-
1. 匿名 2025/03/30(日) 09:03:37
Q.子どもにスマホやタブレットを長時間使わせると、子どもが怒りっぽくなるということでしょうか。
三井さん「怒りっぽくなると考えられます。近年、スマホやタブレットの長時間の使用が、子どもを怒りっぽくする原因の一つとして指摘されているからです。
また、脳科学上、デジタル機器を使うと視覚や聴覚などが刺激されて脳が興奮状態になるとされています。その結果、落ち着きを取り戻すのが難しくなり、それが怒りにつながりやすくなるのです。
<デジタル機器への依存を防ぐ方法>
■使用時間に関するルールを決めて習慣化する
■適度な休憩を取る
■マインドフルネスを活用する
■スマホの使用前後に運動を取り入れる
■寝る前の使用を控える+28
-2
-
2. 匿名 2025/03/30(日) 09:04:35
課金だけは注意しないとね+37
-0
-
3. 匿名 2025/03/30(日) 09:04:43
何でも出来るもんね
それが出来なくなると不便だ!ってキレやすくなるのは分かる+45
-0
-
4. 匿名 2025/03/30(日) 09:04:45
根拠が全然示されてないんだけど
+3
-10
-
5. 匿名 2025/03/30(日) 09:04:50
まあ…昔からファミコンとかもバカになるみたいに言われてたなー。時間決めるのが大事なんでは?+41
-2
-
6. 匿名 2025/03/30(日) 09:04:52
世の中がおかしくなるわけよ+12
-0
-
7. 匿名 2025/03/30(日) 09:05:16
>>1
今の子は赤ちゃんの頃からスマホ触ってるから
依存にならないほうが難しそう+29
-1
-
8. 匿名 2025/03/30(日) 09:05:18
私が子供の頃はゲームやると怒りっぽくなるって言われてた+16
-1
-
9. 匿名 2025/03/30(日) 09:05:25
大人もだよ!+20
-0
-
10. 匿名 2025/03/30(日) 09:05:25
中学生だけどスクリーンタイムで管理してるよ。管理もせずに渡したら、そりゃ即依存だよ、親の責任だよね+19
-0
-
11. 匿名 2025/03/30(日) 09:05:28
うち絶対触らせない+10
-1
-
12. 匿名 2025/03/30(日) 09:05:36
△子どもが怒りっぽくなる
〇もともと発達の素因の子どもがあぶり出され怒り出す+0
-9
-
13. 匿名 2025/03/30(日) 09:05:46
YouTubeもそうだけど喧嘩腰の人なんであんなに多いんだろう+9
-0
-
14. 匿名 2025/03/30(日) 09:05:52
もう手遅れだよね
人類の歴史の中で
これ程のスピードで
ほぼ人類全てに行き渡ったものって
かつてなかった+32
-3
-
15. 匿名 2025/03/30(日) 09:06:09
>>8
マンが読んでるやつはろくなオトナにならない、
小説読んでるやつは…の時代もあったよねぇ+18
-3
-
16. 匿名 2025/03/30(日) 09:06:29
スマホ育児は弊害が凄い。
子供の自殺率増加するよ。
スマホの使用は中学生から、SNSは16歳以上。+21
-1
-
17. 匿名 2025/03/30(日) 09:06:42
>>8
私の時はガラケー
メールのしすぎが良くないってさ+0
-0
-
18. 匿名 2025/03/30(日) 09:06:56
50年代はテレビが普及したせいで、日本人一億人が総白痴化すると言われていたけど。
そうはならない。+3
-5
-
19. 匿名 2025/03/30(日) 09:06:56
中学生の息子には時間制限機能を契約どきに付けました。夜、9時以降はLINEもネットも通信不可です。受験もあるし本当は解約したいけど逆にストレスにもなると思って留まりました。ネット関係って答えないから難しいよね。+16
-0
-
20. 匿名 2025/03/30(日) 09:07:04
子どもに平然と歩きスマホさせてる
親の多いこと
そら依存するしいざ取り上げようとしても
離さんわな
+17
-0
-
21. 匿名 2025/03/30(日) 09:07:12
スマホもってても、うちの子とてもいい子
なんです!
って言ってる母親が多いですよね。+6
-2
-
22. 匿名 2025/03/30(日) 09:08:56
>>21
わたしか🤣+1
-0
-
23. 匿名 2025/03/30(日) 09:09:03
我的孩子也一直使用智能手机。
隐藏充电器+0
-3
-
24. 匿名 2025/03/30(日) 09:09:10
>>21
意味がわからん
スマホ持ってたら悪い子なの?+5
-0
-
25. 匿名 2025/03/30(日) 09:09:11
ネットやゲーム時間に制限はあったほうが良いとは思うけど、大人でも手放せない位便利な物を、子供に我慢させるのは至難の業+14
-0
-
26. 匿名 2025/03/30(日) 09:10:43
タブレットとかスマホが後天性の発達障害を発症させるって知ってから現代人に発達障害が多いのと関係あるのかなと+2
-2
-
27. 匿名 2025/03/30(日) 09:13:26
春休みだし、私が仕事に行ってる間はずーっとタブレット、Switchしてるわ。
一応、昼からにしてよ!午前中は宿題よ!とは言ってるけど守ってたのは初めだけだと思ってる😅
でも仕方ないかなって割り切ってる。+5
-2
-
28. 匿名 2025/03/30(日) 09:14:13
>>26
スマホのせいで頭悪くなってる人多いよね+9
-0
-
29. 匿名 2025/03/30(日) 09:14:36
>>1
スマホっていうかネットなんだよな
うちはスマホ買う前に3DSにネット繋いで欲しいチューチューブ見たいからって繋いであげたんだよね
そっから人が変わってしまったもん
そう実感がある
いらんことばっかり検索してたし+9
-0
-
30. 匿名 2025/03/30(日) 09:15:28
>>27
スクリーンタイムで管理しないの?+4
-0
-
31. 匿名 2025/03/30(日) 09:17:30
>>3
それでキレるのはスマホのせいじゃなくて本人の資質、親の躾のせいでしょ
スマホが原因だという根拠がないよこの記事+2
-8
-
32. 匿名 2025/03/30(日) 09:19:15
スマホ依存してるのに設定とかに疎い親が管理できなくて
ガル民の事だけど+3
-0
-
33. 匿名 2025/03/30(日) 09:19:47
スマホは一律未成年は禁止でいいと思う
家族との連絡で子供用のガチガチに機能制限したやつだけ持たせるの
+16
-0
-
34. 匿名 2025/03/30(日) 09:20:36
>>15
個人的にはそれらとゲーム・スマホは性質が違う気がする
ファミコンみたいなゲームは画面が大きかったけどスマホは小さいしブルーライトも発生してるしで
あと単純にSNSだよね+8
-4
-
35. 匿名 2025/03/30(日) 09:20:48
うちの子たち、スマホもタブレットも小学生の頃から解禁して何の制限もしてこなかったけど、情緒安定した穏やかな子に育ってるよ
東大生と国立大附属生
親子でボードゲームしたりたくさん旅行したり全国遠征のある習い事させたりと体験重視では育ててきた+3
-11
-
36. 匿名 2025/03/30(日) 09:21:29
>>16
1.2歳の子が触ってるの注意されて、仕方ない時もあるんです!ってガルでキレてるの見たことある。
その母親もスマホ依存症だからキレやすいんだよね。+14
-1
-
37. 匿名 2025/03/30(日) 09:22:05
>>34
どのへんが?
画面が小さいと怒りっぽくなるの?
ブルーライトが脳にどんな作用するの?
それら以外の要因はないといえるの?+1
-5
-
38. 匿名 2025/03/30(日) 09:24:57
>>33
周りが持ってると持ってないと仲間外れになるの可哀想だから買うのあるもんね+1
-1
-
39. 匿名 2025/03/30(日) 09:26:06
キレやすいっていうか汚い言葉とか暴言が目に入ったり耳に聞こえたりする機会が多ければ
それを学習しちゃうんじゃない?
乱暴な言葉遣いする子と友達になれば少なからず影響受けるじゃん
ネットってエロもグロも暴言も何でもありだから+3
-0
-
40. 匿名 2025/03/30(日) 09:26:39
学校がタブレット使わせるんだから使用時間制限とか無理+1
-3
-
41. 匿名 2025/03/30(日) 09:27:27
ネットはネガティブな情報が多いからスマホ見るほど嫌いなものが増えていくから怒りやすくなって何しても楽しくないつまらない人生になるね+1
-0
-
42. 匿名 2025/03/30(日) 09:28:11
>>40
?+1
-0
-
43. 匿名 2025/03/30(日) 09:29:04
>>37
脳が興奮する要因でしょ?
スマホをずっと触っていて眠れないって大人もいるじゃない
画面が小さいとそこに集中するために精神的にも疲れるだろうし
ああでもごめん
スマホの否定ではないし、昔の美化のつもりもないのよ
気に障っちゃったようなら謝るからもうここまでにしよう+7
-0
-
44. 匿名 2025/03/30(日) 09:31:00
>>1
そんなこと言われても学校からタブレット支給で授業も宿題もタブレットでやってる自治体なんだけど
家では宿題以外で触らせないようにはしてるけど、結局他の時間はゲーム、YouTubeってなっちゃう
だってちゃんと宿題やったからいいよね?ってなるしどうしても画面時間多くなる
正直タブレット学習やめてほしい+4
-1
-
45. 匿名 2025/03/30(日) 09:31:16
スマホだって、賢く使えば便利なもんやけどね
多くの人間は、そんなに賢くない+0
-0
-
46. 匿名 2025/03/30(日) 09:31:18
>>35
下の子小学何年の時?
そして今何歳?+3
-0
-
47. 匿名 2025/03/30(日) 09:31:25
>>43
疑問を口にするのを気に障ったと捉えるの?
それこそ怒りっぽい現代人じゃん…
あなたの子供の頃はスマホまだなかったでしょ+0
-5
-
48. 匿名 2025/03/30(日) 09:34:54
>>30
Switchとスマホはスクリーンタイムしてる。(←家の電話ないからスマホは持たせてるけどSNSは一切させてないよ)
タブレットはしてない。
YouTubeばっかり見てると思う。
YouTube見ながら折り紙折ったり、絵を描いたりするのが好きだから、それなら良いかって感じです。+0
-0
-
49. 匿名 2025/03/30(日) 09:39:18
大人でも依存するものだから、何歳未満はスマホ使用禁止とかいう規制があってもいいと思う+3
-0
-
50. 匿名 2025/03/30(日) 09:40:39
>>48
昼からにしてよ!とか宿題してからっていうならタブレットも昼からに制限しないの?
意味分からない+5
-0
-
51. 匿名 2025/03/30(日) 09:41:15
>>21
どういう意味やねん
ぶっちゃけ持たせてあげれない貧乏な親が言い訳してるとしか思えない
さすがにここまで言われたら+3
-4
-
52. 匿名 2025/03/30(日) 09:42:31
>>35
>親子でボードゲームしたりたくさん旅行したり全国遠征のある習い事させたりと体験重視
重要だよね
見習いたいこと+3
-0
-
53. 匿名 2025/03/30(日) 09:43:51
忍耐力とかなくなっちゃいそう+0
-0
-
54. 匿名 2025/03/30(日) 09:45:15
>>1
それこそ刺激が強いとは思うから、時間制限は必要。
1時間を超える配信も脳に負担はかかるとは思うけど、ゲームによったりだとか、個人差なんだろうなと。
なので、複数プレイしてる場合は配分を考えた方がいい。+1
-0
-
55. 匿名 2025/03/30(日) 09:45:28
ダメな親:子供にスマホを禁止させようとする
出来る親:子供にスマホよりも楽しいことを教える+3
-1
-
56. 匿名 2025/03/30(日) 09:50:47
天才が時間を費やせるように苦心して作ってる物だから中毒になるのは道理+3
-0
-
57. 匿名 2025/03/30(日) 09:52:35
親も使ってるから子どもに使うなは説得力無いね。+3
-0
-
58. 匿名 2025/03/30(日) 09:52:42
>>2
子どもに大金課金されるとか親がバカすぎる
+3
-1
-
59. 匿名 2025/03/30(日) 09:55:11
>>3
大人ですらスマホ脳でキレ散らかしてる奴いるからね+6
-0
-
60. 匿名 2025/03/30(日) 09:55:37
>>34
え?でもその後すぐゲームボーイとか携帯ゲームでたよ。その頃から子供がキレやすくなるとかずっと言ってるよね+1
-1
-
61. 匿名 2025/03/30(日) 09:55:50
>>5
しっかり守れる子なら良いけど難しいよね
小さいうちは「時間だよー」ですぐ守れてたのにいつの間にか時間知らせても聞けないしそれどころか反発してくるのでSwitchは見守り機能つけたけど時間過ぎたらテレビでYouTubeし始める、長いと指摘すると猛反発…+11
-0
-
62. 匿名 2025/03/30(日) 09:56:41
>>57
だね
一番は、親も子供の前で使わない
そしてスマホより楽しい遊びを提供
まぁ、それが難しいんだけど
+0
-0
-
63. 匿名 2025/03/30(日) 09:57:48
>>7
9割以上の人は自制できないだろうね+4
-0
-
64. 匿名 2025/03/30(日) 09:58:27
>>3
自分自身もそうなったと思う
CD買ったり地図とにらめっこしたりしてる時代より遥かに便利なのに、ちょっと電波悪いだけでイライラしてるなと思う
不便や空白を楽しむ余裕がなくなってる+4
-0
-
65. 匿名 2025/03/30(日) 09:59:36
>>4
また、脳科学上、デジタル機器を使うと視覚や
聴覚などが刺激されて脳が興奮状態になるとされて
います。その結果、落ち着きを取り戻すのが
難しくなり…
画像の上の数行を読んでないの?
視覚欠如じゃぁない?
緑内障、網膜剥離、加齢黄斑変性症、糖尿病網膜症、
脳梗塞などの疑いあり、だよ。
お大事にね…+8
-0
-
66. 匿名 2025/03/30(日) 10:08:35
昔は同じ事をゲームが言われてた
その前はアニメが言われてた
その前は漫画が。
更に前の明治は小説を読むと馬鹿になると言われてた。
夏目漱石すら「近年の子供は、夏目漱石などの小説ばかりを読んで漢文を読まない。これは子供の危機である」って。+4
-0
-
67. 匿名 2025/03/30(日) 10:08:48
>>65
その刺激をうまく切り分けられる人もいれば、どっぷりハマってしまう人もいるんだよ
それが健常とそうじゃない人の差
ただ、子供の場合はまだ知らないっていう可能性が大で、それを教えてあげるのが親の役目+2
-0
-
68. 匿名 2025/03/30(日) 10:09:42
今の若い世代が高齢になったら顔の皮膚が必要以上に下に下がってそうだなとは思う
農作業や家事みたいに体動かしながらでもなく、指先だけでずっと下見てるから+2
-0
-
69. 匿名 2025/03/30(日) 10:16:40
最近すぐキレる人が増えたのはコレだね
大人でも影響あるのに子供の頃からスマホ漬けならどうなっちゃうんだろう+5
-0
-
70. 匿名 2025/03/30(日) 10:17:11
>>68
スマホ首だらけ+1
-0
-
71. 匿名 2025/03/30(日) 10:24:47
>>2
あらかじめ親のスマホと連動させてアプリのインストと課金を承認制に設定することもできるよ
抜け道もあるのかもしれないけどね+3
-0
-
72. 匿名 2025/03/30(日) 10:29:25
>>65
このように大人でもスマホやタブレットの影響が出ます+2
-0
-
73. 匿名 2025/03/30(日) 10:31:17
2時間制限かけてる。
LINE、Instagramなど禁止。
+1
-0
-
74. 匿名 2025/03/30(日) 10:32:05
>>65
親の責任。
特に幼少期から持たせている親は一生後悔。+3
-0
-
75. 匿名 2025/03/30(日) 10:35:28
>>35
親がスマホに頼りすぎるのがいけないんだよね
アナログも経験させたり一緒に遊ぶことでスマホ以外にも娯楽はあるって教えてあげれば子どもこ依存度も下がると思うわ+3
-0
-
76. 匿名 2025/03/30(日) 10:37:15
>>14
手遅れだよ
私はさ、スマホではないけどカーナビ使い始めて方向音痴なった
やっぱり何でも便利になるってことはバカになるんだよ
何でもすぐに解決できる→我慢できない→怒りっぽいになってきてるのもありそう
+10
-0
-
77. 匿名 2025/03/30(日) 10:38:28
>>57
親もやめないと難しい
私は本読むようにしてるよ
+0
-0
-
78. 匿名 2025/03/30(日) 10:39:45
>>74
ベビーカー乗ってる子にスマホ持たせてる親は後で苦労するのわかってないんだろうね+2
-0
-
79. 匿名 2025/03/30(日) 10:42:52
>>15
手塚治虫の時代とかそうなんでしょ?
漫画は悪書って言われてたり…て。
なのに今じゃ漫画の神様だもんね。
おかしな話だわ+1
-0
-
80. 匿名 2025/03/30(日) 10:44:35
>>36
大人でもいきなりキレてくる人もスマホの弊害かねぇ+1
-0
-
81. 匿名 2025/03/30(日) 10:49:17
>>15
小説は蔑称だったもんね
侮蔑した呼び名だった
教養人は大説を読み無知蒙昧の教養がない人間が口語で中身のない小説を読む。まともな大人が読むものではなかった。
漢詩漢文が大人の教養人の読むものだった。それが大説。+2
-1
-
82. 匿名 2025/03/30(日) 10:50:58
テレビもダメかな?+0
-0
-
83. 匿名 2025/03/30(日) 10:58:45
スマホ持ってるけど、興味なくて必要最低限しか使わないお子様お持ちの方いる?+0
-0
-
84. 匿名 2025/03/30(日) 12:00:43
正直な所、子供より私の方がよっぽどスマホ依存だと思う。+2
-0
-
85. 匿名 2025/03/30(日) 13:23:27
>>44
授業に関係ないところでトラブルもあるしね
※この1件だけじゃない↓
でもタブレット導入していない自治体の方が今は少ないみたいだね
>東京都町田市立小学校の6年生女児=当時(12)=が昨年11月、いじめを苦に自殺した問題では、女児の両親がいじめに学習用タブレット端末が使われたと主張。パスワードが全員共通で、他の児童になりすましてチャットなどに書き込むのが容易な状態だった。+1
-0
-
86. 匿名 2025/03/30(日) 17:23:11
スマホでクソゲーにはまると大人でもストレスたまって切れるよ。+0
-0
-
87. 匿名 2025/03/30(日) 17:51:15
>>19
同じです
中高は規制する、攻めて思春期終わるまでは我が家はぎりぎり小6の終わりまで持たさなかった。+1
-0
-
88. 匿名 2025/03/30(日) 21:30:17
>>64
便利さって有り難みを忘れちゃうよね。
今日もルンバにここ吸えてない!と思っちゃったわ。。
ルンバが来た時はあんなに感動したのに。。+2
-0
-
89. 匿名 2025/03/30(日) 21:34:28
>>76
達成感がないんだよね。
そうすると要求ばかり強くなる。+1
-0
-
90. 匿名 2025/03/31(月) 09:21:22
生後8ヶ月の友達の子がスマホゲーム(赤ちゃん用)で遊んでて、正直引いた+0
-0
-
91. 匿名 2025/04/01(火) 10:22:10
もう子どもにデバイスを与えてしまった場合は、どうしたら良いと思いますか?
YouTubeがやめられません。
小学校3年生です。+0
-0
-
92. 匿名 2025/04/02(水) 07:14:27
>>1
後天性のASD誕生!
マルチタスク?知らんがな。
声かけるな。邪魔するな。
一度に複数は無理やねん。+0
-0
-
93. 匿名 2025/04/23(水) 19:17:48
>>88
よこ
きた時はすごく喜ばれたのに、今やなんの感謝もなく小言言われるルンバの気持ちを考えたら悲しくなってきちゃった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
子どもにスマホやタブレットを長時間使わせると、子どもが怒りっぽくなるといわれていますが、本当なのでしょうか。専門家に聞きました。