ガールズちゃんねる

親が入院する為ペットを預かりますがアドバイス下さい

112コメント2025/04/03(木) 07:31

  • 1. 匿名 2025/04/02(水) 11:55:32 

    親が飼っているペット(ワンコ・3歳)を私が見ることになりました。
    元々実家近くに私が暮らしているのでその間は実家に移る予定です。

    ワンコとは交流ありますが、いざ暮らすとなると色々引き継いでいますが気が抜けません。考えすぎでしょうか?ペットホテルは以前ストレスでワンが体調を崩してしまったらしく駄目とのこと。シャワーや散歩の練習をするつもりですが、心構えやアドバイスがあればお願いします🙇‍♀️

    +73

    -16

  • 2. 匿名 2025/04/02(水) 11:56:05 

    親に聞いたらどうだろうか

    +232

    -3

  • 3. 匿名 2025/04/02(水) 11:56:45 

    親に聞こうよ

    散歩は1日何回していたのか
    好きな食べ物とかさ

    +179

    -4

  • 4. 匿名 2025/04/02(水) 11:56:50 

    大丈夫だよ。愛情を沢山注いであげて!!!ワンコは、環境が変わって不安だろうし。

    +12

    -7

  • 5. 匿名 2025/04/02(水) 11:56:56 

    ワンコとゴロゴロしながらがるをする
    ワンコといっしょにねる

    +97

    -4

  • 6. 匿名 2025/04/02(水) 11:56:57 

    >>1
    留守にする時には電気や暖房はつけて出掛けること

    +20

    -2

  • 7. 匿名 2025/04/02(水) 11:57:03 

    シャワーはペットショップに任せちゃダメかな?
    それもストレス感じちゃうかな?

    +54

    -2

  • 8. 匿名 2025/04/02(水) 11:57:10 

    >>1
    シャワーは必要ないんじゃない?
    必要ならトリマー連れて行けば良いと思う。慣れてない人がするの大変すぎるよ

    +157

    -1

  • 9. 匿名 2025/04/02(水) 11:57:20 

    どのくらいの期間?
    シャワーとかやらないとダメな期間なのかい?

    +81

    -0

  • 10. 匿名 2025/04/02(水) 11:57:21 

    住環境が変わらないならそこまで神経質にならなくてもいいのでは

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2025/04/02(水) 11:57:22 

    犬はわがままだから贅沢を覚えさせないようにね。
    チュールとかあげなくて大丈夫

    +6

    -11

  • 12. 匿名 2025/04/02(水) 11:57:24 

    >>1
    主さん親孝行の良い娘さんだね
    親御さんよくなるといいね

    +84

    -2

  • 13. 匿名 2025/04/02(水) 11:57:24 

    1、2週間ならなにか心構えする事ってあるんだろうか…

    +7

    -2

  • 14. 匿名 2025/04/02(水) 11:57:49 

    >ワンが体調を崩して

    ワン笑

    +36

    -4

  • 15. 匿名 2025/04/02(水) 11:57:51 

    犬の種類は?

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2025/04/02(水) 11:58:05 

    >>2
    それが一番いい
    親が一番犬のことわかってるはず
    犬の個性も様々だし嫌がること嬉しいことも様々
    一般論でいいなら言えるけど

    +45

    -1

  • 17. 匿名 2025/04/02(水) 11:58:06 

    主の家に連れて来るより、主が数日実家へ行けばいいと思うんだけど、ダメなの?

    +1

    -21

  • 18. 匿名 2025/04/02(水) 11:58:20 

    シングルサイズ?ダブル?キング?クィーン?

    +1

    -3

  • 19. 匿名 2025/04/02(水) 11:58:21 

    >>5
    うちの犬はガルちゃんすると超怒るよ
    今はもういなくなっちゃったけど

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2025/04/02(水) 11:58:28 

    親が犬の躾をきちんとしていたらそんなに心配する事は無くない?!?!?
    えさとか食べ物も親のを引き継げば良いし。

    +11

    -1

  • 21. 匿名 2025/04/02(水) 11:58:55 

    ティッシュを落とさない
    ちぎって遊ぶから

    +24

    -1

  • 22. 匿名 2025/04/02(水) 11:58:56 

    妹のわんこを旅行などで預かりますが
    私は自分にストレスがかかります。

    散歩とか顔舐められないようにとか
    床でくつろいでたら撫でろーって来るので・・

    とりあえず散歩してご飯あげて撫でたらいいのかなってど素人は思います

    +13

    -3

  • 23. 匿名 2025/04/02(水) 11:58:57 

    どのくらいの期間入院されるんだろうか?シャワーは無理に必要なくない?
    入院される親御さんも、ワンちゃんもあなたがいて安心だね
    ピリピリしちゃうとワンちゃんも伝染しちゃうからのんびり構えててね

    +31

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/02(水) 11:59:19 

    人の家におしっこしないように、散歩中は細心の注意をはらう

    +7

    -4

  • 25. 匿名 2025/04/02(水) 11:59:25 

    親が入院する為ペットを預かりますがアドバイス下さい

    +30

    -0

  • 26. 匿名 2025/04/02(水) 11:59:27 

    >>17
    あ、ごめん
    実家に戻るって書いてあった
    早とちりでの書き込みををお詫びもう差し上げます

    +19

    -2

  • 27. 匿名 2025/04/02(水) 11:59:31 

    シャワーは、拭くだけでもいいんじゃないか?
    ニオイは強くなるだろうけど主さんの家ではないし、ストレス与えるくらいなら

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/02(水) 11:59:36 

    飼い主のにおいがするものを持ってくる

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/02(水) 12:00:15 

    温度管理と食べてはいけないものはちゃんとわかってたほうがいいかも。
    わんちゃんによるけどシャンプーとか苦手な子はなるべくシャワーヘッドを身体に密着させて音を消す、お顔はスポンジにお湯を含ませて流すとか試してみてね
    ただスポンジは誤飲すると胃で膨らんじゃうので気をつけて!

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/02(水) 12:00:16 

    何か気になったら取り敢えず動物病院!
    毎日の様子のチェックは欠かさずに…
    あとペットホテルでストレスを感じるタイプなら寂しがりだろうから、できる限りそばにいてあげるといいと思う

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/02(水) 12:00:16 

    >>14
    ワンコと交流 笑
    ちょっとかわいい主

    +23

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/02(水) 12:00:28 

    まずはおやつをあげて、良い人と思わせる

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/02(水) 12:00:43 

    >>1
    脱走には気をつけてあげてね。
    預け先、引越し先で慣れない環境から家に戻ろうとする子もいるから。

    +5

    -7

  • 34. 匿名 2025/04/02(水) 12:00:48 

    >>21
    鼻かんだティッシュとかも食べるから注意。
    うちだけ?笑

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/02(水) 12:00:54 

    >>12
    わんこファーストだしね
    慣れた家にいてお世話してくれる犬にとっては最高だと思いますよね
    一番それが動物にとって良い事だから

    +21

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/02(水) 12:00:56 

    脱走には気をつけて

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/02(水) 12:00:58 

    きょうのわんこに応募する

    +1

    -2

  • 38. 匿名 2025/04/02(水) 12:01:07 

    これ犬じゃなくてインコの打ち間違えだったらえぐい

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/02(水) 12:01:09 

    ニャンコと遊ばせる

    +0

    -2

  • 40. 匿名 2025/04/02(水) 12:01:25 

    >>19
    まぁ
    たしかにたまに画面をペシッとされる

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2025/04/02(水) 12:01:41 

    お見舞いには連れていっちゃダメだよ

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2025/04/02(水) 12:01:53 

    逃がさないこと
    預かりワンコが逃げるって多いから
    でも主さんがご実家に移るみたいだからあまり心配ないね。同じ経験あるけど、ワンが玄関でずーっと飼い主の帰りを待っててせつなかった

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/02(水) 12:01:59 

    >>1
    逃がさないようにする
    玄関や窓を開けるときは注意する
    散歩中は首輪やハーネス、リードのナスカンがしっかりついているか確認してリードの持ち手を手首を通してしっかり握る
    迷子札をつける

    +26

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/02(水) 12:01:59 

    動物って習慣の生き物だから、普段の生活スタイルをなるべく崩さずにいつも通りに過ごさせてあげるといいと思うよ
    うちの犬はご飯の時間は5分ズレると催促してくるよ
    多分腹時計が正確なんだと思うけど、あまりにも正確過ぎてこやつ時計読めてるんじゃないかと時々疑ってしまう

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2025/04/02(水) 12:02:08 

    ネギやタマネギを落とさない

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/02(水) 12:02:11 

    人のわんって何かあったら大変って気遣って疲れるから肩の力抜いてね
    わんにも緊張伝わるし

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/02(水) 12:02:16 

    >>33
    半分はそうだけど
    一が犬の家に行くから落ち着かないはないと思うよ
    ただ飼い主を探しには行こうとするからそこは気をつけないとね

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/02(水) 12:02:21 

    >>1
    入院期間はどれぐらいですか?
    1〜2週間なら無理にシャワーしなくていいし、するならペットのシャワーをしてもらえるトリミングサロンに頼むのもいいと思います。
    体を拭いたりブラシは飼い主が日常的にした方がいいですよ。
    散歩の練習は大事です。車や自転車に気をつけたり人が車道側に立って犬が飛び出さないようにしたり、拾い食いにも気をつけて下さい。
    野良猫や鳥や他の犬に急に飛びつこうと走り出したりする犬もいるので気をつけて!

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/02(水) 12:02:38 

    >>34

    うちは

    ゴミ箱から取って自分のベッドに盗んでいく
    →私追いかける
    →犬逃げる

    までがセット

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/02(水) 12:02:49 

    >>41
    ww

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/02(水) 12:02:57 

    >>1
    親に毎日のルーチンを聞いてみる
    フードの時間や散歩などなど
    朝晩きっちり散歩に行く人もいるし

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/02(水) 12:03:04 

    >>42
    ねーあれ辛いよね

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/02(水) 12:03:19 

    >>46
    わんにもね

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/02(水) 12:03:28 

    留守中に異物を食べないように届く範囲を片付けておくとか

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/02(水) 12:03:44 

    >>44
    時間わかると思う本当に!!笑

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/02(水) 12:04:23 

    >>1
    利用している動物病院、好きなお散歩コース、立ち止まって必ずやること、とか癖
    こういうときは○○を要求しているから(撫でて、とか抱っことか)など
    普段お母さんが行っている当たり前の日常を聞いておけばよいかと思います
    お散歩でリードの扱いや誤って逃がさないよう、心がけや注意点も
    可能であればお母さんと一緒にコース歩いてリード持ってみたらいいですよ

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/02(水) 12:06:12 

    一番は脱走。散歩の回数コースを聞くリードは短めに持つ。余計なものは勝手に食べさせない。ストッキングは隠す。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/02(水) 12:06:31 

    散歩中の犬友がいるか聞いておく

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/02(水) 12:06:56 

    誤飲と誤嚥に気をつける
    暖かくなってきたので熱中症に気をつける(水を飲んでるかチェック)

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/02(水) 12:07:19 

    挨拶代わりに美味しいおやつのプレゼント

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/02(水) 12:07:24 

    >>1
    どれくらいの期間預かるの??
    シャンプーは数週間ならしなくても良いと思う。それよりも、ブラッシングや身体の汚れやすいところを拭けるようにしておいたほうが良い。
    長くなるようなら、トリミングやシャンプーはプロにお任せしても良いかと。
    散歩も先に親と一緒に練習しておくこと、室温を保つようにどうしてたか親に聞いておいてくださいね。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/02(水) 12:08:13 

    かゆいところは、後ろ足で指示してくるから
    そこをかいてあげる

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/02(水) 12:08:36 

    主さんがあまり神経質になってるとワンコにも伝わっちゃうから
    なんとかなるーってくらいでも良いと思うよ
    ちゃんと食欲あって排泄して元気なら大丈夫
    ワンコも寂しいと思うから構ってあげて

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/02(水) 12:09:09 

    >>2
    「色々引き継いでいますが」って書いてあるじゃん

    そのうえで「心構えやアドバイスがあればお願いします」ってことでしょ?

    +6

    -5

  • 65. 匿名 2025/04/02(水) 12:11:51 

    >>1
    無駄吠えしないようにすることと、散歩のときは糞だけじゃなくおしっこの躾や後始末も徹底してきちんとやること

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2025/04/02(水) 12:12:21 

    >>19

    天国では「またガルちゃんしてー」って笑ってるかも

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/02(水) 12:13:53 

    >>1
    トイレだけはきっちり教えておかないと

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/02(水) 12:14:03 

    これを機にあちこち預けてもストレスにならないように慣らしてあげた方がいい
    短時間の預りでも少しずつホテルとか病院に慣らさないと災害時とか可哀想なことになる

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/02(水) 12:14:23 

    >>58
    犬友 笑
    かわいすぎる

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/02(水) 12:14:49 

    3歳だとまだやんちゃな子が多いと思う。
    ・扉をちゃんとしめる(脱走予防)
    ・暑がり寒がりを親に聞いて温度管理
    ・おやつをどのくらいあげたら良いか(可愛すぎてあげすぎちゃうとお腹壊す可能性あり)
    ・届く範囲に余計な物を置かない(誤飲予防)

    面倒みる期間によるけど室内犬なら頻繁に洗わなくて大丈夫だよ。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/02(水) 12:14:53 

    >>67
    失礼しました
    実家って書いてありました。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/02(水) 12:15:15 

    捨てたらいいよ。

    +0

    -6

  • 73. 匿名 2025/04/02(水) 12:15:33 

    >>19
    うち文鳥だけど画面の上に乗って降りなくなる
    がるちゃんやめれーって言ってるのかな(笑)

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2025/04/02(水) 12:16:08 

    >>8

    うん、シャワーはよしといてシャンプータオルで拭くだけとか。

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/02(水) 12:16:10 

    犬種とかワンの性格とか細かいことわからないから大したこと言えないけど、親御さんに確認して色々あーだこーだ希望出されてお願いやらされたとして、完璧に出来なくても大丈夫だよ。(処方薬とかあるなら話は別だけど)
    ワンは結構タフだから。
    これからの時期はワクチン接種とフィラリア対策が必要だから、そこだけしっかりしていたら良いと思う!
    15歳チワワの母ちゃんより

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/02(水) 12:19:33 

    >>1 誤飲できるようなものは置かない
    トイレシートはこまめにチェック
    お水は無くならないように
    オヤツあげすぎない

    くらいかな。
    あとは自宅なら一緒にいるだけで良いと思う。
    出かける時は空調と生活空間の電気だけつけとくとか。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/02(水) 12:20:05 

    自分が調理中にたまねぎを落としたら即拾うこと!

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/02(水) 12:20:15 

    >>13
    あるよ…
    同じ経験あるけど、犬飼ってないからわからないもん。

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2025/04/02(水) 12:21:49 

    実家で世話するんだしその子と面識あって仲良かったら短期間なら大丈夫だと思うよ
    ちょっと環境の変化で食欲落ちて痩せる可能性はあるかもだけど3歳ならまだ若いし両親が戻ってきたら安心して元に戻ると思う

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/02(水) 12:22:13 

    >>4
    入院中実家に主が住むみたいだよ

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2025/04/02(水) 12:22:28 

    >>40
    犬の肉球にタブレットが反応する

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/02(水) 12:25:10 

    ワンが食べちゃいけないものを把握しておく
    チョコレート、塩っぱいもの、にんにく、玉ねぎ、ネギ、アボカド、葡萄あたりが人間がよく食べる奴

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/02(水) 12:25:19 

    旦那の友人家族が出かけるからと一泊だけワンちゃんお預かりしたら置いたトイレシートでちゃんとするし、寝るときはベッドまでついてきて一緒に寝てくれてめっちゃかわいかった

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/02(水) 12:26:13 

    >>33
    主さんが実家にしばらく戻るんだよ

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/02(水) 12:27:17 

    ごはんやおやつなどのストック確認

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/02(水) 12:32:48 

    >>1
    犬種が分からないけど、シャワーは無理せずにトリミングサロンに連れて行った方がいいよ
    日々のお手入れは全身をブラッシングして、汚れたらペット用の体拭きシートで拭くようにする

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/02(水) 12:36:16 

    >>1
    寂しがってイタズラしたり粗相する可能性あるからなるべく沢山散歩したり遊ぶ。スキンシップも沢山する。入院中の親に写真を毎日送る。それ以外は親の指示通りでいいかな。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/02(水) 12:37:11 

    犬は散歩してる時に舐めた態度とってくることがある。
    相手を試すというか。
    ちゃんと親から散歩のルートを聞いて、そのルートを外れようとしたら威厳のある声で「こっち」と誘導し直す。
    「あ、まって、まって、あ、あ、あ」とか言ってると調子に乗る。
    リードはしっかりはまってるか、うんちとおしっこの後処理道具持ってるか確認。
    不安で逃げたり、食欲落ちて首輪抜けたりして脱走するパターンもあり得るから、AirTagとかつけておくと安心かも。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/02(水) 12:38:19 

    >>19
    私は犬がお腹に乗って動けないときにやってるわ。実家の猫は当時彼氏だった夫とLINEしてたら怒って猫パンチしてきた。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/02(水) 12:45:41 

    >>68
    うちは特に手がかからない犬なんだけど、一日だけ預けたかったのに毎月行ってる慣れてるホテルもやってるペットサロンが休みで預かってもらえず、ペットサロンはそこしか行ったことがなくめちゃめちゃ困ったから、あえて他のホテルもやってるペットサロンにシャンプー行かせたわ
    色んな経験って必要だよね

    結局ずっと付き合いがあるお友達犬の家に一泊させてもらって、めちゃめちゃ楽しそうに過ごしてる動画がたくさん送られてきたが

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/02(水) 12:45:45 

    >>1
    誤飲に注意。
    あとは知能を捨て、ひたすら「かぁわいいでちゅねぇぇぇ!」て愛でてあげてください。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/02(水) 12:49:56 

    >>14
    かわいいよね
    主さん応援したくなる

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/02(水) 12:52:54 

    >>11
    おやつはあげていいと思うけど贅沢を覚えさせないは同意
    今までしてこなかったことでも1回やっただけですぐ習慣づいたりする
    例えばトイレちゃんとできたらからおやつ~ってあげようもんなら次トイレした時「おやつは?」と待ち構えてる

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/02(水) 12:57:16 

    >>80
    でも、世話するのはほぼ知らない、会ったことない人でしょ?ストレスだよ。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/02(水) 13:10:04 

    >>64
    トピ立ってすぐ否定から入る人いるのいやよね

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/02(水) 13:22:43 


    親がスマホあるならペットカメラみたいに見せたら良くない?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/02(水) 13:40:11 

    短時間でもいいので撫でたり遊んであげる
    親御さんがいなくて寂しがると思うので

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/02(水) 13:44:56 

    シャンプーは犬種によるけど2週間に1回位で肛門腺絞りは忘れずに耳に水入れないでね温度は38度で外温や犬の年齢で調節してね時間は5分位で済むようにわんこが体力消耗するから勿論しっかり泡は落として皮膚病になるよ。シャンプーは午前中10時頃がベスト普通の犬の起床時間から考えるとその時間帯が1番わんこの体力がある時間帯らしい?ドライヤーで乾かしたら爪切りに耳掃除して足裏お腹肛門周りをバリカンかけて短毛種なら終わり長毛種なら足周り揃えて目周りカット。本格的にトリミングするならお店へ。爪切りは爪が暗色なら少しづつカットして真ん中が湿ってきたら血管が近いからストップ

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/02(水) 13:49:37 

    なるべく一緒にいて話しかければいいんじゃない?あとは細かいところは親に聞く

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/02(水) 14:01:18 

    >>8
    シャワーもだけど肛門腺絞りと爪切りは必須だから、私も出来ないから月1でトリミングサロンで全部してもらってる。
    トリミング犬種なら皮膚の人間で言う肌質にも個体差あるけど定期でやらないと皮膚病の要因になる。
    あと歯磨きは毎日。
    うちは歯磨きシートでしてる。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/02(水) 14:26:00 

    話しかけて上げるの大事

    お風呂入ってくるから待っててねー
    ごはんにしようねー
    お散歩行こうねー
    おやすみー
    おはようー
    かわいいねー
    お利口さんねー
    お母さんが戻って来るまでもうちょっと待っててねー

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/02(水) 14:39:45 

    >>2
    それはもう色々聞いた上で、一般的な注意事項を知りたいんだと思う

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/02(水) 16:21:34 

    >>2
    だよね
    匿名掲示板で聞くのはおかしい

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/02(水) 16:26:33 

    骨付き肉を強奪されないように気を付ける
    骨を噛み砕いて食べちゃうと大変だから
    他にも玉ねぎ、チョコレート、ブドウとかダメです

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/02(水) 16:49:01 

    何かあった時用に、普段はどこの動物病院に通っているかと、夜間動物病院を調べておく、とか?

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/02(水) 17:10:11 

    てか、飼い主さんがいなくてストレス感じるはずだから、既出だけど動物病院チェック。
    親に診察券と、あれば保険証預かって、まー、心の準備はしといた方がいいかも。
    食欲不振や下痢あたりだと思うけど。

    わんちゃんが喜ぶことをしてあげて。
    最終手段はオヤツかほめる。
    頑張ってね。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/02(水) 18:03:22 

    >>3
    色々引き継いでるって書いてあるから、個犬情報は聞いてるかと。 それでも不安があるからトピ立てたんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/02(水) 20:32:41 

    >>3
    色々引き継いでるって書いてあるから、個犬情報は聞いてるかと。 それでも不安があるからトピ立てたんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/02(水) 21:27:13 

    >>8
    こんなところでトピ立てて質問する人にシャンプーして欲しく無いわ…

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/02(水) 21:30:05 

    >>15
    それで全然違うよね
    小型か中型か、ケージに慣れてるのか、トリミング必要な種類か、トイレは外か中か
    その辺の基本的な飼い方は親に聞くしかないし、それ以外のことは個体差あるからネットの特定の人の飼い方を鵜呑みにしてはいけない
    かかりつけのサロンに聞けば良いのに

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/03(木) 04:03:11 

    私もほぼ主さんと同じ立場で預かった。数時間犬と戯れるのと長期預かるのでは勝手が違った。私のメンタルがやられた。
    まず犬と24h一緒にいなきゃいけないものだと思い込んでた。一時は寝室も一緒にしてた。プライベートな時間がなくて病んだ。
    別部屋に隔離、寝室別、遊ぶ時間、2人でいちゃつく時間、寝室別で寝る時間、その間わたしのプライベート時間…とメリハリを付けた。

    家事と世話とでストレス増えた。糞尿の始末に足拭いて着替えさせて…って犬優先してたら自分の身支度と家事が後手にまわりストレスになった。今は自分の支度家事優先、犬を後回しまたは同時進行してる。

    出費が増えた。犬は言うこと聞かないからアイテムに頼ったほうがいい!世話が遥かに楽になる。細かいアイテム買ってたら出費増えた。まあ実家に請求していい気がする

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/03(木) 07:31:21 

    躾のためと体罰に走らないこと
    頭では解ってても抑えられない人がいるので
    あと動物嫌いの家族いたら2人だけにしないこと
    最悪の事態を回避するため

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。