-
1. 匿名 2025/03/31(月) 12:51:46
私は、スキルアップのために受けた試験が不合格でした…。
割と簡単な試験なのに、情けないやら恥ずかしいやら。
明日上司に報告するのが憂うつです。
不合格だった人、お互い辛い気持ちを吐き出しましょう😭
次に挑戦する時は、この経験を活かして合格できますように!+121
-3
-
2. 匿名 2025/03/31(月) 12:52:56
次、次!+36
-3
-
3. 匿名 2025/03/31(月) 12:53:05
+21
-11
-
4. 匿名 2025/03/31(月) 12:53:14
+15
-7
-
5. 匿名 2025/03/31(月) 12:53:19
>>1
どんまい次頑張れ( ^^) _旦~~+23
-3
-
6. 匿名 2025/03/31(月) 12:54:08
>>1
主さん、どんな資格受けたの?+11
-3
-
7. 匿名 2025/03/31(月) 12:54:36
集まれ〜😆+5
-2
-
8. 匿名 2025/03/31(月) 12:54:59
正社員を試用期間で切られた。しかも知らないうちに試用期間を大幅延期されてた。ちなみに1年半ね。+110
-2
-
9. 匿名 2025/03/31(月) 12:55:17
不合格を乗り越えられるかどうかって、自己肯定感とか、育った環境だと思う
こんなトピ立てられる主は育ったご家庭が温かかった証と思うよ+75
-3
-
10. 匿名 2025/03/31(月) 12:56:23
>>1
宅建3回落ちてる
今年は4回目受けます+56
-4
-
11. 匿名 2025/03/31(月) 12:58:07
私は遥か昔、当時のセンター試験を教師から止められる成績を取ったので、不合格です。+9
-0
-
12. 匿名 2025/03/31(月) 12:58:27
>>1
不合格人生ばっかりだったけど、ちゃんと生きてるよ。
高校も希望校落ち滑り止めに入り、就職も第一希望の会社は落ち、運転免許も一度落ちてる。
でもなんとかなってるし、後からになって「あの時あの高校に行ってたら今は違うんだろうな」とか思ったり。
どうにでもなる。+49
-6
-
13. 匿名 2025/03/31(月) 12:58:57
>>9
たしかに。
私>>10だけど
次頑張ろうより、どうせ私なんてこんなもんだわなw
って腐ってるw
3回目の時知り合いのイケオジに
模試のつもりで行っておいで。ただし、4回目は
がんばれ 言われて腐るのやめた
+8
-1
-
14. 匿名 2025/03/31(月) 13:01:24
私は、調剤薬局事務の講座の添削課題(レセプト作成)の時点で不合格でした。+12
-0
-
15. 匿名 2025/03/31(月) 13:07:13
東京都立大学落ちた
とりあえずすべり止めで合格した私大に通いつつ、来年もう1度受験する+47
-0
-
16. 匿名 2025/03/31(月) 13:08:29
>>15
仮面浪人は大変だよ+18
-2
-
17. 匿名 2025/03/31(月) 13:14:02
行政書士に3回落ちた・・・
しかも3回目は1回目と同じぐらいの点数なんだが・・・+21
-0
-
18. 匿名 2025/03/31(月) 13:14:15
>>1
自分の現在のレベルを確認できたと思って、次がんばって!
私も以前そんな気持ちで試験受けて初回不合格、2回目で合格したよ(^^)
自分の苦手分野がよく分かったからギリギリの点数で合格するよりは、知識も深まったので悪いことばかりでは無かったよ〜
+5
-1
-
19. 匿名 2025/03/31(月) 13:17:40
明日から4月、不合格で不本意な進学先や就職先に進む人も多いだろうけど、不合格で今はどん底でも人生どうなるかわからないからね。
最初、派遣で入っても結果的に正社員なれたりするしね。
皆さんがんばれー!
+53
-0
-
20. 匿名 2025/03/31(月) 13:18:29
>>17
仲間が居た
もう、勉強方法迷走中+2
-0
-
21. 匿名 2025/03/31(月) 13:20:26
転職半年以上やってるのに、全部不合格!社歴もいいし、高望みしてるわけじゃないんだけどなー+8
-0
-
22. 匿名 2025/03/31(月) 13:22:57
>>1
大昔の話ですが、身分証が欲しくて受けた原付免許落ちたwwwwしかもハタチ過ぎてwwww+7
-1
-
23. 匿名 2025/03/31(月) 13:23:56
大学受験落ちたから、この時期憂うつになる
もう社会人だけどいつか編入したい…+2
-0
-
24. 匿名 2025/03/31(月) 13:24:07
>>8
そんなところで採用されても嫌じゃない?+56
-0
-
25. 匿名 2025/03/31(月) 13:25:07
>>19
何処でより、何をやるかですよね!
ツライ時こそ腐らずに真摯に向き合えば、未来は変わる!+14
-0
-
26. 匿名 2025/03/31(月) 13:26:07
>>8
試用期間1年半ってありなんでしょうか?
だいたい数ヶ月のイメージ+55
-0
-
27. 匿名 2025/03/31(月) 13:27:22
>>26
よこ
逆に良かったとおもえてくるよね+7
-0
-
28. 匿名 2025/03/31(月) 13:27:44
>>8
試用期間の延長は事前通知と合意が必要だってさ。こっそりそんなことするなんて元々正社員にするつもりなかったのかもね。まともな会社じゃないな。+70
-0
-
29. 匿名 2025/03/31(月) 13:28:44
>>1
似たような感じで社内検定不合格ですごく恥ずかしかったけど
次に受験した時に私よりもっと落ちたら恥ずかしい立場の人が再受験リストに名前が載ってたから
その人よりはマシだと心を切り替えられた
勿論次は合格した+5
-3
-
30. 匿名 2025/03/31(月) 13:31:47
パートの仕事、やりたかったのに落ちたー。駐車場代がかからない近所の人が採用されたみたい。車で15分くらいだったけど残念。
歩ける近場でまた別の条件が良いパートが見つかったから、勇気出して応募してきたところ。
次は受かると良いなあ。+27
-0
-
31. 匿名 2025/03/31(月) 13:32:15
>>10
私も去年初受験で惨敗、今年また再挑戦します。
頑張りましょう!!+9
-0
-
32. 匿名 2025/03/31(月) 13:37:01
>>8
それっていいのかな?
試用期間を勝手に延期して打ち切りって。ハローワークで相談してみたら?もしくは法テラスとか。+29
-0
-
33. 匿名 2025/03/31(月) 13:40:14
>>11
そんなことある?
国公立受験だと受かりそうなラインの大学しか受けさせられないってことはあったけど、センター試験自体受けられないってどういう方針なんだろう+7
-1
-
34. 匿名 2025/03/31(月) 13:42:07
乃木坂六期生オーディション落ちました(19歳家事手伝い)+1
-1
-
35. 匿名 2025/03/31(月) 13:42:49
4月1日からの会計年度任用の事務落ちたわ。
専業主婦は、いつまで続くかな+4
-1
-
36. 匿名 2025/03/31(月) 13:42:52
>>8
労基に連絡。+18
-0
-
37. 匿名 2025/03/31(月) 13:43:51
>>1
最近FP2級落ちた。
これで2回目…
+2
-2
-
38. 匿名 2025/03/31(月) 13:51:36
>>10
令和からは問題の難度も受験者のレベルも合格点も全てが上がってるって業界の誰もが言ってるよ。何回目だろうと受かったら報われた感すごいよ。がんばって。+14
-0
-
39. 匿名 2025/03/31(月) 13:57:20
>>1
38歳です。ハロプロのオーディション不合格でした。なんでだろう。見た目は18歳なのに+1
-8
-
40. 匿名 2025/03/31(月) 13:58:08
転職活動してるけど、落ちまくってる
24卒で第二新卒歓迎、未経験歓迎とある求人に応募してるけど落ちる
若いからどうにかなると甘く見てたけど、やっぱり短期離職は警戒される
一年目で激務かつ離職率高いところに入るのはリスクある+9
-0
-
41. 匿名 2025/03/31(月) 13:58:36
>>14
調剤薬局への転職を考えている状況ということでしょうか?
調剤薬局に勤めてるけど、民間資格の合否より講座を受講したということのほうが重視される気がします
レセプトの作成は基本的にレセコンがやってくれるので、そこまで細かい計算を把握していないスタッフも多いです
講座を受けたということで基礎がある&意欲があると判断してもらえる会社も多いはずなので、受講済とだけ履歴書に書いて応募するのもありだと思います
的外れだったらごめんなさい+1
-1
-
42. 匿名 2025/03/31(月) 14:01:59
介護福祉士落ちたよー
誰でも受かるって言われてるから本当に恥ずかしいよ、、+9
-0
-
43. 匿名 2025/03/31(月) 14:02:48
>>26
3年の所あったよ。頭おかしいよね。+9
-0
-
44. 匿名 2025/03/31(月) 14:17:15
>>15
真面目な話、時間とお金の無駄だからやめた方がいいよ
縁あって入った所で頑張る方がよっぽどいい
お嬢様育ちでお茶女落ちてむせび泣いてた友達は、ポンジョで1年生から英語と中国語がんばって今外資系で働いてるよ。
27歳だけど年収1200万ぐらいいってると思う+31
-0
-
45. 匿名 2025/03/31(月) 14:18:26
>>42
それはヤバいw落ちる人初めて見たw+1
-13
-
46. 匿名 2025/03/31(月) 14:22:04
>>33
横だけど、日本語が微妙だけど、センターで点数取れなくて、各校に出願しても受験料がムダになるから止められたって事では…?+4
-0
-
47. 匿名 2025/03/31(月) 14:25:27
>>40
私も24卒で新卒で入った会社7ヶ月で辞めて今メルカリハロで生き繋いでる...
ESだけで70社くらい落ちた
もう上場企業には入れないのかなあ
前の会社の同期はボーナス出てるだろうし後悔してる
なしてんだろほんと+6
-1
-
48. 匿名 2025/03/31(月) 14:32:51
>>26
労働法的には引っかからないそうですが、公序良俗違反というのになるそうです。ちなみにここの会社の正社員採用時にくれた就業規則には試用期間は半年間でした。
後で知ったのですが大口取引先の業績がニュースになるほど悪くなってた。+4
-1
-
49. 匿名 2025/03/31(月) 14:33:13
登録販売者4年連続で落ちた。当然次を受けても落ちるだろうから受けるのやめた。これ以上自分が情けなるの嫌だからやめた。+7
-0
-
50. 匿名 2025/03/31(月) 14:37:18
>>15
一橋、お茶女、東大京大に向けて仮面浪人するならまだしも(それでも勧めないけど)、
東京都立大に落ちてそのために仮面浪人なんて絶対やめた方がいい
それなら腰据えて浪人するべきだし、入学金払って私大に行くならそこで頑張ったほうがいい
世間から見た都立大なんて正直全然価値ないよ。
今は視野が狭くなってるかもしれないけど、考え直した方がいい+32
-6
-
51. 匿名 2025/03/31(月) 14:40:12
>>8
業績悪化で派遣先切られた
あと2年働いて正社員登用狙ってたのに+7
-2
-
52. 匿名 2025/03/31(月) 14:40:17
>>32
ハローワークの紹介なので相談へ行ってたら労基へ行ってと言われた。
私としては会社名の公表したかったし、上場企業なので株サイトと求人の口コミに書き込みたかった。+5
-0
-
53. 匿名 2025/03/31(月) 14:45:12
落ちたとかじゃないけど
TOEICを最初に受けたとき、学校で受けたんだけど、
400点台だった。
2回目は600点台、
3回目は卒業目前に受けて200点台だった。
びっくりしたし、足が震えた。+8
-0
-
54. 匿名 2025/03/31(月) 14:51:49
>>19
うちの子が4月から大学二年生。第一希望に落ちて今の大学になったんだけど
今の大学で良かったって思うくらい楽しく通ってるみたい+8
-0
-
55. 匿名 2025/03/31(月) 14:51:55
>>42
よく誰でも受かるっていうけど、過去問やってみてもそんなに簡単じゃないよね
今年結構難しかったし
それに受験資格である、勤務を3年続けて忙しい中実務者受けたのもすごいし受けただけでも素晴らしいよ❗️+13
-0
-
56. 匿名 2025/03/31(月) 14:52:28
>>52
よこ 労基行った方がいいよ、悪質。自分の現状は変わらなくても、黙って泣き寝入りは腹立つよね。社名公表も口コミもやったれ!
1年半頑張ったのに大変だったね、お疲れ様でした。+4
-0
-
57. 匿名 2025/03/31(月) 15:17:44
>>8
私も風邪で数日休んだら試用期間で切られたことあるよ。しかも申告されたのは満了日の1週間前。
労基に通報してやった。+4
-0
-
58. 匿名 2025/03/31(月) 15:26:32
>>42
来年は合格しますように+7
-0
-
59. 匿名 2025/03/31(月) 15:38:54
>>31
(=´∀`)人(´∀`=)せやな+2
-0
-
60. 匿名 2025/03/31(月) 15:39:07
>>57
労基へ行って解決しましたか?+1
-0
-
61. 匿名 2025/03/31(月) 16:11:56
>>15
学部は文理どっち系統ですか?
希望する研究(勉強)が今いる大学で難しい場合、理系なら大学院進学の時に外部を受けるのも有りですよ
仮面浪人は私の周りではうまくいっている人があまりいませんでした 2つのことを並行してやるのは難しい
潔く退学するか、良い成績や資格・TOEICやTOEFLの高得点を取っておいて院進の準備をした方が良いです+6
-0
-
62. 匿名 2025/03/31(月) 16:56:38
>>15
誰もが知ってる🌎️大企業のチーフエンジニアさんは一度浪人してる。
エンジニアの息子さんが、家の息子と同級生で友達で知った。定年退職して、奥さんと自転車旅したりと相変わらずラブラブ。+2
-2
-
63. 匿名 2025/03/31(月) 17:16:23
>>38
何回も受験してるからわかる。
4択に変わりはないんだが
前は❌か⭕️が1つ選ぶ問題ばかりでした。
最近は
この中に❌は何個ありますか?
1 4つ
2 3つ
3 2つ
4 なし
みたいに、全部の問いを完全に理解しないと回答できない問題が増えた+5
-0
-
64. 匿名 2025/03/31(月) 17:26:10
>>47
40です
そうなんですね。。
お互い大変ですが、頑張りましょう。
ぶっちゃけ、新卒の時とは全然会社の質が変わりますよね。私は中堅大学から準大手の金融に就職したんですが、同じような規模、待遇の会社だと余裕で書類で落ちますね。。
私はパワハラでうつ気味になり辞めたので、辞めなきゃよかったという後悔より、新卒の時にもっと業界分析や自己分析をちゃんとしておけばと後悔してます。。+2
-0
-
65. 匿名 2025/03/31(月) 17:50:43
漢検2級、10年ぶりぐらいに2回目受けたけど10点足らず不合格
続けて6月に再チャレンジするか、悩み中
+0
-0
-
66. 匿名 2025/03/31(月) 17:51:54
健康診断で要受診と書かれていたので確認したら再検査となった
私より悪い数値の人は再検査じゃないのに〜
野菜ばかりの献立にしてるのにめっちゃ便秘だし+1
-2
-
67. 匿名 2025/03/31(月) 18:36:29
>>10
私は今年3回目
絶対受かろうね+5
-0
-
68. 匿名 2025/03/31(月) 18:51:46
>>67
👯そうだね。頑張ろう+2
-0
-
69. 匿名 2025/03/31(月) 19:09:36
>>3
これ懐かしい!
なんだっけこれ+2
-1
-
70. 匿名 2025/03/31(月) 19:55:30
>>69
ひょうきん族のコーナーだね
ひょうきん懺悔室+2
-1
-
71. 匿名 2025/03/31(月) 20:19:09
片手間でできる簡単な仕事です
主婦の方歓迎!
っていう内容
携わったことある業務だったから試験を受けたらすんごい高度な内容で、調べながら時間掛けてやったけど落ちた
あれは広告と矛盾してると思う
+2
-0
-
72. 匿名 2025/03/31(月) 22:17:19
合否は郵送にてっていわれた
もう8日目
落ち込んでる+2
-0
-
73. 匿名 2025/03/31(月) 22:56:02
>>49
どうしてもとらなきゃだめなのかな?
仕事で必要とか?
+2
-0
-
74. 匿名 2025/03/31(月) 23:11:23
>>15
応援したいけど、私大で頑張るのもいいと思うけどな。もしくは仮面なし浪人の方がいい気がする
18歳って努力しても報われない、足りない事があるって知るのに若すぎると思わないし、それでももう一度のチャンスを貰うのならば仮面って最後の踏ん張り効かなくならん?
いずれにせよ、自分に賭けるチャンス貰えたのならば、機会に感謝して全力で頑張れ!!!来年良い知らせ聞かせてね+1
-0
-
75. 匿名 2025/03/31(月) 23:15:18
>>60
解雇予告手当と、残っていた有休を全部買い取ってもらったよ。
ちなみにその会社は、残業代が15分単位でしか支給されないのと、入社時に有休が付与されるんだけど試用期間中は使用禁止って言われて使わせてもらえなかったから、それも全部チクってやったw+3
-0
-
76. 匿名 2025/04/01(火) 00:51:33
海外大に落ちました
合格するものと思っていたので不合格の結果が届いた時は思いっきり殴られたようなショックを受けましたが、GPAが低いと話にならないことが良く解ったので、国内大で今度こそ高GPA目指して頑張ります+2
-0
-
77. 匿名 2025/04/01(火) 01:08:00
>>15
私も学生時代に仮面浪人考えたんだけど、滑り止めで受かった大学に、たまたま私が入学した年にやりたかった学問の専門家がきたため、やりたいことできるようなったし、同期もいい人たちばかりだったし、仮面浪人して、成功しても1学年年下の子とやってくより、ちゃんと単位取って卒業したほうがいいなと思ってちゃんと卒業したよ。+3
-0
-
78. 匿名 2025/04/01(火) 02:13:19
何もかも上手くいかなくて、全部思ってない方に進んでしまってた
菅田将暉のまちがいさがしの歌詞が沁みたよ
結局たまには結果良かったなって思えることもあったし、正解の方に進んでも幸せになれてたかはわかんない+2
-0
-
79. 匿名 2025/04/01(火) 06:37:05
おはようございます、主です。
昨日はふて寝していたのでトピが立ったのに気づきませんでした。
皆さんコメントありがとうございます😊
めちゃくちゃ嬉しいです!
皆さんの体験談を読んで、また今日から少しずつ頑張ります💪
あ〜でも仕事行きたくないなぁ…
ちなみに主は、学科と実技のある試験だったのですが
実技がダメで不合格でした😭
不合格だった皆さん、お互い次頑張りましょう。
+1
-0
-
80. 匿名 2025/04/01(火) 06:52:10
私は受かってるか落ちてるか微妙な立ち位置
配点が複雑かつ非公表、もしかして落ちてるかも知れない
web発表までちょっとドキドキしている
+1
-0
-
81. 匿名 2025/04/01(火) 11:10:48
某国家資格の試験が4科目あって、受かった科目は次回免除になるけれど、落ちてまた試験勉強を受け続けるのしんどい。+0
-0
-
82. 匿名 2025/04/01(火) 11:15:23
>>15
真面目な話、都立だろうと私立だろうと社会から見れば同じ大卒で大した差は無いからやめた方がいい。
それより語学資格や国家資格を取得した方が社会的に重宝される。+0
-0
-
83. 匿名 2025/04/01(火) 12:55:07
>>53
なんで減ってくんだ
マークシートズレたんじゃない??+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する