ガールズちゃんねる

乳製品以外でカルシウムとりたい

93コメント2025/03/31(月) 08:21

  • 1. 匿名 2025/03/29(土) 18:56:58 

    骨粗鬆症ではないのですが、近い将来のために予防はしていきたいです。牛乳などが苦手なので、何かおすすめありますか?教えてください。

    +40

    -3

  • 2. 匿名 2025/03/29(土) 18:57:20 

    小魚

    +104

    -2

  • 3. 匿名 2025/03/29(土) 18:57:25 

    煮干し

    +45

    -2

  • 4. 匿名 2025/03/29(土) 18:57:33 

    コオロギ

    +4

    -27

  • 5. 匿名 2025/03/29(土) 18:57:36 

    >>1
    アーモンドフィッシュ(*^^*)

    +44

    -1

  • 6. 匿名 2025/03/29(土) 18:57:46 

    魚無視しないでくだせぇ

    +36

    -1

  • 7. 匿名 2025/03/29(土) 18:58:11 

    >>1
    踵トントン体操

    +41

    -2

  • 8. 匿名 2025/03/29(土) 18:58:13 

    サプリ

    +4

    -3

  • 9. 匿名 2025/03/29(土) 18:58:25 

    にぼし

    +8

    -2

  • 10. 匿名 2025/03/29(土) 18:58:32 

    魚かサプリしか思いつかん

    +6

    -2

  • 11. 匿名 2025/03/29(土) 18:58:41 

    小松菜
    乳製品以外でカルシウムとりたい

    +64

    -1

  • 12. 匿名 2025/03/29(土) 18:58:44 

    >>1ナッツと煮干し

    +7

    -1

  • 13. 匿名 2025/03/29(土) 18:58:50 

    魚肉ソーセージ

    +0

    -1

  • 14. 匿名 2025/03/29(土) 18:58:57 

    小松菜

    +9

    -2

  • 15. 匿名 2025/03/29(土) 18:59:20 

    チーズも苦手?

    +1

    -1

  • 16. 匿名 2025/03/29(土) 18:59:27 

    >>1
    煮干し…
    あとはサバ缶(骨も食べられる)
    鮭の骨缶ってのもあるよ

    +8

    -1

  • 17. 匿名 2025/03/29(土) 18:59:33 

    小魚アーモンド
    おいちいよ☺️

    +6

    -1

  • 18. 匿名 2025/03/29(土) 18:59:34 

    >>1
    乳製品以外でカルシウムとりたい

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2025/03/29(土) 18:59:41 

    油揚げ入りの切り干し大根とかどうかな?

    +16

    -1

  • 20. 匿名 2025/03/29(土) 18:59:45 

    桜エビとか乾燥エビ、オススメ

    +7

    -2

  • 21. 匿名 2025/03/29(土) 19:00:00 

    >>1
    魚はカルシウムだけじゃなくてカルシウムの吸収を助けるビタミンDも多く含まれるから、じゃことかいりことかをおやつに召し上がることをお勧めする

    +14

    -2

  • 22. 匿名 2025/03/29(土) 19:00:23 

    >>1
    しらすとかちりめんじゃこを毎日食べるとか?

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2025/03/29(土) 19:01:06 

    カルシウムウエハースってのも売ってるよ
    飽きるけど

    +14

    -1

  • 24. 匿名 2025/03/29(土) 19:01:07 

    しらすやじゃことかは?

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2025/03/29(土) 19:01:25 

    これってどうなんだろう?
    乳製品以外でカルシウムとりたい

    +10

    -2

  • 26. 匿名 2025/03/29(土) 19:01:57 

    >>1
    私も乳製品や魚介類が苦手なんだけど、海藻類は好きだから適度に食べるようにしてる
    ただヨウ素の摂り過ぎは甲状腺などに良くないから食べ過ぎにも気を付けてる
    乳製品以外でカルシウムとりたい

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2025/03/29(土) 19:02:07 

    >>18
    ビタミンKなら納豆だね
    挽き割りは虫歯予防にも良いらしい

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2025/03/29(土) 19:03:18 

    卵の殻を砕いてふりかけに混ぜる

    +0

    -3

  • 29. 匿名 2025/03/29(土) 19:03:21 

    >>25
    粉末にして固めた御煎餅?

    +0

    -1

  • 30. 匿名 2025/03/29(土) 19:03:27 

    カップラーメン

    +0

    -1

  • 31. 匿名 2025/03/29(土) 19:05:40 

    これ買ってみようと思った

    +20

    -1

  • 32. 匿名 2025/03/29(土) 19:05:51 

    手軽なのだと、ミロとかセノビーをお湯で溶いて飲む

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2025/03/29(土) 19:06:13 

    >>4
    捕まえるのが大変

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2025/03/29(土) 19:06:43 

    >>11
    小松菜のシュウ酸が気になるのよね
    毎日食べてもいいものなのだろうか

    ひじきも毎日は食べない方がいいというし、難しい

    +5

    -11

  • 35. 匿名 2025/03/29(土) 19:07:24 

    >>1
    大根やカブにもカルシウム有るよ

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2025/03/29(土) 19:07:56 

    >>7
    検索すると老け顔予防と骨密度セットで出るから大事ね

    +14

    -2

  • 37. 匿名 2025/03/29(土) 19:08:14 

    >>25
    少し苦い

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2025/03/29(土) 19:08:26 

    蟹は天ぷらにして殻ごと食べる

    +0

    -1

  • 39. 匿名 2025/03/29(土) 19:09:03 

    >>23
    食べたことあるけど
    甘すぎるよね

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/29(土) 19:09:46 

    >>25
    美味しいよ
    毎日だと高いよね

    +6

    -2

  • 41. 匿名 2025/03/29(土) 19:11:47 

    >>4
    Gってないんかね?

    +0

    -1

  • 42. 匿名 2025/03/29(土) 19:18:13 

    子供が乳アレルギーのときは鮭の中骨?の缶詰おすすめされたよ

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2025/03/29(土) 19:18:45 

    骨付きを煮込んで食べる
    そのときに骨をしゃぶる
    骨をかじってシガシガするのも良い

    +0

    -2

  • 44. 匿名 2025/03/29(土) 19:20:10 

    >>1
    日光浴してビタミンDとる。しいたけとか。

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2025/03/29(土) 19:24:14 

    モロヘイヤ

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2025/03/29(土) 19:24:24 

    >>39
    うん、甘い、あとなんか粉っぽい気がする。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/29(土) 19:25:56 

    カルシウムサプリメント飲んでたけど粒がでかくて飲みにくかった
    ポリポリかじるやつは美味しくないし桜エビとか煮干しが一番美味しいよ

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/29(土) 19:26:36 

    >>1

    押し麦は?

    プチプチして美味しいしビタミン、ミネラル
    カルシウムも入ってるし毎日手軽に食べられるよ。
    スープにしてもプリプリして美味しいよ。

    +8

    -2

  • 49. 匿名 2025/03/29(土) 19:34:54 

    >>34
    特にカルシウムを意識するよりバランスが大事
    >>11の分類に穀類、卵、肉、果物をプラスしたら大抵の栄養素が摂取できるね

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2025/03/29(土) 19:38:35 

    お豆腐はカルシウムが豊富

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2025/03/29(土) 19:39:32 

    >>1
    海藻
    酢昆布、わかめ、もずく酢、ひじき、海苔

    大豆製品
    お豆腐、卯の花煮、高野豆腐、納豆

    アーモンド小魚

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2025/03/29(土) 19:39:47 

    糖尿病の叔母60代が医者に、牛乳より豆乳の方がいいって言われたらしい

    +1

    -2

  • 53. 匿名 2025/03/29(土) 19:40:46 

    ヨーグルト
    スキムミルク

    スキムミルクはシチューなどに

    牛乳寒天もいいらしいよね

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2025/03/29(土) 19:42:00 

    小松菜にもカルシウム入ってます
    但し吸収率は悪いそうです

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2025/03/29(土) 19:42:37 

    >>1

    あとカルシウムだけじゃ摂取されないからビタミンDと一緒に摂って程よく日光にも当たるんだよ
    というかここで聞くより検索した方が早いよ
    頭も鍛えようよ

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2025/03/29(土) 19:43:57 

    煮干し粉を挽肉に混ぜて調理したり
    ご飯に混ぜて味付けしたり

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2025/03/29(土) 19:46:37 

    おやつに小魚アーモンド

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2025/03/29(土) 19:48:33 

    カルシウムウエハース

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2025/03/29(土) 19:49:38 

    いなご。
    ネット上に畑のカルシウムって書いてあった。

    +1

    -2

  • 60. 匿名 2025/03/29(土) 19:50:48 

    プルーンで骨活してます

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2025/03/29(土) 19:52:19 

    >>1
    味噌汁を作る時
    頭とハラワタを取った煮干しを出汁にしてそのまま煮干しもいただく

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/29(土) 20:00:00 

    乳製品以外でカルシウムとりたい

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2025/03/29(土) 20:00:11 

    >>40
    それだ。
    食べやすいし健康に良さそう。ただ高い。

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2025/03/29(土) 20:01:22 

    >>1
    飲むヨーグルトもだめ?
    やっぱ乳製品のカルシウムの方が吸収効率が高いよ
    魚やそれ以外は3割しか吸収されない

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2025/03/29(土) 20:03:31 

    >>2
    「しらす干し」とか「ちりめんじゃこ」とかがいいよね。

    成魚でもイワシなら、小さい骨までいちいち取っていられないし、そのまま食べちゃうからカルシウム豊富だ。おまけにおさかな類ではお安いお値段。

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2025/03/29(土) 20:05:28 

    >>1
    鮭とかの魚の缶詰も、骨まで食べられるから、かなりカルシウム豊富だよね。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/29(土) 20:07:07 

    イナゴ

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2025/03/29(土) 20:08:01 

    サプリ

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2025/03/29(土) 20:09:32 

    >>1
    私も牛乳苦手だけどスキムミルクを何にでも少し入れるようにしてる
    味が主張しない程度に

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/29(土) 20:12:47 

    >>49
    ありがとう、やっぱりバランスよね
    意識しつつバランスとるようにするわ

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2025/03/29(土) 20:18:03 

    ちりめんじゃこ、しらす、鮭フレーク、納豆、ごま
    このあたりを朝食に取り入れてるよ

    豆腐、高野豆腐、海藻類、切り干し大根、油揚げ
    も好きでよく食べる

    あとは
    ココア、黒ゴマきな粉(粉末溶かすタイプの飲み物)、きな粉、アーモンド、チーズ
    とか

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2025/03/29(土) 20:38:47 

    >>1
    カルシウムも大事だけど、程よく日に当たることと歩いたりして踵に負荷をかけるのも大事よ。

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2025/03/29(土) 20:43:35 

    >>1
    50代骨粗鬆症予備軍でホルモン補充とベネット服用しています。
    私が医師から言われたのは、
    鮭一切れ(紅鮭なら尚良し)食べる。日光浴。踵落とし。
    最低限この3つを毎日続ければ骨粗鬆症の予防になると。
    鮭は活性型ビタミンDの含有量が豊富で一切れで賄えるし食べやすい。

    牛乳でカルシウム摂取は骨粗鬆症予防においてはオススメしないと私の担当医師は(むしろ止めとけ)と言ってた。これは医師の見解によるかも。

    骨密度は20歳前後が最大値←この時点でいかに骨量を蓄えれるかが重要。
    更年期になってから骨密度を上げるのは厳しいので、
    上記の予防法で「骨密度を下げない」ように心掛けましょう。

    主さんが何歳か分かりませんが、骨密度検査したことありますか?
    一度デキサ法で検査して現状の骨の状態を知っておくのも良いと思います。

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2025/03/29(土) 20:46:14 

    >>34
    小松菜のシュウ酸は気にしなくても大丈夫だよ。
    ほうれん草と比べると断然少ない。

    +21

    -1

  • 75. 匿名 2025/03/29(土) 20:58:21 

    >>41
    子供の頃に聞いた怖い話
    奇人変人ショーでGのフライを食べた人のお腹の中でGが卵を産んで、お腹を破って出てきたってやつ
    ホントかな

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2025/03/29(土) 21:04:30 

    >>75
    都市伝説って話だったよ

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2025/03/29(土) 21:05:59 

    >>1
    じゃこやしらすにお酢をかけると、魚のカルシウムが酢の効果で溶け出すから、茹でたほうれん草と一緒に食べるとか、クリームシチューの具にビタミンDを含むキノコ類をいれる

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2025/03/29(土) 21:12:08 

    私も最近カルシウム摂らないとと思って、味噌汁の出汁用の煮干しを一日10グラムと、カルシウムウエハースを1枚食べてるよ。これで1日分のカルシウム量ほぼ摂れてる。

    煮干しは、「食べる煮干し」とかのおやつ用は高いから出汁用で。ウエハースは、吸収率がどうかわからないけど食べないよりかはマシだと思ってる。

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2025/03/29(土) 21:30:21 

    大豆製品

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2025/03/29(土) 21:33:55 

    >>22
    スーパーで売ってるしらすを薄くしたせんべいみたいなやつ

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2025/03/29(土) 21:37:19 

    ちりめんじゃこは?塩分とコレステロールに注意だっけ??

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2025/03/29(土) 22:17:19 

    これ美味しいよ。
    乳製品以外でカルシウムとりたい

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2025/03/29(土) 23:46:35 

    >>23
    飽きるよね。結構好きな味なんだけど、何故か続かなかった

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2025/03/29(土) 23:52:54 

    >>3
    毎日小さめの煮干しを5匹分くらいほぼかかさず食べてるんだけど、そのせいか40過ぎてから身長が少し伸びて足も大きくなってサイズ上がった
    ちょっと怖い

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2025/03/30(日) 01:23:12 

    >>3
    煮干しを食べるのも好きだけど粉末を味噌汁とかに入れるのも好き

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2025/03/30(日) 02:32:58 

    煮干しの粉をダシとして味噌汁に
    粉末だから吸収良さそうだし続けやすくて楽だよ

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2025/03/30(日) 07:26:39 

    牛乳や乳製品はリンがよくないとか聞くけど、どうなんだろ。
    あすけんアプリでカルシウム規定量とろうと思うと、牛乳も飲まないととても足りない。がんもどきとか厚揚げが比較的たくさんカルシウム取りやすいけど、毎日食べれないし。
    足りない時は、干しエビも投入する。
    でも手軽なのは乳製品。リンだけが気になる

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2025/03/30(日) 12:47:42 

    >>82
    さっき食べた。甘くて美味しいせいか、生理前とかは1枚じや足りなくてもっと食べてしまう。

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2025/03/30(日) 14:45:15 

    >>1
    鰹節

    出汁用のやつをご飯にかけたり味噌汁にモリモリ入れて食べてるよ

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2025/03/30(日) 14:46:44 

    >>87
    乳製品はそもそも病気になるから取らないわ
    日本人には合ってないし、ホルモン剤とかすごい投与されてるからリスクの方がずっと大きい

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2025/03/30(日) 14:49:18 

    >>4
    何でも食べる中国人ですらコオロギは食べないというくらいなんだからやめといた方がいいよ

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2025/03/30(日) 16:17:38 

    子供の背を伸ばすためと自分の骨を強くするためカルシウム粉末を入れてご飯を炊いてます。

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2025/03/31(月) 08:21:54 

    >>74
    ありがとう!

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード