに娘をけなす。
皆「将来どんな大人になるんだろうね〜」と和気あいあいと話してると、
義母「何か平凡な子になりそうよね笑」
とか、マジで何なんだろ。+3
-0
-
263. 匿名 2025/04/05(土) 16:31:37
>>3
この子なら可愛いから許す♡+2
-1
-
264. 匿名 2025/04/05(土) 16:40:27
>>260
そうやって仲良くできれば、不公平感もないし1番いいね。普通に集まって食事して団欒して〜みたいな。
親世帯は基本子に任せて応じる気持ちがあれば、まだいいのかな。。?
いつまでも自分たちが主軸と思って干渉したり、口出しすると、嫁側に嫌煙される気がする。
普段からの距離感というか。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する