ガールズちゃんねる

新年度が怖い

108コメント2025/04/03(木) 08:17

  • 1. 匿名 2025/03/30(日) 22:00:07 

    私は異動はありませんが、メンバーが代わり仕事をするのが怖いです。新卒の子も来るようで余計ドキドキします。

    +190

    -14

  • 2. 匿名 2025/03/30(日) 22:01:23 

    子供が一年生になる
    馴染めるのか心配だし、私も仕事続けられるのだろうか

    +215

    -11

  • 3. 匿名 2025/03/30(日) 22:01:29 

    がんばろ

    +31

    -1

  • 4. 匿名 2025/03/30(日) 22:01:35 

    良くないことが起こりそうだね

    +6

    -16

  • 6. 匿名 2025/03/30(日) 22:01:57 

    私は相変わらずフリーターで怖いです

    +33

    -1

  • 7. 匿名 2025/03/30(日) 22:02:03 

    まぢ怖い笑
    ちびるわ笑笑💦

    +3

    -9

  • 8. 匿名 2025/03/30(日) 22:02:07 

    異動する方がドキドキ

    +40

    -0

  • 9. 匿名 2025/03/30(日) 22:02:11 

    フレッシュな新卒の子を見るたびにブルーになる

    +72

    -5

  • 10. 匿名 2025/03/30(日) 22:02:17 

    そりゃあもうPTA選出
    こどもが入学する学校のPTAがかなり活動してるし任期3年

    +68

    -2

  • 11. 匿名 2025/03/30(日) 22:02:17 

    仕事以外で楽しめること探しな。仕事のことで24時間頭いっぱいにしてたら気がおかしくなるよ

    +67

    -1

  • 12. 匿名 2025/03/30(日) 22:02:28 

    明日の年度末の月曜日のほうが怖い

    +78

    -0

  • 13. 匿名 2025/03/30(日) 22:02:57 

    サッカーやっている息子が高校生に。
    中学生までは給食だったからよかったけど、
    高校はお弁当と補食で米の消費量が恐怖…

    +79

    -4

  • 14. 匿名 2025/03/30(日) 22:03:00 

    4月から新しい職場。いい雰囲気の職場に見えたけど仕事も人間関係も不安で仕方ない

    +97

    -1

  • 15. 匿名 2025/03/30(日) 22:03:04 

    >>1
    臆病者の目には敵は常に大群に見える

    織田信長

    +15

    -0

  • 16. 匿名 2025/03/30(日) 22:03:09 

    4月鬱になる。
    子どもの入学や進級で心配事だらけ。
    友達できるかなーとか、担任誰かなあとか。
    私も組織変更やら異動やらでドキドキ。

    +122

    -1

  • 17. 匿名 2025/03/30(日) 22:03:35 

    絶対忙しい
    今より忙しくなる
    泣きそう

    +35

    -0

  • 18. 匿名 2025/03/30(日) 22:03:43 

    私も特に何もないが新年度はドキドキする

    +11

    -0

  • 19. 匿名 2025/03/30(日) 22:04:14 

    >>2
    次2年の子がいるけどこの1年色々気疲れして本当ハゲるかと思った。今はトラブった子と同じクラスにだけはなりませんようにと祈ってるわ。

    +92

    -1

  • 20. 匿名 2025/03/30(日) 22:04:18 

    >>1
    たかが仕事

    そう思うようにしてる。
    仕事なんて、たかが仕事。されどではない。

    +78

    -1

  • 21. 匿名 2025/03/30(日) 22:04:24 

    念怒魔Ⅱ

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2025/03/30(日) 22:04:31 

    私は異動派だけど早く異動したくてしたくて仕方ない。きっと今よりは良いはず

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2025/03/30(日) 22:04:38 

    怖いっていうか何か疲れる
    データ処理多いし、システム改変でバグでまくってる上に新しいデータ更新や不具合修正、聞いてもいないシステムいついつ迄に作ってくれとか
    他の月はいいけど12月と3月4月はプログラマー辞めたい😿

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2025/03/30(日) 22:05:03 

    新年度が怖い

    +72

    -2

  • 25. 匿名 2025/03/30(日) 22:05:18 

    >>1
    待ってろよ、お局さんよ👹

    +3

    -4

  • 26. 匿名 2025/03/30(日) 22:06:17 

    異動する方
    お腹は痛い
    腸活ガチ勢力

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/30(日) 22:06:47 

    明日まで年度末で
    明後日から年度初め…
    目まぐるしいわ

    +55

    -1

  • 28. 匿名 2025/03/30(日) 22:06:51 

    >>1
    わかる。新年度、新しい人間関係ストレスだし、漠然とした不安があるよね

    +61

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/30(日) 22:06:53 

    >>2
    学校行きたくない…が発動したときが一番きつかったな…上司に事情話して、何とか切り抜けたけど。

    +89

    -0

  • 30. 匿名 2025/03/30(日) 22:07:21 

    私は逆に異動先が忙しいから怖いわ
    今の職場気に入ってたのに憂鬱

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/30(日) 22:08:38 

    怖がっててもなるようにしかならないからな。

    +15

    -1

  • 32. 匿名 2025/03/30(日) 22:08:52 

    >>6
    私無職でもっと怖いw

    +35

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/30(日) 22:08:54 

    外歩く人達見てるとそんな胸の内は分からないけど
    中には不安な思いや緊張を抱えて生きてる人だって沢山いるんだね
    こんなにも過敏に反応してるのは自分だけたの?って悩んでたからみんなのコメント見たら少しホッとした

    +77

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/30(日) 22:09:09 

    >>2
    私はたまたまだけど1年生の時には専業だった。
    正直専業でよかったと思ってる。ガラスのハートの子で、新学期が始まる度に私の方が気が病んでしまいそうだった。子どもの前では明るくしてやらないとって思うんだけど、それって結構難しかったよ

    長い目でみれば絶対仕事は続けておくべきだと思うけど、何かあった場合に自分の心のゆとりが持てるようにどうすればいいのか、いろんなパターンを想像しておくことは大事だと思う

    +102

    -6

  • 35. 匿名 2025/03/30(日) 22:09:56 

    うちはグローバルとは程通い田舎の中小企業
    それなのに、うちの部署に英語しか喋れない外国人が入ってくる
    こっちは英語話せる人は1人しかおらず、他は中学生レベルなんだけど、何がどうなって彼を採用したのか人事を小一時間問い詰めたい気持ちでいっぱい
    本当にどうすんだろ

    +19

    -1

  • 36. 匿名 2025/03/30(日) 22:10:27 

    >>10
    長いね

    +10

    -2

  • 37. 匿名 2025/03/30(日) 22:10:42 

    新卒だけど社会に出るの怖い

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/30(日) 22:10:49 

    >>2
    小1最初の夏まではみんな緊張で良い子ちゃんやってるから大丈夫なんだけど、夏休み明けから学校がまた始まったストレスと酷暑による疲弊とクラスメンバー慣れで問題が多くなってくる

    +79

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/30(日) 22:11:36 

    >>1
    わかるわ〜
    私も直属の上司が変わるからやってけるか不安…相性悪い気がするし…新人教育も決算もあってもう無理な未来が見える…

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/30(日) 22:11:58 

    >>2
    うちも1年生になります。
    まず、1日から学童で馴染めるのか不安。
    繊細な子なので心配。

    +53

    -1

  • 41. 匿名 2025/03/30(日) 22:12:32 

    アラフォーでも怖い
    いや、いい年だからこそアレコレ評価されるので怖い

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/30(日) 22:13:05 

    >>1
    メンバーの子達もドキドキしてると思う。皆んなドキドキしてるからドキドキを奏であえると思うんだ。

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2025/03/30(日) 22:13:42 

    保育士ですが、毎年毎年3月31日と4月1日は地獄だなと思います。
    31日は普通に保育して、1日には新しいクラスがスタートできるようにしておかないといけない

    保育園は年末年始以外園を閉めるということはできないので、3月はコツコツ子どもをみながら新学期の準備をしますが、担任発表も年度末ギリギリの時もあるし、、、

    可能なら新年が始まった頃には、次のクラス担任を教えてほしいよ

    +32

    -1

  • 44. 匿名 2025/03/30(日) 22:16:21 

    明後日から来る人に色々教えなきゃいけない
    自分もせいぜい半年しか経験ないのにめちゃくちゃ不安…
    でもここ見てると、新年度怖いの自分だけじゃないんだって少しだけ安心

    +18

    -1

  • 45. 匿名 2025/03/30(日) 22:16:38 

    >>1
    私年下と関わる気ないよ
    一年先輩だから何でも知ってるでしょみたいなのはやめてほしい
    まだ何も知らんわ

    +10

    -2

  • 46. 匿名 2025/03/30(日) 22:16:50 

    新しい事務員来て私の場所が無くなりそうで怖い

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/30(日) 22:17:21 

    >>2
    本当偉いよ、前の月まで保育園幼稚園行ってた子がさ、雨の日も暑い日寒い日も重いランドセル背負って学校まで自分の足で歩いて行って帰ってくるんだもの。それをハラハラしながら見守る親御さんも緊張の時期よ。

    +117

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/30(日) 22:17:25 

    >>13
    同じく。
    小中学が給食だっただけありがたく思うけど
    怖いよね。

    +11

    -1

  • 49. 匿名 2025/03/30(日) 22:17:40 

    今年の曜日の並びだと、年度末と年度初日が連続で来るから余計怖い

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/30(日) 22:18:00 

    >>9
    ジェンダーもLGBTも3号廃止も、能力だけあってブスだから男性からまったく相手にされなかったブスの復讐でしかないムーブメントだったってこと。まだ分んないの?

    +5

    -3

  • 51. 匿名 2025/03/30(日) 22:18:08 

    >>9
    私は可愛いなぁぁぁ!!って思ってる。
    緊張してるのもしどろもどろになったりも一生懸命なのも可愛いわ。あと若いってだけで多少生意気だったとしても可愛い。

    +8

    -4

  • 52. 匿名 2025/03/30(日) 22:18:39 

    >>19
    横。私は専業主婦だけど(専業主婦だから?)子どもが1年生の時の1年間キツかった…。子どもの気質と担任の先生のタイプとクラスの環境ってどれか1つでもバランス崩れると、子が荒れる…

    +53

    -1

  • 53. 匿名 2025/03/30(日) 22:20:32 

    自分の入社年数がまた1年増えてしまうのが怖い
    中身が伴ってないのに

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/30(日) 22:22:50 

    >>1
    もうね、45にもなれば何とも無くなるのよ。

    +4

    -4

  • 55. 匿名 2025/03/30(日) 22:23:30 

    >>32
    4月から扶養家族(親が定年退職)を外れる無職なんだけどどうしたらええのか全く分からん
    何も分からん、親に聞いても好きにせえって言うしどうしたらええのか全く分からん
    何が起こってるんだ、怖い

    +15

    -3

  • 56. 匿名 2025/03/30(日) 22:23:55 

    >>40
    うちの学校の場合、学童にいる子はクラスで問題起こす子が多い。1年の途中でもう耐えられなくて学童止めて親も仕事辞めざるを得なくなった家もある。

    +30

    -1

  • 57. 匿名 2025/03/30(日) 22:27:27 

    >>47
    そうだよね
    今ってラン活とかいろいろ言われるけどさ、ランドセルの色なんて気にしてるの入学前だけだよ
    入学後はどの色のランドセルかなんて事よりも、元気に機嫌よく登校してくれるかどうかのほうが断然大事
    だからランドセルの色なんて子どもが選びたいやつでよかったなと反省する。無難な色を選ばせたけど、シルバーでもメタリックでもそれ背負って元気に通ってくれるなら色なんてなんでもいいと思うようになる

    それに気付くのは入学してからなんだけどさ

    +52

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/30(日) 22:29:01 

    新年度迎えたくないから辞めた
    トイレも行きにくいほど忙しいところなので続けていくのが無理
    トイレが正面玄関近くにあると客に止められてなかなか行けないし忙しいから水分もとれない
    こんなの夏場までやってたらちぬ

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/30(日) 22:31:13 

    >>38
    秋からぐっと勉強っぽくなるしね
    カタカナ、漢字、繰り上がりって
    その辺で危ない子がでてくる

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/30(日) 22:31:18 

    >>55
    まずはタイミーとかから登録してみたら?

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/30(日) 22:33:41 

    >>47
    しかも自分のことは自分でしないといけないことが増えるし、子供の頃、いきなりそうなって焦ったわ。

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/30(日) 22:35:23 

    無職から再就職するんだが、中途なのに入社式に出ないといけないらしく怖くて震えてます

    「はい、ではこちらから順番に一人ずつ自己紹介お願いします」とかあるんだろうか、嫌すぎる
    一緒に働く人はどんな人達なんだろう?(お互い様だが)またパワハラされないだろうか?
    というか働くの久々だが仕事続けられるだろうか?などと考えても仕方ないことをグルグル考えてしまい不安でいっぱいだ

    でもやっぱり環境が変わると恐怖を感じるのは人間の本能だから、怖いのはみんなも一緒なんだね、、
    ここに来てる仲間達にどうか明るい未来が訪れてほしいよ

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/30(日) 22:38:01 

    >>2
    子どもが問題に巻き込まれた時、相手の親の宇宙人っぷりに度肝抜かれた。小学校入ると本当、色んな親がいるなと実感した。

    +42

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/30(日) 22:39:27 

    >>55
    6だけど私も!
    正社員のなり方が分からない

    とりあえず健康保険なんとかしないと

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/30(日) 22:40:17 

    子供2人が揃って新1年
    中と高だからもういい加減親離れしろって感じだけど、2人とも友人関係消極的だから心配
    自分のことより気を揉むわ…

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/30(日) 22:40:52 

    >>19
    トラブルを先生が把握していれば離してくれると思うけどね
    うちは子供が怯えてるからイジメをしてきた子とはクラス離してくださいってはっきり伝えてる(先生がその事を把握してくれているから安心した)

    +32

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/30(日) 22:45:56 

    >>62
    再就職おめでとう!
    無心に体を動かしてアレコレ考えない時間を作ることをお勧めする。ランニングするとか筋トレとか。
    Swichのフィットボクシングやってるけどその間だけは悩んでる暇ないし体も引き締まって心も強くなってきた。

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/30(日) 22:46:19 

    >>37
    同じく新卒です。
    私も新しい環境が苦手でめっちゃ不安。
    しかも入る職場がハズレかも知れなくて続くかも分からない。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/30(日) 22:53:42 

    4月から新しい場所での幼稚園に転入する我が子。
    泣かずに行けるかな??友達できるかな?とか色んな不安ばかりの春です。

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2025/03/30(日) 22:54:13 

    >>1
    うちの会社5年振りに新卒を採用したらしいんだけど、最近の若い子はいろいろ配慮が必要で大変とか聞くし上手く関われるか不安

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/30(日) 22:57:11 

    >>24
    新年度が怖い

    +40

    -2

  • 72. 匿名 2025/03/30(日) 22:58:44 

    >>2
    何だかんだ大丈夫。子どもは思ったより強いし逞しいよ。
    何があっても味方だからねってことだけ毎日伝えてる

    +17

    -1

  • 73. 匿名 2025/03/30(日) 23:06:27 

    >>1
    新卒の子に虐められんなよ!

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2025/03/30(日) 23:09:13 

    4月から幼稚園!
    今までずっと一緒だったのに急に月〜金(午前中だけだけど)毎日行く…
    もう色々心配すぎる

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/30(日) 23:12:02 

    育休明けて仕事始まるのと、娘の保育園入園がある
    心配性なのでどちらも気揉んでる
    新生活慣れるまでは不安だらけ
    昔から新生活が始まる4月は本当苦手なんだ

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2025/03/30(日) 23:23:29 

    >>19
    同じです。
    色々悩んだ1年間でした。
    友達関係でも悩んだし、登下校も。
    あと5年、、長いなぁ。

    +24

    -1

  • 77. 匿名 2025/03/30(日) 23:35:56 

    子持ちで学校の先生してる人って、本当にすごいよね
    4月に自分も子どももガラッと環境変わる

    +15

    -1

  • 78. 匿名 2025/03/30(日) 23:43:37 

    >>55
    まずはガルちゃんから離れてググってみなよ
    親の定年退職だと2年は社保に入れる場合もあるし、国保になるのなら世帯分離して無給だから非課税世帯になるだろうし
    ちんぷんかんぷんなら役所の市民課に出向くしかない

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/30(日) 23:47:23 

    >>71
    よかった

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/30(日) 23:54:57 

    2/6に異動して、3/28まで研修受けたけど、
    正直仕事のやり方が分からない。
    どうしても分からなくて質問すると、
    「あーそこからかー…。これは答えになっちゃうから、考えて周りにも聞いても分からなかったら、また聞いて!」ばかり。
    私より先に異動した子は部長、課長、主任から半年教わったらしい。

    こんなに差があって、私なんて所詮出来ない奴のレッテル貼られて、
    明日成果発表会してボロクソ言われて、
    4月からは「早く実習終わらせろよ」って圧で、
    仕事にも入る。

    先に異動してた子はまだ教育続行だって。
    うらやましいよ。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/31(月) 00:06:37 

    >>24 >>71
    トピ画のポッチャマみて今の私と同じ顔してるじゃん…と思ったらお友達と仲良くできてて、案外自分も大丈夫かもって思えたよ。ありがとうポッチャマ、画像を貼ってくれた人

    +30

    -1

  • 82. 匿名 2025/03/31(月) 00:09:06 

    職員の半分の人数が移動とか退職するから、その分新しい人が移動して来る。
    私も去年移動してきたばかりで分からない事だらけなのに、新しく来た人に説明とかできない。
    新年度が不安。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/31(月) 00:57:21 

    >>1
    他店から来る嫌がらせして人を何人も辞めさせるプライド高い人と4年育休取って4月から育休復帰する人と同じメンバー組まされる。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/31(月) 01:05:08 

    7月5日で大災害が起きるのを期待

    +1

    -4

  • 85. 匿名 2025/03/31(月) 01:08:06 

    >>3
    とりあえず朝から雪マークだからそこからすごく頑張らないといけないことに気がついた北関東民の私。
    雪じゃなくても雨だったりするし寒いしみなさん気をつけてくださいね、新年度の出勤。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/31(月) 01:13:54 

    公立の保育施設でパートしてるんですが、職員に対して気分で無視したり急にキツくあたる主任が娘の通う保育園に転勤してくるそうです。
    どうにか娘の担任になりませんように。もう関わりたくない。
    今日神頼みしとけばよかったかな。ほんと嫌だ。

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2025/03/31(月) 01:21:29 

    >>56
    うちの学校の学童もそんな感じで、学童に2人のお子さんを通わせている方曰く、「物を壊したり、取られたりされるのでおすすめしない」と。

    結局学童は利用していないけど、学童利用している子に教室で私物を2回も取られました。

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/31(月) 02:32:28 

    飲食店のホール、大学4年生が大量に卒業したので4月のシフト激ヤバ。
    私は平日毎日入ってるけど、基本毎日足りてないから過労死するかもしれん。
    本当は4人必要なところが私1人。パートなのに…。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/31(月) 03:22:55 

    >>76
    友達関係は低学年から中学年・高学年になるにつれてまた違った悩みも出てくるかもしれないけど
    子どもも成長するし、学校生活に親子ともに慣れてくるから、6年間ずっと大変なわけでもないと思う
    きっと大丈夫

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/31(月) 03:45:24 

    去年1日から新しい職員だったけど何もかもうまくいかず半年でやめた 今も思い出して泣くほどトラウマになった つらい

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/31(月) 03:48:54 

    関西に引越しする
    小学生低学年の子がいるけど、分団登校じゃなく自由登校で徒歩20分かかるから不安。
    しばらくは付き添いして、BOT?トーク持たせるか検討中。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/31(月) 05:35:46 

    結局今年も仕事見つけられなかった

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/31(月) 06:13:59 

    今年から兄弟でPTAある
    初っぱなから見事に日に被った
    どうしよう学校違うので困った

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/31(月) 06:15:29 

    >>13

    中学校が給食の地域じゃないから、毎日米を探し回ってる。
    運動部でよく食べるから、食べないで!とも言えないし。育ち盛りの時期に本当に困るよー

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/31(月) 06:55:23 

    今度の木・金で新入社員研修にオブザーバーで参加することになったよ。(中途入社3年近くのミドサー)
    業種柄男性が圧倒的に多いけど、きっと性別関係なくみんな緊張してるはず。
    直接話す機会は少ないけど、みんなが安心して勤務をスタートできるように笑顔は絶やさないように心掛けるよ。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/31(月) 07:58:00 

    >>1
    明日から正社員でニート脱出
    怖いです

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/31(月) 08:15:50 

    >>19
    うちも新2年生になるけど、1年生の時は大変だった
    幼稚園の時と違ってめちゃくちゃ常識ない子とかフツーにいてビビった
    そういう子の親だからお察しなのばっかり

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2025/03/31(月) 08:30:45 

    >>10
    うちの学校は役員決めも任意だよ
    かなり珍しいのかも?

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2025/03/31(月) 08:50:18 

    >>10
    うちは新年度が始まる前に決まっちゃうよ
    そして春から役員当たりました、、、

    任期は1年だから3年もされるところがあるならまだマシだよね
    1年だけ頑張るわ

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2025/03/31(月) 10:01:52 

    内向的な性格の娘が二人。
    二人ともクラスに馴染むのにすごく時間がかかってしまうので、いくつになっても毎年春は私も心配で胃が痛い。
    でも、そんなそぶりは出さないように頑張らなきゃいけないのもまたストレス。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/31(月) 11:26:41 

    >>77
    分かります!保護者としての大変さを感じながら、先生として自分のクラスの対応してるとか、親も子も心身強いんだろうなと思いました。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/31(月) 20:44:45 

    週頭が年度末ってバタバタすぎるよね
    週末に来てくれれば一息つけるというか覚悟?きめる時間があるけど

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/31(月) 21:19:38 

    >>1
    今の会社に入ってからずっとひとり事務員(女ひとり)だったのが他の部署と合併して女性がひとり増えることに。十数年ぶりに同じ事務所で女性と働くことになった…女性一人は自分には気楽だったんだよな。課は違うし仕事はまったく被らないんだけどね。やっぱり何となくやりづらいというか。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/31(月) 21:39:31 

    転職で明日から初出社!
    めちゃくちゃ不安!!!

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/01(火) 00:16:49 

    いいな。
    私は今は母の介護中で、明日になっても良くも悪くも何も変わらない。

    新生活の皆さん、期待と不安混じってるでしょうけど、お身体大切に頑張って下さい!

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/01(火) 08:08:59 

    おしゃべり大好きバカ騒ぎ職員達を一喝してくれるラスボスの登場を毎年願ってるが。
    居ないもんだね。そもそも会社自体がダメダメってことで。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/01(火) 10:36:49 

    今年5年生の息子が学童に通ってるんだけど、ひとつの建物に第1第2と上下の階に別れてて。ずっと第2の学童にいたのが今年度から人数の関係で下の階に異動になっちゃった。しかもウチの丁目(3丁目)だけ…友達とは離れるしあと2年なのにエエエ今更…って感じ。子供もダルい言ってるし何だかなあ。下の階も楽しい子がきっといるよと言って送り出したけどさ。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/03(木) 08:17:32 

    >>33
    私もです。春は眩しくて、みんなが期待に満ちてるように見えて、余計に憂鬱になってました。
    でも、みんなそれぞれ不安を持ちながら、でも生きてるんだなあって救われました。
    ご飯が美味しくて、大事な人達が元気で、だったら最高に恵まれてるんだろうな。

    みなさんありがとう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード