-
1. 匿名 2025/04/02(水) 16:58:45
学生時代からなのですが すでに出来上がっているグループ、コミュニティに入っていく(馴染む)ことが極端に苦手です
現在は主に職場ですが…
転職をして新しい職場に来ました。仕事自体は滞りなくこなしていけてますが職場内のすでに出来上がっているグループ?の輪になかなかスムーズに入っていけなくて悩んでいます
ちょっとした空き時間や暇な時間帯などに他の人達は固まってキャーキャー楽しそうに円陣を組んで話していて(しかも私にはわからない内輪ネタ) 私が入っていく隙がゼロ!私が居ないかの様にされ、ポツン状態です
やる事も話す事もなくアウェイ状態。手持ち無沙汰で時間が過ぎていき
辛すぎて…最近では朝、出勤するのが嫌で具合が悪くなってきます
辞めようかなー、とか思ってしまいます
すぐ馴染めて受け入れてもらえる人が羨ましい
私は昔から人から警戒されがち?でなかなか受け入れてもらえません(小心者なのに雰囲気が怖いとか言われます)
どうやって乗り切ったらいいでしょうか?+108
-4
-
2. 匿名 2025/04/02(水) 16:59:21
自然に流れを任せる+44
-1
-
3. 匿名 2025/04/02(水) 16:59:26
>>1
得意な人のほうが少ないと思います+252
-0
-
4. 匿名 2025/04/02(水) 16:59:38
自分でイチからコミュニティ作る+6
-0
-
5. 匿名 2025/04/02(水) 16:59:40
最初はみんなそうだよ+78
-1
-
6. 匿名 2025/04/02(水) 16:59:57
+63
-0
-
7. 匿名 2025/04/02(水) 17:00:06
誰しも苦手だと思う+65
-0
-
8. 匿名 2025/04/02(水) 17:00:07
うちも6.7年勤務のパートさん2人と長い社員さんしかいないところに入ってきつかったわ+52
-0
-
9. 匿名 2025/04/02(水) 17:00:10
一発芸をかまして人気者になりゃーいい+1
-3
-
10. 匿名 2025/04/02(水) 17:00:15
出来上がってるコミュニティに入るなんて、私には無理な話です+90
-0
-
11. 匿名 2025/04/02(水) 17:00:35
よっぽどコミュ力ないと最初からは無理だよ
だんだん慣れてくると思うしか+78
-0
-
12. 匿名 2025/04/02(水) 17:00:35
初めからいてもそんな感じだけど
その場にいて他のこと考えてます。
ハブられているかもだけど
あまり気にしないのが1番。
+57
-0
-
13. 匿名 2025/04/02(水) 17:00:38
>>1
グループに入ろうとしないで個別に仲良くなればいいじゃん!
誰かと仲良くなったら自然に輪の中に入れるよ+65
-1
-
14. 匿名 2025/04/02(水) 17:00:56
コミュニティのボスを見極めて攻略する+3
-1
-
15. 匿名 2025/04/02(水) 17:01:25
友達夫婦が友達呼んで好きなお店でご飯会を開いて誘われた
友達の旦那さんも他の友達も初対面なのに1人にされたーーーー
もう行かねーーーー+16
-0
-
16. 匿名 2025/04/02(水) 17:01:27
ワンピースでよく見かける光景だわそれ+0
-1
-
17. 匿名 2025/04/02(水) 17:01:30
輪の中に入ったらまた別の苦労があると思う+80
-0
-
18. 匿名 2025/04/02(水) 17:01:43
出来あがって無くてもめっちゃ苦手。スタートラインが同じだと余計に仲間外れが辛いよ+37
-0
-
19. 匿名 2025/04/02(水) 17:01:55
苦手だなぁ
でも新入社員がいたら普通は話しかけたりするけどね
自分より下の子が入ってくるのを待とう+13
-0
-
20. 匿名 2025/04/02(水) 17:02:12
>>9
一発芸でスベってなんだコイツ?って空気になったら逆にもう何処にも入れないわ+3
-0
-
21. 匿名 2025/04/02(水) 17:02:43
>>1
私は職場では輪の中に入りたくないから、無理矢理引き込まない状況なら最高じゃん!むしろラッキーだと思うけどなぁ+28
-1
-
22. 匿名 2025/04/02(水) 17:03:47
>>1
1人が好きだから願ったり叶ったり。むしろそこで働きたいくらい。+8
-0
-
23. 匿名 2025/04/02(水) 17:03:50
新しい人を受け入れたくない、という考えの人がグループ内に絶対いるよね
だからそれを察してそれ以上深入りしないようになる
+60
-0
-
24. 匿名 2025/04/02(水) 17:04:46
>>1
そんなもんです、いきなり馴染んで中心になってる人の方が怖いです+15
-0
-
25. 匿名 2025/04/02(水) 17:06:29
得意な人の方が少ないよ
しかも大人ならば普通は向こうも新人さんが馴染みやすいように多少なりとも気を使うと思うんだけどねぇ
いきなり輪の中に飛び込むのは難しいから、その人達が1人2人の時に少しずつ話しかけてみるかな
最低限コミュニケーション取れないと仕事もしにくいし
一対一ですら拒否感出されるなら退職も考える
+28
-0
-
26. 匿名 2025/04/02(水) 17:06:39
>>1
何で日本人は群れたがるのさ?
一人で休憩できるとか最高じゃーーーん+23
-0
-
27. 匿名 2025/04/02(水) 17:08:06
>すぐ馴染めて受け入れてもらえる人が羨ましい
→ そういう人は「嫌われるかもしれない、無視されるかもしれない」っていう怖い気持ちをおさえて自分から話しかけてるんだよ
>私は昔から人から警戒されがち?でなかなか受け入れてもらえません(小心者なのに雰囲気が怖いとか言われます)
→ いつまでも受け身なのがなかなか状況が変わらない原因だと思う+4
-0
-
28. 匿名 2025/04/02(水) 17:08:56
コミュ力にはまあまあ自信がある方だけど、これはいちばん難易度高い。輪の中に無理に入ろうとせず、一人一人と軽く挨拶や雑談してるうちに誘い入れられるようになるよ+28
-0
-
29. 匿名 2025/04/02(水) 17:09:15
犬の散歩でこれあって行かなくなった公園があるわ。
大きな公園はだいたい近所の犬友コミュニティでガチガチに固められてて、ノーリードとか好き放題やってるからいい公園なのに散歩させたくない+9
-0
-
30. 匿名 2025/04/02(水) 17:09:22
わたしも小さいころから何ども出来上がってるコミュニティに入れてもらえないつらさを味わったから、いまはそういう状況になったときは新しい人に積極的に声かけるよ
+16
-0
-
31. 匿名 2025/04/02(水) 17:10:14
バイトのオープニングスタッフのその次に入るの厳しすぎる+5
-0
-
32. 匿名 2025/04/02(水) 17:10:55
わざと入れないようにしてるヤツらいるよね。
新人がなんかムカつくってやつかな。+20
-0
-
33. 匿名 2025/04/02(水) 17:11:31
職場がそう。
7年くらい同じメンバーの所に1人入れられて嫌がられるし浮きまくって大変だった。
上司は「新しい風」って言って勝手に連れてきた。+10
-0
-
34. 匿名 2025/04/02(水) 17:12:10
アウェイとも思わない
私なら本を読むか私物持ち込みNGなら別の場所で1人で気分転換休憩する
皆仲良く☆モットーで無理矢理円陣でお弁当を食べるような職場の方が苦手+8
-1
-
35. 匿名 2025/04/02(水) 17:12:32
>>1
いくつ?なんか幼稚過ぎない?+7
-3
-
36. 匿名 2025/04/02(水) 17:13:38
すごく分かる。古株だけて完全に固まってて、新参者?入りたいならどうぞ。みたいな雰囲気だと居心地悪い。
あと、コミュニティーのリーダーが古株やリピーターメンバーと頻繁に出かけていて、コミュニティーの会がある日もお出かけ計画で盛り上がっていて蚊帳の外だとアウェイ感満載で「どこに行くんですか?私も行きたいです。」とは言いにくい。
ズカズカ、グイグイ行ける人。または古株さんが上手にコミュニティーに入りやすくしてくれないと長く続かない。+12
-0
-
37. 匿名 2025/04/02(水) 17:15:38
>>1
誰でも苦手だよ。こちらから入れてくださーいと入っていったこともあるし、気にして声をかけてくれる人がもいたな。どっぷり入りきらず少し離れているのはそれはそれで楽でもある。+7
-0
-
38. 匿名 2025/04/02(水) 17:16:32
>>17
それそれ!ぼっち最強+9
-0
-
39. 匿名 2025/04/02(水) 17:19:02
得意なひとっている?+3
-1
-
40. 匿名 2025/04/02(水) 17:19:44
>>1
勤めてどのくらいですか?
私は仲を深めるのは一人前に仕事ができるようになってからだっ!て考えなのですが…
仕事がわかるようになると仕事の会話からいろいろコミニケーション取れるようになるんじゃないでしょうか!+17
-0
-
41. 匿名 2025/04/02(水) 17:22:18
>>1
最初からは無理よ。仕事での行動通じて「こういう人」ってわかってきたらぽつりぽつり話す人現れるよ。新入社員がいきなり入っていったら「何こいつ」ってなりかねない。+15
-0
-
42. 匿名 2025/04/02(水) 17:23:31
>>1
その内 誰かが寄ってくるよ そこでうまく合えば毎回じゃなくても入れると思う+8
-0
-
43. 匿名 2025/04/02(水) 17:25:21
性格悪い人だと入ってくるなオーラとか出してるよね+12
-0
-
44. 匿名 2025/04/02(水) 17:29:41
>>17
だよね
まぁオープニングスタッフを渡り歩く人というのも問題のある人が多かったりするから
気にしないのが1番+5
-0
-
45. 匿名 2025/04/02(水) 17:35:09
>>1
皆そんなものだと思う+2
-0
-
46. 匿名 2025/04/02(水) 17:37:18
私もそうだよ+3
-0
-
47. 匿名 2025/04/02(水) 17:38:00
ママ友だけど空気も読まずに出来上がってるグループにズカズカ入ってくる人がいるから嫌な気持ちになる
その子供が我儘で躾がなってなくてわざわざランチ会についてきてあれ食べたいこれ食べたいってわがままうるさいし一人っ子だから食べるの遅いし携帯見ながらダラダラ食べしてるし何のために来たのか分からないし誰なと話す訳でもないのにいつも一緒に行きたいって付きまとってくるの無理なんだよね……
空気読めない人間になるよりマシだと思うよ+2
-3
-
48. 匿名 2025/04/02(水) 17:41:18
>>1
そんなん皆苦手やろ 私なら無理に入ろうとせんで一人でトイレいったりドリンク飲んだりしとく 時が解決するもんよ+9
-0
-
49. 匿名 2025/04/02(水) 17:41:22
>>23
自分達が数ヶ月かけて地道に仲良くなっていったのにその出来上がったグループにひょいとノコノコ入ってくるの大概ヤバいやつだと思うわ+3
-6
-
50. 匿名 2025/04/02(水) 17:49:10
私これから推しのライブ行くんだけどさ…
まさにこのポツン状態よ🥺
本当入りづらいよね、気持ちは大いにわかるよ🥺+2
-0
-
51. 匿名 2025/04/02(水) 17:50:42
中途採用のとき、つらかったー。
同期もいない。
研修もない。
できて当たり前。
だいぶ鍛えられたわ。+8
-0
-
52. 匿名 2025/04/02(水) 17:57:01
仕事で1人2人と少し話していくうちに人となりを知ってもらって周りも話しかけてくれるようになるのでは
変に愛想良く最初から話しかけてくる人が良い人とも限らないみたいだし+6
-0
-
53. 匿名 2025/04/02(水) 18:05:12
無理にその中に入らなくていいじゃん+7
-0
-
54. 匿名 2025/04/02(水) 18:11:39
地域のママさんバレーに1人で途中加入したことある
私は全くの未経験
みんな学生時代に部活で経験してる人ばかり
よく入ったなーと我ながら褒めてあげたい+8
-0
-
55. 匿名 2025/04/02(水) 18:12:10
大学の時、私含め数人以外既に地元の人で関係出来上がってたから友達作るのに苦労した
結局同い年の友達は3人くらいしか出来なかった+4
-0
-
56. 匿名 2025/04/02(水) 18:16:54
>>1
私転勤族で何度もそういう輪に入る経験してるよ
逆にほっとかれるの少し羨ましい
わたしの雰囲気はゆるゆるだから
根掘り葉掘りきかれるよ
そのコミュニティーでかなり若いってのもあるのかもだけど
つるむとめんどいことも多いよ
+7
-0
-
57. 匿名 2025/04/02(水) 18:17:16
>>1
雰囲気が怖いとか言われます
無表情になってるか人より笑顔が少ないんじゃない?+0
-0
-
58. 匿名 2025/04/02(水) 18:17:37
まさに今、新しいパート先で悩んでます。
10年以上働いてるおばさま達しかいない職場で、なかなか雑談に入っていけずにいます。
でもとにかく明るく挨拶して、質問とか指導をうけるときは真面目に真剣に聞くとか、自分に出来ることは頑張ってやってます。
さらっと馴染めるというか懐に入るのが上手い人もいますよね〜うらやましい+13
-0
-
59. 匿名 2025/04/02(水) 18:23:39
暗黙の了解があるからね 教えてくれてくれる人が居ると良いけど教えないで察しろだから ハブられる+3
-0
-
60. 匿名 2025/04/02(水) 18:26:08
でもさ、新人さんにやたら優しくてグイグイ話しかけてくる人って実はトラブルメーカーとかスピーカー気質な人が多い気がする+5
-0
-
61. 匿名 2025/04/02(水) 18:28:32
夫の転勤でいろいろ行ったけど
そんなもんだと思って過ごしたほうが良いよ
稀に上手な人もいるけど、大抵はグイグイ入ろうと頑張ると逆に嫌がられるから、話しかけられたらにっこり離す程度でいいよ
仕事してるし用事があるときに質問したりしているうちに少しずつ慣れると思うよ+3
-0
-
62. 匿名 2025/04/02(水) 18:30:03
>>36
ズカズカ、グイグイ行ける人。
随分感じ悪い言い方するね。コミュニケーション取れるのは良いことじゃん+3
-1
-
63. 匿名 2025/04/02(水) 18:33:03
>>3
だからオープニングの募集は人気なんだよね+6
-0
-
64. 匿名 2025/04/02(水) 18:33:58
>>62
よこ
私は新しい学校で先生が紹介してくれるでもなく1人で教室に行かされたけど、勇気出して「こんにちは、今日からよろしくね」と自分から話しかけに行ったよ。それをズカズカとはね!
おそらく自分から話しかけなかったら「あの人だれ?」ってヒソヒソされるだけだったと思う。+4
-0
-
65. 匿名 2025/04/02(水) 18:37:47
>>58
前のパートがそんな感じ。誰も声かけてくれなくて辛かったよ。次のパートは優しい人ばっかりだった。でも毎日残業があったから辞めることに。ここ見てると我慢したら良かったのかな。残業代つかないのに毎日残業って、契約自体見直しだと思うんだけど、勤務時間長くしたらまたそこから残業させるような社風だったから我慢できる人にしか務まらないよな。なかなか好条件が揃ってる会社ってないね。+3
-0
-
66. 匿名 2025/04/02(水) 18:40:37
>>57
緊張状態で笑顔作る余裕がないんだと思う+5
-0
-
67. 匿名 2025/04/02(水) 18:43:41
私も転職したてのときお局が露骨にバリア張ってたから遠巻きに見てたよ
私の後から中途採用された人がズカズカいくタイプでお局のお気に入りの子を取り込もうとしてたけど呆気なく返り討ちに遭って三ヶ月で辞めてった
そのうちお局も辞めて人の入れ替わりもあって最初のグループも解体されたから変に仲間外れみたいな空気もなくなった+5
-0
-
68. 匿名 2025/04/02(水) 18:48:01
>>67
会社って結構変化するもんね+3
-0
-
69. 匿名 2025/04/02(水) 19:01:01
>>50
使ってる絵文字がかまってちゃん絵文字でワロタ
楽しんできてね♪
+3
-0
-
70. 匿名 2025/04/02(水) 19:18:16
>>17
まずグループライン入らされて遊ぶ日決められてそこで嫌いな人の悪口大会。つまんないグループよー。+2
-0
-
71. 匿名 2025/04/02(水) 19:28:07
>>64
学生さんの新しいクラスに転入と、大人の趣味や習い事やコミュニティとは全く違うんだよね。「こんにちは、今日から入会しましたがる山です。よろしくお願いします。」って入っても「はーい、よろしくね。」の大人の対応はあっても、身内同士で親密な約束事してるのを「何の話ですか〜?」って割って入るとぐらいじゃないとダメだという話なんだけど。+3
-0
-
72. 匿名 2025/04/02(水) 19:34:05
主です
トピ採用早いですね。ありがとうございます
私も全くの受け身ではなく仕事の質問とかしかできないけど話しかけたりしてました
でもその中の1人が露骨に仲間外れというか私を無視してきます(ムードメーカー的な人)
絶対に私に話しかけない、私が話しかけてもツンッとして答えないor私を馬鹿にした(見下した)発言や返答
その人が早番で上がる時にみんなには「お疲れー」などと声をかけているのに私にはノータッチでスルーして帰る等。。
私もなんとか馴染もうと色々と調べてたら
「相手の名前を呼ぶと良い」というのがあったので
質問する時も「スミマセン」じゃなくて
「◯◯さん!これ教えてくださいませんか?」
「◯◯さん、ありがとうございます」
という様に名前を呼ぶ様にしてみたり…不器用なアホなりに努力はしてみたのですが全く手応えがなく みんな固まって私に背を向けてしまいます。新参者は入れたくないのか?排他的な感じです
でも私の2週間後に入ってきた人はすぐ馴染んで仲間に入れてもらってみんなとワーワー話したり仕事教えてもらったりしてるので楽しそうです
1人だけ、アウェイな私を見てたまに声かけてくれる人がいて「辞めないでね」と言ってきますが…
私はどういう努力をしたらいいのかな?
もう無理な気がします
+9
-1
-
73. 匿名 2025/04/02(水) 19:51:16
この人はいいけどあなたはだめよが常。+2
-0
-
74. 匿名 2025/04/02(水) 20:19:07
>>72
そのたまに話しかけてくれる人の「辞めないでね」は辞めんなよみたいな圧なのか、実はグループの雰囲気は好きじゃないけどボスに逆らえず付き合ってる人で主の事気に掛けてくれてるのか
後者なら何とかその人と打ち解けていけばまだ道はあるかもね
主の後に入った人は受け入れてるのはなんだろうね
もしかして履歴書回し読みとかされてない?
主のスペックが高くて気に入らないのかも知れないよ+11
-1
-
75. 匿名 2025/04/02(水) 20:20:01
>>57
私も今まさにそれですが
時間掛けるしか無いと悟りました。
黙々と参加してると
顔は覚えられるし
小さな事で言葉を交わし、
だんだん馴染んで行く。+2
-0
-
76. 匿名 2025/04/02(水) 20:40:27
>>17
輪の外に攻撃的になるし+3
-0
-
77. 匿名 2025/04/02(水) 20:44:42
>>74
その人の「辞めないでね」は、私が辞めてしまったら忙しくて仕事が回らなくなるという気持ち半分だと思います。
人手不足の中、やっと人が入ってきて仕事が楽になってきたのに辞められたら困るんだと思う…
履歴書の回し読みはしているかどうかは不明ですが
雰囲気的にやってしまいそうな雰囲気はあります
まぁ、履歴書云々は別としても私の何かが気に食わないのだと思います
+7
-0
-
78. 匿名 2025/04/02(水) 20:51:30
私も見た目怖いらしくて普通にしてると全然話しかけられないぜ!!
でも自分のそういう傾向はわかっているので、仕事のことでも話しかけるときはニコニコするようにしてるし、時々だけど仕事関係ない話を自分からしてる
私の中身はおちゃらけ気味なので、だいたい喋りかけるときはどうしても言いたい!!くらいのテンションだからなかなか陽気に見えるらしく、それで何回か個別に話しかけてると相手からも話しかけられやすくなるし、色んな人とぼちぼち話せるようになるとだいたい職場で浮かない程度にはなる+4
-0
-
79. 匿名 2025/04/03(木) 00:12:13
どうするば輪に入っていけるのか悩んだ時期もあったけど、今は無理する必要ないと思ってる
常識ある人がいたら声かけてくれると思う
ほっとかれてたら仲間に入らない方がいいよ+2
-0
-
80. 匿名 2025/04/03(木) 02:33:45
>>1
わかる
私が新卒で入ったとき、アラフォー女性達が固まってる部署に配属されて出来上がってる輪に入れず
私はいない存在みたいに扱われてたよ
新卒だからなおさらきつかった…
聞いたらその部署、新人入れてもみんな辞めてしまうから私で3人目だったらしい…
私はサボらず仕事は早くこなすことで男性上司からは信頼されて(お局さまグループはお喋りしたりでダラダラしてるから)
そこから少し居場所ができたような気がしましたが…
給与や条件が良いとかそこで働くメリットあるなら我慢した方がいいけど、そうでないなら辞めてもいいと思います
+0
-0
-
81. 匿名 2025/04/03(木) 02:44:12
>>72
辛いですね…
他の新入りさんは輪に入れてもらえる、主さんを無視する人がいる
固まって背を向ける
これはもうイジメだと思うよ
相談窓口はないですか?今はパワハラモラハラ対策で相談窓口を設けている会社も多いと思う
ないなら、男性の上司とか相談できる人はいませんか?
辞めてもいいけど辞めるなら黙って辞めるよりは職場いじめとして告発するなり、自分にできることはやって辞めた方が気分がスッキリします
私はやられっぱなしで黙って辞めたこと10年経ったら後悔してる
+2
-0
-
82. 匿名 2025/04/03(木) 18:27:53
>>32
でもあの人なあんま入ってこないとかいうんだよね
スポ少のままとかいるわ
+2
-0
-
83. 匿名 2025/04/03(木) 18:29:57
>>81
私も無視してくるやついたけどちゃんとみてくれる人もいてそういう人に話してみればよかったなと思った
若かったしもうこんなとこやめるってなっちゃったけど+0
-0
-
84. 匿名 2025/04/03(木) 20:46:03
>>1
自然に溶け込める人はもちろんすごいけど、そもそも同僚達が主を受け入れる気がるのかどうかが重要だと思う+0
-0
-
85. 匿名 2025/04/05(土) 12:33:09
入ったばかりの職場で図々しいとか、好き勝手やる方が怖いよ。ちょっと緊張してるな位でやってたら個別に廊下とかそこら辺で見かけた時に「慣れましたか?」とか声掛けてくれると思うからその時はリラックスして喋れるよ。+1
-0
-
86. 匿名 2025/04/05(土) 14:08:20
今公園でできてるコミュニティに入るの苦手だなと思ってました。ママ友とか死ぬほどめんどくさい+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する