-
1. 匿名 2025/03/26(水) 13:54:02
暖かくなってきたので、家族でピクニックやデイキャンプに行きたいなと考えています。
(テント泊は想定しておらず、日中に数時間過ごす前提です。)
ワンタッチテント、アウトドアワゴン、アウトドアチェア、折りたたみテーブル、レジャーシートは購入しました。
初心者なので、他に持っておくと便利なグッズを教えてください!+17
-0
-
2. 匿名 2025/03/26(水) 13:54:56
割り箸 燃やせるし+3
-11
-
3. 匿名 2025/03/26(水) 13:55:13
厚手のレジャーシート
薄いのはケツが痛い&冷える+28
-1
-
4. 匿名 2025/03/26(水) 13:55:19
>>1
火を使えるところなら、ガスとコンロ!ちょっとしたものなら作れるし楽しいよ😀+6
-4
-
5. 匿名 2025/03/26(水) 13:55:38
ライター🔥+0
-8
-
6. 匿名 2025/03/26(水) 13:55:41
虫除け、ゴミ袋立て、おしりクッション(エアー)
+7
-1
-
7. 匿名 2025/03/26(水) 13:55:59
ライフジャケット 川に落ちる事を想定して+1
-1
-
8. 匿名 2025/03/26(水) 13:56:32
>>5
追記
雨具を忘れずに!+0
-1
-
9. 匿名 2025/03/26(水) 13:56:42
虫よけ用にこれ
+8
-5
-
10. 匿名 2025/03/26(水) 13:58:18
モノは少ない方がいいよ
なるべくあるものを使い回す
じゃないと準備や片付けに時間かかって行かなくなるから
+21
-1
-
11. 匿名 2025/03/26(水) 14:01:04
>>1
それだけ揃えてるならまずは一度行った方がいい。
そして「あー〇〇があれば良かったな」と思ったものを買う。
ちなみに一度行けば満足して行かなくなる可能性も割と高い。+45
-1
-
12. 匿名 2025/03/26(水) 14:04:18
ウェットティッシュ+4
-1
-
13. 匿名 2025/03/26(水) 14:04:59
虫除け+3
-1
-
14. 匿名 2025/03/26(水) 14:05:30
>>8
>>5
自レスです
火を起こすのは大変な作業です
何かの際にライターひとつあるだけで、助かる場面は多々です
あと雨具も何かの際は大切な生命線になります
慣れていないキャンパーさんはこの二つ、忘れずに携帯して欲しいです🏕️+6
-2
-
15. 匿名 2025/03/26(水) 14:07:54
>>1
これからの時期はタープあるといいよ
ちゃんとしたやつならけっこう涼しい+10
-1
-
16. 匿名 2025/03/26(水) 14:08:50
カステラドーナツ太郎
ポテトフライ
どらチョコ
チーザック
日本一ながーいチョコ
エースバット
お湯とペヤング+2
-2
-
17. 匿名 2025/03/26(水) 14:10:39
日除けのパラソル タープであれば尚良し+6
-1
-
18. 匿名 2025/03/26(水) 14:11:36
>>11
キャンプ系ってほんと夢広がるわくわくアイテムが多くて買いたくなるんだよねー
だからって初めに予算惜しむと買い直しになったりするし
私も3回くらいいまの装備でやってそれから考えた方がいいと思う
すぐ暑くなるし+23
-1
-
19. 匿名 2025/03/26(水) 14:14:00
テントが風で飛ばないようにペグ、トンカチ
汚れたものを入れるでっかいゴミ袋(雨が降ったらポイポイ入れて後で片付ければよし
雑巾にしてもいいタオル+11
-1
-
20. 匿名 2025/03/26(水) 14:14:43
虫除け
話しかけてくるオヤジ除け
モロ出しかましてくる変質者除け
ソロだと思ってナメてわざわざ近くにテント張ろうとする下心丸出しのパリピ除け
+5
-2
-
21. 匿名 2025/03/26(水) 14:15:45
>>9
これ本当に虫が来ないってね!+0
-1
-
22. 匿名 2025/03/26(水) 14:16:53
毎回、1個グッズを充実させていく
毎回、1個チャレンジする
うちはコロナ前の空いてる時からキャンプ行ってて、ちょっとずつ充実させて行った。
ごはんは凝ったものより、意外と簡単な方が美味しい。でも凝ったの作るのもいい思い出になる。
バウムクーヘンとか。
あと、キャンプ、バーベキューは親がずっと動いてる。特にお父さんが動かないと始まらない。
季節で食べるものも遊ぶことも変わるよ。
春→花見
夏→スイカ、素麺、虫採り、川遊び、花火
秋→焼き芋
冬→鍋、星を見る+10
-1
-
23. 匿名 2025/03/26(水) 14:17:54
電源あればホットプレート、なければカセットコンロにフライパン。キャンプ歴25年ここに戻りました。火をおこしたり片付ける時間を自然の中にいる時間に使いたい+15
-1
-
24. 匿名 2025/03/26(水) 14:18:25
>>14
>>8
>>5
度々自レス、失礼いたします
ライターは着火性の高いフリント式ライターがおすすめです!
+0
-1
-
25. 匿名 2025/03/26(水) 14:19:20
防災グッズにもなるよね
+5
-1
-
26. 匿名 2025/03/26(水) 14:20:04
>>1
合う合わないあるから最初はそんなに揃えない方がいいよ
ダイソーとかセリアにもキャンプグッズが色々あるから見てみて+6
-1
-
27. 匿名 2025/03/26(水) 14:24:05
トイレットペーパー持って行くと何かと便利+6
-0
-
28. 匿名 2025/03/26(水) 14:24:40
>>24
チャッカマンや炙り師みたいなミニバーナーでは駄目?+1
-1
-
29. 匿名 2025/03/26(水) 14:24:51
日陰がないとめちゃくちゃ暑かった
今度行くときあったら、運動会の本部みたいなワンタッチタープの小さいやつ買っていこうと思う+10
-1
-
30. 匿名 2025/03/26(水) 14:26:24
>>21
横だけど、これ付けてても寄ってくる虫は寄ってくるよ+5
-1
-
31. 匿名 2025/03/26(水) 14:31:43
虫除けグッズ+3
-1
-
32. 匿名 2025/03/26(水) 14:32:09
電車移動なのですが軽いピクニックバスケットがあったら教えてください!+3
-1
-
33. 匿名 2025/03/26(水) 14:32:22
山岳ソロテントとコールマンのスクリーンIgスクリーンシェイドしかもってなくてせめてデイキャンで気分だけでも味わいたい。登山用のガスと非常用ポータブル電源さえあればなんとかなるかな、ひとまず今週末は早朝ハイキングのあとデイキャンプして帰宅を目標にやってみようと思う。ソロだけど+3
-1
-
34. 匿名 2025/03/26(水) 14:33:03
>>1
それだけ揃っているのならまずは一回行って、現地で何がしたいかを考えた方が楽しそう
火起こしして焚き火やったり、バーベキューやったり…
そういうのはある程度失敗してもそれはそれで良い経験になる+7
-1
-
35. 匿名 2025/03/26(水) 14:33:59
>>28
チャッカマンでも良きです👍
しかし、かさ張るので、手のひらに収まる大きさで軽いライターひとつ携行をオススメします
トピ主さまにはぜひ楽しいキャンプ、ハイクを体験していただく思います✨+2
-1
-
36. 匿名 2025/03/26(水) 14:36:57
>>35
>>28
訂正です
✖️していただく思います✨
⭕️していただきたく思います✨+2
-2
-
37. 匿名 2025/03/26(水) 14:42:14
テントの中で使う座椅子!あるとないじゃ全然違う+6
-1
-
38. 匿名 2025/03/26(水) 14:49:43
タープは必須!屋根だけのやつはテントに被せて使ったりもできるけど、スクリーンタイプ(網戸)は虫も防ぎやすくて案外外もよく見えて快適
火を起こすなら、素材に気を付けて購入を+4
-1
-
39. 匿名 2025/03/26(水) 14:54:21
レジャーシートを車のトランクに敷いとくといいよ。
車が汚れづらいから。
あとは、保冷ボックスと、火を使って調理するから、カセットコンロ。
炭で火起こしするよりめちゃくちゃ楽だよ。
子供いるなら、ボールやバトミントン、シャボン玉や虫取りかごやバケツや着替えがあると便利。
お菓子、飲み物、虫除け、日焼け止め、帽子は忘れずにね!+10
-1
-
40. 匿名 2025/03/26(水) 14:58:02
走って空気いれるだけで、寝転べるソファー。
ずっと椅子座ってると腰が痛くなるから、これにゴロンして休憩してる。
空気抜くと意外とコンパクトだよ。+1
-1
-
41. 匿名 2025/03/26(水) 15:04:40
タープもいい。
ワンタッチテントだといちいち靴を脱ぐのが面倒だけど、今くらいの季節でも意外と日差し痛いから日除けほしい。テーブルに付けられるタイプのパラソルでもいいのかな。+5
-0
-
42. 匿名 2025/03/26(水) 15:26:00
今の時期はアリさんがよじ登ってくるよ🐜
+2
-0
-
43. 匿名 2025/03/26(水) 15:33:22
>>1
これは本当におすすめ+6
-0
-
44. 匿名 2025/03/26(水) 15:34:13
火を起こせなかった時用にカセットコンロ風除け付き+3
-0
-
45. 匿名 2025/03/26(水) 15:34:38
山火事多いからこの時期火は使ってほしくないかも
勝手に空き地で火を焚いて火事が実際に起きてる、直火の炭は残るんだよね、土や砂に埋めても残る
炭や薪を使うならそれ用の缶に持ち帰るか、管理されたキャンプ場でやってほしい+10
-1
-
46. 匿名 2025/03/26(水) 15:36:37
保冷剤を普段から冷凍しておいて
持っていくとやけどにも使えるよね。+2
-0
-
47. 匿名 2025/03/26(水) 15:40:50
>>28
横だけど、SOTOのポケトーチおすすめだよ
100円ライターで詰め替えてバーナーみたいに使える+2
-1
-
48. 匿名 2025/03/26(水) 15:43:54
>>45
確かにそれは必須だね
火を使う時はきちんと周囲に水撒きしたり1杯のバケツを用意するだけでも!
炭は決められた場所で使って決められた炭捨て場に捨てるのも!
以前もう消えたと思って裏庭か敷地外に捨てて火事になった火災事故あったよね+4
-1
-
49. 匿名 2025/03/26(水) 15:46:24
>>33
山岳ソロテントあるって本格的だね
火の処理にまだ慣れてないならまずは火を使わずに半日楽しむのもありかも
ソロだと何かあった時も対応難しいよ+2
-1
-
50. 匿名 2025/03/26(水) 15:52:09
>>29
しっかり日除効果とベンチレーション(メッシュで隙間作れるの)しっかりあるのがいいよ
日除効果謳ってても裏張りの色が薄いのはUVカットされず暑いというか肌が痛いので要注意+3
-1
-
51. 匿名 2025/03/26(水) 16:04:39
七輪良いよ+0
-1
-
52. 匿名 2025/03/26(水) 17:43:23
>>23
うちもシンプルキャンパー
片付けめんどくさいから、BBQとかしない。
テントも2〜3人用の小さいの張る。
4人の時は小さいの二つ張った方が片付け楽。+4
-1
-
53. 匿名 2025/03/26(水) 18:22:15
>>49
テントもガスも買ったまま放置していてアルプスも日帰り弾丸登山でパンでしのいでましたw
この時期の火はしくじると大事ですね。本当にありがとうございます+2
-1
-
54. 匿名 2025/03/26(水) 18:50:41
>>53
ねぇほんとかっこいいんだけど😳憧れるわ
むしろ私が知ったふうに口を聞いて恥ずかしいです、申し訳ない
またどこかでデイキャン報告聞きたいなぁ〜☺️+3
-1
-
55. 匿名 2025/03/26(水) 20:36:32
デイキャンプの時は何食べてますか?+2
-1
-
56. 匿名 2025/03/27(木) 10:22:39
ハンドソープ🧴+3
-0
-
57. 匿名 2025/03/29(土) 07:58:47
>>20
主は「家族で行く」って言ってる+2
-0
-
58. 匿名 2025/04/06(日) 19:09:13
>>1
私もデイキャンパーです!
朝早くゆってるホームセンターで薪を買って、近場の無料キャンプ場で夕方まで焚き火&キャンプ飯食べて帰る感じです。
泊まりもしてみたいけど、シュラフ高いし、マンション住みなのでテントを干す場所がなく、デイキャン専門です。
マルチグリドル欲しいんですが、どこで買うのがオススメか先輩キャンパーさんに教えて欲しいです!
どれも同じなのかな?+2
-1
-
59. 匿名 2025/04/06(日) 19:37:52
>>55
初心者です。
私は固形燃料とメスティンで「うちのごはん」の五目ごはんの素を入れて炊いてます。
あとはホットサンドメーカーで卵やソーセージやねぎ、油揚げを焼いて食べたり、おでんダネを持ってって煮込んで食べてます。
簡単で美味しいキャンプ飯あったら教えてほしいです♬+3
-1
-
60. 匿名 2025/04/06(日) 19:39:27
>>9
楽天スーパーセールのときに買いました!
2匹入り1000円。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する