ガールズちゃんねる

子供がサッカーをしてる人〜⚽️

106コメント2025/04/29(火) 21:59

  • 1. 匿名 2025/03/30(日) 20:14:52 

    小学4年生の息子がサッカーをしています。最近なかなか試合で勝てずテンション下がってます(-_-)お子さんがサッカーしているお母さんでお話しませんか〜
    子供がサッカーをしてる人〜⚽️

    +21

    -6

  • 2. 匿名 2025/03/30(日) 20:15:20 

    ちょーちょーサンバ

    +6

    -3

  • 3. 匿名 2025/03/30(日) 20:15:41 

    土日どちらかは毎週潰れるし、平日も練習あるし、めっちゃ辛い。

    +60

    -1

  • 4. 匿名 2025/03/30(日) 20:15:46 

    指導者と不倫ってよくあるの?

    +6

    -17

  • 5. 匿名 2025/03/30(日) 20:15:59 

    テンションが下がってるのはお子さん?主?

    +2

    -1

  • 6. 匿名 2025/03/30(日) 20:16:16 

    やってるよ
    てかやらしてる
    本人は嫌みたいだけど
    私の時代はサッカーやっとけばモテるし落ちこぼれにはならないって認識だから
    本人は嫌がってるけど、本人のため

    +2

    -28

  • 7. 匿名 2025/03/30(日) 20:16:34 

    >>1
    小4息子してますー!
    ついでに私も一緒に習ってますー!!

    +6

    -2

  • 8. 匿名 2025/03/30(日) 20:17:30 

    この子達が大きくなる頃には日本もW杯でいいとこまでいってるのかな…期待してます

    +16

    -2

  • 9. 匿名 2025/03/30(日) 20:18:20 

    >>6
    クソ親じゃん

    +26

    -2

  • 10. 匿名 2025/03/30(日) 20:18:54 

    子ども2人ともやってます。
    ただ、ゆる〜く楽しくな感じなので、本人たちも楽しいみたい。
    試合も年3回ぐらい、スクールのメンバーとだけなので親も負担少ないです。

    +28

    -1

  • 11. 匿名 2025/03/30(日) 20:19:01 

    ヘディングは馬鹿になるので無理してやらせない方がいい

    +9

    -6

  • 12. 匿名 2025/03/30(日) 20:19:02 

    小1〜高2までやってました
    私は中学校のサッカー部保護者会の会長までしてましたがオフサイドがわかりません

    +13

    -7

  • 13. 匿名 2025/03/30(日) 20:19:34 

    本人がやりたいって言ってるからやらせてるよ。
    特に上手くは無いけど楽しいみたいだから全然OK

    +7

    -1

  • 14. 匿名 2025/03/30(日) 20:20:03 

    >>6
    嫌われてるだろうね 各方面から
    分かるんだよー 舐めちゃあかんよ
    ガキも親も総スカンはもうすぐだね

    +9

    -1

  • 15. 匿名 2025/03/30(日) 20:20:09 

    >>3
    どちらか潰れるならマシよ
    普通に、土日どちらも潰れるよ

    +44

    -3

  • 16. 匿名 2025/03/30(日) 20:20:13 

    >>6
    サッカーやっても勉強できなきゃ落ちこぼれ

    +13

    -4

  • 17. 匿名 2025/03/30(日) 20:20:30 

    そっかー

    +0

    -0

  • 18. 匿名 2025/03/30(日) 20:20:40 

    >>12
    オフサイド、例えるなら 相談女が横取りするようなもの

    +2

    -3

  • 19. 匿名 2025/03/30(日) 20:21:47 

    >>15
    うちは土日どっちもの場合は、旦那と私どちらか1人で担当してます。おばさんには体力が辛すぎる。

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2025/03/30(日) 20:22:40 

    >>12
    「アオアシ」読むとサッカー用語は理解できるようになる。ここで言葉で説明するより絵付きのがわかりやすい

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2025/03/30(日) 20:24:50 

    スポ少やらせてて土日潰れるからこれでもう十分と思ってたらほかの子は平日もほかのサッカースクール通わせてるんだよね
    ここでも中学受験ばりに課金制度だったわ

    +25

    -1

  • 22. 匿名 2025/03/30(日) 20:24:51 

    小4だけど1番背が高いからなのかわからないけど
    キーパーばかりやらされててモヤモヤする

    +2

    -2

  • 23. 匿名 2025/03/30(日) 20:25:21 

    地元のクラブで頑張ってるよ。
    春からは中学サッカー部で、教科指定部だから寮生活でちょっと不安。
    頑張って欲しいけどね。
    下の子もその姿を見て同じ学校に行きたい!って言って、もっとサッカーにやる気を出してる。

    個人的にはルールとかよくわからないし応援しかできないから、とにかく頑張れー!って言ってるだけではあるけど。

    +4

    -3

  • 24. 匿名 2025/03/30(日) 20:26:19 

    もしかしたら、ガル民のお子さんからA代表に選出される人材が出てくるかもしれない。

    +6

    -3

  • 25. 匿名 2025/03/30(日) 20:28:27 

    >>12
    味方がパスを出した瞬間に受ける人が相手のディフェンスよりゴールに近ければオフサイド
    そこの駆け引きが面白かったりする

    +2

    -2

  • 26. 匿名 2025/03/30(日) 20:29:26 

    >>10
    プロになってもらいたいわけじゃないから、ゆるくややるのが理想。

    +18

    -1

  • 27. 匿名 2025/03/30(日) 20:30:52 

    >>21
    公園でサッカー。貧困からサッカーで成り上がるとか。現実にはありえないよね。親の経済力大事ー

    +20

    -2

  • 28. 匿名 2025/03/30(日) 20:31:29 

    結構ずるい技も習ってくるよね。
    当たった時の転び方とかも練習してるけど、相手が不利になりやすいようにかなり大袈裟だし。
    そこに一番びっくりした。

    +5

    -5

  • 29. 匿名 2025/03/30(日) 20:32:32 

    >>26
    分かる。
    素質があればそれなりの強豪にと思うけど、楽しくやりたいなら十分です。

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2025/03/30(日) 20:34:16 

    >>3
    それが嫌だから週一でゆるくしてる
    本気でやってる人って子供をプロにさせたいのかな?
    寝不足もだし疲労が取れなさそうで心身の成長に悪影響ありそう。

    +22

    -2

  • 31. 匿名 2025/03/30(日) 20:35:18 

    >>27

    うちの上の子は小学校のイベントで地元のFCクラブの選手が教えにきてくれる時にスカウトされて、特待枠でクラブに入ったよ。
    元々独学というか遊び感覚でサッカーをやってて、運動神経は元々良かったのかも。
    ユニフォームとか道具代はかかるけど、会費とかはほぼ無料で助かる。

    全く考えてなかった私立中学もスポーツ推薦の特待で学費無料枠に入れた。
    全部タダではないし、怪我とかで部活を辞めると普通に学費がかかるから払ってるつもりで貯金はしてるけど、決して裕福でもなければそんなにお金をかけてあげられるわけではないけど、本人のやる気とか才能、努力とかがあれば見つけて貰えるんだなーって思ってるよ。

    +8

    -8

  • 32. 匿名 2025/03/30(日) 20:36:08 

    >>3
    平日って放課後だよね?寝るの遅くなりそうだけど何時までやるんだろう。

    +0

    -1

  • 33. 匿名 2025/03/30(日) 20:36:52 

    >>11
    チュニドラ宇野さん『……😭😭😭』

    +0

    -1

  • 34. 匿名 2025/03/30(日) 20:37:13 

    >>21
    ほんとそうだよね。
    強めのスポ少のチームの子だと平日に週3くらいで別スクールに放課後通ってる。週3スクール、週1塾みたいなスケジュールの子供まわりに結構いて、放課後ほぼ遊ぶ暇無いみたい。
    土日の送迎と平日は夜遅くなるから結局送迎必要だし、親の負担すごそう。あと金銭的負担も。

    +13

    -1

  • 35. 匿名 2025/03/30(日) 20:37:41 

    >>30

    私は別にプロとか考えてないけど、本人が楽しくてやりたい!っていうから応援する感じ。
    週3回サッカーの送迎もあるし、遅いと21時くらいまでやってるからこっちはヘトヘトだけど。
    それに加えて週末は試合、長期休みは合宿や強化月間とかでさらにサッカー漬け。

    どこまで頑張るんだろう?って思うけど、本人がやる気ならもっとゆるくやれば?なんて言えないし、行けるとこまで頑張れ!って開き直った。

    +19

    -2

  • 36. 匿名 2025/03/30(日) 20:41:27 

    >>31
    小学生でスカウトってほんとにあるんだ。
    余程センス良かったんだね。
    でもこれはかなりレアケースじゃない?

    +10

    -3

  • 37. 匿名 2025/03/30(日) 20:43:32 

    >>28
    そんなこと習ってる子いないな
    そのスクールが特殊では

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2025/03/30(日) 20:43:38 

    >>35
    他に兄弟姉妹いる?
    一人っ子ならなんとかなるかもだけど、他に兄弟いたらそこまでするの相当大変じゃない?

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2025/03/30(日) 20:43:58 

    >>35
    平日21時まで練習してるの?!
    それからご飯食べてすぐ寝るの?胃に悪そう。

    +0

    -1

  • 40. 匿名 2025/03/30(日) 20:45:23 

    >>26
    サッカー一本になっちゃうと、プロ選手になれればいいけど、なかなか潰しきかなそう うちの子は器用なほうじゃなさそうだからサッカーはお楽しみ程度にして勉強も両立させたい派だけど、中学生になると部活の中でのヒエラルキーもあるしね…

    +18

    -1

  • 41. 匿名 2025/03/30(日) 20:45:28 

    >>22
    キーパーって人気ないの?

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/30(日) 20:47:30 

    >>39
    15時くらいに帰ってくるから、そこでおやつ代わりに一食たべさせて、帰宅後はプロテインとかおにぎりとかの軽食って感じにしてるよ。
    ヘトヘトだとあまり食欲もないらしくて、朝〜夕方までに色々食べてる感じ。
    帰ったら疲れてすぐ寝るから、筋トレとかも早起きして登校までに頑張ってるよ。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/30(日) 20:48:32 

    >>30
    わかる
    サッカーもピアノも上手すぎると困るんだよね。特待生は例外だけど、プロ目指すと本当にお金がかかる。体力作りがちょうど良い。

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2025/03/30(日) 20:49:45 

    >>38
    4人きょうだいで、下に3人いるんだよね。
    下の子は同じクラブでサッカーやってるからまとめて送迎って感じで、親は付き添いが自由だからほぼ付き添わずに帰宅して家事してる。
    少し前からパートもしてるから大変だけど、だからと言って辞めなさいとか頻度を減らせなんて言えないから、踏ん張ってるよ笑

    日曜は夫が休みだからほぼお任せで、みんな出かけてる間はサッカーやってない子たちとのんびりしてる。

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2025/03/30(日) 20:51:32 

    今は週1のスクールでゆるくやってるけど、試合ではあまりボール触れないしもっと上手くなった方が本人ももっと楽しいんじゃないかなと思って、週2~3のクラブチームに入るか悩んでる。本人はサッカー楽しい!もっと上手くなりたい!って意欲的。でも本格的に始めたら他の子と比べてしまったりクラブチームだと試合に出られる出られないとかも出てきて、悩みも増えそうだなと思ってなかなか振り切れない。
    うちは夫が野球派なので、私ができる範囲で練習付き合ってるけど自分が下手すぎて全然練習になってない気がするw

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/30(日) 20:52:58 

    >>36
    私が素人すぎて何も分からないけど、そのFCクラブは色んな学校とかチームとかに出向いてサッカー教室とかやってるから、むしろ才能のある子を探してるのかな?って感じがしてるよ。
    特待枠とかは公開されてないから実際どれくらいいるのかは不明だけど、知ってる限り毎年数人はいる感じ。

    スカウトがなければサッカーを習わせるなんて考えてもなかったし、本人も遊び感覚でやってるだけだっただろうから埋もれてたんだろうなーって思うよ。
    そう思うとありがたい制度だなーって感じてる。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/30(日) 20:54:48 

    >>37
    当たり方とか逃げ方とか練習しない?
    意外と頭脳戦なんだなって思ってるよ。
    私が詳しくないから説明が難しいけど、プロの試合見てても大袈裟だなーとか思うから同じだと思ってる。

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2025/03/30(日) 20:55:33 

    >>42
    成長期に夕飯は軽食か

    +0

    -7

  • 49. 匿名 2025/03/30(日) 20:55:44 

    >>44
    4人の子育てだけでもすごいのに、上の子2人の週5サッカー送迎する気力体力すごい…!
    毎日お疲れ様です!

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/30(日) 20:58:07 

    >>6
    別に今更そんなのないから。サッカー以外にやりたいことないのかい?

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/30(日) 20:58:39 

    >>48
    練習前の16時ごろではあるけどちゃんと普通のご飯を一食分食べさせてるよ。
    でもそれだと帰宅後にお腹が空くから、夜食的な感じで帰宅後に軽食食べさせてる。

    練習で全力を出すからヘトヘトでがっつりは食べられないから無理に食べなさい!とは言えないし、だったら食べやすいものでエネルギーとって早めに休んでねって感じ。
    強化選手は定期的に栄養士さんとかトレーナーさんとの面談とか相談とかもあるから、その時にこんなのがおすすめ!みたいに教えてくれたりもして、そういうのを取り入れてる。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/30(日) 20:58:44 

    >>26
    運動が楽しいって思ってもらえればそれでいいよね

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/30(日) 20:59:51 

    >>42
    寝るの遅いのに早起きできるの凄いね!朝は沢山食べれてるのかな?夜は疲れて食欲がないとなるとしっかり栄養取れるのは給食だけとなるのか。

    +0

    -3

  • 54. 匿名 2025/03/30(日) 21:02:53 

    >>53
    別の返信でも書いたけど、学校から帰ったら早めのやつご飯をしっかり食べてるよ!
    帰宅後はすぐお風呂入って22時には寝かせてるし、本人も6時前にはスッキリ起きてくるから睡眠時間が足りないっていうこともなさそう。

    朝ごはんもしっかり食べるし、捕食とかも色々用意してるけど栄養はクラブからのサポートを受けながら色々工夫して最大限取れるように頑張ってるよ。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/30(日) 21:08:00 

    >>12
    オフサイドも良いけどJドリームも面白いよ!

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/30(日) 21:11:06 

    >>6
    そんなにサッカーやりたいならてめえがやれって話しだね

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/30(日) 21:18:49 

    >>30
    土日潰れず平日夕方に軽く習う感じが良いな

    +21

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/30(日) 21:19:35 

    >>36
    小学校高学年になると、上手い子はトレセン(選抜)に選ばれて、スカウトから声かかるようになるよ。
    うちの子はそこまで上手くなかったけど、キーパーで背が高くて目立ってたから、複数のジュニアユースから練習に呼んでもらってた。練習に参加して実力が認められるとスカウトされる。
    でも本当に上手い子は、大体部活じゃなくて、J下部のチームに行くよ。

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/30(日) 21:21:50 

    >>34
    うち、兄弟2人ともそれだった
    小学校時代は長男はスポ少+サッカースクール+剣道+ピアノ+水泳で、次男はクラブチーム+サッカースクール+ダンス+剣道+ピアノ+水泳で、コストはもちろん、送迎できつかった
    2人とも中学生になったらクラブチームおんりーになったから支出も送迎も楽になるかと思ったら、小学時代と変わらんかったw

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2025/03/30(日) 21:22:53 

    小1から少年団、中学からクラブチーム、高校からチカラを入れてる高校部活に移行します。

    中学クラブチーム、強豪校や力を入れてる高校は、やっている本人たちはもう楽しさを半分感じなくなり、毎日必死に如何にAチームに残るか、スタメンに上がれるか、監督やコーチにアピール出来るかを考えてプレーしてます。

    クラブチームや強豪部活でお金がかかってくると、サッカーの楽しさをなくしてしまい、レギュラーや親の気持ちを汲んで必死になるのが心苦しくもありますが、親としても活躍してほしい気持ちも捨てられない。
    エゴですね。

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2025/03/30(日) 21:23:33 

    >>41
    ドイツとかだとキーパーは大人気なポジションだけど
    日本の子供サッカーだと才能がない子がやらされがちなポジション
    もちろん自分からやりたいという子供もいるけど、そんな子供はレア

    +2

    -7

  • 62. 匿名 2025/03/30(日) 21:27:13 

    >>22
    高学年になると、背が高い子体格がいい子の運動能力が、小柄ですばしっこい子の運動能力を、上回ってくるよ。せった時に押し負けない強さとか、足の速さとか。背が高いとキーパーではもちろん有利だけど、フィールドで強くなってくるのはこれからだと思うよ!

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2025/03/30(日) 21:28:43 

    来月から3年生なんだけど、6時間授業の日増えるしサッカーは週3か4になって他の習い事もあるから体力大丈夫なのか不安です…サッカーは年中からやってるから本人も頑張りたいみたいだし見守るしかないよね
    今合宿行ってるけど、前は行くの嫌がったり行けても寝る時泣いてたりしてたみたいだけどすんなり行ってしまって少し寂しかったw

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/30(日) 21:28:59 

    >>30
    我が家の場合は、プロにさせたいとかの親側の希望じゃなくて、子どもの希望に沿って応援してる感じ

    結果、いま上の子は大学でサッカーやりながら、それ関係の学部で色々学んでる
    この春から3年だから、そろそろインターンとか考えてるらしい
    プロ目指して一生懸命やって、結果プロとは違う道に夢を移していくこともあるけど、無駄にはならないのかもなぁと思う

    次男はまだ高校生で、いまだにプロを目指してる
    どうなることやら

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/30(日) 21:30:22 

    >>5
    トピ主です。テンション下がっているのは子どもですー。週3、4回で結構練習頑張っているんですが、4年生だと上手い子はかなり上手くてチームも強いのでなかなか勝つのが難しくなってきました( ; ; )親の私は入れ込み過ぎずに緩く見守り応援しています。

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2025/03/30(日) 21:30:48 

    >>30
    うちも週1で親の負担がないスクールにしてる。サッカーに親しんで体力つけば程度に思って緩くやってる。

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/30(日) 21:32:33 

    >>48
    横だけど、夕方に補食とって、夕飯は後で食べてるのでは?
    うちの子達はクラブチームの栄養指導でそう指導されてたから、補食と夕飯の両方食べてたよ

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/30(日) 21:36:12 

    >>61
    最近はそんなこともないチームも多いけど、やっぱりドイツとかと比べるとストライカーの方が人気ってとこありますよね
    うちの子たちは、それでもキーパーに憧れてて、小学生の頃は背が小さくてキーパーさせてもらえることなんてほとんどなかったけど、たっかいキーパーグローブ何回も買わされたわー

    今ではいい思い出w

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/30(日) 21:36:35 

    >>4
    はぁ?おじさんなんぞに興味ないわ

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/30(日) 21:48:39 

    >>32
    ウチは、7時半までやってるよー
    帰ったら8時すぎる…

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/30(日) 21:49:50 

    >>59
    クラブチームってそんなに月謝高いんですか?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/30(日) 21:54:26 

    >>71
    チームにもよるし、他の方のお話にもあるようにスカウトかどうかにもよるので何とも言えませんが、うちのこ達の場合はなんだかんだで出費がかさみました
    月謝はそんなに高くないんですが、ユニや練習着やバッグが高めのスポーツブランドだったり、海外遠征があったり、合宿が多かったり、遠征の時にバスが出るたびにバス代を徴収されたり…

    て感じでした

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/30(日) 21:58:55 

    新4年、新2年の兄弟でやってます。
    今日は兄が試合で、明日から弟が1泊2日の合宿に行き、3日からは兄が2泊3日の合宿に行きます⚽️
    お金飛んでいきますが、ゆるいクラブチームなので楽しんでやってます。
    真剣にボールを追いかけて、転んでも立ち上がる我が子を見てると見守ってあげたいなぁと思いますね✨

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/30(日) 22:04:22 

    活躍するプロになるってすごーくすごーく狭き門だよね。それ以外は進路変更か低収入のサッカー選手、引退後どうすんの状態。

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2025/03/30(日) 22:07:12 

    >>22
    私の子どものチームはキーパー人気あるのかみんな手をあげてやりたがる。だから交代制で順番にやってるよ。

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2025/03/30(日) 22:12:32 

    足の怪我はヒヤヒヤする。一度剥離骨折した時は、何ヶ月か休まないといけなくて、練習も出来ず。怪我だけしないでーと思っています。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/30(日) 22:32:08 

    郊外の車社会の地域に住んでた時はなんだかんだ送迎も楽だった
    車内で間食食べさせたり寝かせることもできるし。
    夫の仕事の都合で都内に引っ越してからは正直苦痛でしかない。自転車で行くにも限界があるし電車やバスを乗り継いで行くのもしんどい。

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2025/03/30(日) 23:06:23 

    >>15

    わかる、土日潰れるししかも1日
    朝6時に出て帰宅するの17時過ぎとか普通、、

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/30(日) 23:30:24 

    >>78
    単身赴任家庭で子どもが二人以上いたら無理だ…

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/30(日) 23:31:02 

    >>42
    参考になりますっ!帰宅したら、おやつ代わりに夜ご飯のようにすればよいですね!最近どうするか悩んでいました🤔

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/30(日) 23:34:02 

    8人制サッカーでレギュラー8人が固定でほか補欠という監督の考えがはっきりしているチーム。
    うちの子は小1から入りずっと補欠だったけど小4あたりで真面目に練習するようになり序列上がりレギュラー掴んで固定になった。
    外れた子や序列下がった子の親とは、会っても目も合わなくなった。
    レギュラー親同士でも気が抜けず、試合中にナイスプレーの子につい歓声上げると、隣で…いやーうちは本当はFWやりたいから…とか返ってくるし、何も言えなくなった。
    黙って来て試合みて黙って帰るようにしている。補欠のほうが保護者みんなフレンドリーだった泣

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/31(月) 00:32:40 

    >>21
    高校受験も、強豪校のサッカー部に入るには、中学では部活じゃなくクラブチームに入って結果出さなきゃ入れてもらえないとかで、スポーツ推薦で高校行きたい子はクラブチームで高いお金払って、遠征だの合宿だの、ものすごく課金してるよ。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/31(月) 00:41:17 

    >>61
    えーー。
    サッカー上手い子がキーパーやるよ。ちゃんとフィールドの能力もある子が。
    才能がない子はキーパーは任されないよ、才能ない子はミスしてもいいFWで出すでしょ。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/31(月) 00:46:22 

    >>28
    高校生大学生とかならともかく、小さい子どもにずるい技を身につけさせるなんて間違ってると思う。息子2人サッカーやってるけど、そんなの習ったことないよ。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/31(月) 01:07:22 

    >>84
    小学校の高学年くらいから習うようになったよ。
    ちなみに今は中学生。
    その頃から公式試合も増えて全国の色んな学校とかチームと戦うから、その辺も練習始めたのかも。

    +0

    -2

  • 86. 匿名 2025/03/31(月) 05:11:06 


    うちもスポ少に所属。まだ半年くらいだけど、まぁ下手…笑
    他の子は上手くて観に行くと普通にへこむ笑
    でも、確実に以前より上手くはなってるからまぁいいかな。運動神経って母に似るのかな…
    あと、親同士がめっちゃ仲良くて新参者の私は輪の中に入れなくて、いつも気まずい。下の子達と遊んだりしてる。ただ、下の子たちは観に行くのつまらないから嫌がる。
    でも息子は観に来て欲しく。いつも困るんだよね。旦那は不定休だから仕事も多いし。
    入団して良かったのか今でも考える。
    息子は楽しそうだからいいけどね。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/31(月) 06:02:28 

    >>4
    聞いたことない
    車出ししたときに必ず、執拗に私の運転する車の助手席に座ろうとするお父さんコーチがいて怖かった。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/31(月) 06:04:06 

    >>18
    待ち伏せ女が、目撃者によって撃退される感じかな。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/31(月) 06:16:25 

    >>25
    そのゴールに近い人に向けて蹴られたボールじゃなければオフサイドにはならない。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/31(月) 07:42:58 

    >>21
    サッカー少年の99%は強豪校に行けてもプロにはなれずただの人だから、ほどほどにして勉強に力入れた方が将来のためやで

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/31(月) 08:55:57 

    >>61
    今どきそんなことはない。
    キーパー志願が多くて、他のポジションに移っていく子もいる。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/31(月) 09:43:31 

    >>57
    うちもそれが良かった…
    高学年になったら自分の意志がはっきりしてきて、家族旅行よりサッカーの試合をとるようになって複雑な心境だったわ

    大学生と高校生になったいまでも2人ともサッカー優先するから、もう諦めてる

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/31(月) 09:45:49 

    >>89
    横だけど、最近はオフサイドディレイで、笛が鳴るまでわからないケースが増えてきて、ゴールしててもはらはらするよね

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/31(月) 09:48:59 

    >>28
    こういうのを小学生時代にやるように教えてしまうのか、だめだと教えるのかで、そのチームのモラルがわかるよね

    うちのこ達の場合クラブチームはJ下部だったけど、徹底してだめだと教えてくれていて信頼できた

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/31(月) 12:57:29 

    小2で、リフティングを練習してるんだけど全然できない。私はリフティングできないし、動画見て練習に付き合ってるんだけど、心が折れそう。
    みんなどれくらいでできるようになった??

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/31(月) 13:38:11 

    >>12
    小1から高2までかあ
    ズシンとくるね
    大体は高校でスタメンなれないとか無理して怪我とかが諦めどころなんかなそれで大学はアメフトとか他スポーツシフト 

    長年お金も時間もたんまりかけてそれってキツイよね
    だから小中学生年代で遠征しまくりとか週6練習とかまじで止めてほしい

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/31(月) 13:49:16 

    >>21
    ほんと翼やペレの時代じゃないんだよね
    課金次第だし課金しなきゃ始まらない

    日本はより課金が物言うから
    ストレートで海外みたいな人も増えてる

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/31(月) 15:31:29 

    >>97
    でもスポーツって体格や素質も大きいと思う。
    いくら課金してもそれがないと頭打ち。

    勉強と違って将来性も頭打ち。

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2025/03/31(月) 16:07:00 

    >>1
    試合に出られないよりマシ。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/31(月) 19:52:29 

    >>25
    パスを出す人の方がゴールに近ければオフサイドにはならない
    かな?たぶん

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/01(火) 10:49:40 

    >>78
    どういうタイムスケジュールなんですか?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/04(金) 12:22:32 

    >>78
    これ、学年が上がるにつれひどくなりますよね
    4年生くらいから公式戦が増えて、そのためのトレーニングマッチも増えて、結局土日祝全部試合とか…

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/04(金) 12:30:53 

    失礼だとは思いますが、子供がサッカーをしている家庭の世帯年収はいくらくらいが平均でしょうか?
    周囲を見ていると(東京以外の関東)1000万以上ある人ばかりなのかなと感じています
    1000万未満の家庭は貧乏と見下されるようなことが多く、肩身が狭いです
    個人の実力もありますが、AよりBチームは世帯年収の低い人が多いので格差拡大していると思いました
    世帯年収1000万以上の人はマイナス
    1000万未満の人はプラス
    頻繁に車出ししている人の世帯年収にも興味があるので、コメントいただけたら参考にしたいです

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2025/04/04(金) 12:32:07 

    >>90
    横だけど、こういう話は一理あるとは思いつつも、でも、鉄緑会の全員が東大理三・文一行けるわけでもないのよね、とも思う

    どの分野でもトップを目指して努力することは大切だけど、努力の過程で得られるもののほうが実は重要だったりするんじゃないかなぁ

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/04(金) 12:35:15 

    >>103
    ちょっと疑問なんですが、他のご家庭の世帯年収ってわかるもんなんですか?
    気にしたこと無いし、自分でも誰かに話したこともなかったので、いまだに子どものチームメイトの世帯年収を知りません

    因みに埼玉のちょっと田舎の方です

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/29(火) 21:59:25 

    「ピケ主催/キングスリーグクラブW杯2/フランス
    ムラッシュFC第1次選考会/都内某所」
    ▽サッカー
    (21:06~)

    Twitch
    Twitchwww.twitch.tv

    MURASH FCトライアウト会場より

    子供がサッカーをしてる人〜⚽️

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード