ガールズちゃんねる

学校指定“ペラペラの上靴”に注意 外反母趾や巻き爪…子どもの足トラブル増加 手術に至るケースも

183コメント2025/04/03(木) 19:05

  • 1. 匿名 2025/04/01(火) 10:15:33 

    松本健吾医師:
    「外反母趾や指の側部の変形で、それが具体的に痛みを伴うレベルになる子もいれば、炎症を起こして傷が入り、手術する子まで来るようになりました」

    子どもの患者で目立つのは、外反母趾や内反小趾といった「指の変形」。また、土踏まずが潰れ、足裏が平らになる「偏平足」や、爪が皮膚に食い込む「巻き爪」になる子どもも少なくありません。センターでは、歩行解析検査などで歩き方を診ていますが、トラブルには靴が大きく影響していると考えています。

    古川雅英センター長:
    「1日のうちで一番長く履いている学校の上靴があまりいい靴ではない。インソールも何も入っていないペラペラの靴なので。学校都合で靴を選んでいて、子どもたちの足に合わせていないという点が問題だと思います」
    学校指定“ペラペラの上靴”に注意 外反母趾や巻き爪…子どもの足トラブル増加 手術に至るケースも | TBS NEWS DIG (1ページ)
    学校指定“ペラペラの上靴”に注意 外反母趾や巻き爪…子どもの足トラブル増加 手術に至るケースも | TBS NEWS DIG (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    外反母趾や巻き爪といった足のトラブルは、大人だけの問題ではなく、最近は子どもにも増えています。

    +62

    -20

  • 2. 匿名 2025/04/01(火) 10:16:26 

    そうなんだ。
    あの上履きだったよ。ずっと。

    +363

    -2

  • 3. 匿名 2025/04/01(火) 10:16:35 

    昭和のうちらって強かったね

    +428

    -19

  • 4. 匿名 2025/04/01(火) 10:16:48 

    外反母趾の私もこれが原因なのかな

    +77

    -4

  • 5. 匿名 2025/04/01(火) 10:16:50 

    もっと早く言ってくれよ

    +183

    -3

  • 6. 匿名 2025/04/01(火) 10:17:06 

    そんな事ないサイズ合わないだけ
    買ってやれちゃんと

    +172

    -13

  • 7. 匿名 2025/04/01(火) 10:17:15 

    今度は上履きメーカー潰し?

    +19

    -12

  • 8. 匿名 2025/04/01(火) 10:17:29 

    >>1
    今更?

    +24

    -0

  • 9. 匿名 2025/04/01(火) 10:17:30 

    >>3
    外反母趾の昭和生まれ多くない?
    余波はあったのでは?

    +194

    -11

  • 10. 匿名 2025/04/01(火) 10:17:34 

    上靴って脱ぎ履き楽で軽くて子どもの頃は快適だったけど

    +50

    -1

  • 11. 匿名 2025/04/01(火) 10:17:40 

    だからといっていい靴にしたらお金がって文句言う親増えるよね

    +41

    -4

  • 12. 匿名 2025/04/01(火) 10:17:47 

    正しいのかもしれないけど、こういうの言い出したらキリがないからね…。
    お山座りも良くないって言うし。

    +107

    -1

  • 13. 匿名 2025/04/01(火) 10:18:11 

    >>3
    どうかなあ。大人になった私、外反母趾だし巻き爪だからねえ。

    +120

    -6

  • 14. 匿名 2025/04/01(火) 10:18:13 

    サイズ合ってないんじゃなくて?

    +24

    -3

  • 15. 匿名 2025/04/01(火) 10:18:32 

    私がそうだったけど、あれって幅広の子にはキツイ
    今はワイズも選べるのかな

    +54

    -3

  • 16. 匿名 2025/04/01(火) 10:18:39 

    その靴を履いて育ったけど、書かれてる事全て当てはまらないよ。
    軽くて曲げやすい靴だし、こうやって批評気取りの記事は笑っちゃう

    +57

    -21

  • 17. 匿名 2025/04/01(火) 10:18:48 

    >>3
    いい時代だったと思う
    でもプールの後あの水道シャワーで目を洗ってたね

    +29

    -7

  • 18. 匿名 2025/04/01(火) 10:19:03 

    >>1
    上履きメーカーを無くしたいってか

    +8

    -8

  • 19. 匿名 2025/04/01(火) 10:19:12 

    ギリシャ型は上履き関係なくなりやすいから

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2025/04/01(火) 10:19:15 

    4月から小学校の娘もペラペラの上靴買ったよ。あれほんとペラペラよね。

    +21

    -1

  • 21. 匿名 2025/04/01(火) 10:19:26 

    体育館履きのようなスニーカーじゃダメかな?
    脱ぎ履き面倒くさいかな?

    紐も、いちいち結ばないで済むようなゴムタイプの紐も発売されているしさ

    +36

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/01(火) 10:19:27 

    明日からスタンスミスで

    +1

    -2

  • 23. 匿名 2025/04/01(火) 10:19:28 

    数年前まで公立小中学校が共通で指定メーカーの体育館シューズを上靴兼体育館シューズにするって決まってたんだけど、保護者から高いって声が多かったらしくて小学校は真っ白のバレエシューズ、中学はスリッパもOKになったらしい。

    とりあえずうちもバレエシューズにするけど、学用品店の人が災害とかで上靴で逃げないといけないことを考えて、阪神大震災の後から上靴をスニーカーにしたのになぁって言ってて、なるほどって納得はした。
    でも一足3000円は高いから、高学年や中学生くらいで足のサイズもゆっくりしか変わらないような子にしか買えないなーとは思うよ。

    もっと安価なものもあるから、メーカー指定がなければなぁとは思う。

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2025/04/01(火) 10:19:52 

    >>3
    良い意味でもまれたんだよね。今は過保護過ぎる

    +26

    -28

  • 25. 匿名 2025/04/01(火) 10:20:12 

    子供の中学の指定上靴3,500円なんだけど
    中敷すんごいクッションあってそのナントカってやつを防げるらしい

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2025/04/01(火) 10:20:51 

    小学校は指定なかったし上履きでも値段ピンキリでペラいのとしっかりしたのある。子どもの足すぐ大きくなるからいいやつ買ってもすぐサイズアウトするからなぁ

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2025/04/01(火) 10:21:21 

    1日のうち長い時間履くものだから、400円とかの安物の上履き買うのは途中でやめたよ。
    ネットで中敷き付いてるのとか、少しは足に良さそうなの選んでます。

    +36

    -3

  • 28. 匿名 2025/04/01(火) 10:21:35 

    >>3
    鍛え方が違う💪

    +24

    -6

  • 29. 匿名 2025/04/01(火) 10:21:40 

    >>12
    うん それで好きなの履き出したらまた格差が出るとか言い出すし

    +13

    -1

  • 30. 匿名 2025/04/01(火) 10:21:54 

    私もずっと気になってたから、子どもたちには幼稚園の頃から2-3000円くらいする靴底がしっかりしてる上履きを買ってる。
    安いのは7-800円くらいであるけどね。

    +55

    -1

  • 31. 匿名 2025/04/01(火) 10:22:15 

    量産格安品だから足に合わない子が出てくるのは当然だよ
    学校は色だけ指定して各個人で買わせればいいだけ

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/01(火) 10:22:19 

    >>16
    大人になって上履きとして履いてたけど
    すぐに足痛くなった。

    クッション性ないし、なにより寒い。
    子供だから履けた靴だよ。

    +11

    -6

  • 33. 匿名 2025/04/01(火) 10:22:25 

    >>3
    安い上履き履いていたせいかは分からないけど外反母趾ではある

    +40

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/01(火) 10:22:30 

    >>1
    昔のやつと何か違うの?

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/01(火) 10:22:31 

    >>9
    そう思う理由は高齢者がなりやすいから
    昭和世代はヒールとかが必須だったから成人してから患う人が多かったから
    子供世代の詳しい罹患数は知らないけど、患者の多くは昭和世代だよ

    +7

    -13

  • 36. 匿名 2025/04/01(火) 10:22:37 

    裸足でいいよ
    健康にもいい

    +3

    -3

  • 37. 匿名 2025/04/01(火) 10:22:47 

    >>22
    スタンスミスもペラペラやん

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/01(火) 10:22:49 

    >>9

    それ、大人になってパンプスとか履くからじゃない?

    +38

    -7

  • 39. 匿名 2025/04/01(火) 10:23:13 

    >>30
    幼稚園はいけるけど、小学校は学校指定になるよね?

    +1

    -13

  • 40. 匿名 2025/04/01(火) 10:23:23 

    北海道出身なんだけど、学校指定の上靴は高校にしかなかったな。
    普通のスニーカー(靴底が黒くないもの)を買って校内で上靴にしてた。
    高校のもソールがしっかりした靴が指定の上靴だったから、トピのような靴を履いたことない。

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/01(火) 10:23:39 

    昔はペラッペラの上履きだったよね。しかも成長期の小学生の時。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/01(火) 10:23:50 

    サイズがきついから外反母趾とか巻き爪になるんだよね。今息子小3だけどすごい勢いで足が大きくなるから結構こまめに買い替えてる。
    でも一回も洗ってないような真っ黒の上履き履いてる子は親がちゃんとサイズ見て買い替えてあげてるのか心配になる

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/01(火) 10:25:16 

    あの上履きって今でもあるの?
    昭和生まれだから当たり前に履いてたけど、最近あんまり見なくない?

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2025/04/01(火) 10:25:47 

    >>3
    体育座り。運動中も水飲むの禁止。今とは気候も違うけど冬でも半袖半ズボンで体育。色々耐え抜いたよね。今は科学や医療の観点から廃止されるものが増えて良い時代だと思う。

    +75

    -1

  • 45. 匿名 2025/04/01(火) 10:25:52 

    >>3
    ビニールのキャラ靴に黒いストラップの靴も痛かったなー大学、社会人時代のヒールも痛かったし、足変形して手術してる子とかいたよ。今みたいにスニーカーじゃなかったから、ヒールで通勤通学してたし。
    私は社内ではナースサンダル履いてたけど営業の女性だとヒールで辛そうだった。

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/01(火) 10:26:13 

    我が子の学校は上靴自由化された。
    足に良いものをと思うと脱ぎ履きに時間かかるんだよね…。
    ペラペラだと脱ぎ履きしやすいみたいで子ども達はペラペラがいいと言う…。インソールでもくっつけたらいいんだろうか。困った

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/01(火) 10:26:20 

    昔の上履きの方が強かったんじゃない?なんか最近のって弱い気がする。気のせいかな?何でもそうだけど、かなり質が悪くなってる気がする。

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/01(火) 10:26:29 

    うちの子幅広で甲厚めだからイフミーの買ってる

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/01(火) 10:27:01 

    >>47
    まあ、安くなってるからね。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/01(火) 10:27:03 

    >>15
    甲高幅広の息子はバレエシューズタイプは入らなかったから、ずっとマジックテープタイプを履いてる。
    イフミーとかムーンスターとか3E対応の上靴売ってあるから助かってる。

    +41

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/01(火) 10:27:45 

    >>21
    それがいいと思う

    もし授業中に災害が起きたら上履きのまま外に逃げることになるだろうし、そういう点でもしっかりした靴の方がいいよね

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/01(火) 10:27:50 

    室内履きだからペラペラのが楽だよ

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/01(火) 10:28:14 

    >>42
    小学校のうちは足に良い上履き履かせてたんだけど、中学高校は指定の古臭いやつで、巻き爪になってしまったよ。好きな靴履かせて欲しい。
    私の高校はスリッパで楽だったけど、そこも災害対策で今は上履きらしい。

    +8

    -2

  • 54. 匿名 2025/04/01(火) 10:28:22 

    転勤族だけど、世田谷区のある小学校は逆に指定で高いの履かせてたよ。3500円くらいしたけど、汚れ落ちやすくてしっかりしてた流石に

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/01(火) 10:28:42 

    >>15
    うちの子幅広だからよくあるやつじゃなく、ネットで探した。他の子と形ちょっと違うから嫌がるかな~と思いながらも多分ずっと幅広を使い続ける。よくあるタイプのは幅は統一ぽい。

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2025/04/01(火) 10:28:58 

    >>9
    確かに小学生の頃から指曲がってたし巻き爪だった。幅の調整無理だから足幅細い子だと多分ダメージ喰らうよねあれ。

    +23

    -2

  • 57. 匿名 2025/04/01(火) 10:29:16 

    まだ幼稚園児で学校指定がないからずっとこの上履き買ってるよ〜!
    周りの子もイフミーの上履きが1番多い。2500円くらいでインソール2枚ずつ入ってるし洗っても丈夫。
    小学校はどうなんだろうか、、、
    学校指定“ペラペラの上靴”に注意 外反母趾や巻き爪…子どもの足トラブル増加 手術に至るケースも

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/01(火) 10:29:21 

    >>39
    子どもの小学校は自由なんですよね。
    上靴も体操服とかも。
    だから幼稚園の頃から履き慣れてるものを選んでます。

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/01(火) 10:30:35 

    小中高とムーンスターの上履きだった
    ムーンスターの上履きは裏地がゴムで柔らかくなかった?

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/01(火) 10:31:33 

    幼稚園のときからペラペラのあの上靴だわ
    確かに言われてみれば足に悪そう
    ただ、子供は脱ぎ履きが面倒だからペラペラのがいいと言うのよね
    スニーカータイプ履かせたいわ

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2025/04/01(火) 10:32:00 

    私北海道なんだけど、昔から小学校中学校高校も普通にスニーカーなんだよ
    中学校高校は学校指定だけど小学校は自由で色指定すら無い
    多分道内どこも同じ
    でもテレビで見る上履きはバレエシューズみたいなヤツだよね?
    本州以南はどこもそうなのかな?
    北海道だけ独特なのか?

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/01(火) 10:32:34 

    >>57
    うちの子は小学校2年生と幼稚園児で幼稚園からずっとこれ。
    インソール2枚ありがたい。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/01(火) 10:33:07 

    >>6
    成長したのに買い換えない親がいそうだよね

    +31

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/01(火) 10:33:13 

    >>25
    うちもそう
    高いけど足には良さそう

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/01(火) 10:34:59 

    >>58
    そうなんだ~いいね!うちは全部指定だからペラペラだ~

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/01(火) 10:35:35 

    昭和は裸足で体育があったし足の指までちゃんと鍛えてたよ
    上履きを語るより運動不足をどうにかした方が良いんじゃないの

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/01(火) 10:37:04 

    >>32
    子供用なんだから当り前

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/01(火) 10:37:14 

    そもそもなんでバレエシューズ指定なんだろう
    スニーカーやスリッポンのほうが丈夫だし汚れないし足に良さそうなのに

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/01(火) 10:37:20 

    >>24
    一理あるね。
    3秒ルールとかあったし、皆んな腹も強かった気がする。笑

    +8

    -5

  • 70. 匿名 2025/04/01(火) 10:40:00 

    >>54
    世田谷区ってかんじだね。早くて半年でサイズアウトする上履きに3,500円かけたくない
    それなら西松屋のスニーカー履かせてほしい

    +2

    -3

  • 71. 匿名 2025/04/01(火) 10:40:38 

    >>57
    うちのとこは指定ないから
    これにしてるよ
    でも普通のバレエタイプの人が多いね
    息子は目立って嫌だと言って一回バレエにしてみて、キツイからやっぱりいやだとなった笑

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/01(火) 10:40:48 

    >>12
    言われ始めてからしばらく経つけど、幼稚園、小学校はまだその座り方してるね。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/01(火) 10:43:00 

    同じものをずっと使っててトラブルが増加してるんだったら、原因は別のことなんじゃ?なぜトラブルが起こるのか と なぜトラブルが増加しているのか は一緒にしちゃいけない話だと思う

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/01(火) 10:44:13 

    先進国で上履き履いてるの日本人の子供くらいでしょ

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2025/04/01(火) 10:45:17 

    うちは学校指定でこれだわ。
    割としっかりしてる。
    学校指定“ペラペラの上靴”に注意 外反母趾や巻き爪…子どもの足トラブル増加 手術に至るケースも

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/01(火) 10:46:07 

    保育園は自由だったからインソール有りの靴買ってたけど、小学校だと指定だから硬そうな上靴しか履かせられない
    甲高だから別で買ったインソール痛がるし

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/01(火) 10:52:25 

    >>43
    売ってるよー
    幼稚園とかでは半分くらいの子が使ってたかな?うちの子が通ってたとこは
    小学校入学したら靴底さえ白くて自分で脱ぎ履きちゃんと出来て音が鳴らないなら何でもOKって言われたから皆スニーカーだわ

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/01(火) 10:52:46 

    うちの子は幼稚園も小学校も色指定(白ベースなら模様入りはOK)だから、本人が履きやすいスニーカータイプの上履きを履かせてる。
    考えてみれば、足育とかいって子どもの足に合わせた靴選びを推奨するわりには、上履きは学校指定ってのも変だよね。自分の子ども2人だけでも合うメーカーが全く違うのに、学校全体で同じ靴が合うわけがない。
    集団生活を送る上でルール無しの好き放題ってのは無理にしても、どこの学校も色だけ指定とか複数メーカーから選べるくらいにしてほしいね。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/01(火) 10:55:15 

    足のトラブル全般が上履きのせいって極端な。今の子って昔と比べると歩いたり体動かしたり運動量減ってる(足裏刺激が少ない)も関係してそう

    +6

    -4

  • 80. 匿名 2025/04/01(火) 10:57:59 

    高校の時、上靴がスリッパで変な歩き方が癖になったせいで外反母趾なった

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/01(火) 10:58:14 

    >>1
    指定のローファー上履き全部足に合わずにいつも爪先はキツイのに踵はパカパカしてた。
    おかげで巻き爪だよ。
    履き物は健康にも関わるし学校指定は無くして欲しい。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/01(火) 10:58:53 

    小学校と中学校は災害時に避難出来るような
    しっかりした上履き
    高校は上履き無しで校内も外履き

    最近はペラペラ減っているみたい

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/01(火) 11:00:47 

    >>2
    安いからってずっとはかされてたわ

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/01(火) 11:02:27 

    >>57
    これいいよね
    学校指定ないからずっとこれ

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/01(火) 11:03:19 

    >>3
    ずっと痛いなあって思って履いてた
    学校指定靴

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/01(火) 11:05:11 

    >>13
    「だし巻き爪」ってなんだろ?

    +6

    -6

  • 87. 匿名 2025/04/01(火) 11:07:33 

    >>6
    いやー
    あれ系の上履きってサイズぴったり合う子のが少ない気がする。

    +55

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/01(火) 11:09:29 

    >>38
    うん。
    私は日常的にはヒールとかパンプス履かなかったので、外反母趾の気配はないよ。
    昭和の「ペラペラズック」って感じので幼少期は過ごしてたけど。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/01(火) 11:11:52 

    >>17
    高濃度塩素の腰洗い槽に浸かったりしてたよね

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/01(火) 11:12:18 

    >>6
    あれ縦に合わせると横がきついとか、横に合わせると踵がカパカパするとかするから結局痛いの我慢して履くものだと思ってた。ピッタリ問題なく履ける人いるんだねびっくり。

    +51

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/01(火) 11:12:22 

    オニツカタイガー履いてたな

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/01(火) 11:19:17 

    >>57
    うちも幼稚園児ですがこの上履きは汚れつきやすいですか?目立ちやすいですか?
    アカチャンホンポで買ったマジックテープの上履き、毎週信じられないくらい汚れて持ち帰ってきて洗うの面倒くさすぎる

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2025/04/01(火) 11:19:18 

    高校の時、足のワイズが4Eなのに学校指定の革靴が3Eまでしかなくて無理矢理足を入れて履いてたw

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/01(火) 11:20:46 

    アシックスの上履き履かせてる

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/01(火) 11:21:12 

    >>86
    ワロタw

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/01(火) 11:26:19 

    学生の時巻き爪だったけどいつの間にか治ったな
    原因は上履きだったのか?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/01(火) 11:29:10 

    外反母趾って元々の足の形が外反母趾の人が悪化するものだっていうから
    そういう足の形の子は違う上履きでもOKにすればいいのに

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/01(火) 11:32:10 

    >>1
    ペラペラ上履きは冷えます。ダイレクトに響くから痛いし。うちの学校は学校履きとして厚底のスリッポンが売店で売っていたし、自分で室内履きを用意してもよかった。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/01(火) 11:38:18 

    >>3
    いろいろ我慢させられ
    利権の犠牲

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2025/04/01(火) 11:49:38 

    やっすいペラペラのバレエシューズは甲のところがくい込んで痛かったなー

    今は幅広のやつとか色々あっていいよね

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/01(火) 11:52:29 

    >>44
    体育座りは猫背巻き型量産座りだよ。
    めちゃくちゃ体に悪い。
    そもそも地べたみたいなところに長時間座らせておくのもどうかと思う。

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/01(火) 11:52:53 

    >>92
    うちは2週間に1回持って帰ってくるけど真っ黒!ボロボロ!みたいな状態にはなってないよ。
    つけ洗いして最後乾燥機で数分乾燥してから天日干しすると真っ白に戻るよ。インソールは真っ白まではいかないけど。
    メッシュだから毛玉は少しつくのと(毛玉取りで綺麗になる)、カラーゴムの部分が擦れて幼稚園の床に色落ちしたりするみたいでそこが注意。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/01(火) 11:56:12 

    >>3
    昭和生まれだけど外反母趾だし巻き爪で苦しんでる

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/01(火) 12:06:49 

    >>30
    小学生の子供いてそこまで高くないけどムーンスターの中敷がギンガムチェックの1200円くらいの上靴をずっと履かせてる。日本製だし高くないしいいと思って。
    ホームセンターで500円のとかまたことあるけどペラペラでびっくりした。

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/01(火) 12:10:07 

    >>71
    そう、小学生くらいになると周りと違うの気にする子は気にするのよね
    うちも指定じゃなかったからこれ履かせたかったけど、誰もこんなの履いてないから嫌って言われてしまった
    主流は昔ながらのぺたんこバレーシューズだよね
    足に合うやつが一番だと思うんだけど

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/01(火) 12:10:11 

    上履きも足に良くなさそうだけど、学校の椅子も体に良くないと思う。クッションって言ってもペラペラの防災頭巾入ってるだけだし、最近は背もたれに防災頭巾収納して座布団ない場合もある。
    あんな硬い椅子に一日中座ってたら姿勢も悪くなるし冬は冷えるし

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/01(火) 12:20:16 

    >>20
    特に決まりがないならちょっといいやつ買った方がいいよ
    底がちゃんとしてるやつ

    +19

    -1

  • 108. 匿名 2025/04/01(火) 12:21:34 

    >>53
    避難の時にスリッパで階段降りるのは怖いね
    友達同士でふざけ合ってて落ちた子とかもいなかったのかな

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/01(火) 12:22:54 

    小学校だと体育館でやる体育も上履きだよね? 
    あのやっすいペラペラの上履きは運動する時足に悪そう

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/01(火) 12:24:29 

    >>9
    私は大人になってからヒール履くようになってからだけどなぁ。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/01(火) 12:24:56 

    知ってたから、高いけどアシックスの上履き履かせてた。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/01(火) 12:30:49 

    上履きだけが原因と言うより裸足で野山を駆け回ったり木登りしなくなったからどんどん足の力がヤワになってるって話では。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/01(火) 12:38:09 

    ステマ入ってる?

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/01(火) 12:41:25 

    >>6
    どうせすぐ大きくなるからと、大きめをはかせるのが間違いなんだよね。私の外反母趾はそれが原因。

    +4

    -5

  • 115. 匿名 2025/04/01(火) 12:44:22 

    >>63
    お下がりを下の子に履かせたりね。靴底が減ると言う発想がないのか…

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2025/04/01(火) 12:45:20 

    ブルマおじさん履いてるw上履き

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2025/04/01(火) 12:46:16 

    ディスカウントストア等で売ってる安い上靴はペラペラだったから買わなかったよ。
    ムーンスターとかアサヒとか昔ながらのメーカーが間違いない。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/01(火) 12:56:43 

    >>61
    >>40
    北海道はバレーシューズ履かないよね。自由だから、ごくふつーのスニーカー履いてる。
    クッション性もあるし、メッシュとかで通気性いいし、メーカーやシリーズ指定もないから個々に合わせて購入するだろうからね、外反母趾とかなりにくいんじゃないかな?

    上靴の持ち帰りも学期末しかないから、洗濯の手間もないんだよね!
    バレエシューズより汚れが目立たないよね。

    非常時そのまま避難も出来るし、他県もそうしたらいいのに〜。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/01(火) 13:00:14 

    >>106
    防災頭巾は、そもそもやってない地域もある(てか、そっちの方が多い?)しな。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/01(火) 13:00:16 

    >>115
    靴のお下がりはガル世代が子育てしてた時代には多かったろうけど今は少ないよ。
    なんでも叩こうとするのやめようね。

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2025/04/01(火) 13:02:44 

    学校指定がムーンスターだったけどこれ風評被害じゃないの?

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2025/04/01(火) 13:18:14 

    >>1
    うちの子扁平足だ
    土踏まずがなくて痛い痛い言う

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/01(火) 13:22:57 

    >>1
    保育園の時から中敷のある、ムーンスターやイオンの高いラインの上履きとか足に良さそうな上履きを色々履かせてきたけど巻き爪になってるよ。多分、上履きもスニーカータイプでしっかり足幅を紐で締めて履かせておかないとダメなんだと思う。普段履く外履もアシックスをずっと履かせてきたけど。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/01(火) 13:30:17 

    >>17
    じゃあ今の子供たちってどうやってプールの後に目を洗ってるの?

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/01(火) 13:33:23 

    >>124
    横だけど、今は目を洗わないよね。洗う水道自体がもう無いよ。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/01(火) 13:38:04 

    >>66
    わかる。
    いまは道路が整備されすぎてゴツゴツしているとか少ないから足の裏の刺激が足りなさすぎていろいろ発達しないんだよね。
    結構足裏からの刺激って重要なんだよね。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/01(火) 13:46:57 

    そんな関係あるのかな?
    たしかに学校にいる間は履いてるけどほとんど座ってる方が多いような…なんなら家でスリッパ履いてるのと変わりない気もするけど
    サイズが合ってないか扁平足なら運動不足では?

    +3

    -2

  • 128. 匿名 2025/04/01(火) 13:49:06 

    登下校はめちゃめちゃ暑いか寒いかで大変で、特に夏は熱中症の危険性があり、それなのに毎日荷物が子供の体格の割にはめちゃくちゃ重いし、バレエシューズは足に弊害をもたらし、給食は昔よりもどんどんショボくされて、今の小学生って昔よりも恵まれているようには見えて結構過酷な環境に置かれているのね。

    特に給食はインドネシアの無償化へ協力してる場合じゃないと思うし、靴だって一生の問題に繋がってくるんだから、弊害があるとわかったのならさっさと対応して欲しいわ。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/01(火) 13:55:47 

    >>87 ある程度大きくなるとサイズが1センチ刻みだったりするよね

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/01(火) 14:09:17 

    >>118
    体操服なし、水着指定なし、給食着なし(各自エプロン)、上靴指定なしだけどどこも格差が〜とか問題になってないもんね
    北海道スタイルいいと思うんだけど本州に浸透しないのってそれで支えられてきた企業がたくさんあるからなんだろうね

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/01(火) 14:40:46 

    >>125
    そうなんだ。教えてくれてありがとう。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/01(火) 14:47:13 

    >>3
    裸足でグラウンド走ることも多かったし

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/01(火) 14:48:51 

    ヨーカドーの上履き履き易いから子どもが気に入ってるけど、もちろんダメなんだろうな。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/01(火) 14:51:36 

    >>20
    うちも幼稚園までは自由だったから、ちょっといい上靴だったけど、小学校指定のホントペラペラ…
    本人は別に大丈夫と言ってるけど

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/01(火) 15:09:19 

    >>6
    年長さん辺りから0.5cm刻みの上靴って少なくなるんだよね
    上靴自由の学校ならいいけど学校指定の上靴だと靴同様に上靴もサイズ感が違うから横幅や甲が合わない場合地味にキツイ

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/01(火) 15:20:44 

    >>130
    中学生の子供がいるんだけど、真夏は猛暑で体操服通学OKで、ほぼ夏服着ないのにキッチリ買わされる。上履きは自由かと思ったら指定のスニーカータイプ約4000円を強制的に買わされる。同じ市内でも通学バッグ自由な学校がある中でうちの子の学校は指定バッグで実物もロクに見せてくれずに強制購入。約9000円でランドセルと同等の重量があるのに肩紐はペラペラで肩への負担大。重いと言われてるランドセルの方が体に良いレベルの酷いバッグ。更に、冬服の時も夏服の時も、制服の下に体操服上下を毎日着用で通学。その為、最低でも体操服は2セットずつ必要。
    全てにおいて子供の事より、学用品関連の企業との繋がり優先で買わされてる。しかも、保護者も購入する時に知るからクレーム入れた所で入学までに間に合わないから購入するしかないし、3年間で卒業だから諦めて誰も意見する人いないんだろうなって。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/01(火) 15:28:13 

    >>6
    どのサイズも合わない子もいるんだよ
    甲が高かったり幅広だったり、指定のものはそういう足に適してるものがない

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/01(火) 15:33:51 

    >>136
    うちも中学生いるけど推奨品のスニーカーはその位の値段したわ
    あくまで推奨だから買うのは自由なんだけどミズノのしっかりした靴だったし何より浮かないから買って良かったわこれは
    ジャージも気温高くなると熱中症対策でジャージ登校推奨になるからうちも2セット買った
    最初は1セットで毎日洗ってたけど3年間は無理だろって途中で思ったからw
    どうせ指定するんならちゃんと子供達にとって良い物・環境を提供して欲しいよね、それならまだ親としても納得出来るもの

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/01(火) 15:38:51 

    >>101
    体育座りで腹筋に力入れて綺麗な姿勢を維持し続けたら心なしか腹筋が鍛えられたよw
    考えようによっては手軽に腹筋(たぶん背筋もかな?)を鍛えられるよい鍛錬だった

    +1

    -2

  • 140. 匿名 2025/04/01(火) 15:44:12 

    上靴取り扱ってる店で働いてるけど、最近は上靴も値上げして高くなってきてるから、子供さんが試着してブカブカって言ってるのにすぐ大きくなるから!と言ってかなり大きいサイズを買ったり、子供さんが上靴小さいから新しいの欲しいって言ってるのにまだ履けるから!と言う親御さんが多いよ~

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2025/04/01(火) 16:11:32 

    一年生の娘には中敷きを入れています。
    子供の足は大切です。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/01(火) 16:15:33 

    >>56
    甲高や幅広の人には合わないと思う

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/01(火) 16:27:24 

    >>1
    自分の時代はあの靴だったけど今はパワーシューズだったりスポーツ用品メーカーが出してるやつだったりしない?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/01(火) 16:50:02 

    >>19
    それ。骨格の問題もあるよね
    私ギリシャ型だからそもそもちょっと母趾が内側に反りやすいんだと思う

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/01(火) 16:57:20 

    >>21
    子供がみんなと同じ形がいいと言うから、バレエタイプにしてる。そこは分厚い足にいい靴メーカーのだけど。

    でも本当はしっかり足固定できるテープや紐が一番いいんだよね。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/01(火) 17:46:14 

    >>3
    今の子供の運動量が昭和の子供より格段に低いからかな
    大人も正しい歩き方で歩くのに適した靴を履いて毎日それなりに歩いていないと巻き爪になるよね
    先日も子供なのにロコモとかトピ有ったしスポーツしなくても公園で走り回るとか必要なんだろうね
    こんなに弱い子供達は健康寿命って短くなっちゃうのかな

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/01(火) 18:42:54 

    外反母趾になっちゃって小学生の途中からバッシュ履いてた
    痛くて痛くてあの上履きは本当に足に悪いよな〜って思う。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/01(火) 18:48:05 

    >>21
    うちの子はは足のトラブル起きやすいからペラペラの買ったことないよ
    学校指定もなかったし
    種類多めの店で試着してインソールも別で買ったりしてる

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/01(火) 18:51:37 

    >>26
    すぐサイズアウトするけど、外靴より長時間履いてて一学期に1回2回買うと考えたら安いものだけどな

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/01(火) 18:55:33 

    >>140
    服やスニーカーやランドセルはお金かけるけど、学校で使う地味な物はお金かけたくないって親多いよね

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/01(火) 19:00:23 

    いまさら
    私は子供のころに気づいたけど
    専門家ももっと早く気づいてほしかった

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/01(火) 19:41:38 

    学童で夜までずっと学校にいる親戚の子の足がめっっちゃ臭くてびっくりしたけど上履きのせいなのかな?一日中履いてるんだもんね。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/01(火) 19:51:35 

    >>102
    教えていただきありがとうございます。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/01(火) 20:28:12 

    >>15
    幅広じゃなくて幅狭な子にもNGだよ
    かかとが小さいとパカパカもするし

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/01(火) 20:30:20 

    >>25
    指定ローファー3Eのみで合わない
    上履きも体育館履きも指定だし、無駄に高い

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/01(火) 21:12:58 

    >>69
    赤ちゃんの頃は祖父と祖母が噛んだご飯を食べさせられてた…w今じゃ考えられないよね

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2025/04/01(火) 21:47:15 

    踵骨骨端症という、かかとの成長痛になり、薄い上履きだとかかとが痛いようなので、高い上履きを履かせてあげてました。
    かかとがしっかりしてて履きやすかったようです。
    1日の大半を上履きで過ごすし合わないとよくないかも。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/01(火) 23:01:41 

    >>61
    秋田の県北出身だけどうちの地域もそんな感じだったよ。
    小学校は自由なスニーカーで中学高校はミズノの指定スニーカーだった。学年ごとに色だけ決まってたけど。
    バレエシューズっぽい靴を履いたのは保育園の時だけだった

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/01(火) 23:06:39 

    中、高校はこれだった(体育館シューズはまた別)
    学校指定“ペラペラの上靴”に注意 外反母趾や巻き爪…子どもの足トラブル増加 手術に至るケースも

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/01(火) 23:12:21 

    >>44
    懐かしい。うさぎ跳びで体育館1周とかもやらされたなー。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/01(火) 23:27:46 

    >>148
    どんな上靴ですか?体育館シューズみたいなの?

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/01(火) 23:28:19 

    >>134
    小学校だとみんな指定?
    今幼稚園で自由だから3000円くらいで底しっかりしててかかともちゃんとしてるの履いてるけど。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/01(火) 23:33:07 

    >>161
    マジックテープで底が厚めのです

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/01(火) 23:50:07 

    >>124
    今はゴーグル使用してるよ

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/01(火) 23:51:46 

    >>146
    そうそう
    それが心配だから公園好きな娘にはいつも付き合っているよ
    思いっきり走っている姿を見て、大満足

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/01(火) 23:54:20 

    >>159
    高校これだったわ
    私の学年は青色だったけど、茶色の学年は便所サンダルそのもの😂

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/02(水) 00:15:26 

    >>75
    うちもこれです。
    ちなみにインターの小学。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/02(水) 00:52:51 

    >>25
    子供の中学はスポーツサンダルみたいな感じのかかとはないタイプのサンダルだったよ
    1500円ぐらいだった気がする
    高校ではクロックスのような形のふわふわ素材のサンダルだったけど、学校の床が
    コンクリ打ちっぱなしで硬いから、私も学校に行く時にはそういうの履いて行っていた

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/02(水) 00:58:40 

    >>168
    ちなみに中学のはコレね
    学校指定“ペラペラの上靴”に注意 外反母趾や巻き爪…子どもの足トラブル増加 手術に至るケースも

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/02(水) 01:01:28 

    >>16
    それはあなたの足の形が上靴に合っていただけの話
    足の形も人それぞれ違うから合わない子には足の発達に影響を受ける
    自分基準だけで断言しない方がいいよ

    +9

    -3

  • 171. 匿名 2025/04/02(水) 01:38:49 

    すでになってるよ。巻き爪

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/02(水) 02:54:26 

    >>1
    外反母趾になるって事は、子供なのに足底のアーチが広がってしまってるんだね
    靴も原因かも知れんけど、それより足底の筋肉鍛えて、姿勢や歩き方も大事
    巻き爪は爪の切り方が悪いのかも?
    あと、浮き指にならないように、しっかり足の指意識して歩くようにしないと。

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2025/04/02(水) 04:26:17 

    >>43
    都心の学校だけど上履きなかったよ。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/02(水) 05:37:17 

    >>3
    昭和生まれでよく歩いてたけど扁平足だったよ
    上靴のせいかは分からないけど友達に外反母趾の子もいたし、問題になってなかっただけでいたんじゃないかな
    子供の上靴はスニーカータイプに変えてみようかな

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2025/04/02(水) 05:43:17 

    あーだから私小学生から外反母趾だったのか

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/02(水) 08:28:59 

    >>170
    神経質に育てるから軟弱な子が育つんだよ。大多数が問題なく育ってるのに、靴のせいにする他責思考な今どきの賢くない親って感じだね

    +1

    -5

  • 177. 匿名 2025/04/02(水) 08:48:49 

    >>176
    ものを知らないまま年齢重ねて、知らなかったと言えない強気な性格だけ育ったのですね
    骨格の問題を精神論でねじ伏せようとする昭和的な考え方で図太く生きていけばいいと思いますけど人に押し付けないで下さいね🙏

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2025/04/02(水) 09:16:29 

    >>177
    直ぐ昭和的だの言って、甘やかした子育てした結果、我が子がやらかす人間にならないといいですね。
    そんな子に迷惑被るなんて勘弁して欲しいから

    +1

    -4

  • 179. 匿名 2025/04/02(水) 09:21:21 

    小学校入学でこれ買っちゃったわ。次はしっかりしたやつ買おうかな。
    幼稚園は指定で、甲もかぶさってるやつだけど、この3年で3回買い替えた。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/02(水) 10:07:59 

    >>57
    次の上履きはこれにしようかな
    ありがとう!

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/02(水) 10:22:37 

    うちの保育園は指定ないからイフミーにしたけど
    中敷きあるしメッシュですぐ乾くし、足蒸れしなさそうだし足は楽そうに見える。
    甲高幅広だからバレエは履いた時に甲がきつそうだった。
    でも周りはキャラや電車のバレエシューズばかりで
    可愛さ一切ないから子供は周りの子達が羨ましくて不満みたい。
    絵描いてあげたけど…親の心子知らず。
    最初だしキャラのバレエにしてあげればよかったかな

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/02(水) 21:04:39 

    >>162
    みんなかどうかはわからないけどうちは指定だよ

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/04/03(木) 19:05:52 

    >>22
    インソールを税金で作れとでも?ニューバランス買って配給しろ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。