-
1. 匿名 2025/03/28(金) 19:27:03
遺伝子的影響や文化的影響に興味あります
語りませんか出典:upload.wikimedia.org
+41
-2
-
2. 匿名 2025/03/28(金) 19:27:32
馬賊+5
-0
-
3. 匿名 2025/03/28(金) 19:28:00
チンギスハーン+24
-4
-
4. 匿名 2025/03/28(金) 19:28:09
モンゴルって今どんな感じ?+31
-0
-
5. 匿名 2025/03/28(金) 19:28:12
Ulaanbaatar+1
-0
-
6. 匿名 2025/03/28(金) 19:28:14
島国でよかったね日本は+96
-2
-
7. 匿名 2025/03/28(金) 19:28:15
力士のイメージ+42
-1
-
8. 匿名 2025/03/28(金) 19:28:19
なんか丸いテントに住んでるイメージ+47
-0
-
9. 匿名 2025/03/28(金) 19:28:27
モンゴルといったらドルジ+70
-0
-
10. 匿名 2025/03/28(金) 19:28:31
残忍な蛮族集団+20
-4
-
11. 匿名 2025/03/28(金) 19:28:37
ゆっこの出身地?+84
-1
-
12. 匿名 2025/03/28(金) 19:28:50
遊牧民が多いイメージ+16
-0
-
13. 匿名 2025/03/28(金) 19:29:06
>>1
滝沢秀明さんの故郷+115
-1
-
14. 匿名 2025/03/28(金) 19:29:21
ぴよぴーよ速報おもしろい+7
-2
-
15. 匿名 2025/03/28(金) 19:29:30
残酷な処刑法。+8
-0
-
16. 匿名 2025/03/28(金) 19:29:37
>>3
フビライ・ハーン+9
-3
-
17. 匿名 2025/03/28(金) 19:29:58
渋滞がすごい+4
-0
-
18. 匿名 2025/03/28(金) 19:30:02
タタールのくびきの影響かロシアって金髪碧眼なのに顔立ちは東洋人っていう人がいるよね
テニス選手のミラ・アンドレーワみたいな+38
-1
-
19. 匿名 2025/03/28(金) 19:30:05
元寇+16
-0
-
20. 匿名 2025/03/28(金) 19:30:10
+37
-1
-
21. 匿名 2025/03/28(金) 19:30:17
蒙古襲来+18
-0
-
22. 匿名 2025/03/28(金) 19:30:20
西武の堤とどっちが性豪?+0
-6
-
23. 匿名 2025/03/28(金) 19:30:21
毎日毎日羊肉+6
-0
-
24. 匿名 2025/03/28(金) 19:30:47
>>11
ゆっこもなのかなw+24
-0
-
25. 匿名 2025/03/28(金) 19:31:06
日本人と見た目が似てる+24
-3
-
26. 匿名 2025/03/28(金) 19:31:34
塩味ばっかで甘いものを食べないらしい+1
-0
-
27. 匿名 2025/03/28(金) 19:31:45
>>3
ジンギスカーン🐏+7
-2
-
28. 匿名 2025/03/28(金) 19:32:08
>>1
黄禍論の元やろね
こいつらはやり過ぎた+2
-3
-
29. 匿名 2025/03/28(金) 19:32:31
+5
-1
-
30. 匿名 2025/03/28(金) 19:33:07
モンゴル800+0
-0
-
31. 匿名 2025/03/28(金) 19:33:13
>>6
元寇2回退けてるからね
海があるのかなりアドバンテージ高い+79
-1
-
32. 匿名 2025/03/28(金) 19:33:38
>>1
中央アジア人の始祖になるの?+1
-1
-
33. 匿名 2025/03/28(金) 19:33:43
カニチャーハーン+7
-3
-
34. 匿名 2025/03/28(金) 19:34:12
蒼き狼!+11
-0
-
35. 匿名 2025/03/28(金) 19:34:50
オカーサーン+6
-3
-
36. 匿名 2025/03/28(金) 19:34:58
飛行機降りると羊肉のニオイがするんだってよ+1
-0
-
37. 匿名 2025/03/28(金) 19:35:03
チンギス・ハンの墓は現在でもまだ発見されていない+8
-0
-
38. 匿名 2025/03/28(金) 19:35:09
「元」って中じゃなくモンゴル人の国だよね+19
-1
-
39. 匿名 2025/03/28(金) 19:35:22
ゲルに泊まってみたい+14
-0
-
40. 匿名 2025/03/28(金) 19:35:27
モンゴルの侵攻を受けた国がどうなったか
★撃退に成功した国
・日本(鎌倉幕府)1274-1281
・陳朝大越(現在のベトナム北部) 1257-1288
・マムルーク朝 1260-1312
バイバルスの活躍でアラブにおけるモンゴル帝国の西進を阻止
★滅ぼされた国
・タタル部 1202/ケレイト 1203/ジャダラン 1204/メルキト 1208/ナイマン 1218/西遼 1218/西夏 1227/ホラズム・シャー朝 1231/大真国 1233 /金 1234/ルーシ大公国 1240/大理国 1254/アッバース朝 1258/南宋 1279
★敗北し支配された国
・コンギラト/オングト/オイラト/カルルク/天山ウイグル王国/ルーム・セルジューク朝/トレビゾンド帝国/大アルメニア王国/キリキア・アルメニア王国/グルジア王国 /ファールスのセルジューク朝系サルグル族/ケルマーンのカラヒタイ朝/ロレスターンのアタベク政権ホルシーディー朝/西ギーラーンのシャーフィイー派ダイラム人のアスパーフバド朝/マーザンダラーンのバーワンド朝/ホラーサーンのクルト朝/ノヴゴロド公国/モスクワ公国/チベット/高麗
★敗北したが臣従しなかった国
・奴隷王朝 国境付近が征服される。
・ハルジー朝 国境付近が征服される。
・ポーランド王国 ワールシュタットの戦いで大敗を喫したがモンゴル軍は皇帝死去により撤退
+31
-1
-
41. 匿名 2025/03/28(金) 19:35:41
>>1
チンギスハーンが世界で一番遺伝子を後世に残した人だっけ?すごいよね。+15
-1
-
42. 匿名 2025/03/28(金) 19:36:39
>>32
モンゴル系のDNAが検出されるらしいね+5
-0
-
43. 匿名 2025/03/28(金) 19:38:00
>>1
ガルちゃんとは思えない
高尚なトピ笑+31
-3
-
44. 匿名 2025/03/28(金) 19:38:11
モンゴルの馬乳酒にヒントを得たのが、
日本のカルピス!+33
-0
-
45. 匿名 2025/03/28(金) 19:39:00
>>1
所さんのそこんところでトピたてた?+4
-1
-
46. 匿名 2025/03/28(金) 19:39:43
四駿四狗
四駿四狗とは、モンゴル帝国の建築者チンギス・カンに仕え、モンゴルの歴史を記した年代記『元朝秘史』において、「4頭の駿馬・4匹の狗」と讃えられた、チンギス・カンの優秀な8人の最側近のことである。
四駿四狗 - Wikipediaja.m.wikipedia.org四駿四狗 - Wikipediaホームおまかせ表示付近ログイン設定Donate NowIf Wikipedia is useful to you, please give today.ウィキペディアについて免責事項検索四駿四狗チンギス・カンの優秀な8人の最側近言語ウォッチリストに追加編集四駿四狗(ししゅんしく)とは、...
+3
-0
-
47. 匿名 2025/03/28(金) 19:39:45
全盛期、今のウクライナまで占領してるよね スゴイ もし日本が朝鮮半島と陸続きだったら占領されてるかも
また、樺太から攻めてくる可能性もあったみたい
+26
-0
-
48. 匿名 2025/03/28(金) 19:39:50
>>13
さん付け、じわじわくる。+23
-0
-
49. 匿名 2025/03/28(金) 19:40:05
>>20
モンゴルの漫画ならシュトヘルが好き
あっちはファンタジーだけど+14
-1
-
50. 匿名 2025/03/28(金) 19:40:09
蒙古斑+9
-0
-
51. 匿名 2025/03/28(金) 19:40:44
>>1
スラブ系の女性が美人なのはモンゴル人と混血したからなんだろうね
ラテンゲルマンに比べて日本人の好みの顔立ちが多い+31
-1
-
52. 匿名 2025/03/28(金) 19:40:52
緑が少なくて、乾燥してて、紫外線強そう+8
-0
-
53. 匿名 2025/03/28(金) 19:41:14
>>31
台風来なかったら、やばかったと思う。
その後の日本の歴史が変わってそう。+46
-3
-
54. 匿名 2025/03/28(金) 19:41:24
>>15
元寇で侵攻したときに、対馬と壱岐で住民が残酷なやり方で大量虐殺したのは、モンゴルの属国だった高麗(朝鮮)の兵士だったんだよね。+33
-1
-
55. 匿名 2025/03/28(金) 19:41:36
>>42
やっぱりそうなんだ
よこ
力士も多いね+0
-0
-
56. 匿名 2025/03/28(金) 19:42:16
ポーランドまで遠征してるんだよね。
そのおかげで、道ができたらしい+4
-0
-
57. 匿名 2025/03/28(金) 19:42:19
>>22、>>41
チンギス・ハンの子孫というより、チンギス・ハンの軍隊のモンゴル人の男が現地の女性と結婚してモンゴルDNAが拡散された感じ+20
-0
-
58. 匿名 2025/03/28(金) 19:43:37
干汗+0
-0
-
59. 匿名 2025/03/28(金) 19:44:06
>>8
ゲルかパオかな+14
-0
-
60. 匿名 2025/03/28(金) 19:44:17
>>1
世界をうろちょろしている医師で冒険家の関野さんと親しかった少女が落馬して亡くなったのは悲しかったね😿+0
-1
-
61. 匿名 2025/03/28(金) 19:44:19
>>33
なんかちょっとおしい!+4
-0
-
62. 匿名 2025/03/28(金) 19:44:50
元寇の時、たくさんのシナチョンを使い大群衆で鎌倉時代の日本に2度も攻めたが、鎌倉武士達に尽く蹴散らされた、それがモンゴル帝国。+24
-2
-
63. 匿名 2025/03/28(金) 19:44:52
>>49
「天幕のジャードゥーガル」はモンゴル帝国第2代皇帝オゴデイの第六皇后ドレゲネの側近として仕えたファーティマ・ハトゥンを描いた作品。
当時の様々な階級の暮らし、民族同士の争い、派閥、政治などがとても分かりやすい。+21
-0
-
64. 匿名 2025/03/28(金) 19:45:20
khan姓のルーツはモンゴルらしい+7
-0
-
65. 匿名 2025/03/28(金) 19:45:42
>>6
遊牧民の国だし海の戦いは苦手だったのかな
日本の玄界灘沿岸には潮の流れを知り尽くしたゴリゴリの海の民がいるからね+37
-0
-
66. 匿名 2025/03/28(金) 19:45:45
>>59
石破さんとすんずろーに空目しちゃった+1
-1
-
67. 匿名 2025/03/28(金) 19:46:35
>>1
後世のロシアにとっては良かった+1
-0
-
68. 匿名 2025/03/28(金) 19:47:10
>>4
アマプラでセールスガールの現考学って映画見たら、首都のウランバートルだと思うけど、結構普通に都市だった
車でちょっと移動すれば、広大な高原で質素な暮らしという感じ
言語はキリル文字だけどロシア語とはだいぶ違うらしく、でもロシア語も喋れる人もそこそこいるっぽい+22
-0
-
69. 匿名 2025/03/28(金) 19:47:20
>>1
元寇のイメージ
下僕の朝鮮人を連れて対馬に攻めてきたよね+18
-1
-
70. 匿名 2025/03/28(金) 19:47:38
スーホの白い犬+4
-5
-
71. 匿名 2025/03/28(金) 19:47:40
>>8
パオかフィガロじゃない?+1
-3
-
72. 匿名 2025/03/28(金) 19:49:17
>>65
最強の騎馬軍団だけど
馬連れてこれないし
少数連れてきたけど下ろすヒマ無かった+24
-0
-
73. 匿名 2025/03/28(金) 19:49:22
>>51
アジア人男性は基本白人女性にモテないけどロシア系女性には比較的モテるのはロシア人女性にアジアの血が入ってるからかな?+3
-2
-
74. 匿名 2025/03/28(金) 19:49:24
>>70
白い馬だったような+28
-0
-
75. 匿名 2025/03/28(金) 19:49:52
>>51
mtdnaでは東アジアの影響は0.6%程しかないし、モンゴルの影響とは限らない
アヴァール人やフン族、ロシアの古儀式派みたいにシベリア先住民の影響かもしれないし、被験者がリプカ・タタール人かもしれないし+1
-1
-
76. 匿名 2025/03/28(金) 19:49:54
大草原を馬で駆けたい!
一緒に行ってくれる人募集してます。
1人料金だと1.7倍なのよ…+9
-0
-
77. 匿名 2025/03/28(金) 19:50:42
>>65
そもそも日本への侵攻は主に手下(属国)にやらせたんじゃなかったっけ?今の某半島やCとかに+27
-1
-
78. 匿名 2025/03/28(金) 19:50:47
モンゴルは飛んで行く+0
-0
-
79. 匿名 2025/03/28(金) 19:50:52
>>50
ハンガリー人にはあると聞いたことある。+3
-0
-
80. 匿名 2025/03/28(金) 19:51:49
>>54
ゴーストオブツシマで雑魚敵(高麗人)を切りまくるとスッキリする+5
-2
-
81. 匿名 2025/03/28(金) 19:53:15
>>63
面白そうだね!
後宮では賢さこそが美しさ。13世紀、地上最強の大帝国「モンゴル帝国」の捕虜となり、後宮に仕えることになった女・ファーティマは、当時世界最高レベルの医療技術や科学知識を誇るイランの出身。
その知識と知恵を持ち、自分の才能を発揮できる世界を求めていたファーティマは、第2代皇帝・オゴタイの第6夫人でモンゴル帝国に複雑な思いを抱く女・ドレゲネと出会う。
+12
-0
-
82. 匿名 2025/03/28(金) 19:53:33
>>40
ほんとに日本はラッキーだったな
ここで征服されてたら今の日本じゃなかったよね+38
-0
-
83. 匿名 2025/03/28(金) 19:54:35
モンゴルって中国だったの?
中国の歴史ドラマ見てるとモンゴルよく出てくるから混乱してる+0
-4
-
84. 匿名 2025/03/28(金) 19:54:59
>>18
そもそもスラブ人自体が西洋から見たらアジア人顔+21
-1
-
85. 匿名 2025/03/28(金) 19:55:37
元寇的な?+0
-0
-
86. 匿名 2025/03/28(金) 19:55:48
>>76
気持ちはよくわかるけど
馬乗れないの+0
-0
-
87. 匿名 2025/03/28(金) 19:57:04
>>25
顔は似てるけど体型はロシアだなと思う+6
-0
-
88. 匿名 2025/03/28(金) 19:57:05
>>78
ツッコミ待ちかな?
それ「コンドル」や+9
-0
-
89. 匿名 2025/03/28(金) 19:57:07
>>82
歴史って面白いよね〜たまたまが積み重なった結果だもんね。+20
-0
-
90. 匿名 2025/03/28(金) 19:58:29
>>1
全盛期は世界の3/5を支配したのはすごいよね
モンゴル帝国によって東洋・西洋が結ばれて世界史というのが始まったから
韓国・朝鮮半島は130年支配されたけど、その時代にモンゴルの先進文化がかなり伝わったよね
例えば韓国料理は独自のものじゃなくルーツはモンゴル料理だしね
料理そのものだけじゃなく 料理名までそっくりなものもよくあるし
ちなみに ハングル文字もモンゴルのパスパ文字がルーツで韓国のオリジナルではない+25
-0
-
91. 匿名 2025/03/28(金) 19:59:45
>>86
そうだよね…
なかなかいないよね、100kmを一緒に爆速してくれる人なんて…
しかもお風呂入れないとか無理だよね…
ごめんね野蛮で。。+7
-0
-
92. 匿名 2025/03/28(金) 19:59:56
>>83
中国が勝手にそういうことにしてるだけ
中国人は「チンギス・ハンは中国の英雄」と本気で信じている…習近平が推し進める「歴史の書き換え」の悪辣さ
中国人は「チンギス・ハンは中国の英雄」と本気で信じている…習近平が推し進める「歴史の書き換え」の悪辣さ 人民解放軍作成の地図に描かれた中国の野望 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp中国政府による少数民族の弾圧が続いている。南モンゴル出身で静岡大学教授の楊海英さんは「根底には、歴史を自国にとって都合のいいものにする『歴史改竄』がある」という。ライターの山川徹さんが聞いた――。(前編/全2回)
中国政府による少数民族の弾圧が続いている。南モンゴル出身で静岡大学教授の楊海英さんは「根底には、歴史を自国にとって都合のいいものにする『歴史改竄』がある」という。+21
-0
-
93. 匿名 2025/03/28(金) 20:01:11
>>28
スペインやブリカスもやり過ぎた+1
-0
-
94. 匿名 2025/03/28(金) 20:01:25
日本に来る力士もルール守らないし野蛮だなと思う
+2
-2
-
95. 匿名 2025/03/28(金) 20:01:44
>>90
アヴァール人とフン族忘れてるよ
彼らもアジア系、または混血だった+8
-0
-
96. 匿名 2025/03/28(金) 20:02:00
>>49
『シュトヘル』好きなら元寇をテーマにした『アンゴルモア』も是非
絵は明らかに『皇国の守護者』に影響受けてます+15
-0
-
97. 匿名 2025/03/28(金) 20:02:02
>>8
小籠包みたいなねw
若い頃乗馬兼ねて旅行に行きました。+3
-1
-
98. 匿名 2025/03/28(金) 20:03:19
ピーマンが肉厚でまいうーです+1
-1
-
99. 匿名 2025/03/28(金) 20:03:26
源義経がチンギスハーンになったって話、昔は夢があるなぁって思ってたけど、今は韓国人の思考みたいで恥ずかしいからやめてくれって思う。+30
-0
-
100. 匿名 2025/03/28(金) 20:05:00
>>71
節子、それテントやない、日産車や+5
-0
-
101. 匿名 2025/03/28(金) 20:06:20
モンゴルにら吉野家があるけど、羊肉なんだって。
一番走ってるのはプリウスなんだって。+8
-0
-
102. 匿名 2025/03/28(金) 20:06:50
モンゴル帝国はアイヌとも戦っている
モンゴルの樺太侵攻 - Wikipediaja.m.wikipedia.orgモンゴルの樺太侵攻 - Wikipediaホームおまかせ表示付近ログイン設定Donate NowIf Wikipedia is useful to you, please give today.ウィキペディアについて免責事項検索モンゴルの樺太侵攻言語ウォッチリストに追加編集モンゴルの樺太侵攻(モンゴルのからふとしんこ...
+6
-0
-
103. 匿名 2025/03/28(金) 20:06:51
>>83
時代ごとに支配層の民族が違うらしい、領土の広さも変わってるし
例えば隋や唐の支配層は鮮卑族?(モンゴル系)らしいし、元はモンゴル、明は漢族、清は女真族?(満州族?)らしい+14
-0
-
104. 匿名 2025/03/28(金) 20:07:23
>>41
チンギスハーンの子孫は3000万人だとか+6
-0
-
105. 匿名 2025/03/28(金) 20:07:56
>>57
チンギスは白人女性に全く興味を示さなかったんだよね
モンケとかはどうだったんだろう+1
-0
-
106. 匿名 2025/03/28(金) 20:08:43
>>82
日本ってわりと歴史の大事な局面で
この不幸中の幸いみたいな目が出ることが多くない?
なにかに守られてる感がすごい+36
-1
-
107. 匿名 2025/03/28(金) 20:08:43
>>73
単に金だと思う+13
-0
-
108. 匿名 2025/03/28(金) 20:10:13
>>99
よその国の英雄をそういうふうに例えるなんて失礼だよね
+11
-2
-
109. 匿名 2025/03/28(金) 20:10:38
フビライぐらいの時代になると内戦しながら外国に侵攻し領土拡張とか恐ろしいことをしてる
+17
-0
-
110. 匿名 2025/03/28(金) 20:11:00
>>96
表紙の主人公、新城直衛にしか見えなかったw+0
-0
-
111. 匿名 2025/03/28(金) 20:11:22
>>50
アイヌには無いと聞いた+4
-0
-
112. 匿名 2025/03/28(金) 20:11:28
>>91
姉さん100kmは馬潰れるよ+0
-3
-
113. 匿名 2025/03/28(金) 20:11:28
>>105
皆が想像する白人というより、イラン系が圧倒的多数派じゃないの?+0
-2
-
114. 匿名 2025/03/28(金) 20:12:14
>>107
ロシア人かどうかはわかんないけど、去年から福岡に越して来たら日本人♂×白人系♀のカップルをやたら見るようになったんだけど、男性側はいわゆるオラオラ系っぽい人が多いって共通点はあるけど、必ずしもお金持ってそうな感じはしない+5
-0
-
115. 匿名 2025/03/28(金) 20:14:23
>>68
モンゴル文字もあるんだけど、あんまり普及してないと言うか日本で言う草書体みたいな感じになっちゃってるみたいね+9
-0
-
116. 匿名 2025/03/28(金) 20:14:27
>>106
戦国時代にイエスズ会が様子見に来た時も危なかったはずだし、明治維新のゴタゴタ期に欧米に欧米に入りこまれててもおかしくなかったし、日露戦争なんてまじでギリギリだったし、第二次世界大戦は負けたもののその後経済成長の波に乗ってるよね
その分「どこかの国の支配下になるとどうなるか」への危機感は薄いなと思うけど+35
-0
-
117. 匿名 2025/03/28(金) 20:14:59
>>15
処刑方法の一例
斬首→敵将に対する一般的なもの
釜茹で→相手の名誉を辱しめるとされる。チンギス・ハーンの宿敵ジャムカは、このやり方で多数の捕虜を処刑したため味方から愛想尽かしされることに
馬の皮で作った袋に入れてその上で馬を駆けさせ踏み殺す→残忍に思えるが、大地を血で汚さない高貴な人に対する処刑方法。ジャムカはチンギスの家来になるのを拒みこの方法で処刑された+8
-0
-
118. 匿名 2025/03/28(金) 20:15:05
西欧人、たとえばドイツ人なんかもこの時代のモンゴル人の血を相当引いてるんだってね+2
-0
-
119. 匿名 2025/03/28(金) 20:15:40
>>90
世界史上最大の大帝国で、ヨーロッパも少し攻められたけど、そのまま征服したらどうなってたかってね
その大帝国も未来永劫ではなくて、徐々に崩壊していったんだけど結構長く続いたらしい
あと戦後日本では騎馬民族征服説が幅利かせたけど、これは騎馬民族に対する憧れ 歴史学者のロマンだね
全く 根拠は出せず、結局何一つ定説にはならず、消えていった+0
-0
-
120. 匿名 2025/03/28(金) 20:17:44
>>103
匈奴=モンゴル人の先祖扱いされるけど、後趙建国した匈奴の中の羯人はケット人の先祖らしい
だから、モンゴル高原に住んでただけの異民族(非モンゴル系)もいたかも
ちなみにケット人は北米先住民の親戚らしい
謎の古代部族「羯」とケット語youtu.beツングース系古代部族「勿吉」~「靺鞨」*mut-ket も後半が ket なので彼らと混雑した集団だったかもしれません。勿吉語「白」tai (太) が記録されていますが、ケット語で「白」tak-im です。 VOICEVOX ずんだもん(ノーマル)
+6
-0
-
121. 匿名 2025/03/28(金) 20:17:55
>>91
もうアラフィフだけど20代の頃1週間行ったわよ。
乗馬で1日50キロ走ったわ。
天の川が肉眼で観れて、ラクダや羊の群れがいて、それはそれは美しい光景でした。
汗は乾燥してて意外とかかないけど、当時は雨水で生活してて、胃腸の弱い人はもれなく下します。
トイレは無いので伸びた草の陰でコッソリ‥
若い子達が学校に行って帰宅できるよう、あまり遠くへ遊牧しないせいなのか、砂漠化が問題視されてました。
あまり知られてないかもしれませんが(有名だったらごめんなさい)、ピラミッドの様な大きな山が幾つもあり、不思議な光景でした。+31
-1
-
122. 匿名 2025/03/28(金) 20:18:42
農耕民族じゃないから、遊牧して移動してる間に耕作されて中国にちょっと領地奪われるって話が好き
昔のモンゴル貴族は馬をたくさん持っていることが富の象徴+0
-4
-
123. 匿名 2025/03/28(金) 20:21:51
世界史が強引に方向転換した出来事
バグダードの戦い - Wikipediaja.wikipedia.orgバグダードの戦い - Wikipediaコンテンツにスキップメインメニューメインメニューサイドバーに移動非表示案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示練習用ページアップロード (ウィキメディア・コモンズ)特別ページヘル...
+3
-0
-
124. 匿名 2025/03/28(金) 20:21:53
>>118
残念ながら、モンゴル帝国の西欧への遺伝子的影響はほぼ0%
東アジア系のDNAが検出されたとしても、アヴァールかフン族じゃないの
それすら東ヨーロッパ中心だけど
白人コンプ?+3
-2
-
125. 匿名 2025/03/28(金) 20:22:40
>>121
おお!先輩!
すごい、羨ましい!
何月に行ったの?
私は5月予定なんだけど寒かったり風が不安で。
でも夏は虫も出てくるから嫌なんだよね…、馬がイライラするよね虫いると。。+13
-1
-
126. 匿名 2025/03/28(金) 20:23:11
>>55
中央アジア出身の力士1人も知らない…+0
-0
-
127. 匿名 2025/03/28(金) 20:23:47
なんかこのトピ、社会科の資料集を読んでる気分になって面白い+26
-0
-
128. 匿名 2025/03/28(金) 20:24:26
モンゴル料理結構好き
羊肉美味しい+4
-0
-
129. 匿名 2025/03/28(金) 20:25:01
>>124
ドイツ人(やポーランド人)にもハプログループC2のDNAが相当みられるって研究出てたよ+4
-0
-
130. 匿名 2025/03/28(金) 20:25:03
>>90
よく韓国相撲と呼ばれるシルムもモンゴルの格闘技そっくりだし
モンゴルに支配された時代はモンゴル名を強要され名乗らされたりしたよね
昔は日本の相撲もモンゴル相撲がルーツだという適当な話が横行していた
もちろん根拠はないし 証明した人もいないけど
これは日本人が勝手にモンゴル格闘技を相撲と勝手に呼んだのが俗説に繋がったと思う+5
-0
-
131. 匿名 2025/03/28(金) 20:26:01
>>28
黄禍論は日系や支那系移民の影響大きいよ
モンゴル帝国はあまり関係ない+5
-1
-
132. 匿名 2025/03/28(金) 20:28:50
>>124
インキャ丸出しの突っかかりやめてほしい
そういうニュースを見ただけ
2年くらい前だったかな+0
-0
-
133. 匿名 2025/03/28(金) 20:28:58
>>11
どなたのこと?+2
-2
-
134. 匿名 2025/03/28(金) 20:29:14
少しでも抵抗した国に対して
容赦なく虐殺される
早期に降伏した国に対して
・税金を納めさせる
・モンゴルへの臣従
・監察官(ダルガチ)を置く
上記以外は以前と変わらない統治を許した
。住民の宗教に対しても基本的に干渉せず寛容政策を取った。
+8
-1
-
135. 匿名 2025/03/28(金) 20:30:11
>>129、>>132
"白人"はR1が圧倒的多数派だし
ドイツは昔からスラブ人住んでるよ
その地方にルーツ持つ人から検出されただけじゃね?ソルブ人 - Wikipediaja.wikipedia.orgソルブ人 - Wikipediaコンテンツにスキップメインメニューメインメニューサイドバーに移動非表示案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示練習用ページアップロード (ウィキメディア・コモンズ)特別ページヘルプヘルプ...
+0
-1
-
136. 匿名 2025/03/28(金) 20:32:20
>>118
ぶっちゃけベルリンの戦いの影響も大きいと思うんだよね。
あのときベルリン都市圏の若年女性の7割がレイプされてて、そのときのソ連兵は中央アジアやコーカサスからの兵団も多かったから。
(有名なライヒスタークの赤旗の横に立ってる人も中央アジアの人)+0
-2
-
137. 匿名 2025/03/28(金) 20:33:09
>>117
自己レス、書き忘れ
目玉をえぐり、溶かした銀を耳に流し込んだ→極めて残忍な復讐的なもの。交易を求めた使節団をスパイ容疑で処刑したホラズムの町オトラルの市長イナルチュクがこれで惨殺されている。これがホラズムの凋落のきっかけとなった+7
-0
-
138. 匿名 2025/03/28(金) 20:33:58
>>136
あ、忘れてた。旗持ってる人もそう。+3
-0
-
139. 匿名 2025/03/28(金) 20:34:40
>>1
モンゴル帝国に日本負けていたら、
今頃はモンゴル語が公用語になっていたね。+1
-4
-
140. 匿名 2025/03/28(金) 20:34:58
以前にkoeiのチンギスハーンⅣってゲームにどハマりしてて、蒙古騎兵とかモンゴルの将軍連中が余りに強すぎてつまらないから、滅亡寸前の金の完顔陳和尚でモンゴルと戦った思い出。+3
-0
-
141. 匿名 2025/03/28(金) 20:35:38
>>62
北条時宗が幕府のトップだった時だね
ストレスが半端なかったのか、30代でお亡くなりに...
今の日本があるのは鎌倉武士の奮戦あってこそ!+31
-0
-
142. 匿名 2025/03/28(金) 20:37:16
>>99
真面目にそれを語ってるならその通りだけど9割の人は「な~んてなw」って感じなんだから別に恥ずかしがるほどのことでもないと思う+4
-5
-
143. 匿名 2025/03/28(金) 20:37:40
>>130
戦後の日本人は日本の〇〇文化は〇〇から伝わったっていうのが好きだから、反射的にそういう思考になる+0
-1
-
144. 匿名 2025/03/28(金) 20:38:32
>>136
ソ連東部から来た兵団はほんとヤバかったらしいね
第1波で入ってきた赤軍エリート部隊の将校がドイツ人住民に対して「今からくる部隊はヤバいからさっさと逃げろ」と避難を促すってことがドイツ各地であったとか+9
-1
-
145. 匿名 2025/03/28(金) 20:39:51
>>108
それは本当にそう思う
うちの国の英雄に何でタダ乗りしようとしてるのよって思われそうだし+8
-1
-
146. 匿名 2025/03/28(金) 20:39:53
>>140
それより古い「元朝秘史」だと獅子心王リチャード一世が罰ゲームレベルでした…
妥当な評価だけど政治力Eじゃほとんど何もできない(政治力が低いと同じコマンドを実行するのに必要な行動力が上がり、1ターンにできることが減る)もん
少しはサラディンやフィリップを見習ってほしい+4
-0
-
147. 匿名 2025/03/28(金) 20:41:45
>>1
何で当時最強のモンゴルが小さな島国ジパングを狙わなかったの?+0
-13
-
148. 匿名 2025/03/28(金) 20:42:06
>>119
ポーランドでも勝ってたもんねモンゴル
皇帝が生きてたらそのまま西へ進んでたんかな?+6
-0
-
149. 匿名 2025/03/28(金) 20:43:05
>>136
話ずれるけど
当時の中央アジアは今以上に男尊女卑だったし、ドイツの女性は中絶できたSexuelle Gewalt im Zweiten Weltkrieg – Wikipediade.wikipedia.orgSexuelle Gewalt im Zweiten Weltkrieg – WikipediaSexuelle Gewalt im Zweiten Weltkriegaus Wikipedia, der freien EnzyklopädieZur Navigation springenZur Suche springenSexuelle Gewalt im Zweiten Weltkrieg umfasste Zwangsprostitution in nationalsozialis...
+0
-2
-
150. 匿名 2025/03/28(金) 20:43:05
>>146
Ⅳ以外はやったことなかったよ
リチャードは完全に脳扱いだね
隣にフィリップ2世がいるだけに、余計にハードモードな予感?+1
-0
-
151. 匿名 2025/03/28(金) 20:43:26
>>1
韓国の人たちは、5000年前に住んでいた人々と今の自分たちが同一だと思っているようだけれど、北方系の民族の度重なる侵入で、ほとんど入れ替わっているんだよな。+8
-1
-
152. 匿名 2025/03/28(金) 20:44:45
12世紀のモンゴル高原の諸部族
+3
-0
-
153. 匿名 2025/03/28(金) 20:47:48
>>144
ソ連の農民階級出身の兵士は2階建てというものに慣れていなかったためよほどのことが無ければ階段を上がらなかったらしい
だから女性は2階以上の部屋に隠れるようになったとか+6
-1
-
154. 匿名 2025/03/28(金) 20:48:08
>>147
まず義務教育を受けようか+23
-0
-
155. 匿名 2025/03/28(金) 20:49:43
>>146
サラディンと比べるのは流石に酷では+2
-0
-
156. 匿名 2025/03/28(金) 20:50:35
>>136
ドイツ全域で200万人レイプされたからね
当時すでに中絶技術があったけど焼け石に水で、滅茶苦茶な数の混血児が生まれた
特に病院も破壊され尽くしたベルリンと東プロイセン域+5
-0
-
157. 匿名 2025/03/28(金) 20:51:19
想像通り西欧人はモンゴルの血を引いてるって、主張したい白人コンプわらわら
せめて、東ヨーロッパ地域主張しろよ+2
-1
-
158. 匿名 2025/03/28(金) 20:53:56
>>136
ちなみにソ連軍の特戦隊はモンゴル軍直系の文化+1
-1
-
159. 匿名 2025/03/28(金) 20:54:29
朝鮮王家の側室出したウイグル系の氏族
直接ではないけど、間接的な影響は凄い徳水張氏 - Wikipediaja.wikipedia.org徳水張氏 - Wikipediaコンテンツにスキップメインメニューメインメニューサイドバーに移動非表示案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示練習用ページアップロード (ウィキメディア・コモンズ)特別ページヘルプヘルプ...
+0
-0
-
160. 匿名 2025/03/28(金) 20:56:49
>>11
ゆっこは友達でしょ+25
-0
-
161. 匿名 2025/03/28(金) 20:58:37
>>158
督戦隊+1
-0
-
162. 匿名 2025/03/28(金) 20:59:39
>>149
わが国にも九しゅ、、、
おっとこんな夜更けに誰かきたようだ+2
-2
-
163. 匿名 2025/03/28(金) 21:01:11
>>125
うーん‥何月に行ったかはうろ覚えでm(__)m
虫はいたけど、大量の虫がいたのは湖の周りだけ。
広い草原が広がってるので、馬で走ってる間虫だらけという事はありませんでした。
それによく調教されてるのでお馬さんがイライラする事はないと思います。
夕方にはストレス発散のためになのか、馬達を一斉に1時間ぐらい自由に走らせて、20歳ぐらいの若い青年が1人で長い棒一本使って(確か犬もいたかな?)10頭以上の馬を横1列にしてゲルに戻していました。
北京大学の日本語の教授が1週間共に過ごしたくださったので、とても良い旅行になりました。+4
-1
-
164. 匿名 2025/03/28(金) 21:01:43
>>133
ヨコだけど、多分コレのことかな?+17
-0
-
165. 匿名 2025/03/28(金) 21:02:02
>>156
ドイツ人とロシア人って見た目で全然区別つかないけど、そういう歴史的背景からなのかな?
と思ったけどよくよく考えるとイギリス人とかフランス人とかも全く区別つかないや+5
-1
-
166. 匿名 2025/03/28(金) 21:04:46
>>142
翻訳されて文字で海外にばらまかれると、ニュアンスとか分からなくなっちゃうのが怖いよ+5
-1
-
167. 匿名 2025/03/28(金) 21:04:49
>>125
暖かい時期に行ったのは覚えてます。
ほぼ夏の服装でしたので。+3
-1
-
168. 匿名 2025/03/28(金) 21:05:20
>>121食事はどんなもの食べましたか?
おいしかったですか?
+3
-0
-
169. 匿名 2025/03/28(金) 21:07:18
>>165
白人間、黒人間とかの細かい区別なんてつくわけないと思う
最近パリのミスコンがどうのこうののトピでも思い出して書いたけど、
福岡の南のほうの小学校で5・6年のとき近くのフレゼニウスって会社に赴任してるドイツ人の子供が同級にいたんだけど、可哀そうなぐらいいじめられてたよ
いきなり後ろから飛び蹴りされてたりジャスティンビーバーの物真似しろとか、全然デブじゃないしアメリカ人じゃないのにデブアメリカ人とか言われて
ロシア人でもフランス人でも同じ状況になってたと思う+1
-4
-
170. 匿名 2025/03/28(金) 21:10:40
プージェーという映画を見ると遊牧民の現実がよくわかるよ
ドキュメンタリー映画
これも2006年の映画だから今は全然違うかもだけど
映画館に観に行った
可愛いプージェーが不憫だった+1
-0
-
171. 匿名 2025/03/28(金) 21:11:10
>>147
元寇知らない?+13
-0
-
172. 匿名 2025/03/28(金) 21:12:26
>>1
こうしてみるとすごい帝国やな+8
-0
-
173. 匿名 2025/03/28(金) 21:13:38
>>101
鉄道がないから車社会なんだよね
人口の半分近くが首都のウランバートルに住んでる+6
-0
-
174. 匿名 2025/03/28(金) 21:14:54
>>77
実際はモンゴル人は戦わずに
モンゴルに支配されていた南部の中国人、朝鮮人を戦わせたらしいね+10
-1
-
175. 匿名 2025/03/28(金) 21:15:43
>>168
料理は素朴な物が多かったけれど、どれもとても美味しかったです。
多分、ツアーの内容が良かったのかもしれません。
乗馬中に手を大きく振って招いてくださったモンゴルのお母さんに振る舞われたお茶は、、正直かなり美味しくなかったですm(__)mゲルの中に古い家族写真が沢山大切に飾られていて素敵でした。+11
-0
-
176. 匿名 2025/03/28(金) 21:16:06
漢民族以外に55の民族を有する多民族国家中国では、各民族の文化、伝統の保持が憲法で保障されています
なのに
習近平は同自治区の少数民族が通う学校で標準中国語の使用を徹底するよう指示した
内モンゴル自治区のモンゴル人の例でいえば、典型的なモンゴル民族小学校のカリキュラムでは、1年生、2年生はすべてモンゴル語で授業をおこない、3年生から漢語の授業がくわわる、というものでした。ところが、新カリキュラムでは1年生から毎日漢語を学習するという方式になっています。もしこのあたらしい「バイリンガル教育」がそのまま実行されると、母語であるモンゴル語のよみかきも十分でない、おさないこどもたちが漢語を毎日勉強しなければならなくなり、こどもたちにとっての負担がきわめておおきいこと、結果的にモンゴル語の運用能力が低下すること、将来、全面的に漢語による教育に移行させるための第一歩とみなされること、これらの危惧が今回の反対運動の要因になっているとおもわれます
反対したモンゴル人の逮捕者出てたよね+9
-0
-
177. 匿名 2025/03/28(金) 21:16:39
>>169
ロシア人はロシア人でも見るからにモンゴル系のロシア人(例えばカルムイク人やヤクート人)ならその状況は避けられた可能性高いよね+0
-1
-
178. 匿名 2025/03/28(金) 21:18:46
cu(シーユー)という韓国のコンビニが進出してきて
至る所にある+0
-0
-
179. 匿名 2025/03/28(金) 21:18:49
チンギス・カン在世中の諸遠征とモンゴル帝国の拡大
+0
-0
-
180. 匿名 2025/03/28(金) 21:21:47
>>28
関係ないよ
人種差別は本能+2
-1
-
181. 匿名 2025/03/28(金) 21:23:26
インドのムガル帝国のムガルはモンゴル
中央アジアからインドに行ってインドを支配した+6
-0
-
182. 匿名 2025/03/28(金) 21:24:54
>>62
コテンラジオで聞いただけだけど、元寇の時の軍はモンゴル軍の中では三軍くらいだったらしいよ。彼らの主力は騎馬だけど、船にあまり馬乗せられないから。モンゴル軍てめちゃめちゃ統制取れてる上に(武器の手入れ怠ったら死刑、同じグループ誰か逃亡したらグループ全員死刑とか厳しい規則があるらしい)、馬に3歳から乗って狩してる乗馬も弓も精鋭ばかりで騎馬はもう早くて強すぎて、滅ぼされた国の伝令がその事を伝える前に伝える側の国が滅ぼさられてた事もあったらしい。日本は陸続きでないし攻めてきたのは最強のチンギスカンじゃないからラッキーだった。鎌倉武士にも感謝だけど鎌倉幕府の滅びる遠因になってるし、ほんと各国の歴史に大影響を与えた国だよね。+20
-0
-
183. 匿名 2025/03/28(金) 21:28:40
>>158
そのへん考えると面白い。
100万人規模のレイプが起こった戦争って、歴史上モンゴルの中東征服のときとソ連のドイツ侵攻のときだけだよね?
ほかにある?+0
-1
-
184. 匿名 2025/03/28(金) 21:33:36
モンゴルのバグダッド侵攻の時は幼女からお婆さんまで片っ端から強姦されたけど、
モンゴルのメルブ侵攻の時は「当地の全生命の抹殺」がハーンの命令だったから、並ばせて崖から落とすなどの迅速なベルトコンベア式虐殺法がとられ、強姦は起きなかった。+7
-0
-
185. 匿名 2025/03/28(金) 21:35:59
>>20
トマトスープさんのマンガはどれも骨太で面白いよね
これも大人買いしようか悩み中
異文化人からみたモンゴル帝国って視点が斬新だと思った+15
-0
-
186. 匿名 2025/03/28(金) 21:41:43
これ、モンゴル帝国が丁寧に扱われてて面白かったよ!高校で日本史選択だったから元寇くらいしか馴染みがなかったんだけど、断片的に知ってる西洋史がモンゴル帝国のおかげで身近なアジア史と繋がって秩序を持ったわ
+6
-0
-
187. 匿名 2025/03/28(金) 21:43:01
>>169
ぶっちゃけ日本人にとっての「外国」はアメリカと中国であって、その他はオマケなので…+2
-4
-
188. 匿名 2025/03/28(金) 21:49:46
>>183
スペインのアメリカ大陸やカリブ諸国の侵略とか?+0
-0
-
189. 匿名 2025/03/28(金) 21:55:01
>>4
最近行った人から韓国系のお店が多いって聞いた
コンビニとか+4
-0
-
190. 匿名 2025/03/28(金) 22:00:00
>>168
昔仕事で行ったけど羊肉苦手でなければ口に合うと思う
ボーズやホーショールみたいな中央アジア的なものもあればホテルのレストランだとロシア料理に近いコースもあったよ
ミルクティーがどこ行っても出てきて美味しかった!
あと私は冬だったのでウォッカもかなり飲んだw
+9
-0
-
191. 匿名 2025/03/28(金) 22:01:44
日本語でゲーム実況やってる韓国人の男性配信者が言ってたけど、
今のモンゴルから出稼ぎに来てるモンゴル人が韓国に結構多いらしくて、
異様に喧嘩っ早いし腕力が強くて怖がられてるらしい
あと中国人が大嫌いな人が多くて、酒飲んでるときに中国人と遭遇したら喧嘩おっ始めたりするって+6
-1
-
192. 匿名 2025/03/28(金) 22:07:57
>>191
モンゴル人ってロシア人以上に酒飲むし酒強い
あと耐寒性能もロシア人を遥かに超えてる
(ちなみにモンゴルのほうがロシアより冬は遥かに寒い)
氷点下数十度でロシア人が外に出れない時に「くそっ今日はやけに寒いな」と軽装で飲みに出掛けるのがモンゴル人+9
-0
-
193. 匿名 2025/03/28(金) 22:13:06
>>147
コロンブスもジパングに行きたかったらしいよね
黄金の国に行って黄金持って帰りたいなーって
中国や日本もインディアスって呼ばれていたし
日本人もインディアンになるところだった+6
-0
-
194. 匿名 2025/03/28(金) 22:13:21
モンゴルは寒さに強いため、ナポレオンやヒトラーが苦戦した冬将軍(ロシアの極寒環境)は無関係だった。ルーシ諸国、キエフ大公国等を蹂躙した。
+5
-0
-
195. 匿名 2025/03/28(金) 22:16:13
ドルジも良いが
ドルジの兄のブルーウルフも良い+4
-0
-
196. 匿名 2025/03/28(金) 22:31:24
>>50
海外に住んでいる日本人の子が虐待児の疑いをかけられる事もあるとか+8
-0
-
197. 匿名 2025/03/28(金) 22:32:40
オゴタイチャガタイイルキプチャク、試験の前に覚えたなー+4
-0
-
198. 匿名 2025/03/28(金) 22:35:43
黄砂に~吹かれて~
日本に飛来する黄砂はモンゴルのゴビ砂漠由来+6
-1
-
199. 匿名 2025/03/28(金) 22:40:58
>>157
きもいよガル男
お前の人生は始まりもしないまま終わったんだよ+1
-1
-
200. 匿名 2025/03/28(金) 22:45:40
中国に自治区にされているよね?反対!!!ブー!!!👎️(ブーイング)+3
-0
-
201. 匿名 2025/03/28(金) 22:47:26
現在、トランプ関税への懸念や反発が高まってるが、モンゴル帝国は関税を撤廃して商業を振興した。+6
-0
-
202. 匿名 2025/03/28(金) 22:51:17
>>1
ポーランドあたりまで一気に攻め込んだんだよね、確か。
ロシアの貴族の中にはそこらへんの絡みで
モンゴルの血を引いてる家系もあったらしい。
今ももしかしたらいるかも。+10
-0
-
203. 匿名 2025/03/28(金) 22:58:25
>>191
中国人は数十万人のモンゴル人を拷問して虐殺したからね
中国人は世界で最も邪悪な民族だよ「34万人が逮捕、3万人が殺害」中国政府に蹂躙される内モンゴル自治区の悲惨な現実 歯向かった者はすべて粛清される | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp中国政府による内モンゴル自治区への弾圧は深刻だ。静岡大学人文社会科学部の楊海英教授は「内モンゴル自治区では、中国政府によってこれまでに約3万人が虐殺された。入植してきた中国人には特権が与えられ、モンゴル人は差別に苦しんでいる。草原も砂漠化が進み環境...
+14
-0
-
204. 匿名 2025/03/28(金) 23:09:44
>>29
耶律楚材+0
-0
-
205. 匿名 2025/03/28(金) 23:11:46
>>202
モンゴル帝国が略奪の限りを尽くしたもんだから通り過ぎた後はぺんぺん草も生えていなかったらしい+8
-0
-
206. 匿名 2025/03/28(金) 23:14:19
>>72
日本から馬の死体投げ込まれてなかったっけ?+3
-0
-
207. 匿名 2025/03/28(金) 23:17:52
>>203
モンゴル人はそれ以上に中国人殺してるよ
地球の気温下がるくらいにね+2
-9
-
208. 匿名 2025/03/28(金) 23:55:26
>>20
この漫画すごく面白い
登場人物の名前の響きがまた何ともかっこいいんだよね
ソルコクタニとかボラクチンとか
+8
-0
-
209. 匿名 2025/03/29(土) 00:05:25
>>50
昔通ってた英会話教室でエゲレス人の講師が、一度見てみたいの!え、みんなも本当に青かったの?って言ってフリートークが盛り上がった思い出+0
-2
-
210. 匿名 2025/03/29(土) 00:15:26
>>182
違うよ。
軍事力ある島国へ海を渡り攻め込むという事が如何に至難の業だったか?という話さ。
元寇での大群衆は別に三軍でもなかった。
因みに、大東亜戦争でも硫黄島、ペリリュー島、沖縄戦ではやはり大群衆で日本に攻め入った米軍+連合軍は凄まじい数の兵士が戦士しています。
+12
-2
-
211. 匿名 2025/03/29(土) 00:17:41
>>65
南宋下してるから、船のスペシャリストはいたはず+3
-0
-
212. 匿名 2025/03/29(土) 00:20:16
>>130
韓国なんかよりモンゴルの方が歴史も文化も比較にならないほど興味深いな
あと清王朝も以前から興味がある。弁髪やカンフーとか文化が独特だし、中国とは違うし+17
-0
-
213. 匿名 2025/03/29(土) 00:42:11
人類全史における市街戦の死傷者数ランキング
1.バグダッド包囲戦(1258年・モンゴル帝国イスラム征服戦) 2,100,000+
2.レニングラード包囲戦(WWII・独ソ戦) 1,117,000 - 4,500,000
3.ニーシャプール包囲戦(1221年・モンゴル帝国イスラム征服戦) 1,740,000+
4.スターリングラード攻防戦(WWII・独ソ戦) 1,250,000 - 1,798,619
5.ヘラート包囲戦(1221年・モンゴル帝国イスラム征服戦) 1,600,000+
6.ベルリン攻防戦(WWII・独ソ戦) 1,298,745
以下略
近代人類史上のあらゆる戦闘における死傷者数ランキング
450万人→レニングラード包囲戦(WW2・独ソ戦)
250万人→ドニエプル川の戦い(WW2・独ソ戦)
200万人→ブルシーロフ攻勢(WW1・墺洪土独vs露)
180万人→スターリングラード攻防戦(WW2・独ソ戦)
130万人→ベルリン攻防戦(WW2・独ソ戦)
98万人→ヴェルダンの戦い(WW1・独仏)
70万人→モスクワ攻防戦(WW2・独ソ戦)
70万人→キエフの戦い(WW2・独ソ戦)
54万人→武漢の戦い(WW2・日中戦争)
55.2万人→ガリポリの戦い(WW1・独土墺洪vs英仏)
50万人→スモレンスクの戦い(WW2・独ソ戦)
40万人→第二次上海事変(WW2・日中戦争)
37万人→ボロネジの戦い(WW2・独ソ戦)
37万人→ベラルーシの戦い(WW2・独ソ戦)
33万人→第一次マルヌ会戦(WW1・独仏)
33万人→長春包囲戦(1948年・国共内戦)
30万人→ソンムの戦い(WW1・独英)
List of battles by casualties - Wikipediaen.wikipedia.orgList of battles by casualties - WikipediaJump to contentMain menuMain menumove to sidebarhideNavigationMain pageContentsCurrent eventsRandom articleAbout WikipediaContact usContributeHelpLearn to editCommunity portalRecent changesUpload fileSpecia...
http://yaview.net/q/What_was_the_biggest_military_battle_in_the_history_of_the_world%3F
+1
-0
-
214. 匿名 2025/03/29(土) 00:53:19
>>4
去年の夏にモンゴル行ったわ
ウランバートルは都会だけど、街の規模はそんなに大きくないのに人口が集中してるそうで渋滞ヤバかった
街を抜けたら次の都市まで本当に草原のみ(砂漠の方は行かなかった)
街に書いてある文字がキリル文字っぽいなと思ったら、ソ連統治時代にモンゴル固有の文字は失われたらしい、その後伝統の縦文字を復活させようと学校教育に取り入れたけど、生徒の親がもう縦文字を読み書きできなくてうまく行かなかったそう
だから、話し言葉はモンゴル語だけど書くのはロシアのキリル文字なんだって+17
-0
-
215. 匿名 2025/03/29(土) 01:04:05
>>8
ゲルかと思った+3
-0
-
216. 匿名 2025/03/29(土) 01:07:59
>>65
戦法が全然違ったらしい
モンゴル「人質を取ったぞ!投降しろ!」
鎌倉武士「あいつら何突っ立ってんだ?今のうちに皆殺しだ!」+6
-0
-
217. 匿名 2025/03/29(土) 01:27:53
あれだけ広範囲の帝国を築いたのにここまで存在感の無い国に落ちぶれたのは世界史でもモンゴルだけ+6
-0
-
218. 匿名 2025/03/29(土) 01:31:29
>>136
>>156
当時のベルリンの若年女性の妊娠率5割で今現在のベルリン出身の65ー85歳の大半がソ連人とのハーフ
やばすぎるよ+1
-4
-
219. 匿名 2025/03/29(土) 01:36:07
>>181
これ半年くらい前に知ってめっちゃびっくりした
ムガル様式の建物好きなんだけどモンゴル要素全然無いから+1
-0
-
220. 匿名 2025/03/29(土) 01:42:07
>>187
それは流石に戦前の人の発想というか田舎の老人の発想でしょう
今還暦の人たちだってイギリスのロックに憧れたりパリジェンヌに憧れたりしてきたんだから+3
-1
-
221. 匿名 2025/03/29(土) 01:43:03
>>188
そのあたりはそもそもそんな人数いなかったのでは?
侵略する側が+0
-0
-
222. 匿名 2025/03/29(土) 01:44:39
>>194
わざわざ冬を選んで侵攻したんだよね
湿地帯が凍って馬で進みやすくなるから+7
-0
-
223. 匿名 2025/03/29(土) 01:48:08
>>212
清朝の文化は確かにめちゃくちゃ興味あるというか大好きだけど
当時そこに女で生まれたかったか?と聞かれると現代中国に生まれる方がはるかにマシってくらい男尊女卑だったんだよね…+10
-0
-
224. 匿名 2025/03/29(土) 01:51:03
>>213
独ソ戦率の高さよ
そしてほとんどが20世紀だと言うのにモンゴルってばはるか昔にこんな+5
-0
-
225. 匿名 2025/03/29(土) 01:52:30
>>214
モンゴル行った人からもらったお土産キーホルダーにモンゴル文字あったよ
あれ現地の人もほとんど読めないのかしら+1
-0
-
226. 匿名 2025/03/29(土) 01:53:42
>>218
南京大虐殺の人数信じてそう+1
-0
-
227. 匿名 2025/03/29(土) 02:38:20
>>50
モンゴル人よりも日本人の方が蒙古斑出やすいみたい+5
-1
-
228. 匿名 2025/03/29(土) 03:01:15
>>214
VIVANTでも、ウランバートルとそれ以外の場所の落差が凄かったな
都市と草原+5
-0
-
229. 匿名 2025/03/29(土) 03:40:01
>>68
ちょっと前に報道特集で見たけど
中国の同化政策で学校でモンゴル語が中国語に代わってしまい
子供達が幼稚なモンゴル語しか話せないそう
日本もまかり間違って自治区にされたりしたら
こうなるのかと不安
中国による「同化政策」…言葉をめぐって揺れる「2つのモンゴル」【報道特集】 | TBS NEWS DIG (1ページ)newsdig.tbs.co.jp中国では今、少数民族の言葉が存続の危機に陥っています。内モンゴル自治区で何が起きているのか。一方で隣のモンゴル国は今年、長年使われていなかったモンゴル文字の復活を決めました。言葉をめぐって揺れる2つ… (1ページ)
+17
-0
-
230. 匿名 2025/03/29(土) 04:43:24
>>106
今はどうなんですか!+0
-0
-
231. 匿名 2025/03/29(土) 06:07:16
>>24
あの雰囲気だと学生からのズッ友な感じだから、ゆっこもモンゴル人の可能性は高いよね。+18
-0
-
232. 匿名 2025/03/29(土) 06:57:42
>>16
エビフライ🍤+1
-2
-
233. 匿名 2025/03/29(土) 07:17:38
モンゴルって朝鮮半島を、結局は何度更地にしたんですか?
一応2回でいいのかな?
モンゴル王朝は、半島から
美女を側室にして、王朝乗っ取られた時期もあったとか?って
海外のサイトで見たことある。
でも、現在にそんな影響はなさそうよね。
日本にもだけど、半島は結局何も爪痕残せないのに、
起源主張してるって感じw
ドルジもあんまり好きじゃなかったみたいだし、
モンゴル人は韓国好きじゃない?+0
-1
-
234. 匿名 2025/03/29(土) 07:50:00
駅伝制度
モンゴル人は、「ジャムチ」と呼ばれた駅伝制度を整備した。
ジャムチの制度はモンゴル帝国において、首都カラコルムと地方とを結ぶ幹線道路の10里ごとに駅を設け、各駅に車馬や人夫、宿舎、飲食物を提供し、官吏や使者の護送や物資の輸送に利用した。
この仕組みを維持するために周辺の住民からは駅伝税を徴収したが、ジャムチの制度によって広大な地域を統制することが可能となった。
この制度はルーシにも移植され、ロシア語では「ヤム」と呼ばれた。+4
-0
-
235. 匿名 2025/03/29(土) 08:24:00
>>119
そういえば90年代にユオンナというモンゴル出身のシンガーがいたね
当時の日本では珍しいモンゴル出身のタレント
確か名古屋音楽大学の留学生だった+2
-2
-
236. 匿名 2025/03/29(土) 08:51:22
+6
-0
-
237. 匿名 2025/03/29(土) 09:15:55
>>18
そこまで彫りが深くないよね+1
-1
-
238. 匿名 2025/03/29(土) 09:29:25
>>235
オユンナさん
綺麗な歌声だったよね+2
-0
-
239. 匿名 2025/03/29(土) 10:18:51
モンゴルが占領した地域ではユダヤを利用して白人を支配した
それがモンゴル撤退後のヨーロッパ社会ユダヤへの差別感情を増幅させる一因にもなった+2
-1
-
240. 匿名 2025/03/29(土) 10:31:39
伝統衣装がかっこいい
昔ながらのやつもいいし、フランスのオリンピックの時のもかっこよすぎ+3
-0
-
241. 匿名 2025/03/29(土) 10:57:43
>>76
行きたい!+3
-0
-
242. 匿名 2025/03/29(土) 12:17:48
>>18、>>226
彼女はエニセイ川の河畔に広がるクラスノヤルスク市出身だから、シベリア先住民の影響かもよ
ロシアの古儀式派だったかもしれない
必死になって、今の"白人"と混血してる!と主張する人って白人コンプの裏返しだよな
しかも、東欧の人のアジア系の遺伝子(ごく少数)はモンゴル帝国殆ど関係ない
Pannonian Avarsの影響
+1
-1
-
243. 匿名 2025/03/29(土) 12:42:02
>>40
YouTubeのぴよぴーよ速報で「どう考えても圧倒的にヤベえ国」って紹介されててわろた
人類史上2番目に面積がでかかったので、中世史のどのテーマにも大体登場する+8
-0
-
244. 匿名 2025/03/29(土) 13:01:40
>>229
それは中国の内モンゴル自治区の話ではなかった?モンゴル国とは違うような+7
-0
-
245. 匿名 2025/03/29(土) 13:08:45
>>39
去年の夏泊まりました!観光客用のゲルだから綺麗にしてはあったけど日本でテント泊とかするよりやっぱりワイルドだった。周囲の草原が静かだからか虫の羽音がものすごく大きく聞こえてしばらく眠れなかった。+1
-0
-
246. 匿名 2025/03/29(土) 15:41:31
>>18
フィギュアスケートのザギトワちゃんがそれだっけ+0
-0
-
247. 匿名 2025/03/29(土) 15:42:44
>>26
へぇ〜+1
-0
-
248. 匿名 2025/03/29(土) 15:45:47
>>226
統計とスカラーシップの信頼性はドイツ≒中国ってこと?+0
-1
-
249. 匿名 2025/03/29(土) 16:27:17
>>40
YouTubeでトルコ出身の芸人さんが
日本とトルコとの関係性のある話の時に
当時オスマン帝国であった、
エルトゥールル号遭難事件の話をしていて
「我が帝国は、」って話していて確かに帝国かー。
帝国という言葉が使えるのってそんなに無いか。
カッコいいなって
思って見ていたよ。
+1
-0
-
250. 匿名 2025/03/29(土) 16:30:06
>>202
ロシア貴族の1/3がタタール系らしいね+3
-0
-
251. 匿名 2025/03/29(土) 16:37:21
>>199
モンゴル兵が進軍した場所にスラブ系民族が住んでる範囲は少ない
ハザラ人はアフガニスタン進攻の時にモンゴル兵とタジク人女性と混血して生まれた民族だと云われてる
パキスタンのパシュトゥーン人の一部もモンゴル系だと云われてる
モンゴル兵士に襲われる色白の金髪の女性という光景を想像して興奮しるんだろうけどそれは一般的じゃなかった
+2
-0
-
252. 匿名 2025/03/29(土) 17:16:50
>>79
ハンガリー行った時に教会や人、ちょっとアジア味を感じたんだわ+4
-0
-
253. 匿名 2025/03/29(土) 17:19:22
>>130
今の朝鮮半島にいる人達ってモンゴル系だよね
整形で顔変わっている人も多いけど+1
-3
-
254. 匿名 2025/03/29(土) 17:19:42
>>79
イラン人との混血多そう+0
-0
-
255. 匿名 2025/03/29(土) 17:36:40
昨日大型書店で、
ラシード・アッディーン モンゴル帝国期イランの「名宰相」
という本を見つけました。気になっててて、帰りの道中買わずに後悔してます。
イラン辺りとモンゴル帝国って結びつかなくて、そういう人がいたことに驚きました。+2
-0
-
256. 匿名 2025/03/29(土) 18:04:51
>>255
モンゴル帝国ってアメリカみたいな国だよ
多民族、仏教徒、キリスト教、イスラム教ごちゃまぜ国家+4
-0
-
257. 匿名 2025/03/29(土) 18:09:03
初期の頃は平地では無敵の強さを誇るが攻城戦が苦手だった。
徐々に攻城技術を学び攻城兵器や技術者を取り入れて、攻城戦を苦にしなくなった。+4
-0
-
258. 匿名 2025/03/29(土) 18:11:52
ロシア史にめっちゃ登場してくるイメージ+3
-0
-
259. 匿名 2025/03/29(土) 18:17:33
>>123
多くの歴史的記述がモンゴル軍の残虐行為を詳述している。バグダードの市民は逃げようとしたがモンゴル軍に捕らえられ、女は幼児から老婆に至るまで徹底的に強姦され、子供から老人に至るまでことごとく虐殺された。14世紀の歴史家ワッサーフは「死者は数十万人であった」と記述している。ニューヨーカー誌のイアン・フレイザーは「20万人から100万人に及ぶ死者を計上した」と記している。20万から80万人、また200万人とするものもある。
モンゴル軍は市街を蹂躙し、モスク、宮殿、図書館、病院を略奪、破壊し尽くし、何世代にもわたって保たれていた壮大な建築物は消失した。薬学から天文学にまで及ぶ歴史的に貴重な書物を所蔵していたバグダードの知恵の館は粉々に破壊された。「モンゴル軍によって虐殺された人の血でチグリス川は赤くなり、次に、捨てられた書物のインクでチグリス川の水が黒くなった」と生存者は証言した。
ムスタアスィムは郭侃に捕らえられ、モンゴル軍による市民の虐殺と財宝の略奪の様子を見せつけられた。その後ムスタアスィムは敷物に巻かれ、モンゴル軍の軍馬に踏み殺された。これは貴人に死を賜るときのモンゴル流の礼儀であった。モンゴル軍はムスタアスィムの子供たちも殺害、『集史』によれば、唯一生き残った息子はモンゴルに送られた。
モンゴル軍が陣地をわざわざバグダードの風上に移動するほど、大量の死体から発する腐敗臭が凄まじかったという。モンゴル軍は降伏を拒否した都市は見せしめのために徹底的に破壊したが、降伏した都市は破壊しなかった。これはモンゴル軍の戦術だった。
+3
-0
-
260. 匿名 2025/03/29(土) 18:45:07
>>259
記録残せるだけマシ
死者数も大げさに記録してるいる可能性あり
ほとんどの民族は記録残せずに滅亡してる+2
-0
-
261. 匿名 2025/03/29(土) 19:28:01
バトゥの西征
1236年2月、バトゥはモンゴル帝国第2代カアン・オゴデイの命を受けて征西軍の総司令官となり、スブタイ、モンケ、そしてオゴデイの長男であるグユクらを副司令として出征した。
1236年の秋 ヴォルガ・ブルガールへの侵略を開始した。ビリャルやブルガールといった都市は陥落し、キプチャク草原のキプチャク人は包囲殲滅。カスピ海から北カフカスまでの諸民族が征服された(モンゴルのグルジア侵攻)。
1237年11月、バトゥはウラジーミルのウラジーミル・スーズダリ大公国大公ユーリー2世へモンゴルに服従するよう求めた。その一ヵ月後、リャザン公国の首都リャザンへの攻城戦を開始した。6日間に及ぶ激戦の末、リャザンは陥落し完全に破壊された。
1238年2月4日
ウラジーミル・スーズダリ大公国の首都ウラジーミルは陥落し徹底的に破壊された。
バトゥはこの後、広いルーシのステップ地帯を完全かつ効率的に攻略するため、軍をより小さな部隊に分けた(三軍に分けたと推測する説もある)。モンゴル軍の各部隊はルーシ各地へと散り、国土を略奪し荒廃させた。
ルーシ北部の14の都市 - ロストフ、ウグリチ、ヤロスラヴリ、コストロマ、カシン、スクニャティノ、ゴロデツ、ハールィチ(ガーリチ)、ペレスラヴリ・ザレスキー、ユーリエフ・ポリスキー、ドミトロフ、ヴォロコラムスク、トヴェリ、トルジョークは破壊と略奪にさらされた。
一方でモンゴル軍を苦しめたのはコゼリスクという小さな都市で、年少の公ヴァシリーおよび住民は7週間にわたって激しく抵抗した(コゼリスク攻囲戦(ロシア語版、英語版))。モンゴル側は4,000人の犠牲を出し、バトゥはコゼリスクを忌まわしい町だと漏らした。ルーシの都市の中で、モンゴルによる破壊を免れたのはモンゴルに服従と貢納を約束した西部の大都市スモレンスクと、森林や湿地、春の悪路によって守られた北西部の大都市ノヴゴロドとプスコフだけであった。
ルーシの伝説上の町キーテジは、モンゴル軍を避けるために住民全員とともに湖に沈み、以後その姿を見せることがなくなったと言い伝えられている。
+2
-0
-
262. 匿名 2025/03/29(土) 20:08:00
なんであんな少数民族がこんな歴史に残るレベルの大きな帝国築けたの?
戦法が長けていたの?+4
-0
-
263. 匿名 2025/03/29(土) 20:51:14
>>262
なぜモンゴル帝国は強かったのか
【軍隊の編成】
十人隊、百人隊、千人隊、万人隊というシンプルな編成だった
軍隊の数に限りがある場合は順番を決めていた
【戦略】
徹底した情報戦で、敵に恐慌を起こし、士気を下げることに努めた
領土となった国やその国の財産を一族で均等に分配していた
領地となった国の人達を上手に働かせていた(酷使?)
【遊牧民の性質】
砂漠や荒野などの厳しい大地で暮らす中で培われた忍耐力や精神的な強さを持っていた
幼い頃から馬術に長けていた
馬と弓を駆使する騎馬兵により最強軍団を編成していった
現代のように民族や人種、言語、宗教にとらわれず、「仲間」という意識で集団を形成できる人達だった
【領土拡大できた理由】
モンゴル帝国の拡大の理由は、チンギス・ハーンの武力による征服や、その子孫たちの事業の継承、当時の気候の好転などが考えられる。
+4
-0
-
264. 匿名 2025/03/29(土) 22:04:21
>>262
宗教や他民族に寛容だったから
能力ある人材なら厚遇したから+4
-0
-
265. 匿名 2025/03/29(土) 22:32:01
>>256
アメリカみたいな国って分かりやすい。ありがとうございます。
大変お恥ずかしいけど、モンゴル帝国って元冦の怖いイメージしかありませんでした。
このトピ、勉強になりますね。+3
-0
-
266. 匿名 2025/03/29(土) 22:35:14
>>216
その鎌倉武士が人質スルーしたとか射殺したとか真似したみたいな話は独り歩きして有名になってるけど、5chのなんJで鎌倉武士のネタが人気だったのが高じて色んなネタが作られたり改変されてた時期の産物
要するに掲示板でネタとして創られたフィクションであって、実際にそういう話が残ってるわけじゃない+4
-0
-
267. 匿名 2025/03/30(日) 00:06:10
モンゴル帝国自体は積極的に歴史を記録する文化はなかったみたい。後世に他の民族が記録に残してるケースが多い。
なので謎に包まれてる部分も多々残っている+5
-0
-
268. 匿名 2025/03/30(日) 00:06:16
今の中国人はほぼモンゴル帝国の血筋でしょ+0
-0
-
269. 匿名 2025/03/30(日) 02:42:31
>>260
そうやって今の価値観で判断するのは致命的な誤りの元だよ。
当時の中東世界では敗北は恥そのものであって、被害をむしろ低く見積もるのが普通だった。+2
-0
-
270. 匿名 2025/03/30(日) 07:59:34
+1
-0
-
271. 匿名 2025/03/30(日) 14:09:19
>>255
イランのホラーサーン地方にはモンゴル・トルコ系の人が済んでるらしい+1
-0
-
272. 匿名 2025/03/30(日) 14:46:47
>>271
済んでるではなく、住んでる+1
-0
-
273. 匿名 2025/04/01(火) 20:30:28
>>268
それは主に中国北部
ちなみに閩南系の漢民族はベトナム人との混血+1
-0
-
274. 匿名 2025/04/03(木) 20:59:48
>>106
そりゃ神風でしょうね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する