-
1. 匿名 2025/03/27(木) 09:42:15
テレビ番組は業務スーパー、激安スーパーの特集ばかり。+2887
-33
-
2. 匿名 2025/03/27(木) 09:43:08
給料すくない+2340
-12
-
3. 匿名 2025/03/27(木) 09:43:17
国の借金がやばすぎること+104
-360
-
4. 匿名 2025/03/27(木) 09:43:18
おにぎりを盗む人がちょくちょくニュースになる+1243
-11
-
5. 匿名 2025/03/27(木) 09:43:18
お惣菜が安くなる夜にスーパーが激混み+1581
-13
-
6. 匿名 2025/03/27(木) 09:43:19
国この終わりもうだよ+435
-287
-
7. 匿名 2025/03/27(木) 09:43:22
デパートがショッピングセンター化+1840
-15
-
8. 匿名 2025/03/27(木) 09:43:23
>>1
後々昆虫の番組始まりそう、あと代替食材の番組とか+205
-51
-
9. 匿名 2025/03/27(木) 09:43:25
たちんぼ+877
-34
-
10. 匿名 2025/03/27(木) 09:43:35
キャベツが高くて買えないとか お米が高くて買えないとか。貧し過ぎない?+2371
-45
-
11. 匿名 2025/03/27(木) 09:43:35
貧乏なのに子供産む人がいる+936
-96
-
12. 匿名 2025/03/27(木) 09:43:38
旅番組が増えた+26
-59
-
13. 匿名 2025/03/27(木) 09:43:39
デパートの服売り場暇そう+1138
-2
-
14. 匿名 2025/03/27(木) 09:43:41
+407
-45
-
15. 匿名 2025/03/27(木) 09:44:13
貧困化というイメージ戦略 単に貧乏ならわかる その日の住まいも食べるものもないのが貧困。+533
-33
-
16. 匿名 2025/03/27(木) 09:44:19
隙間バイトのCMが多い+902
-7
-
17. 匿名 2025/03/27(木) 09:44:27
外人が偉そうにしてる+1262
-18
-
18. 匿名 2025/03/27(木) 09:44:31
唯一混んでるのが100均と激安スーパー+846
-9
-
19. 匿名 2025/03/27(木) 09:44:32
生活保護叩き、外国人叩き、減税合唱の声が強まってきた事
30年前は韓国なんて知らんかったし、技術力も世界トップクラスだし、日本の未来はウォウォウ言ってた+1050
-44
-
20. 匿名 2025/03/27(木) 09:44:44
詐欺と窃盗と性犯罪とさらにSNSでのやり取りが激化しそう
+339
-13
-
21. 匿名 2025/03/27(木) 09:44:47
百貨店の閉店+929
-8
-
22. 匿名 2025/03/27(木) 09:44:49
>>1
もう企業案件でしか番組作れないレベルで金なくて能力もないんだよテレビ局は+780
-7
-
23. 匿名 2025/03/27(木) 09:45:05
どこそこのブランドが今は流行っているという話を聞かない+796
-9
-
24. 匿名 2025/03/27(木) 09:45:09
観光業で稼ぐようになったら国として弱体化している証拠だと思う。+1225
-12
-
25. 匿名 2025/03/27(木) 09:45:11
>>10
パンや麺より米炊いた方がまだ安いのにね+581
-37
-
26. 匿名 2025/03/27(木) 09:45:12
予算がかからないただ芸能人が食べてるだけの番組が増えた+937
-4
-
27. 匿名 2025/03/27(木) 09:45:17
>>14
20年くらい前じゃない?これ。+283
-2
-
28. 匿名 2025/03/27(木) 09:45:17
外国人旅行者が日本は安いっていっぱい言っている+669
-2
-
29. 匿名 2025/03/27(木) 09:45:18
米が食えなくなった
うどんやパスタに代替え+279
-26
-
30. 匿名 2025/03/27(木) 09:45:19
給食費無償化で大騒ぎ
子供に使われる分には問題ないと思うが、親が払えとか何でも無償化するな!とか。
みんな余裕ないんだね。+480
-57
-
31. 匿名 2025/03/27(木) 09:45:28
>>1
日本じゃない
庶民がだ+124
-9
-
32. 匿名 2025/03/27(木) 09:45:37
一緒に上がるんじゃなくて、上にいる人を引っ張り下ろそうという空気感+419
-9
-
33. 匿名 2025/03/27(木) 09:45:49
ユニクロですら高い+892
-7
-
34. 匿名 2025/03/27(木) 09:45:50
ほか弁が高い+469
-8
-
35. 匿名 2025/03/27(木) 09:45:55
>>10
ホントね
私、スーパー行ってお野菜のお値段みて買わないってなることないわ
キャベツも普通にご購入してるし+11
-147
-
36. 匿名 2025/03/27(木) 09:46:04
普通に働いていても、家が高すぎて買えない+656
-1
-
37. 匿名 2025/03/27(木) 09:46:04
>>7
百貨店の中にUNIQLOや100均が入ってると聞いた時…+1363
-6
-
38. 匿名 2025/03/27(木) 09:46:10
他責思考が増えた
現金よこせ!米よこせ!って踊り狂ってる政党が躍進してる現実が全てを物語ってる
経済的に安定している世の中なら、こんな輩は相手にされない+337
-47
-
39. 匿名 2025/03/27(木) 09:46:17
地方 休日の道が空いてる+124
-16
-
40. 匿名 2025/03/27(木) 09:46:24
頑張って働こうって思えなくなった
生活しんどいけど、頑張ったところで先が見えない+624
-6
-
41. 匿名 2025/03/27(木) 09:46:25
>>7
デパートにユニクロやニトリが入り出してから、貧しさを実感したわ
海外ブランドが消えて何ができるんだろうと思ってたら、そのへんが来てさ
海外の高級ブランドも中身は良いけど知名度はトップじゃないようなとこはどんどん撤退してるし+793
-5
-
42. 匿名 2025/03/27(木) 09:46:36
がるちゃんでも節約倹約系トピが伸び、貧乏トピが愛されていること+227
-2
-
43. 匿名 2025/03/27(木) 09:46:37
韓国がのさばってきた
不二家なんてもう乗っ取られてる+473
-25
-
44. 匿名 2025/03/27(木) 09:46:42
車を手放す人が増えた+301
-9
-
45. 匿名 2025/03/27(木) 09:46:54
>>12
高級品を買うより旅行が安いみたいなこと?
バブルの頃も旅行は盛んぽいし 旅行客が減って衰退した地域もあるから旅行は贅沢品かと思ってた+42
-4
-
46. 匿名 2025/03/27(木) 09:46:54
貧富の差が激しいこと、
うちの実家はシングルマザーなのに、資産1億弱
義理両親は、共働き時期もあったのに貯蓄ゼロ
高齢者はお金あるというけど、格差なんだね。
実家は毎週外食三昧だけど、義理両親はもやしもやしもやし+35
-69
-
47. 匿名 2025/03/27(木) 09:46:59
グルド人を未だにクニに還せない+426
-7
-
48. 匿名 2025/03/27(木) 09:47:04
スーパーに物がいっぱいあるのは貧困ではない
要は賃金上げればいいこと
大企業の内部保留は600兆円ある+285
-11
-
49. 匿名 2025/03/27(木) 09:47:08
>>1
プラス アキダイ
+168
-5
-
50. 匿名 2025/03/27(木) 09:47:14
>>30
誰かが得をするのが許せないって人が増えた気がする…+409
-24
-
51. 匿名 2025/03/27(木) 09:47:23
ニセコのスーパーで3万のウニが売ってる
外国人用で外国人は安い安いってまとめ買いしていくの見た時+255
-1
-
52. 匿名 2025/03/27(木) 09:47:38
>>36
23区内とか横浜とか、普通に働いてたらちょっと厳しいよね+158
-2
-
53. 匿名 2025/03/27(木) 09:47:41
夕方の割引シール群にがるおじさん達が値段みてそっと戻すを繰り返してると時胸が苦しくなる。
同じことするおばさん見てもそうならないのにw
+227
-17
-
54. 匿名 2025/03/27(木) 09:47:42
>>45
制作費が安いんじゃない?+22
-0
-
55. 匿名 2025/03/27(木) 09:47:48
ブランド物を持っている人に対し「下品」とか「本当の金持ちとは~」とか言い出すこと+226
-14
-
56. 匿名 2025/03/27(木) 09:47:56
日本人は土地と家を買えず中国人が日本の土地の家を買いまくってるところ+411
-1
-
57. 匿名 2025/03/27(木) 09:48:02
家族を連れて近所のスーパーで買い物してると
いい歳した女が一人でタイムセール品を買ってた
カゴの中身からどうやら一人分...
女性の社会進出でこんなひとを多く見かけるようになった
それで幸せなのかな・・・+13
-180
-
58. 匿名 2025/03/27(木) 09:48:02
>>6
日本語おかしいよ?+287
-7
-
59. 匿名 2025/03/27(木) 09:48:05
「日本は貧困化してる!」とか言ってる人いるけど、正直甘えすぎ&勉強不足じゃない?いやいや、マジでどこが貧困なの?
本当に貧困なら、スマホ持ってネットで愚痴ってる暇ないし、コンビニでちょっと高めのスイーツ買ったり、スタバ行ったりもしないでしょ?カフェで1000円超えるランチとか食べながら「日本は貧しい…」って、どの口が言ってんの?って感じ。
飛行機も新幹線も常に人いっぱい。ディズニーもUSJも、チケット値上げしても関係なく大混雑。おしゃれなホテルも予約取れないし、海外旅行もめっちゃ行ってる人多いよね?これが貧困?どこの世界線の話?
仕事がないとか言ってるけど、どこも人手不足で「働き手求む!」って叫んでる。なのに「この仕事は嫌」「給料が安いからやらない」ってワガママ言ってるの、自業自得じゃない?そりゃ高級取りにはなれないけど、働けば普通に暮らせるでしょ。
アメリカなんか、医療費バカ高くて風邪引いても病院行けない人いるし、スラム街なんか銃持ってないと生きられない。日本は国保あるし、治安もいいし、水道水も飲める。これで「貧困!」って言うのは、マジで世界見えてなさすぎ。
貧困家庭はただの甘え。日本は貧困化してません!
本当に貧しいなら、まずスマホを格安して、ブランド物もカフェ飯もやめて、最低限の生活しなよ。それができない時点で「貧困!」って言う資格なし!
+38
-85
-
60. 匿名 2025/03/27(木) 09:48:08
闇バイト+110
-2
-
61. 匿名 2025/03/27(木) 09:48:11
百貨店の洋服ブランドがどんどんなくなっていること。
洋服はフリーサイズ、裏地なしのものが増えた。
アパレル業界厳しいんだなと思った。
+411
-2
-
62. 匿名 2025/03/27(木) 09:48:17
>>37
タマタカにもユニクロが入ったと聞いた+112
-9
-
63. 匿名 2025/03/27(木) 09:48:21
>>41
銀座にユニクロは場違い
最近は二子玉川の高島屋にもタマタカユニクロがきて、もう金持ちエリアとか関係なくなってきてる
+281
-6
-
64. 匿名 2025/03/27(木) 09:48:27
>>48
内部留保だった+75
-0
-
65. 匿名 2025/03/27(木) 09:48:34
>>7
地元の百貨店にスギ薬局と1000円カットが入りました+429
-4
-
66. 匿名 2025/03/27(木) 09:48:38
>>1
ココアの値段が倍になってて
ヒキました+145
-0
-
67. 匿名 2025/03/27(木) 09:48:41
>>56
規制しないとチャイナタウンとコリアンタウンだらけになる+256
-0
-
68. 匿名 2025/03/27(木) 09:48:46
>>3
日本の借金はいい借金とか言ってる馬鹿がたくさんいて
強欲逃げ切り世代に経済を牛耳られてこの有り様
+111
-36
-
69. 匿名 2025/03/27(木) 09:48:47
>>38
現政党が経済安定させられてないからでは?+122
-6
-
70. 匿名 2025/03/27(木) 09:48:52
>>17
ヨーロッパと同じように、移民が綺麗なカフェでくつろいでる横で現地民が物乞いしながらホームレスしてる
今のままだったらそんな世の中になるよ+437
-2
-
71. 匿名 2025/03/27(木) 09:49:07
こないだバンコク行ったら日本産のブランド果物が、日本のスーパーより山積みされてた+137
-0
-
72. 匿名 2025/03/27(木) 09:49:22
貧困ってより、円安の影響受けすぎ。
円安だし世界的な物不足で、日本人の年収も購買力も半分ぐらいになってると思う。+239
-1
-
73. 匿名 2025/03/27(木) 09:49:23
スーパー見切り品のワゴンに群がる+78
-4
-
74. 匿名 2025/03/27(木) 09:49:29
>>7
もはや百貨店ではなくショッピングモールで
ラインナップは
UNIQLOやGU
DAISOやらseriaなどの100均
ニトリ
アカチャンホンポやスタジオアリス
ここらへんがある+567
-4
-
75. 匿名 2025/03/27(木) 09:49:31
>>19
国策で乗り込んできて日本をめちゃくちゃにしに来たやろw
政界にも通名使ってうじゃうじゃいる
日本を不幸にするために日本に居座る害人邪魔+396
-13
-
76. 匿名 2025/03/27(木) 09:49:32
>>3
国民が貧困なだけで国は豊からしいよ
隠し財産とかあるみたいだね
本当か知らんけど+250
-8
-
77. 匿名 2025/03/27(木) 09:49:44
>>59
貧富の差があるんだよ
貧困層の方々に会ったことないんだね+102
-2
-
78. 匿名 2025/03/27(木) 09:49:54
ファストファッションが高い高いと言い出す人が多い+134
-3
-
79. 匿名 2025/03/27(木) 09:49:56
>>14
貧乏な人ほどこういう買い方するよ
まともな外食に行けないから、こういうところに贅沢を感じようとする+294
-11
-
80. 匿名 2025/03/27(木) 09:49:57
>>69
だから自民はクソって話なんだが?
+48
-2
-
81. 匿名 2025/03/27(木) 09:49:59
>>1
激安であればいい、って風潮をマスコミが植え付けてるよね
美味しいとか、体に善し悪しより、激安優先すぎる
昔は高くてもいいモノを、って時代があったのに+329
-8
-
82. 匿名 2025/03/27(木) 09:50:00
>>57
人の幸せはそれぞれでいいんじゃないの?って思うけどね
余計なお世話だと思う+133
-0
-
83. 匿名 2025/03/27(木) 09:50:03
将来に不安しかない+109
-1
-
84. 匿名 2025/03/27(木) 09:50:05
>>10
だって本当に高いもん+322
-4
-
85. 匿名 2025/03/27(木) 09:50:13
>>4
外国人だったら不起訴なのにね+124
-8
-
86. 匿名 2025/03/27(木) 09:50:13
後ろからカートでぶつかっても謝らない女
見た目似てても違う国出身かも+61
-2
-
87. 匿名 2025/03/27(木) 09:50:16
>>10
左翼がギャーギャー喚いてるだけ
参議院選挙は自民公明維新に投票
左翼はこんな奴ら+25
-188
-
88. 匿名 2025/03/27(木) 09:50:17
>>50
まさにね!
とにかく自分以外が得するのが許せない!って感じよね。
たかが給食費やで?と思い。+97
-27
-
89. 匿名 2025/03/27(木) 09:50:17
>>10
その値段では買えないってことでしょ
他の選択肢になる+196
-2
-
90. 匿名 2025/03/27(木) 09:50:21
お昼ご飯をどうしてもコンビニで買いたくて
白米だけ買うみたいな記事を見て
「弁当作れ」と思った。+92
-0
-
91. 匿名 2025/03/27(木) 09:50:33
>>14
このおばさんめっちゃ叩かれてたよね
生活保護なのに牛肉買いやがって!みたいな
+299
-2
-
92. 匿名 2025/03/27(木) 09:50:57
>>76
ここ2年の円安で日本そのものの価値が3分の2になってんだけどね+77
-5
-
93. 匿名 2025/03/27(木) 09:50:59
>>11
生保で子供4人とかアフリカかよって思う。生保は大人1人5万で、子供はなしでいいと思う。じゃないと貧乏がポコポコ産むやん。+442
-13
-
94. 匿名 2025/03/27(木) 09:51:11
>>1
減量&減量のお菓子+94
-0
-
95. 匿名 2025/03/27(木) 09:51:12
>>70
そしたら日本人みんなで移民を殺そう+115
-39
-
96. 匿名 2025/03/27(木) 09:51:13
>>11
古今東西、貧乏に出来る唯一の生活保障は子供を作ることだしね
日本は出産子育ての手当が厚い国だから尚更ね+160
-9
-
97. 匿名 2025/03/27(木) 09:51:25
>>59
>まずスマホを格安して、ブランド物もカフェ飯もやめて、最低限の生活しなよ。それができない時点で「貧困!」って言う資格なし!
うち貧困!って言えるわ…カフェどころか、水道水にパック麦茶ぶち込んでいるし…+153
-9
-
98. 匿名 2025/03/27(木) 09:51:34
>>57
なんでそんな目で他人を見るの?
自分のことでも心配してなよ+137
-0
-
99. 匿名 2025/03/27(木) 09:51:39
>>76
上級国民だけがいい暮らしして、一般国民は安い輸入品食べて働いて、ギリギリまで税金で搾り取る政策の為にマイナンバーカードで管理したいんだと思うよ+194
-2
-
100. 匿名 2025/03/27(木) 09:51:41
>>7
デパートが消えてショッピングモールがどんどん建設されてる+271
-2
-
101. 匿名 2025/03/27(木) 09:51:44
>>58
知ってますよ+4
-40
-
102. 匿名 2025/03/27(木) 09:51:51
McDonaldに入るのさえ
躊躇する…+158
-3
-
103. 匿名 2025/03/27(木) 09:51:53
>>17
観光地は外人頼み+25
-14
-
104. 匿名 2025/03/27(木) 09:51:55
職場に駐車場料金の問い合わせが増えた。「無いです」というとクレーマー程ではないが嫌味っぽい捨て台詞。こんな事は初めてで余裕が無いんだろうなと思う+39
-7
-
105. 匿名 2025/03/27(木) 09:51:57
>>23
ハイブランドは知らないけれど中価格帯から低価格帯のブランドはみんな似たようなアイテムばかり
フリーサイズのもの多くて買う気萎える+139
-2
-
106. 匿名 2025/03/27(木) 09:52:01
>>19
昔から悪い奴沢山いるわ+231
-6
-
107. 匿名 2025/03/27(木) 09:52:08
物価の高さをそういう系のトピで話してると「スーパーの寿司も買えないなんてw」みたいなのが出てきたけどずいぶん減った+84
-1
-
108. 匿名 2025/03/27(木) 09:52:10
>>91
それがもう貧困だよね
スーパーの半額の肉買っただけで、それなら貧しくないだろうって思考になるの
叩いてるやつどんな生活送ってんのか+27
-49
-
109. 匿名 2025/03/27(木) 09:52:10
外国人の様変わり
バブルのときは白人が多かったけど
その後、中国人→イラン人→ベトナム人→
今、バングラデシュ?インドネシア?
の男の人が多くなった
やや面長で浅黒くて髭を生やしている
何人だろう?+158
-0
-
110. 匿名 2025/03/27(木) 09:52:14
>>57
それはよくない?
その日に消費してくれるんだからエコじゃん
+98
-0
-
111. 匿名 2025/03/27(木) 09:52:15
>>2
税金が多すぎるとも言える+285
-2
-
112. 匿名 2025/03/27(木) 09:52:19
日本人の生活がキツイのに外国人が平気な顔して日本に来てドンドン子供産んで暮らしてる事
年金や国保やら税金払ってるのか疑問を感じるよね+286
-0
-
113. 匿名 2025/03/27(木) 09:52:26
ガルちゃんて貧困トピ大好きだね
どんな人が伸ばしてるんだか
どうせマイナスつくけど+2
-23
-
114. 匿名 2025/03/27(木) 09:52:32
>>57
あなたみたいに人の買い物かごをジロジロ見てくる人いるけどほんと品がないと思う+226
-0
-
115. 匿名 2025/03/27(木) 09:52:43
>>1
天かすの弁当が売っていて、天ぷらじゃないのかよと驚いた+181
-3
-
116. 匿名 2025/03/27(木) 09:52:49
>>7
銀座三越は中国人だらけだよ!この間行ったら中国人しかいないのでは?ってくらいだった。なんであの人達は男がサングラスにださいキャラクターパーカー着ながらブランドバッグ買いにくるんだろ。+411
-0
-
117. 匿名 2025/03/27(木) 09:52:57
ファッション誌の特集がコスパ最高、高見えとかばっかり。ハイブランドのバッグとプチプラ服の組み合わせとか。+72
-1
-
118. 匿名 2025/03/27(木) 09:53:04
>>21
その閉店セールすら買えない、買わないお金を出し渋る+104
-0
-
119. 匿名 2025/03/27(木) 09:53:10
二極化してる
あるところにはある+118
-0
-
120. 匿名 2025/03/27(木) 09:53:13
>>7
ニトリとかGUとか入ってる+84
-2
-
121. 匿名 2025/03/27(木) 09:53:15
デパートの活気のなさ
日本が豊かな頃は本当に活気があった+143
-1
-
122. 匿名 2025/03/27(木) 09:53:17
>>11
二人に一人が奨学金+146
-5
-
123. 匿名 2025/03/27(木) 09:53:19
>>80
横
私も野党がダメって読めた
同感 長年権力を握ってたところの失敗だよね+28
-2
-
124. 匿名 2025/03/27(木) 09:53:27
>>57
以前も見たぞこのコメント
まだ使い回ししてたのあなた
心の貧困がいちばん厄介だわね+113
-0
-
125. 匿名 2025/03/27(木) 09:53:29
>>55
横だけど、下品とは思わないが、最近治安が悪すぎて、ブランドバッグ持ってたら、お金あると思われて強盗とかスリとかのターゲットにならないかと不安にはなる。
+141
-3
-
126. 匿名 2025/03/27(木) 09:53:48
>>11
貧乏を楽しく生きる知恵があるのかも+6
-22
-
127. 匿名 2025/03/27(木) 09:53:51
>>3
・国が税金を取り過ぎ
・税金を外国人にバラまいて、日本人に投資しない
・一部の特権階級が好き勝手に使っている
日本人が貧乏になったのなら、それが原因だよ+333
-6
-
128. 匿名 2025/03/27(木) 09:53:51
>>63
銀座も昔は大人の社交場的な雰囲気があって素敵だったけど、今や変なファッションの外国人観光客だらけで、デニムでも貧しい感じのファッションでも浮かない街に成り下がってしまったよね+171
-1
-
129. 匿名 2025/03/27(木) 09:53:55
>>58
出川イングリッシュみたいに意味はわかるよねw+66
-2
-
131. 匿名 2025/03/27(木) 09:54:21
>>1
某料理番組が節約な
料理ばかり紹介する。
お金には優しいのかも
知れないけど、
美味しく無さそうなのを
教えられてもね。+124
-2
-
132. 匿名 2025/03/27(木) 09:54:27
>>35
自分の事なのに「ご購入」w+143
-1
-
133. 匿名 2025/03/27(木) 09:54:33
>>115
それは驚く
どんなのか見てみたい+48
-0
-
134. 匿名 2025/03/27(木) 09:54:34
>>30
そりゃあ何でも無償化するのはおかしいと思うよ
授業中、医療費まで無償なんだから+205
-9
-
135. 匿名 2025/03/27(木) 09:54:40
>>8
コオロギとか食べたくないよ…+51
-2
-
136. 匿名 2025/03/27(木) 09:54:42
海外との物価の差かな+5
-0
-
137. 匿名 2025/03/27(木) 09:54:55
>>57
幸せな人は他人を気にしないしどうでも良いから+103
-1
-
138. 匿名 2025/03/27(木) 09:54:56
>>2
最近、給料が頭打ちなことに気づいた。でも副業禁止…どうすればいいやら。+151
-0
-
139. 匿名 2025/03/27(木) 09:55:09
>>22
テレビ局を潰してしまおう+84
-4
-
140. 匿名 2025/03/27(木) 09:55:16
>>12
気軽に旅行もできないなんて本当に貧乏だわ
+39
-0
-
141. 匿名 2025/03/27(木) 09:55:22
>>91
でもこれ子供の誕生日のメニューなんだよね
年に一度の記念日に外食するより安上がりな値引き肉買うって普通に貧困だと思う+175
-22
-
142. 匿名 2025/03/27(木) 09:55:30
>>106
また内縁の妻+22
-0
-
143. 匿名 2025/03/27(木) 09:55:32
>>39
某観光地
道は混んでる人も多すぎるけど、半数くらい外国人
白タクも多いし、マジで外国人観光客いらん!+65
-0
-
144. 匿名 2025/03/27(木) 09:55:45
>>127
>一部の特権階級が好き勝手に使っている
一部の皇族、政治家、つるんでる一部の企業、天下り…などの人達+101
-5
-
145. 匿名 2025/03/27(木) 09:55:46
>>54
そっか バラエティだとタレント沢山呼んでセット組むけど 旅ならタレント数人の旅行費だけで済むもんね
教えてくれてありがとう+47
-1
-
146. 匿名 2025/03/27(木) 09:55:48
>>85
レイプしても農家さんからごっそり農作物を盗んでも車で人を轢き殺しても無罪放免
司法さえ機能してない+220
-2
-
147. 匿名 2025/03/27(木) 09:55:48
>>128
銀座が好きでよくオシャレして出歩いてたけど最近は外国人が好む観光地って感じ。ユニクロが複数あってどっちも混んでる。+85
-1
-
149. 匿名 2025/03/27(木) 09:55:55
>>119
中受人気だしね…全部公立塾無しで大学行っても奨学金って家庭もあるのに、小学生から塾でオール私立って家庭もあって差がすごいなぁって思う+69
-0
-
150. 匿名 2025/03/27(木) 09:55:56
大学生の奨学金利用率は55% 平均借入総額は310万円、返済期間は14.5年にも及ぶ
→夫婦二人とも奨学金借りてる場合もある
二人足したら600万www+32
-0
-
151. 匿名 2025/03/27(木) 09:56:00
>>126
パコることしか楽しみないんだよ。純粋に子どもが好きと言うわけではない。+75
-2
-
152. 匿名 2025/03/27(木) 09:56:06
>>56
国が税金取りすぎるのと、日本人だけ相続税かかるから。貧困ではなく、国に貧困になるように仕向けられてる。+215
-1
-
153. 匿名 2025/03/27(木) 09:56:11
>>133
タヌキそばみたいなタヌキ飯!+20
-0
-
154. 匿名 2025/03/27(木) 09:56:12
>>53
おじさんは、独身の可能性があるからね
独身のおじさんでもその生活レベルって、若い人がそりゃ子育てなんてできるはずない+98
-6
-
155. 匿名 2025/03/27(木) 09:56:19
>>24
観光業で外貨を稼ぐこともありだと思うけどそれがメインになっては駄目だな+195
-0
-
156. 匿名 2025/03/27(木) 09:56:25
>>30
外国人の子供も給食費も学費も無料になるのがやだわ+193
-4
-
158. 匿名 2025/03/27(木) 09:56:48
>>138
経済ニュースに出てくる解説者によれば、リスキリング&転職だってー+12
-0
-
159. 匿名 2025/03/27(木) 09:56:50
よく行くドラストの店内放送が万引きと言う言葉を使い始めた+57
-0
-
160. 匿名 2025/03/27(木) 09:57:01
>>115
でも以外と美味しそう+27
-5
-
161. 匿名 2025/03/27(木) 09:57:24
>>138
企業サイドもこんな給料出しといて副業禁止なんてよく言えるわ、とビックリする
どうやって生活しろと+226
-0
-
162. 匿名 2025/03/27(木) 09:57:32
>>3+72
-17
-
163. 匿名 2025/03/27(木) 09:57:40
>>77
いつもの長文おばさんだから無視無視
現実は仕事も決まらず、実家の狭い自分の部屋でスマホいじってるしか能がない
こどオバだから相手するだけ疲れる
+11
-10
-
164. 匿名 2025/03/27(木) 09:57:43
>>55
それは昔から言われてるよ
今はブランド品を持ってる人の方かわ珍しくなっちゃって、会話の引き出しがほとんど無くなってる+36
-0
-
165. 匿名 2025/03/27(木) 09:57:48
>>21
今やってる所は金持ちのインバウンド様むけに高級ブランド展開してたりね…+47
-0
-
166. 匿名 2025/03/27(木) 09:57:59
>>88
横。
たかが給食費ならみんな払うべきだと思うけどね。
うちの子達も給食にお世話になってるけど、あの内容をあの価格で作るなんて家庭では無理だよ。
むしろ安いくらいだと思って払ってるよ。
長期休みは改めて給食のありがたさを感じるよ。
+164
-4
-
167. 匿名 2025/03/27(木) 09:58:35
>>10
買えない=いつもより高いから買いたくないと言ってるだけで、本当に買えない人は少ないと思う
コメに関しては品薄なのも理由だし+324
-4
-
168. 匿名 2025/03/27(木) 09:58:46
格安カットに綺麗めなお姉さんが並んでる。
イオンで混んでいるのは100円ショップ
おじさん達はイオンのソファーでスマホ
見切り品コーナーは人集り
フードコートの一番人気は丸亀製麺
+112
-0
-
169. 匿名 2025/03/27(木) 09:58:51
>>162
そもそも円安で困ってるんだよ。
+31
-1
-
170. 匿名 2025/03/27(木) 09:58:56
>>17
うわー、リアルにこれだ!+101
-1
-
171. 匿名 2025/03/27(木) 09:59:00
高い時計してる人減ったね
チープカシオとか安いのばっかり
スマホやスマートウォッチのせいもあるけど+59
-0
-
172. 匿名 2025/03/27(木) 09:59:33
>>1
ガルでも外国人ヘイトや生活保護受給者叩きのコメントばかり。自分は改善や努力をしてないくせに不平不満ばかり言って、その矛先を弱者に向ける典型w+28
-25
-
173. 匿名 2025/03/27(木) 09:59:33
>>61
値段上がってるのに質はどんどん低下してるもんね
景気低迷を感じる
+141
-2
-
174. 匿名 2025/03/27(木) 09:59:43
>>1
道行く人の格好。
+46
-6
-
175. 匿名 2025/03/27(木) 09:59:48
>>57
スーパー家族をゾロゾロ連れてくるのも邪魔だと思う
小さなお子さん1人2人なら、お母さん頑張ってね、って思えるけど、家族全員でこんな他人の買い物チェックまでしながら買い物する人ってダラダラ喋りながら品物の前からなかなか動かないから邪魔なんだよね+94
-3
-
176. 匿名 2025/03/27(木) 10:00:26
>>141
誕生日だったらわびしいね+94
-8
-
177. 匿名 2025/03/27(木) 10:00:27
>>10
キャベツだけ買うんじゃないから、他のも全部50〜100円位上がってるから+174
-1
-
178. 匿名 2025/03/27(木) 10:00:52
>>160
この前、似たようなのを車内広告で見たわ
揚げない天丼って大手ビール会社が広告貼ってた
こんな貧乏メニュー紹介するようになったんだ、って悲しかったけどめちゃくちゃ美味しそうだった+22
-0
-
179. 匿名 2025/03/27(木) 10:01:02
安い国扱いされて、観光に来てる外国人は楽しいだろうね
日本って電車とかバスの遅延なんてほぼ無いし
仕事も丁寧で美味しいし、何より治安がいい、コレから桜の季節で観光にもってこいだね
そして日本人は家に籠もる+153
-3
-
180. 匿名 2025/03/27(木) 10:01:14
>>24
それを推進する行政はクソ
インバウンドなんてまだGDPの割合が1%くらい
全く稼げてないどころか弊害だらけ+272
-3
-
181. 匿名 2025/03/27(木) 10:01:14
観光地に外国人ばっかり!+40
-0
-
182. 匿名 2025/03/27(木) 10:01:22
推し活も二極化
じゃんじゃん資金をぶち込めるファンとお茶の間ライトファンに分かれてる
CDやグッズなどガンガン買い漁ってる一部のファンが推しを支えてる感じ+17
-3
-
183. 匿名 2025/03/27(木) 10:01:34
>>76
個人資産ひっくるめて2,100兆円日本にある
この内30%500〜600兆円くらい日本株式に投資したら理想かな
外国人投資家も増えて日経平均株価は10〜20万円になる
だから少額非課税投資枠NISAを国は推している
国の経済対策の一環として理にかなっている+47
-0
-
184. 匿名 2025/03/27(木) 10:01:36
>>10
最近、「キャベツの価格」について見聞きすることが増えてきました。私の近所のスーパーでは、一玉600円台でした。
農林水産省の最新の「食品価格動向調査」によると、1kgあたりの全国平均小売価格は以下の通り。
・キャベツ:453円(平年比336%)
・レタス:993円(同238%)
・白菜:269円(同195%)
・大根:256円(同191%)
・ねぎ:1039円(同153%)
・トマト:1089円(同144%)
・にんじん:507円(同141%)
・たまねぎ:358円(同117%)
特に、葉物野菜の価格高騰が目立ちます。
野菜の価格が上昇した最大の要因は、燃料や資材、肥料などの価格上昇です。そこに、昨年夏から秋にかけた猛暑が加わった。(びっくりするくらい雨が降りませんでしたよね)
つまりは、コストプッシュ(農業資材の高騰)に、デマンドプル(供給不足)という事情が重なったわけですが、それに加えて廃業農家が増え、産地が偏りがちになってきたという構造的な問題もある。
実質賃金が下がり続けている日本にとって、野菜価格の上昇とは単なるコストプッシュ型インフレに過ぎず、生活を更に苦しくします。
ドイツやカナダの事例を見る限り、コストプッシュ型インフレは、国民の不満を高め、政権を崩壊させる。
生活に特に密接にかかわる部分について、グラフ化してみましょう。
【日本の消費者物価指数の推移(対前年比%)】
電気・ガスについては、政府の支援により昨年4月までは落ち着いていました。その支援が縮小され、再び上昇基調。
生鮮野菜に至っては、23年7月以降、ずっと対前年比プラス。直近では14%超と、確かに高い。
因みに、対前年比10%の物価上昇が七年続くと、物価は倍になります。
国会で自公政権は例によって現実を見ず、
「国民の負担減(減税)は潰す」
「国民の負担増(年金制度改革)は推進する」
と、やってくるでしょう。というか、やってくるつもりなのでしょう。
何しろ、このタイミングでガソリン補助金を縮小させる政府なのです。
現実を見ずに、自分たちの関心領域に閉じこもり続けたいのでしょうが、もはやそれが通用する時代ではないのですよ。
とりあえず、現実を知るために、自公の国会議員の皆さんはスーパーでキャベツを買え。
+73
-5
-
185. 匿名 2025/03/27(木) 10:01:43
海外行くとほんと感じる
昔は派手に買い物する為に行ってたみたいなとこあるけど今は貧乏を実感しに行く様な感じだもん+69
-1
-
186. 匿名 2025/03/27(木) 10:01:56
>>171
高い時計身につけてる人見ると、今時へー、って目で見ちゃう
高いの持ってるけど、もうスマートウォッチに切りかえてケースの中に入れっぱなしになってるわ+28
-17
-
187. 匿名 2025/03/27(木) 10:02:19
>>24
日本人が国内旅行で金落とせなくなったから外人頼りになったんだよね+99
-7
-
188. 匿名 2025/03/27(木) 10:02:22
>>11
ペットも
皆犬猫飼ってて凄いなと思う+135
-2
-
189. 匿名 2025/03/27(木) 10:03:05
地方都市
デパート二つあるけど、完全に二極化して1つは一応高級?維持してるけど、もう一つは安い服や物を提供するテナントばかりになってきた
デパートコスメも安い方は撤退が続いてる+9
-0
-
190. 匿名 2025/03/27(木) 10:03:12
>>57
これ5ちゃんのオジサンがコピペして回ってるやつ+22
-1
-
191. 匿名 2025/03/27(木) 10:03:15
>>65
デパートの1階にドラックストア入った
ドラックストアって近所にたくさんあるのにデパートにまで必要?+115
-1
-
192. 匿名 2025/03/27(木) 10:03:29
>>14+70
-11
-
193. 匿名 2025/03/27(木) 10:03:43
>>24
もう内需に期待できないってことだからね+109
-6
-
194. 匿名 2025/03/27(木) 10:03:50
>>4
2025年2月23日(日)に北海道の大型ショッピングモールで、87歳の婆さんが おにぎり2個を万引きして逮捕されたニュースもありましたね
【記事】87歳女性「おにぎり2個518円」万引きが物議…高齢者が犯行におよぶ“歪んだ倫理観”とは - ライブドアニュースnews.livedoor.com北海道苫小牧市で87歳女性がおにぎり2個を万引きしたとして逮捕された。店舗の被害額は518円で、報道によると女性は容疑を認めているという。ネット上では「生活に困窮していたのか」「認知症なのか」などの声が
+95
-0
-
195. 匿名 2025/03/27(木) 10:04:04
>>1
テレビ信じる人いるんだ…+5
-9
-
196. 匿名 2025/03/27(木) 10:04:06
>>1
同じ種類のものだと、安いものから売り切れる。
ワゴンセールが昔より明らかに空になるのがはやい。+62
-2
-
197. 匿名 2025/03/27(木) 10:04:40
>>1
オマケから購入形式が増えた
+3
-0
-
198. 匿名 2025/03/27(木) 10:04:43
初めて行ったショッピングモールのレストラン街、和幸とんかつ・洋食・中華とか色々あったけどほとんどお客さんがいなくて、ここのレストラン街人気ないのかな〜と思ってたら、サイゼリヤだけ超満席!待ってる人もいて
あの光景は衝撃だった+75
-0
-
199. 匿名 2025/03/27(木) 10:04:52
>>172
それが貧しさなんだよ
個人でいくら努力してもどうにもなんない構造になっちゃってんの
それでも国とか企業とか元請けに矛先を向けて戦わないできたから、実質賃金が削られつづけてどんどん貧しくなっていったんだよ+56
-1
-
200. 匿名 2025/03/27(木) 10:04:53
>>123
自民を抑えられない野党が役割を果たしてないというのも大きな一因
民主党政権が国民に野党アレルギーを植え付けた
だから未だに年寄りは自民に入れちゃう+21
-8
-
201. 匿名 2025/03/27(木) 10:04:57
>>28
インバウン丼を外国人が安い安いって言って食べてるのを見た時+71
-3
-
202. 匿名 2025/03/27(木) 10:04:57
>>188
お金と手間かかる犬は減ってるよ
猫の飼育頭数も頭打ち
ペット用品も値上げ値上げ+77
-0
-
203. 匿名 2025/03/27(木) 10:05:19
神戸ショコラここ最近21枚→14枚に減った…。
値段も50円ほど上がった…。
もうだめだ…。+128
-1
-
204. 匿名 2025/03/27(木) 10:05:48
>>3
国ではなく政府ね。
国民は借金してない。債権者は国民、債務者は政府、ここテストに出るから覚えておくように。+102
-2
-
205. 匿名 2025/03/27(木) 10:06:10
>>158
残業で稼げないなら帰って勉強しろとか抜かしてるのよね
底辺で働いて帰ったら体力オバケしか体力残ってないわ+81
-2
-
206. 匿名 2025/03/27(木) 10:06:22
この貧困ずっーと続くの?もしや酷くなる?物価もドンドン上がっていくの?私子供産めないよ!+70
-5
-
207. 匿名 2025/03/27(木) 10:06:34
チェーンの安い居酒屋でも、土曜日夕方四人が予約なくても入れる
これコロナ前だったら絶対に満席ですって言われてた+51
-1
-
208. 匿名 2025/03/27(木) 10:06:49
>>163
なんでそんなに偉そうに他人を決めつけるの?
「仕事も決まらず…」って言ってるけど、何も知らないのに勝手に評価するのはバカだよ。
「こどオバ」とか年齢で人を見下すのも、まじで低レベル。
そんな偏見と無理解で人を批判してることに気づいてる?
他人を見下す前に、自分の思考を改めた方がいいよ。
+34
-4
-
209. 匿名 2025/03/27(木) 10:06:57
>>10
埼玉県民はいつも雑草を食べているよ+5
-21
-
210. 匿名 2025/03/27(木) 10:07:23
あたい、海外に年2回ぐらい行くんだけど、
空港、日本人比率少ないの 日本人が日本の空港に入国した感じ
あと、海外のケチな土産で悩んでるの多くなった
海外のある程度のレベルのホテル、日本人優遇ホテルが台湾、小韓の比率が多い 規模が小さいホテルだとツアー客で賄えるけど
あと、日本で害人がちょーしくれてる 援助やめたらいいのに+9
-19
-
211. 匿名 2025/03/27(木) 10:07:27
>>188
コロナ禍の頃は餌代も苦にならなかった
最近2倍近くなったわ+67
-2
-
212. 匿名 2025/03/27(木) 10:07:45
>>11
貧乏なのに子供産んでる奴が、子ありは偉いムーブ作ろうとしていてウケる
貧乏親に育てられる子供気の毒だわ+240
-28
-
213. 匿名 2025/03/27(木) 10:07:48
>>1
あと◯◯◯均一の店とか+20
-1
-
214. 匿名 2025/03/27(木) 10:07:51
>>198
わかる
サイゼだけ人だかりになってる
しかも出てくるのは冷凍食品みたいなもんなのに
横浜の港北区のデパートでもそうだったからね
昔は普通にお金ある感じの地域だったのに+68
-2
-
215. 匿名 2025/03/27(木) 10:07:52
>>1
こんな田舎にも強盗や万引きが増えた。+32
-0
-
216. 匿名 2025/03/27(木) 10:08:05
>>171
見栄よりコスパの時代になったね+43
-0
-
218. 匿名 2025/03/27(木) 10:09:17
>>200
なんでも野党のせいってどっちが他責思考なのか…
21世紀になってからの与党なんてほぼ自民で民主が政権握ってたのなんて数年じゃん
現在の日本のていたらくは自民の影響だろ+48
-1
-
219. 匿名 2025/03/27(木) 10:09:34
>>10
買えないわけじゃないけど、元の相場を知っちゃってるから
もったいないって思う人も多いのでは
+214
-2
-
220. 匿名 2025/03/27(木) 10:09:34
>>22
指原がMCのつぶれない店も最初の頃は経営が危ない店をプロの力で立て直す、みたいな企画があって面白かったのにいつの間にかチェーン店の宣伝番組になってしまった。+122
-1
-
221. 匿名 2025/03/27(木) 10:09:36
>>203
もうそろそろ大袋チョコの概念がなくなるね
ベストスリーも少なくなったから買ってない+55
-0
-
222. 匿名 2025/03/27(木) 10:09:41
>>213
スリコとかスタンダードプロダクツみたいな300円均一が、ちょっと高級ぶった店構えしてんのも貧しさを感じる
100円と300円の差でブランディングしようとしてんだ、って+76
-1
-
223. 匿名 2025/03/27(木) 10:09:53
>>210
住む世界が違う人がここに!+7
-1
-
224. 匿名 2025/03/27(木) 10:10:03
>>146
おにぎり2つ盗むよりよっぽど罪深いのにね
どっちもダメなものはダメなんだけどさ
基準がマジで「外国人だから」しか思いつかん
司法による日本人差別+112
-1
-
225. 匿名 2025/03/27(木) 10:10:09
>>175
スーパーぐらいしか行くところないんじゃないかな。旅行とかお金かかる。+31
-1
-
226. 匿名 2025/03/27(木) 10:10:12
>>43
不二家のチョコってチョコの味しない+106
-4
-
227. 匿名 2025/03/27(木) 10:10:30
憲法から基本的人権が消されたら、貧困化どころの騒ぎではないよね
財産の没収まで可能になって、政府や海外の多国籍企業に尻の毛まで抜かれるよ
芸能やスポーツにばかり夢中で、政治や日本の未来に無関心だった大人たちの責任だわ緊急事態条項の危険性についてkinkyujitai.com緊急事態条項の危険性について、全体像と要点をエビデンスと共に解説。資料やチラシも著作権フリーでダウンロード可能。改憲されてからでは遅く、国民の生殺与奪の権を握られます。一人でも多くの方に伝わるよう、情報提供しています。
+48
-2
-
228. 匿名 2025/03/27(木) 10:10:40
>>221
袋もちっちゃくなってた🥺+24
-0
-
229. 匿名 2025/03/27(木) 10:10:42
>>26
昔のヒット曲番組ばかり+177
-1
-
230. 匿名 2025/03/27(木) 10:10:54
>>10
本当に買えない訳でもない
ユニクロ高いと一緒
家で着る服にしては高いみたいな意味。+76
-5
-
232. 匿名 2025/03/27(木) 10:12:31
>>7
そごうの別館がヨドバシになった😰+151
-1
-
233. 匿名 2025/03/27(木) 10:12:51
>>206
占いだと今年は変革の時代だから、それぞれが出来ることを足掻いてみるといいのかも+4
-6
-
234. 匿名 2025/03/27(木) 10:12:54
>>207
居酒屋で思い出したけど不味い店増えたね
明らかな手抜き、業務スーパー品、掃除も適当、アプリで注文と決済
それで席料取られるのマジばかみたい+85
-1
-
235. 匿名 2025/03/27(木) 10:13:11
>>57
これ前からガルちゃんで見るコメント
自動煽りコメント?
+9
-0
-
236. 匿名 2025/03/27(木) 10:14:19
東京の公共交通機関を使って生活してるけど
車内広告が激減してる
網棚上とか中吊りの広告スペースが埋まらず空きだらけ
景気が悪く、広告を出してくれる企業が減ってる印象+40
-0
-
237. 匿名 2025/03/27(木) 10:14:21
>>23
育児アプリでもしまむら、西松屋、スリコ、100均の情報しか流れてこない+69
-0
-
238. 匿名 2025/03/27(木) 10:14:30
>>1
同じ種類のものだと、安いものから売り切れる。
ワゴンセールが昔より明らかに空になるのがはやい。+2
-0
-
239. 匿名 2025/03/27(木) 10:14:40
貧困とまではいかないが贅沢は控える家庭が増えたのかな
投資して資産を増やしたり、コミュ力があり家族で協力して暮らしている人はこの不況でも収入が増えてそう+28
-0
-
240. 匿名 2025/03/27(木) 10:15:04
>>210
中東乗り換えの安い飛行機を年3回くらい利用するけど、コロナ前の2、3月なんて日本の学生だらけだったけど、今年は半分も日本人いなかった
飛行機乗った時点から外国って感じ+16
-1
-
241. 匿名 2025/03/27(木) 10:15:42
>>22
あと、世界ビックリ映像みたいなのばっかりだよね
同じ動画を何回も繰り返してる+222
-0
-
242. 匿名 2025/03/27(木) 10:16:32
>>57
家族構成がサザエさんみたいに永久じゃないんだよ
貴方もいつか独り身になる可能性大だろうし
他人に将来の自分を見てるのでは?
普通スーパーで人の事そんな目で見てないだろ
+42
-2
-
243. 匿名 2025/03/27(木) 10:16:41
安い服着て風呂に毎日入らない人が増えた
後進国でしかないじゃんこんなの+46
-2
-
244. 匿名 2025/03/27(木) 10:16:47
高齢者が働いているのを見ると不安になる。+57
-1
-
245. 匿名 2025/03/27(木) 10:16:55
>>217
横
ある家系にはある
ない家系には全くないと予想してるんだけどどうかな
アベノミクスから日本は格差の大きな国ランキングに躍り出たよ
それまでは小金持ちが多い国だった
+49
-0
-
246. 匿名 2025/03/27(木) 10:17:50
>>57
うちの親思い出すからやめて
+0
-0
-
247. 匿名 2025/03/27(木) 10:17:52
>>134
でも当事者だったらありがたがるんでしょ?+8
-19
-
248. 匿名 2025/03/27(木) 10:18:09
>>193
日本の外需依存は30%もない
適当なこと言わないでください
+13
-2
-
249. 匿名 2025/03/27(木) 10:18:17
>>141
それ知ると印象変わるな+178
-5
-
251. 匿名 2025/03/27(木) 10:18:38
100均の財布が流行っているらしい。+52
-1
-
252. 匿名 2025/03/27(木) 10:19:04
>>19
嘘ついて10億盗んだ国がなんか言っててホラー+106
-6
-
253. 匿名 2025/03/27(木) 10:19:46
>>14
これいつよ。肉がすごく安い。いいなあ。+103
-2
-
254. 匿名 2025/03/27(木) 10:19:52
>>26
滅多にテレビを観ないけど稀に観た時のCMの貧乏臭さよ
動物や地元の素人の子供ダンサー隊を出したり+34
-2
-
255. 匿名 2025/03/27(木) 10:19:53
>>234
お店の料理のレベル下がってるよね
そこそこお金出してもそんなに美味しくないし家で自分で作ったほうがマシって気になる+70
-0
-
256. 匿名 2025/03/27(木) 10:20:22
>>7
百貨店も百貨店じゃなくなってる。
県内唯一の百貨店も存続の危機を感じている。
ヴィトンとティファニーが撤退と聞いてから余計に。+215
-2
-
257. 匿名 2025/03/27(木) 10:20:23
デパートのアパレルが入ってたテナントに銀行の店舗が入った。一つはATMコーナーで、もう一つは窓口。
この店舗もそう遠くない未来に近隣の店舗と統合して撤退するような気がしている。+18
-2
-
258. 匿名 2025/03/27(木) 10:20:27
SHEINとかTEMUとか、中高生だけじゃなくて20代の子も着てるのびっくりする……+46
-0
-
259. 匿名 2025/03/27(木) 10:21:03
>>250
先進国を捨てるってことだからいいこと無いよ
日本に来る外人なんてケチくさい貧乏旅行ばかりだし+26
-1
-
260. 匿名 2025/03/27(木) 10:21:19
>>37
その流れですら最初に始まってからもう10年近くは経つもんなあ+114
-1
-
261. 匿名 2025/03/27(木) 10:21:24
>>191
店子がいないとデパート側も存続の危機なんじゃない?
外国人観光客とか1ヶ所でいろいろ揃えられるのが便利とかなのかも+50
-1
-
262. 匿名 2025/03/27(木) 10:21:31
>>188
本当に。
ガチで食い扶持増やせないので、ペットなんて無理無理。+37
-0
-
263. 匿名 2025/03/27(木) 10:22:30
>>11
ハイスペ、セレブ、中間層が少子化。
日本、本当にヤバい。+149
-4
-
264. 匿名 2025/03/27(木) 10:23:16
>>226
なにせ韓国レベルのチョコだからね
添加物と油の固まり
カカオなんか全然使ってない
ロッテのチョコと一緒+59
-1
-
265. 匿名 2025/03/27(木) 10:23:28
>>259
そもそも観光で食ってる国なんて途上国って扱いだよね
他に何もないから
そういう国に成り下がってしまったと言うだけだと思う
中国に工場を移した時点で負けが見えていたようなもの+53
-1
-
266. 匿名 2025/03/27(木) 10:23:42
>>171
高い時計にこだわらない人が増えたのかも。高収入の男友達いるけどカシオの数千円で買った同じ時計を10年以上つけてる。+7
-9
-
267. 匿名 2025/03/27(木) 10:23:49
特に宝石が解りやすいけどバブルの頃は世界中から最高級の物が日本に集まってたけど今は酷い物ばかり集まるよね+31
-0
-
268. 匿名 2025/03/27(木) 10:24:16
>>1
日本はまだまだ先進国だよ
世界的にみて日本ほど豊かな国はなかなかない
日本に生まれて良かった+10
-23
-
269. 匿名 2025/03/27(木) 10:25:11
>>24
南欧化してる
バケーションでくる人頼み
客商売だから浮き沈みありまくり
南欧も経済的にヤバいってしょっちゅう言われてるけど何だかんだ周辺国と関係良いからやっていけるのだろうなと
気候も外交もイマイチ安定しない日本でやってもアカンと思う+90
-0
-
271. 匿名 2025/03/27(木) 10:25:42
>>253
これもう5年ぐらい前じゃない?
コロナより前に見た気がする+6
-2
-
272. 匿名 2025/03/27(木) 10:26:00
>>214
細かい事になるのでスルーしていいけど
ガストの看板メニューのチーズインハンバーグがポテト無しになった
値上げより量や品数減らすのは市販のお菓子でよくあるけど、外食もそうなってる
それでも支払い金額増えない方が良い客が多いのだと思う
ガストは大きなモール内には出店してない気がする
モール内はサイゼリヤがあると客が来るので、運営は是非来て欲しいという状態だと思う
サイゼリヤ以外でも本屋やスーパーや雑貨店とか何処か立ち寄るだろうし。+37
-1
-
274. 匿名 2025/03/27(木) 10:26:19
>>250
日本はまだ貧困後進国ではありません
観光で稼ぐ国はGDPにおけるインバウンドの割合は軽く10%を超えています
災害やパンデミックが起れば一瞬で吹き飛ぶ
こんな不安定なものに頼らなくても日本はビクともしません+5
-12
-
275. 匿名 2025/03/27(木) 10:27:36
>>1
節約レシピ→まるで戦時中の食卓みたいな端材で料理
街頭インタビューでも「主食をさつまいもにしてみたり…」とかあってさすがに戦時中だ…って思った。
+101
-2
-
276. 匿名 2025/03/27(木) 10:27:38
>>169
関係ない+1
-3
-
277. 匿名 2025/03/27(木) 10:27:39
>>192
この人ずっとネットに貼られてるよね
今なにしてるんだろ
あとサランラップじゃなくて、
クレラップなとこにもやりくりの下手さを感じる+194
-4
-
278. 匿名 2025/03/27(木) 10:28:13
>>11
一昔前の子供は労働力みたいな感覚なのかね+12
-8
-
279. 匿名 2025/03/27(木) 10:28:38
久しぶりにマクドナルドのコーヒーを飲んだら味が落ちてた
その他お菓子等食品の味も量も落ちたと思うが、むしろ平成の豊かさが異常であり平成以前に戻ったに過ぎないのかも+20
-4
-
280. 匿名 2025/03/27(木) 10:28:51
日本は内需の国だと思っていたが
海外に出稼ぎに行く人が出てきたと知って驚いた。+10
-1
-
281. 匿名 2025/03/27(木) 10:28:56
>>218
だから自民もクソだって
そのクソ自民より野党がクソだから政権交代出来ないのよ
現実と向き合え+3
-17
-
282. 匿名 2025/03/27(木) 10:29:11
>>244
好きで幸せいっぱい働いてる人ばかりテレビやネットは取り上げるけど
子どもが就職できないからとかお金が足りないから身体しんどいながらも働いてるだったら希望なくなる+27
-0
-
283. 匿名 2025/03/27(木) 10:29:32
>>2
税金でめっちゃ引かれる
手取りはむしろ減ってる+147
-0
-
284. 匿名 2025/03/27(木) 10:30:15
>>183
家計金融資産つまり
預貯金
債券
株式
投資信託
個人年金保険
貯蓄性のある生命保険、傷害保険
iDeCo
全てひっくるめて2,100兆円
+17
-1
-
285. 匿名 2025/03/27(木) 10:31:13
>>141
そうだったんだ 昔からなのはわかってたけど改めてテレビの印象操作怖い+146
-10
-
286. 匿名 2025/03/27(木) 10:31:22
>>34
中身しょぼいのにね+26
-1
-
287. 匿名 2025/03/27(木) 10:31:38
>>53
割引されてても高いもんね
分かるよ…+80
-0
-
288. 匿名 2025/03/27(木) 10:31:47
>>4
良くないことだけど、泣ける+115
-2
-
289. 匿名 2025/03/27(木) 10:31:50
>>270
それを是正するのが政府の役割でしょ
自民はもうヤル気ないけど
てか大不況とか何の冗談?
税収が過去最高を更新し続けてるのに
減税すれば国民は直ぐに豊かになります
+4
-0
-
291. 匿名 2025/03/27(木) 10:32:28
>>43
不二家のビスケットはもはや中国産
一応中国販売分といってるけど、中国で作って日本で包装すれば「日本国産」を偽装できる
不祥事続出で客を平気で騙す不二家だから不二家は買わない不二家、中国にビスケット工場 23年7月に稼働 - 日本経済新聞r.nikkei.com不二家は29日、約29億円を投じ、中国でビスケットを生産する工場を建設すると発表した。2020年7月に着工し、23年7月の稼働を予定している。将来的にはチョコレートの生産ラインの導入も視野に入れており、中国で総合菓子
+124
-3
-
292. 匿名 2025/03/27(木) 10:33:20
>>172
日本は弱者優遇し過ぎてるから矛先向かうのは当然+4
-6
-
293. 匿名 2025/03/27(木) 10:34:05
>>206
そもそも相手いないでしょ?+3
-10
-
294. 匿名 2025/03/27(木) 10:34:07
>>56
タワマンも中国人が投資目的で買ってるのばっかりらしいね+50
-0
-
295. 匿名 2025/03/27(木) 10:34:49
>>17
けど日本は労働者不足で外国人いないと困る仕事も多いんだよ
そんなに悪く言わないで+6
-42
-
296. 匿名 2025/03/27(木) 10:34:51
>>10
お米5kg5,000円くらいだよ。家族4人居たら毎週5kg買うし、買えない訳じゃないけど高いし、家計を圧迫する。+177
-2
-
297. 匿名 2025/03/27(木) 10:34:55
>>41
そのうちダイソーも来るで…+63
-0
-
299. 匿名 2025/03/27(木) 10:36:03
安い日の大量買いで行列
しかもカップ麺と菓子パンばっかり
+7
-1
-
300. 匿名 2025/03/27(木) 10:36:10
>>271
もっと昔から擦られまくってない?と思って調べたらたぶん2009年w
今はまた色々事情も変わってそうだけどね
こんな物価高で生活保護費でこの生活してたらそっこー詰むと思う+50
-2
-
301. 匿名 2025/03/27(木) 10:36:34
>>287
お惣菜が割引きされた価格で前の値段って感じ
近くにイオンがあるのだけど生鮮売り場がグッと減ってお惣菜売り場がバーンと広がった
自分はまだ自炊できるけどそんな時間ない人は多少高くても買うもんね+39
-1
-
302. 匿名 2025/03/27(木) 10:37:33
>>1
がるちゃんとか、口汚い人や暗い事ばかり言ったり口論で憂さ晴らししたい様な人が多くなって、貧困のストレスで荒んでる人が増えてると感じる+85
-1
-
303. 匿名 2025/03/27(木) 10:37:34
>>206
経済が上向く方法がないんだって
国民の貯金まで吐き出させてるから相当でしょ
+30
-0
-
304. 匿名 2025/03/27(木) 10:38:10
>>281
だーかーら、もはやどこでもいいんだよ、自民以外なら
とりあえず独裁をやめさせる+71
-1
-
305. 匿名 2025/03/27(木) 10:38:22
給食の画像
+0
-0
-
306. 匿名 2025/03/27(木) 10:39:10
>>10
キャベツが高過ぎて買えない!スマホはドコモ!車は家族の台数分!って状況なら深刻レベルはまだ低い+65
-3
-
307. 匿名 2025/03/27(木) 10:39:40
>>285
ここだけ切り取ってくる人の印象操作でしょw
テレビとしては貧乏演出のつもりだったんだよ+93
-1
-
308. 匿名 2025/03/27(木) 10:39:52
>>231
生命の危機があって豊かな暮らしがなくなったらまた子どもは増えると思う
治安も悪くなるし混沌とするけどまた成長するよ+9
-1
-
309. 匿名 2025/03/27(木) 10:40:00
>>1
一時期、田舎で自給自足生活してる家族や脱サラ後に自給自足生活始めた人の特集増えてなかった?
最悪、自分で自給自足生活てきるようにしとけよってメッセージなのかと思ってヤバいなと思った。+25
-0
-
310. 匿名 2025/03/27(木) 10:40:23
>>305
あれはやばいね
+3
-1
-
311. 匿名 2025/03/27(木) 10:40:40
>>198
ショッピングモールは家族で行くことも多いから、子供向けメニューがある店がコスト的にも人気なんじゃないかとは思うけどね
先日横浜駅周辺の某ビル内で食事をしたけど、時間がランチの時間よりも遅くなってしまったので他の店は誰もいないぐらい空いていたんだけど、元々行く予定だった回転寿司の店だけ待ちで混雑していた
くらとかはまとかそこら辺よりは高いけれど、シャリもネタもそういう均一店より大きいしトータル的な満足度は高いし、会計の時もそんなにはならなかったから、みんな上手く選んでるなって思った
最近はかつての100円寿司と言われていた回転寿司チェーンもなんか高くなってるよね+29
-0
-
312. 匿名 2025/03/27(木) 10:40:51
>>285
ネット民の切り取りの方がこれは悪意ある+62
-1
-
313. 匿名 2025/03/27(木) 10:41:20
>>281
自民がクソなんだよ
現実見ろ!
そもそも与党がずっと同じ政党ってことは独裁政治と同じなんだわ+53
-0
-
314. 匿名 2025/03/27(木) 10:41:37
>>1
日本下げトピいらない+5
-14
-
315. 匿名 2025/03/27(木) 10:44:06
>>241
SNSの情報は危険、テレビの情報は安全みたいにアピールするくせに、番組作るときはYouTubeの動画を集めるという矛盾よ+68
-1
-
316. 匿名 2025/03/27(木) 10:44:14
>>300
横
そのぐらいかもね
こういう画像やコピペの使いまわしも酷い
10年20年前のものを平気で貼るけど、もうネタすら生み出してないの?
こないだも2006年のコピペ貼ってる人がいて引いた+8
-0
-
317. 匿名 2025/03/27(木) 10:44:24
>>1
デパコスの店員が日本人より中国人に愛想がいいとき+84
-3
-
318. 匿名 2025/03/27(木) 10:44:41
>>1
かなり昔から激安の特集はあるから、観る側の意識かな?+3
-2
-
319. 匿名 2025/03/27(木) 10:45:00
>>8
いや、日本人のコオロギの嫌悪感たらなかったわ
日本人は虫が嫌いな人が多い+55
-3
-
320. 匿名 2025/03/27(木) 10:47:04
>>1
コストコはとりあげられなくなってきた??
(会員だけど最近やっぱ高いよなって思うようになって辞めようととおもってる)+60
-1
-
321. 匿名 2025/03/27(木) 10:47:25
>>22
でSNSに染まった陰謀論者が大量発生すると
テレビがどれほどありがたかったか+4
-11
-
322. 匿名 2025/03/27(木) 10:47:56
独身の私でいえば、給料は上がらず低所得のまま。
物価は上がり購入品のランクを落とし特価品を買って節約。
嗜好品はたまに贅沢するくらい。娯楽も今はできない。
それでも赤字の月もあり貯金を崩して質素な暮らしをしてる。
これが老後まで続くと思う生きるのも命がけだ。+47
-1
-
323. 匿名 2025/03/27(木) 10:48:18
>>315
ネットでこれが話題って言うのを取り上げて芸能人がどうこうコメントする
良い大学出て良い会社入った人が作るものがもうガルちゃんなんよ
人がバズらせたものの記事見てあーだこーだー言うだけ+30
-0
-
324. 匿名 2025/03/27(木) 10:48:49
>>281
自民はクソだけど外国人参政権反対してるのがここだけなのも事実
結論としては全部微妙。
+8
-10
-
325. 匿名 2025/03/27(木) 10:50:29
>>10
元の値段の差で高く感じて買い控えてる人もいるし、嗜好品は止めればその分で買えるけどそれは止められないって人もいるね。+39
-0
-
327. 匿名 2025/03/27(木) 10:50:44
>>3
過去最高の税収らしいし本当にお金ないのかな+37
-3
-
328. 匿名 2025/03/27(木) 10:51:14
>>285
テレビじゃなくてネットの切り抜き方に悪意があるんだよ+58
-0
-
329. 匿名 2025/03/27(木) 10:51:47
>>292
横
どこの国と比べてるの?
欧米と比べたら生活保護の予算めっちゃ少ないよ
働いてるシングルマザーの割合も高いよ
インドと比べたらめっちゃ優遇されてるね+7
-0
-
330. 匿名 2025/03/27(木) 10:52:03
僅かな昇給では物価高に対応困難+3
-0
-
332. 匿名 2025/03/27(木) 10:53:54
>>326
オヂは構わず通報推奨+16
-0
-
333. 匿名 2025/03/27(木) 10:54:11
>>245
所得や資産が偏在したよね
この前、目黒区の八雲周辺をお散歩してたんだけど、停まってる日本車ではレクサスとアルファード以外ほぼなかったわ
あとはベンツとかBMWとか、フェラーリとかポルシェとか
150平米程度でも地価だけで2億近くするらしい
まあ、あるとこにはあるんだよなーって思いながら歩いてた+31
-1
-
334. 匿名 2025/03/27(木) 10:54:38
>>24
こいつが始めた
+166
-7
-
335. 匿名 2025/03/27(木) 10:54:54
>>206
外国に比べたら日本の物価高はまだマシ
それに日本の企業は好調
業種別業績展望は全体的に増収増益です
(あまりニュースになりませんが)
半導体工場誘致などサプライチェーンが日本に戻ってくる
ただ緩やかなインフレが今後ずっと続くので円の価値は目減りしていく
なので資産運用は必須になる+8
-2
-
336. 匿名 2025/03/27(木) 10:55:35
高見え、ばっかり+14
-0
-
337. 匿名 2025/03/27(木) 10:56:56
>>326
なわけねーだろ、バカタレが!+11
-0
-
338. 匿名 2025/03/27(木) 10:57:02
>>328
>>312
ネットなのね+14
-0
-
339. 匿名 2025/03/27(木) 10:57:03
>>331
いや、ほんとね
円安でインフレになってんだから、金額ベースで税収が上がるのなんて当たり前なのに
税収の伸び率と実質賃金の乖離とかで批判するならまだしも、こういう人って考え方が短絡的なんだよね
ちゃんとデータの意味を考えるような教育を受けてこなかったから、初歩的なところで間違った騒ぎ方をしつづけてる+4
-1
-
340. 匿名 2025/03/27(木) 10:57:22
卵パック個々の日付けシールをいつの間にか貼らなくなってたことに、数日前はじめて気づいた
別になくても大して困りはしないけど、こんなものまで削減しないとならないほどヤバイ状況なんだなって実感したわ
卵も高いしね+21
-0
-
342. 匿名 2025/03/27(木) 10:58:07
外国人向けの風俗のニュースを見たとき。海外の男性が安い日本人女性を買いに来る時代。+7
-0
-
343. 匿名 2025/03/27(木) 10:58:22
>>198
人気のある店と無い店に別れるね。週末のモールでランチでも一人3千円くらいするお店でもランチ時はずっと並んでるお店もある。2極化をすごく感じる。+5
-0
-
344. 匿名 2025/03/27(木) 10:58:30
>>245
アベノミクスで格差拡大したね
一億総中流→→ 富裕層が増え、中流層全体が低所得層の上位に仲間入り+44
-2
-
345. 匿名 2025/03/27(木) 10:58:34
>>2
バブル水準でそのままいったら今頃平均年収800万+24
-0
-
346. 匿名 2025/03/27(木) 10:59:26
政治家がヤバい
あり得ないことになってるよね
+66
-0
-
347. 匿名 2025/03/27(木) 10:59:40
>>326
こういう発言する男が本当にものすごく気持ち悪い+22
-0
-
348. 匿名 2025/03/27(木) 11:00:11
>>1
一方普通のスーパーは明らかに品揃えが悪くなった
青果コーナーの棚に干し芋とか和え物の素とかパック商品がしれっと混ざってる
精肉鮮魚コーナーにもパックされた半製品が増えた+71
-1
-
349. 匿名 2025/03/27(木) 11:00:50
>>341
ありがとう+2
-0
-
350. 匿名 2025/03/27(木) 11:01:55
>>335
ここ一年の日本企業のEPSは減少傾向だけどね
70年代以来の円安水準で大手輸出企業には追い風のはずなのに
その前は円ベースでみたら増益増収だったかもしれないけど、円安による円の減価を上回るスピードではないから、ドルベースでみたら企業も確実に貧しくなってるよ+1
-0
-
351. 匿名 2025/03/27(木) 11:02:17
>>10
買えないんじゃなくて買わないだけ
本当に必要なら買う
米底ついたら買う人の方がまだ多い
キャベツは安くなった時でいいかな
とりあえず袋のキャベツで済ませる人もいるけど、それだって割高だからね+77
-1
-
352. 匿名 2025/03/27(木) 11:05:46
お金だけが原因じゃないんだろうけど、最近ガルでもやたら他人に攻撃的な人いるし気持ちに余裕ないんだろうな思う+23
-0
-
353. 匿名 2025/03/27(木) 11:06:10
>>41
せめて百均の高級路線にすればマシなのに。
そもそも百均が百円じゃないものが増えたって言われてる時点で、貧しさ感じてたけど。
最初から無理ある設定だよなあ。
百均。
なんで最初から三百円に留めて置かなかったのかな。と何十年も思っている。
三百円でも安かったのに。+42
-6
-
354. 匿名 2025/03/27(木) 11:06:12
>>304
外国人参政党がほしいなら日本から出ていって
左翼野党に日本乗っ取らせるなら自民党のが100万倍マシ+8
-11
-
355. 匿名 2025/03/27(木) 11:06:32
>>1
お金ないから会社の服はスティーブジョブズ化+70
-3
-
356. 匿名 2025/03/27(木) 11:06:59
>>19
生活保護はただの甘えだから+14
-28
-
357. 匿名 2025/03/27(木) 11:07:00
>>210
ついでにサクラ、日本人比率少なくて東南アジア系多い
スマホの画面で分かるじゃん
そして、東南アジアの空港のラウンジ、日本人数名
ここ、日本人あたいだけだよ ハノイ空港
ハノイがだよ
ビジネスも日本からの便、日本人比率少ないし 帰りなんてもっと少ない
はじめにファースト、ビジネスから入るじゃん
座席数も少ないんだから 分かるじゃん+25
-2
-
358. 匿名 2025/03/27(木) 11:07:06
>>1
あと古い番組使い回し+40
-0
-
359. 匿名 2025/03/27(木) 11:07:06
>>1
子ども食堂。何とも言えない不自然さを感じる。
+89
-1
-
360. 匿名 2025/03/27(木) 11:07:22
>>172
コメント自体は納得だけど、最後のwみたいな煽りは余計じゃない? それ付け足すだけでそういう人達と同等扱いになるよ+7
-0
-
361. 匿名 2025/03/27(木) 11:07:27
>>28
日本の物価が安いのは素晴らしいことだよ
海外なんて高くて生活できない+3
-22
-
362. 匿名 2025/03/27(木) 11:09:51
>>317
そんな対応されたら二度とその店には行かないな+44
-2
-
363. 匿名 2025/03/27(木) 11:10:18
>>351
横
買えないんじゃなくて買わないだけっていうけどさー
351のコメントもかなり貧しい気がする
+6
-3
-
364. 匿名 2025/03/27(木) 11:10:31
>>1
大阪万博関心ない日本人61%+94
-0
-
365. 匿名 2025/03/27(木) 11:10:43
近所の田んぼがどんどん建て売りになってる…+20
-0
-
366. 匿名 2025/03/27(木) 11:10:59
>>1
かさ増し料理特集とかね+40
-1
-
367. 匿名 2025/03/27(木) 11:11:25
>>354
参政党と外人を混同しないで!
在日とか外人は維新とれいわでしょ+6
-8
-
368. 匿名 2025/03/27(木) 11:12:01
>>59
そりゃあ書いてる事全てしてる人は貧困なんて言えないけど、その中の1つする為に我慢する事が増えてる事は事実だよ。+24
-0
-
369. 匿名 2025/03/27(木) 11:12:10
>>361
その分給料も高いよ+16
-1
-
370. 匿名 2025/03/27(木) 11:12:58
>>9
あれはホストや推しに貢ぐ大金を手っ取り早く稼ごうとしてる貞操観念が存在しないバカ女+159
-1
-
371. 匿名 2025/03/27(木) 11:18:02
+2
-47
-
372. 匿名 2025/03/27(木) 11:18:20
>>275
米売り場のそばに、かさまし用の麦が山積みされてる
麦飯って江戸?刑務所?って思う+35
-8
-
373. 匿名 2025/03/27(木) 11:18:48
>>276
関係あるから、コロナでお金ばら撒いたから世界中インフレになってるんだよ。+5
-3
-
374. 匿名 2025/03/27(木) 11:19:41
クーポンやノベルティ配布が本当少なくなった+50
-0
-
375. 匿名 2025/03/27(木) 11:19:55
>>11
貧乏の子沢山は昔の話で、悪目立ちしてるだけで実際は少ない
高収入・高学歴の人ほど子供を産んでいるし、子供の数も多い+32
-34
-
376. 匿名 2025/03/27(木) 11:20:20
>>7
デパ地下だけ混み混み+121
-0
-
377. 匿名 2025/03/27(木) 11:20:53
>>1
ユニクロ高い+32
-2
-
378. 匿名 2025/03/27(木) 11:22:20
GU、しまむら、100均、スリーコインでしか買い物しなくなった
ユニクロは高くなったので本当に必要な時のみ+29
-0
-
379. 匿名 2025/03/27(木) 11:22:31
>>17
でもチップくれると嬉しい+4
-11
-
380. 匿名 2025/03/27(木) 11:22:34
>>319
コオロギ食べる文化無いのに何でいきなり食用コオロギ!?ってなった
イナゴとかなら今も食べる所あるけど+36
-0
-
381. 匿名 2025/03/27(木) 11:22:40
>>354
サクラなんかな+7
-1
-
382. 匿名 2025/03/27(木) 11:22:55
>>5
安くなるからっていうのもあるけど、会社の帰り道の人が多いと思う。
昔より働く女性が多いから、18-21時くらいの時間帯に買い物する女性の客層もかなり増えたと思う。+213
-3
-
383. 匿名 2025/03/27(木) 11:24:34
>>19
30年前でも中間層は勝ち組・負け組だの言ってマウント合戦してたけど
だんだん中間層が没落してきてマウント取る対象も下がっていったのがよくわかる+134
-0
-
384. 匿名 2025/03/27(木) 11:24:38
>>93
産まないよりは産んだ方がいいかと
アフリカとかだと子供でも労働力だろうけど日本ではこどもは労働力にできず教育を受けさせることができるから親の生保をなくす可能性も0ではない+5
-36
-
385. 匿名 2025/03/27(木) 11:25:15
風俗の客が外国人ばっか+2
-0
-
386. 匿名 2025/03/27(木) 11:26:43
>>210
いつも海外のトピでくるけど、日本語おかしくない?
確かに海外で出会う日本人は減ったけどさ。+15
-1
-
387. 匿名 2025/03/27(木) 11:27:16
>>371
〇ねばいいのに+29
-1
-
388. 匿名 2025/03/27(木) 11:27:16
>>322
その生活で赤字になるって、フルで働いてないの?+0
-6
-
389. 匿名 2025/03/27(木) 11:28:22
>>293
何で?分かった?貴方もしかして透視できる?+3
-0
-
390. 匿名 2025/03/27(木) 11:30:02
>>359
官僚と政治家はこども食堂必要ない世の中にすればいいのにね 増やすことが助けみたいなんやめて欲しい+63
-0
-
391. 匿名 2025/03/27(木) 11:31:30
おばさんが専業無職主婦なんてやって金を稼げないゴミのおかげで若くて可愛い子がみんな、奨学金という名の借金漬けになってホテルに行き放題で助かるわ…w
貧困化もプラスに捉えようぜ?
おばさんもたまには役に立つ☺️+3
-14
-
392. 匿名 2025/03/27(木) 11:31:32
>>204
小さい頃から国の膨大な借金が増え続けてると洗脳されて育ったけど、違うみたいだね+38
-1
-
393. 匿名 2025/03/27(木) 11:31:52
>>371
なぜ、そこまでやらなきゃいけないの?
何の圧力なんか知りたい+36
-1
-
394. 匿名 2025/03/27(木) 11:31:54
>>5
18時から貼りはじめるんだけど、すでに待ってるお客さんが数十名いる。カゴにキープしているものは貼らない決まりなので、みなさん貼った瞬間奪い合っています。
1日で一番お客さんが多いかも。すべて半額だもんね。+119
-3
-
395. 匿名 2025/03/27(木) 11:32:10
>>371
はい、フェイク+1
-4
-
396. 匿名 2025/03/27(木) 11:33:30
貧困化してるというか
本来お金を使う人達も守りに入って貯めこんでるからだと思う
うーん守りに入るってのが貧困と言えるのか?+1
-0
-
397. 匿名 2025/03/27(木) 11:34:34
貯蓄平均額は過去最高って聞いてる+0
-0
-
398. 匿名 2025/03/27(木) 11:36:50
>>224
財務省と国税局の人間も死亡事故や女性襲っても不起訴で理由は発表なし、なんだよね
在日が弁護士して帰化が裁判官なんて話しだけど、もう独裁国家だよね+48
-1
-
399. 匿名 2025/03/27(木) 11:36:55
百貨店や高級和食店は外国人観光客だらけ+16
-0
-
400. 匿名 2025/03/27(木) 11:37:45
若者の半数が子供をいらないと言っている事+18
-2
-
401. 匿名 2025/03/27(木) 11:38:57
>>11
公的支援が拡充してるから、大学行かさなければ大丈夫だとは思う。
放置子とかは良くないけどね。+5
-2
-
402. 匿名 2025/03/27(木) 11:38:57
>>23
なんなら今の若者は財布は持たずに100均のポーチ使ってて、それが流行りみたいな感じで言われてるけど、金ないだけじゃんって思う。
金ないからそうなってるのに、流行りとか言われてんのアホくさって思う。+175
-9
-
403. 匿名 2025/03/27(木) 11:39:13
サムスン製品が高嶺の花+5
-5
-
404. 匿名 2025/03/27(木) 11:39:35
販売のパートしてるけど異常なくらい万引き多い+19
-0
-
405. 匿名 2025/03/27(木) 11:40:12
100円ショップやリサイクルショップが増えている+21
-0
-
406. 匿名 2025/03/27(木) 11:41:07
>>191
デパートの周りにマンション増えてない??+25
-0
-
407. 匿名 2025/03/27(木) 11:41:12
>>111
給料から40%とられて物買えば消費税だしね
頑張って財産残せば相続税
家買っても固定資産税
遊びに行こうとガソリン入れれば二重税+131
-0
-
408. 匿名 2025/03/27(木) 11:41:17
万引きする老人が多い+6
-0
-
409. 匿名 2025/03/27(木) 11:41:53
海外旅行に行く人が減った+44
-0
-
410. 匿名 2025/03/27(木) 11:42:57
イオンモールで何も買わずに徘徊している老人が多い+40
-0
-
411. 匿名 2025/03/27(木) 11:43:38
外国人観光客が来ない地域のお店がガラガラ+3
-0
-
412. 匿名 2025/03/27(木) 11:43:39
若者向けのブランド服の店が閉店しまくってる+30
-0
-
413. 匿名 2025/03/27(木) 11:43:58
>>402
SNSで流行ってるからノリで真似してるだけ層
ブランド財布普通に持ってる層
現金持ち歩かないので財布いらない層
色々いるよ+60
-0
-
414. 匿名 2025/03/27(木) 11:44:24
マックやケンタッキーがご馳走になっている+23
-0
-
415. 匿名 2025/03/27(木) 11:44:59
お菓子がどんどん小さくなっている+36
-0
-
416. 匿名 2025/03/27(木) 11:45:18
>>30
無償にしたせいで給食がひどい
貧困国の食事+124
-1
-
417. 匿名 2025/03/27(木) 11:46:28
キャバクラが人気なくなっている+13
-0
-
418. 匿名 2025/03/27(木) 11:46:45
こんな国だもん貧しくならないわけがないよね+85
-3
-
419. 匿名 2025/03/27(木) 11:46:54
本や教育受けられないのか境界知能みたいな人が増えた+1
-0
-
420. 匿名 2025/03/27(木) 11:47:46
クレクレ親が増えた+20
-0
-
421. 匿名 2025/03/27(木) 11:48:01
貧困率が高い、低賃金、物価上昇、年金安すぎて生活できない老人とか、そんなニュースばっかり夕方にやってわざわざ一般市民に泣き言言わせるニュースが多いけど、世界的に見たら日本はかなり平和だと思う。アメリカみたいに子供が地下鉄の隅で寝泊まりして頻繁に亡くなったりもしないし足踏み入れるだけでドラッグ中毒者がウロウロしてたりもしないし、ほとんどの人が最低限の医療を受けれてサンドイッチだけで3000円も取られたりしない。家も高くなったとはいえ安いところもかなり残ってる+55
-2
-
422. 匿名 2025/03/27(木) 11:48:36
>>405
うちの近所では
そのリサイクルショップも潰れた...+10
-0
-
423. 匿名 2025/03/27(木) 11:49:13
>>24
自動車、造船、半導体、AI、農業でも力を発揮できなくて衰退してるイメージ。医療危機、メカトロの製造装置、伝統技法での日本オリジナル製品がなんかと世界で闘えるって感じ。+87
-3
-
424. 匿名 2025/03/27(木) 11:49:25
>>93
貧困で低学歴からのブルーカラーやってくれる人の方が必要だよ
逆に富裕層の子供の方が要らなくなると思う
富裕層の子供が就くような仕事ってAIにできる仕事だから+132
-19
-
425. 匿名 2025/03/27(木) 11:49:32
失業率をハロワを基準にして頑なにスタグフレーションを認めずに米さえ変えない自称中流層ばかり
チー牛官僚が護送船団方式をいまだに続けて沈んでいく船+13
-0
-
426. 匿名 2025/03/27(木) 11:52:59
>>412
そもそもの若者の人口自体が少ないし
その上就職してからも奨学金の分割返済やら色々あるし
そりゃ若者向けのブランドなんて総じてキツいよなあ
90年代〜00年代前半は
人口の多い団塊ジュニア世代がまだ若いor独身率の高い年代だから
ファッション産業もかなり元気ではあったが今となっては見る影もナシだよね
寂しい限りだ+27
-0
-
427. 匿名 2025/03/27(木) 11:54:39
ふりかけの売り上げが上がる+9
-0
-
428. 匿名 2025/03/27(木) 11:54:51
男が日本を貧しくさせた+6
-0
-
429. 匿名 2025/03/27(木) 11:55:58
>>9
バブルは崩壊したけどまだ日本に余裕があった90年代でも援助交際やブルセラショップって流行ってた+109
-1
-
430. 匿名 2025/03/27(木) 11:57:05
>>15
テスト前に「全然勉強してなぁーい!ヤバーいw」って言う奴とまぁ一緒だよね
相手を騙す事だけが目的だから簡単に言葉にする+34
-5
-
431. 匿名 2025/03/27(木) 11:57:35
>>275
さつまいもの方が米より高くない?+48
-0
-
432. 匿名 2025/03/27(木) 11:58:09
>>1
地方都市だけど平日のマック年寄りばっか
コーヒーとポテトでずっと喋ってる
16時以降は学校帰りの学生ばかりだったのに、今は朝から夕方まで年寄りがほとんど+52
-0
-
433. 匿名 2025/03/27(木) 11:58:11
>>6
草+47
-5
-
434. 匿名 2025/03/27(木) 11:58:55
>>8
虫の中だったら何だったらいけそうかなー?とか一瞬でも考えてしまった笑
どれも無理、総じて苦そう。カリカリか、フワフワの二択な気がする。+8
-0
-
435. 匿名 2025/03/27(木) 11:59:02
>>3
ドイツはワイマール共和国のトラウマがあるから国の借金ゼロにしてる+7
-2
-
436. 匿名 2025/03/27(木) 11:59:32
>>393
クルドと中国は共闘してる
とにかく日本を貧しく立ち向かう気力がなくなるまで叩きのめしたい
それをキックバックや何らかの甘い話で日本の政治家は大多数が釣られてる+27
-5
-
437. 匿名 2025/03/27(木) 12:00:23
>>15
それならアフリカ諸国ですら半数以上が貧困でない事に…+13
-3
-
438. 匿名 2025/03/27(木) 12:00:59
働く人が多すぎて平日昼間はどこもがらんどう
休日はやばいくらい人いるのに+14
-0
-
439. 匿名 2025/03/27(木) 12:02:17
>>375
有配偶出生率のデータにハッキリ出てるもんね
日本人はなんやかんや結婚してから子供を設けることがほとんどだし
今は昔よりも低所得者ほど結婚しにくいという傾向がさらに強くなってるから
「貧乏人ほど子沢山」もせいぜい平成中期までの話で
仰るとおりたまにいるから記憶に残りやすいだけで全体としてみればだいぶ少数なんだよね+33
-3
-
440. 匿名 2025/03/27(木) 12:02:40
>>6
例えば会社がヤバい時はその時の社長や幹部に問題があったばかりではなく、だいたい前の社長の時代に既に問題があってそれが爆発したみたいに、日本も急に悪化したんじゃなくて昔から何かしら問題があったんだと思う+57
-0
-
441. 匿名 2025/03/27(木) 12:03:00
>>427
でもお米高くて炊き込みの素とかが投げ売りされてるってのも見た+3
-0
-
442. 匿名 2025/03/27(木) 12:03:17
アフリカの方に失礼ですよアフリカは物価など低いのに文句もし言わずに子供から働きます。日本もこうなる一歩手前になりそうです+0
-1
-
443. 匿名 2025/03/27(木) 12:03:32
>>436
妄想だけでディープスタートを作り上げてんのね
そんなんでどうやって中国と戦うの+4
-9
-
444. 匿名 2025/03/27(木) 12:05:11
自分が子どもの頃のリカちゃんグッズが実家にあるんだけど、縫製が綺麗で生地も丈夫。リカちゃんハウスも造りがしっかりしてる。
今娘が使ってるものは壁とか紙だし、全然違う+37
-0
-
445. 匿名 2025/03/27(木) 12:05:30
多くの国民が物価高対策ばかり希望してること
そんなに物価高いか?+0
-0
-
446. 匿名 2025/03/27(木) 12:05:56
>>9
生活費稼ぐためにたちんぼしてる人ってそんなにいないイメージある
ハイブラほしいとかホストに貢ぎたいとか身の丈にあってない買い物や娯楽楽しみたい人がやってる印象+155
-2
-
447. 匿名 2025/03/27(木) 12:06:08
>>70
えっ、そんな光景見たことないよ…
駐在してたけど、ムスリム系や黒人の上級国民見た事ない。移民と現地民の賃金統計とか見てみれば?+11
-18
-
448. 匿名 2025/03/27(木) 12:07:00
>>6
ノーベル賞にしても最後に受賞したのが真鍋淑郎さんで2021年
それから日本人ノーベル賞受賞者って出てきてない+8
-15
-
449. 匿名 2025/03/27(木) 12:07:30
>>62
1フロアユニクロだよ
ものすごい混んでる+26
-1
-
450. 匿名 2025/03/27(木) 12:07:58
>>194
おにぎり2個で500円以上って高!
そりゃ買えないわ…
87歳になったら年金くらいしか収入ないし、旦那さんも死別してたらどうにもならないよね。生活保護とか無理なの?+68
-1
-
451. 匿名 2025/03/27(木) 12:08:04
>>425
ハロワが本来の設置目的である「公共職業安定所」の役割をしっかり果たせてないのも問題だよね
一般的には「失業保険の申請に行くところ」という認識になってしまっているし
派遣会社の台頭がそもそものガンだったんだろうけど+36
-0
-
452. 匿名 2025/03/27(木) 12:08:07
>>446
立ちんぼはメンヘラがほとんどと思う
家庭環境に相当問題ある子ばかりじゃないかな+52
-1
-
453. 匿名 2025/03/27(木) 12:09:10
>>427
おかず抜いてる人が増えてるってことだよなあ+6
-0
-
454. 匿名 2025/03/27(木) 12:09:28
>>95
ガルちゃんのコメントでもさすがにこれは……ドン引き+55
-17
-
455. 匿名 2025/03/27(木) 12:10:27
>>95
移民恨む人って貧乏人のイメージだわ+17
-31
-
456. 匿名 2025/03/27(木) 12:11:07
意地悪な人が増えた
意地悪を隠せなくなった人というか
心に余裕がある人は嫌な部分も巧く隠せるし制御出来る
お金の余裕=心の余裕
清貧なんて言葉は幻〜
+57
-2
-
457. 匿名 2025/03/27(木) 12:12:32
>>95
殺そうなんて、なんてこと言うんですか
自分が言っている意味、わかっていますか
あんまりだ、こんなコメント!+24
-18
-
458. 匿名 2025/03/27(木) 12:12:34
個人カフェで働いてるけどお客さん4時間ぐらい誰も来ない日がざら。周りの個人飲食店も続々と廃業してる。+53
-0
-
459. 匿名 2025/03/27(木) 12:12:46
>>141
そう?なんら印象かわらんよ
お給料上がらない中、子どもの誕生日だからいつもより豪華なメニューを!と手作りディナーやケーキ作って節約してる人も世の中にいる中で、生活保護もらえてるだけありがたいと思ってほしいわ
傷病者など本当に生活保護が必要な日本人へ行き渡って欲しい+39
-31
-
460. 匿名 2025/03/27(木) 12:13:03
>>24
インバウンドで稼ぐ!が今や国策。
そして、インバウンド客にどんどんお金を使って欲しいからキャッシュレスも国が推す。
しかしそれは、そもそも売上げが少ない日本の小売り業者の首を絞めてるのだと昨日のファミマのトピで学んだわ。+114
-0
-
461. 匿名 2025/03/27(木) 12:13:06
>>95
戦闘力皆無の日本人ばかりなのに無理に決まってるじゃん+63
-3
-
462. 匿名 2025/03/27(木) 12:14:00
>>409
近場でも10万くらいはかかるからね
その分月にしたら物価高騰分くらいは補えるから行かなくなりましたね+7
-0
-
463. 匿名 2025/03/27(木) 12:14:13
>>224
プランには司法差別も含まれててヨーロッパ諸国は白人を2等国民に追いやってきた!黒人とイスラム教移民との交代 置き換え 歴史文化も塗り替えていく日本もヨーロッパ諸国の仲間入りで進めてるね+1
-4
-
464. 匿名 2025/03/27(木) 12:14:19
>>344
アベノミクスって元々お金持ちを更にお金持ちにしたらトリクルダウンで下の貧しい人たちも潤うんじゃないかという政策で、格差拡大は最初から想定済み。
問題なのは、トリクルダウンが起きず、下にお金が落ちてこなかった。+27
-2
-
465. 匿名 2025/03/27(木) 12:16:53
>>457
匿名でしかイキれないネット弁慶の戯言だよ
いざ外国人と対峙したらダンマリ決め込むか愛想笑いでヘコヘコしてるだけ+21
-4
-
466. 匿名 2025/03/27(木) 12:16:57
>>423
世界を圧巻してた良質で低価格で壊れないな家電もサッパリだもんね、特に生活家電は残って欲しかったな+37
-2
-
467. 匿名 2025/03/27(木) 12:17:08
>>424
そう、医師とかもAIにいずれ、取って代わられるよね+22
-13
-
468. 匿名 2025/03/27(木) 12:17:24
>>30
自分たちが子供のころは払ってたからね。
覚えてる。+48
-1
-
469. 匿名 2025/03/27(木) 12:18:28
職場の近くのイオン、8時からあいている。
割引コーナーのところ、前は貧乏な風貌の人ばかりだったけれど、
今はわりかし普通の格好の人も見に行く。
ちなみに私もそこで、昨日チョコレートを78円で買った。+12
-0
-
470. 匿名 2025/03/27(木) 12:18:56
>>1
それもそうだけど、前の夜の話題を翌朝にも放送してる
ロケにも行けないのか+7
-0
-
471. 匿名 2025/03/27(木) 12:19:20
>>451
横 ハロワが機能してないのわかるわ
性格も仕事もちゃんとしてる人がいるのはわかってるけど メリット感じないわりに来た人にマウントとったり不要な嫌なこと言う職員が多い
自分だけど他の利用者もガル民も一度は心を折られた話聞く+35
-0
-
472. 匿名 2025/03/27(木) 12:19:37
>>461
農家、ブルーカラー勤務、介護、デモに関するコメントと一緒だよ
(私は主体的に動くつもりは一切ないけど)移民を56そう+2
-7
-
473. 匿名 2025/03/27(木) 12:20:33
>>141
え〜
それならこの切り抜き画像悪意ありすぎじゃん
このおばさんも有名になってしまっただろうし可哀想+98
-6
-
474. 匿名 2025/03/27(木) 12:20:33
>>457
そっか、そんなもんなんですね
なんか情けないね、ネットの世界は
恥ずかしいね、人として+4
-10
-
475. 匿名 2025/03/27(木) 12:21:09
>>467
ITエンジニアとか弁護士も、取って代わられるよね
東京は完全に没落しちゃうね+18
-8
-
476. 匿名 2025/03/27(木) 12:21:26
>>192
41でこの感じ老けてない?
55くらいに見える。苦労してるってことか?+174
-3
-
477. 匿名 2025/03/27(木) 12:22:18
ヒルナンデスとかで、GUやcocaを使った高見えコーデ特集がある時かな+2
-0
-
478. 匿名 2025/03/27(木) 12:23:01
>>443
武器使わない戦争仕掛けられてんの気づかないの?+18
-2
-
479. 匿名 2025/03/27(木) 12:23:55
>>475
東京もやばいけど女性がヤバいと思う
みんな貧困層になってるからサービス業とかで働く場所も減るよね+24
-0
-
480. 匿名 2025/03/27(木) 12:24:05
>>7
うちの近くの松坂屋、マツキヨやダイソーが入ったよ
一緒に行った子どもが見た目は松坂屋、中身はイオンだねと言ってたわ+113
-0
-
481. 匿名 2025/03/27(木) 12:24:41
>>471
さらに横ですけどハロワの窓口は鬱病から復帰したのとか会社をクビになったのとかの巣窟ですよ
嘘求人と分かっててもとりあえずノルマもあるからダラダラ掲載してるだけ
こんなのを完全失業率に使うとか日本は狂ってる+24
-0
-
482. 匿名 2025/03/27(木) 12:25:46
貧困って衣食住に事欠くって事。
インフレで節約してる人は増えたかもしれないけど、貧困化っていうのは違うと思う。+2
-1
-
483. 匿名 2025/03/27(木) 12:25:50
自動販売機や駐車場精算機とか、新札、新硬貨非対応のままの機械が増えた気がする。
以前は新札、新硬貨が発行されるとなったら割とすぐに企業が対応して機械交換とかしていたと思うんだけど、今は企業も対応する余裕がないのかなって思っちゃう。+14
-0
-
484. 匿名 2025/03/27(木) 12:26:31
財務省解体デモがその証拠+6
-1
-
485. 匿名 2025/03/27(木) 12:27:24
>>275
若い男性が食事はバナナ1本とかね
たぶん時代が違ったら牛丼たべてた層+32
-1
-
486. 匿名 2025/03/27(木) 12:28:23
>>192
牛肉、半額でも800円近くするよね。
それなら豚コマならもっと量買えるし、半額商品買って節約してるつもりになってる感じもある。
まぁたまには牛肉くらい食べないとやってられないけどね。買ってないけど(笑)+109
-1
-
487. 匿名 2025/03/27(木) 12:32:44
小さい頃から社会情勢も教えれない学校や親世代のお花畑爺さん婆さんだらけで社会がどんなものかを子供に教えられない社会、なんのためにもならない学校へ通い、頭が悪くなる一方な学校笑笑いち早く社会がどんなものでできているか教えてください+0
-0
-
488. 匿名 2025/03/27(木) 12:33:20
>>424
仕事とられるという話なら案外ブルーカラーも変わらないんじゃないかな この記事はもう10年も前の+32
-3
-
489. 匿名 2025/03/27(木) 12:33:54
>>30
問題ないんですよ問題ない
問題は底辺労働者からも容赦なく税金を巻き上げる国です
250万位までは非課税世帯にして欲しい
働いてるのに生保に近い生活なんて何もやる気でない+70
-7
-
490. 匿名 2025/03/27(木) 12:35:05
個人GDPイタリア以下スペイン以下韓国台湾以下
そのうち東ヨーロッパや東南アジアにも抜かれていくんだろうね+6
-1
-
491. 匿名 2025/03/27(木) 12:36:21
>>1
毎日のように物価高のニュースや
家を持たない自由みたいな平たく言えば住所不定でしょ?って言うトピを見た時に、あぁ日本は今お金が本気で無いんだなぁ…と実感する。+38
-0
-
492. 匿名 2025/03/27(木) 12:38:06
>>11
生保で無責任に子ども増やすのは悪循環だと思うけど、生保じゃなければ貧乏でも日本人を増やしてくれたらありがたいよ。
清貧という教えもあるし。貧乏が子ども産むなって圧力は間違ってると思う。+76
-23
-
493. 匿名 2025/03/27(木) 12:38:09
>>392
言うなれば国民へ国が借金をしている。+15
-2
-
494. 匿名 2025/03/27(木) 12:38:27
>>327
ないって言ったら信じちゃうお馬鹿さん向けの発言だから…
まずは疑う→調べるスキルがいるよね
悲しいけど+5
-2
-
495. 匿名 2025/03/27(木) 12:39:16
中国人のSNSでの、日本から税金で金貰った自慢とかすごい。
いま流れてきてるのは、
中国人は日本の大学卒業するだけで、
お祝い金で3万円でること。
マジで中国人は日本に居るだけで金になる。
こんなことしてたら、ほんとに税金足らないわ・・・
狂ってんじゃないの?+79
-0
-
496. 匿名 2025/03/27(木) 12:40:27
>>95
これにプラスつくって…
ちょっといくらなんでもねぇ…
これこそ心の貧困なんじゃないの+30
-10
-
497. 匿名 2025/03/27(木) 12:40:33
>>466
横
日本の真面目な物造り続けてほしいよね
コスト的なデメリットは高くすればいいんだから 薬しかり良い物は外人が爆買いするからそこ利用して生き残ってほしい+26
-0
-
498. 匿名 2025/03/27(木) 12:40:49
>>93
児童手当目当てで産んでる人いるよね+28
-2
-
499. 匿名 2025/03/27(木) 12:43:22
>>199
よこ
本人は努力してるって言っても客観的に見たら言うほど努力してないって人は多いよ。
あと努力の方向とやり方が間違ってるとか。
もっと多いのは努力しても報われないって言って文句ばかり、挙句、日本は終わりとか言ってる人。+4
-7
-
500. 匿名 2025/03/27(木) 12:44:49
>>496
移民政策してる政治家や企業恨むんじゃなくて移民を恨むのほんと頭悪いよね
底辺同士で争っててくれてありがたいだろうね+10
-5
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する