-
1. 匿名 2025/03/28(金) 00:56:54
4月から営業事務の正社員で働きます。
事務職ですが目標設定や自己評価があって、お給料に反映するのですが、タイトル通りこういうのが苦手です。
この数年間派遣で働いていたので無縁でしたが、その前はずっとやっていました。
その時は、事務でしたがチーム制の職場でリーダーだったのでそれなりに書くことはありました。
これからは受発注業務や見積書作成など実務がメインです。
事務職の方、どんな目標を立てていますか?+102
-1
-
2. 匿名 2025/03/28(金) 00:57:48
頑張ってね!+6
-6
-
3. 匿名 2025/03/28(金) 00:58:27
向上心ないからつらい+132
-1
-
4. 匿名 2025/03/28(金) 00:59:06
+1
-15
-
5. 匿名 2025/03/28(金) 00:59:25
これが嫌過ぎて仕事辞めたくらい。今でも夢に見るほど嫌い+181
-2
-
6. 匿名 2025/03/28(金) 01:02:12
同じくこの作業大嫌いだし無駄としか思えない
最近は超適当に書いたやつをAIにビジネス風にいい感じにまとめてもらってる。めっちゃラクだよ+210
-3
-
7. 匿名 2025/03/28(金) 01:03:56
それをやって得することはないとわかっていても
自己評価を低くつけてしまう
そんな事ないよ待ちなのかもしれない+28
-1
-
8. 匿名 2025/03/28(金) 01:04:28
>>6
いいね!真似するわ+51
-0
-
9. 匿名 2025/03/28(金) 01:04:35
>>1
自己評価なんて常に満点で良い+54
-1
-
10. 匿名 2025/03/28(金) 01:07:51
私は総務職で、オッサンの対外文章とか添削してるので、テキトーな文章考えるの得意ですが、目標設定とかダルいなと思います。
グーグル先生にアドバイス貰ったりしてますよ😂+40
-0
-
11. 匿名 2025/03/28(金) 01:09:01
+3
-7
-
12. 匿名 2025/03/28(金) 01:09:21
自己評価本当は全部−にしたい
自分でも仕事できないことは自覚してる
でも全部−にしたらやる気ないと思われるから、普通くらいに評価しておく+24
-0
-
13. 匿名 2025/03/28(金) 01:10:48
小学校の頃からこういうのあるよねw
無駄だとしか思ったことない
こういうくだりに真面目に向き合ってるひといるのかな+95
-5
-
14. 匿名 2025/03/28(金) 01:11:34
>>7
ガルちゃんそんなことないよ待ちだらけじゃん
「私自分では低く評価してしまって周りからは何で仕事できるのにそんなに自己評価が低いの?って言われるのがつらい。こうなったのも毒親育ちで自己肯定感が低いから」って+4
-8
-
15. 匿名 2025/03/28(金) 01:12:30
自己評価
高過ぎると自信過剰と思われ
低過ぎると自己肯定感がないと思われ
中くらいだと自己分析できないと思われる
中の上くらいだと何かしら理由をつけて叩かれる
結局中の下くらいがもう少し頑張ろうねと言われ程よく通過できる+86
-0
-
16. 匿名 2025/03/28(金) 01:16:24
学校で自分の長所と短所を上げる授業が嫌だった
長所なんかないよわかってるよ
でも何か書かないと授業終わらない
短所もありのまま書くのはダメ、前向きな感じで書かないとダメみたいな
だから仕方なく適当なことを書いて出す
後で「お前は自分のことが客観的に見れていない。勘違いすんな」って言われるんだよな
+48
-0
-
17. 匿名 2025/03/28(金) 01:19:23
>>14
それは自分に都合よく考えるストーリーで
実際は評価つける側はこの人低くしても問題ないなら低くしてこっちの人の評価あげようとしかならない
だから"それをやって得することはない"+16
-1
-
18. 匿名 2025/03/28(金) 01:20:46
わかります。販売業ですがずーっとやってる。1番苦手。
目標、自己評価……
しかしスタッフにこれ好きな人がいて、細かく設定したり、凄い目標掲げたり。
+18
-0
-
19. 匿名 2025/03/28(金) 01:34:03
特に向上心も出世欲もないからいつも適当に書いて出してる。+21
-0
-
20. 匿名 2025/03/28(金) 01:34:12
経営者の自己満に付き合わされてただの時間の無駄+18
-0
-
21. 匿名 2025/03/28(金) 01:37:33
これが苦手て人が多くてホッとした
本当に苦手なんだよ…+83
-0
-
22. 匿名 2025/03/28(金) 01:53:49
目標のために割く時間が無駄
「目標設定と管理のため」の仕事が増える
成果物を提示しなきゃならないからわざわざマニュアルや資料作ったりさせられて怒り心頭
人手と時間が足りなくて仕事回すだけでも大変なのに邪魔でしかない
誰だよこんなもん考えたの⁈
これで誰が得するんだよ?
これも何か利権があるのか?+89
-0
-
23. 匿名 2025/03/28(金) 01:57:19
>>4
Y字やノコギリ型じゃなく糸フロスの最中を撮らせるのはマジでスゴイ‼️何か尊敬した+22
-3
-
24. 匿名 2025/03/28(金) 02:01:56
>>16
面接で聞いてくる所あれ何なんだろうね?
笑ってしまったよ
今でもあんなの聞くのね
+4
-5
-
25. 匿名 2025/03/28(金) 02:02:48
私も嫌。特に目標もないし、勝手に評価してくれと思う。+54
-0
-
26. 匿名 2025/03/28(金) 02:13:13
>>15
そこを正しく認識出来てるかも評価になるのかなと思ってる。+8
-0
-
27. 匿名 2025/03/28(金) 02:17:56
チーム内の共通目標があるのかすらわからないので本当に何書いたら良いのかわからない
何したら評価してくれるのか上司から言ってきてほしい+14
-0
-
28. 匿名 2025/03/28(金) 02:32:46
>>6
これだわ+8
-0
-
29. 匿名 2025/03/28(金) 02:33:34
>>1
子供の時から嫌い
なるようになるとしか思えない+8
-0
-
30. 匿名 2025/03/28(金) 03:02:58
>>5
私も大嫌いすぎて正社員辞めてフリーランスになった
必要性を感じられない+23
-0
-
31. 匿名 2025/03/28(金) 03:32:30
自己評価低いけど同僚にも恵まれて得意な業務も一応あるし楽しく働いてた。自己査定ありのまま書くのは良くないしここは頑張れて自信あるところをピックアップして、でも誇張しすぎずバランス良く書けたと思ったけどがっつり低い評価されて完全に自信喪失したのがトラウマ。病んで退職した+29
-0
-
32. 匿名 2025/03/28(金) 03:32:53
>>1
紹介予定派遣で行った先がこういうの求められる企業だったわ
しかも人事部はじめ上層部は「いいことやってる」ってドヤ顔
1カ月で辞めました
私の仕事は主さんと同じで向上心も何もルーティンをこなすだけの仕事
性格さは大切だけど向上心なんか必要ないし
スキルも一定程度あればそれ以上求められない
ぶっちゃけ、事務職にこういうの求めるって超ナンセンスだと思う
私の経験ではこういう「やる気確認」する企業ほど、時代に取り残されてる
目標設定とか職種を限定しないとものすごく無駄な作業で
やらされる側の気力を奪うだけ+66
-1
-
33. 匿名 2025/03/28(金) 04:02:58
>>1
AIに書かせれば良い。目標管理はあなたのためではなく、上司が楽して人事評価するためにある。+16
-0
-
34. 匿名 2025/03/28(金) 04:33:26
>>15
男だとありのまま評価されるのに、女だと謙遜を含めないと叩かれるの何なん+13
-1
-
35. 匿名 2025/03/28(金) 04:35:17
>>24
何なんだろうねって、人間性を見るためでしょ
まあ上手く嘘ついたり演技したりできる人もいるけど
+5
-1
-
36. 匿名 2025/03/28(金) 04:53:08
>>1
一日、50件受注以上処理します。そして10以上ミスなく見積書作ります。とか、書けばいいんかな+7
-0
-
37. 匿名 2025/03/28(金) 04:55:54
年に一度のこれが本当嫌で嫌で面倒で辛かった
営業なら目標設定とか数字で出せるだろうけど事務職(厳密にいうと違うんだけどどちらかというと作業みたいな仕事)なのに目標って何って感じ
もうここ10年位開き直って毎年同じこと書いてた
来年3月に定年なんで今年はもう書かなくてもいいと思うと踊り出したいくらい嬉しい+38
-0
-
38. 匿名 2025/03/28(金) 05:12:14
>>16
短所は気が短いところ
長所は取り掛かりが早いこと
早とちりしないように人の話をよく聞いてから動くようにしたいと心掛けていますみたいなこと書いた+6
-1
-
39. 匿名 2025/03/28(金) 05:37:12
私は5段階中3付けて毎年怒られてる。+3
-0
-
40. 匿名 2025/03/28(金) 05:46:39
>>1
私も営業事務で、自己評価あるよ。
給料もボーナスにも全く関係なさそうだし、いつも適当。
2個前に出したものをちょこちょこ変えて出してる。
+11
-0
-
41. 匿名 2025/03/28(金) 05:58:05
>>9
その通り
たとえ未熟でも自分の仕事に誇りを見せる姿勢が大事+5
-1
-
42. 匿名 2025/03/28(金) 06:03:50
毎回今期はこの制度廃止されるんじゃないか?と期待して
継続なのか〜とゲンナリする
いい加減終わってほしい+22
-0
-
43. 匿名 2025/03/28(金) 06:07:03
>>6
どうやってAIにやってもらうの?アプリかなんか?
本当に文章が浮かばなくて困ってる。+18
-0
-
44. 匿名 2025/03/28(金) 06:11:05
上司に何度もダメ出しされて、正解は上司の頭の中にしかないからわからないし、「ガル子さんに高い評価はあげられない」って得意気に言われたよ。
この人に何を言ってもムダだから、スルーしてる。+11
-0
-
45. 匿名 2025/03/28(金) 06:17:28
>>44
直しても高くならないなら直す前ので評価すればって言いたいよね。直す時間が無駄すぎる+13
-0
-
46. 匿名 2025/03/28(金) 06:17:50
私も知りたい+1
-0
-
47. 匿名 2025/03/28(金) 06:24:34
私が働いているところは「仕事の出来栄えは期待された水準である」という項目があるんですが、これって他者からどう評価されているかってことですよね。
自分は良くできたと思っていても他者からどうおもわれているか分からないからいつも悩む。というのを面談で上司に伝えるけど何の説明も無い。+12
-0
-
48. 匿名 2025/03/28(金) 06:30:50
>>15
自己評価、高くつけた方が給料に反映するし、それなりに仕事はきちんとやってるので全体的に高めにつけたら、前の上司との面接の時
「高くつけすぎ(意訳」って言われたw
恥ずかしくて低めにつける癖がついたら、上司変わったら
「低めですね」って どっちやねん
それでも一応この春には昇格する予定…
高くても低くてもどうでもいいけど、毎年まじでやりたくない みんなどんな感じでつけてるのかな+28
-1
-
49. 匿名 2025/03/28(金) 06:37:55
>>44
ただのパワハラじゃん
早く上司飛べばいいのに+7
-0
-
50. 匿名 2025/03/28(金) 06:46:19
>>36
受注も見積も、自分から取りに行く営業じゃなければ数こなせなくない?
ルーティンも多い事務が営業みたいな件数を設定すると、自分の仕事を渡す後輩でもできない限り、自分の首を絞めることになるよ。+8
-1
-
51. 匿名 2025/03/28(金) 06:47:50
>>27
これはしんどいね
目標管理制度があるなら、普通は上位方針がブレイクダウンされてきて、それをもとに上司とすり合わせながら目標設定する
それが実態にフィットした運用がされてるかどうかは別だし会社全体のことが分かってりゃそんなの無くても一人であるていど目標設定できるとはいえ、目標管理はやるくせに上意下達の体裁が一切取られてない時点で杜撰な会社だということが想像できる+6
-0
-
52. 匿名 2025/03/28(金) 06:48:38
私もこれ嫌い
デスクだから数字を扱うわけでもないし、ここ最近はもう目標考えるの難しくなってきた。しかも評価基準がどう給料に反映されてるのかもよく分からないし。
こういうのやらなくていい会社ないかなー+21
-0
-
53. 匿名 2025/03/28(金) 06:48:54
自分と上司しかいない部署で私は毎日個室で作業、同僚はいない、業者発注などもメールで上司経由、人と接する時は別棟で作業してる上司への報連相ぐらいしかないので設定目標にはいつも困っていたよ 結局当たり障りのないことを書いてたけど何の意味があるんだろうね
ただ、いきなり「みんなと仲良くする」を新しい部署全体の目標として設定された時は何だこれと思った
数日後人事に呼ばれて「仕事を放って作業場がある棟の社員にA(上司)さんの悪口を触れ回っているとAさんから報告があった」と事情聴取があって気味が悪かった
その後も外部に勝手に電話を掛けて業者を怒鳴りつけた、手伝いを頼みにきた社員を暴言で対応して追い返した等々ありえない事で呼び出しを食らうようになってこちらがおかしくなって辞めた
上司は何を見ていたんだろう 怖かった+7
-0
-
54. 匿名 2025/03/28(金) 06:50:18
>>4
ハグそ取るとこ見せんな+6
-3
-
55. 匿名 2025/03/28(金) 06:51:13
事務系のパート
書けっていわれるから書くけど、上司はほぼ見てないし達成したかとかも双方ともに気にしてないから、意味ないなーと思って毎年書いてるよ
その上一応私は毎年達成はしてるんだけど、評価を最高ランクつけるときだけ、理由も添えろとかで面倒な仕組みだから常に二番目になる+13
-0
-
56. 匿名 2025/03/28(金) 07:00:31
直属の上司は毎日の仕事見て良いところダメなところ分析してくれて正当評価だと思うけど、残念ながらその上司が査定決定して給料くれる訳じゃない。結局名前しか知らない本社のお偉いさんが数字だけ見て決めるから、目標も自己評価も高くしとかなきゃ損。なので、前の上司の時から、目標はその上司が文章も%も決めてみんな一緒。達成率もみんな100%にしてるよ。+9
-0
-
57. 匿名 2025/03/28(金) 07:02:44
>>13
コンサルタントがこういうのやらせるよね
管理職が楽になることだけを勧めるから、コンサル入れたがる+8
-0
-
58. 匿名 2025/03/28(金) 07:03:01
私も本当に苦手
AIチャットで添削してもらうと良い感じ風になるからありがたい
総合職だけどルーティン業務多いから挑戦行動とか特に記載が難しい
とはいえボーナス100万に変わると思うとちゃんと報われるからやってる+8
-0
-
59. 匿名 2025/03/28(金) 07:06:08
常に改良したりしてるけど、管理者がそれを理解してること殆どないし、すでにやったものを目標にして達成したことにしてるよ
単語登録して入力を早く正確にしたとか、顧客コード足りなくなりそうだから桁数を一つ増やす提案をして並びも見やすく修正したとか、データベースへの入力で同時に3つ書類作成できるもの作って便利なので公開もしました、とか+5
-0
-
60. 匿名 2025/03/28(金) 07:24:45
>>7
私は一年くらいの新人なんだけど、評価の時低くつけようとしてたんだけど、上司(評価をする上司ではない)に、誰がなんと言おうと評価は高くして!自分の評価で上司の評価に影響しちゃうから。って言われた。
だからめちゃくちゃ仕事出来ない私なのに、評価は最高級にしてる。評価する上司は、は?って思ってるんだろうな。+12
-0
-
61. 匿名 2025/03/28(金) 07:26:46
>>1
私も嫌い。
色々な部署やったけど、とくに総務は数値目標書くことない。会社の目標「前年度より販売数◯%アップ」に対してどういう貢献ができるかとか、総務でどうやって貢献しろと…+11
-0
-
62. 匿名 2025/03/28(金) 07:31:15
>>6
43さんと同じでやり方をお聞きしたいです。+1
-0
-
63. 匿名 2025/03/28(金) 07:34:41
あれですね、アメリカで数十年前(下手したら半世紀以上前)に考案されたPDCAサイクルってやつですね。
それを日本はいまだに会社で脳死状態て信仰されてる。
IT業界では10数年前から既にPDCAサイクルは時代遅れでムダで癌で不要と結論が出て、使わなくなったのに。+17
-1
-
64. 匿名 2025/03/28(金) 07:41:13
>>1
私も事務職ですが、自己評価と目標は毎回必死に捻り出して書いてます(笑)あと、盛ってます(笑)
資格の勉強は一応やってますが緩くやってます(笑)+10
-0
-
65. 匿名 2025/03/28(金) 07:41:59
>>63
え、PDCAって古いんですか?(一応Z世代)+2
-0
-
66. 匿名 2025/03/28(金) 07:46:08
ちなみに小さなころから今年の目標などから逃げまくって成長発展せずに大人になったのが大多数のガル民+1
-0
-
67. 匿名 2025/03/28(金) 07:46:35
社員はあるのはボーナスとか昇格とか反映されるから仕方ないかなと思うけど、パートにも自己評価と目標求めるのなんだかなぁ。数千円のボーナスはもらえるんだけどさぁ…+7
-0
-
68. 匿名 2025/03/28(金) 07:47:52
>>63
時代遅れとか無駄とかって話になるもの?
名前ついてるだけでただの仕事の流れでしかなくない?+6
-0
-
69. 匿名 2025/03/28(金) 07:49:35
>>1
効率化、営業支援にどう貢献するかじゃない?
あとは自己啓発で資格取ったり+1
-0
-
70. 匿名 2025/03/28(金) 07:54:24
なんかそういうの適当に雰囲気で書いてる、ポジティブに高め合う精神でそれっぽく書けばいける+1
-0
-
71. 匿名 2025/03/28(金) 07:54:44
私も今派遣。そろそろもう一度正社員をと考えていたけど、大嫌いなこれがあったこと思い出した。この作業ほんとに辛い。やっぱ派遣でいいや。+5
-0
-
72. 匿名 2025/03/28(金) 07:57:04
>>49
ありがとう。今日も仕事だー、はぁ、辞めたい。+2
-0
-
73. 匿名 2025/03/28(金) 07:58:32
こういうくだらんことやってるから国全体が疲れていく+6
-0
-
74. 匿名 2025/03/28(金) 07:58:52
パートなのに目標とか達成出来たかとか対策とか書けとか言われる
スーパーの品出しの週3パートに何を求めてんの?
長く勤めてるけどこんなアホらしい事やらせるの今の無能店長だけ+12
-0
-
75. 匿名 2025/03/28(金) 08:03:15
ミスをしない
上司への報連相を密にする
他スタッフへ積極的に声かけする
ってのはどう?+0
-3
-
76. 匿名 2025/03/28(金) 08:07:12
日本人にはストレスだよね。+3
-0
-
77. 匿名 2025/03/28(金) 08:07:21
手取り20万円程度しかもらえないのに目標もくそもないわ
全然モチベーション上がらないのよ+25
-0
-
78. 匿名 2025/03/28(金) 08:11:49
>>77
私は手取り15万しかないのに目標4つも書かされて、しかも上が気にいるような内容にするまで何回も修正させられます😅
ほんとアホらしいですよね+21
-0
-
79. 匿名 2025/03/28(金) 08:20:03
私もこういうのが嫌で契約社員やってる
でもたまにモチベーションチェックみたいなのやらされて、その中に愛社精神問うような内容があって腹立つ
契約にあることはしっかり遂行するからそれ以上の貢献求めないでくれ+6
-0
-
80. 匿名 2025/03/28(金) 08:30:29
ちなみに自分の目標設定もできないならグループ全体の目標設定もできないから、給与水準が男性平均を下回るのは当然だよね+0
-2
-
81. 匿名 2025/03/28(金) 08:34:24
全世界の人に、お金を貯めてiPhoneを買おうと目標設定させたのがアップルのスティーブ・ジョブズ
自分の目標も立てられないのがガル民
結果として、これが給与の差に反映される+0
-2
-
82. 匿名 2025/03/28(金) 08:47:52
>>1
>>22
会社がうちも振り返りをさせたぞ感がでて安心するんだと思う。+1
-0
-
83. 匿名 2025/03/28(金) 08:50:54
>>60
私も似たようなことを言われたことあるけど、評価ってなんだっけ?って気持ちになったわ
上司(というか人間)の評価って結局好き嫌い入ってくるし、もうAIでいいよと+8
-0
-
84. 匿名 2025/03/28(金) 08:54:41
>>43
chatGPTとかに箇条書きでポイントだけ書いて、文章にしてください、とかで命令してるのでは?私もやったことないから、上手いやり方教えてほしいけど。+5
-0
-
85. 匿名 2025/03/28(金) 09:00:12
うちパート・アルバイトも書かなきゃいけなくて、バイトに何を求めてんだよって思うわ。
時給も上がんないのにさ。+5
-0
-
86. 匿名 2025/03/28(金) 09:03:19
>>5
同じく
これが嫌すぎて正社員からパートになった
本当に意味あるのかな、これ😑+11
-0
-
87. 匿名 2025/03/28(金) 09:20:29
目標設定して達成したところでボーナスは上限決まってて加点されるわけじゃないからただの茶番+6
-0
-
88. 匿名 2025/03/28(金) 09:22:39
事務職なんて数値化できる目標なんてないっつーの
+12
-0
-
89. 匿名 2025/03/28(金) 09:39:43
>>1
私はツール作ります。
それで生産性向上とか品質向上とかしますって目標たてた。
ツールなんて適当にちょっとした手間を省けるような簡易なツール作った。
数値目標が達成できなくても、ツール作ったという実績でそれっぽい結果書けるし。+5
-0
-
90. 匿名 2025/03/28(金) 09:54:09
私の場合はデスクワークは5%しかなくてほぼ外で仕事してるから、95%の仕事量がきつくて事務所にわざわざ戻ってきて作業するのが大変だし、時間が空いたから目標設定シートを事務所に戻って書きに来たら何で戻ってきたの?って上司に言われるし。作業が終わったなら次何かすることありますかと聞けよと言わんばかりに「じゃ次これやって〜」だったから結局仕事が終わった後か昼休みにわざわざまとめてやってた。目標設定シートと行動評価シートの両方があったから1時間はかかってたな。+2
-0
-
91. 匿名 2025/03/28(金) 10:17:28
前にいた会社がこれやってる会社でした。
普段から、面接した人の履歴書をみんなで机に集まって馬鹿にするような会社だったから、こういう評価とかも裏で回されてるんだろうなと思うと本当に嫌でした。
クソお局もいたし、辞めて良かったー!
これやる会社はろくな会社じゃないことが多い。+7
-0
-
92. 匿名 2025/03/28(金) 10:34:24
とても苦手。
一応営業職だけど、ルーティン業務しかできる能力がなくて、新しい仕事を仕掛けるとか、積極的に提案するとかがほんとにできないので、
目標設定の時にそれっぽい事は書いてみるけど、
年度末の振り返りで全く実現できていないので、上長との面談でいつも気まずい、、+0
-0
-
93. 匿名 2025/03/28(金) 10:47:32
>>63
うちIT業だけどやってる。。。+3
-0
-
94. 匿名 2025/03/28(金) 10:59:53
公務員時代面倒だったな
給与に反映されないのに、目標書類と面接繰り返すだけ
ほんとに無駄だった
しかも希望は聞かないとかだし+7
-0
-
95. 匿名 2025/03/28(金) 11:37:45
>>9
以前に評価側の人に聞いたら、自己評価は高めにしておいた方が安全だと言っていたよ。
特に人数が多いと、自己評価低く提出してきた人の良い所探しを、評価者側が記憶や記録を辿ってまで行う時間は無い。
なので、提出された内容からの減点方式になりがち。
全ての評価者がそうな訳ではないけど、なるほどと思った。+6
-0
-
96. 匿名 2025/03/28(金) 12:54:21
>>84
なるほどー、ありがとう。やってみる。+0
-0
-
97. 匿名 2025/03/28(金) 15:57:36
>>38
気が短いところみたいなの禁止だったんだよ
例えばだけど
周りを思いやりすぎて自分を後回しにするとか、努力しだしたら周りが見えなくなるとかじゃないと+3
-0
-
98. 匿名 2025/03/28(金) 16:31:35
何を書こうが相手フィルターを通った途端曲げて受け取られる部分もある。+3
-0
-
99. 匿名 2025/03/28(金) 17:42:46
意味がないとしか思えない
苦痛だよね
これはどこかの会社が始めて一気に広まったよね?2004〜2005年くらい。
それまでなかったと思うんだが。+3
-0
-
100. 匿名 2025/03/28(金) 17:44:13
>>87
茶番だよね、評価もこれに対応して付けるみたいになっているけど、結局上司判断で上司はこれを見ていないし+6
-0
-
101. 匿名 2025/03/28(金) 20:27:37
この制度ってボーナスに直接影響しますか?
毎回全てを達成できず、いくつか下回ってしまいます。
入社して4年目になりますがボーナスは毎回減額です。私の部署はみんなそうなのでこれが普通だと思っていたのですが、他の部署では評価が下回っていてもボーナスの減額はないそうです。
異動してきた人から「ボーナスを減らすなんてあり得ない」と言われ、何が正解なのかわからなくなってしまいました。+2
-0
-
102. 匿名 2025/03/28(金) 23:22:54
>>67
パートなのにそんなの提出しないといけないの!?
うちは社員だけだ
アルバイト・パートはもちろん60歳の定年過ぎた継続雇用の嘱託も必要無い+3
-0
-
103. 匿名 2025/03/28(金) 23:44:44
>>102
あるよー。
自己評価の点数も書いたり来年度の目標とか書いての面談。
何が嫌って、それがどれだけ寸志に反映されてるか説明もないし、そのくせ私も家帰ってから時間かけて考えて真面目に書いてしまうんよねー。
このちゃんとしてしまう性格もやだわ。+6
-0
-
104. 匿名 2025/03/29(土) 05:41:54
>>89
入社何十年も経つとツールももうないよね笑
つくり尽くしたわ笑+3
-0
-
105. 匿名 2025/03/29(土) 05:47:15
うちの会社は、自己評価後に上司評価だけど、フィードバックがないから自分がどう評価されてるのかわからないし給料に反映してるかどうかも不明だった。去年会社から社員へ会社についてのアンケートがあったからそれ書いた。その意見が多くて今後はフィードバックされるっぽい。+3
-0
-
106. 匿名 2025/03/29(土) 10:26:07
めっちゃ苦手かつアピール下手だから評価に繋がりにくい
言い方書き方が上手な人は高評価になってて解せない
こいつ全部人に振って仕事してないぞ!?って人も、自分が指示してチームをまとめたとか言ったもん勝ちな部分もあるし
私はめっちゃフォローしちゃうのだけど、9割は私が作業しても評価されるのは担当として名前出してる人とかザラだもんね+6
-0
-
107. 匿名 2025/03/31(月) 20:31:29
>>104
そうなんですよね
やり尽くしてネタがなくなる+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する