-
1. 匿名 2025/03/30(日) 08:27:56
トラッドワイフとは
欧米諸国で伝統的であった結婚生活の中で家事を担う役割(主に専業主婦)を現代でも選ぶことも、女性の権利であると信じている女性の総称。伝統的な妻 (traditional wife) または伝統的な主婦 (traditional housewife) が元である言葉。
夫の年収は決して高くはありませんが、私がずっと専業主婦に憧れていたのと、夫の希望で専業主婦をしています
色々な考え方があると思いますが、私は夫に尽くすことで人生に喜びを感じています
朝は5時に起床して身支度を整え、朝食とお弁当を作って夫を見送ります
家の中は常に綺麗にしておき、食事に出来合いや冷凍食品は一切使いません
夫に「いつもありがとう」と言われると、また頑張ろうと思えます
生き方は人それぞれなので、女性はこうであるべきとは全く思いません
ただ私は、この生き方に喜びを感じます
同じような生き方をしている方は、いらっしゃいますか?
+449
-167
-
2. 匿名 2025/03/30(日) 08:29:20
>>1
かっこいい言い方してるけど要は、普通に専業主婦じゃないの?笑+1301
-61
-
3. 匿名 2025/03/30(日) 08:29:23
+193
-16
-
4. 匿名 2025/03/30(日) 08:29:24
+128
-43
-
5. 匿名 2025/03/30(日) 08:29:24
夫が死んだり事故って働けなくなったらどうするの
クビになったらどうすんの+146
-90
-
6. 匿名 2025/03/30(日) 08:29:28
+9
-14
-
7. 匿名 2025/03/30(日) 08:29:41
専業主婦を女性差別だと思ってる人達が間違ってるだけだから、なんとかワイフは普通の人だと思う+399
-5
-
8. 匿名 2025/03/30(日) 08:29:46
そもそも女が家事して男が働く方が理にかなってるからそういう風に進化してきたわけだからな+387
-38
-
9. 匿名 2025/03/30(日) 08:30:01
夫に振られたらどうするの?+14
-35
-
10. 匿名 2025/03/30(日) 08:30:02
>>1
「そもそも、家事は女がやるものだろ!」手伝ってるのに文句ばかり言われモヤモヤする45歳「昭和の男」の言い分はgirlschannel.net「そもそも、家事は女がやるものだろ!」手伝ってるのに文句ばかり言われモヤモヤする45歳「昭和の男」の言い分は 「家事も育児も、俺なりに手伝ってるんですよ。でも妻からは文句ばかり。たとえば皿洗いだって月に何回かはやるし、洗濯物を取り込むことだってあ...
このトピにいそう+3
-21
-
11. 匿名 2025/03/30(日) 08:30:23
卑猥な何かかと思ったわwごめん+83
-9
-
12. 匿名 2025/03/30(日) 08:30:28
日曜の朝からぶっこむね運営さん+15
-12
-
13. 匿名 2025/03/30(日) 08:30:29
私の理想だ。トピ主様が羨ましい。家の母が正にそうだった。現実は甘くなく、共働きです。一馬力でも生活できるけど旦那が共働き希望だから厳しいな。+199
-3
-
14. 匿名 2025/03/30(日) 08:30:34
トラッドワイフの人は、下のトピみたいに夫が一時的にダウンしたらどうするの?+25
-19
-
15. 匿名 2025/03/30(日) 08:30:50
旦那が失業したり浮気したら終わるね+39
-25
-
16. 匿名 2025/03/30(日) 08:30:53
いいと思う!結婚して家庭を作って夫婦で納得してるなら他人がどうこう言う権利はなし!
がるで義父母が夫婦へ介入するのを有り得ないと言ってるのと同じで、他人が夫婦の事に口出しするのは間違ってる。(子供への虐待は除く)+261
-3
-
17. 匿名 2025/03/30(日) 08:31:18
>>1
服の全てにアイロンかけて、とかそういうこと?
主さん死んだら旦那さん、何も出来んくなるよw+24
-18
-
18. 匿名 2025/03/30(日) 08:31:41
子供に奨学金ローンで進学させるような事がなければアリ+76
-5
-
19. 匿名 2025/03/30(日) 08:31:54
>>12
専業主婦も別に選択できるならしたい人多いと思うよ
わざわざトピ立てるほどでもないよね
+110
-2
-
20. 匿名 2025/03/30(日) 08:32:33
>>1
旦那に尽くすことに喜びを感じる専業主婦の方って旦那が亡くなったらどうするんだろう?後を追うの?+24
-22
-
21. 匿名 2025/03/30(日) 08:32:37
人に尽くす事が好きな人は向いてると思う
私にはそれはできないから、すごいことだと思うよ
家事もまともにしないのに専業主婦してる人いるけど、そういう人とは違うよ+64
-6
-
22. 匿名 2025/03/30(日) 08:33:10
専業主婦と言えない所が、すでに逃げてる風に見える+70
-24
-
23. 匿名 2025/03/30(日) 08:33:19
相手に金銭面で依存なくお互い自立して夫婦仲良しが一番いいけどね。
夫が倒れたら破綻するもん。+61
-9
-
24. 匿名 2025/03/30(日) 08:33:34
>>3
守られることに喜びを感じる
役割をわけてお互いがそれぞれを極める
介入がないからペースを乱されることなく没入できる
子供がいないなら全然ありだと思う+160
-3
-
25. 匿名 2025/03/30(日) 08:34:12
専業主婦という言葉があるのになんでわざわざ英語?+67
-7
-
26. 匿名 2025/03/30(日) 08:34:19
専業主婦だって
家事育児に追われて
外で金稼いでる男より
大変なんだからね
私達仲間でしょ?+9
-2
-
27. 匿名 2025/03/30(日) 08:34:28
>>5
FP1級の夫がそういうのも計算して投資信託してるし、会社からも定年まで一定額の遺族年金?がでるようになってるからそこまで心配はしてない
それにいざとなったら働くよ+53
-43
-
28. 匿名 2025/03/30(日) 08:34:44
男の浮気は甲斐性つーて、浮気してても専業主婦続ける気概があるなら凄いことだね+11
-3
-
29. 匿名 2025/03/30(日) 08:34:49
ホントに高いレベルの家事労働が一通り出来るなら、万一夫と別れたり夫が倒れたり亡くなったりしても、ハウスキーパーとしてそれなりに働けそうだしいいんじゃないかなー+37
-5
-
30. 匿名 2025/03/30(日) 08:35:42
>>17
ノンアイロンマックスのシャツしか着ないよ〜〜
あ、ハンカチにアイロンかける
よこ
+3
-2
-
31. 匿名 2025/03/30(日) 08:36:16
何であれ、よりレベル高くと自負を持ってやるのだから良いことよ
家事が嫌いな私からすれば凄い人だわ+64
-1
-
32. 匿名 2025/03/30(日) 08:36:47
>>6
ネクタイくらいじぶんでしめるだろが
+45
-3
-
33. 匿名 2025/03/30(日) 08:36:49
>>16
このトピすごかったよ…
義母側のガル民だらけで。夫婦の事情にめちゃくちゃ介入してたよ義母に働くよう言われましたgirlschannel.net義母に働くよう言われました子なし専業主婦、アラサーです。結婚して数年経っています。 先日義母に会ったときに、「うちの〇〇(旦那)も頑張って働いてるんだから、あなたもそろそろ働きなさいね」的なことを言われました 一応夫婦で話し合って、お互い了承済み...
+8
-2
-
34. 匿名 2025/03/30(日) 08:36:57
勉強苦手な人の逃げ道+8
-15
-
35. 匿名 2025/03/30(日) 08:36:58
>>5
貴女が心配することではない+150
-10
-
36. 匿名 2025/03/30(日) 08:37:00
>>25
専業主婦って言葉にネガティブなイメージがついてると思ってるからだと思う。
実際ネット上だと攻撃されがちだし。+37
-2
-
37. 匿名 2025/03/30(日) 08:37:22
>>1
何でそうやってカテゴライズしたがるんだろう?
個人の自由だし、働きたい人、働かなきゃいけない人、働く必要性を感じない人、働きたくない人、働けない人って沢山の事情があるじゃん
どうでも良いよね+81
-2
-
38. 匿名 2025/03/30(日) 08:37:35
>>20
次を探す、いなかったら子供に依存。+17
-11
-
39. 匿名 2025/03/30(日) 08:37:35
お金に余裕があったらなりたい+12
-1
-
40. 匿名 2025/03/30(日) 08:37:44
>>14
給与保証保険とかに加入してるんじゃないの?
+14
-2
-
41. 匿名 2025/03/30(日) 08:37:46
>>5
まあ、今は給与保証の保険もあるし、事故とかなら生命保険やら慰謝料やら遺族年金やら団信やら学資保険やらあるし
そういうのちゃんと用意してる夫婦ならお金は問題ないんちゃう?+104
-4
-
42. 匿名 2025/03/30(日) 08:37:48
旦那が子供欲しがっても主は拒否しそう。旦那に尽くすのが私の仕事で子育ては私の仕事ではない、子供に旦那を取られるのは嫌って思ってそう。なんていうか専業主婦をわざわざ違う言い方にしてるところにこだわりというか性格が出てる+0
-14
-
43. 匿名 2025/03/30(日) 08:37:59
朝早く起きる、冷凍は使わない、このワードを散りばめているあたり釣りだね+14
-3
-
44. 匿名 2025/03/30(日) 08:38:04
私もずっと専業主婦に憧れていたから職業と年収から恋愛モード入ったな若かったしアリでしょ笑+9
-1
-
45. 匿名 2025/03/30(日) 08:38:09
>>35
横。そんな場所だよここは。+3
-13
-
46. 匿名 2025/03/30(日) 08:38:33
>>20
なんでそんなに怖い考えかたなの?+24
-8
-
47. 匿名 2025/03/30(日) 08:39:39
寄生する夫が亡くなったら終わりの人生だね。
おかわいそうに。+12
-22
-
48. 匿名 2025/03/30(日) 08:39:54
>>3
この人はこれで稼いでるから違う気がする+164
-1
-
49. 匿名 2025/03/30(日) 08:40:09
日本で専業主婦が批判されているのは、社会保障社会インフラにただ乗りしてるからでしょ
「現代においても家事を担うことを選ぶのは女性の権利」と偉そうに言うのは勝手だけど、だったら義務も果たして欲しいわ
「私は専業主婦が憧れでした、夫も専業主婦を希望しています、だから赤の他人の納税者が私の年金や医療保険や住民サービスを負担してね」ってどう考えてもおかしいよね+16
-21
-
50. 匿名 2025/03/30(日) 08:40:19
夫に尽くす専業主婦
一つの生き方として全然悪くないと思う
夫に対して愛情とリスペクトを一生持ち続けるの事が絶対条件になるけど+31
-1
-
51. 匿名 2025/03/30(日) 08:40:21
+27
-0
-
52. 匿名 2025/03/30(日) 08:41:40
>>1
代表的存在の女性はトラッドワイフをやるために医学部の学位とるのやめてるけどそれについてはどう思う?
やってみたら幸せって元々やりたくてやってるわけではない気もするんだけどこの代表的女性がこうなった経緯には興味はないのかな+8
-0
-
53. 匿名 2025/03/30(日) 08:42:18
>>27
>いざとなったら働くよ
甘い甘すぎるw 世間知らなすぎる
あとね一流企業と呼ばれてるとこでも
いまやM&Aの脅威から逃れられないんだわ+69
-24
-
54. 匿名 2025/03/30(日) 08:42:28
>>47
なんで?
すごい働いてる上にお嬢様の有名会社の会長夫人でさえ
旦那に収入言ってはならないというよ
預金あって保険も入って投資もして
実家のお金も入るなら平気じゃない
+5
-3
-
55. 匿名 2025/03/30(日) 08:42:36
>>30
アイロンだけじゃなく家事全般のことだよー。
うちの旦那は家事しっかりやってるから1人でも余裕で生きられると思う。+5
-0
-
56. 匿名 2025/03/30(日) 08:42:48
>>40
あー働くって選択肢はないのね
ごめん皮肉じゃなくてトラッドワイフの定義を考えてて+8
-5
-
57. 匿名 2025/03/30(日) 08:43:16
>>19
しかし、主のように夫に尽くしたい!ってよりも楽したい!というタイプが多いよね。+15
-4
-
58. 匿名 2025/03/30(日) 08:43:19
>>9
夫婦関係で振られるって何+12
-1
-
59. 匿名 2025/03/30(日) 08:43:35
>>55
専業だけど、旦那の方が
家事得意だよー。+3
-2
-
60. 匿名 2025/03/30(日) 08:43:44
>>34
別に自分の得意な事で道を見つけて生きてく…ってのは何でも一緒じゃない?
勉強できるおブスさんに「結婚できないから仕事に逃げてるだけw」とか揶揄するのと一緒じゃん。+11
-3
-
61. 匿名 2025/03/30(日) 08:44:07
>>57
それぞれの家庭の考え方に指示する必要無し+10
-4
-
62. 匿名 2025/03/30(日) 08:44:08
>>1
デスパレードな妻たちのブリーみたいな感じ憧れる+9
-0
-
63. 匿名 2025/03/30(日) 08:44:21
>>15
不倫→離婚
100%無いとも言い切れないし
100%有るとも言い切れないのが 人の気持ちと未来だからねー
保険の意味働いてる既婚女性も多いと思うわ+22
-1
-
64. 匿名 2025/03/30(日) 08:44:35
専業主婦志望って事でしょ?
全然OKだと思うし、私も環境が許すならそうしたいよ。+11
-1
-
65. 匿名 2025/03/30(日) 08:44:36
男人赚钱有什么意义
他还年轻。
他应该多学习!+0
-4
-
66. 匿名 2025/03/30(日) 08:44:43
>>48
そうだよね
この人は本当の意味ではトラッドワイフではない、むしろ時代の先端を行ってる
本当にトラッドワイフな人は表に出てこないからその存在を人に知られることはないというジレンマ+76
-0
-
67. 匿名 2025/03/30(日) 08:44:50
>>1
だったらトラッドワイフとやらの最高の報酬は夫や家族からの褒め言葉であり社会的にどう思われようと関係ないのだから「社会的に私達の存在を軽く見ないで認めて下さい」とか言ってSNSで発信とかしないで家庭に篭っていて下さい。+20
-10
-
68. 匿名 2025/03/30(日) 08:44:58
>>59
主さんですか?ごめん主さんに話しかけてた。+2
-3
-
69. 匿名 2025/03/30(日) 08:45:15
現実見ようぜ
専業主婦はもう絶滅危惧種だよ+5
-1
-
70. 匿名 2025/03/30(日) 08:45:15
>>61
支持してないよ?+3
-4
-
71. 匿名 2025/03/30(日) 08:46:31
>>60
大学生のガル男です
家事と料理得意なので専業主夫志望です
自分の最も得意なスキルを活かしたいので専業主夫になりたい+9
-4
-
72. 匿名 2025/03/30(日) 08:48:05
>>22
言い方変えてるだけだよね。別に恥ずかしいことでもないんだし、堂々と専業主婦名乗ったらいいのに+24
-5
-
73. 匿名 2025/03/30(日) 08:48:29
>>3
この人はSNSで夫以上に稼いでるだろうから特殊な専業主婦だとは思う
日本の専業主婦って家事料理スキル低いしやる気も無いし
旦那の悪口ばかり言って家でゴロゴロしてるだけだから
トラッドワイフとは違うと思う+98
-31
-
74. 匿名 2025/03/30(日) 08:48:30
好きな人は好きと思うし、そういうあり方が性分に合ってる人もそりゃ居るよね。お互い認めあえるならそれが一番だから(案外こっちが現実ではメジャー。ガルちゃんはマイナーが集まってるだけ)、対立構造作ってくる人は無視無視+3
-0
-
75. 匿名 2025/03/30(日) 08:48:41
旦那の性格もよるだろうけど
専業主婦って圧倒的に立場が弱いからなあ
何言われても・されても文句一つ言えない立場だし
だから今は共働きの別財布が多数締めてる
稼いでくるから金運んでくる来る人が最強は今も昔も変わらない
見えにくい家事労働に対する評価は低い+10
-8
-
76. 匿名 2025/03/30(日) 08:50:11
>>2
そこに幸せを感じてる、て事でしょ
家族の世話をするのが嬉しい人
今はそう思わない人もたくさんいるだろうから
私も同じだから言いたい事は分かる
専業主婦で幸せだし、裕福だから、夫に言われるから、子供に手がかるから、等でやってるわけじゃないんだよね
+139
-11
-
77. 匿名 2025/03/30(日) 08:50:51
問題なのは女性が専業主婦か仕事をするかの選択が社会的にできないこと(男性にも当てはまる)
それぞれの家庭の考えで、家族も納得して専業主婦になり、それにやりがい持ってやってるなら良いと思う+7
-0
-
78. 匿名 2025/03/30(日) 08:51:19
幸せなら、同じような人〜なんてトピ立てしないよね。むしろ自分を納得させたくてでしょ。しかもがるでなんて。+3
-5
-
79. 匿名 2025/03/30(日) 08:51:58
>>76
え、ガルちゃんなんてむしろそんな人しかおらんやんw
仕事出来ないから家族の世話だけしてるの楽しいみたいな。+19
-13
-
80. 匿名 2025/03/30(日) 08:52:17
>>20
旦那さんが浮気したら、精神崩壊しそう
自分の居場所は複数持っていた方がいいらしいよ+22
-9
-
81. 匿名 2025/03/30(日) 08:52:48
>>37
カテゴライズされると安心するんだろうね。仲間とも繋がりやすくなるし。これ自体は悪いことじゃないと思う。肯定や共感が欲しいのは普通のことだし。
でも新しく呼び名をつけることで可視化されるってのはあるよ。古くはセクハラとか最近だとさす九とか。
すでに「専業主婦」って言葉はあるけど、1人育児をワンオペとか育児に参加する男性を育メンとか、キャッチーな呼び名にしたら話題にも上がりやすいしね。+14
-0
-
82. 匿名 2025/03/30(日) 08:53:20
>>8
理にかなってないから1割しか居ないのでは…
そして令和では退化してますよね?
パートは専業にねじ込んでる?+5
-24
-
83. 匿名 2025/03/30(日) 08:54:08
>>75
それもあるだろうけど女子の四年制大学進学率も今は6割近くて
都内なんか70%超えてるから大学出てそれなりの会社で働く女性が増えたからってのもありそう
ガルは平均年齢40代だけど、この世代は就職氷河期世代だし
寿退社などもあって出産適齢期の時は働くママ社員支援に企業も乗り気じゃ無かったから専業主婦が多いという事情もある
上の世代が専業主婦多いのってそういう時代背景の影響が強いと思う
今の20代で専業主婦になりたい人の多くって楽したーい、働きたくなーい、家事もめんどくさーい、男も家事育児やれよって感じだから昭和の専業主婦とはかなり違う+17
-1
-
84. 匿名 2025/03/30(日) 08:54:32
私もよこ
そうなった時は何とかなるもの。母が先に亡くなって父大丈夫?って思ったけど、問題ないよ+4
-0
-
85. 匿名 2025/03/30(日) 08:54:35
トラッドワイフと自称できるレベルの料理、掃除、育児ができるなら良いんじゃない。+4
-0
-
86. 匿名 2025/03/30(日) 08:54:44
>>1
旦那に離婚切り出されたら?子ありで財産分与もなく実家も裕福じゃない場合どうするんだろう。+3
-9
-
87. 匿名 2025/03/30(日) 08:54:50
>>2
しかも子なしで年収も普通...+28
-26
-
88. 匿名 2025/03/30(日) 08:55:03
だったらまさにさす九にでも嫁に行けばいいのに笑+2
-3
-
89. 匿名 2025/03/30(日) 08:55:11
>>27
いざとなったら働くよ
いや~無理でしょう…
遺族年金があるとはいえ足りない数万円の数万円を稼ぐことがどれだけ大変か分かってない+56
-5
-
90. 匿名 2025/03/30(日) 08:56:53
>>1
トラッドワイフになりたい+1
-1
-
91. 匿名 2025/03/30(日) 08:57:39
>>8
景気が良かった時の話であって...+17
-9
-
92. 匿名 2025/03/30(日) 08:57:55
>>80
働いてるけど別に会社に対して居場所がある!!とか思ったことないしな。職場は職場なだけで別に心の支えにもならない。やっぱり一番の生き甲斐や支えは家族だし仕事をしていようと夫がいなくなったら精神的に落ち込む。むしろ一時的に仕事できなくなるかも。+16
-1
-
93. 匿名 2025/03/30(日) 08:58:15
専業主婦目指すのは良いけど専業主婦しかやりたくないやれない人は駄目です人生何が起きるかわからないので心構えが必要+6
-1
-
94. 匿名 2025/03/30(日) 08:58:43
>>40
嫁実家がサポートするんじゃない?+3
-0
-
95. 匿名 2025/03/30(日) 08:58:57
>>79
そこに楽しみを見出すしかないだけなのにね+9
-11
-
96. 匿名 2025/03/30(日) 08:59:18
>>77
時代の流れもあると思う
40代の私の時代は高卒や短大女性が多くて20代で早く結婚して主婦になるのが当たり前だったけど
今は女子は四年制大学に進学して就職するのが主流だから
仕事を辞めて主婦になるっていう選択肢の優先順位は低いと思う
大学出て働いてる娘も主婦になる選択肢は無いかなって言ってる+4
-1
-
97. 匿名 2025/03/30(日) 08:59:46
>>71
横ですが
子育てをしながらパートで家計補助もしていただきます。さらに家賃の負担を減らすために両親と同居してついでに介護もしていただきます。
それでもよろしければ貰い手は沢山いると思いますよ。+3
-0
-
98. 匿名 2025/03/30(日) 08:59:51
>>1
そんなたいそうな事思ってもいないけど
何となくずっと専業主婦です+8
-0
-
99. 匿名 2025/03/30(日) 09:00:08
>>79
仕事が出来ないから。じゃないんだよね
家事育児が好きでそこにやり甲斐や幸せを感じてやってる
結婚しても仕事するのが前提、がそもそも無かったんだよ
結婚したら家族の事を考えて生きていく、て感じかな
時代の風潮はあるけどそう思っている人がいてもいいと思うよ
+19
-11
-
100. 匿名 2025/03/30(日) 09:02:36
>>28
浮気するようなクズと結婚してるのなら可哀想+6
-3
-
101. 匿名 2025/03/30(日) 09:02:37
>>69
20代〜30代の専業主婦ってこんな激減してるんだ
上の世代も子育てがひと段落したら働きに出てるんだね
ガル民がニート思考なだけで一般女性は働き者だ偉い+8
-1
-
102. 匿名 2025/03/30(日) 09:02:57
>>18
老後費用も一億は貯めてよ+2
-0
-
103. 匿名 2025/03/30(日) 09:03:42
>>83
最後の3行は完全同意です
ただね今の60代前半は男女雇用均等法が成立してたのよ
だから既に総合職と一般職が男女の隔てなくあったの
私も総合職を選択したがわなんだけどw
強いて言うなら男性の意識が女性に専業を求めていた時代と
稼ぎがいまよりも遥かに多かった(物価と比例しての意味)+3
-6
-
104. 匿名 2025/03/30(日) 09:04:01
>>38
依存、寄生お断りだよ お荷物+3
-4
-
105. 匿名 2025/03/30(日) 09:04:26
>>1
甘えるな、働け+4
-10
-
106. 匿名 2025/03/30(日) 09:04:27
専業主婦で一生涯やっていけるんなら好きにすればいいんでないの?
でも旦那がケガ病気死去などで働けなくなったり旦那の収入が激減して今のその生活ができなくなった時に、「生活できないんです助けて下さい」って行政に助けを求めないようにしてほしい。
あえて専業主婦してきたならこうなる可能性も高いって分かってたでしょ?自分で選んだ道に責任もってがんばって。+6
-7
-
107. 匿名 2025/03/30(日) 09:04:46
>>5
余計なお世話よ
みみっちい+65
-10
-
108. 匿名 2025/03/30(日) 09:05:36
トラッドワイフって日本では専業主婦至上主義時代の話でしょ?
ガル民の親に多いと思うけど地獄でしょw
子供の頃はそれが当たり前だと思ってたけど、親になったらどんだけ親は子供に尽くしてたのか分かるわ
今の親ぬるいよ
+4
-0
-
109. 匿名 2025/03/30(日) 09:05:42
>>42
横
トピ主さんみたいな人は夫に尽くすように子供も大事にするよ
信念を持って専業の人は家庭にまつわる事は全部大切でなんでも手抜きせずにちゃんとやる
それが一番やりたいことだからね
夫や子供に尽くす事に依存しているのとはまた別だと思うわ+6
-0
-
110. 匿名 2025/03/30(日) 09:06:04
朝5時に起きるのなんて無理
働いてるけど起きるのは7時だよ
働いてないと昼寝できるから問題ないのかな+0
-1
-
111. 匿名 2025/03/30(日) 09:07:08
>>27
ただのサラリーマンの嫁なのに呑気すぎない?+25
-4
-
112. 匿名 2025/03/30(日) 09:08:06
>>92
?
その家族に何かがあった時に、友だちや同僚との交流や仕事をしていることが慰めになるってことだと思うよ
浮気されたら自分の生き甲斐を見失って大変なことになりそうだし、、
一生何もなく平和だったら万々歳だけどね+5
-9
-
113. 匿名 2025/03/30(日) 09:09:02
>>27
ガルでそんなこと言ったら悪く言われるに決まってんじゃん…みんな貧乏で底辺みたいな職場で働いてるんだから+20
-2
-
114. 匿名 2025/03/30(日) 09:09:12
>>1
「夫の年収は決して高くはありませんが」
高くないのかあ~……
えっそれ不安じゃない?不安にならないの?
よく家でふんわり専業主婦やっていられるね。少しでも貯めておこう!働こう!ってならないの?+9
-4
-
115. 匿名 2025/03/30(日) 09:09:37
>>97
あとは子供が多少成長した時に「お父さんも正社員で働いてたらもっとうちにお金あったのに。毒親だわ」って言われて妻がそれを庇ってくれないとかも今なら入りそう。
まぁ男女どっちが専業でも納得してかつ一生上手くやっていける相手さえ見つければなれると思いますよ。+6
-0
-
116. 匿名 2025/03/30(日) 09:09:44
>>15
夫に尽くすことで人生に喜びを感じるトラッドワイフは、別の夫を探すのでは?+33
-0
-
117. 匿名 2025/03/30(日) 09:10:07
>>3
SNSで発信してる時点で、夫を支えるだけでは満足できてないような+101
-0
-
118. 匿名 2025/03/30(日) 09:11:07
>>117
わろたwそうだよね…w+33
-0
-
119. 匿名 2025/03/30(日) 09:11:26
>>2
専業はダメだよね+7
-26
-
120. 匿名 2025/03/30(日) 09:11:30
好きな人が専業主婦になってほしいって言ってくれたらそりゃ専業主婦になるよw
でもそれでも暇な時間多そうだから勉強してお金稼ぐ行動はとるな
料理もスキルがつけば発信できるし、完全にグータラ生活は無理+4
-1
-
121. 匿名 2025/03/30(日) 09:11:50
>>62
あの人は旦那金持ちだし家事レベルも高いから+6
-0
-
122. 匿名 2025/03/30(日) 09:12:53
>>71
女性は出産とかがあるから割と相手の年収を気にする人も多くて専業主婦になるよりは難しいかも
でも仕事集中したいから支えてほしい!ってタイプもいないわけじゃないから需要0てわけじゃないと思うよ+5
-0
-
123. 匿名 2025/03/30(日) 09:12:55
>>69
絶滅危惧種だとか関係ないんだよ
専業主婦になりたい妻で夫も希望している
ならそこはそれが夫婦の幸せのカタチなんだからさ
他人の意見や世間の風潮なんて気にする意味はないでしょ+12
-1
-
124. 匿名 2025/03/30(日) 09:13:47
>>111
だから計算して色々入ってるのに、呑気すぎるの?+1
-5
-
125. 匿名 2025/03/30(日) 09:14:25
>>1
共働きでもパートでも専業でも生活できて家族関係良好なら好きにしたらいいと思うのになんでそういう風にいちいち名前つけてカテゴリ分けするんだろう+11
-0
-
126. 匿名 2025/03/30(日) 09:15:40
>>27
こういう方はいざとなったら働くと思うけど、夫に信用して任せすぎるのも危険な香りがするよ
人は気が変わるもの
投資があなたの元へ確実に入る保証は?+29
-0
-
127. 匿名 2025/03/30(日) 09:15:42
>>47
少なくとも今夫に先立たれて暮らしているおばあちゃん達は大概そこそこ楽しそうよ?
生前旦那さんが自分が死んでも妻が困らないように厚生年金も沢山納付しておいてくれたり、マイホームも気張って取得してくれて蓄えも頑張って貯めて来た夫婦の方が多数派だよね
共働き当たり前でペアローンでしか家買えなくてか賃貸で良くね?とか言いながら中途半端に家事育児を「手伝って」家庭とプライベートが大切なんでぇ〜とか詭弁垂れる不甲斐ない男は優しいのか甚だ疑問
ちょうど狭間の世代の氷河期世代中年の私からすると、夫婦が各々納得した生き方で幸せに暮らせるパターンを提供できる社会こそ多様性だと思う+7
-4
-
128. 匿名 2025/03/30(日) 09:15:56
>>89
一定期間働いてから専業主婦になってる人がほとんどなんだから、数万円くらいなら働けるでしょ+10
-13
-
129. 匿名 2025/03/30(日) 09:16:00
>>87
でも、地方には多いよ。さほど裕福ではないけど夫婦2人で専業主婦の妻。休日は夫婦でお出かけ。
2人なら生活苦にもならず実家も貧しくないし同居の必要もない。2人ずっと一緒で本人たちは幸せなんだろうし、義実家とも関わり薄いし、友達や会社の付き合いもなくて煩わしい事は全てなくて楽そうではある。
煩わしい事だらけの自分からすると羨ましい。+27
-3
-
130. 匿名 2025/03/30(日) 09:16:00
>>83
今の20代で専業主婦になりたい人の多くって楽したーい、働きたくなーい、家事もめんどくさーい、男も家事育児やれよって感じだから昭和の専業主婦とはかなり違う
便利な家電だらけだし親の介護も絶対しないし子供の数も少ないもんね、そりゃ社会の旦那の寄生虫扱いだわ+9
-0
-
131. 匿名 2025/03/30(日) 09:16:02
>>104
年取って一人でオムツ変えられるの?依存っていうよりできないことの方が多くなるよ。+1
-1
-
132. 匿名 2025/03/30(日) 09:16:09
>>69
最近は転勤族も最低パートでできたら共働き希望してる人が多いって聞くよ+5
-0
-
133. 匿名 2025/03/30(日) 09:16:13
>>27
うちも遺産あるし大丈夫
自分も資格職だし、いざとなったら働き口はある+3
-6
-
134. 匿名 2025/03/30(日) 09:16:47
>>16
外で同じことしたり、子供に同じ価値観植えつけなければいいと思う。+4
-1
-
135. 匿名 2025/03/30(日) 09:16:57
>>60
確かに得意なことで生きていくことには変わりないんだけど、賃金換算出来ないことだから不安定な選択ではあるよね。
なんかあった時に職場と違って夫の代わりは簡単には見つからなそうだし…(人によっては職場より夫見つける方が簡単なのかも知れませんが😅)+2
-0
-
136. 匿名 2025/03/30(日) 09:16:59
>>127
年金少なくて子供に老人ホーム代負担させてるおばあちゃんたくさんいるよ そんな恵まれたおばあちゃんばかりではない+9
-0
-
137. 匿名 2025/03/30(日) 09:17:53
>>1
言い方変えてるだけの専業主婦じゃん
稼がない方じゃん+4
-3
-
138. 匿名 2025/03/30(日) 09:17:56
>>62
自分も真っ先にブリーを思い浮かべた+7
-0
-
139. 匿名 2025/03/30(日) 09:18:14
>>1
年収高くないのに希望で専業主婦にさせてるとかモラ気質なの?+4
-0
-
140. 匿名 2025/03/30(日) 09:18:35
家事を完璧にやろうと思ったら専業だろうね
ただ夫は完璧目指して頑張ってる全容を知って
ありがとうと言ってるわけではないと思う
+3
-0
-
141. 匿名 2025/03/30(日) 09:18:37
>>75
コミュニケーション能力が低いとそういう考え方になるんだって
すぐに上下関係や力関係を決め付けたがって、対等で円満な関係を築けない
稼いでくるから最強とか専業主婦は何されても文句言えないとか本当に幼稚+6
-1
-
142. 匿名 2025/03/30(日) 09:19:06
数年前まで専業主婦だったんだけど、家を建てるにあたり夫が防音室とグランドピアノを買ってくれたので何か申し訳なくてピアノを教えて小銭稼いでます。
あまり働きたくないから積極的に生徒募集はせず、家事育児優先にしてる。
家が汚くなったり料理で手抜きをする方がストレスなので。+4
-0
-
143. 匿名 2025/03/30(日) 09:19:18
>>137
昔のトラディショナルだと愛人OKなのかな+2
-0
-
144. 匿名 2025/03/30(日) 09:19:57
人に100%尽くせるのも才能だから、そういう仕事につけてよかったじゃん
わたしは専業主婦だったけど、家事が嫌いで向いてなかった
半年で働きに出たよw+4
-0
-
145. 匿名 2025/03/30(日) 09:21:18
>>128
夫が働けなくなった頃に働くにしてもその頃にはブランクが長すぎるよ。だから必要ないうちからでもパートでも働いた方が良いよって言ってるの
いずれ無くなる職種だろうけどファミレスのホールやレジ打ちの入力の機械だって年々進化してるし、10年空いたらもうほぼ初めての感覚になるよ。昔の感覚で簡単に再就職で働けるものではないし、若さの体力も記憶力も柔軟性もなくなったおばさんだと仕事のブランクありは致命的。細々と軽くでも働いておいたほうがいい。+22
-4
-
146. 匿名 2025/03/30(日) 09:21:54
旦那が経営者とか企業の上役だったらやる価値あるけど、普通の旦那なら虚しいね+4
-1
-
147. 匿名 2025/03/30(日) 09:22:40
専業主婦になってほしい
相手の意思を尊重しないこんな時代錯誤な事言うの40過ぎたおっさんしか居ないけどね
ガル民がいかに年齢が高いかよく分かるよ+5
-2
-
148. 匿名 2025/03/30(日) 09:22:52
>>110
トラッドワイフは昼寝なんかしないんじゃないの!?
知らんけど+1
-1
-
149. 匿名 2025/03/30(日) 09:23:01
>>1
海外かぶれ?+0
-0
-
150. 匿名 2025/03/30(日) 09:23:12
>>114
高くない年収って人によるから2000万位あるかもよ?
いやいやそんな裕福というわけではないんですよーみたいな謙遜が入る場合もあるし、実家も裕福なら自分の父親と比べたら全然と言ってる場合もあるしね+6
-2
-
151. 匿名 2025/03/30(日) 09:24:08
>>79
しかも専業だけど家事育児も旦那の方が得意です何にもしてません!みたいな人多いよね+12
-5
-
152. 匿名 2025/03/30(日) 09:24:13
>>114
謙遜してるんじゃないの?
こう書いておかないと「金持ちだからできる」のオンパレードになるから+14
-2
-
153. 匿名 2025/03/30(日) 09:24:29
>>53
専業主婦で夫と死別したので、現在は事務職で働いています。けっこう、なんとかなるもんです。+28
-3
-
154. 匿名 2025/03/30(日) 09:24:46
>>87
賢いと思うよ。
夫婦ともに稼げる能力が無いのに無理やり子供を作っても子供も不幸だよ。
能力が無いのに子供のために働くとなっても、尋常じゃなく能力無い人って本当に同僚が辛いのよ。逆に仕事が増えるし、もはや無能が働けるように介護しながら自分の仕事もする状態だし。
「マジで旦那さん頑張って年収上げて、この奥さん専業主婦にさせて。社会に出さないで...‼️」ってレベルの人もいるんだよ。
主さんがそうだとは決めつけないけど。+15
-7
-
155. 匿名 2025/03/30(日) 09:24:59
>>2
こらこらw
そういう言い方でもしないと今の世の中肩身が狭いんだよ
個人の自由の範疇だし堂々と専業です!と言ってもいいと思うけどね
+31
-25
-
156. 匿名 2025/03/30(日) 09:25:56
>>67
暴論だよ。
ソレを言っちゃうと働く既婚女性側も
SNS発信とかできなくなる
+11
-1
-
157. 匿名 2025/03/30(日) 09:26:39
>>3
夫を支える為じゃなくてSNSで承認欲求を満たす為だろw+62
-1
-
158. 匿名 2025/03/30(日) 09:26:46
>>53
世間知らなすぎてほんとにピンとこないのかも?
うちの母親がそうだった
父親の会社が倒産して、生活に困って、趣味友達に何やってるの働かなきゃって言われるまで働くという発想がなかった
大卒の経歴も昔とった資格も何の役にも立たないと面接ボロクソ言われてびっくりしたらしい+22
-3
-
159. 匿名 2025/03/30(日) 09:27:18
>>122
男性並みあるいはそれ以上に稼いでて、かつ子どもいらないって女性もそれなりにいるだろうけど
そういう人は別に金使って随時家事代行なりなんなり頼めばいいだけで
わざわざしがらみの多い専業主夫を養うメリットもあまりないもんね+5
-0
-
160. 匿名 2025/03/30(日) 09:28:20
>>1
専業羨ましい
けど自分はそもそも家事好きじゃないし、家にいるとダラダラしちゃうタイプだから大人しく働いてる+7
-1
-
161. 匿名 2025/03/30(日) 09:30:01
>>1
私はおばさんなので母親世代にはよくいた感じの主婦だけど、今そんな風に言われてるのは知らなかったわ
あまり大っぴらに言うと1部の人たちからは強い妬みを受けそうだけど…+6
-0
-
162. 匿名 2025/03/30(日) 09:31:49
>>158
うちの母や親戚も同じだ…世間知らずすぎてピンとこないんだよね
事務仕事も、トレンディドラマで出てくるような、制服のタイトスカート履いてマニキュア塗ってトイレで悪口言い合って優雅に座って過ごしてアフターファイブで遊びに行くくらいのゆるゆるのイメージしかない。(これ聞いたときビックリした)
高校卒業後に1年働いただけの職歴で20年以上の職歴なしで資格も無いからと面接で落とされまくってた+19
-3
-
163. 匿名 2025/03/30(日) 09:31:49
>>124
今時サラリーマンの嫁で専業主婦なんて、保険や投資信託くらいじゃ100歳まで生きる一人が一生ろくに働かない分をカバーできるわけがないと思う+11
-0
-
164. 匿名 2025/03/30(日) 09:32:04
>>1
憧れる生活するのは全然いいけど、住民税と社会保険料は夫が払う仕組みになれと心底思ってる
扶養控除で夫の納税額を減らす存在になるのもナシ
現役世代のくせに他の納税者や次世代の子供達が支えてる台の上で高齢者の隣に座って涼しい顔してるのはおかしい+16
-1
-
165. 匿名 2025/03/30(日) 09:32:22
>>10
こういう男にぴったりな女性だね。+3
-1
-
166. 匿名 2025/03/30(日) 09:34:23
お金持ちの奥様って大体専業主婦だよね+2
-2
-
167. 匿名 2025/03/30(日) 09:34:26
>>123
なんか二人とも自立出来てないお似合いの低レベルな夫婦って感じがする 旦那に経済的に依存する妻 家事すら出来ない子供部屋おじのままの夫+5
-4
-
168. 匿名 2025/03/30(日) 09:34:58
>>141
それが現実でしょ
金で解決できる事柄が多いというのかエビデンスでしょw+1
-1
-
169. 匿名 2025/03/30(日) 09:36:25
>>131
老人ホーム代自分で持ってるよ。5000万くらいで済むんだから+2
-5
-
170. 匿名 2025/03/30(日) 09:38:12
>>129
義母泣いてそう。誰かのATMにするために息子産んだんじゃないもん 子供も産まない働かないって...+10
-12
-
171. 匿名 2025/03/30(日) 09:39:14
>>5
こうすんの
{バイバイ}🙂↔️🤜💥😫+1
-6
-
172. 匿名 2025/03/30(日) 09:39:40
>>5
専業主婦の家庭は所得が高いのよ
うちもそうだけど、夫が亡くなっても保険やら資産で生きていける
夫には本当に感謝してるし、もし次に生まれ変わるとしても夫と一緒になりたい+22
-20
-
173. 匿名 2025/03/30(日) 09:40:57
>>172
専業主婦みんな超富裕層?超富裕層0.2%だよ+13
-1
-
174. 匿名 2025/03/30(日) 09:42:03
>>159
いや〜流石に家事代行と夫とは一緒ではないんじゃない?
例え子供はいらなくても男性が妻に求めてるのが家事労働ではないように逆もまたしかりでしょ。帰ったら誰かがいてくれる幸せとか労ってくれるから仕事頑張れるとか。+3
-0
-
175. 匿名 2025/03/30(日) 09:43:33
>>154
まぁ妻に今時結婚したら働く気がないのに子供産んだって子供が不幸になるだけだもんね このご時世、子供のために死ぬまで働く!みたいな覚悟を夫婦でできる人だけが産んだ方が子供も幸せだと思う インフレは続くし+11
-3
-
176. 匿名 2025/03/30(日) 09:44:22
>>1
要するに昔ながらの専業主婦?
5年位やってみたけど、自分には向いてなかったみたい。社会に出て働いてる今の方が幸せ。
友達には専業主婦の子が何人かいて、家庭をきちんと守ってるところ、自分にはできなかったから尊敬してる。+8
-0
-
177. 匿名 2025/03/30(日) 09:44:57
>>93
むしろ「やりたくない」方は自主性がある分まだなんとかなるけど「出来ない」方の方が問題+0
-0
-
178. 匿名 2025/03/30(日) 09:46:38
>>99
家族のことを考えて生きていく人は子供の手が離れたら子供や孫のために働けるだけ働いてる、柔軟に+2
-6
-
179. 匿名 2025/03/30(日) 09:46:48
>>173
金融資産で1億以上ある富裕層は2%くらいいるよ
あと純富裕層でも6%くらいいるからね
その世帯は専業主婦率がかなり高い+3
-6
-
180. 匿名 2025/03/30(日) 09:47:06
兼業でも主程度のことをやってる人はいるよね。+1
-2
-
181. 匿名 2025/03/30(日) 09:48:02
>>170
息子自身が選んだんだから仕方ないでしょ。+11
-3
-
182. 匿名 2025/03/30(日) 09:48:48
>>174
男は家庭に癒しが欲しいかもしれないけど男に癒しを求める女性は少ないんじゃない?
あと、男は妻がいれば無料でセックスできるのも大きいよね。
女は逆に相手しないといけないのが面倒と感じるかも。(性欲強くない人がいないとは言ってない)
まあ実際、専業主夫は少数派なのが答えだよね。+4
-0
-
183. 匿名 2025/03/30(日) 09:48:51
>>176
家庭をきちんと守るには妻側も経済的に自立してる必要あるんだけどね。妻側の実家が富裕層で援助できる、妻自身の貯金数千万から億、妻に不労所得あり、とかじゃなきゃ家族を支えられないよね。自立したもの同士じゃなきゃ支えられないんだよね基本は+2
-3
-
184. 匿名 2025/03/30(日) 09:49:19
働かない本人は幸せなんだろうと思う
でも周囲の人にしてみれば、役所や銀行の手続きなどもなにもわからない、わかろうともしないで丸投げされたり、とても困る存在
相手は仕事で、その時間にはコストが発生しているということを理解できない
+6
-3
-
185. 匿名 2025/03/30(日) 09:49:55
>>179
じゃあ98%は貧乏なんだから働いた方がいいよね+4
-2
-
186. 匿名 2025/03/30(日) 09:50:07
>>2
家事とか完璧にやるタイプの専業主婦じゃない?
グータラじゃなくて、家族に尽くすタイプの専業主婦
それはそれで素敵だなぁと思う
こういうの好きな女性もまぁまぁいるだろうし+162
-4
-
187. 匿名 2025/03/30(日) 09:50:24
>>181
うん、だから裏では親が泣いてるだろうねって。みんなが幸せではないよね+6
-8
-
188. 匿名 2025/03/30(日) 09:50:27
>>182
自己レス
強い人がいないとは言ってないの間違いね
+0
-0
-
189. 匿名 2025/03/30(日) 09:51:26
>>167
フツーに自立してるでしょ
あくまでその夫婦にとっては理想の夫婦のカタチをとってるまでだからさ
理想と現実を叶えた二人でもある
理想と現実に不平不満がある夫や妻はかなり精神的なストレスを抱える
共働き然りだけど理想通りにやってる夫婦ならそういうのがないでしょ?
だから毎日の生活に満足していて幸せなんだよ
結婚生活に幸せを感じている人に、自立していない、なんて言えないと思うよ
+4
-1
-
190. 匿名 2025/03/30(日) 09:51:34
本人が幸せで、夫婦ともに納得してるならべつにいいんじゃないの?
個人の自由だし。
独身主義の女性や共働きの女性を叩きさえしなければ良いと思う。
みんなそれぞれ好きに生きよう。+3
-1
-
191. 匿名 2025/03/30(日) 09:52:03
>>154
すごいね、どんな仕事できない人みてもやばいやつ見ても、偉そうに「この人の旦那さん給料上げて!社会に出さないで!」なんて思ったことないな、辞めてくれないかな思っても…
こういう人ほど対して仕事できなかったりするんだよなぁ…+7
-9
-
192. 匿名 2025/03/30(日) 09:52:22
>>184
うちの母専業主婦だけどなーんにもできない。ネット通販すら出来ない。めちゃくちゃ負担。バカすぎて。+4
-3
-
193. 匿名 2025/03/30(日) 09:52:41
専業主婦叩きならトピの趣旨とは逸脱してるからやめたらいいのに
こういうトピってすぐに乗っ取られるよね+7
-0
-
194. 匿名 2025/03/30(日) 09:52:52
>>168
駄目だこの人+1
-0
-
195. 匿名 2025/03/30(日) 09:56:04
>>185
どーいう計算してるの?
純富裕層と富裕層足したら8%でしょ
マス層が77%くらいだから、その層は共稼ぎしないと厳しいだけ
貧困には理由があって、能力無いとか学歴低いとか全てでは無いが自己責任の部分が多い
+3
-4
-
196. 匿名 2025/03/30(日) 09:56:08
>>15
これだよね。離婚が最大のリスク。
+11
-2
-
197. 匿名 2025/03/30(日) 09:56:31
>>187
息子が好きな人と結ばれて家庭持てただけで万々歳じゃん+6
-6
-
198. 匿名 2025/03/30(日) 09:59:44
>>195
準富裕層なんて富裕層にカウントしてないわ。一億持ってない人は働いた方がいいから98%だね+5
-2
-
199. 匿名 2025/03/30(日) 10:01:02
夫が倒れたり裏切ったりしたら人生終わるので、私は共働きがいいけど、そのリスクも納得の上なら好きに尽くしたらいいと思う。
あと、万がいち離婚ってなったとき経済的に困窮して自立できず、人様に(税金に)ご迷惑かけるのは無しかな。
自分で責任取れるならいいんじゃない?
生き方は人それぞれだし。+3
-0
-
200. 匿名 2025/03/30(日) 10:02:03
>>198
当たり前でしょ
富裕層は1億以上という定義があるんだから、純富裕層は富裕層では無い
でも若い世帯でこれから富裕層になろうとしている層が多いから専業主婦が多いんだよ
自分が貧困層だからと言って、左翼っぽい発言やめたら?
+5
-4
-
201. 匿名 2025/03/30(日) 10:03:16
>>200
うちは超富裕層だよ。準富裕層なんて存在すら知らなかったし若い世代ほど共働き多いよ 若くて専業主婦している子はすでに富裕層超富裕層だしね+4
-5
-
202. 匿名 2025/03/30(日) 10:03:27
>>1
なんか高齢のガル爺臭い+4
-2
-
203. 匿名 2025/03/30(日) 10:10:36
>>197
息子が一生働かない子供も産まない女性の人生を背負うなんて息子の負担が大きすぎて泣くんだよ。身体も心配だしね。一生働かなきゃいけない、仕事辞めたくなっても辞められないストレスって大きいよ+7
-11
-
204. 匿名 2025/03/30(日) 10:11:00
>>193
専業主婦を叩きたい人が飛んでやって来る!+7
-0
-
205. 匿名 2025/03/30(日) 10:12:06
>>32
朝ドラの一場面、戦後すぐの時代の話だから……+14
-0
-
206. 匿名 2025/03/30(日) 10:12:51
>>2
私も専業主婦みたいな生き方してるけど一応仕事ほんの少しだけしてて国民の平均年収くらいは収入ある
この生活に生き甲斐感じてますよー!+25
-3
-
207. 匿名 2025/03/30(日) 10:13:28
>>5
前に別のトピで聞いてる人いて何人か回答あったけど、保険、投資、不労所得、実家が近いから頼れる、資産があるだった。+42
-2
-
208. 匿名 2025/03/30(日) 10:13:47
>>49
働いてる人も体壊して仕事やめることだってあるからね。
あと一馬力と二馬力家庭の課税のアンバランスも速やかにただしたほうがいいです。+6
-2
-
209. 匿名 2025/03/30(日) 10:15:51
父の友人のおじさんたちが若い女性に乗り換えてきれいな奥さん捨てるのを見てきたから専業主婦になる勇気はない、専業主婦選ぶ人ってチャレンジャーだと思う+3
-6
-
210. 匿名 2025/03/30(日) 10:21:11
>>1
主自身も年相応に綺麗を保ってるなら、なにもいうことはないけど
生活に疲れて肌や髪がボロボロだったり、ヨレヨレの服着てたり、痩せててもダルダルの体だったりするなら、社会に出た方がいいと思う+0
-5
-
211. 匿名 2025/03/30(日) 10:22:31
>>201
はいはい、証明出来ない嘘を言われてもね
+3
-2
-
212. 匿名 2025/03/30(日) 10:25:14
>>203
よこ
そういう人知ってるけど息子の母親は喜んでたよ。息子が幸せそうだって。+10
-3
-
213. 匿名 2025/03/30(日) 10:25:20
>>203
その条件でも息子さんはその人と一緒にいたいわけだから、それだけのメリットが息子さん目線ならあるんだよ。
それに息子さんが本当に嫌になったら離婚出来るんだから。
子供いなくて夫側にさしたる有責事項もないなら慰謝料もそこまでじゃないだろうし。
責任感から離婚出来ないならそれはもう息子さんの性格の問題だよ。+11
-1
-
214. 匿名 2025/03/30(日) 10:25:43
>>211
あなたが言う、専業主婦みんな金持ち!が本当なら日本人みんな富裕層だよ+4
-2
-
215. 匿名 2025/03/30(日) 10:26:11
子供も産まず育てず、ならちょっと疑問みたいなものはあるかな〜
夫が仕事に行っている時間に十分な家事をする
これらが慣れていくと時間は余ってくるんだよね
その余りの時間を何十年とどう過ごしていくのか?
もしお金も十分にあるなら習い事とか夫の理想の妻へのスキルアップに繋げてくのは有りかなと思うんだけど、トピからしてそういう十分な余裕がある経済状況で無いなら何をするんだろうか?
夫一人に尽くすのと子供含めてのはまた違うかな〜と+6
-4
-
216. 匿名 2025/03/30(日) 10:28:42
>>148
家事でそんなにやることある?+4
-1
-
217. 匿名 2025/03/30(日) 10:28:53
>>215
狭いアパートマンションで家事を完璧に、なんて子供いなかったらかなり簡単だよね?めちゃくちゃ時間余るよ。だからガルちゃんしてるんだろうけど+6
-4
-
218. 匿名 2025/03/30(日) 10:29:42
>>209
どんなに美人でも40過ぎたら25歳の若い子には勝てないよね+1
-4
-
219. 匿名 2025/03/30(日) 10:30:00
>>1
すごいね、自分はいつでも守られて与えられて当然、旦那はずーっと元気で自分を養ってくれて、他の女が自分の座を取って代わって叩き出したりしないと信じられるの羨ましいわ+8
-11
-
220. 匿名 2025/03/30(日) 10:31:44
>>8
してません。適当なこと言わないで下さい。+20
-9
-
221. 匿名 2025/03/30(日) 10:32:03
>>203
そういう相手を選んだのは息子でしょ
結婚してるなら成人後なんだしほっときなよ
過干渉ババアうざいわ+10
-1
-
222. 匿名 2025/03/30(日) 10:32:54
>>182
癒やしというか男女ともにある程度歳取ると自分のためだけに働くのが空しく感じる人が多いと思うんだよね。もちろんみんながみんなじゃないけど。
だからまぁペットとかでもいいのかも知れないけど、家事代行業は相手も仕事なんだから違うかなって。
性欲の男女間の差については貴女の言われる通りだと思いますが。+4
-0
-
223. 匿名 2025/03/30(日) 10:35:30
>>221
ちょっと前のトピ思い出したわ。子なしだったけど結局旦那が浮気して浮気相手に子供ができて義両親も孫フィーバーしてるってやつ。自分の食い扶持はなるべく自分で稼げた方がいいよ。株の配当とかでもいいから。+4
-8
-
224. 匿名 2025/03/30(日) 10:35:47
私も尽くすタイプだけどさ、尽くせるのって相手のことが好きだからだし、ちゃんと相手も尽くしただけのものを言葉でも何でも返してくれるからなんだよね
すっごく理想の関係だなとは思うけどアラフォーにもなると夫婦関係にいろいろ問題が出てくることも多くなってくるし、続けるのって本当に大変だよね
私は生活に保険かけておきたいタイプだから仕事は絶対続けたいけど、専業主婦ってハイリスクハイリターンだから、ギャンブラーだと思う+4
-1
-
225. 匿名 2025/03/30(日) 10:37:08
夫との死別や離婚がない前提ならアリと思っていたけど
SNSで稼げるなら全然アリだなー
でも家事苦手だから外で働く方がいいや+0
-0
-
226. 匿名 2025/03/30(日) 10:37:32
>>217
確かに夫婦二人だけの生活を快適に過ごせる家事、のみ。となると簡単というか時間がどうしても余るんだよ
トピ主さんは子供の事は書いてないけど朝5時に起床しているとの事
毎日のスケジュールを聞きたいなとは思った+4
-0
-
227. 匿名 2025/03/30(日) 10:38:46
>>209
それはそれで特殊な環境じゃない?
周りではそんな人知らないわ。+4
-0
-
228. 匿名 2025/03/30(日) 10:41:25
>>218
旦那だって年とるからね+3
-0
-
229. 匿名 2025/03/30(日) 10:41:30
>>226
子供以外にも夫婦の年齢とかも気になるな
トピ主>>1以来出て来てないよね?
>>1 だけだとなんかふんわりしててトピ主の生活の姿が見えて来ない+5
-0
-
230. 匿名 2025/03/30(日) 10:42:54
>>201
若くて専業主婦してる子の99.9%がおっさんと結婚してるからでは
若くてってのが何歳か分からんけど+0
-0
-
231. 匿名 2025/03/30(日) 10:43:41
>>226
朝五時に起きて身支度を〜だから化粧してるんじゃない?でお弁当作って朝食作って七時。洗い物して洗濯して掃除機かけて床の水拭きして朝八時。毎日買い出しには行かないよね。夕飯の支度を17時から始めるとしても八時から十七時までめちゃくちゃ暇だよね。昼寝めちゃくちゃできると思う+3
-2
-
232. 匿名 2025/03/30(日) 10:44:48
>>1
需要と供給で夫と妻がそれでいいならそれでいいって話だよね。
専業主婦なのに夫の稼ぎが少ないと文句言ったり仕事してる俺のほうが偉いとDVしたりしないで仲良くやれるならそれが一番+8
-0
-
233. 匿名 2025/03/30(日) 10:45:00
>>230
そうそう。金持ちのおじさん(よく分からん会社経営者)と結婚してフェラーリ乗って子供はインターみたいな+1
-2
-
234. 匿名 2025/03/30(日) 10:45:37
>>224
全財産を1つの銘柄にぶっ込んでる感じだよね。
実家が太いとかないんだったら。+5
-0
-
235. 匿名 2025/03/30(日) 10:46:21
>>2
あえて専業主婦という生き方をしたいってことでしょ
働くも良し、ゆとりを持って家庭に尽くすも良し、いろんな生き方が認められる社会になってほしいと思うけどね。+57
-2
-
236. 匿名 2025/03/30(日) 10:48:26
>>15
それ言い始めたら働いてても収入少ないパートや低収入の正社員も終わるよw+21
-3
-
237. 匿名 2025/03/30(日) 10:52:55
>>164
老後ご主人に先立たれて生活不安な記事を見ると、ご実家が資産家でない限り大変だと思う。
今70、80歳の方々って圧倒的に専業主婦でいらしたから。遺族年金もこの先変わるでしょう。
今ですらこうなんだから。+5
-2
-
238. 匿名 2025/03/30(日) 10:53:05
なるほど、私もトラッドワイフだわ+1
-0
-
239. 匿名 2025/03/30(日) 10:55:36
>>203
選べない息子の自業自得だよ
優秀な女性を妻に選べるレベルじゃなかったってこと+8
-5
-
240. 匿名 2025/03/30(日) 11:04:08
>>209
別れるのもお金がいるから。
それができる男性は何度もできるって話では。+0
-0
-
241. 匿名 2025/03/30(日) 11:05:04
昭和生まれの祖母は姑にもすごい尽くしてて、舅が引退したあと、同居してる姑の趣味友達が泊まりにきても食事の用意とかしてたけど、トラッドワイフは義両親にも戦前みたく尽くすの?+4
-0
-
242. 匿名 2025/03/30(日) 11:05:22
私はほんとに情のない冷たい歪んだ人間だから、
もし男だったら専業主婦の妻を見て「あれ……?オレ何でこの豚養ってるんだっけ……?」ってなるだろうなと思うし
三十歳くらいのとき「え……コイツの生活の面倒を見ながら今の仕事を続けて出産まで……?不可能……」ってなったし
いま仕事してるときに何もしないでそこらへんに突っ立ってる小汚いオッサン連れてるオバサン見かけると「あんな気持ち悪い生き物と同じ小屋で生活できるなんてどういう性癖してるんだろう」って不思議に思うので
すべてのご結婚されてる方を本当に尊敬している。すごいよ。選び選ばれ、お互いの短所を許し合い、助け合って生活してるわけでしょう。私のような最下層民にはとても無理+5
-2
-
243. 匿名 2025/03/30(日) 11:08:09
>>223
横
どうしても専業主婦を否定したいんだね。
+7
-2
-
244. 匿名 2025/03/30(日) 11:43:36
>>17
奥さんが専業主婦でも余裕の旦那さんならお金で解決出来るしまた新しい奥さん見つけるんじゃないの?+4
-0
-
245. 匿名 2025/03/30(日) 11:46:42
>>243
さらに横だけど否定したいわけじゃないと思うよ。
リスクはなるべく減らせるなら減らした方がいいってアドバイスじゃない?
株の配当でもいいからとか専業主婦のままでも出来そうなことまで挙げてくれてるし。+5
-4
-
246. 匿名 2025/03/30(日) 11:56:21
>>243
実家が太いなら否定しないよ+2
-1
-
247. 匿名 2025/03/30(日) 11:56:42
>>245
それまでのコメント読んだ?+5
-2
-
248. 匿名 2025/03/30(日) 11:57:01
>>5
うちは今すぐぽっくりでも引退しても困らない計算だから専業だよー
+7
-1
-
249. 匿名 2025/03/30(日) 11:57:40
>>100
浮気しない男なんてあまりいないよ
社会経験ないと知らないんだね
あなたが気づいてないだけ+5
-3
-
250. 匿名 2025/03/30(日) 12:01:15
>>1
そりゃ、普通の会社員が働いてる時間(8時間)をまるまる家事に充てられるなら、家も綺麗だろうし冷食も使わなくてもいいでしょう。
時間があるんだから!+10
-1
-
251. 匿名 2025/03/30(日) 12:01:59
>>5
ガルちゃんしてる最中に建物倒壊したらどうする?
きりがないよ
人は今にしか居られないんだから+56
-2
-
252. 匿名 2025/03/30(日) 12:03:37
>>1
主さんは違うかもしれないけど、夫が転勤族で、かつ社宅住まいで家族ごと引越しするタイプの企業に勤めてると、奥さんは正社員難しくて専業主婦とかパートになりがちなのは知ってる。
金融機関とか商社とかもそうだよね。そのぶん家族手当が厚いから専業主婦やってるんだろうけど。+6
-1
-
253. 匿名 2025/03/30(日) 12:04:54
>>5
死んだら保険金貰って生活
働けなくなったらDVって言って慰謝料貰って別の男と再婚に決まってるじゃん+10
-3
-
254. 匿名 2025/03/30(日) 12:06:23
>>1
人生楽勝過ぎて羨ましい
それでいて夫の休日には家事しろとか言って自分は楽に生活するのでしょ+3
-4
-
255. 匿名 2025/03/30(日) 12:27:03
>>50
そこを絶対条件というなら共働きだってそうでしょ。
お互い尊敬し合って共働きしていかないと分担制より無理だし。
+4
-2
-
256. 匿名 2025/03/30(日) 12:40:39
>>8
女性研修医のトピをみていると、やはり女性は労働市場においては敬遠される存在なのだなと思いますね。
それを思うと、従来のやり方がいいのかなと思ってしまいます。+32
-4
-
257. 匿名 2025/03/30(日) 12:57:26
>>252
金融機関ですが、最近は配偶者手当を半分減額してお子さんの手当を増額しています。
+2
-0
-
258. 匿名 2025/03/30(日) 13:00:38
>>210
>生活に疲れて肌や髪がボロボロだったり、ヨレヨレの服着てたり、痩せててもダルダルの体だったりする
↑
社会に出ててもこういう人って大勢いるじゃん+7
-1
-
259. 匿名 2025/03/30(日) 13:03:33
>>217
逆に共働きとか育児中ってガルちゃんしてる暇あるんだ?!って思ってる
毎日毎日時間に追われてすることだらけだよね
かといってせっかくの休日にガルとか勿体なさ過ぎるし+4
-0
-
260. 匿名 2025/03/30(日) 13:04:05
>>8
農作業や工事現場とか肉体労働者が人口の大多数を占める社会では女性はあまり戦力にならない
だから女性に働き口がなくて結婚するしかなかった
ホワイトカラー労働の人口が爆発的に増加した現代では男女の労働力にそれほど差がない
営業や事務作業なんて誰がやっても同じだからね+19
-0
-
261. 匿名 2025/03/30(日) 13:05:30
>>2
トラッドワイフは、
日本でいう自然派とか丁寧な暮らし系が
色々混ざってる感じ。
+42
-0
-
262. 匿名 2025/03/30(日) 13:07:19
>>1
そんなの普通にしてるよ
常備菜は常に2.3品あるし、漬物つけてるし
なんなら私不労所得が月20くらいあって悠々暮らしてるけど
+3
-0
-
263. 匿名 2025/03/30(日) 13:09:18
日本の伝統的な専業主婦じゃなくて
欧米の方の主婦を目指してるって事?
日本に元々存在するのに新しい価値観みたいな
感じで横文字使う必要性あるのこれ。+4
-0
-
264. 匿名 2025/03/30(日) 13:09:25
>>231
なんでそこで昼寝なのw
友達と会ったり習い事したりしないの?
出掛けたりランチしたりお茶してたらあっという間に夕方だよ
一人でも美術館とかかなり長居しちゃうし+2
-0
-
265. 匿名 2025/03/30(日) 13:15:57
>>264
夫が一生懸命働いてる間、自分は子育てもせず毎日遊び歩いて私は夫に尽くしてますって意味わかんないじゃん+1
-4
-
266. 匿名 2025/03/30(日) 13:17:17
>>255
要は就業してない時期が長いと離婚しにくいから、
気持ちが冷めないのが大事って話じゃない?
+1
-0
-
267. 匿名 2025/03/30(日) 13:38:13
>>265
だからって昼寝w+3
-0
-
268. 匿名 2025/03/30(日) 13:52:09
>>8
これ間違う人が多いけど、
女性が家事以外何もしてなかった時代こそ、
めちゃくちゃ一時的なごくわずかな期間。
それを伝統だと思ってる人が多い。
+26
-0
-
269. 匿名 2025/03/30(日) 14:02:10
>>20
うちの母親の場合だけど、家族に尽くしつつ自分の世界も持ってるし友達も多いよ。
同じ主婦友と趣味のゴルフしたり海外旅行やお互いの別荘へ遊びに行ったり存分にマイライフを満喫してるから、父親亡くなっても全然大丈夫どころか寧ろもっと活発になるんじゃないかなw+10
-3
-
270. 匿名 2025/03/30(日) 14:13:56
>>5
そんな万が一の可能性を前提に人生選択する奴はおらんし。それに1馬力で専業主婦と子供を養えるような職業や会社のエリートは犯罪級の失態でも犯さなければクビにはならないよ。
+34
-2
-
271. 匿名 2025/03/30(日) 14:18:16
>>14
親世代も同世代も専業主婦世帯だらけだけど、途中で夫が無収入になる場合って滅多にないよ?聞いたことない。
障害のある子が生まれる可能性の方が高いんじゃないかな?それでも子供産む人はいなくならないのと同じじゃね?+9
-3
-
272. 匿名 2025/03/30(日) 14:29:44
>>267
大して金ないなら昼寝くらいしかやることないでしょ
外商と買い物?違うよね+0
-3
-
273. 匿名 2025/03/30(日) 14:31:52
ミッドサマーの女優が出てた映画
ドント・ウォーリー・ダーリンみたいな感じ?
女は役割求められてお飾りみたい
人格とか人権はない不幸な感じ+0
-2
-
274. 匿名 2025/03/30(日) 14:33:22
>>116
その考えがあったか!
家事が得意なら家政婦にもなれそうだね。+8
-0
-
275. 匿名 2025/03/30(日) 14:34:36
>>271
大ケガや大病はそんなにないとしても
うつとかはありえるね。
ストレスすごいから。+2
-2
-
276. 匿名 2025/03/30(日) 14:36:14
>>258
私でーす✌️+0
-0
-
277. 匿名 2025/03/30(日) 14:42:25
>>1
半分ニートやん
ウンコ製造機ですよ?+1
-5
-
278. 匿名 2025/03/30(日) 14:44:54
>>1
別に人の自由だし好きに生きたらいいと思うけど
なんか色々書いてるけどようするに昭和の専業主婦って事だよね?
主さんの書き方を見ると周りの目を気にしてるように感じるし
他人の目気にするなら専業主婦はこの先も肩身狭いと思うよ+4
-1
-
279. 匿名 2025/03/30(日) 14:54:50
>>249
似た人が集まるっていうからあなたの周りはそうなんじゃない?+3
-2
-
280. 匿名 2025/03/30(日) 14:57:32
>>265
夫がそれを許してるならあなたに意味がわからなくてもどうでも良くない?+5
-0
-
281. 匿名 2025/03/30(日) 15:09:41
>>1
トラッドワイフって、保守派の白人が、白人至上主義だった過去の保守的な価値観をアピールすることで、婉曲に白人至上主義を主張するためのものって聞いたことがある
今の時代は大っぴらに他の人種下げできないかららしい
よく知らんけど
+5
-0
-
282. 匿名 2025/03/30(日) 15:11:19
>>8
女性が過去専業主婦が多かったのって昭和の高度経済成長の時期ぐらいでしょ?
戦中は第二次産業で多くの女性たちが働いてたけど戦争から帰ってきた男性たちがそこで働くようになって、高度経済成長に伴い都市部に行く人が増えて核家族になっていったから家事担うようになった+11
-0
-
283. 匿名 2025/03/30(日) 15:11:30
>>2
専業主婦にも家事の手を抜く人とかしかたなくやってる人がいるじゃん
この人は夫のためにきちんと家事をやっていてそれに喜びを感じる人
普通に専業主婦と一括りにできる話ではないと思う+28
-2
-
284. 匿名 2025/03/30(日) 15:12:01
>>272
>>264で習い事、友達とお出掛け、ランチ、お茶、美術館などってコメントしてるんだけど
なんでそんな昼寝させたがるのw+3
-0
-
285. 匿名 2025/03/30(日) 15:17:10
>>20
どういうこと?w+3
-0
-
286. 匿名 2025/03/30(日) 15:27:31
>>112
家族に何かあったときに仕事や同僚が支えになるなんてあり得ない。信頼してる友達には色々とプライベートなことを相談したりするけど職場の人には絶対に言わない。前にプライベートな悩みで精神的に落ち込んだときに仕事があるから無理しないといけなくなって体調崩してそれからしばらく心身共におかしくなったし、辛いときこそゆっくり休める環境がほしい。+6
-1
-
287. 匿名 2025/03/30(日) 15:43:24
>>32
やってあげたいのよ+6
-0
-
288. 匿名 2025/03/30(日) 16:27:59
>>280
なら私は夫に尽くしてるとか寝言言わなきゃいいのよ
夫の稼ぎあてにして遊び歩いてるだけ+0
-5
-
289. 匿名 2025/03/30(日) 16:30:35
>>254
夫には一切家事育児の手伝いは
やらせないんじゃない?
いつもお仕事お疲れ様
って昼間ならコーヒー
夜はお酒とおつまみを笑顔で出すんだよ+0
-0
-
290. 匿名 2025/03/30(日) 16:31:26
>>215
いいたいこと分かる
+1
-2
-
291. 匿名 2025/03/30(日) 16:33:28
>>20
意外とあっさりメリーウィドウになる
女は夫の死後も元気で長生き
男は妻に先立たれるとガックリ来るよね+6
-0
-
292. 匿名 2025/03/30(日) 16:47:49
>>253
そんな発想出来るのが凄い(褒めてない)+4
-0
-
293. 匿名 2025/03/30(日) 16:48:47
>>20
教唆にならんのこれ+1
-2
-
294. 匿名 2025/03/30(日) 16:48:57
>>1
プラマイ見ると専業が多いんだね
当たり前か+0
-0
-
295. 匿名 2025/03/30(日) 17:07:48
>>1
朝は5時に起床して身支度を整え、朝食とお弁当を作って夫を見送ります
家の中は常に綺麗にしておき、食事に出来合いや冷凍食品は一切使いません
うへー、すごいな
私も夫大好きな専業だけど、リモートの夫と昼食を食べるために毎日お昼に起きるし、冷食は時々、惣菜はしょっちゅう使ってる
週末に至っては外食だし、家事も夫が手伝ってくれるから私はゴロゴロしてるよ(平日もだけど)+3
-1
-
296. 匿名 2025/03/30(日) 17:15:18
>>1
専業主婦に喜びを感じることは良いことだと思う。
私は収入源を旦那さんだけに頼るのはギャンブル要素が強いと思うタイプだからソワソワして心から専業主婦に専念できない。
旦那さんが病気やケガをしたとき自分も外で多少稼げるようにはしておきたい。
スキルとして家のことしかできないまま歳をとるのも恐い。
家族ほど密ではないにせよ仕事を通して社会の人を笑顔にするのも楽しい。
それに旦那と同じ社会人をやってる方が旦那の苦労への解像度高くなる気がする。+0
-1
-
297. 匿名 2025/03/30(日) 17:21:24
>>6
この松井玲奈ちゃん、とっても綺麗+8
-1
-
298. 匿名 2025/03/30(日) 17:35:19
>>288
結局嫉妬してるのか
羨ましくて仕方がないってのはわかったよ+5
-0
-
299. 匿名 2025/03/30(日) 17:36:51
>>298
息子の嫁にこんなの来たらぶっ叩くってだけ+0
-4
-
300. 匿名 2025/03/30(日) 17:54:22
>>15
でも旦那も浮気や離婚したいなら簡単に捨てられるバリキャリ選べばいいと思わない?
なんで捨てにくい無職なんて選んだのだろう?
一生搾取されそう。+2
-1
-
301. 匿名 2025/03/30(日) 17:55:06
>>299
息子は嫁をとってあなたと絶縁するだろうね+6
-2
-
302. 匿名 2025/03/30(日) 18:04:32
>>299
横ですが
息子がそれでいいなら良いのでは?
妻が楽しげにしているのが嬉しいって言う夫っているよ。
そこで姑がとやかく言うのは余計なお世話じゃないのかな。+3
-2
-
303. 匿名 2025/03/30(日) 18:07:28
よそはよそ うちはうち
夫婦間で納得するなら他言不要+4
-0
-
304. 匿名 2025/03/30(日) 18:08:42
夫や子供に尽くして家のことに手を抜かずは本当に一番必要なことならいいねって思う。
例えば子供の大学費用も貯まってないのに働かず家にいる人なんかは、いくら家のことを丁寧にやってもそれ本当に家族に一番求められてること?
尽くすとは?って思うし。
+5
-0
-
305. 匿名 2025/03/30(日) 18:12:05
>>304
老後費用もだよ。+0
-0
-
306. 匿名 2025/03/30(日) 18:17:02
私も男性だったら>>1みたいな女性と結婚するのが理想です
だから素敵だと思う
自分自身は家事全く興味ないので共働き、家事は夫に押し付けてます、嫌な女だと自分でも思います+4
-3
-
307. 匿名 2025/03/30(日) 18:24:13
>>1
私、それかな。主の感覚はよくわかる。
でも今年、1番上の子が就職、下2人が大学生と高校生になるのを期に仕事に出るようになった^ ^
旦那は「働かなくて大丈夫」って言うけど、旦那とか子どもとかにプレゼントを贈ったり、時々ご馳走してあげたり、服や美容が好きだからそのくらいは自分で稼ぎたいかなと思って。40代の後半に乗ったところで、旦那がもしも亡くなったりした時が怖くもなった。
資格職なので仕事はすぐに決まったけど、とりあえず面接前に年齢は確認されたことも「資格あっても、もう、すぐに決まる年齢でもないな」って気が引き締まった。
家事は大好きだし、料理や靴磨き何から何まできちんと整えるのはまた仕事とは別で自分の生活の仕方、ストレス解消として楽しんでる。
整ってるのが好きだし、料理で家族に喜んでもらいたいのは変わらず。
専業主婦の時と同じように…か、時間に追われるからむしろ手際良く体もリズムよく動くから良く出来てるかも(笑)
トラディショナルワイフ?に拘らなくても家族の生活の事はどこまでやるかやらないかは兼業でも専業でも人によって違うのは確かだよ、性格。+2
-0
-
308. 匿名 2025/03/30(日) 18:26:08
専業主婦だと年金額少ないしお金貯まらなさそう+1
-1
-
309. 匿名 2025/03/30(日) 18:46:39
デス・パレードな妻たちで、一番好きなのはブリーだった。料理、家事、お庭、超完璧なのがかっこ良かった、あのエプロンも憧れた。
+2
-0
-
310. 匿名 2025/03/30(日) 18:57:16
>>263
日本の伝統的な良き妻って今でいうさす九エピで耐え抜く妻な感じだから、家事は完璧にやるけど夫婦間での権利はそこそこあるとか平等みたいなのがトラッドワイフなんじゃないの?三歩下がって夫の影踏まずじゃなくてドア開けたら先に通されるみたいな。+1
-0
-
311. 匿名 2025/03/30(日) 19:04:37
>>2
私は家事の手抜きの言い訳の為に正社員で働いてる。家事を100%こなせる人って凄い。+8
-0
-
312. 匿名 2025/03/30(日) 19:22:35
>>133
私も結構難関と言われる資格持ちだけもブランクがあると(キャリアの蓄積がないと)厳しいよ
資格によるとは思うけど有資格というだけで仕事があるとは思わない方がいいかも
+7
-0
-
313. 匿名 2025/03/30(日) 19:29:46
>>27
通りすがりの精神科医です
メンタル不調で休職からの退職、増えてる思います
身体疾患より復職率低いと思います
あくまでも主観なので信頼度の高いデータがあれば追記します
+6
-0
-
314. 匿名 2025/03/30(日) 19:43:57
>>1
いや、離婚したらどすんの?+2
-4
-
315. 匿名 2025/03/30(日) 19:44:28
>>76
トピタイ、「専業主婦を目指してる方いますか?」の方がわかりやすいのでは>>2
トラッドワイフと言われても何のことかわからんかった・・・
+18
-3
-
316. 匿名 2025/03/30(日) 19:48:39
>>16
同意。同じことで個人的にはニートだ無職だ、そんなのあんなの言っているトピや意見も余計なお世話だと思っている。
その人に金あげているとかたかられているとかなにか実害が実際にあるならまだしも、単なる話とかまだなにも迷惑かけられてないとかでよく人の人生や生き方やあり方に口出しするなと思う。
干渉したらやり返されるだけ。
他人のことは口出さずかかわらないだけでよし。+8
-1
-
317. 匿名 2025/03/30(日) 19:50:44
冷食ずっと食べてないなら久々食べたら驚くよねきっと
美味しく進化してるからさ
使わないなんて勿体無い+2
-1
-
318. 匿名 2025/03/30(日) 19:51:45
私はいいとおもうし、素直に羨ましい人生だな。
身内もおばたちも従姉妹もそうだからいいなあって思うし夫婦ともにすごいなと思っている。
まあ、ただうちの場合はそれでマウントして独身のこちらを馬鹿にした発言とかお金のことで下にみてきたりとかそういうことがあったから好きじゃなくなったけど。すごいなと思っていた気持ちが萎えた。
でも、それ以外では素敵な生き方と人生だと思っているよ。+1
-0
-
319. 匿名 2025/03/30(日) 20:06:59
>>27
「いざとなったら」
なんの経験もない主婦を雇ってくれるところはない
家政婦など掃除の仕事ならある+10
-0
-
320. 匿名 2025/03/30(日) 20:15:12
>>3
インフルエンサーでがっつり稼いでるよw+22
-0
-
321. 匿名 2025/03/30(日) 20:34:19
>>1
AIみたいな文章?釣りなのかな?+3
-0
-
322. 匿名 2025/03/30(日) 20:44:35
>>286
支えじゃなくて慰めね
慰め
無限に時間があると、立ち直れない
すぐには無理だけど、他の人と接点を持つことで、無理矢理にでも気分が転換されて、立ち直っていくとっかかりになるって話
いじめでもなんでも、その人の所属する世界が一つだけだと、マイナスな考えから離れられなくなっちゃうから
それに、読解力も落ちちゃうよ
刺激が少ないと+2
-4
-
323. 匿名 2025/03/30(日) 20:54:01
>>170
義母を見て育ったからでしょ。+3
-2
-
324. 匿名 2025/03/30(日) 20:57:43
>>27
「いざとなったら」
なんの経験もない主婦を雇ってくれるところはない
家政婦など掃除の仕事ならある+1
-1
-
325. 匿名 2025/03/30(日) 21:10:38
>>25
専業主婦にはグータラもいるからでは?
私のことだけどね+2
-1
-
326. 匿名 2025/03/30(日) 21:18:01
>>322
いやだからその慰めとやらに職場の人間は入ってない人の方が多いと思う
気の知れた友達や知人と接点を持つことは大切だけど、精神的にしんどいときにまで無理をして仕事をすることでストレスになる人だって世の中には大勢いるってことを知った方がいい
現にうちの会社でもご主人を亡くされて仕事どころじゃなかったのに無理して働いて精神を病んで辞めた人だっている
静養して時間が経って立ち直って今はまた元気に働いてるけど
一人きりにならずに他人と接点を持つことは大切だけどその場所を仕事にこだわる必要はない+3
-1
-
327. 匿名 2025/03/30(日) 21:27:26
>>326
ため息
あのさ、夫だけの狭い世界だと精神的に良くないかもしれないという話の一例に過ぎないのよ
例というのは、人によっていろいろなの
誰も仕事をしろだなんて言ってない
自分で勝手に解釈して、勝手に反論してこられても困る
やっぱり社会に揉まれないと、読解も弱くなって行くんだね
+2
-5
-
328. 匿名 2025/03/30(日) 21:32:35
>>1
離婚されたり旦那死んだらどうするの?+2
-3
-
329. 匿名 2025/03/30(日) 21:36:57
>>3
プロ専業主婦じゃん+21
-0
-
330. 匿名 2025/03/30(日) 21:47:46
好きにすればいいんじゃないの?
でも資本主義社会だと、旦那の稼ぎが減ったりなくなったら詰む+2
-0
-
331. 匿名 2025/03/30(日) 21:48:33
>>1
私フルタイムだけど、出来合いのものや冷凍は一切使いません。
家はルンバやブラーバの力を借りていつも綺麗です。
3人の子どもの学校の宿題、塾の宿題の丸つけも夏休みなどのドリルや作文、特別課題など全て私が見ます。
専業主婦のそれとそんなにクオリティ変わらないと思いますが…年収680万。どっちがいい?ゆっくりできる暇なんて一切ないけどね。+1
-5
-
332. 匿名 2025/03/30(日) 21:49:07
>>1
日本で伝統的というと
義実家に完全同居になるのでは?+0
-1
-
333. 匿名 2025/03/30(日) 21:56:58
>>27
怠惰+1
-2
-
334. 匿名 2025/03/30(日) 21:58:00
>>331
旦那はそういうのを全く求めてないと思う+4
-0
-
335. 匿名 2025/03/30(日) 21:58:25
>>281
農場経営してたりする
+1
-0
-
336. 匿名 2025/03/30(日) 22:06:28
>>309
あれギャグじゃなかったの?+2
-0
-
337. 匿名 2025/03/30(日) 22:13:37
>>105
だれ+4
-0
-
338. 匿名 2025/03/30(日) 22:20:46
>>1
夫の前ではすっぴん見せず綺麗にし、冷凍食品は使わずに全て手作り&無添加、家は常にピカピカで夫に家事を手伝わせるなんてしない…みたいな感じ?
もしそうならすごいね
家事って正直いくらでも手を抜いて楽できるけど、逆にとことん極めればすごくしんどいもん…+3
-0
-
339. 匿名 2025/03/30(日) 22:36:45
新婚の時はそんな感じだった
15年でいきなり飽きてパートはじめた+0
-0
-
340. 匿名 2025/03/30(日) 22:37:29
>>329
だよねぇ
トピ主はアマチュア専業主婦だよな
それともそのプロの人みたいにSNSでのマネタイズとかしたいのかな?
こうやってトピ立ててる時点でなかなかの承認欲求や発信欲求があるんだろうから上手く解消なり昇華なりできるといいが+3
-1
-
341. 匿名 2025/03/30(日) 22:39:00
>>331
ゆっくりガルちゃん書き込んでるなら暇までありますやんww+2
-0
-
342. 匿名 2025/03/30(日) 22:43:43
>>1
私の友人がそうだよー
もう10年近くそんな感じかな、昼間も旦那さんの仕事関係者への手土産や仕事で使う道具とか買いに行くのに遠くまで行ってるみたい+1
-0
-
343. 匿名 2025/03/30(日) 22:44:42
>>331
専業でも兼業でも子供3人は本当凄いと思うわ+2
-0
-
344. 匿名 2025/03/30(日) 22:44:51
>>186
自分には出来ないから尊敬する+8
-0
-
345. 匿名 2025/03/30(日) 22:50:24
>>186
夫親自分親の介護も一手に引き受けて文句言わないみたいな感じの人がいてすごいと思ったわ
+3
-0
-
346. 匿名 2025/03/30(日) 22:55:01
>>2
冷静な指摘にツッコミに草w+2
-1
-
347. 匿名 2025/03/30(日) 22:55:27
>>3
この人幸せそうでかわいいから好き+5
-0
-
348. 匿名 2025/03/30(日) 22:56:38
>>51
これぞ男の理想の主婦像!な映画だったもんね〜
男のコンプレックスって拗らせるとこうなるんだな、と+1
-0
-
349. 匿名 2025/03/30(日) 22:58:25
>>1
まだ独身だけどそれが理想です+2
-0
-
350. 匿名 2025/03/30(日) 23:00:34
>>5
お金の心配がない人が専業主婦してるんだよ+9
-2
-
351. 匿名 2025/03/30(日) 23:03:40
>>2
子供いなかったたら言えそう!
アイムトラッド!ワイフ!+1
-0
-
352. 匿名 2025/03/30(日) 23:03:55
夫がなんとかなった時に妻一人でも稼げる世の中にして、基本は専業主婦増やさないと子供も増えないと思う+10
-2
-
353. 匿名 2025/03/30(日) 23:11:03
>>312
ちょこちょこ短期バイトしてるから大丈夫よ〜一応リスクヘッジにね
ご心配どうも+2
-0
-
354. 匿名 2025/03/30(日) 23:12:34
家事が得意だったり好きな人はほんと羨ましい
専業なのに好きじゃないから苦痛でしかない+1
-0
-
355. 匿名 2025/03/30(日) 23:13:15
>>1
うちの旦那も別に収入高くないけど専業主婦よ
旦那は朝早い仕事だから4-5時には家出るけど、朝は普通に子どもが遅刻しないギリギリまで寝てるし、なんなら子どもに起こしてもらってるけど、子育ても家事もほぼ半々
家庭がそれなりに幸せでちゃんと生活できてるならOKと思ってありがたく生きてる+9
-3
-
356. 匿名 2025/03/30(日) 23:25:03 ID:XMCgOpXPz7
>>307
長文で隙自語とかガル民っぽいなw+3
-1
-
357. 匿名 2025/03/30(日) 23:30:10
>>13
私の理想だ、と思っているということはお母様の在り方がお手本となっていたということですよね。
そんなお母様がどのようにおうちでいらっしゃったのか興味あります!
うちの母は大好きだったけれど、いかんせん大雑把で泣
とても感謝しているけどね。+2
-0
-
358. 匿名 2025/03/30(日) 23:35:55
逃げる必要が出たときに逃げる経済力がないのは怖いな
アメリカの~80sのトラッドワイフスタイルって夫は養わなきゃいけないプレッシャーと妻見下しでDV走りがちだし妻はお金なくて逃げられないしの負の連鎖だったから女性の社会進出に繋がったのに、また回帰していくんだ+9
-6
-
359. 匿名 2025/03/30(日) 23:39:12
>>215
子供無しなら、ずっと新婚生活が続くみたいで憧れなくもない
お金ないなりにベランダで野菜育てたりハンクラやDIYしたりとか楽しそう+2
-0
-
360. 匿名 2025/03/30(日) 23:40:18
家事は適当で働きに出た方がいいよ
実家が太かったり、女が金持っていないと専業主婦はリスクありすぎ+3
-2
-
361. 匿名 2025/03/30(日) 23:41:37
子ども3人かつ海外転勤族だからずっと専業主婦
家事は人並みにはするけど嫌いというか向いていない
プロ主婦みたいなママ友がいつも羨ましかったわ
住んだ国はどこも、女もバリバリ働いていた
でも家事はメイドを安く雇えるし食事は冷凍食品もザラ
アジアなら外食中食文化だし
育児は保育園以外にもシッターや親族に頼るのが当たり前
世界トップの家事クオリティで母メインで育児してさらに働く日本の女って本当にすごいよ
男が妻を母親代わりにしがちのも仕方ないのかも+5
-0
-
362. 匿名 2025/03/30(日) 23:53:38
>>1
私は夫のためにそんな頑張れないからすごいねなと思う。+1
-0
-
363. 匿名 2025/03/30(日) 23:56:44
>>1
主も主の夫も素敵な人なんだろうな
まず、毎日早起きして身支度をきちんと整えて朝ごはんもお弁当もちゃんと作るなんて、それだけでもうできない人たくさんいるよ
専業主婦でもやらない人いると思うし、そこまでしなくても全然いいと思う
でも、主はやりたいしやってあげたいと思えるモチベーションを維持できるだけの人柄がある夫なんだろう
相性もいいんだろうし、お互いにメンタルが安定してそうでいいね
ムカつくから朝見送りなんてしたくないなんてこと日常茶飯事だよ
私も本来は人のために動くの好きだしバリバリ働くより家のことこちょこちょやる方が好きなんだけど、正直夫に尽くしたいと思えなくなっちゃった
むちゃくちゃ喧嘩したし手を出されたこともあるし、合わないところだらけでお手上げ〜ってこと山ほどある
私への思いやりより自分優先してるな〜ってところが垣間見えるとやっぱり「何かプラスアルファでしてあげよう」って気にならないもん
私は1日4時間×週4日のパートには行ってるけど、働かなくてもいいなら働きたくない
でも収入や自由に使えるお金も欲しいとか、夫と子ども以外の人とも関わりたいとかそういうのを含めると働こうかなと思う
主は専業主婦の中でもかなり恵まれた方だと思うし、なによりそうなるための努力を惜しまずにいられる高い精神力があるんだと思うよ+8
-0
-
364. 匿名 2025/03/31(月) 00:07:29
>>7
専業主婦はアメリカでは特殊な存在になってしまったんだろうね+1
-2
-
365. 匿名 2025/03/31(月) 00:31:26
>>37
不安だからだと思う
人って役割を与えられると目的意識ができて安心するらしいから「私は家のことをして夫に尽くしています」よりも「私はトラッドワイフとして家事をし、夫を支え、夫に感謝されています」でありたいんだよ
きっと真面目な性格なんだろうなーと思います+5
-3
-
366. 匿名 2025/03/31(月) 00:37:54
欧米のそういう方って実家に爵位と
その方が両親から譲り受けた不労所得あったりするよね?+3
-1
-
367. 匿名 2025/03/31(月) 00:46:52
>>260
女も農作業や工場で働いていたよ
工事現場でも働いていた+7
-0
-
368. 匿名 2025/03/31(月) 00:50:41
>>1
理屈っぽいっていわれない?+0
-4
-
369. 匿名 2025/03/31(月) 01:02:50
手伝いや協力なら欲しいけど、相談もなく好きにやって場所を塞がれたり時間をとられたりするとそれも困る。+1
-0
-
370. 匿名 2025/03/31(月) 01:12:32
>>364
そのアメリカでは今、専業主婦が増えていると記事になっていたよ
理由はコロナの後の利上げで超絶インフレになって物やサービスの値段が上がりすぎて、いまや「子供を預ける費用が年間数百万円」で、日本と違って国からの補助もないそう。
なので専業主婦で節約した方がよっぽど合理的で安く済むよね…ってことで専業主婦回帰との事。
アメリカ人自身が「日本のような産休育休制度は存在しないし、働く女性は男性と全く同等の働きをしないといけないから常にリストラの不安に晒されている」と言ってた+9
-0
-
371. 匿名 2025/03/31(月) 01:16:05
>>261
分かるかも
味噌や梅干しを毎年手作りしてるみたいな+2
-0
-
372. 匿名 2025/03/31(月) 01:16:32
>>370
オペア雇って子守りやってもらったり
養子に家事やらせている+0
-1
-
373. 匿名 2025/03/31(月) 01:26:32
>>370
オペア雇って子守りやってもらったり
養子に家事やらせている+0
-1
-
374. 匿名 2025/03/31(月) 01:29:25
>>372
それあなたの空想でしょ
そんなのただのバイトや週末だけだからね
本格的に一年中、9時~5時で雇えるわけないじゃん
アメリカでの「保育料」は家賃に匹敵
アメリカでの「保育料」は家賃に匹敵。危機的状況に www.businessinsider.jpアメリカでは保育料に平均して年間1万ドル(約140万円)以上かかるため、働く女性の多くが離職を余儀なくされています
・アメリカでは保育料に平均して年間1万ドル(約140万円)以上かかるため、働く女性の多くが離職を余儀なくされている。
高い保育料はアメリカの“危機”
保育料の捻出に苦労している人はスミス氏だけではない。保育料は家賃に匹敵するほど高く、支援団体「チャイルドケア・アウェア・オブ・アメリカ(Child Care Aware of America)」が2022年に発表した調査によると、年間保育料は平均1万853ドル(約152万円)と言われている。
米国統計局によるアメリカ人の世帯年収の中央値は7万784ドル(約990万円)。その平均的な家庭に子どもが1人いれば保育料に年間1万853ドル、所得の15%を保育料に割かなければいけないことになる。
「こんな金額を払える人はいない。これは私たちが悪いのではなく、全米で起きている問題。危機的状況だ。あらゆる所得層に影響を及ぼしている」と、前出の支援団体の臨時CEO、ミシェル・マクレディ氏は指摘する。+4
-0
-
375. 匿名 2025/03/31(月) 01:44:07
子供出来て夫に尽くせなくなったらどうなるんだろう
子供さしおいても夫に尽くすのか、夫に尽くせない自分を責めるのか
私は全然夫に尽くさない専業主婦
平日は私が寝てるうちに夫が出社するし、朝ごはん作ったことない
土日は料理しません
子供産まれる前からこんな感じ
+2
-2
-
376. 匿名 2025/03/31(月) 02:18:57
>>8
経済を生み出す為の社会風土や、文化風俗(土着)の問題だよ。男女差では無い。今の経済大国となっている国は男女同権で共働きが必須。+1
-0
-
377. 匿名 2025/03/31(月) 02:24:10
>>358
ガルも幸せな専業主婦多いけど、それと同じくらい旦那に不倫されたりモラハラや経済DV受けてる愚痴多いよ
オチは旦那をATMだと思って我慢すること
学歴や職歴なくて今更働けないし自立する覚悟もないんだろうね
結婚したら永遠に養ってもらえるものだと信じてるから問題が起きたとき動けないんだよ
もちろんさっと気持ちを切り替えて逞しく行動に移す人もいるから尊敬するけどね+7
-0
-
378. 匿名 2025/03/31(月) 02:38:43
>>1
日本語でいいじゃんw
去年から旦那の要望で一時的に専業主婦してるけど空いた時間あると働きたくてうずうずしてるよ
目指すは高級旅館のおもてなしなんだけど流石に何もしない時間が長すぎてひたすら筋トレしてごまかしてるよ+2
-3
-
379. 匿名 2025/03/31(月) 02:55:46
アメリカもボストンとか北部の方は専業主婦が多いイメージ
所得も高いし
共働きでも都市部だと女性もキャリア邁進って感じで南部は働かざるを得ないって感じ
超偏見だけどね+4
-0
-
380. 匿名 2025/03/31(月) 02:57:55
>>377
そうだね働きたくない妻って足元を見られて不倫とか好き放題されても離婚できなくてかわいそうよね+4
-3
-
381. 匿名 2025/03/31(月) 03:06:30
>>358
私は基本的には男が働いて女が家庭を切り盛りするというのが良いと思っているけど、それって何かあったらどうにもならない脆弱なシステムよね
勿論それで上手くいっている夫婦は沢山いるけど、これだけ離婚が増えた現代には向かないと思う
女性が結婚で職を手放すからシンママの貧困にも繋がるんだろうし+6
-0
-
382. 匿名 2025/03/31(月) 04:10:43
>>260
何言ってやんでえ。
もともと大和の頃から女性も農業やってたんだよ。地方や田舎の働き方を知らなすぎでしょう!!たたらばだってそうだけど、行商だってものすごい荷物を女性が運んで働いてずっとやってたんだよ。海人さんだって体力仕事でその町の大きな収入源としで大事な労力だった。女の人の肉体労働がどれだけ日本の発展に役立ってきたか。女性達はいつの時代もやれる事を常に探して動いてきている。役割として捉えすぎて、見てこようとしなさすぎ。+4
-1
-
383. 匿名 2025/03/31(月) 05:30:52
>>271
よく聞くのは夫が失業よりも浮気・不倫でよそ行っちゃうほうかもね+1
-0
-
384. 匿名 2025/03/31(月) 05:43:35
>>315
横
「専業主婦を目指している人いますか?」だと、育児もしたくないし家事もしたくないけど寄生だけはしたいんですっていうグータラ主婦希望の方が圧倒的に来るから>>1の求める人たちとは違うんだと思う。
主は夫のために家を常に綺麗にして、食事をいちからしっかり作って、しかもそこに喜びを感じてるんだから+4
-0
-
385. 匿名 2025/03/31(月) 05:59:40
>>105
甘えじゃなくて、家族が望んで専業してる話しよ+2
-0
-
386. 匿名 2025/03/31(月) 06:01:32
>>137
私は専業で株で稼いでるけど、はたらいてるとは……言えないか……+0
-0
-
387. 匿名 2025/03/31(月) 06:41:49
>>367
働くことと主戦力になることは違う
肉体労働では女性は補助でしかない+1
-2
-
388. 匿名 2025/03/31(月) 06:44:45
>>1
家族が感謝を表明してくれるならいいんだけどさ、
やって当然と思われて見返りもないとやる気失っちゃう
ちょっとパートに出て小遣い稼ぎしつつ、家事もちゃんとやるくらいが自分にはちょうどいい+3
-0
-
389. 匿名 2025/03/31(月) 09:36:30
>>3
この人旦那さんがカッコ良すぎるよね
あんな見た目の旦那なら頑張っちゃうわ+0
-0
-
390. 匿名 2025/03/31(月) 10:33:39
>>352
少子化は住宅事情による所が大きいと思うよ
昔でも農家や商家なら女も働いていた
親と同居して広い家に住んで大人の人手も多くあったから子どもが作れた
もちろん避妊する方法がなかったからと言うのもあったと思う
個人の思いや考えを尊重、女性が学歴と外の仕事を手に入れ、核家族化、少子化の原因は一つじゃない
専業主婦を増やしても昨今の住宅の狭さなら、そんなに子どもは増えないよ+3
-0
-
391. 匿名 2025/03/31(月) 13:26:07
>>327
わたしは働いてると最初に書いてるのに読解力ないのはお前だろって話で草
読解力って言葉を覚えたてで使いたいのかな?🥺+1
-0
-
392. 匿名 2025/03/31(月) 13:45:02
>>377
夫に不倫、モラハラ、経済DVされるのって専業主婦ばかりだったっけ?
愚痴ってる人や離婚に踏み切れない人って専業主婦ばかりだっけ?+1
-1
-
393. 匿名 2025/03/31(月) 13:47:34
>>381
一方で、妻が仕事を退職したら余裕ができて夫婦仲がうまくいくようになったとも聞くから難しいよね。+0
-0
-
394. 匿名 2025/03/31(月) 13:49:44
>>114
しれ~っと実家はお金持ちです。
マイホーム子どもの学費は祖父母が相続税対策で出していてくれます。
というパターンとみた+0
-0
-
395. 匿名 2025/03/31(月) 13:54:27
>>14
トラッドワイフでなくてもパートや低収入の妻も同じだよね。
夫の一時的なダウンなら貯金で乗り切れるかもしれないけど、長期間なら?夫の看病や医療費の負担も増えたら?
正社員でも2馬力設定で生活してたら危険だよね
+2
-0
-
396. 匿名 2025/03/31(月) 19:54:21
>>393
最初から専業主婦で夫に養ってもらわないと生活出来ない女性と
元々は正社員で夫と対等に稼いでたけど、家庭が回らなくなって夫が頼んで専業主婦になって貰ったのとでは夫の妻に対する意識も違いそう+1
-1
-
397. 匿名 2025/03/31(月) 20:36:21
夫がなんとかなった時に妻一人でも稼げる世の中にして、基本は専業主婦増やさないと子供も増えないと思う+1
-0
-
398. 匿名 2025/03/31(月) 20:38:40
>>390
あー確かに
今30代で子供の頃はテレビ見てて、嫁姑問題とか離婚がどうこうとか結婚のマイナスイメージ植え付ける番組多かったけど、大人になって非常に合理的な家族構成だよなと思ったら
あまりにも酷い家族じゃなければそれなりに広い家で親と同居した方が子供にもいいよね+3
-0
-
399. 匿名 2025/04/01(火) 10:34:57
>>1
最低な旦那側だと思う。
妻側を凄く束縛すると言うか、少しでも
異性と遊んだりしたら怒りそう…+0
-0
-
400. 匿名 2025/04/01(火) 16:25:59
>>336
あれギャグだったの?(笑)私真面目にカタブツでマネキンのようなブリーが可愛い奥さまに見えてたのよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する