-
1. 匿名 2025/04/02(水) 21:38:49
これから一年生の娘が、自転車に乗れるようになりました
歩きでは追いつかないし、私も自転車あったら一緒に走れるなーと思ってます
元々使ってなかったけど子供と一緒に乗るようになった方いますか?+35
-3
-
2. 匿名 2025/04/02(水) 21:40:38
+2
-3
-
3. 匿名 2025/04/02(水) 21:41:11
+13
-1
-
4. 匿名 2025/04/02(水) 21:41:15
これから自転車も厳しくなるみたいだから、お手本になっていいと思う
ちなみに、自転車高くて驚く+49
-1
-
5. 匿名 2025/04/02(水) 21:41:30
自転車あるけど一緒には走りません。
ゆっくり走ってもらうか自転車の乗れる公園に行ってます+11
-0
-
6. 匿名 2025/04/02(水) 21:41:41
一緒に出かけるときは車+3
-0
-
7. 匿名 2025/04/02(水) 21:44:53
>>3
えっさホイサー
お仕置きだべえ+3
-1
-
8. 匿名 2025/04/02(水) 21:45:44
>>2
こういうの昭和感強い+4
-0
-
9. 匿名 2025/04/02(水) 21:45:53
私も自転車に乗れないから、去年6歳の長女が自転車を買うときに私も思い切って買ったよ。
一緒に練習してたのに長女はサクッとマスターしたけど、私はまだグラグラ。
怖くてまだまだ時間がかかりそう。
いつか一緒にサイクリングしたいなと思ってる。+15
-2
-
10. 匿名 2025/04/02(水) 21:46:40
自転車乗って公園行くんだけど、必死に走ってついてってるw+7
-0
-
11. 匿名 2025/04/02(水) 21:46:49
子供が1人で自転車移動を許せるのは何歳から?
今年4年生だけどまだ心配なんだけど…過保護かな?+18
-0
-
12. 匿名 2025/04/02(水) 21:46:58
マウンテンバイク買って子供と一緒に乗り回したよ楽しかったわ+3
-0
-
13. 匿名 2025/04/02(水) 21:47:49
戸建ての人、自転車ってどこに置いてます?
うちも子供がそろそろ自転車ほしいってなったんだけど、どこに置いたらいいか悩んでしまってます+8
-0
-
14. 匿名 2025/04/02(水) 21:48:16
>>11
だいたい3〜4年のイメージ+14
-1
-
15. 匿名 2025/04/02(水) 21:48:23
>>1
授業参観とか学校行事に乗って行けるから、あると便利。+7
-0
-
16. 匿名 2025/04/02(水) 21:48:54
>>1学校によるけど行事によっては車で来校NGがあったりするから、小学校や中学校と自宅の距離が微妙なら自転車あったほうが便利な場合もあるよ🚲+5
-0
-
17. 匿名 2025/04/02(水) 21:49:01
>>1
自転車のない生活が考えられなかったので、自分が自転車をもっていないという場面を想像できなかった+3
-0
-
18. 匿名 2025/04/02(水) 21:49:13
すぐ暑くなっちゃうし、一緒に乗るなら今のうちだよ!
今なら桜みに行くのも良さそう!+3
-2
-
19. 匿名 2025/04/02(水) 21:50:45
補助輪で1人で乗ってる子みて心配しちゃった。
私が、子供の乗り方心配で一緒に出かける時は徒歩にしてるけど、子供だけ(友達と遊びに行くとか)は3年生くらいからしてた。
坂の上だから過保護だったかも。+6
-0
-
20. 匿名 2025/04/02(水) 21:51:06
下が新1年生の男子、怖すぎて私は走って併走してるよw
自分も自転車だと咄嗟に止めたりできないなぁと思って
うちの学校は2年生で自転車交通教室あるし、3年生くらいで自分も考えようかなと
子のタイプにもよるかもしれんが+7
-0
-
21. 匿名 2025/04/02(水) 21:51:31
電動じゃないと親は辛い⋯
まじで息が上がる+1
-0
-
22. 匿名 2025/04/02(水) 21:51:35
>>13
ガレージ
鍵もなくて盗難が不安だったけど
盗られるほど世間の需要はないのかもね+4
-0
-
23. 匿名 2025/04/02(水) 21:53:20
>>11
家の周りの交通状況にはよるかな
3年生からだけど、この区域だけにして、この道路は行かないでって話してる+3
-0
-
24. 匿名 2025/04/02(水) 21:53:51
>>11
田舎だからなのか、まだ園児じゃない?くらいに見える子も1人でちっちゃい自転車漕いでたりするよ。
危なっかしく見えるけど。
それに小学校の低学年くらいでも友達同士で自転車で遊びに行く姿はよく見る。
でも上の子ももうすぐ小学生だけどまだ補助輪外れて間もないし、まだいいよ!とは言えない。
3年生くらいになるといいやって言えるのかな?と思ってるけど、内心とても心配。+12
-0
-
25. 匿名 2025/04/02(水) 21:55:12 ID:Aw8Y537dnM
小学生二人と未就園児いるから子供乗せ自転車買ったよ!皆で一緒に自転車で公園行けるから、たまに一緒に乗ると楽しい♫+1
-1
-
26. 匿名 2025/04/02(水) 21:55:17
>>23
うちは「踏切と国道は越えるな」だった
住宅街で徒歩10分以内ぐらいのエリア限定+1
-0
-
27. 匿名 2025/04/02(水) 21:55:24
>>1
>>17
リンクのトピは自転車に乗れる前提じゃないと話がかみ合わないのかもと思った「各停しか停まらない駅はやめとけ」 私鉄沿線の否定説にも賛否…東京の住居選び、“炎上覚悟”投稿のワケgirlschannel.net「各停しか停まらない駅はやめとけ」 私鉄沿線の否定説にも賛否…東京の住居選び、“炎上覚悟”投稿のワケ 投稿者は賃貸住まいから分譲マンション購入で、実に8回も都内での引っ越しを経験しているという。都内転居を繰り返して分かった“ぶっちゃけ”を聞いてみた。 ...
+0
-0
-
28. 匿名 2025/04/02(水) 22:00:10
ヘルメット+0
-0
-
29. 匿名 2025/04/02(水) 22:01:37
>>25
未就園児を後ろに乗せてるの?
うち上の子が乗れるようになって、下の子一歳だけど買おうかな。子のせ自転車。お出かけとか楽しそう+1
-0
-
30. 匿名 2025/04/02(水) 22:13:50
>>11
うちも新小4だけど、子供だけで自転車無理!
後ろからついて行ってるけど危なっかしいからまだまだ無理。+10
-0
-
31. 匿名 2025/04/02(水) 22:14:44
子供が小さい頃に自分の自転車を使わないから譲ってしまったけど、子供が乗れるようになって買おうか検討中です。
一緒にどこか行けたらいいですよね+0
-0
-
32. 匿名 2025/04/02(水) 22:15:14 ID:Aw8Y537dnM
>>29
未就園児を後ろに乗せてるよ😊
今しか出来ない体験だから無理してでも買って良かったなぁと思う
子供乗せて15分くらいの運転でも想像より疲れるから、電動自転車がオススメです!素敵な自転車ライフを♡+1
-0
-
33. 匿名 2025/04/02(水) 22:16:12
>>27
よこ
都民は一人一台自転車社会でみんな乗れるからなぁ
上京学生もみんな地元の中高で自転車通学してただろうし、困るのは高校出て以来車オンリーの大人が転勤で来る場合かな+1
-0
-
34. 匿名 2025/04/02(水) 22:25:40
>>2
子供の自転車練習の前にこのタイプの自転車をレンタルして感覚つかむ練習したな。ありがとう、タンデム自転車。
+3
-0
-
35. 匿名 2025/04/02(水) 22:26:27
>>1
私は乗れなくなったよ
子供の後ろを走ってる
まぁ運動だと思って頑張ってるよ
+0
-0
-
36. 匿名 2025/04/02(水) 22:29:57
>>1
息子が自転車乗るようになってスポーツ車買ったから、夫も私も同じブランドのスポーツ車を買った。私はあまり自転車乗らなかったけど、季節のいい時や家族3人で公園行く時に使ってるよ。車では不便な時もあるからあると便利です。+0
-0
-
37. 匿名 2025/04/02(水) 22:31:58
>>2
子供の頃に山中湖に行って
これ借りて乗ったことある
+3
-0
-
38. 匿名 2025/04/02(水) 22:36:09
>>11
うちは学校から小4からじゃないと公道走るなって言われてる
だから小4以降+2
-0
-
39. 匿名 2025/04/02(水) 22:37:33
>>15
家族みんなで自転車で行くの?父母でツーリングみたいなの想像したらちょっと微笑ましい。+2
-0
-
40. 匿名 2025/04/02(水) 22:39:04
>>13
物置。私と娘の自転車と車のタイヤと除雪機置けるやつ買った。+5
-0
-
41. 匿名 2025/04/02(水) 22:43:56
>>2
タンデム自転車って公道で走れるようになったんだね
いつかほしいとおもってる+2
-0
-
42. 匿名 2025/04/03(木) 01:04:31
子供のうちにきちんと交通ルールを教えてあげましょう。+1
-0
-
43. 匿名 2025/04/03(木) 01:07:16
>>14
そうなんだ。
私の子供の頃なんて、みんな小一から自転車で好きな所行ってた。
ド田舎だったからかな?
それとも時代?+1
-2
-
44. 匿名 2025/04/03(木) 05:36:06
>>11
交通量バンバンの大都会のど真ん中に住んでるから
子供が小学校中学年になっても1人で自転車は許可出来そうにないかもしれない。
+2
-0
-
45. 匿名 2025/04/03(木) 07:56:30
元々保育園の送迎用に自転車に乗ってました。
小1になってすぐ乗れるようになったので、
子供の行動範囲を一緒にゆっくり走って、
一時停止の場所とか左右の確認とか教えました。+2
-0
-
46. 匿名 2025/04/03(木) 08:19:31
>>5
親と一緒に自転車でお出かけしてくれるのも低学年の間だけだしね
3〜4年生くらいになると友達と出かけるようになっていく+0
-0
-
47. 匿名 2025/04/03(木) 09:23:31
>>3
これって一輪車が単独で付いてるだけだったんだ…
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する