ガールズちゃんねる

専業主婦、兼業主婦どちらも経験した方!

222コメント2025/04/02(水) 01:26

  • 1. 匿名 2025/03/29(土) 14:32:15 

    自分にはどちらが合ってましたか?
    主は正社員で働いてましたが仕事と子育ての両立が辛くて、兼業主婦辞めて専業主婦になりました。しばらくゆっくり出来るなーと思ってましたが、友達いないし趣味もない主には向いてませんでしたw今は短時間パートですが、暇な時間もそこそこ、忙しい時間もそこそこでいい感じです👍
    専業主婦、兼業主婦どちらも経験した方いらっしゃいますか?

    +157

    -3

  • 2. 匿名 2025/03/29(土) 14:33:17 

    専業主婦、兼業主婦どちらも経験した方!

    +11

    -3

  • 3. 匿名 2025/03/29(土) 14:33:33 

    うふふ。セレブ専業主婦ですわぁ
    資格もあるので働こうと思えばいつだって♡
    何か聞きたいことお・あ・り?

    +4

    -38

  • 4. 匿名 2025/03/29(土) 14:33:54 

    正社員→専業主婦→扶養内パートだよ
    専業主婦は子供が小さい時はいいよね

    +204

    -2

  • 5. 匿名 2025/03/29(土) 14:34:26 

    専業主婦、兼業主婦どちらも経験した方!

    +3

    -0

  • 6. 匿名 2025/03/29(土) 14:34:58 

    >>1
    専業主婦しても生活も貯金も学費も娯楽も出来るので
    専業主婦になりました

    +69

    -6

  • 7. 匿名 2025/03/29(土) 14:35:07 

    パートは専業枠?

    +2

    -21

  • 8. 匿名 2025/03/29(土) 14:35:13 

    私も正社員から妊娠を機に現在専業主婦。
    妊娠・子育てとかなければ、忙しく働いてその上でお酒飲んで遊んで・・・みたいな日常がもちろんやっぱり好きで合ってる。
    今後子供が大きくなったらまた正社員やりたい

    +53

    -2

  • 9. 匿名 2025/03/29(土) 14:35:23 

    人によるだろうけど
    自分的には圧倒的にパート主婦が合ってた
    正社員だと仕事の割合重すぎるし
    専業だと息詰まった

    +144

    -2

  • 10. 匿名 2025/03/29(土) 14:35:25 

    やっぱり専業主婦になると80キロぐらいになりますか?

    +2

    -22

  • 11. 匿名 2025/03/29(土) 14:35:34 

    相手におねだりせず自分で稼いだ金で欲しいものを買える幸せを失いたくないからゆるーく働いてる

    +71

    -3

  • 12. 匿名 2025/03/29(土) 14:35:47 

    専業の方が向いてた
    体力的に無理だった

    +65

    -2

  • 13. 匿名 2025/03/29(土) 14:35:48 

    >>3
    賢いじゃん
    やっぱ今の時代の専業はただものではない

    +13

    -3

  • 14. 匿名 2025/03/29(土) 14:35:48 

    週2、3のパートが自分には一番合ってた。

    +73

    -1

  • 15. 匿名 2025/03/29(土) 14:35:50 

    専業の方が合ってる
    兼業だと時間に余裕が無くて、その分気持ちの余裕も無くなってた
    いつも(なんで私ばっかり…)って思ってた

    +51

    -2

  • 16. 匿名 2025/03/29(土) 14:35:54 

    専業が合ってる
    料理や掃除など家事は得意だし、働くのは嫌いではないけどコミュ障なので疲れる

    +46

    -3

  • 17. 匿名 2025/03/29(土) 14:35:57 

    専業主婦が絶対いいと思ってたけど自分は働いてる方が合ってました。喋るの大好きなんで外に出てないとストレス溜まってしまって

    +51

    -2

  • 18. 匿名 2025/03/29(土) 14:36:04 

    荒れる予感

    +3

    -5

  • 19. 匿名 2025/03/29(土) 14:36:04 

    >>1
    流れは主さんと一緒かも
    子どもが風邪引いて連続で休んで自分にもうつって休むことが多くなって辞めた→暇→今短時間パート
    短時間パートですら休むの申し訳なくなってきて今考え中

    +29

    -2

  • 20. 匿名 2025/03/29(土) 14:36:22 

    >>4
    むしろ子どもが小さい時こそ専業主婦だよね

    +83

    -3

  • 21. 匿名 2025/03/29(土) 14:36:30 

    子供が小さい時は専業
    子供が大きくなったら扶養内パート

    +24

    -1

  • 22. 匿名 2025/03/29(土) 14:37:01 

    >>7
    兼業でしょ

    敢えて聞いてるんだろうけど

    +24

    -1

  • 23. 匿名 2025/03/29(土) 14:37:17 

    >>10
    いやそこまでは。
    60キロの小デブだよ

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2025/03/29(土) 14:37:22 

    は〜い!
    体調面では兼業になってからの方が良いです。
    専業の時はなんだかんだあまり動いてないからか、体重も増えてコレステロール値も高く、リラックスしてると偏頭痛になる時もありました。

    今は忙しく休まらない毎日だけど体重管理しやすく、無駄食いが無くなって健康診断の結果もすこぶる良いです。

    +10

    -2

  • 25. 匿名 2025/03/29(土) 14:37:26 

    どちらもやりました
    どちらも向いているみたい

    じっとしているのが苦手だから
    専業主婦だと家が片付いて、時間かけてごはん作れるし
    仕事していると、お財布が潤うし脳が活性化する

    +25

    -2

  • 26. 匿名 2025/03/29(土) 14:38:46 

    難しい

    夫の年収3000万くらいで夫は専業希望
    お金使い放題

    こんな感じだっだけど

    専業のとき→幼稚園のママ友関係を考えすぎてしまいメンタルがいっぱいいっぱいになる

    兼業のとき(今)→仕事が気分転換になって幼稚園に集中しないところはいいけど、仕事が忙しいときは余裕がなくなる

    どちらも辛いけど個人的にまだ兼業の方がいい
    ママ友関係の悩みより、仕事の忙しさの方が精神的にこない

    +46

    -3

  • 27. 匿名 2025/03/29(土) 14:38:51 

    兼業主婦
    転勤当初は専業主婦だったけど元々家事が苦手なので、家で家事に勤しむよりも働いて稼ぐ方が性に合ってると気付いた

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2025/03/29(土) 14:39:28 

    兼業の方が合ってる
    自宅保育凄すぎない?
    煽りや嫌味ではなく本当に凄い
    上の子離乳食が3回食になってべーべーされて
    もう早く保育園に入れたい!無理!ってなったし
    2人目の育休中だけど上の子3歳9ヶ月、悪魔の3歳児過ぎてこれまた無理
    家庭保育してたら手出てたと思う

    +36

    -6

  • 29. 匿名 2025/03/29(土) 14:39:32 

    >>11
    おねだりしなくても家族カード渡されて自由な専業ばかりよ

    +14

    -11

  • 30. 匿名 2025/03/29(土) 14:40:06 

    コロナ禍で下の子を出産するタイミングで産休取らずに退職して今は専業
    上の子は緊急事態宣言で何ヵ月も学校は休みだし学童もやってないし仕事との両立がめちゃくちゃ大変だった
    同じような緊急事態がもう一度やってきたらと考えただけで無理となった
    子供は学童にも行かなくなって放課後は友達の家を行き来できるようになって楽しそうにしてる

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2025/03/29(土) 14:40:15 

    >>23
    ガルではスマートな方だよね。
    専業ガルは大半が80キロ台だと思う。

    +2

    -11

  • 32. 匿名 2025/03/29(土) 14:40:19 

    子供の発達が気になる現在専業です。
    お金が貯まったから後悔はしてない。

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/29(土) 14:40:33 

    ここでは喧嘩になるけどどっちにも良さがあるよね。経験したら分かる。
    私は専業のときに趣味や家事を極めたよ。めっちゃ楽しかった。7年やったよ。
    資格持ちだから勿体ないなと思って就職。働くのも好きなんだよね。稼ぎがあると大好きな洋服や楽器などポンと買えるのが最大のメリット。

    +36

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/29(土) 14:40:44 

    >>28
    保育園は朝から夕まで、給食も出るし楽ちんだよね

    +18

    -2

  • 35. 匿名 2025/03/29(土) 14:40:46 

    >>1
    子供が4歳まで兼業主婦
    夫の転勤で海外にいた5年間は専業主婦
    日本に帰ってきてパート主婦
    元々夢だった仕事に就いたから兼業時代は楽しかった
    若かったということもあってそこまでキツくはなかったけど今は無理かも
    専業主婦時代は趣味もないし楽だけどつまらなかったから扶養内パートくらいがちょうどいい

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/29(土) 14:41:38 

    一年前に仕事を辞めました
    専業主婦は趣味がないとかなり暇です
    あと運動不足気味になりがちなのでジョギングが日課になりました

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2025/03/29(土) 14:41:55 

    専業主婦の時は、子どもの送迎や毎日の家事、ママ友との平日ランチと優雅だったな。
    ただやっぱお金の心配はつきまとう。
    今はフルタイムで働いて、30万近い給料をもらえると、気軽に外食もできるし、貯金もできる。
    でも、毎日バタバタだし、雨の日送迎もできない。
    子どもに、(専業と兼業)どっちがよかった?てきいてみたら、
    うーん、どっちもメリットあったからなあ。
    でも今後長い目でみたら働いてる方がいいだろ。
    て言われたよ。

    +18

    -1

  • 38. 匿名 2025/03/29(土) 14:41:59 

    パートは色々経験しました
    医療系の資格や調理師免許とかで働くところは
    いっぱいあって
    でも性格的に長続き難しくて
    ストレス溜めやすい性格で人間関係に疲弊する
    それで病気にもなったきっかけで専業主婦に
    今はストレスなく趣味か好きな時間を持てて楽です
    もう働くには面倒な自分がいます

    +9

    -3

  • 39. 匿名 2025/03/29(土) 14:43:08 

    >>37
    お金の心配がつきまとうなら専業はなるべきじゃないよ

    +10

    -2

  • 40. 匿名 2025/03/29(土) 14:44:48 

    >>3
    おいくつですか?
    お子さんいますか?
    持ってる資格は何ですか?
    好きな食べ物は何ですか?

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/29(土) 14:44:50 

    正社員→専業→パート
    だったけど今年正社員で働き始めた
    スーツ買ったり、スキンケアやメイク用品あれこれ買ったりしてモチベーションもあがるし、イキイキ楽しい
    旦那が家事が得意だから専業の時は頑張らなきゃって勝手にプレッシャー感じてたけど、今は私が食事担当、掃除旦那
    洗濯共同って感じで分担してる
    4月から子供も中学生だし教育費もかかるからねー
    今日は年度末激務だった旦那の慰労会で飲むで

    +6

    -3

  • 42. 匿名 2025/03/29(土) 14:45:01 

    >>1
    兼業の時はひたすら専業になりたい!って思ってた
    専業になってまぁ暇な時は暇だけど
    「またあの時のように働きたい!」とは絶対に思わないね!!
    ゆえに扶養内パート主婦が最強!

    +40

    -1

  • 43. 匿名 2025/03/29(土) 14:45:30 

    フルタイム社員→育休という名の実質専業→フルタイム復職→扶養内パート
    で今だけど、フルタイムも専業も向いてないと思ったから今の扶養内パートが1番良い。家事育児仕事がそれぞれできるから。

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2025/03/29(土) 14:45:50 

    >>40
    横、私は不動産関係

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/29(土) 14:46:11 

    >>1
    圧倒的専業主婦。趣味のデイトレ出来るしインドア苦にならないから。働くこと自体好きなんだけど「誰かの下で雇われる」っていう状態が自分にとってストレスみたい

    +22

    -1

  • 46. 匿名 2025/03/29(土) 14:46:38 

    >>29
    自分名義でクレジットカード作れない存在ってのが怖いね。

    +7

    -11

  • 47. 匿名 2025/03/29(土) 14:46:52 

    >>3
    寒い

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/29(土) 14:47:02 

    >>10
    元々モデル体型ですが、家事労働で更にひきしまりました!家事労働を馬鹿にしちゃあ、ダメですよ!!脚立運び・重たい鍋それらは運動です!

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2025/03/29(土) 14:47:20 

    専業主婦幸せだった。
    できれば今も働きたくない。

    でも専業はずっと家にいるから、散らかってるとイライラしてくるんだよね、仕事に逃げられないから。
    それはそれで大変さ。

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2025/03/29(土) 14:47:27 

    専業主婦から扶養内パートです。
    持病がある子供がいるのでなかなか働く勇気が出なかったけど、子供も成長し症状も落ち着いたところで働きに出ました。
    倉庫だけど気分転換にもなるし、一歩出せてよかったです。

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2025/03/29(土) 14:48:23 

    子供が元気な時は良いけど、そうじゃない時は職場に大迷惑かける

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/29(土) 14:48:26 

    >>1
    専業やってて子が小学生のうちは扶養内、今正社員。
    今が1番楽しい。
    夫は稼ぎがいいから専業でもいいんだけど、暇が苦痛。給料のほとんど自由にできるので稼ぎ甲斐がある。
    休みの日はたいてい夫と出かけてるけど、たまにひとり旅やホテルステイとかして満喫してる。

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/29(土) 14:48:28 

    20年正社員やって、うち8年が兼業主婦、その後現在まで4年専業主婦。
    定時で帰宅できる部署だった時は兼業主婦でも余裕だったけど、夜中11時過ぎまで職場にいるような部署で体調崩したよ。今は専業主婦だけど、午前中からスポーツジム行ったり図書館行ったり、日帰り旅行したりと楽しい。暇に苦しんだりはしてない。暇サイコー。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/29(土) 14:48:44 

    >>46
    作れるよ
    ブラックリストに乗らずに貯蓄があればね
    名義が1人の方が家計管理しやすくてお金も貯まる

    +6

    -3

  • 55. 匿名 2025/03/29(土) 14:48:47 

    兼業主婦が向いてた
    誰かと話すとストレス発散になるし楽しいこともある
    夫婦間の空気も穏やかだった

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/29(土) 14:48:51 

    >>28
    うちの子は病気の嵐だったから専業主婦の方が楽だったなー、体強い子なら絶対保育園

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2025/03/29(土) 14:48:56 

    >>1
    正社員の頃は子供との時間が取れなくて両立が厳しいと思い専業主婦に
    午前中に家事を終わらせてしまえるし、読書やドラマを見るのも好きで友人も近くにたくさんいるので暇を持て余すことは特にない
    子供帰宅後は習い事やその予習復習、おしゃべりしたりで寝かしつけまでバタバタする

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/29(土) 14:49:32 

    >>46
    専業のときに自分名義でカード作れたよ
    2枚作った
    夫の収入を申告したけど全く問題無かった
    引き落としは自分の口座から

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/29(土) 14:50:43 

    >>10
    5キロ太って48キロになったよ

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/29(土) 14:50:46 

    どちらもやったけど専業主婦の方が楽しい。

    最初の結婚で共働きしてたけど、私の方が給与が多くなったら元夫が僻んでモラハラ男になった。
    離婚した。

    2回目の結婚ではかなり高収入の人と結婚して専業主婦になってるけど、夫も家事を手伝ってくれる。
    私は前働いていた時の貯金を使って投資だけしてたらどんどん株が値上がりしたので自分のお金だけで富裕層になってる。
    毎日好きなことをしてゆったりと過ごしている。

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/29(土) 14:51:54 

    お金の心配さえなけりゃ、専業主婦がいいに決まってる
    それじゃ心許ないから、仕方なく働き始めたよ
    若い時ほど体力もなくなってきてるから辛い

    +13

    -2

  • 62. 匿名 2025/03/29(土) 14:51:57 

    去年産んだから今は専業。働いてるほうが断然楽だよ、自分でも生き生きしてたと思う。早く働きたい

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2025/03/29(土) 14:52:21 

    >>1
    兼業の短時間が一番合ってた。お金は稼げないけど。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/29(土) 14:53:55 

    >>40
    >>3 ですわ♡
    年齢…アラサー
    子供…いない。女の子が欲しい。リカちゃん人形好きな子がいいな
    資格…理系、院まで行ってとった
    好きな食べ物…さきいか

    今は家の掃除にハマっています♡収納グッズを揃えるのが趣味です

    +3

    -2

  • 65. 匿名 2025/03/29(土) 14:53:55 

    専業主婦はやること無さすぎて、「この時間に働けばいくら稼げるのに…」と考えてしまった。
    かといって多忙なフルタイム正社員だと忙しすぎて子供とも距離あくし無理だった。
    週3程度のパートが一番良かった

    +19

    -1

  • 66. 匿名 2025/03/29(土) 14:53:58 

    >>1
    専業主婦です。
    自分がインドアで体力無いので専業主婦の方がやっぱり身体が楽。
    家にいるのが好きな人は専業の方が合うと思うよ。
    私の友人は仕事辞めて専業になったら、気が狂いそうと言ってすぐパートしてたからこれは本当に人によると思う。
    育児と同じで向き不向きは絶対にあるよね。

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/29(土) 14:53:59 

    兼業主婦13年、専業主婦今年で5年
    明らかに専業になり精神的ストレスが減りました。
    PTA役員をした時、両方経験したから、両方の立場の言い分も理解でき、寛大でいられたことは良かった。
    仕事復帰の話をいただきますが、平日の静かなスーパーに慣れた今、できたらこのまま過ごしたいかな。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/29(土) 14:54:01 

    悪阻がひどくて退職して専業主婦になったけど、妊娠中も出産後も虚無感が大きくて、都内実家の近くに住んでるので保育園には入れずに2歳になる頃にフルタイムで社会復帰。
    旦那は大手企業勤務だから福利厚生もいいし、専業主婦でも生活出来るけど好きな服買っても専業じゃ着ていくとこないし、地元の友達いるし、仕事を理由にママ友とも希薄に付き合ってたから、幼稚園から小学校低学年でよくあったママ友トラブルみたいなのにも巻き込まれずよかった。
    自分の稼いだ分は全て自由に使えるし、物価高でもいざとなれば自分の貯金もあり、とくに困る事はないのは大きい。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/29(土) 14:54:35 

    >>3
    お歳を召してそう

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/29(土) 14:55:38 

    >>11
    私も同じ。
    自分で稼いだお金は気兼ねなく使える。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/29(土) 14:55:42 

    専業
    自分のペースで家事出来るのが嬉しい。掃除とか楽しい

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/29(土) 14:56:18 

    >>10
    私は逆に仕事のストレスで6kg太ってしまった
    専業の方が心も安定していて合ってる

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/29(土) 14:56:22 

    >>10
    太ったけど、ダイエットする時間も暇もあるから。
    集中してやったら、1年で18キロ痩せたよ!

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/29(土) 14:56:36 

    子ども1人の時はフルタイム、2人目の時に夫が起業して超多忙になり、2人をワンオペはきつくて専業
    今は夫の会社の仕事を在宅で手伝う
    割り振られた仕事を期日までに納めれば、その間は自分の裁量で融通がきくので、今が1番良い

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/29(土) 14:58:22 

    >>44
    宅建ですか?
    だとしたらなん級持ってますか?

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/29(土) 14:59:41 

    >>1
    専業の方が長いけど、どっちでもいけた!
    子どもが巣立った今は専業。
    投資を始めたら、働くのがアホくさくなった。

    毎日運動しながらしたい事してる。
    元々ポジティブだから、何をしていても楽しめる性格です。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/29(土) 15:00:10 

    >>29
    よこ
    家族カードは持ってるし、制限はされていないんだけど、夫が稼いだお金は家族の生活費っていう認識だから。自分で稼いだお金とは違うもの。

    +12

    -1

  • 78. 匿名 2025/03/29(土) 15:00:35 

    正社員→専業主婦(育休)からの復帰を3回やってトータル8年近く専業主婦だけど育休は人生のご褒美期間だと思う
    家事は好きじゃないんだけど子供と過ごすのが好き
    来世があるなら早く結婚出産してあと2、3人産みたい

    +1

    -3

  • 79. 匿名 2025/03/29(土) 15:00:36 

    ガル民が大嫌いな専業主婦3号を10年やりました
    子供たちとゆったりすごせたこと、子供が体調悪くてもそばにいられたこと、時間に余裕があったことはよかったけど、社会から切り離された不安やなんのために大学出て資格取ったのかなぁって虚無感もありました。

    その後、塾パートを経て中学校講師に
    そこからは、時間も余裕もなかった。でも仕事から得られる喜びはありました。
    今は体が限界でフルタイムはお休みしてます。

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2025/03/29(土) 15:00:55 

    子供が幼稚園へ入るまで専業主婦
    幼稚園〜小1の間は時短パート
    小学2年生になって正社員
    (1年生の間はパートしながらずっと就活していました)
    正社員は大変だけど、子供にお金が掛かるようになっても自分のまとまった稼ぎがあるから安心
    だけど実家が近いから出来る事だと思う
    遠かったら詰んでた(急な残業とか体調不良の時)

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/29(土) 15:01:09 

    結婚したばかりのときに3ヶ月
    一人目のが妊娠出産2年
    新婚の時は暇すぎて無理だー!!となり仕事探した
    子供が生まれたあとは子育てあってそこまで暇じゃなかったけど…
    家事のみってのは私には向かない

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/29(土) 15:01:48 

    >>75
    まあそんなとこかな
    級とかそんなものはなくて、それ持ってるだけでほぼ全ての不動産関係の会社で重宝されるし、自分で会社を立ち上げて経営者として生きていくこともできる。
    私は悠々自適に過ごしたいのでそれはまだ考えてないけどw

    +0

    -7

  • 83. 匿名 2025/03/29(土) 15:01:56 

    >>1
    子が未就園児の時は専業主婦、小学生の時は短時間パート、中学生からは正社員。
    専業やパートの時は暇だから子どもに目がいきすぎて、かまいすぎてた。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/29(土) 15:02:00 

    >>29
    子供のお金でもあるから

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/29(土) 15:02:02 

    >>1
    失業して専業主婦になりました
    ここぞとばかり
    自宅と実家の片付けや掃除をしています
    暇で抵抗がないなら片付けインフルエンサーもどきになって
    SNSにあげても面白いです

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/29(土) 15:02:02 

    >>54
    貯蓄は関係ない

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/29(土) 15:02:40 

    >>10
    167cm54kgから60まで行った時は
    仕事って結構運動になってたんだなって思った。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/29(土) 15:02:41 

    >>1
    怠け者で不安が強くてパニック持ちだけど
    どちらかと言えば兼業の方が向いてる気がする
    専業だと本当にダラッダラ過ごしてしまうから
    ただ子どもが小さいうちは専業じゃないとなかなか難しかったと思う
    ワンオペ育児だったから

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/29(土) 15:02:48 

    >>75
    宅建です
    提案から契約まで一括して行えるので稼げますよ
    不動産業界は歩合ありのとこばかりなので
    暇になったり子育て落ちついたら沢山稼げるし良い資格です

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/29(土) 15:03:41 

    >>82

    なりすまし辞めてくれませんか?

    +0

    -2

  • 91. 匿名 2025/03/29(土) 15:04:07 

    >>3
    旦那さんの年収おいくらですか~?

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2025/03/29(土) 15:05:31 

    >>20
    ホント思う
    子供小さい時は専業主婦で見てあげることが大事な気がする
    周りに相当手伝ってサポートしてくれる人が入ればまだしも、親も現役だったりするしね

    子供のことで休んだり早退すると周りもフォローしないといけない

    せめて小学校入るまでは希望者休ませて欲しい

    +36

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/29(土) 15:06:02 

    専業も兼業も経験しました。

    専業主婦時代は、がるちゃんを知り、がる沼に浸かりました😂
    たまに面白いトピや、コメントが楽しい人に出会えるんだよね。その節はお世話になりました!

    子育てが一段落し(娘は春から高校生)今はフルで派遣事務をしています。
    仕事で嫌な事があっても、有期だから、いい意味で割り切れます!働いたお金は、全て自分のお金です。

    子どもの成長に合わせて、働き方を変えるのは、仕方ないかなぁと思う。
    夫は仕事で、私は育児と家事みたいな夫婦は。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/29(土) 15:06:14 

    >>91
    横、我が家は1500万〜1700
    子どもは1人

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/29(土) 15:06:15 

    >>1
    兼業は忙しすぎて子供達の提出物、持ち物、行事日程とにかく忘れて管理できなくてしんどかった
    気持ちに余裕がなくて
    先生に忘れてますよって言われていつも謝ってたし、だらしない人って思われてたと思う

    専業になったら気持ちに余裕ができて忘れ物ほぼ無くなったし、提出物も期日前に出せるようになった

    現在週1パート
    私はこれぐらいじゃないと色々忘れてしまってあかん

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/29(土) 15:06:20 

    色んな働き方したけど、45以降は専業主婦が楽かなぁ。
    一気に体力落ちたし、更年期の不調で寝れなくなったりするし。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/29(土) 15:06:51 

    私は、程よく働くパートが1番合ってる。
    暇なのも忙しいのもストレス溜まる。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/29(土) 15:07:35 

    パートしているのが一番好きだと言う結論になった

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/29(土) 15:07:38 

    >>69
    アラフィフだろね。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/29(土) 15:08:10 

    >>11
    独身時代に貯金してなかったんだね
    若くにデキ婚とか?

    +3

    -4

  • 101. 匿名 2025/03/29(土) 15:08:39 

    >>75
    1級持ってます

    +0

    -4

  • 102. 匿名 2025/03/29(土) 15:09:35 

    >>1
    主はないものねだり。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/29(土) 15:10:17 

    >>91
    >>3です
    3歳上1500万はあると思います。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/29(土) 15:11:41 

    >>91
    プロ野球選手だから実質一億円くらいかな
    税金で半分以上取られるから多分周りから思われてるほど裕福ではないです

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/29(土) 15:12:30 

    >>64
    最初の印象よりあなた好きかも!!

    +1

    -3

  • 106. 匿名 2025/03/29(土) 15:12:54 

    子どもが小さい時に夫が転勤になって、かなり悩んだけど退職して専業になって着いて行ったけど、生産性のない日々と「無職者」という社会的地位のなさに精神的に追い詰められて、鬱寸前になった
    で、働こうと思って、「子どもが小さい=扶養内パート」という固定概念があったからそこら辺のお店で扶養内パートになったけど、今度は高卒(何だったら高校生)でもできる何のスキルもいらない仕事を安い時給でこなすことと社会的地位のなさに、やっぱり鬱寸前になった
    で、就活して正社員に
    土日祝休みと定時帰りを条件にしたから年収は600万ぽっちになってしまったけど、それなりにスキルが必要な仕事であることと、自立できるだけの収入を得られたこと、社会的地位を得られた(私の名前でローンが組める)ことでようやくメンタルが安定した

    私には専業も扶養内パートも無理だということが良く分かったから、何が何でも定年まで正社員の仕事にしがみつく

    +2

    -7

  • 107. 匿名 2025/03/29(土) 15:13:49 

    >>99
    横ですが若いですよ
    アラサーなので若いかどうかは人によりけりでしょうが

    +0

    -3

  • 108. 匿名 2025/03/29(土) 15:15:19 

    >>105
    私もあなたの事好きよん❤️
    グヒヒヒ

    +0

    -3

  • 109. 匿名 2025/03/29(土) 15:16:06 

    >>4
    全く一緒
    子どもの手が離れて、金だけが掛かる今
    正社員のキャリアを捨てた自分を恨んでいる

    育児しながらは大変だろうけど、実母の助けも借りられたし、頑張ればよかった

    ぶっちゃけお金が欲しいよ(泣)

    +16

    -6

  • 110. 匿名 2025/03/29(土) 15:16:52 

    >>37
    30万て凄いね。
    ちょっと派手好きで仕事もできるタイプではないのかな。

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2025/03/29(土) 15:17:00 

    年齢によるパワーやメンタル状態で違ってくるから、その時々で感想が異なるかもしれない

    妊娠出産で一度専業主婦になったけど、幼稚園前に再就職して正社員フルタイムの兼業してた頃は、まだ若くて元気で余裕あり
    40超える頃からややしんどいかも?となってきて、親を看取る前後で専業に
    50超えた今はまた正社員フルタイムに復帰したけど、ギリギリちょうど、という感じ

    もし収入の損得を一切考えずに働くなら、今の私には9時~15時の仕事してあとは家事、ぐらいがベストかなって思う

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/29(土) 15:17:46 

    >>104
    年収同じくらい!
    言うほど裕福じゃないよね〜

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/29(土) 15:18:58 

    >>108
    普通にキモい...
    そういうノリは寒いだけなのに気づいたら?

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/29(土) 15:19:30 

    子供産まれてから3年間専業主婦。
    楽しかった。
    ポイ活やら節約やら料理やらやること多くて、自分の裁量で進められるからよかった。
    いい季節の平日昼間に子供と散歩した記憶は宝物。

    超出不精の自分は専業が向いているのだと思っていたけど、時短正社員で仕事始めたらこれまた楽しくて。
    もっと仕事に全力投球したくなってきた。制約があるのがつらい。

    結論としてはどちらも良さがある。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/29(土) 15:19:40 

    >>4
    子供が小さいときの専業主婦一番辛いと思ってる。子供によるけどね

    +19

    -3

  • 116. 匿名 2025/03/29(土) 15:22:56 

    >>9
    これ!子供の年齢によるだろうけど、時短パートが1番ちょうどいい

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/29(土) 15:22:57 

    >>8
    女医さんの30%、女性弁護士の20%が専業主婦って聞いて
    努力して得た地位と高年収の職業ですら
    結婚相手に恵まれたら専業主婦になるのかと絶望しかないわ

    こんなんじゃいつまで経っても男と対等になれないじゃん

    +5

    -3

  • 118. 匿名 2025/03/29(土) 15:25:56 

    正社員→専業主婦→正社員
    専業主婦、ほんとに向いてなかった。今日も1日何にもしなかったな、時間無駄にしたって感じが精神的にキツかった。
    家事やら子供のことしてたんだけど、正社員のときもしてたし、夫も変わらず手伝ってくれてたのもあり、自己肯定感が下がって辛くなりやっぱり働くことにしたよ。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/29(土) 15:26:25 

    >>90
    なりすましが嫌なら、私に対する質問にわざわざ関係ないあなたが出しゃばらないでもらっていい?
    不愉快です

    +1

    -3

  • 120. 匿名 2025/03/29(土) 15:26:33 

    >>107
    旦那が、50代以上?

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2025/03/29(土) 15:28:34 

    >>1
    子供産むまでは残業も平気でガッツリ働いてました
    私は共働き家庭育ちなんですが、子供産んでから昔の寂しかった幼少期の記憶がフラッシュバックしてしまい子供を預けるのが辛くて辛くて辞めてしまいました
    在宅だったのですが、長期連休も子供と色々出かけたりできないし辞めてよかったです
    私は母が共働きじゃなかったらきっと仕事続けてたと思います。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/29(土) 15:30:26 

    子育て中ずっとフルタイム勤務で
    子育て終了と同時に専業になったのだけど
    不動産収入があるから実際はどっちなんだろ
    若い頃に投資しておいてよかった
    子どもたちが小中学生だった頃は忙しすぎて睡眠も短くて当時の記憶がほとんど無い

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/29(土) 15:31:38 

    >>19
    ほんとそれだよね
    また?って感じでノイローゼになりそう

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/29(土) 15:32:01 

    >>10
    私はパート始めたらお腹すいて食べる量増えて太ったよ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/29(土) 15:32:12 

    パートで兼業がメンタルが一番安定する

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/29(土) 15:32:40 

    専業があってました!って人、子供の教育費はどう考えてますか?

    今の時代ある程度教育に力入れるとなると相当夫が稼げないと無理じゃないですか?
    でも、そんな稼げる人世の中一割くらいだし、普通の家庭はどうなのかなって

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/29(土) 15:33:41 

    >>121
    親の勝手な理由で貧困世帯として生きてく子供が可哀想

    +0

    -6

  • 128. 匿名 2025/03/29(土) 15:33:57 

    >>109
    実家ありなのかー、うちはブラックだし転勤族で実家なし夫激務だったからなぁ
    ただ専業主婦期間長かったからあと3年くらい早くパートしてれば良かった、今は夫単身赴任で二重生活費かかるし子供の矯正もあるしでお金かかるわ

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/29(土) 15:35:00 

    >>10
    ストレスなくなって健康体になったわ。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/29(土) 15:36:11 

    >>94
    3に対する質問に横入りコメントは草

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2025/03/29(土) 15:37:06 

    >>46
    作れるよMUJIカード持ってる

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/29(土) 15:37:28 

    >>86
    あるよ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/29(土) 15:38:44 

    >>106
    私も専業主婦のころ同じように感じてた。
    今日、今日マトモな会話誰ともしてないなとか、スーパーとドラッグストアしか行くところないなとか。どんどん色んな意欲もなくなって。
    正社員だったときは、「仕事辞めたら家を模様替えして、〜して、〜しよう!」とか考えてたけど、「別に誰かに見せるわけでもないしな」となってしまった。

    私はちゃんと社会ではたらいた方が精神的に安定するんだと気付いた。

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2025/03/29(土) 15:41:44 

    正社員→専業主婦→フルタイムパート→扶養内パート

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2025/03/29(土) 15:42:20 

    >>28
    今まさに育休中で子供がそんな感じだけど本当にしんどい…何するにも疲れる
    趣味に集中できる時間なんて子供が寝てる時だけ

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2025/03/29(土) 15:42:41 

    >>1
    専業主婦で子供2人育てて、下の子が小学生になったタイミングで資格取得して正社員として復帰。今は役職について仕事メインで過ごしてるよ。
    専業主婦の時、幼稚園に行かせたらひたすらダラけるタイプだったから仕事してる方が生活が整ってお金も稼げるし合ってる。

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2025/03/29(土) 15:49:04 

    >>31
    80kg自体そんなにいる?
    専業も兼業もそんな人なかなか見ないよ。幼稚園の先生1人、習い事のママ1人、幼稚園のママ2.3人位しか服屋(ユニクロみたいに大きいサイズがない普通の服屋)の服入らないだろうな〜って人いない。その人たちも80kgはないんじゃないかな。
    街歩いてても太ってる人って少ないし。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/29(土) 15:51:38 

    >>28
    2人だからなのかな?一人っ子だけど別に自宅保育で大変ではない。ただ遊びの幅が狭いなとは思うけど。
    一人だったら兼業でも出来るかなと思うけど、やっぱり2人だと大変そう。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2025/03/29(土) 15:53:39 

    >>104
    一生1億なら安泰だけど、いつ選手生命終わるか分からないし不安そう。
    ただ年俸1億以上の選手でフロントから好かれてたらコーチになる人多いよね?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/29(土) 15:54:37 

    両方経験してる人が多そう。ずっと正社員の人は別として

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/29(土) 15:59:53 

    >>4
    全く一緒
    子供が高校生になったから扶養外れるか迷ってる
    もう体力が持たないような…今ならまだ体が慣れるような…今がギリギリ扶養から外れる気力体力がある最後かもしれないような…
    でも体調不良の時は扶養内で良かった!!と思ったり。悩む。

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2025/03/29(土) 16:02:38 

    >>10
    専業のほうが痩せてたよ
    若かったからかもしれないし子育てで忙しかったせいかもしれないしまだ家事と育児に慣れてなかったせいかもしれないが…
    育児が忙しくて昼を抜くということをよくしてたので163センチ47キロで1番痩せてた。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/29(土) 16:06:42 

    >>1

    専業主婦、正社員、扶養内パートを
    経験したけど、扶養内が一番いいな。

    専業主婦は子どもたちが幼稚園や小学校に行きだしたら暇だし、その割に時間や金銭面の縛りもある。

    正社員は一番失敗。家族や祖父母に頼れないなら無理。
    子どもが1人なら何とかなるかもだけど
    2人いたら家庭との両立は無理だった。
    毎日息苦しかった…。

    そう考えるといまの扶養内パートが一番
    家庭と仕事のバランスも取れて上手く呼吸ができる感じ。
    このまま定年迎えて再雇用までいきたい。
    まだアラフォーだけど(笑)

    +6

    -1

  • 144. 匿名 2025/03/29(土) 16:07:28 

    色々試した結果、扶養内パートで現在は落ち着いている。とりあえず子供が病弱のため、現状維持。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/29(土) 16:10:30 

    >>9
    専業主婦が苦じゃない人ってすごいよね、向き不向きが本当にあると思ったよ
    私はずっっと付きっきりなのが無理すぎて鬱になりそうだった、働きたくて仕方なかった
    大人と会話ができるって幸せなんだよなぁ

    +22

    -2

  • 146. 匿名 2025/03/29(土) 16:11:13 

    >>127
    経済的に問題ないです

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/29(土) 16:21:10 

    >>1
    出産で退場して専業、2人目出産で扶養内パートを始め、フルタイムパートを経て、フルタイム正社員です。
    扶養内パート時代が家庭と仕事のバランスが良くて一番充実していました。全てが調度よかったです。
    でも上の子が発達障害だと後で分かったのですが、私にべったりで一番手のかかる時期に、つきっきりで子どもと過ごせたたのも子どものためにはよかったと思います。
    フルタイム正社員の今は育児して納税もしてて、頑張ってるぞ!と思えるし、家庭にも国にも社会にも貢献できてる事がうれしいです。でも仕事に育児に家事にグロッキー状態でボロボロです。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/29(土) 16:22:26 

    >>117
    一時的にでしょ、子育てで離脱してるだけ

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2025/03/29(土) 16:25:22 

    正社員→子供が産まれて専業→保育園入れてパート(12年)→この春からまた専業
    久々の専業生活楽しみ!
    でも性格的にすぐ飽きそうな気もするw

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/29(土) 16:29:08 

    >>8
    私はワンオペで子供と一緒に早く寝るのがルーティンになっちゃって40代の今は21時になる 眠くなってきて22時にはベッドに入りたくなっちゃうよ…
    子供は中学生。
    夫は1時ぐらいまでお酒飲んだりNetflixでドラマ見たり仕事してるけど、私は先に寝ちゃう
    20代は0時まで起きてたけど若い時の生活に戻れなくなっちゃった

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/29(土) 16:30:48 

    専業主婦→子供の中学受験をきっかけに兼業→現在。

    働いている方が私には向いていた。
    視野も広がるから結果家族に優しくなれた。
    忙しいからこその休日が有り難い。ビールも美味しい。

    現在52歳。子供の大学卒業を終えたので、ずっと練っていた起業に向けて始動します。その為に難易な資格も2つ取った。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2025/03/29(土) 16:34:16 

    >>31
    いやいや、背は150センチだから小デブよ

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/03/29(土) 16:36:43 

    転勤族。子供の手が離れていくと共に暇な時間が辛くなって2年間扶養内パートした。けど働くことで地元への長期帰省ができなくなり暇以上のストレスに…また移動があったからそれを機に専業主婦に戻ったよ。
    たまーに単発バイトする程度。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2025/03/29(土) 16:43:25 

    正社員→専業主婦→パート→正社員

    子供二人いますが、自分は正社員が向いてると思う

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/03/29(土) 16:49:30 

    子供が小2ぐらいまでは専業主婦させてくれよ!
    その後バリバリ働くからさあ!
    昨今の専業主婦に対する敵意酷くない?母親が専業になるのを一時的にすら許さないというか、お前も苦労しろ的な雰囲気があるじゃない。少子化促進されるよ。。

    +17

    -1

  • 156. 匿名 2025/03/29(土) 17:04:14 

    >>1
    同じ感じで今扶養内パート

    絶対私は専業がいい。なれるならなりたい。
    息子学齢期だし、自信もコスメの物欲止まらないから働いてるけど。

    働いてる時間と家にいる時間なら当然休みの家にいる時間が早く終わる感じがするのは当然だけど、同じ休日で、遊びに行ったときと、家にいるとき、やはり家にいるほうがあっという間だから、家にいるのが楽しいのは間違いない

    ゲームしたり、ちょっと手を加えた料理して、ククパドにあげたりしてるのが楽しい
    そして、本来は人と会いたくない。
    笑顔であいさつし、世間話をして。

    が、とにかくストレスで帰宅するとどっと疲れる

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/29(土) 17:04:36 

    >>1
    断然兼業主婦
    完璧主義だから専業主婦のときは終わりのない家事育児に追い込まれてしまった。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2025/03/29(土) 17:19:07 

    専業主婦楽しい。
    正社員やめたばっかりだからか、適度に遊ぶ約束があり、
    趣味の手芸、絵画教室
    子供にお弁当作ったり。
    体力、精神力無い為忙しいの向いてない

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2025/03/29(土) 17:21:13 

    >>4
    育児好きな人はそうなのかな
    私はむしろ0-3歳までは時短勤務で保育園様様、仕事だけが育児の息抜きだった
    小学生になったらパートでもいいかなと考えている

    +2

    -8

  • 160. 匿名 2025/03/29(土) 17:23:29 

    >>9
    コミュ障は絶対に働いた方がいいと思う
    私は友達いないし料理教室とか行っても話に入れないし、それなら同僚がそれなりに仲良くしてくれる仕事のほうが断然楽
    専業やるならフットワーク軽くてコミュ力高くないと、引きこもってダラダラするダメ人間になるだけ

    +19

    -1

  • 161. 匿名 2025/03/29(土) 17:24:30 

    会社員→妊娠を機に専業→パート
    専業は息が詰まるし、稼げてないことに負い目を感じてたから、時短でも稼げてる今がちょうど良い。
    時間もお金も自分のためにも使いたいタイプだから。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/29(土) 17:29:54 

    子どもが乳幼児まで正社員フルタイム、専業主婦、パート、フルタイム共働きとやってきてるけど、その時々で、家族側の条件(こどもの年齢等々)、自分側の条件(自分の年齢等)が違うから一概に比較できないかも。

    真剣にやるとどっちも大変で、どちらも苦労があるもんね。
    でも、働くのは嫌いじゃないです。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2025/03/29(土) 17:36:23 

    >>109
    正社員に戻れるような資格職を選べば良かってんだよ

    +3

    -5

  • 164. 匿名 2025/03/29(土) 17:38:33 

    >>4
    私もこれ!小さいうちは自分で育てたかったし、満3歳で幼稚園入って1人時間最高!ってのも味わえたし、流石に1人の時間飽きて小1から午前パート始めたけど、それくらいがすごくちょうどいい。
    この前17時まで出て欲しいって言われて出たけど、夕飯作る元気なくて惣菜買ったから、フルタイムの人は毎日すごいなぁと実感した。

    +18

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/29(土) 17:41:57 

    >>10
    ずーっと45キロだよ

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2025/03/29(土) 17:42:23 

    >>11
    金って普段から言ってるの?お金の方がいいよ。

    +2

    -2

  • 167. 匿名 2025/03/29(土) 17:44:23 

    >>28
    ずーっと子供と一緒にいられるなんてすごいねぇ!私なら無理!って保育園通わせてるママ友に何回か言われた笑
    いや、全然だよって答えたけど。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2025/03/29(土) 17:47:04 

    >>110
    はずれー。
    派手ではないし、コスメも服もお金かけない。
    ただ、旅行が好きで、いろんなところに行ってる。

    +0

    -4

  • 169. 匿名 2025/03/29(土) 17:48:56 

    >>1
    専業主婦と大黒柱を経験した。忙しすぎて兼業は無理だった

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2025/03/29(土) 17:57:32 

    >>46
    独身の時のカードそのまま使ってるや

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2025/03/29(土) 18:07:07 

    おカネのために働いてる
    趣味多いし専業のままで働きたくなかった
    仕事行くのが苦痛
    行けばそこそこ楽しく働けるけど

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/29(土) 18:12:27 

    子供小さい時は暇な時間がもったいないからパートしてたけど、病気で辞めてそのまま専業。体が疲れないって最高。毎日予定ないけど全然平気、自分にはとても向いてる

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2025/03/29(土) 18:15:16 

    正社員→専業主婦→正社員です
    専業主婦になったとき最初は良かったけどだんだん鬱っぽくなって病院通い。先生から「あなたは働いたほうがいい」と言われ働き出したら精神が安定した。
    定年退職後が恐怖

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/03/29(土) 18:20:36 

    >>137
    世間一般の主婦ってくくりなら、80キロは珍しいだろうけど、ガルにいる主婦くくりは沢山いると思う。

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2025/03/29(土) 18:21:39 

    >>79
    今はアラフォーですか?アラフィフですか?

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/03/29(土) 18:30:06 

    妊娠中や産後は専業主婦
    後、コロナ流行りだして日本全国巣ごもり始まった時期?2、3ヶ月は専業主婦状態(自宅待機)

    やっぱ働いてる方がメリハリあっていいわ
    働いてないと罪悪感湧くし
    お財布心配
    ご飯も働いてたら美味しい

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/03/29(土) 18:42:46 

    >>1
    圧倒的楽なのは専業主婦だけど、兼業の方が生活や体型、身だしなみなど全てにおいてだらけないでちゃんとしていられるからトータルでいえば兼業かな
    気兼ねなく使えるお金があるのも働くメリット
    子育てのイライラも働いてるとほとんどない
    育児が仕事のストレスの癒しになるのと、離れる時間があると我が子が愛おしい

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2025/03/29(土) 18:45:19 

    >>1
    フルタイム正社員の時はお金があっても時間が無く
    ストレスフルだった。
    平日は子供達と遊んであげる時間の確保も難しく…
    今はパート勤務で子供達が難しい時期(思春期反抗期)をガッツリ向き合ってあげられて良かったよ。
    パート代で学費も賄えるし、全てがちょうど良い。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2025/03/29(土) 19:06:59 

    >>159
    育児が好き嫌いじゃ無くて
    子供が1番母親を必要とする時に皆そばにいてあげたいからだよ

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2025/03/29(土) 19:10:10 

    >>141
    うちは子供が中学になったら抜けるよ
    扶養もそのうちなくなるだろうし
    大した職歴ないから近所で社保付きパートが見つかれば万々歳

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/03/29(土) 19:24:07 

    >>1
    結婚を機に退職して専業主婦、子供3人産んでからパートを始めて5年ほどで正社員になりました。
    一番充実してたのはパートしてた頃かな。
    専業は暇だったし、正社員の今は色々大変だし。
    責任も何もない、9時から13時までのパートの頃が生活にメリハリもあったし戻れるなら戻りたいけど、子供達が大高中学生なのでお金が足りないのでフルで働かないとやっていけない

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2025/03/29(土) 19:28:57 

    正社員(妊娠を機に退職)→専業主婦(3年間)→扶養内パート(現在)だけど、私は扶養内パートが合っていると思う。自分でお金を稼げるのは嬉しいし、生活のメリハリもできたかな。
    でも、専業主婦時代に培った節約術や人脈が今も生きているのでどちらも経験できて良かった。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2025/03/29(土) 19:55:08 

    結婚しても共働きの時期はあった。
    子供が出来てからあんな仕事が出来ていたらさぞかし生活は楽だったろうと思う。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2025/03/29(土) 20:18:21 

    >>4
    同じです!
    子供が中学生になったタイミングで扶養内パートに。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/03/29(土) 20:41:32 

    >>10
    160cm41kgだよ
    障害児いるから仕事辞めたんだけど精神的にしんどくなっていつの間にか5kgくらい落ちてた

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/03/29(土) 20:49:44 

    >>9
    どんなパートですか?

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/03/29(土) 20:56:59 

    正社員、派遣、準社員、専業主婦、フリーランス

    です
    フリーランスが楽すぎてもう雇われは無理だ

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2025/03/29(土) 22:04:53 

    働く方が好きで一時期パートしたけど、体力、精神力的に専業主婦の方が向いてるんだと分かった。
    子どもらが大きくなったらもう一度挑戦したいけど、短時間パートじゃないとキツイんだろうなぁ。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/03/29(土) 22:06:21 

    >>1
    看護師夜勤ありのフルタイムで働いてたけど、ワンオペで無理になったので辞めてしばらく専業。でも子供と2人きりの生活が辛くなったので、今は扶養内半日パートしてます。
    今が一番働き方合ってると思う。ただ、金銭的に余裕がある訳ではないから、いつかフルタイムに戻らなくてはと思うと今から気が重い…。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2025/03/29(土) 22:10:54 

    >>6
    よっ!お金持ち!(笑)

    +18

    -0

  • 191. 匿名 2025/03/29(土) 22:18:56 

    子供3歳まで専業→扶養内パート→コロナで休校1年専業→現在はフルタイム(在宅)
    私は働いてる方が合ってるかな。
    でも3歳まで子供と過ごせたのは良かったと思う。
    手のかからない子だったから2人で過ごしててもストレスなかったな。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2025/03/29(土) 22:42:44 

    正社員→専業主婦6年→パート9年目
    私は何かやるべきことがないとゴロゴロして一日が終わってしまうので仕事は必要
    今週2でパートしてるけどちょっと暇すぎるので子供の受験が終わったらもう少し増やそうかと思ってる

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/03/30(日) 00:17:45 

    >>175
    41歳です

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/03/30(日) 00:30:16 

    >>179
    横だけど、子どものことは大事だけど子どもが母を必要とするときに側にいたら私も疲れるから子どもが小さいときは仕事してお金貯めて子どもが高校生くらいになって親離れしたら早期リタイアしてのんびりするのが理想

    +2

    -3

  • 195. 匿名 2025/03/30(日) 00:50:28 

    はーい!
    正社員→出産→パート→出産→パートです!
    本当はまた正社員で働きたいけど、子育てとの両立考えたら難しいなぁ。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/03/30(日) 01:29:04 

    >>29
    所詮無職じゃん。
    配偶者に依存したくないのよ。

    +2

    -2

  • 197. 匿名 2025/03/30(日) 01:32:15 

    >>34
    身体壊して無職の専業になる人はいても、身体壊して働き始める人はいないじゃん?
    そりゃ無職の専業のほうが楽チンだよ
    無職なんだしさ

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2025/03/30(日) 01:35:35 

    院卒で国内最大手メーカー→大手外資系メーカー研究開発の正社員でしたが、上の子のお受験&下の子の出産を機に退職して専業主婦しています!
    正社員時代は激務だったけど仕事も大好きだし何より給与が良くてやりがいもありましたが、やはり子育てについて自分の中で割り切ることができず、子育てに全力投球したいと退職しました。
    学歴や職歴のバックグラウンド的に、元同僚や大学同期達にも専業主婦は珍しがられ時折ちょっと肩身が狭い所もありますが、専業主婦も大満喫しています!

    子どもは可能性の塊で本当に育児が楽しいので、保育や幼児教育の仕事にもとても興味があります。少子化だから将来は需要なくなるのかな…
    元の仕事にも若干未練はありますが、もうあんな働き方はできないので戻るとしても派遣とかで家庭最優先で戻りたいな。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2025/03/30(日) 02:22:09 

    新卒で5年間正社員、結婚して半年後に(平成初期だったから)会社からの圧力に負けて退社、専業主婦に
    子供に手がかからなくなってからパートを始めました
    個人的には正社員が一番楽だった
    1日のなかで緩急つけながら仕事を進められるから
    一方でパートは、時間内に全力投球しないといけないからきつい

    専業主婦は体は楽だったけど、外出すると「どこ行ってたの?」とか、いちいち家族に干渉されてしんどかった

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/03/30(日) 02:35:01 

    >>197
    ヨコ
    とってもやんちゃな男の子のママが1歳過ぎて保育園預けて働き始めた時に、大変じゃない?って聞いたら、働いてる方が全然楽って言ってたよ。私は働く気にはなれなかったから凄いなーって思ってたけど

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2025/03/30(日) 04:08:59 

    >>179
    働きたくないって正直に言えばいいのに。

    +1

    -4

  • 202. 匿名 2025/03/30(日) 05:55:18 

    >>6
    最強かよっ!

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2025/03/30(日) 07:16:17 

    >>159
    息詰まるよね。会話成立しないし。
    うちは4歳まで夜泣きがあったから、昼間休める時に休むという0歳児スタイル何年よって生活しとかないと、日中意識飛んだら周りに迷惑だから夜泣きが終わってから短時間パートしてた。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2025/03/30(日) 09:29:19 

    >>28
    そこまでではないけど、保育園だとバランスのいい離乳食の給食を保育士さんが上手に食べさせてくれてほんとにありがたい、保育園に行かせてよかったと思う。保育料めちゃくちゃ高いけど

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2025/03/30(日) 10:27:09 

    >>12
    経済的には大変だけど私も同じ。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2025/03/30(日) 10:34:22 

    >>1
    勿論経済的には働いてる方が良いけど、
    でも毎日の通勤、仕事の責任感や職場の人間関係
    それによってのストレスで疲労感が尋常じゃなく
    家族にも当たったりして最悪な状態だった
    今は専業主婦で収入は減ったけどのんびり出来て、
    自分にはこちらの方が合ってると実感した
    両立させてる上手くいってる人、偉いね
    自分は無理でした

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2025/03/30(日) 10:52:34 

    >>200
    子どもが幼稚園か保育園か行くまでは子どもの性質とか親の向き不向きでどっちが楽かは違うかなー、と思う。幼稚園か保育園行ってるのが前提なら専業が明らかに楽だと思う

    +0

    -1

  • 208. 匿名 2025/03/30(日) 11:42:23 

    >>1
    パート、専業両方やりました

    パートしてるとむしろ出費増える
    ストレス受けるからかな
    使っちゃう
    美容と付き合いの出費

    専業主婦は暇すぎ
    家でやる趣味があるからまぁ
    だけど、お金貯まる
    時間を自分のためだけに使える

    旦那さんの収入にもよるけど
    わたしは専業かなあ

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/03/30(日) 12:31:24 

    今50なんだけど40で病気見つかって仕事辞めてそこから専業。
    手術後体力戻らないし
    旦那は家事手伝うとかなかったし。
    仕事してるときも家事育児全部やってたな。
    結婚失敗した。同じぐらいの金銭感覚の人と結婚すれば良かった。
    旦那が見栄っ張りで車に散財して
    子供の教育にお金かけれなかった。
    なんで結婚したんだろう。
    最近はそればかり。今更離婚も出来ず途方に暮れてる。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2025/03/30(日) 14:17:19 

    子供二人出産して6年間は専業主婦→兼業主婦で扶養内は6年間、現在フルタイム正社員4ヶ月、近くに手助けしてくれる人がいなくて経験してみてから思うこと。
    フルタイムだと病院がほとんど18時までだから行く暇がないから土曜日の午後や遅くまでやっているところに変えた。土曜日や日曜日、スポ少の大会とかあると本当に忙しくて掃除、買い物もしんどい。子供がいると扶養内で働くのがいいね

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2025/03/30(日) 14:20:17 

    私は兼業の方が向いている。今の仕事はやりがいがあるし、目標を持ってできて楽しい。給料日や賞与が楽しみでもっと働きたいなと思う。専業主婦だと評価をしてくれる人がいないしやりがいを感じない

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2025/03/30(日) 19:37:11 

    >>1
    週3×6時間事務パートが一番あってる
    専業は自分には暇すぎて無理だった
    今以上はたらきたくない笑

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2025/03/30(日) 21:58:14 

    >>164
    私もそんな感じで上と下どちらも3歳まで見れた。
    今の時代珍しいようで、幼稚園の先生でさえ、え?!2人を3歳まで?!と驚かれた!笑
    ノイローゼ気味のイライラ期もあって反省もあるけど、達成感?みたいなものはある。
    昼過ぎまでのパート始めたけど、内容は体力系の仕事で気持ちは切り替えられるし、メリハリあって今の生活はとても充実してる!
    そしてやはり仕事人間じゃないのでフルタイムは絶対に無理だなと思ってる。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2025/03/30(日) 22:38:35 

    >>6
    優勝

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2025/03/30(日) 22:39:55 

    >>10
    私の場合は仕事してるとストレスで太って、専業主婦だとウォーキングや筋トレに時間かけれたから痩せたよ

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2025/03/30(日) 22:42:08 

    >>11
    独身の頃の自分の貯金あるけど、やっぱり夫に頑張ってもらってプレゼントしてほしいし旅行に連れてってほしいわ。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/03/30(日) 22:46:45 

    専業主婦のほうが合ってた。
    非正規な上に夫の転勤で地方に来てしまい、どうしても賃金低い割にきつい仕事しか残ってなくて疲れる割に稼げなかった。
    扶養に入って節約したほうがQOL高かった

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/03/30(日) 22:54:41 

    >>106
    なんかかわいそう。
    人を下げることで自分のメンタルを安定させていたら真の心の平穏はもたらされないよ。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2025/03/30(日) 22:57:16 

    >>117
    女は生理があるし頑張っても体脂肪率高いのに、男と同じことして同じ成果をあげないといけないとするほうが対等じゃないじゃん。

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2025/03/31(月) 13:17:20 

    15年以上専業主婦をしてました。子育ても少し落ち着き、今月から週3でパートに出てます。専業でいたい気持ちもあったけど、この物価高と将来の事を考えて働くことに決めた。ブランク長くて不安だったけど、結果、働いて良かった!子供が学校に行っている間、家にいても家事以外やることがないし。でも、丁寧な家事を好む人は兼業は向いていないと感じるかな。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2025/03/31(月) 19:37:40 

    中年専業主婦が、家事じゃないのに忙しいという事

    映画やドラマなどの動画配信サービスを楽しむ
    お菓子作りをする
    ネットサーフィンをする
    友人と会う
    好きなカフェに行く
    ゴルフの練習
    読書をする
    スポーツジムやエステ
    美容院やネイルサロン
    勉強をする
    家庭菜園をする
    ハンドメイドをする
    SNS  など

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2025/04/02(水) 01:26:09 

    >>194
    親なのに自分の事しか考えられないってすごい

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード