ガールズちゃんねる

氷河期世代の給与

210コメント2025/04/02(水) 04:12

  • 1. 匿名 2025/03/29(土) 13:31:15 

    主は中小企業勤め(役職あり)のアラフィフですが、
    手取りは20万円以下です。昇給する気配も全くありません。
    今の会社に残っても地獄、辞めても地獄...
    もう来世に期待しようと思います…
    皆さんはどうですか?
    氷河期世代の給与

    +253

    -8

  • 2. 匿名 2025/03/29(土) 13:31:48 

    >>1
    既婚か子ありかどうかでも違う

    +33

    -19

  • 3. 匿名 2025/03/29(土) 13:32:07 

    ふわっちの配信初めて一発逆転狙ってみてはどうかな?

    +3

    -26

  • 4. 匿名 2025/03/29(土) 13:32:20 

    人の年収や給料聞くと落ち込むから無の心でいる

    +217

    -1

  • 5. 匿名 2025/03/29(土) 13:32:23 

    時給1076円で働いてますよっと(最低賃金)

    +144

    -4

  • 6. 匿名 2025/03/29(土) 13:32:26 

    結婚すればいいのに

    +0

    -35

  • 7. 匿名 2025/03/29(土) 13:32:29 

    短大卒大手事務地方支店50歳
    さていくらでしょう!

    +4

    -23

  • 8. 匿名 2025/03/29(土) 13:32:45 

    なんだかんだ600万ぐらいはある
    裕福ではないけど子供2人いて生活に困るほどでもない感じ

    +8

    -36

  • 9. 匿名 2025/03/29(土) 13:32:58 

    竹中先生を悪くいうのやめて。調べて

    +3

    -50

  • 10. 匿名 2025/03/29(土) 13:33:05 

    若い子は何も努力せず遊んでばかりなのに氷河期よりも給料高い

    +332

    -25

  • 11. 匿名 2025/03/29(土) 13:33:15 

    >>1
    手取り20万以下って‥
    アルバイト?

    +8

    -65

  • 12. 匿名 2025/03/29(土) 13:34:01 

    住んでいる所によって違うと思うけど
    私は派遣で水曜日と日曜日が休みで時給1,700円です

    +37

    -0

  • 13. 匿名 2025/03/29(土) 13:34:14 

    努力不足ですね
    自己責任

    +5

    -55

  • 14. 匿名 2025/03/29(土) 13:34:53 

    橋本龍太郎元総理の消費税増税はマジでトドメだったよね。これがなければ日本はバブル崩壊から復活してたって言われてるし、本人も「財務省に騙された」って後悔してたからね。

    現在、我が国は再び厳しい経済状況の下にあります。これは、私が内閣総理大臣の地位にありました時に、日本経済の実態を十分に把握しないまま、国の財政の健全化を急ぐあまり、財政再建のタイミングを早まったことが原点にあることを、率直に認めます。現在の不況の中で倒産やリストラで職を失い、あるいは重い住宅ローンにあえいでおられる多くの国民の皆様がいることを承知しています。誠に申し訳ないと思っています。

    氷河期世代の給与

    +46

    -5

  • 15. 匿名 2025/03/29(土) 13:35:07 

    >>10
    うちの子が無事に就職できたんだけど、聞かれたから話したたけで当たりキツくなった。

    +66

    -7

  • 16. 匿名 2025/03/29(土) 13:35:15 

    私なんか手取り10無かったなー10年くらい前

    +26

    -1

  • 17. 匿名 2025/03/29(土) 13:35:24 

    >>10
    氷河期世代は努力したんですか?

    +19

    -61

  • 18. 匿名 2025/03/29(土) 13:35:36 

    学校の教師だけど手取り50のボーナス2回で合計250万しかありません😢
    教師になって8年目です😢
    貧乏すぎて生活できません😱

    +1

    -48

  • 19. 匿名 2025/03/29(土) 13:35:41 

    >>10
    氷河期なんて就職できたとしても結婚したら辞める時代でしょ?
    今の時代は女でも総合職が普通だから給料違うの当たり前じゃん

    +11

    -74

  • 20. 匿名 2025/03/29(土) 13:35:51 

    >>10
    それって世代ガチャ当たりよな

    +96

    -5

  • 21. 匿名 2025/03/29(土) 13:36:00 

    >>1

    アラフィフで役職あるのに、今の新卒新人より給料安くて可哀想🥺

    +141

    -0

  • 22. 匿名 2025/03/29(土) 13:36:12 

    >>1
    賞与は?

    +9

    -3

  • 23. 匿名 2025/03/29(土) 13:36:19 

    >>4
    分かる…聞いたら凹むよね
    私はボーナスの話とか無縁だから、聞かないようにしてる

    +108

    -1

  • 24. 匿名 2025/03/29(土) 13:36:31 

    結局正社員にはなれずに手取り15万。地方。
    でも仕事が減ってきてるから時短になるか辞めさせられるかも…

    +105

    -0

  • 25. 匿名 2025/03/29(土) 13:36:46 

    時給1250円で清掃のパートしてる。これ以上時給が高くなると扶養内超えちゃうから、まぁ満足してる。

    +25

    -1

  • 26. 匿名 2025/03/29(土) 13:36:56 

    >>10
    自分は底辺の学歴なの棚に上げて若い高学歴に嫉妬してるタイプ?

    +8

    -34

  • 27. 匿名 2025/03/29(土) 13:37:11 

    1977年生まれ
    4月から時給1780円で派遣で働きます。出勤週一だから頑張って続けたいです。

    +65

    -2

  • 29. 匿名 2025/03/29(土) 13:37:28 

    >>1
    同じです。早く条件なしの安楽死を氷河期世代優先で認めてほしいです。

    +107

    -8

  • 30. 匿名 2025/03/29(土) 13:37:28 

    >>1
    中小企業、平社員アラフォー
    手取り20万以下
    地方都市。

    家庭、子持ちで定時退社で土日休みだから、そこが良くて、このまま定年まで細々といようと思う。

    +26

    -9

  • 31. 匿名 2025/03/29(土) 13:38:01 

    >>1
    それは新卒から勤めてての額?
    それなら酷すぎると思う…

    +37

    -2

  • 32. 匿名 2025/03/29(土) 13:38:06 

    >>10
    でもこれからの終わってる日本を私たちより先まで生きていくんだよ若い子は
    私たちの若い時代は不況と言ってもまだ日本は豊かだったし大学時代だって安く海外とか行けたでしょ?

    +103

    -13

  • 33. 匿名 2025/03/29(土) 13:38:33 

    我が社の今年の新卒の初任給が30万ときいて俄然やる気がなくなった

    +131

    -1

  • 34. 匿名 2025/03/29(土) 13:38:38 

    トヨタの田原刑務所で満期出所を経験したけど、大学まで出てこんなことになるとは思わなかった。
    経済的待遇はそこそこ良かったし使い道も無かったのでお金は溜まった('ω')

    +17

    -3

  • 35. 匿名 2025/03/29(土) 13:39:03 

    >>2
    そうだね、既婚ならアラフィフならパートも多いだろうから夫の収入や年金あるからこんなものだし生きていけるだろうけど
    独身なら頑張れとしか

    +19

    -7

  • 36. 匿名 2025/03/29(土) 13:39:04 

    >>1

    私、昇給して手取り21万だよー
    48歳笑 頑張ってきたけど報われないわ
    新卒の給料上げるニュース聞いて殺意笑沸いたし
    若い子は何も知らないから氷河期世代の自業自得だと思われてるんだろうな

    +216

    -2

  • 37. 匿名 2025/03/29(土) 13:39:41 

    >>19
    正確に言うと、退社圧力でやめさせられた

    +37

    -1

  • 38. 匿名 2025/03/29(土) 13:39:46 

    >>19
    人によるけど
    今、働いてる女性で氷河期1人も居ないの?
    大卒の40代、50代でずーっと働き続けてる女性が1人も居ないって珍しすぎると思うけど

    +49

    -3

  • 39. 匿名 2025/03/29(土) 13:39:50 

    >>33
    老後のあんたらを支えるんだよ。それに今のほうが生きててお金かかるんだよ。

    +3

    -36

  • 40. 匿名 2025/03/29(土) 13:39:59 

    コイツら絶対に許さない
    氷河期世代の給与

    +212

    -3

  • 41. 匿名 2025/03/29(土) 13:40:06 

    >>34
    前科者??大学出て刑務所て
    何したの

    +4

    -14

  • 42. 匿名 2025/03/29(土) 13:40:28 

    >>9
    就きたい職業が非正規しかなければ、多分その人のせいです。

    +16

    -4

  • 43. 匿名 2025/03/29(土) 13:40:28 

    >>11
    主さんがどこ住みかはわからないけど、田舎は正社員でもそんなもんだよ

    +52

    -3

  • 44. 匿名 2025/03/29(土) 13:40:53 

    >>43
    主です。世田谷です

    +3

    -9

  • 45. 匿名 2025/03/29(土) 13:40:54 

    >>1
    でも年収240万の人でも年金を学校卒業してから60才まで真面目に払って来てるなら厚生年金と国民年金合わせたら170万くらいあるよ。そこから税金引かれたりして手取りは14万くらいかな
    氷河期世代の給与

    +5

    -4

  • 46. 匿名 2025/03/29(土) 13:40:58 

    >>1
    手取り20万ならいいのでは、
    20万以下って手取り15万より下ではないってことでいい?

    既婚なら生きていけるだろうし、独身でもそこまで悲観する年収ではないような。

    +37

    -4

  • 47. 匿名 2025/03/29(土) 13:41:12 

    >>40
    それはもちろんのことだけど、当時選挙でこやつらを選んだ人々よ。どうしてくれるんだ

    +32

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/29(土) 13:41:17 

    >>37
    やめてもその退職金を活かせなかったことや就職やスキルアップを努力しなかったのを時代だけのせいに出来ない。

    +0

    -22

  • 49. 匿名 2025/03/29(土) 13:41:32 

    >>44
    実家住み?

    +2

    -3

  • 50. 匿名 2025/03/29(土) 13:41:44 

    >>19
    若い子も氷河期世代も、努力した人もいればしていない人もいる。
    でも氷河期世代は努力しても報われていない人が他の世代より圧倒的に多い。

    +130

    -3

  • 51. 匿名 2025/03/29(土) 13:42:10 

    >>48
    国家資格とったけど、それでも努力してないと?

    +8

    -2

  • 52. 匿名 2025/03/29(土) 13:42:45 

    >>45
    よこ、手取りが20万以下だよ、
    実際の年収不明だけど、もっとあるのでは

    +1

    -3

  • 53. 匿名 2025/03/29(土) 13:42:46 

    >>49
    はい。実家の持ち家です。
    両親は教師をやっています。

    +1

    -5

  • 54. 匿名 2025/03/29(土) 13:42:49 

    氷河期、何かと悲劇的に捉えられがちだけど、逆にあの混沌さがラッキーだった人もいるんじゃないかな?
    私がそうなんだけど。

    氷河期に短大卒業して、就職せず1年留学。
    帰国してから、氷河期の新卒採用滞らせてた大企業に派遣で入って、その後契約社員→子会社正社員になり、その後は外資系大手に転職してる。
    あれは氷河期に新卒採用を滞らせていた大手があったからこそ、派遣でも大手でスタートできたのが今に繋がってるのではないかと思ってる。

    今は年収900万になった。

    +16

    -27

  • 55. 匿名 2025/03/29(土) 13:43:03 

    >>19
    えっ、氷河期ど真ん中だけど寿退社なんて風潮、当時もすたれてたよー

    +42

    -16

  • 56. 匿名 2025/03/29(土) 13:43:20 

    >>51
    よこ、国家資格なんて車の免許もなんでもあるからw

    +9

    -10

  • 57. 匿名 2025/03/29(土) 13:43:20 

    >>17
    横だけど、年代関係なく人によるよね。
    頑張るのダルいーとかカッコ悪いって言ってたの多いし、今になって泣き見てる人結構いるんじゃない?
    今の子の方が、将来ちゃんと考えてる感じする。

    +32

    -16

  • 58. 匿名 2025/03/29(土) 13:43:52 

    >>53
    はい、それなら悲観することないよ。
    手取りで20万実家暮らし、親は持ち家ありで二人とも教師で年金もたっぷり
    独身でも既婚でも勝ち組ですね。

    +18

    -3

  • 59. 匿名 2025/03/29(土) 13:44:35 

    >>53
    まさか、、、陽ちゃん?

    +2

    -4

  • 60. 匿名 2025/03/29(土) 13:44:39 

    >>1
    辞めても地獄なの?
    転職エージェントに相談することをお勧めする

    +1

    -7

  • 61. 匿名 2025/03/29(土) 13:45:26 

    >>19
    すみません、50です
    アンカー間違えました
    19→>>17

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/29(土) 13:45:35 

    >>1
    中小って会社の規模はいかほど?

    +0

    -2

  • 63. 匿名 2025/03/29(土) 13:45:48 

    >>58
    そんなことないですよw
    私は負け組ですww

    +1

    -6

  • 64. 匿名 2025/03/29(土) 13:46:23 

    >>19
    寿退社は、バブル世代とその前の世代の女性だね。
    45歳だけど、ちゃんと産休と育児休暇取ってるから。
    私より前の女性(50代)は、結婚したら辞めてた見たいだし。私の友達は、共働き多いし。

    +20

    -1

  • 65. 匿名 2025/03/29(土) 13:47:07 

    >>10
    言わんとしていることはわかるよ
    特に大手採用された新卒の初任給とかさ

    +50

    -2

  • 66. 匿名 2025/03/29(土) 13:49:49 

    時給1400円でフルタイムパートしてます。
    今は時短だけど、子どもおおきくなったら残業もバリバリやるつもり。

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2025/03/29(土) 13:50:14 

    >>7
    年収600万円かな?

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/29(土) 13:50:23 

    >>54
    みんながみんな賢くてバイタリティあふれる人間じゃないからな
    政治の世界を損切にするってより

    思いやりがあるとか
    既得権が牛耳るの社会構造を止めて誰でもチャンスのある世の中にするとか

    が必須

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2025/03/29(土) 13:50:53 

    >>5
    私も最低賃金パートだよ
    コンビニ

    +26

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/29(土) 13:51:31 

    年間休日96日、手取り16万円、みなし残業勤務年数15年、イジメにあい、クビになりました。
    アラフィフ独身だけど冷静に考えたらこれで良かったのかも?

    +35

    -1

  • 71. 匿名 2025/03/29(土) 13:53:11 

    官公庁の派遣6時間半勤務4ヶ月目、毎月残高に余裕が無くて全然貯金が出来ない!習い事を辞めて週末は引きこもり。

    +3

    -4

  • 72. 匿名 2025/03/29(土) 13:53:16 

    >>41
    トヨタの期間従業員のことだと思う
    私も別のメーカーの期間工やってたけど氷河期世代の大卒期間工は結構いたよ

    +47

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/29(土) 13:53:26 

    >>18
    文章の書き方、わかりずらくない?
    「年2回の50万円のボーナスと月々のお給料合わせて年収250円」ってことでしょ?
    「手取り50万円で他にボーナス年2回」って思われてマイナス多いんじゃない?

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2025/03/29(土) 13:53:48 

    自宅でで細々と仕事してますが時給4000円です。

    +1

    -3

  • 75. 匿名 2025/03/29(土) 13:53:56 

    >>10
    今の子は初任給高いって言ってる人に言いたいけど、
    30万とかごく一部の企業だよ。
    ほとんどの企業は大卒でも21〜24ぐらいにおさまってる

    +65

    -1

  • 76. 匿名 2025/03/29(土) 13:54:34 

    >>5
    私は1050円!

    +12

    -2

  • 77. 匿名 2025/03/29(土) 13:54:35 

    >>39
    生きているのは上の世代も一緒で、同じようにお金かかっているでしょ…

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/29(土) 13:54:50 

    氷河期の中でも努力と運で乗り越えた人もいて富貧の差があるよね この時代って留学していた人も多くなって外資系で高収入の人いれば専業主婦、正社員になんとかなれた人だって多いし。

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2025/03/29(土) 13:55:33 

    >>71
    稼働日数18日間とかだと引かれる物引かれて振込額11万円‥

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/29(土) 13:55:37 

    >>1
    大手の総合職勤めてるけど、業種が小売だから手取り21。
    一部の優秀な人は本社に行けるんだろうけどもうこの年でその希望もなくなったな
    配属される店舗も小規模ばっかだから期待されてないのわかるし

    +21

    -1

  • 81. 匿名 2025/03/29(土) 13:55:45 

    >>73
    おバカなの?🤭
    年収は900万くらいですよ🤭

    +0

    -19

  • 82. 匿名 2025/03/29(土) 13:56:29 

    >>56
    合格率5%ぐらいのやつだけどね。

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2025/03/29(土) 13:57:47 

    >>56
    このコメ主が言う国家資格は、車の運転免許レベルのもんじゃないのは、いくらなんでもわかるだろうに。

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/29(土) 13:59:19 

    >>13

    もしかして、ゆとりシングル性悪女主任ですか?

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2025/03/29(土) 13:59:40 

    >>5
    私と同じ県民かしら?
    いじられ慣れしてる?

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/29(土) 13:59:59 

    20年前、失業中に地元の某製造業へ面接行ったら夜勤有で月13万とか言われてたなぁ。
    職場見学中従業員の覇気が無い、なんか暗い、空気が重いって肌で実感出来る程だった。
    今も潰れずにあるけど少しは上がってるのかしら。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/29(土) 14:01:16 

    >>26

    今の人って、仕事出来ないのに自信満々で甘やかされて
    平気でこういう発言するんだよね

    +54

    -2

  • 88. 匿名 2025/03/29(土) 14:02:44 

    中小ってどんな感じの会社

    大手の下請け?

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2025/03/29(土) 14:04:13 

    >>1
    同じく氷河期で結婚出来なかったけど、結婚してもたぶん離婚してたから結婚出来なくて逆によかったかも。

    +26

    -1

  • 90. 匿名 2025/03/29(土) 14:04:27 

    >>48
    >>50のコメを読んで。

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2025/03/29(土) 14:04:35 

    >>2
    家持ってるか借家かでもかわる
    あと親の資産あるなしも

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/29(土) 14:05:40 

    今、年収12万だよ。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/29(土) 14:06:13 

    給与は60万です。年収1300万。1977年の超氷河期。Fラン卒。

    +11

    -8

  • 94. 匿名 2025/03/29(土) 14:08:23 

    >>89
    結婚となんか関係ある?

    +1

    -4

  • 95. 匿名 2025/03/29(土) 14:08:31 

    >>1
    氷河期は自民党に見捨てられた。
    氷河期に春を呼ぶ政治家はいないのかよ。

    +25

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/29(土) 14:08:37 

    >>39

    最近こういう上の世代を馬鹿にした発言するコメ多いけど、リアルでは給料に見合った仕事出来ない自意識過剰

    +28

    -2

  • 97. 匿名 2025/03/29(土) 14:09:20 

    >>35
    離婚されたら一発アウトだよ笑

    +7

    -6

  • 98. 匿名 2025/03/29(土) 14:09:51 

    >>1
    氷河期はみんな貧困化してるよ!
    助けて!

    +25

    -4

  • 99. 匿名 2025/03/29(土) 14:10:27 

    >>86
    今は外国人入れてるんだろうね

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/29(土) 14:13:10 

    >>1
    氷河期世代の早慶MARCHの私文卒って今いくらぐらい給料貰ってるの?

    +12

    -2

  • 101. 匿名 2025/03/29(土) 14:14:29 

    >>48
    努力が足りなかったとか個人レベルの次元の話じゃなくこの世代を蔑ろしなかったら今頃、人手不足や少子化が問題解決してたと思う

    +37

    -4

  • 102. 匿名 2025/03/29(土) 14:16:52 

    >>12
    私も時給1700円だけど扶養内で働いているから
    週に3日の4時間しか働けない。

    +4

    -7

  • 103. 匿名 2025/03/29(土) 14:20:21 

    >>33
    氷河期だけど初任給っていうかフリーで仕事してて月35万だったわ

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2025/03/29(土) 14:20:40 

    >>5
    私も同じです。
    1日7時間労働です。週5日勤務。色々と辛いです

    +26

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/29(土) 14:21:19 

    >>93
    絶対嘘

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2025/03/29(土) 14:24:05 

    >>20
    だからその世代にはそれなりに税や社会保険を負担してもらっていいと思う

    +29

    -4

  • 107. 匿名 2025/03/29(土) 14:26:23 

    >>1
    大学行った意味ありましたか?

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/29(土) 14:28:25 

    >>100
    早大院卒だけど転職2回して800万円くらい

    +6

    -4

  • 109. 匿名 2025/03/29(土) 14:29:34 

    言うても言うこときかんからなあ

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2025/03/29(土) 14:31:29 

    >>108
    人並みに成ったって事?

    +1

    -4

  • 111. 匿名 2025/03/29(土) 14:32:10 

    >>108
    無職がなんで?

    +0

    -5

  • 112. 匿名 2025/03/29(土) 14:33:25 

    >>40
    未だにこんなことを言っている人がいるんだ。
    だからあなたはいつまで経っても貧乏なんだよ。

    +1

    -13

  • 113. 匿名 2025/03/29(土) 14:35:47 

    早慶卒の夫婦。
    夫は月給100万超え。
    私は専業主婦でゼロです…。
    専業主婦だからゼロでしょ?と思われるだろうけど、
    もともと就職先でも格差大ありでしたよ。
    稼いで家事育児して楽しむ体力とメンタルあれば、氷河期でもうまく行ったのかな…。

    +1

    -13

  • 114. 匿名 2025/03/29(土) 14:35:55 

    >>1
    そんなに悩むほどかねぇ?
    手取りで18万~20万くらいもあれば、
    やりくり上手のひとは旅行も行ってるよ。
    これは独り暮らしの人の話ね。

    シングルで子供たくさんいたり、都内で家賃高い所に住むとかはやってけない給料かもしれんけど。

    +3

    -17

  • 115. 匿名 2025/03/29(土) 14:37:36 

    >>1
    中小企業勤務のアラフィフです
    私も手取り20万ないです
    なんなら役職もありません
    ボーナスはあるけど貧乏すぎて辛いです

    +39

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/29(土) 14:38:27 

    氷河期世代の生活保護が急増していて驚いた。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/29(土) 14:47:36 

    >>4
    分かる…なんだかんだ大多数の人が給料もボーナスも良いよね
    旦那さんの稼ぎもいいし

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/29(土) 14:51:17 

    40代半ば大卒、ブラック事務を転々とした末に介護福祉士になった。夜勤ありなのに手取り23〜4万で賞与も合わせて年収は約450万。

    新年度から我が社も流行りのベア(笑)で、大卒新卒は無資格でも1万円プラスなんだって。でも氷河期世代は資格給半減、50代で昇給停止。ふざけるな。何も教えてやるもんか。いつまでも踏み台でいると思うなよ。一番困る時に辞めてやる。

    +51

    -1

  • 119. 匿名 2025/03/29(土) 14:57:30 

    旦那46万
    私28万

    これ以上増えないかも

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2025/03/29(土) 14:59:21 

    >>1
    44歳 独身 手取り20万です
    4~5年前までは非正規で収入も就業時間も不安定だったことを考えると定時で帰れてちゃんと休みがあるって考えるとありがたいのかなぁって思ってしまう

    +17

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/29(土) 15:03:33 

    44歳独身
    今年収1,400万で6月から昇給するから来年から1,700万になる

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2025/03/29(土) 15:06:06 

    >>93
    私も似たような感じだけど、こういうところで必ず嘘って言われるよね

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2025/03/29(土) 15:06:38 

    >>117
    給料低い人は劣等感やらなんやらで自分の給料を他人に言えないからね
    自然と年収高い人ばかりあふれることになる
    現実世界でもネットでもね

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2025/03/29(土) 15:10:47 

    >>10
    もともと能力ないのに「氷河期世代」を隠れ蓑にしてる人多そう

    そういう人に、あなたが氷河期世代でなければ良い人生になったと思いますか?って聞きたい

    +12

    -23

  • 125. 匿名 2025/03/29(土) 15:17:05 

    >>2
    既婚でもご主人もそう高くないなら老後は厳しいと思う。
    厚生年金って収入によって違うしね

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/29(土) 15:19:11 

    どの時代も高み目指さない人は低賃金じゃん
    ピラミッドの下の方はさほど何も変わらんでしょ
    氷河期で割食らったのって
    本来ピラミッドの上にいたはずの一部の人だと思うわ

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2025/03/29(土) 15:19:35 

    >>10
    氷河期の私たちとは物価が全然違うよ
    円が強くて1ドル98円とかだったし
    ガソリンも1L100円以下だったし
    牛丼290円
    マックのハンバーがー68円
    とかだったよ。
    給料安い分物価も安かったけど、そこまで大変ではなかった。

    +43

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/29(土) 15:20:29 

    7年勤めたところは1年に日当10円ずつしか上がらなかった。1年だと330円くらい。最低賃金のほうが上がるスピード早いから最低賃金以下になったけど経験年数は上がって若い部類に入るから責任ある立場にされて自分より給料の高い新人や中年高齢者をまとめたり教育しなきゃいけなかった。
    新人は素直だけど、中高年には舐められてて「若い人に任せる」とか「私達は年だからわからない」とかで仕事してくれないし、自分より上の世代は日当4倍貰ってたのを知って心折れて辞めた。
    一度勇気ふり絞って社長に給料のこと言ったけど「一度上げた給料は下げられないからあなたに回せずごめんなさい」とか「そういう時代だから」としか言われなかった。
    辞めた後に給料上げるから戻ってきてほしいとも言われたけど、新しく入った会社が最低賃金でも凄く給料高く感じたし、仕事も楽になったので戻らなかった。
    私達の時は一つの仕事を長く続けることが偉いって風潮だったけど、給料上がらず責任だけ重くなってくるなら新人として1からやり直すのもアリだと心から思った。もっと早く辞めれば良かった

    +14

    -1

  • 129. 匿名 2025/03/29(土) 15:21:33 

    既婚子ありで昨年始めて手取り20万超えた。
    決して多くはないけど、地方だしまあ頑張っている方かなと思うことにしている。

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2025/03/29(土) 15:24:17 

    >>85
    千葉県民だね!
    給与計算の仕事してるから分かる。
    バイトは最低賃金で、自分は数百万円の役員報酬もらってる雇い主ばっかりだよ。

    +2

    -2

  • 131. 匿名 2025/03/29(土) 15:25:57 

    都内、外資系企業の派遣で年収450万。正社員はもっともっと高いけど、残業もほぼないしテレワークも出来るし非正規ならいい方かな。
    もちろん、努力はしましたよ。
    産後の専業主婦時代に資格とったり、氷河期を言い訳にしたくないから。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/29(土) 15:27:39 

    >>128
    氷河期って最低賃金でも真面目に働くから舐められるよね。
    若い子がサボってもヘラヘラしてるのに、オバサンにはパワハラする店長とか散々見てきた。
    あいつらは必ず地獄に行くと確信してる。

    +38

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/29(土) 15:29:13 

    20〜30代 事務職、良くて年収300万
    このままじゃいかんと40代で資格取って介護職、昨年は年収470万だった。

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/29(土) 15:30:08 

    時給1170円のフルタイム週5で働いているシングルです。
    来月から時給1200円になります。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/29(土) 15:36:59 

    >>26
    よこ
    大卒総合職同士の比較でも明らかに今の方が高いじゃん

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2025/03/29(土) 15:41:12 

    最初の会社で手取り15万くらい(正社員)
    次の会社で16万(契約社員)
    次の会社がクソ安くて10万程度(委託)
    全部手取りですがずっと安い
    今は専業主婦です
    命削って10数万稼ぐのが馬鹿らしくなりました

    +10

    -2

  • 137. 匿名 2025/03/29(土) 15:42:36 

    >>136
    都内の派遣なら手取り20くらい貰えそうだけど

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2025/03/29(土) 15:44:22 

    >>39
    支える気なんてないくせに
    どうせ氷河期が年金貰う頃には現役世代の負担を考慮して福祉を切り捨てる流れになってるよ

    +33

    -0

  • 139. 匿名 2025/03/29(土) 15:46:43 

    >>93
    当時はFラン(ボーダーフリー)はないよ。

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2025/03/29(土) 15:47:38 

    自営業で細々と暮らしてます

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2025/03/29(土) 15:50:08 

    >>100
    アラフィフ超氷河期世代だけど、早稲田文系卒で850万。新卒入社した大手企業は280万だった。3年未満で辞めて、1年間無職になって(まだ超氷河期で正社員の求人が無かった)27歳で入った今の会社が400万スタートだった。

    今うちの会社は、27歳で500万くらいだよ。虚しくなる。ちなみに44歳で管理職になって大幅昇給したけど、それまでは43歳で560万だったよ。いかに低い給与水準か。昇級時に給与調整してくれたみたい。

    +24

    -1

  • 142. 匿名 2025/03/29(土) 15:51:08 

    契約社員で年収370万くらい
    暇な一人事務だし仕方ない

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/29(土) 15:52:14 

    >>5
    埼玉?

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/29(土) 15:55:13 

    >>28
    お前はもう死んでいる

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/29(土) 15:56:17 

    発達障害で非正規独身 手取りは16万
    氷河期世代ならわかると思うけど、私たちが学生の頃に発達障害なんて概念なかったから適切な教育や支援なんて皆無だった
    大人になって自分で病院行って診断された
    でも私の場合発達だけで手帳取得は難しいと言われて手帳なし、当然障害年金なんて貰えません
    でも無能だから非正規職にしかつけず、人とコミュニケーション取るのが苦痛という特性から結婚もできなかったので完全に詰んでる

    +14

    -1

  • 146. 匿名 2025/03/29(土) 15:57:44 

    >>141
    何か嘘臭い…

    +1

    -8

  • 147. 匿名 2025/03/29(土) 16:04:35 

    >>76
    私も時給下がって1050円!下がるなんてありえない!
    辞めたい!辞めたい!転職活動中です!

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/29(土) 16:04:37 

    >>95
    国民民主が最近ちょっと言い始めてるよね
    もう手遅れだと思うけど

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2025/03/29(土) 16:06:16 

    >>146
    なんで?事実だよ。

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2025/03/29(土) 16:08:06 

    >>100
    99年慶應卒
    新卒で入った地銀がブラックですぐに辞めて公務員に転職した
    今、勤続24年で800万
    大学の同級生には恥ずかしくて給与の話出来ないよ

    +10

    -1

  • 151. 匿名 2025/03/29(土) 16:20:13 

    >>118
    初任給を上げるための原資が中高年の給与据え置きなんだけどこれは酷すぎる
    会社にしがみつくしかないからって足許見られるんだよね

    +47

    -1

  • 152. 匿名 2025/03/29(土) 16:21:20 

    >>150
    同級生の慶応卒の人はじゃあ、みんなあなたよりずっと高年収って事だよね

    やっぱり氷河期世代でも、高学歴だったり能力の高い人達は最初こそ辛酸舐めたけど結果的にあるべきレベルに追いついてるってことかな

    +15

    -2

  • 153. 匿名 2025/03/29(土) 16:22:03 

    非正規手取り15万前後です
    詰んでます

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2025/03/29(土) 16:26:27 

    >>139
    横だけど普通にあったよ
    名前さえ書けば入学できる大学

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2025/03/29(土) 16:33:10 

    >>141
    それでも氷河期の中では勝ち組だと思うよ

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2025/03/29(土) 16:34:48 

    新卒採用に向けての求人情報まとめてたんだけど、つぎ入ってくる新卒は私より基本給が高い
    それを目にした後すぐに休暇申請しました、ちょっと旅にでも出るかーって
    なんかもうやってられんわ

    +21

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/29(土) 16:40:38 

    今れいわが40代に人気出て来てる理由って氷河期に優しいからなんだってね
    れいわは後で裏切りそうで私は無理だけど

    +31

    -0

  • 158. 匿名 2025/03/29(土) 16:40:59 

    >>150
    横だけど、同じ99年で早稲田卒です。
    特に、男性の同級生との給与格差凄くないですか?皆桁がひとつ多い。役職も大企業の海外支店の支店長だったり、海外子会社の社長だったり。日本にいても◯◯長とつく役職だったりと、何らかの大きな意思決定権を持ってる。

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2025/03/29(土) 16:42:11 

    >>152
    民間や士業で仕事続けてる子はみんな自分より高いと思う
    けど女子は就職決まらずに結婚した子もいたし、他の世代に生まれてたらもっといいとこ行けそうな子はたくさんいたよ
    そういう意味で一応それなりの地位は得たけど、本当はこんなはずじゃなかったと思ってる人は結構いるんじゃないかな

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2025/03/29(土) 16:43:02 

    >>124
    もともと能力ないなら努力しても無駄なんじゃない?
    持って生まれた物で決まるって事でしょ

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2025/03/29(土) 16:48:17 

    >>124
    いやーでもさ、私氷河期ど真ん中、娘が20代前半で教育大卒業したんだけど私らの頃は採用ゼロだったのに今年は下から数えたほうが早いぐらいの成績の人が教採受かってるんですよ。なので氷河期世代の嘆きも分かるよ。

    確かに何にも努力しないまま歳だけ取ってしまった人も多いけど、努力しても報われない時期が長すぎたので腐ってしまった人も多いと思う。

    +58

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/29(土) 16:50:12 

    >>158
    そうですね
    金融、保険、商社あたりに行った人とは倍くらい違う
    でも自分の場合は地方でのんびり仕事出来るから仕方がないと思ってます

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2025/03/29(土) 16:51:55 

    >>54
    留学できるくらい実家が太ければ時期をずらすという選択肢があるのか…

    +16

    -0

  • 164. 匿名 2025/03/29(土) 17:09:12 

    ちょっと関係ないんですが、うちの職場は氷河期世代の従業員ばかりです。(私も)
    ブラックな業界です。
    若い人?少子化、みんなホワイトカラーへ就職。あと、若い人は接客の仕事したくありません方多いですよね。
    田舎ではありますが…つまりそういう事です。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/29(土) 17:17:25 

    >>10
    若い頃の安い給料で生活基盤ができたから
    今も固定費が低めで支出が少ないので
    少しの昇給でも自由に使えるお金は倍増する感覚。

    元々が贅沢だったら給料高くても大変そうだと思う。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2025/03/29(土) 17:45:56 

    >>4
    私の給与を聞いて元気出して
    社保未加入で手取り20万のアラフォーだよ
    しかも個人事務所だからいつ閉まるかわからない

    +4

    -2

  • 167. 匿名 2025/03/29(土) 17:56:49 

    1973生まれ 派遣 17万円
    派遣先の新卒正社員は1年目からテレワークできてうらやましい

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2025/03/29(土) 18:11:43 

    >>1
    ホントこれ。私はバツイチ独身賃貸一人暮らしだけど、転職繰り返してやっと細々一人暮らしできるレベルになったよ。最初はパート時給700円代だったからね。
    物価高もあるから早く安楽○制度ができてほしいと望んでいます。
    がんばって資格取って転職しても、この人は転職多いからバツって判断される。

    +18

    -0

  • 169. 匿名 2025/03/29(土) 18:14:29 

    >>154
    どの大学も偏差値ついていたけど。
    定員割れしている大学なんてあったっけ?

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2025/03/29(土) 18:15:22 

    >>160
    横ですが私のことですかね?資格とっても地頭が悪いから実務では色々うまくいかない。
    あなた私のこと殺○にきてくれませんか?自○って色々大変そうなんですよ。切実です。頭が良く生まれてきたかった。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2025/03/29(土) 18:16:57 

    >>124
    福引の当たりが1個か10個かで違いが出るのは知ってるんだよね

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/29(土) 18:17:22 

    >>169
    当時はないよね。今はFラン認定でも当時は偏差値50後半はあった。現役で一般入試で大学入学するのが難しい世代。、

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2025/03/29(土) 18:18:29 

    >>170
    うちはその資格の価値を理解してる上がいない底辺の集まり

    +0

    -4

  • 174. 匿名 2025/03/29(土) 18:21:50 

    >>171
    現役でマーチ入学した友達、新卒は氷河期で零細にしか採ってもらえず長年は努めず退職、バイトでお金貯めたその後留学や語学を活かした派遣で働いてたけど、今はどうしているかな…。コミュ力もあったし、彼女はその後くじで当たっているといいけど。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2025/03/29(土) 18:22:06 

    >>124
    年下上司見てると時代の不運が如実
    能力ないのに本当に偉そう

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2025/03/29(土) 18:23:35 

    >>173
    資格持ってると、資格待ってるのに転職先のマイルールに雑な教え方でもすぐに対応できないの?ってマウントとってく😭😭😭

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2025/03/29(土) 18:26:39 

    >>158
    実家が裕福だと援助してもらって起業、経営が上手くいってる人もいる。総じてそういう人たちは学生時代にいじめには加担しなかった。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2025/03/29(土) 18:26:42 

    >>176
    そういうのは資格関係なく能力の問題

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2025/03/29(土) 18:53:02 

    >>127
    氷河期が新卒の頃とは勿論違うだろうけど、現在の氷河期と比べてるんだよ

    +5

    -3

  • 180. 匿名 2025/03/29(土) 18:56:15 

    >>6
    この世代で残ってる男は総じてお金ないかモラハラ

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2025/03/29(土) 18:59:03 

    >>180
    ごめん、お金がないモラハラ氷河期を世間にリリースしてしまったよ!

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2025/03/29(土) 18:59:06 

    >>178
    私は>>170でもあるのだけれど、無い地頭使ってあがいても結局能力無くてポンコツだから実務で上手くいかない。そんなこと本人が一番よくわかってる。
    あなたそこまで個人攻撃してきて、殺○てくれないかな?

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2025/03/29(土) 19:10:11 

    >>17
    したよ〜!短大卒だけど、しっかり勉強して成績優秀だったので、学校推薦で誰もが知る大企業に一般事務職で入社できた!
    その後2度転職したけど、どちらも従業員が1万人以上いる大企業に入社できた。
    今は総合職として、月収46万。残業もないし、既婚アラフィフのおばさんとしては満足してる。

    +12

    -3

  • 184. 匿名 2025/03/29(土) 19:32:43 

    >>10
    給料高いならそれなりに仕事してもらうのよ。ってか1年たたず休職しそ。

    +9

    -1

  • 185. 匿名 2025/03/29(土) 20:25:13 

    >>15
    何を話したんですか?

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2025/03/29(土) 21:00:21 

    氷河期世代、ようやく世間の平均の500万?突破しました
    このままいけば定年前には700万は超えるからの充分かな

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2025/03/29(土) 21:11:41 

    >>183
    嘘付かないで、オバサン

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2025/03/29(土) 21:18:36 

    >>187
    月収46万って年収700-800万くらいじゃないのかな
    それだったら普通だと思うけど何でそれを嘘だと思うのか逆に凄く不思議なんだけど

    +3

    -2

  • 189. 匿名 2025/03/29(土) 21:25:37 

    >>1
    44歳事務職年収480万円です。既婚子持ちです。3回転職しました。

    +0

    -3

  • 190. 匿名 2025/03/29(土) 21:48:48 

    >>10
    なんとも言えないな・・・
    彼らの老後なんてあってないようなもんだし、給与上がっても税金も社会保障費もあがってくばかり
    現時点で中年でいい具合に人生ゲームをやり終えるのが最適解だと思う

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2025/03/29(土) 21:53:17 

    >>5
    私の県、更に安いよ
    下がいるから最下層ではない
    そこは安心して

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2025/03/29(土) 21:53:30 

    >>5
    私953円で、距離8km超えで月ガソリン1万近くなのに交通費2500円ですよ

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/03/29(土) 23:11:08 

    >>145
    気にすんな。
    私は健常なのに手取り13万円だよ。
    もちろん非正規。
    氷河期で派遣ばっかりやってたから、職歴ボロボロで社員なんてブラックしか受からない。
    今のフルタイムパートという謎の雇用体系で働いてる所もモチロン、ブラック。
    でも生きていくために働くしかない。
    キャリアアップのための転職なんて夢の話。
    現状維持して体も心も病んでくばかりよ。

    +7

    -1

  • 194. 匿名 2025/03/29(土) 23:11:29 

    もう給料アップには期待してないです。いかに仕事にストレス溜めないで細く永く、健康に生きていくか、日々の生活に小さな満足をして生きていくかしかないです

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2025/03/29(土) 23:18:33 

    >>75
    むしろ東京に住んでこの物価高、30万で足りるのか?って思う
    30万でタワマンローン組んで済んだとして、老後の心配は尽きないよね

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2025/03/29(土) 23:25:51 

    今まで、正社員、派遣、契約社員。全部やってきたけどブラック渡り歩き過ぎてボーナスというものをほとんど貰った事がない。最高額が15万。もちろん今の会社は正社員ですがボーナス貰った事ないです。ボーナス時期になるとニュースとかで皆ボーナス時期で浮き足立つ、とか聞くけど信じられない。これからもボーナス貰える人生は歩めなさそう。国立大卒アラフィフです。

    +8

    -1

  • 197. 匿名 2025/03/30(日) 00:31:39 

    >>95
    斎藤さんに這い上がってきてもらいたい
    同じ氷河期でも勝ち組の人だけど
    いい意味でも悪い意味でも氷河期が受けてきた根性論と雑草魂持ち合わせてる、何か変えてくれるんじゃないかと期待しちゃう

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2025/03/30(日) 00:42:27 

    >>33
    30年近く働いてて手取り20万なんだけど…もうやだ

    +18

    -2

  • 199. 匿名 2025/03/30(日) 01:24:50 

    >>5
    私も最低賃金
    某大手スーパー

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2025/03/30(日) 08:22:06 

    手取16万 年収300万以下一応正社員。仕事は楽だから定年まで働こうと思ってる。
    でも年金受給額少なそうで不安😅
    これから社会人になる10代の子ってこれから定年迎える50代の6割しかいないんだって。そりゃ人手不足で賃金上げて確保するしかないんだろうなとは思ってる。生まれた環境でこうも変わるとはね‥。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2025/03/30(日) 09:49:03 

    >>187
    本当なんだよ。知らない人にはこれが嘘だと思うだろうな。かわいそうだな😢

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2025/03/30(日) 09:49:12 

    >>19
    氷河期て苦しんでるのに寿退社できるわけないよ。共働きでないとやっていけない。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2025/03/30(日) 11:18:50 

    44歳契約社員、手取り17·5万、ボーナス年2ヶ月
    勤務月〜金 7·5時間勤務
    一見、すくないですが、ここまでの道のりがマジ大変だった、、、よく生きていたわ。
    いまの職場に感謝。

    新卒時 手取り17万円 終電帰り。残業代ナシ!!

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2025/03/30(日) 12:36:31 

    責任も重いし身を粉にして働いてる割には低年収だと思うけど毎月貯金してリストラの恐れもないことを考えればまだ恵まれているほうなのかな。この世代では。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2025/03/30(日) 12:47:12 

    >>14
    橋龍がトドメもだけど、小泉に負けたのが原因かな。
    あんな胡散臭い小泉を純ちゃんと持て囃してたのが団塊世代だけど、小泉竹中にトドメを刺されました。
    経団連のキャノン会長だっけ?あいつが非正規雇用推し進めてたし、今のZ世代も新卒採用が昔に比べて楽なだけで、大企業入れなかったら、中小企業だとあまり昔と変わらないし、転職も第二新卒過ぎたら、派遣や契約ばかりだよ。

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2025/03/30(日) 13:44:38 

    >>1
    私それより低いので少し前から転職活動してます。
    サイトで転職した時のリスクで給料が下がるとありますが今の給料から下がるとなるとアルバイトかパート?になるのでそれはないわなって悲しい気持ちになる(苦笑)

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2025/03/30(日) 15:27:46 

    >>70
    そんな会社いる価値なし!

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2025/03/30(日) 15:28:44 

    ついに地元で「60代歓迎!」のバス運転手の求人見かけたよ
    70代も活躍中だって・・・
    もはや氷河期って若手だよ

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2025/03/30(日) 18:05:04 

    >>152
    私は早稲田卒なんだけど、まずいわゆる上位学部の人たちは氷河期をほぼ意識せず難なく一流企業に内定決めてるように見えた。

    我々下位学部は、やっぱり他世代よりは苦戦した。
    周り見ても正社員になれなかった人はいなかったけど、飲食、相当ブラックなベンチャー、聞いたことないメーカーなど、普通なら早稲田卒が行かないような企業に就職した人が多かった。
    ただ、みんな30歳前後で転職して、今は他世代の同学歴の人と変わらない給料もらえてると思う。
    私も今は子育てしながら800万以上稼いでる。同い年の夫は倍近く。でも大学時代の友人はみんなうちより少なくとも一段上の生活してる。

    +4

    -1

  • 210. 匿名 2025/04/02(水) 04:12:28 

    >>202
    時代背景違うよ

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード