ガールズちゃんねる

バスケットがわからない

140コメント2025/04/19(土) 23:10

  • 1. 匿名 2025/03/29(土) 20:13:24 

    息子がバスケットのスポーツ少年団4年目です。

    4年ずっとバスケット見ていますが、ゲーム性がよくわかりません。
    ボールをバスケットに入れるとポイントが入る。オフェンスとディフェンスがあるとかは、わかります。
    でもいわゆる、オフボールの時に選手がどううごいているとか見えないし(ボールを追ってしまう)、戦術とかサッパリわかりません。

    監督、コーチが『ディナイ!!ディナイ!』
    とか親が『三戦目しっかりー!!!』とか声かけしててもどこをみてるのか、何を言ってるのかわかりません。

    バスケットの見方わかりますか?

    +15

    -34

  • 2. 匿名 2025/03/29(土) 20:14:12 

    バスケットがわからない

    +7

    -2

  • 3. 匿名 2025/03/29(土) 20:14:13 

    すらだん読め

    +23

    -25

  • 4. 匿名 2025/03/29(土) 20:14:29 

    息子に聞く

    +61

    -0

  • 5. 匿名 2025/03/29(土) 20:14:41 

    ハナバス読め
    バスケットがわからない

    +7

    -9

  • 6. 匿名 2025/03/29(土) 20:14:45 

    子供向けのルールブックから読んだら?

    +33

    -1

  • 7. 匿名 2025/03/29(土) 20:14:55 

    >>1
    諦めたら試合終了ですよ

    +33

    -2

  • 8. 匿名 2025/03/29(土) 20:14:55 

    カゴに入れればいいんでしょ

    +13

    -4

  • 9. 匿名 2025/03/29(土) 20:14:56 

    周りが盛り上がったらとりあえず盛り上がっとく

    +42

    -1

  • 10. 匿名 2025/03/29(土) 20:14:59 

    YouTubeで検索して何個か動画見たら分かるんじゃないですか?

    +5

    -4

  • 11. 匿名 2025/03/29(土) 20:15:02 

    >>1
    本やYouTubeでバスケルール勉強しな

    +12

    -1

  • 12. 匿名 2025/03/29(土) 20:15:03 

    ディナイは、近くにボールがある時のディフェンスの形ですね。マンツーの時の。

    +21

    -1

  • 13. 匿名 2025/03/29(土) 20:15:14 

    DEAR BOYS読め

    +6

    -2

  • 14. 匿名 2025/03/29(土) 20:15:24 

    まずルールから覚えてみたら?

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2025/03/29(土) 20:15:24 

    4年見てて分からないならさすがにアホかも

    +34

    -12

  • 16. 匿名 2025/03/29(土) 20:15:30 

    興味持ってみてたら覚えると思う
    多分単純に興味が持ててないんや
    やりたいのは息子さんだしね

    +40

    -0

  • 17. 匿名 2025/03/29(土) 20:15:38 

    中学で部活入ってたけど、ゾーンディフェンスの概念が全然分からなかった。
    しばらくしてからようやくわかった。

    +14

    -1

  • 18. 匿名 2025/03/29(土) 20:15:41 

    3歩以上は旅行だからトラベリングって覚えたよ

    +8

    -2

  • 19. 匿名 2025/03/29(土) 20:15:41 

    フンッフンッフンッフンッ

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2025/03/29(土) 20:15:43 

    サッカーや野球より分かりやすいと思うけど。

    +23

    -0

  • 21. 匿名 2025/03/29(土) 20:15:43 

    バスケもサッカーも野球もよく分からない
    テニスと卓球は分かりやすい

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2025/03/29(土) 20:15:44 

    >>1
    私もわからん

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2025/03/29(土) 20:15:57 

    地味なスポーツなのに人気あるよね

    +3

    -13

  • 24. 匿名 2025/03/29(土) 20:16:14 

    >>1
    ウィンターカップ毎年見に行ってるけど面白いよ、行ってみ

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2025/03/29(土) 20:16:20 

    >>1
    みんなわからないみたいね、
    わたしもよくわからない
    定石みたいのがあるのかな
    娘がバスケやるかもだから
    親切に教えてくれる人いないかな?
    まみこカモン!

    +3

    -6

  • 26. 匿名 2025/03/29(土) 20:16:26 

    ディナイってググっただけで
    バスケットボール用語で「ボールを受けようとする選手にボールを簡単に持たせないようにする守り方」を指します。って出てくるよ

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/29(土) 20:16:33 

    >>1
    三線はボールから三番目に離れてるディフェンダーの位置

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/29(土) 20:16:38 

    図書館にバスケットボールの本あるよ
    動画で見て覚える
    息子さんに教えてもらう

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/29(土) 20:16:44 

    靖幸に聞け
    バスケットがわからない

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2025/03/29(土) 20:16:45 

    プレーヤーもマネージャーもやって6年間関わってきたけど、正直ずっとボール追って見ちゃうよ笑 ボール以外のところはなかなかみれない。ソッコーのときぐらいだわ。

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2025/03/29(土) 20:16:46 

    >>3
    なげーわ

    +6

    -3

  • 32. 匿名 2025/03/29(土) 20:16:51 

    >>1
    わかる人は沢山いるだろうけどここで説明しきれないと思うよ。YouTubeとか見て勉強しないの?

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2025/03/29(土) 20:16:56 

    >>3
    古くて今とルールとか名称が違っちゃってるけどね

    +37

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/29(土) 20:17:06 

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/29(土) 20:17:12 

    >>33
    細かいルールは違うけど大まかには変わってないよ

    +1

    -7

  • 37. 匿名 2025/03/29(土) 20:17:34 

    >>1
    今の日本がわからん

    +0

    -2

  • 38. 匿名 2025/03/29(土) 20:17:45 

    >>23
    面白い
    サッカーより戦略や作戦が細かくて
    でもかなり素早いし、体力要るよね

    +15

    -2

  • 39. 匿名 2025/03/29(土) 20:17:48 

    >>21
    テニスや卓球はセットがあって分かりづらくない?特にテニス

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/29(土) 20:17:51 

    >>15
    うん、確かに1年でも試合見てたらなんとなくでもルールや試合展開もわかる

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/29(土) 20:17:51 

    >>21
    サッカーは単純でしょ
    足で蹴ってボールをゴールに入れれば点数が1点入るんだよ

    +4

    -8

  • 42. 匿名 2025/03/29(土) 20:18:09 

    >>1
    子供が一生懸命な事を一緒に楽しめるようになりたい、素晴らしいお母さん。

    +2

    -4

  • 43. 匿名 2025/03/29(土) 20:18:11 

    なんで息子に聞かないの?
    自分が好きでやってることに興味もって質問されるって嬉しいことだと思うよ

    私の父親は興味を持った様子なかったから
    自分の子供のやってることに
    関心ないんだなーって過ごしてた

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/29(土) 20:18:18 

    >>1
    そんな難しく考えなくてもボール持ってるチームがオフェンスでボールをリングにシュートする(攻撃)、ボール持ってないほうがボールをシュートさせないためにリングを守ってるディフェンス(守備)
    ディナイってのはボールをパスしようとしてる方向に手を入れてパスをさせない、もしくはボール奪えってこと
    3戦目が大事なのはちょっとよく分からん
    中高経験者より

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/29(土) 20:18:25 

    >>1
    詳しい人の横で解説聞きながらだとよく分かりますよ!
    私は動きが早すぎてファウルになぜなったのかなど分からない事が多いです笑

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/29(土) 20:18:31 

    >>36
    それサッカー

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/29(土) 20:18:35 

    五郎丸フィーバーでラグビー流行ったときは
    みんなあんまり知らない前提で放送されてたから
    試合中の解説が親切で分かりやすかったな
    バスケもそういう番組あればわかりやすいのかも

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/29(土) 20:19:10 

    なんでボールを略すの

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/29(土) 20:19:32 

    >>3
    主は4年見てわかんないんだよ?
    そんな古いの読んだら益々混乱するってば

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/29(土) 20:19:52 

    左手は添えるだけ🏀

    +3

    -2

  • 51. 匿名 2025/03/29(土) 20:19:53 

    オフボールの神様
    バスケットがわからない

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/29(土) 20:19:54 

    板前さんのかつらむきが見所です
    バスケットがわからない

    +2

    -2

  • 53. 匿名 2025/03/29(土) 20:19:58 

    >>22
    久しぶりに見に行ったら私が高校の授業で教わったルールと違い過ぎてさっぱりわからなかった

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/29(土) 20:21:02 

    >>17
    わかるーw
    ゾーンディフェンスの効果がわからなかった。

    プレッシャーディフェンスはまぁ合理的かなと思った。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/29(土) 20:21:17 

    なんなくだけど、ルールがわからないとかこの単語がわからないというよりも、試合を見ててボール以外どこを見れば良いのかわからないってことなんだよね?

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/29(土) 20:21:28 

    バスケほど分かりやすいチーム競技無くない?w

    +1

    -3

  • 58. 匿名 2025/03/29(土) 20:21:59 

    >>41
    主の子がサッカー始めたら今度はオフサイドやなんやかんや言い出すからね

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/29(土) 20:22:31 

    バスケットがわからない

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/29(土) 20:22:41 

    >>10
    横だけど、好きな人がバスケオタクだから共通点持ちたくてバスケ見始めたんだけど、毎回Q1で寝ちゃう
    いまのスクリーンの外し上手かったとか、この選手とこの選手はスイッチすんの毎回上手いな、って一生懸命見てんだけど眠くなっちゃう
    1試合見るのに4日かかる

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2025/03/29(土) 20:22:45 

    >>1
    わかりません
    脳が興味がないスポーツ関係、理解したり覚えようとしてくれないです
    その場でちらっと説明もらって理解したつもりになっても翌日には綺麗さっぱり忘れてる

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2025/03/29(土) 20:23:15 

    >>41
    オフサイドが分かりづらいよ。丸山桂里奈はオフサイド知らずに世界一になったけど。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/29(土) 20:23:49 

    私はファンで観てるけど主と同じでボールを目で追うだけだよ
    戦術とか興味ないんだと思う

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/29(土) 20:24:01 

    ドンチッチ好き
    主に名前が
    最近、体型もドンチッチっぽくなってきた
    動きはキレキレだけどね

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/29(土) 20:24:12 

    >>54
    ひ?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/29(土) 20:24:17 

    私はやってたからルール分かるけど、
    3歩以上歩いたらダメ、
    ドリブルしてボール持ってもう1回ドリブルはダメ(ダブルドリブル)、
    あとは時間的なルール(3秒、5秒、8秒、24秒)、
    マンツーマンディフェンス、ゾーンディフェンス、
    ダブルチーム、バスケットカウントくらいがわかれば大丈夫よ。
    Bリーグとかの試合見まくるしかない。
    戦術は私もそんなに分からないけど子供の習い事や部活でで戦術がどうのこのまで分からなくていいと思う

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/29(土) 20:24:35 

    >>1
    バスケットがわからない

    +2

    -3

  • 68. 匿名 2025/03/29(土) 20:26:24 

    >>6
    ルールじゃなくて、ゲームの見方がわからないって言ってるじゃん。日本語大丈夫?

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/29(土) 20:27:09 

    >>1
    戦術は作戦ボードを使ってするよ
    サッカーの試合前に解説するでしょ?
    あんな感じで選手を将棋の駒みたいに考えて、動かすの
    ディフェンスで引き付けて、スペースを作ってゴール下にパスしてシュートするみたいに

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/29(土) 20:27:24 

    たぶんトピ主はルールが分かんないってより、実際の戦術とかチームのコンセプトみたいなのが分かんないってことなんだよね
    そこが分かんないと、ボールを追って見るだけになっちゃって、催眠術みたいになっちゃうような

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/29(土) 20:27:26 

    >>5
    教室で陰キャが読んでそうな萌絵

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2025/03/29(土) 20:27:39 

    喧嘩っ早そうに見える、喧嘩強そう

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2025/03/29(土) 20:28:11 

    >>1
    とにかく早い
    目が追い付かない

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/29(土) 20:30:08 

    >>1
    五輪見てバスケってつくづくつまらないと思った
    動かない、風も太陽光の影響もない、キーパーもいない
    そんなゴールになぜ入れられないのよ
    試合中は邪魔されるから仕方ないけど、フリースローの時に外す意味がわからない
    何かの番組で日本代表よりタレント(広瀬すず?)の方が入れてたし
    ゲーム性もワンパターンで退屈すぎる
    ゴールがぐるぐる回ったり上下移動するなど変化あればまだ楽しいんじゃないかな
    あと、「あきらめたらそこで試合終了ですよ」って時間制の競技では言えないよ
    テニスとかバレーのようなポイント制じゃないとね
    なのにその矛盾に気づかず名言扱いされてるのもイミフ

    +3

    -18

  • 75. 匿名 2025/03/29(土) 20:31:19 

    分からなくても大丈夫
    たぶんスポ少のお母さんたちでも、ゲーム性や面白さが分からなくても一生懸命応援してる人もいると思います

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/29(土) 20:31:32 

    >>53
    私ミニバス〜高校までやってたけどルーフ変わってて戸惑う

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/29(土) 20:32:02 

    >>66
    ボールを持たないマンツーマン練習、やった事ある?
    相手を抜く…

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/29(土) 20:32:56 

    小中学生はゾーン禁止

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/29(土) 20:35:07 

    >>2
    ロッドマンだっけ?
    中学時代とかBSで試合見てたアラフォーにとってはめっちゃ懐かしい選手

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/29(土) 20:35:29 

    >>1
    「黒子のバスケ」を観るか読むといい

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/29(土) 20:36:38 

    >>15
    バスケ自体に興味がないんだと思う
    うちは家族が野球好きで一緒にテレビで見てるけど、私は野球に興味ないからルールとか全然覚えないよ

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/29(土) 20:38:08 

    下手に知識つけてダメ出しはしないようにね…

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/29(土) 20:38:57 

    いまって3秒ルール失くなったの?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/29(土) 20:40:57 

    >>35
    変わってるよ…

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/29(土) 20:42:16 

    >>74
    そんな簡単なものでは…
    バスケットがわからない

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2025/03/29(土) 20:43:05 

    旦那が社会人チームにいて社会人チームの試合はもちろん、bリーグの試合、NBAの試合を旦那の解説付きで見てるけど全くわからない。
    点が入って楽しむスポーツということにしてる。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/29(土) 20:43:26 

    >>1
    バスケに興味が薄いんだろうね
    でも長年バスケファンの人でも得点のとこと派手なプレイしか見てない人って割といるし、他のスポーツでも同じように好きなとこしか注目してない人っている
    ぼんやり見てるのも別にいいと思うよ

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/29(土) 20:45:09 

    >>35
    まず前半後半じゃないんだわ…

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/29(土) 20:47:53 

    >>12
    ドラゲナイ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/29(土) 20:49:28 

    >>86
    横河電機

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/29(土) 20:50:11 

    >>26
    4年間も時間があったのに自力で調べない時点で、覚える気などさらさらないんだろうね。

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/29(土) 20:51:40 

    >>89
    ソレジャナイ

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/29(土) 20:52:37 

    >>69
    そういうことではないと思うよ。主が言いたいのは。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/29(土) 20:53:42 

    >>91
    主はゲームの見方がわからないって言ってるんだよ。ルールがわからないんじゃなくて。

    +2

    -2

  • 95. 匿名 2025/03/29(土) 20:54:19 

    >>83
    ペイントエリア内の?今も3秒ルールあるよ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/29(土) 20:55:58 

    >>9
    息子のスポ少で役員だったから毎週末試合観に行ってたけど、最後まで周りの保護者が拍手したら自分も拍手して、応援は「がんばれー」のみ
    たまにフライングで拍手したら間違えてて恥をかく
    息子が頑張っているかどうかは興味あったけど、バスケ自体には興味なかったんだと思う

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2025/03/29(土) 20:56:15 

    私もミニバスしてて母は毎試合みに来てたけど主くらいの知識しかなかったよ
    盛り上がってくれるだけでいいよ
    アドバイスとかはしないでね

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/29(土) 20:56:35 

    >>1
    自分がやってたバレーを見る時には全体が見えてるんだけどバスケはまだボールを追ってしまう。
    子供がバスケ初めて2年弱。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/29(土) 20:59:55 

    >>1
    やってたのでわかります

    他の方も教えてくれてるけど、ディナイも三線もディフェンスの話で、ディナイは二線(ボールマンに近い人をマーク)。
    三線は遠いからマークしてる人にベタベタではなく基本的にゴールに背を向けてマークとボールをそれぞれ指さしって感じかな。

    …「わかりますか?」だけだと話題が広がらないね笑

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2025/03/29(土) 21:02:23 

    >>1
    私は小1から中学までバスケやってたけど、うちの親はルールなんていまいちわかってないよ。お母さんは他のお母さんたちに合わせて声を出してたらしい。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/29(土) 21:03:03 

    あなたがバスケに興味ないからでしょ

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/29(土) 21:04:10 

    >>1
    三戦目じゃなくて、三線目じゃない?
    1人目、2人目、3人目ってことでは?

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/29(土) 21:04:21 

    私も正しい戦術?ってのが本当に分からない
    なんでこの人がここにパスするのかとか、ボール持ってない人の動きとか、ディフェンスも1人や2人で付くのかとか…
    ファールなんて審判が笛吹いて初めて気付くし、特にボール持ってない人のファールにも気付いてるしなんでみんなあんなに周りが見えてるんだろうって感じ

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/29(土) 21:07:10 

    あちこち見ないで、TVの試合でも少年団の上手い子でもいいからその1人だけをずっと目で追ってごらん。
    どんなプレイがあってそれにはこんな名前が付いてるんだとか、あのプレイはファールになるんだとか見えてくるようになるよ。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/29(土) 21:08:35 

    >>3
    黒子のバスケの方がいいんじゃない?
    スラダンは古い

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/29(土) 21:10:26 

    >>101
    そもそも玉入れゲームにそこまで興味持てないわ
    どっちが勝っても別にって感じ
    自分の人生に何の得にもならないことに興味持てないんだよねー

    +3

    -3

  • 107. 匿名 2025/03/29(土) 21:11:54 

    >>103
    正しい戦術ではなく、戦術がいくつもあってそれを状況に合わせてやってるんだと思うよ。
    戦術AがダメならBに切り替えるとか、ディフェンス強化してボール奪うとか、守備的な選手を入れて点を入れさせないとか、出ている選手の平均身長を高くしてミスマッチ狙うとか、バスケの戦術は色々ありますのよ。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/29(土) 21:12:13 

    >>17
    ゾーン懐かしい!めちゃめちゃ練習させられたなー
    息子が中学生でバスケ部だけどそういやゾーンディフェンスしてないなと思って聞いてみたら、今中学ではゾーン禁止なんだと!そうなの!?

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/29(土) 21:20:39 

    >>1
    用語とかルールとかわからなければお子さんに聞けばいいと思いますよ
    ただ親のほうが自分は経験ないのに知ったかぶりして上から目線で色々言うようになってしまうよりは詳しくないままのほうがお子さん的に伸び伸びやれると思うので特に困ってないなら今のままでいいんじゃないかな

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/29(土) 21:23:48 

    >>60
    本格的なのはYouTubeだけじゃ難しいかもですけど、主さんのはスポ少なのでそこまで難しいのかな?って。ルールくらいだったらYouTubeでもわかると思うんですよね

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/29(土) 21:32:08 

    >>106
    私だってそうだよ
    野球に興味ない笑
    やっぱり興味持てないと
    知ろうと思えないからなぁ

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/29(土) 21:50:04 

    >>1
    スラムダンクを全巻一気に読む。一晩でだいたい理解できる。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/29(土) 22:04:59 

    ガルで聞いて何が得られるとお思いかね

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/29(土) 22:13:10 

    ボールを持ってない人はディフェンスを外そうと動くしディフェンスはパスコースをカットしつつ抜かれないように動く
    ボールを見るというか自分がボールを持ってるとして次にどういう動きをしようかなという視点で見るといいかも
    パスするかドリブルで切り込むか

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/29(土) 22:19:31 

    >>1
    スラムダンクをバイブルにしてる人は個人的に嫌い

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2025/03/29(土) 22:48:31 

    >>41
    サッカーのオフサイド分からないってアンカーついてるけど、スポーツのルールの中では割と分かりやすい方じゃない?

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/29(土) 22:50:19 

    >>94
    ディナイはルールじゃないよ?

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/29(土) 22:56:38 

    >>117
    だからさ、単語の意味がわからないとかじゃないんだよ。

    +1

    -2

  • 119. 匿名 2025/03/29(土) 23:02:21 

    >>118
    主はディナイがわからないんだよね?調べたら一瞬で分かることを分からないんだよ?動画付き解説もあるよ?
    でも分からない。最初からその気がないとしか言いようがない。

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2025/03/29(土) 23:10:00 

    >>4
    ミニバスレベルならそもそも戦術とかもないレベルだろうからなあ

    ・バスケは基本的にボール持ってる側が有利なスポーツ
    ・リングに近いところからシュート打った方が得点しやすい
    ・攻める側は、どうやってリングに近いところからシュート打つか
    またはいかにフリーな状態でシュートを打てるかを考える
    ・守る側は、いかにリングに近づけないか、またはいかにフリーな人を作らないようにするかを考える

    っていうざっくりなイメージが分かりやすいかと
    あとは個人の能力次第で「この子は上手いからそもそもボール持たせたくない」とか「上手いからボール持ったら必ず2人で守りに行くようにしよう」とかチームで戦術決めるね

    ミニバスだと特に1人ずば抜けて上手い子がいてその子がほぼ攻めるイメージかなあ

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/29(土) 23:12:04 

    >>108
    ええ!
    ミニバスだと聞くけど中学も?何がダメなんだ?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/29(土) 23:17:02 

    >>121
    育成において役に立たないから。マンツーマン鍛えないと先がないよってことだね。
    意外もこういうのあって、例えば岩手県の少年野球ではバント禁止とかフォアボールなしの大会とかある。まずはいっぱいバット振ろう!ってことらしい。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/29(土) 23:19:06 

    >>119
    違うよ。主はディナイって何?ってことではない。なんでそこでディナイディナイ!って言ったの?ってことでしょ。
    ディナイとは何かはなんとなくわかるけど、なんでそこでその掛け声したの?どんな戦術?とかそんな感じだと思う。

    +0

    -2

  • 124. 匿名 2025/03/29(土) 23:20:48 

    ペイントエリアの形が変わったのに
    驚いた。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/29(土) 23:21:56 

    >>123
    基本動作だから流れとかじゃないよ?
    で、これも解説いくらでもある。調べれば一瞬。

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2025/03/29(土) 23:33:35 

    体育嫌いだったし球技全く分からないけど、野球のデッドボールみたいにうっかりを装って全力ぶつけたらどうなるの?
    学校の時の経験からしてもう精神的にダメージ大き過ぎると思うんだけど

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/29(土) 23:40:57 

    >>1
    中学のときにバスケ部だったけどスラダン掲載より少し昔なので、いまとルールが違う
    自分のときは4Q制じゃなく前半後半だったし、トラベリングも3歩以上だったし、中学だから6号ボールだったな
    「アホは球技できひんで」って顧問に言われてたくらいアホなんで、戦術覚えて練習するのが苦痛だった
    とりあえずマンツーマンのディフェンスは基本ストーカー状態だけど、常に自陣ゴールを背にターゲットとゴールを結んだ線上に立つこととかかな?
    まぁルールブック読んで美奈代

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/29(土) 23:49:49 

    >>1
    バスケみたいな簡単なルールがわからないってことは、主さんバスケに興味が持てないんだと思う
    興味が持てないものはどれだけ勉強しても覚えられないから、諦めて頑張れーって見てるだけでいいと思うよ

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/29(土) 23:57:53 

    >>29
    懐かしいなw
    GBのチャレンジ企画?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/30(日) 00:00:39 

    >>1
    カゴにボール入れるのがスポーツとかwwwww

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2025/03/30(日) 00:01:15 

    >>92
    横だけどこの返し好きだw

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/30(日) 01:05:45 

    >>126
    ミニバスとかは分からないけどBリーグだったらアンスポーツマンライクファール取られる。(通常のファールより悪質とみなされる)
    相手にフリースローが与えられ、その後のゲーム再会も相手チームのボール保持で始まる。
    もしくはテクニカルファールかな

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/30(日) 01:14:53 

    >>1
    バスケットゴールにボールが入ったら得点って、それ分かってるだけで十分楽しめない?
    見方なんてそれだけでいいと思うけどな
    私は中高6年間バスケやってたけど、観戦する時に戦術とかまで気にしたことないや笑

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/30(日) 01:24:11 

    ゲームの見方は人それぞれだと思うけど、ボールじゃなくて1人の選手を追ってると違う見方ができて面白くなることもあるよ。
    Bリーグを息子さんと見に行って、息子さんと同じポジションの選手を追ってみるとか。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/30(日) 01:30:57 

    バスケはいかに相手に仕事をさせないかの駆け引きがキーになるスポーツだと思ってる。
    例えばガードが他の選手にパスをさせないようにする、センターにリバウンドを取らせないようにする、足の早い選手にボールを取られないようにする、シュートの上手い選手にボールを持たせないようにするとか。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/03/30(日) 03:44:22 

    30~50代はバスケ世代だったような…
    スラムダンクはやったから

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/30(日) 06:31:42 

    >>1
    これ息子さんレギュラーじゃないでしょ
    息子さんが出てたらまずはひたすら息子の動きを追うだろうし
    そもそも内容がよく分からなくても充実感がある
    その上で○○君が今フリーとかフェイントかけてカットインして来たからそこにボールを!とか熱くなる
    うちの子だって休まず練習してるのになかなか試合に出してもらえないとかだと
    ゲームの流れ云々よりうちの子の何がいけないんだとかストレスや不満がたまり
    ルールや展開なんて追う気も失せる
    4年見ててそのレベルってことは察するにあまりある
    バスケがどうこうよりも息子さんとの関係性を重視して気軽に見守るスタンスにした方がいいと思う

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/30(日) 13:44:35 

    >>1
    私も今のバスケ、よく分からない
    ステフィン・カリーが出てきてみんなアウトサイドから3ポイント、しかもラインぎりぎりじゃないところから入れてくる
    スラダン時代のペネトレーションなんかとは違って、もうゴール下2ポイントか3ポイントを狙う戦いだって聞いた
    関係ないけどユーロステップのジノビリとレジー・ミラーが好き

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/03/30(日) 15:58:06 

    バスケットがわからない

    +0

    -2

  • 140. 匿名 2025/04/19(土) 23:10:47 

    >>1
    私もわからない。
    例えばノールックパス。
    投げる側なら視野ギリギリなら出来るかもだけど。
    受ける側がちゃんと捕れるのが意味不明。

    私だったら絶対に顔で受けて大怪我すると思う。
    テレビで観てるときもドキッとする。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード