-
1. 匿名 2025/03/29(土) 22:58:50 ID:WFIl5AE3oH
同じ職場にいる新入社員が仕事中よく居眠りをしていて、上司が注意しても改善されません。
会議中や自席でPCに向かっている時など、ほぼ毎日気付くと寝ています。
学生時代に授業中に寝てしまうのと同じ感覚なのかもしれませんが、社会人としての自覚を持ってほしいし、あまりにも堂々と寝るので仕事を教える意欲も下がってしまいます。
また、机の引き出しを思いきり閉めたり、ペンなどを机にバンッと強く音を立てて置くこともよくあり、隣の席でストレスが溜まります。
上司が注意しても治らない場合、どのように対応したら良いでしょうか?+50
-14
-
2. 匿名 2025/03/29(土) 22:59:14
闘魂注入しな+18
-3
-
3. 匿名 2025/03/29(土) 22:59:16
睡眠外来に行かせる+203
-0
-
4. 匿名 2025/03/29(土) 22:59:20
ナルコレプシー+67
-2
-
5. 匿名 2025/03/29(土) 22:59:28
あくびをするひと+3
-5
-
6. 匿名 2025/03/29(土) 22:59:34
無呼吸症+9
-2
-
7. 匿名 2025/03/29(土) 23:00:24
>>1
諦めて放置
仕事に支障が出るだろうから
そこに焦点を当てる+97
-2
-
8. 匿名 2025/03/29(土) 23:00:44
>>1
頭ごなしにしからず受診を勧めてあげてほしい
そういう病気あるし本人も病気に気づいてないだけかも+153
-14
-
9. 匿名 2025/03/29(土) 23:00:49
やることは与えてるの?+27
-4
-
10. 匿名 2025/03/29(土) 23:00:52
>>1
学生でも寝まくってたら問題になるよね…
新入社員なら自席はもちろん会議とか緊張するだろうに、社会人としての自覚がなさすぎる
試用期間でクビとかにはできんの?+81
-5
-
11. 匿名 2025/03/29(土) 23:01:18
私の職場にも困った人がいるけれど、それを上司が把握してないから腹がたつ
主のところは把握してもらってるから、上司に任せて放っておけばいいと思う+110
-1
-
12. 匿名 2025/03/29(土) 23:01:20
席替えをしてもらう+18
-0
-
13. 匿名 2025/03/29(土) 23:01:31
>>5
これは許して
お昼明けとかどうしても眠い時ある
でも寝ずに耐えて仕事してる+17
-13
-
14. 匿名 2025/03/29(土) 23:01:33
それ普通にクビに出来るんじゃないの+80
-2
-
15. 匿名 2025/03/29(土) 23:01:42
私も眠気が強く出るから昼ごはんを食べないようにしたり軽く済ませてる
焼き芋半分とか干し芋とカフェラテとか
お弁当食べたら眠くて駄目だった+13
-6
-
16. 匿名 2025/03/29(土) 23:02:02
>>1
ナルコプレシーだっけ?なんか寝てしまう病気あるけどあれかな?+43
-0
-
17. 匿名 2025/03/29(土) 23:02:28
下手に注意するとハラスメント言われるし本当やり辛い
こっちからすると教えるの無駄な労力だしそんなの無駄に雇ってる会社にも腹が立ってくる
+72
-1
-
18. 匿名 2025/03/29(土) 23:02:45
新卒を女の先輩が怒ると問答無用で嫉妬お局扱いされかねんから、心配するフリしてしつこく病院とか早退とかお休み勧める
そしてそのまま休んでもらい退職の流れにできんかね…
いない方が良さそうな感じだし+73
-2
-
19. 匿名 2025/03/29(土) 23:03:33
仕事なくて暇とか?
眠れないほどの仕事量にしたら?+30
-2
-
20. 匿名 2025/03/29(土) 23:03:48
>>1
机の引き出しを思いきり閉めたり、ペンなどを机にバンッと強く音を立てて置くこともよくあり、隣の席でストレスが溜まります。
これは多分、寝ることが引き金で、色んなことが気になって仕方ない状態なのかなって思いました。嫌いな人は何してもムカつくみたいな。+75
-9
-
21. 匿名 2025/03/29(土) 23:04:37
そんなレベルから注意しなきゃならない上司もかわいそうだな+13
-0
-
22. 匿名 2025/03/29(土) 23:04:39
解雇するよう上司に話をする
寝るとか…十分な解雇理由になるよ+14
-2
-
23. 匿名 2025/03/29(土) 23:04:59
なんかそんな、病気あるよね?放課後のカルテのドラマでやってた+7
-0
-
24. 匿名 2025/03/29(土) 23:05:18
>>19
ずっと寝てるようだから仕事任せられない状態かも
クビにしていい案件だと思う+15
-1
-
25. 匿名 2025/03/29(土) 23:05:23
>>1
そんなにしょっちゅう日中に寝ちゃうのって睡眠障害じゃないかと。会社に産業医がいるなら聞いてみるとか、いずれにしても受診した方がいいと思う。+58
-0
-
26. 匿名 2025/03/29(土) 23:05:23
新入社員なら使用期間中だから解雇できるのでは
学生時代の感覚って事は中途じゃなくて新卒なのかな?+5
-1
-
27. 匿名 2025/03/29(土) 23:05:55
居眠り何度もはクビにできると思う
上司が再三注意し、それでも改善見込めないなら、次やったら辞めてもらいますみたいな
就業規則の勤務態度とかかいてるあたりに、きちんと職務遂行できないとだめってかいてたらその辺に該当しそう
でもそこまで病的な居眠りなら、まず働いても問題ない健康状態か怪しいからまず病院行って来いな気がする
通院するまで自宅待機にするとか、期限設けて通院してこなければ健康状態の確認がとれない働かせられないみたいにしてやっぱりクビとか
+23
-2
-
28. 匿名 2025/03/29(土) 23:06:35
どんな生活してんだろ
睡眠時間ちゃんととってるのにそんなんなら病気だし、夜更かししてるんなら改めて欲しいね+19
-0
-
29. 匿名 2025/03/29(土) 23:06:44
私も若い頃眠くなった。
前日しっかり寝てても、誰かと話してる時でも大事な会議とか商談中とかでもなぜか眠くなってた。
必死に耐えてたけど、周りからは眠そうだなあってのはバレバレだったと思う。
年取った今の方がましになったから、たぶんPMSとか生理中だったからなのかな。
生理ってお腹痛いのは心配してもらえるのに、眠い症状はサボりに見られるので辛い。+35
-2
-
30. 匿名 2025/03/29(土) 23:06:56
大丈夫?ガム噛む?とかって声かけしてるわ
本人も寝てやろうというつもりはないんだろうしと思って、、、+8
-1
-
31. 匿名 2025/03/29(土) 23:07:14
毎日隙あらば居眠りしてた派遣社員は契約切られてたけど、社員だとなかなか厳しいのかな。
私も3回ほど起こしたけど、悪気なく「眠いから仕方ないよね〜」みたいな態度だった。作業中だろうが寝るから上司に相談したけど何も改善されなかったから、更に上の人に直接相談したら速攻で契約打ち切り決まってた。それほどのことだよ、居眠りって。
なにか病気や事情があるなら話すべきだし、ただの居眠りならあり得ない。+33
-3
-
32. 匿名 2025/03/29(土) 23:07:40
>>12
寝てるだけでも嫌なのに隣で大きい音立てられたらほんとストレス溜まるよね
ちょっと遠めの席とかにしてほしいね+9
-0
-
33. 匿名 2025/03/29(土) 23:07:52
暇なのかな
新卒の時慣れないことだらけで疲れるのに日中は放置されててすごい暇で睡魔と戦う日々を思い出した笑+35
-0
-
34. 匿名 2025/03/29(土) 23:08:09
クビにってコメントがちらほらあるけど、日本の正社員で働いてる人をそんな簡単にクビにできるわけないじゃん。+9
-9
-
35. 匿名 2025/03/29(土) 23:08:53
>>34
新卒ぽいし寝てばかりで仕事してないしクビにできそうな案件だからでは+3
-4
-
36. 匿名 2025/03/29(土) 23:09:11
目にセロテープを貼って起きた時にパニックを起こさせる+9
-0
-
37. 匿名 2025/03/29(土) 23:09:31
>>35
ガルちゃんって世間知らずが多すぎてびっくりする+3
-0
-
38. 匿名 2025/03/29(土) 23:09:49
>>1
上司ときちんとすり合わせておいて、人事へ報告。+2
-0
-
39. 匿名 2025/03/29(土) 23:09:53
>>8
ほんとに病気なら治療すれば良いしこちらも理解できる
なんの病気でもないなら、病院勧められるほど自分はやばいのかとわからせるためにも良いと思う+51
-1
-
40. 匿名 2025/03/29(土) 23:10:12
>>1
ブラックコーヒーを差し入れ
カフェインサプリを飲ませる+1
-1
-
41. 匿名 2025/03/29(土) 23:10:21
>>37
先生くわしくご解説願います+5
-0
-
42. 匿名 2025/03/29(土) 23:10:42
社会人になった意識がないんだよ
会社にきてさえいればお金もらえると思ってる
今の大学生バイトそういう子が多いからこれから先も働かない若手社員増えていくと思うよ+11
-4
-
43. 匿名 2025/03/29(土) 23:11:47
>>1
当の本人はどういう態度言動なの?反省してたり何とかしたく藻掻いてる?
それによって対応は変わってくるわ+8
-1
-
44. 匿名 2025/03/29(土) 23:11:55
>>42
海外でワーホリでも日本人の若者が敬遠されてるって聞いたような
海外で言われるってよっぽどだよね+8
-0
-
45. 匿名 2025/03/29(土) 23:11:55
>>34
大手だと余計にクビにできないよね+4
-1
-
46. 匿名 2025/03/29(土) 23:12:44
>>16
学校に診断書だしてた友達いたわ。20年前の話だけど。今どうしてるのかは分からないけど、吹奏楽部で思いっきり音なってても寝るから本人も辛かったと思う。+22
-1
-
47. 匿名 2025/03/29(土) 23:12:54
けっこう寝てたから人のこと言えない、、、会議中の居眠りもかなりやってた、、、それでも成果出して順調に上がって行ってる、、、
休憩室で何時間も寝たまま帰ってこなかったらさすがに怒ると思うけど、数十分なら「休憩してきな!」とか言って見逃すと思う+7
-4
-
48. 匿名 2025/03/29(土) 23:13:09
>>1
そんなに暇な会社なんでしょうか?
毎日、締め切りのある仕事をさせてみたら?
+5
-1
-
49. 匿名 2025/03/29(土) 23:13:13
ストレス過多だと脳が疲れちゃって眠気に襲われることあるよね+8
-0
-
50. 匿名 2025/03/29(土) 23:13:20
ずっと立ち仕事の雑用させるとか電話対応が多い部署なら電話を全部その子に取らせて寝れない環境を作るとかは?+8
-1
-
51. 匿名 2025/03/29(土) 23:14:18
新入社員が寝ているから業務に支障がでている、ってんなら上司の責任になるから、受診させるか何かしてるんじゃないの?
何もしていないなら、業務に支障が出てないから見守ってるだけとか?みんなに言わないだけで事情アリなのかも?
気になるだろうけど主さんができること無くない?+1
-1
-
52. 匿名 2025/03/29(土) 23:14:38
そんなのをココで相談するような職場ってみんな似たもの同士だろうな+2
-1
-
53. 匿名 2025/03/29(土) 23:15:19
>>51
上司が注意していても直らないって書いてあるよ+1
-0
-
54. 匿名 2025/03/29(土) 23:15:47
>>41
横だけどちゃんと指導や減給の過程を踏めば解雇できますよ~+9
-0
-
55. 匿名 2025/03/29(土) 23:15:58
>>16
そういう病気じゃなくて夜遅くまでスマホみててちゃんと寝てないだけだと思うよ+15
-0
-
56. 匿名 2025/03/29(土) 23:16:46
>>54
それがめちゃくちゃ大変だから窓際に追いやるんじゃん+7
-1
-
57. 匿名 2025/03/29(土) 23:17:02
>>8
親もまともに治療とか薬とか通院とかさせてなくて放置の可能性もあるしね。一度世話焼いてみるのがいいかもね。+17
-0
-
58. 匿名 2025/03/29(土) 23:17:28
新卒の時なぜか毎日耐え難い眠気に襲われてた
2年目あたりから会議でも全く眠くならないようになったから慣れなのかな+1
-1
-
59. 匿名 2025/03/29(土) 23:17:38
>>1
人事に「〇〇さんですが、毎日長時間居眠りしていて、大事な会議でも居眠りしています。上司は注意していますが治りません。恐らく何らかの病気だと思います。周りもサボりだと思って士気が下がってします。実際、業務に支障が出ています。早く対応した方が良いと思います。」ってちょっと大袈裟に言ってみたら?+25
-0
-
60. 匿名 2025/03/29(土) 23:18:17
>>1
注意してくれる上司で羨ましい。
うちは注意もできひん上司で終わってる。
優しいことが正しいと思ってる使えんヤツだよ。+27
-0
-
61. 匿名 2025/03/29(土) 23:18:19
今の時期、花粉症の薬を飲んでいて眠くなる場合もある
病的なものか、うまく探れるといいね+7
-0
-
62. 匿名 2025/03/29(土) 23:18:22
>>54
ありがとうございます!!+2
-0
-
63. 匿名 2025/03/29(土) 23:19:09
>>1
それめちゃくちゃイライラするね
上司の注意だけで変わらないなら、管理職に囲まれて別室で注意してもらうとか出来ないかな+7
-0
-
64. 匿名 2025/03/29(土) 23:20:07
>>25
そう言いながら実は夜中までオンラインゲームしてる可能性ある
私はやらないから詳しいことは断言できないけど
チーム作ってチャットして
真夜中まで起きてるらしい
と、うたた寝してる若い女の子から聞いてこれだなって思った
+25
-1
-
65. 匿名 2025/03/29(土) 23:20:23
>>8
私、1対1で話してても寝ちゃうレベルだったんだけど、病院行ったよ〜薬で安定するまですごく大変だったし何回か失職した。舐めてる人だと思われてるしそういう環境だと自分でもそう思ってしまったり
処方されてもなかなか受け入れられず…ちゃうと飲んでる今でもまだ眠りやすい環境だと寝てしまう+3
-2
-
66. 匿名 2025/03/29(土) 23:20:53
>>51
これで上司の責任にされるとか可哀想すぎる😭
ちゃんと注意もしてるからさすがにそうなるのはおかしいやろ
ずっと寝てて業務に支障ないわけがないから上司も注意してるんだろうし
多分何かの病気だからまずは受診勧めるしかない+7
-0
-
67. 匿名 2025/03/29(土) 23:21:34
>>44
10年前にワーホリ行ってたけど、当時日本人人気ない理由は英語ができない、大人しすぎる、はっきり意思表示しない、日本人同士でつるむとかだった
働かせればちゃんと時間になればくる、仕事内容に文句いわない、無賃で働かせてもニヤニヤしながら働くから便利でいいわーみたいな雇い主多かったイメージ+3
-1
-
68. 匿名 2025/03/29(土) 23:22:08
>>1
イライラするよねー
うちも寝る人いて
注意しても治らないから
席替えしてもらった
根本的解決では無いけど
見えるとムカつくから
ちょっとはマシ。+7
-0
-
69. 匿名 2025/03/29(土) 23:23:24
ひきだしバァン締めるとか態度も悪そうだよね
本人が口だけでなく心から謝罪してたり直そうとしてるなら主もこんなに怒らないと思うし
病気なのかもだけど、そんなことする人だとオンゲで夜更かしかなあって偏見持ってしまう+6
-0
-
70. 匿名 2025/03/29(土) 23:24:04
>>67
ちゃうちゃう、10年前じゃなくて近年の話+3
-0
-
71. 匿名 2025/03/29(土) 23:24:28
強く音が出るような動作は癖だから今のコンプラでは治らない。だから触れないほうがいいと思う。
昔のパワハラか?ってぐらいの圧をかけないと治らないと思う。
居眠りは注意していいと思う。+2
-0
-
72. 匿名 2025/03/29(土) 23:26:30
>>19
私も暇すぎる時はうたた寝状態だった。よだれ垂らしてたこともある。
忙しい時はちゃんとやってたんだけど、コールセンターだから忙しさに波があってつい。+4
-3
-
73. 匿名 2025/03/29(土) 23:27:03
居眠りする人が気になった事ない
個人的に気になるというかめちゃくちゃ嫌なのは、仕事中ずっと小声で誰かの陰口とか噂話のお喋りしてる人。漏れ聞こえてくるのが嫌で嫌で、ストレスで頭掻きむしりたくなる。
発狂寸前。+3
-5
-
74. 匿名 2025/03/29(土) 23:28:33
>>3
すぐに寝ちゃう病気もあるらしいから、まずは睡眠外来だね。
それ以外の原因だったら、仕事が暇すぎるとか?+18
-0
-
75. 匿名 2025/03/29(土) 23:28:37
その都度起こす+0
-0
-
76. 匿名 2025/03/29(土) 23:29:05
>>1
自分は意地悪だから、分かりづらい嫌がらせをするかな。
若手社員って正論で怒っても全く響かないし真面目に仕事するのダサいまで思ってる奴もいるから、真正面で向き合っても無駄。(特に男性)
一番効くのはプライドを傷つけて恥をかかせること。
何かミスをした時に、かばう振りをして大袈裟なくらい取引先に謝るとか、あえて大きな声で「今後は〇〇に気を付けたらミスは減ると思うよ」と助言して、周りの人間にミスしたことを聞かせる(親身にアドバイスしてる風に見える)。
そしたら萎縮して舐めた態度も少しマシになると思う。
自分でも捻くれたなと思うけどまじで真面目に向き合ってもこっちが傷つくだけ。+5
-2
-
77. 匿名 2025/03/29(土) 23:29:55
>>55
わかんねーだろそんなの
決めつけんなよ+9
-2
-
78. 匿名 2025/03/29(土) 23:31:16
>>69
偏見持つなよ+1
-3
-
79. 匿名 2025/03/29(土) 23:45:21
>>68
目に入るとどうしても気になっちゃうよね。私も居眠りする人が隣だったから毎日ストレスやばかったわ。スマホも頻繁に見るし。机トントンして起こしたり、声かけたりして。年上の人だったからめっちゃ気を遣って起こしてんのに、露骨に嫌な顔されてさ。悪いのは寝てる方なのに。
視界に入らない所に席替えしてもらうのって結構大事かも。+14
-1
-
80. 匿名 2025/03/29(土) 23:46:24
>>1
窓開ける
酸素が減ると眠くなるから
今の時期はまだ暖かいから空気の入れ替えで開けやすいよー
高層ビルとか窓がそもそも開けれないような部屋の環境ならごめん+1
-1
-
81. 匿名 2025/03/29(土) 23:46:52
上司が昼間いつもうたた寝してて、本当に嫌だった。その上の上司も更にその上の上司も課のみんなも全員知ってだけど、誰が注意しても全然直らなくて。
その人が仕事をするのはみんなが帰ったあと、深夜まで。でも仕事が溜まる一方で支障も出まくり、そのうちその人は遠くに飛ばされたよ…+4
-1
-
82. 匿名 2025/03/29(土) 23:54:09
>>1
求人出して他の人に来てもらえばいいよ+2
-1
-
83. 匿名 2025/03/29(土) 23:56:37
新入社員でときどきいるかど、病院行かせたほうがいいと思う。実際病気の子がいた。
でも態度悪いと頭くるよね、診断書出して休まれても迷惑だし。+5
-0
-
84. 匿名 2025/03/30(日) 00:01:17
>>77
言葉違い悪いねー
仕事中居眠りしてる社員を擁護する人たちは+3
-0
-
85. 匿名 2025/03/30(日) 00:01:34
>>9
新入社員ではありませんが、何もすることがない時って睡魔が襲いますよね…。さすがに居眠りはしませんが。+8
-0
-
86. 匿名 2025/03/30(日) 00:06:01
私が、仕事中よく寝てしまい怒られてました。睡眠時無呼吸症候群でした。あとメンタルの薬も眠い。
治療したり薬変えたりして50代になってからようやくねなくなったよ。辛かった。+2
-0
-
87. 匿名 2025/03/30(日) 00:18:28
そういう子はどうせ長続きせず辞めて行く+1
-0
-
88. 匿名 2025/03/30(日) 00:24:08
>>1
何かの病気かもだから検査を勧める
・会議中の睡眠:議事録作成をお願いする。
・デスクワークの睡眠:「この仕事は何時まで終えて、データをA先輩にメールで送って」と時間で区切った仕事を次々渡す。
・音を立てることに関しては「周囲の方が驚くので、音はあまり鳴らさないよう控えて下さいね」と注意する+4
-0
-
89. 匿名 2025/03/30(日) 00:28:08
>>83
そうなのよね。新入社員で傷病で長々休んで賞与だけ貰って翌日退職届だした子いたわ…
入社して一週間せずに居眠りしてて驚いた。緊張感も何もないのか病気なのか知らないけど。+1
-0
-
90. 匿名 2025/03/30(日) 00:28:36
>>84
下品すぎて驚く。+0
-0
-
91. 匿名 2025/03/30(日) 00:31:21
顔だけだして土に埋める→起きるまで放置+0
-0
-
92. 匿名 2025/03/30(日) 00:46:41
机バン!はないわ~、ストレスMAX
これで診断書もらえたら、そいつを訴える+2
-0
-
93. 匿名 2025/03/30(日) 00:49:03
>>1
そんなんでクビにならないのがすごい
パチ屋の90分清掃日給1900円ですら、一発アウトだよ
+3
-0
-
94. 匿名 2025/03/30(日) 00:57:53
>>1
会社の先輩も寝てるよ。あほらしくなる。上司も知ってるけど注意しない。+2
-0
-
95. 匿名 2025/03/30(日) 03:02:25
>>1
今の時期だと花粉症とかアレルギーの薬の副作用とかかも+0
-0
-
96. 匿名 2025/03/30(日) 03:44:18
>>7
そもそも仕事してるのかな?
私の会社にも高卒の子がいるんだけど(新人って言っても入社2年目)覚える気がないし、仕事をするってどういうことかもわかってないから
仕事中ほとんどぼーっと机に座ってるだけ(しかも営業の子だから事務所にいることがおかしい)
注意しても機嫌悪くなるだけで直らないし、もはや注意もされなくなった(構ってる暇ない、言っても無駄から)
仕事してないから仕事で問題も起こらない
今って新卒バブルで高卒でも初任給めちゃくちゃ高いから向上心もない。クビにもできない。無理やり仕事やらせるとパワハラ扱い
仕事辛くないか?って聞くと「こんなに給料もらえる会社ないです!僕周りの同級生の中で1番もらってるんでこないだ飲みに行って奢ってあげました♪」ってまず出てくるのが業務内容じゃなくて給料…
もうどうしたらいいかわからず本当に頭抱えてる+6
-1
-
97. 匿名 2025/03/30(日) 04:06:20
>>64
寝ても大丈夫な仕事だと思ってるから夜中にそんなことできるんだよね
舐めてるんだよ、仕事を
上司に事情を話して許可取ってパワハラって言われても怖めに怒った方がいいと思う+1
-0
-
98. 匿名 2025/03/30(日) 04:06:23
◯◯さーん朝ですよー
引き出し壊れるから静かに閉めてねー+2
-0
-
99. 匿名 2025/03/30(日) 06:17:43
私も居眠り常習犯だから難しい問題
元々体力ない、ロングスリーパー
通勤片道1時間半、満員、座れない、
乗り換えも大変
帰宅後は家事やって、夫と大事な相談ごと
睡眠時間は4〜6時間未満
ブラックコーヒー600ml2本常備でも寝てしまう
体力つけるためにジム行き始めたけどさらに睡眠時間削ってヘトヘト+1
-1
-
100. 匿名 2025/03/30(日) 06:29:21
分かります
イライラしちゃうけど、イライラを態度に出したり注意したりすると独身オバサンが若い女の子に嫉妬してる〜みたいに思われそうで、心を無にしています
+1
-0
-
101. 匿名 2025/03/30(日) 06:57:55
>>7
諦めて放置してたけど凄いイライラしてダメだった
(あーこいつ眠ってるのに給料一緒か~)って考えてしまって…
メンタルの病気で薬飲んでるから副作用です眠くなると本人が言ってて、メンタル関係だからガツンと言えない部分もあって
(メンタル弱弱ちゃんって羨ましいなあ。ねても怒られないし優しく注意されるだけで済まされて…)って常に思ってた
寝てるから仕事振られない、だから自分にしわ寄せが来るから常にイライラしか無かった。+7
-2
-
102. 匿名 2025/03/30(日) 07:53:51
>>8
同僚が勧める話でもないし、「私、そんなんじゃありません!」とか言われると面倒。本来は上司がやることだよ。+4
-0
-
103. 匿名 2025/03/30(日) 07:53:54
>>5
ズームとかでも結構いるよね。しかも大口開けて隠さない。
女性が多い。+2
-1
-
104. 匿名 2025/03/30(日) 08:01:03
うちの職場の中途採用、「いや〜って」「でもー」とか話し始めに否定系がつくし、語尾は「〜すればいだけじゃないですか」となる。話し方が偉そうなんだよね。会議中でもペンカチカチさせてうるさいし、余計な一言も多い。
こっちがおかしくなりそう。+7
-0
-
105. 匿名 2025/03/30(日) 08:32:50
>>4
ADHDかなって思った+4
-1
-
106. 匿名 2025/03/30(日) 08:36:42
今より約20kg太っていた14年前、育児の夜泣きで物理的に寝られなかった2年前は眠気が本気でヤバかった。
ブラックコーヒーでむりやり眠気とばして乗り切っていた。+0
-0
-
107. 匿名 2025/03/30(日) 09:03:21
>>74
暇なら立ってする仕事をこまめに振ったらどうだろう
座りっぱなしにさせないで動かすことで眠らせない作戦+4
-0
-
108. 匿名 2025/03/30(日) 09:36:24
大学生のバイトが居眠りしてたことはあるけどねえ…
社会人では見たことないかも
ちょっと、何かしら病になってるんじゃないかな?と心配になる+3
-0
-
109. 匿名 2025/03/30(日) 09:36:54
>>8
糖尿の義父がすぐに寝てしまう
血糖値が下がりだすと無理らしい+3
-0
-
110. 匿名 2025/03/30(日) 09:59:34
そりゃー居眠りできないくらいしこたま仕事を与えるしかない。
あと上司がどんな注意しているかわからないけど、
給料というワードを出す。
例えば「学生は自分がお金払っているから居眠りを許されても、会社はあなたの業務の対価として賃金を払う。
今あなたが居眠りしているこの瞬間も賃金が発生している。眠いからという理由は許されない」
といった感じ。
人事部から話してもらうのもあり。+2
-0
-
111. 匿名 2025/03/30(日) 11:40:49
>>109
パート先で隣席の新入社員が1型糖尿病で、服薬後が眠いのか午後からいつも寝てた
病気は仕方ないとしても、目に見えるところでこっくりされるのが耐え難くて
席替え希望したけど、目に入らないほど遠くの席にはならなかった+4
-1
-
112. 匿名 2025/03/30(日) 11:58:30
>>3
以前新人で二人いたよ
一人はうつ病の薬の副作用で研修中に居眠り
その後休職しまくり欠勤になった。試用期間に退職していった
一人は病気かわからないけど研修中に居眠り
正社員にならずたらい回しされてようやく配属先決まったけど
自宅から電車で1時間半の処で文句ばかり言っていた
結局辞めていったよ。居眠りがなかったら昇進していたと思う+3
-0
-
113. 匿名 2025/03/30(日) 12:45:21
>>101
そいつに仕事振らないから寝るんじゃね?+0
-0
-
114. 匿名 2025/03/30(日) 15:26:22
>>64
うちの会社でも夜中までオンラインゲームしてるが為に昼過ぎ30分以上昼寝している人がいる
その人の上司も隣席の人も昼寝してるから、誰も注意しない状態
でも仕事は回ってるから特に支障はないという笑
+0
-0
-
115. 匿名 2025/03/30(日) 18:16:41
うちの職場の40代もよく寝てる
首がガクッと落ちててすぐに分かる+0
-0
-
116. 匿名 2025/03/30(日) 21:21:27
>>1
仕事がないのかな?昔そういう仕事がたまに数件しかない人がいたよ。何千万も貯めて退職した。羨ましい。
別の例だと、むかしそういう人がいて、その後発覚したんだけれど、睡眠系の病気だった人がいるよ。
甘えとか緊張感がないとかじゃなくて、呼吸と睡眠系の病気の持病があったことがわかったらしい。その人は相手のいる場で居眠りしていて最初は怒られていたそうだけどそこでもなんだかおかしくて、よくよく調べていったら好きで寝ているというよりも神経中枢の問題で意識が飛んだりして他らしい。そういう人もいると思うと決め付け無しで色々な角度で見たほうがいいかもしれない。
+0
-0
-
117. 匿名 2025/03/30(日) 22:04:38
>>107
立って寝ていたクソ女いた
自分から辞めていったけどね+0
-0
-
118. 匿名 2025/03/30(日) 22:27:22
>>20
その新人じゃなくても、こういう人苦手だな…+2
-0
-
119. 匿名 2025/03/31(月) 12:49:50
>>1
同僚後輩女がまさしくそれ。普段から当日欠勤や早退しまくってて勤務態度が最悪な上に、人の出入りが多い席に移動しても堂々と寝ててビックリした。
そいつと隣の席になるまで寝てるって事知らなくてさ…周りの人からあいつ寝てるよって言われて気付いた…笑
で、身体弱くて~とか周りにアピールしてるくせに夜はゲームやって寝てないとか言ってて「は?」と思った。自ら墓穴掘っててバカだよね~。35超えてこれならもう改善は無理だな。+1
-0
-
120. 匿名 2025/04/01(火) 15:00:10
こんな新人の若い子より40代の私の方が働くのに書類すら無理+0
-0
-
121. 匿名 2025/04/01(火) 23:22:52
>>48
私も同感
やる事びっしりあっても寝てしまうのなら病気疑った方がいいし、今時の人は深夜までスマホやゲームをしていて寝不足で昼間に寝てしまう人も多いらしいから生活リズムを確認した方がいいね
1日の睡眠時間きちんと取れているのかとかね+0
-0
-
122. 匿名 2025/04/01(火) 23:25:04
>>120
若い子を雇って会社の平均年齢下げとかないと株主からもクレーム来るからね
平均年齢下げ要員よ+0
-0
-
123. 匿名 2025/04/10(木) 18:26:03
>>1
普通に業務できてないし
会社としては困ってるんだから
受診させるしかない
フォーマルに+0
-0
-
124. 匿名 2025/04/10(木) 18:28:19
ところで会社で休み時間とか寝てるのって普通?
アレな会社からマトモなとこに転職したんだけど
休み時間と思わしき時に寝てる人がいなくて驚いた
いや驚くとこじゃないんだと思うけど
残業は少なめではあると思う
寝る専用の部屋があるけどいつも空いてて閉まってるの見たことない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する