-
1. 匿名 2025/03/25(火) 22:53:21
主は義父が70歳になった時に事故のニュースを見て免許返納しようかなと呟いていたので皆で後押しして免許返納してもらいました
それから毎週仕事前や休日に買い物、病院と呼ばれ疲弊していましたが事故のニュースを見る度に返納していて良かったと奮起しています
免許返納した家族がいる方、免許返納後はフォローなどしていますか?
家族に免許返納をして欲しい方や親の送迎などで疲れてる方もここで気持ち吐き出せたらなと思いトピ申請しました。
免許返納する人が増えて悲しい事故がなくなりますように。+123
-4
-
2. 匿名 2025/03/25(火) 22:54:17
地方住みだと返納のハードルも高そう+258
-7
-
3. 匿名 2025/03/25(火) 22:54:21
免許返納って確かに事故は多いけど可哀想だなと思うよ、移動手段とか。
+203
-9
-
4. 匿名 2025/03/25(火) 22:54:32
ガル民本人も返納した人いるんじゃない?+10
-3
-
5. 匿名 2025/03/25(火) 22:54:41
>>1
家から8km離れたスーパーに徒歩で行かせてるよ。
今時自転車も危ないし。+7
-46
-
6. 匿名 2025/03/25(火) 22:54:46
よそ様に迷惑かける心配は無くなったけど急速にボケが加速して家が暗くなった+173
-0
-
7. 匿名 2025/03/25(火) 22:54:58
>>1
近所の爺さんが99歳だけどベルファイア乗り回してるわ
小さい頃からその爺さん知ってるから、この間話しかけたら「ワシは死ぬまで運転するつもりや」って言ってて、ガチでヤバい爺さんだなと思ったw+132
-12
-
8. 匿名 2025/03/25(火) 22:55:01
免許返納と、ものわすれ外来の受診は、まあハードル高い
血縁あるとケンカになりがちだもん+106
-0
-
9. 匿名 2025/03/25(火) 22:55:09
ちょっと不便にはなったけど、自動車事故を起こす確率がゼロになったという安心感が勝つよ+111
-2
-
10. 匿名 2025/03/25(火) 22:56:11
>>5
虐待+27
-0
-
11. 匿名 2025/03/25(火) 22:56:12
切実に田舎は難しいよね
リアルに生活できないのよ…+120
-0
-
12. 匿名 2025/03/25(火) 22:56:15
>>1
小学生の列に突っ込んでから免許返納させてもいいと思いますよ+0
-34
-
13. 匿名 2025/03/25(火) 22:56:26
祖父が返納しました。毎日乗り続けずーっとゴールド。返納してからも車が大好きなので暇さえあれば洗車や車内掃除してくれます+105
-1
-
14. 匿名 2025/03/25(火) 22:56:28
>>5
流石に冗談だろうけど鬼畜が過ぎる+55
-1
-
15. 匿名 2025/03/25(火) 22:56:33
>>4
ガル民平均年齢20代ダヨ😝+1
-11
-
16. 匿名 2025/03/25(火) 22:56:33
>>5
3輪自転車とか電動車椅子みたいなのはダメですかね?+11
-2
-
17. 匿名 2025/03/25(火) 22:56:46
うちの父も70歳で免許返納しました
私が子供の頃はあんなに運転が得意だったのに70歳手前頃には車を擦ったりぶつけたりのキズが増えていてやっぱり人間老いるんだなと感じました
でもなにかあってからでは遅い、免許返納してもらってよかったと思います+101
-2
-
18. 匿名 2025/03/25(火) 22:57:01
>>6
都会に住んでいたら歩く機会も増えそうだけど地方だとお店や病院までが徒歩圏内では遠過ぎて閉じこもり気味になりそう+66
-0
-
19. 匿名 2025/03/25(火) 22:57:06
返納してもらってタクシー利用して欲しいけどバスおろかタクシーすらまともに来てもらえないほどの田舎
+94
-0
-
20. 匿名 2025/03/25(火) 22:57:30
おじいちゃんはションボリして認知症に+28
-2
-
21. 匿名 2025/03/25(火) 22:57:41
よく行くスーパーとかなら自動運転で行けたりしないのかな?+6
-1
-
22. 匿名 2025/03/25(火) 22:57:42
>>2
ほんとそれ
高齢者が事故起こしても仕方ないし運でしょ
高齢者だって被害者だよ
車ないと生活できないし
社会もそれは受け入れないとだ+26
-39
-
23. 匿名 2025/03/25(火) 22:57:50
>>15
その絵文字は説得力ないわ+8
-0
-
24. 匿名 2025/03/25(火) 22:58:09
>>5
シルバーカー買ってあげなよ+17
-6
-
25. 匿名 2025/03/25(火) 22:58:28
うちは自動車免許から原付だけの免許に変更してた
原付バイクは乗りたいみたい
+1
-2
-
26. 匿名 2025/03/25(火) 22:58:34
今年77歳の母が今年の更新で返納するって言ってる
今でもなるべく乗らないでって話はしてて、週末に買い物に付き合ったり、病院の送迎もたまにしてる
とにかく他人を巻き込む事故だけは起こしてくれるなと思ってる
返納すると相乗りタクシーのチケットとかも貰えるし、そういうのも利用しつつ動ける時は私も動こうと思ってる+60
-1
-
27. 匿名 2025/03/25(火) 22:58:48
70過ぎの父親、元々運転が荒かったのでみんな返納を勧めてたけど、
「俺の運転は安全だ!年寄り扱いするな!」とキレてました。
結局、とっさのブレーキが間に合わず自転車と軽い接触事故を起こして、やっと返納しました。
高齢ドライバーの事故のニュースみては、「自覚が足りない」だの言ってて
どの口が…って感じです。+120
-1
-
28. 匿名 2025/03/25(火) 22:58:56
そうは言うけど、そういう親の世話と自分の生活とで慌ただしいスケジュールすぎて自分が事故っちゃった人もいるんだよね、、、+28
-1
-
29. 匿名 2025/03/25(火) 22:59:17
>>7
ぶつけるまで止まらん奴か+21
-1
-
30. 匿名 2025/03/25(火) 22:59:25
>>22
は?
じゃああなたの親が高齢者に轢き殺されても仕方ないね。受け入れてね。高齢者は悪くないんでしょ?+33
-11
-
31. 匿名 2025/03/25(火) 22:59:25
>>16
電動車椅子、フル充電で走行距離10kmが限度だよ+3
-2
-
32. 匿名 2025/03/25(火) 23:00:19
>>1
祖父が返納した時
1年近く家族で運転して色々連れてったりサポートしたよ
でも明日あそこ連れてってくれ後でここ乗せてって
いい加減ワガママ放題すぎて何様だよ!じーじのお抱え運転手じゃねえわ!みたいな感じになって全員ストレスになって
タクシー使えって話し合い
今は週1ぐらいのペースで必要に応じて家族の誰かが空いてれば運転するけど
誰もいなければタクシー+82
-0
-
33. 匿名 2025/03/25(火) 23:00:29
>>2
車ですぐ行ける場所に親がいればいいけどそうでなければ施設入れる以外無理じゃない?+6
-3
-
34. 匿名 2025/03/25(火) 23:00:43
免許返納した叔父がさらに年上の私の父に運転を依頼してるのなんなんだ+32
-0
-
35. 匿名 2025/03/25(火) 23:00:43
>>30
なんで高齢者に固執するの?
若者だって死亡事故起こしてるし、若者に轢き殺される可能性だってあるよ?
絶望的に運転下手な若者いるけど、そういう人には返納を促さないの?
矛盾してない?+26
-18
-
36. 匿名 2025/03/25(火) 23:00:46
>>5
冗談だろうけど、夏は熱中症でたおれちゃうよ+12
-0
-
37. 匿名 2025/03/25(火) 23:00:52
うちの親真面目だから返納しようとしてるけどしなくていいと思う
事故起こすまでは運転してほしい+4
-22
-
38. 匿名 2025/03/25(火) 23:00:55
>>16
あれは事故が多いので親には勧めない+6
-1
-
39. 匿名 2025/03/25(火) 23:01:17
世の中の物流の半分は高齢ドライバーが担ってる+45
-1
-
40. 匿名 2025/03/25(火) 23:01:27
田舎はフォローなくして免許返納は無理だもんね。
うちも病院とか買い物乗せてってるよ。
病院は月一で、買い物は週一。
あんまりしょっちゅう呼び出されても困るから、ある程度決めといたほうがいいよ。
今月は買い物行ける日は〇日と〇日と〇日ね、とか。
もしくは行ける人が代わりばんこ。+52
-0
-
41. 匿名 2025/03/25(火) 23:01:30
>>22
自損事故で良かった程度ならいいんだよね
人を傷付ける事が1番怖い
+63
-1
-
42. 匿名 2025/03/25(火) 23:01:46
>>18
出かけられなくなると買い物も気軽に行けなくなるから捨てられなくなってものすごいモノを溜め込むようになったりするしね
老人が交通事故起こす度に「免許取り上げろ!」って簡単に言う人いるけど、そうすると多くの家庭にじわじわ皺寄せがきて社会が重く停滞していく危険性もあると思うよ
+48
-11
-
43. 匿名 2025/03/25(火) 23:02:00
>>30
ヒステリックで極端だね
歩行者を轢き殺す事故起こしてるのは高齢者だけじゃないでしょうに
あなたみたいな人がやるんだよね+19
-10
-
44. 匿名 2025/03/25(火) 23:02:03
各種送迎を私が担うのでパートは辞めた
放っておけるくらい物理的・心理的距離がある人は気楽に批判してると思うよ+32
-4
-
45. 匿名 2025/03/25(火) 23:02:15
>>30
ジジババが生産に関わった農産物食べないで+7
-11
-
46. 匿名 2025/03/25(火) 23:02:25
ガチのド田舎こそ自動運転バスやタクシーをやってみるべきだと思うわ
人もチャリも路駐も殆どないしさ+54
-1
-
47. 匿名 2025/03/25(火) 23:02:37
>>20
外出る機会グッと減って同じく認知症のような症状が出てきました😢
友達の家に行ったり出来なくなったのが大きいみたい
バスも減便でタクシーも年金少ないから厳しい+37
-0
-
48. 匿名 2025/03/25(火) 23:02:39
父の免許返納はあっさり行ったけど
ワガママで母に隣県の温泉まで運転させてる
それをなんとかやめさせたい
+18
-3
-
49. 匿名 2025/03/25(火) 23:03:06
>>35
横だけど普通に下手くそな若者にも返納してほしいし
歩行者が誰もいないようなゆるい環境での免許合宿も廃止してほしいわ…+27
-0
-
50. 匿名 2025/03/25(火) 23:03:56
>>39
タクシー運転手のボリュームゾーンは50代だしね
70代も全然珍しくない+20
-0
-
51. 匿名 2025/03/25(火) 23:04:10
>>22
は?
車ないと生活できないなんてことないでしょ
バスタクシー乗ればいいじゃん
ここまで事故が起きてて子供が被害に遭ってるのに運とか仕方ないとか言ってるのが信じられない
なんで社会があなた方のわがままを受け入れなければいけないの?
あなた方が車のない生活を受け入れなよ+11
-35
-
52. 匿名 2025/03/25(火) 23:04:19
>>46
ガチこそバスもタクシーも走ってないし、ガスも電気も来てねぇだ
ピアノもねぇ、オマワリだけがグールグルしてるだぁ+0
-7
-
53. 匿名 2025/03/25(火) 23:04:20
>>1
田舎で足が無いと死活問題
こういうのでいい
16歳以上であれば免許不要で時速20kmでの公道走行が可能+22
-3
-
54. 匿名 2025/03/25(火) 23:04:26
地元に住んでないから送迎無理だわ+4
-0
-
55. 匿名 2025/03/25(火) 23:05:03
やはり75でやめるより
70までには運転やめたほうがいいよね
まだいける間にやめないとだめ
支えている皆さん偉いよ
ありがとうって言うのおかしいかもだけどありがとう
+23
-2
-
56. 匿名 2025/03/25(火) 23:05:13
病院に片道5000円掛けてタクシーで行ってる
私は遠方だし運転しないから+7
-0
-
57. 匿名 2025/03/25(火) 23:06:37
高齢者も自転車乗れる人は
返納してもなんとかなってる
+6
-0
-
58. 匿名 2025/03/25(火) 23:06:53
>>5
買い物に徒歩は荷物もって戻ってこれない+14
-0
-
59. 匿名 2025/03/25(火) 23:08:16
うちの両親は仕方なく嫌々車乗ってたから70歳前にさくっと自分から返納した
不便になったけど何とかバスで行動してる+7
-0
-
60. 匿名 2025/03/25(火) 23:08:18
>>51
どこにでもあると思うなバスタクシー+50
-4
-
61. 匿名 2025/03/25(火) 23:09:29
田舎は車がないと生活ができない
かといって通販が得意な老人なんてまだまだ少ない
みんな都会にすめるわけじゃないんだから、いろんな方法が必要なのに
なんの手立てもないのが現実だよね+22
-2
-
62. 匿名 2025/03/25(火) 23:09:33
>>9
大都会は「ちょっと不便」なだけかもしれないけど、政令指定都市以外の市や町では「ものすごく不便」になるんだよ
村だと「命に関わるほど不便」になるんだよな+16
-8
-
63. 匿名 2025/03/25(火) 23:09:37
102歳の人には返納させた方が良い?+7
-2
-
64. 匿名 2025/03/25(火) 23:10:44
>>1
ニュースで〇〇(70)って出ると高齢やん、って思うけど、農家さん関係の仕事してると70で返納は考えられないよなぁと思う。
現役でバリバリ頭も体も使う農家さんだからかな。
+45
-1
-
65. 匿名 2025/03/25(火) 23:10:59
>>28
まだ事故は起こしてないけどいつか私もそうなりそうなぐらい疲れた…。+8
-0
-
66. 匿名 2025/03/25(火) 23:11:11
>>51
横だけど
あなたのような考えだと解決しないよ。本当に返納ささたいのなら高齢者が返納出来る環境を作らないと。田舎はバス通ってないところもあるしタクシーもすぐ来ない、ただ返納しろと主張するだけじゃ誰も返納しない。あとあなただって高齢者になるんだよ、他人事じゃないよ。+50
-9
-
67. 匿名 2025/03/25(火) 23:11:17
>>61
通算を気楽に頼めるところは田舎じゃないよ
ネットスーパーも出前館も配達区域外だよ
+8
-0
-
68. 匿名 2025/03/25(火) 23:11:25
もう国でどうにかして
決められた年齢で返納義務にしてほしいよ…
いい加減に、なんかやれよ国が…
+44
-2
-
69. 匿名 2025/03/25(火) 23:12:05
実際に事故を起こした人がどんな性格で、普段から事故や不注意が多かったのか?
その頃どんな状態だったのかとかは一切知らされないので、調べられているのかが気になる。
中には単なる加齢や不注意以外の落ち度や身体的原因、故意は無かったんだろうか。+3
-0
-
70. 匿名 2025/03/25(火) 23:13:36
>>5
行かせてるって、あなたが運転するか代わりに買い物行くかしてあげればいいじゃん。+14
-0
-
71. 匿名 2025/03/25(火) 23:16:23
義父が免許返納したとたんママチャリに乗り出して、ヨロヨロフラフラしてて危ない。でも無いと買い物いけないし注意しづらい+15
-3
-
72. 匿名 2025/03/25(火) 23:16:36
スーパーでも親御さんらしき人を連れて買い物来てる人良く見かける
事故のニュースが目立つだけでたくさん返納協力してくれてる人たちもいるんだなぁと思った+12
-1
-
73. 匿名 2025/03/25(火) 23:17:02
>>2
地方に住んでる親戚たちが同じく地方に住んでる親戚B(旦那さんは仕事柄絶対に事故を起こしたくない、
奥さんも同意見でタクシーや公共交通機関使ってる)に車買え運転しろと言っていたけど、地方の車乗りの中には車がないなんて信じられないレベルの人も一定数いるんだろうなと思う
うちは車なくてもやっていけるから車を所有していないけど、やっぱり哀れまれたり車買えと言われたりした
お子さんが車の運転中に対向車にやられてあわやという状況になったことがあったり本人が何度も事故ってたりお金がないのにこだわりの車買って家計が火の車みたいな人には言われたくないなと思う+9
-0
-
74. 匿名 2025/03/25(火) 23:17:31
>>51
ド田舎は子供がいません+10
-4
-
75. 匿名 2025/03/25(火) 23:17:32
>>64
そりゃそうだ
日本の農家の平均年齢68歳だもん
70歳で車の運転できなくしたら日本から農家が半分消えることになる+23
-0
-
76. 匿名 2025/03/25(火) 23:18:11
>>20
ションボリしたら認知症になるレベルの人に運転させるのは怖いな+19
-1
-
77. 匿名 2025/03/25(火) 23:19:27
>>37
事故るまでって正気?!
その事故で誰かの人生めちゃくちゃにしたらどうするの?!+19
-2
-
78. 匿名 2025/03/25(火) 23:20:06
>>51
例えば農村部はバスタクシーなんてないけど、農業従事者の7割が65歳以上なんだって。
70歳以上の高齢者に免許返納させたら、食料自給率ただ下がりで国は滅びるよ。
かと言って皆、外国人労働者も嫌だろうし。
高齢者に免許を返納させるなら、代わりに推進派を農家で死ぬまで働かせてほしい。+19
-7
-
79. 匿名 2025/03/25(火) 23:20:55
>>62
他人の健康や命を奪うよりいい。+12
-5
-
80. 匿名 2025/03/25(火) 23:22:32
父親に返納してもらいたいけどどこに行くにも車だから一気に老いそう
でも事故のニュース見るたびにぞっとするから安心して暮らしたい+10
-3
-
81. 匿名 2025/03/25(火) 23:23:49
>>64
私も70歳はまだ最近は現役だと思う。
80歳なら説得して返納もしてもらうかもしれないけど、70歳でそんなに衰えているのは、少ない。よく返納したね。+8
-5
-
82. 匿名 2025/03/25(火) 23:25:45
父親に返納してとお願いしてるけどなかなか応じてくれなくて困ってる。本人も考えてはいるみたいだけど実際不便だしなかなか踏み切ってくれない+6
-2
-
83. 匿名 2025/03/25(火) 23:25:46
>>51
田舎を知らなすぎる
住んだことないんだろうな
バスもないし、タクシー呼べる距離じゃない田舎もたくさんあるんだよ+26
-6
-
84. 匿名 2025/03/25(火) 23:26:05
>>1
うちの父も70くらいで返納してもらいました
かなり抵抗してましたがもう無理やり返納しました
事故るよりまし+6
-1
-
85. 匿名 2025/03/25(火) 23:26:20
返納したらボケるの早い+1
-3
-
86. 匿名 2025/03/25(火) 23:26:23
>>64
こんなの運転できるわけだからね+4
-0
-
87. 匿名 2025/03/25(火) 23:26:41
電車、バスを使わなくても買い物、病院がある近くの大きい町に越してもらうしかない+3
-2
-
88. 匿名 2025/03/25(火) 23:26:56
>>16
どこにも行けないじゃん。徒歩の速度と変わらないんだから。+0
-3
-
89. 匿名 2025/03/25(火) 23:28:33
>>1
父に任せたらいつになるかわからないので母親が取り上げて返納した
本人が〜言ってる間に人身事故でも起こしたら今の時代、家族の人生まで狂う+10
-1
-
90. 匿名 2025/03/25(火) 23:28:35
>>16
8kmの距離をシニアカーって1時間半もかかるよ!
熱中症or低体温で倒れる+11
-2
-
91. 匿名 2025/03/25(火) 23:28:38
>>78
自分が普段食べる物を誰が生み出しているのか知らない人が多すぎる。+13
-2
-
92. 匿名 2025/03/25(火) 23:28:44
>>34
ごめんけどワロタ+6
-0
-
93. 匿名 2025/03/25(火) 23:30:05
歩行者の列にでも突っ込んだ日には個人情報ネットで晒されまくって引っ越しでもしないといけなくなる+6
-1
-
94. 匿名 2025/03/25(火) 23:30:55
>>79
そんな簡単な問題ではないのに、短絡的だね。+8
-7
-
95. 匿名 2025/03/25(火) 23:31:57
>>33
そんなポンポン入れられるほど施設空いてなくない?
過疎化してる地域の高齢者とか買い物支援とか必要だよね
高齢者ばっか優遇って文句言う人もいるけど、必要なとこに必要な支援はしないとね
それか利便性高いとこに高齢者向け集合住宅増やすとか+8
-2
-
96. 匿名 2025/03/25(火) 23:33:14
>>6
うちの祖母もそうだったわ
バスもタクシーも乗り慣れてないから嫌みたいで、家から出ないから急に痩せて食も細くなって、人との交流もないから耳がすごく悪くなっていった+39
-0
-
97. 匿名 2025/03/25(火) 23:34:37
地方は70歳なんて余裕で運転、なんなら80歳で高速乗ってるよ+11
-6
-
98. 匿名 2025/03/25(火) 23:35:22
>>18
ガルでも高齢になったら徒歩で生活できる都会に住みたいって意見よく出るよね+4
-1
-
99. 匿名 2025/03/25(火) 23:36:26
>>62
ウチ政令指定都市だけどめちゃくちゃ車の所有率高い地域だから車無くなったら不便になるよ。バスの便も少ないしね。+3
-0
-
100. 匿名 2025/03/25(火) 23:37:33
母が60歳ぐらいで運転怖いって言ったから運転やめるように説得して電動自転車を買ってあげた+5
-0
-
101. 匿名 2025/03/25(火) 23:38:04
九州の県の県庁所在地の市だけど、うちの親は徒歩3分のところに姉家族が住んでるけど、父は70歳で現役で会社のトップで車運転して出勤してるし、母も孫の送迎や自分の病院など車で行ってるから、病気で運転できなくならない限り、返納しないと思う。
タクシーもGOとかエリア外だし。+4
-4
-
102. 匿名 2025/03/25(火) 23:39:37
75歳すぎた父親に運転させてない。
ずーっと言い続けて今回の更新が最後だけど運転はやめてって言い続けて、ボケてから没収になると我慢できなくて運転して人を殺しちゃうんだから今のうちにやめてってお願いした。本人はまだ運転したいって言うけど、やっぱ事故を見るとさせられない。+14
-2
-
103. 匿名 2025/03/25(火) 23:40:25
>>51
ここで正論を言っても非常識でアップデートできてない老害予備軍が発狂して噛み付いてくるだけだよ
わたしも51さんと同じようなレスをしたらそういう奴らが発狂して、若者だって事故を起こしてるだろ!!!だの、何で老人に固執する?お前みたいなヒステリックなやつがこういう事故起こすんだろ!!って会話のキャッチボールができないレスしかつかない。自損事故ならまだしも何も悪いことをしてない他所様を轢き殺すなんて許されないし、若者より老人の方が認知能力も瞬発力も衰えてるから危険なのは事実なのに、頭が悪いからそういう現実は見ないようにしてる。引くよね。+12
-8
-
104. 匿名 2025/03/25(火) 23:41:18
親が認知症気味で返納したら、病気は進行したよ
免許なくても人の車に乗り込んで発進したり、大変だった
返納したからって安心じゃないよ+21
-1
-
105. 匿名 2025/03/25(火) 23:41:25
>>16
道路がボコボコで危ないんだよ、、、
土建業市長は無駄な道路ばっか作ってる
+7
-0
-
106. 匿名 2025/03/25(火) 23:41:52
>>83
田舎ってこういう民度なんだ。絶対に住みたくない。住む予定もないけど。こんな考えの人が生活圏にいるとかまともな田舎の人が可哀想。+7
-22
-
107. 匿名 2025/03/25(火) 23:42:42
>>1
実家の父も来年70歳だけど、90歳の祖母の送迎してるから返納出来ない…
+12
-1
-
108. 匿名 2025/03/25(火) 23:43:59
>>7
これはヤバすぎ+20
-1
-
109. 匿名 2025/03/25(火) 23:44:59
他人を轢いて怪我で済まないようなことになったらこっちが迷惑するんだから返納するように言ってるんだけどね
人の命は金に変えられないんだから買い物通院に必要なタクシーは出すからと言ってるんだけどね
意固地で困るわ+7
-1
-
110. 匿名 2025/03/25(火) 23:47:07
義父がもうすぐ80歳だけど返納してなくて不安
ネットスーパー勧めたけど断られるし、仕事(シルバー)にも行けなくなるって+8
-1
-
111. 匿名 2025/03/25(火) 23:47:24
親は車が無いと生活できないような不便な地域に住んでいるから、親の世話の為に通うのが大変。
私は生活に余裕が無いため、車を持たない生活をしているから、バスを乗り継いで食料を運び、病院に連れて行く時も親と一緒にバスに乗って行ってる。
この前、親を連れてバス停まで歩いて行く途中で、足腰が衰えた親が派手に転倒してショックだった。これを機会に杖代わりのようなキャリーバッグを持たせてみようかと思っている。タクシーに乗せればいいのかもしれないが、歩けるうちは歩かせたいという気持ちがある。歩行訓練ができるデイサービスにも通わせたいと思っている。+5
-1
-
112. 匿名 2025/03/25(火) 23:48:10
>>102
まともな娘さんがいてお父さんは幸せ者だね。殺人鬼にならずに済んだ。+5
-0
-
113. 匿名 2025/03/25(火) 23:48:38
>>2
無理無理。電車とバスが通ってないところに暮らしてるのが想像できない人多すぎる。タクシーも全然こないのよ。
今の70歳って昔の60歳くらいな見た目と元気さだから、70歳は乗ってる人多い。+39
-3
-
114. 匿名 2025/03/25(火) 23:49:40
自分が送迎するの難しいならタクシー券渡しておいたりバス用にICカード渡したりするしか無いよね
車よりも何倍も割高にはなるけどいたしかたなし+5
-3
-
115. 匿名 2025/03/25(火) 23:50:10
>>6
うちの父は気晴らしに自転車で近所をまわってくるみたい
田舎だから車あまり通らないし+24
-0
-
116. 匿名 2025/03/25(火) 23:50:25
財前直見さんの密着みてる人いる?
おそらくご両親、まだ運転してるんじゃないのかな?ってみえるよ。そのくらい田舎は車が必須。+4
-1
-
117. 匿名 2025/03/25(火) 23:50:33
>>107
長生きしすぎると弊害あるね+9
-1
-
118. 匿名 2025/03/25(火) 23:51:06
>>114
いやいや、そういう次元な話じゃないのよ。+3
-2
-
119. 匿名 2025/03/25(火) 23:52:36
>>116
過去と未来を見過ぎず、今を大切に。大分移住16年の財前直見さんが両親から引き継いだシニアライフデザイン | セゾンのくらし大研究life.saisoncard.co.jp毎日の食卓に並ぶのは、3,600坪以上の山と畑で採れた新鮮な食材ばかり。俳優の財前直見さんが生まれ育った大分県にUターンし、じいじ・ばあばと呼ぶ父・紘二さん、母・カツ子さん、そして息子・凛太郎くんと共に暮らし始めて早16年が経ちました。築1
ばあばは、世話好きでお料理上手な人です。じいじが採ってきたお野菜を料理したり加工したりして、いろんな人に食べさせるのが好き。母が何か作るたびに、私が手伝う構図は今も昔も変わらないです。
じいじは83歳ですが、今でも月に3回もゴルフに行っていて、足腰が丈夫で歩くのもとても速いです。毎日のように畑仕事をして、朝は交差点に立って、子どもの安全のために旗振りをしています。取材の方々が来られるとわかると、前日に山や畑に入り準備する。スタッフさんが通られるところは、1人で全部草刈りをしているんです。+1
-2
-
120. 匿名 2025/03/25(火) 23:52:37
>>46
愛媛でデマンドバスの試行してたな
羽田空港にあるのと同じ無人のやつ
ガソリン税二重取りするなら、田舎こそ無人バスなり有人なり
走らせてくれよとは思う+9
-1
-
121. 匿名 2025/03/25(火) 23:54:08
小学生姉妹の事故を見ると本当に年齢で区切らないとあかんのやないかとは思う
真面目な人は返納するのよ。問題はそうじゃない層、、+13
-1
-
122. 匿名 2025/03/25(火) 23:54:13
>>1
80手前で祖父が免許返納したけど、一気に痴呆進んだ感じする
元々トラックの運転手だったから運転に対して自信あったけど、何かあったらヤバいって説得して免許返納
多分唯一の楽しみがなくなってテレビ漬けの日々でどんどんボケてきてる
見てて悲しいし可哀想だけど誰かの命奪うよりはいいと思って納得するしかない+24
-1
-
123. 匿名 2025/03/25(火) 23:55:26
>>79
だったら、高齢者に限らず全年齢層に車の運転禁止したらいいんじゃないの?
他人の健康や命を奪う悲劇を起こす人が1人もいなくなるよ+10
-5
-
124. 匿名 2025/03/25(火) 23:55:58
義母が変更ことあるごとに呼び出される。
水のストックが少なくなった。湧水を汲みにいけなくなったから水を買ってこいと言われて1ケース買って持って行ったら倉庫に既に15箱ある!!は!?と思ったわ。時間とガソリン代もったいな...。図々しい+6
-1
-
125. 匿名 2025/03/25(火) 23:56:35
>>7
99歳ででそんなに頭も体もシャンシャンしてるもんなの?+10
-1
-
126. 匿名 2025/03/25(火) 23:57:55
>>68
高齢者のテスト内容知ってる?すっごい簡単なの。
うちの親は息子の名前も出てこないレベルなのに合格したんだよ。
本当に国がちゃんと取り組まないとだめだよ。+18
-0
-
127. 匿名 2025/03/26(水) 00:00:14
>>68
本当に切実にそう思う。
うちも両親70超えで、田舎住み。
車がないとスーパーも行けない。
まだ自営で働いているし、まだまだ元気に見えるから免許をとり上げるのは可哀想で。
国が75歳で免許返納、その代わり自動運転ロボットとか提供とかしてくれるとありがたい。+7
-4
-
128. 匿名 2025/03/26(水) 00:01:22
>>114
親がタクシー券使えたりバスでどこにでも行けるような地域に住んでるならそうすべき
でも大都市以外は、タクシーは予約しなくちゃ来ないし、出払ってて予約取れないことも多いし、やっと来てくれたタクシーの運転手が80歳くらいだったりするんだわ
バスは論外+6
-0
-
129. 匿名 2025/03/26(水) 00:03:24
>>7
わしゃ止まったら死ぬんじゃ+8
-1
-
130. 匿名 2025/03/26(水) 00:04:03
>>114
そのタクシーとバスが無いんです、田舎は。+10
-0
-
131. 匿名 2025/03/26(水) 00:06:52
>>119
それだけ元気な田舎な人は軽トラくらい運転してるおじいちゃんが多い+3
-2
-
132. 匿名 2025/03/26(水) 00:07:35
>>118
わかる、うちの田舎もバス廃止されたしハイヤーすら無くなっちゃった
元気な人は80代でもなんとか運転してる
するしかない+5
-3
-
133. 匿名 2025/03/26(水) 00:07:55
>>124
私ならAmazonなどのネットで注文する。
支払いは勿論義母がするようにして家に直接送ります。+3
-1
-
134. 匿名 2025/03/26(水) 00:13:48
>>121
うちは家族中で強制的に免許返納させたよ
事故だけは起こしてほしくなかったから+6
-1
-
135. 匿名 2025/03/26(水) 00:14:02
>>64
そういえば、頭も体も使う農家のおじいさん、色々考えてミッションに乗ってる。
そういう所もあると思う+4
-0
-
136. 匿名 2025/03/26(水) 00:14:08
公共の乗り物が充実してないから免許返納しない
ってのは屁理屈ですね
それなら少しでも都会に引っ越すとかもっと極端な発想をする必要があるのでは
高齢者になってからでは借家は借りられませんから子供の世話になるしかないけど
そうしてる人も結構います
そして、私たち中年世代も今からそうなることを踏まえて終の棲家を選ばなければなりません、仕事場も含めて。
近い将来必ず親と同じ問題にぶち当たるなら10年後20年後まで考えて人生設計しないとね
それを考えずに、何とかなるだろうと言う人が今困っている+3
-15
-
137. 匿名 2025/03/26(水) 00:16:21
母親がお父さんが返納してくれないとグダグダ言うから私がやった+4
-1
-
138. 匿名 2025/03/26(水) 00:16:50
知り合いの女性、70代で腰と背中が曲がってるし歩くのもヨトヨトしています。
都会でバスも電車もタクシーもあるのに、運転に拘っていてまだまだ返納する気がないと。
毎週末孫の家に高速道路を120㎞/hで通ってると自慢みたいに言うので、心配で仕方ないです。
でも親戚でもないので強く言えません。
+5
-1
-
139. 匿名 2025/03/26(水) 00:19:45
>>138
ひぇ
無自覚こわ+5
-1
-
140. 匿名 2025/03/26(水) 00:20:12
介護タクシーを頻繁に呼んだよ
しばらくしないうちに
お気に入りの担当さんができて
その人が入るシフトの曜日に予約入れてた
乗ってる間中釣りの話をしてるらしい
+7
-0
-
141. 匿名 2025/03/26(水) 00:23:02
実家母は80歳で返納したよ。
車ないと買物も行けない田舎だけど電動三輪車を買って買物に行ってる+6
-0
-
142. 匿名 2025/03/26(水) 00:23:26
近所の爺がトラックに乗ってて、
婆が誘導してた場合
高齢で耳が遠い爺に誘導の声が届かず
誘導してた婆を轢いてしまう事故ニュースを
時々見かけたので
祖母といつまでも仲良くしてて欲しいんだあー!
と説得したよ。
+1
-0
-
143. 匿名 2025/03/26(水) 00:34:00
>>7
すかさず「あんたが死ぬ前に人ころさんようにな!ガハハ」って言ってやればよかったのに+16
-1
-
144. 匿名 2025/03/26(水) 00:34:29
>>103
日本の田舎の構造的欠陥を論じてる人も多いのに、「頭悪いから」で済ますのはかなり無理が有る。自分の言葉を自分に向けたほうがいいかもね。+9
-1
-
145. 匿名 2025/03/26(水) 00:39:16
>>6
外に出なくなっちゃうからね
うちの親もどうなるかな?+2
-2
-
146. 匿名 2025/03/26(水) 00:43:13
>>141
うちも電動三輪車検討中
いろいろ考えることが出てくるなあ+0
-0
-
147. 匿名 2025/03/26(水) 00:44:08
>>68
高齢者といっても判断能力に個人差あるから何歳で返納よりテストをもっと厳しくして合格した人のみが乗れるように国が義務付けてほしい。
今の高齢者講習なんてやってる意味なさすぎて無駄。
もちろん50、60代やもっと若い人でもやばい運転の人いるからそのような人も乗れないようにしたら事故も減りそう。+11
-0
-
148. 匿名 2025/03/26(水) 00:45:52
>>8
本人が至って正常だと思ってるから質悪いのよね。
うちは70代後半の父親が認知症の診断を受けて医師からも運転を止められていたけど運転したい執着が酷くて口論からの暴力なんて事もあってこちらも参ってしまい、主治医に相談して診察時に返納する様に説得してもらってようやく返納させられた。
しぶしぶではあったけど、家族から言われるより第三者から言われる方がまだ言う事聞くみたい。ただ返納後も家に車があるのはわかっているから、急に「出掛けるから鍵よこせ」とか「少しの距離なら良いだろう」とか言い出す事もあってなだめたりするのが面倒。
+5
-1
-
149. 匿名 2025/03/26(水) 00:48:41
>>3
移動手段が車しかない地方は高齢者に、自動運転の車にさせるらしいよ。20年後位にしかならないよ。+2
-0
-
150. 匿名 2025/03/26(水) 00:53:53
>>7
99歳?
嘘だと言って………+8
-1
-
151. 匿名 2025/03/26(水) 00:54:43
ど田舎住みなんだけど、頭おかしい義父(91)が返納したのに無免許で車乗りまわすから本当に迷惑。
今年だけで数回ぶつけてるのに隠せると思ってる。
結婚当初から会話が成立しないし逆上して怒鳴り散らす。
お願いだから無免許運転辞めてって言って、わざわざ私が休みとって送り迎えしようとしてるのに嘘ついたりコソコソ裏口から出て車勝手に乗る。
旦那から言えって言っても「またガル子に怒られるよ〜〜」とかぐらいしか言わないし隠してる鍵を渡したりする
どうしたら良いのこのゴ◯親子
+10
-1
-
152. 匿名 2025/03/26(水) 00:59:56
>>151
現行犯じゃないと逮捕出来ないとは思うから、車で出かけたら通報しちゃえば?尾行して位置を知らせれば捕まえてくれないかな+9
-0
-
153. 匿名 2025/03/26(水) 01:01:55
>>133
してるんよ。でね、個配も手配したの。そしたら、実際に見て買いたい。買い物に行きたいからって注文書をキャンセルしまくり。イオンのネットスーパーもキャンセルしてた。嫌がらせかよ+2
-1
-
154. 匿名 2025/03/26(水) 01:07:54
>>16
知り合いのお母さん、あれでブレーキ間違えて壁にぶつかったらしいので禁止したらしい
+1
-1
-
155. 匿名 2025/03/26(水) 01:10:17
>>151
旦那がきちんと言わないとね
犯罪者になる前に+6
-0
-
156. 匿名 2025/03/26(水) 01:12:47
>>102
75過ぎの義父がこの間ぶつけて事故になって病院運ばれた
自損事故だったけど
幸い命も助かった。免許返納のよい機会になった
+4
-0
-
157. 匿名 2025/03/26(水) 01:20:10
田舎の老人の買い物代行のパートとかあったらやりたいな。一緒に乗せてくのじゃなくて御用聞きのみ。必要な物リストアップしてもらってそれを買って届ける。+6
-2
-
158. 匿名 2025/03/26(水) 01:25:01
現代人でいうとスマホを取り上げられた生活のようなもんよね
今までバリバリ運転してた人の免許返納って+2
-3
-
159. 匿名 2025/03/26(水) 01:36:44
>>51
バスタクシーの運転手も高齢者ばかりだけどそれはいいの?+2
-1
-
160. 匿名 2025/03/26(水) 01:37:27
>>158
スマホよりキツイよ
スマホなくても生活はできる+4
-3
-
161. 匿名 2025/03/26(水) 01:39:52
>>157
田舎じゃないけどOKストアでお友達買い物代行とかいうのあったな
スタッフじゃなくて一般会員が近所の人達の分まで買い物して買い物金額の10%ぐらいの手数料を貰うってやつ
結局ご近所トラブルが多くすぐに無くなった記憶
私の友達が請け負ってたけど「頼んだ商品と違う!」と一方的にキレられ、確認してみると本人がアプリで頼み間違えてたのに「こんなんじゃわからない!」とか「間違ってても普通はわかるでしょ?察してよ!気が利かない!」と理不尽なこと言われてたし、届けに行っても何日も不在で何回も届けに行って、結局生物が賞味期限切れになってしまって廃棄したら依頼主に怒られたとか
いくら10%手数料貰ってもやってられないって辞めちゃってたな+7
-0
-
162. 匿名 2025/03/26(水) 01:47:18
はっきり何歳だったか覚えてないけど75歳位の時に結構頑固な父が娘の私に言われたからとあっさり免許返納した。父より6歳下の母はまだ運転して買い物行ってるから今は特別何かする事はないけど母も次の免許は更新せず返納すると決めているらしくそうなったら買い物や病院に連れて行ったり出来る限りしたい+7
-1
-
163. 匿名 2025/03/26(水) 01:54:04
>>160
私達ババアはね
スマホのない生活を送った経験があるから、若かりし頃の事を思い出せば、電話の掛け方もわかるし、腕時計とクレジットカードが有ればなんとかなるし
調べ物は本屋に行って調べればいいとわかってる
でも20代以下はスマホのない生活が想像つかないらしいよ
スマホ以外で電話の掛け方もわからないし、電話番号の管理方法もわからないし、うちの新卒の子は新聞を見た事ないって言ってた
私たちにしてみれば冷蔵庫もない、電子レンジもない、洗濯機もない生活をしてみろと言われてるようなものなのかも
冷蔵庫がないなら生物は氷で冷やして少しの期間だけなら保存できる、電子レンジがなければガスコンロを工夫して温め直せばいい、洗濯は手洗いでやればいい
頭では分かっていても実際やった経験がないからやりこなす自信がない
経験があるのとないのとではだいぶ違う+6
-1
-
164. 匿名 2025/03/26(水) 03:46:45
>>21
高齢者が自転車で行ける範囲にスーパーやドラストがあればいいけどね
都市部以外はそうもいかないし自転車で転んで怪我したらその後の生活に影響が出るから怖いな+4
-0
-
165. 匿名 2025/03/26(水) 04:15:15
農家やってるわけじゃないのに田舎に家建てて高齢者になっても運転してる人が理解できない
駅から遠い不便な場所に家建てたら将来移動手段がなくなることくらい普通は想像できるよね?
子どもも通学が不便になるのに、親は何も考えてなさそう
+7
-2
-
166. 匿名 2025/03/26(水) 05:18:40
返納した年齢も教えてほしいです+2
-0
-
167. 匿名 2025/03/26(水) 05:42:36
>>5
遠距離なら仕方ないね
ネットやらせるしかない+0
-1
-
168. 匿名 2025/03/26(水) 05:44:01
>>5
帰りどーしてんの?あなたが車で迎え?安かったからと余分な物も買ってしまうお年寄りが、トイペや箱ティッシュ、冷凍食品に重たい果物野菜、持って帰るの大変よ。+1
-0
-
169. 匿名 2025/03/26(水) 05:47:06
>>15
20代でガル見てたら相当やばいやつだよww+5
-1
-
170. 匿名 2025/03/26(水) 06:16:48
>>61
自動運転技術が進むのが一番現実的なんだろうね
+4
-1
-
171. 匿名 2025/03/26(水) 06:25:42
うちの父は75歳の時に自分から免許返納した。田舎で車必須な県に住んでるのに。近くにバス停ないし電車の駅は遠く通勤通学の人くらいしか使ってない。
どこに行くにも自転車に乗って行ってた。病院へ行くにも自転車。私に言ってくれれば乗せて行くのに遠慮して言わなかった。こちらから買い物や病院へ行くなら乗せて行くよと言っても「大丈夫」しか言わなかったな。
1年前に亡くなってしまったけどもっと親孝行すれば良かったと思ってる。+8
-0
-
172. 匿名 2025/03/26(水) 06:29:01
>>24
シルバーカーでも徒歩は徒歩では?+1
-0
-
173. 匿名 2025/03/26(水) 06:30:20
70歳は早くない?
もちろん人によるけども
先が長い+3
-4
-
174. 匿名 2025/03/26(水) 06:43:56
フォローしました
同居も含めて義親を10年フォローしました
認知症も患ったので禁煙もして貰いました
免許返納時も禁煙時も義親に暴言吐かれたり殴られたけれど
第三者を巻き込み事故死させたり焼死させたりするよりは数億倍マシだと思いました
私の実母は高齢者運転による事故被害者で60代で車椅子になっていたので特にそう思いました
こちらも車は必須だったけれど実父が丁度70歳になったので免許返納させました
幸いその時には義親がデイサービスを利用したりと私に空き時間が出来ていたので
フォローしてどうしてもの時はタクシーを使ったりしていました
物凄い田舎住まいや旅行三昧の高齢者ならともかく行動範囲も狭まるので
通院、ちょっとした近場の外出程度なら
車購入費用、維持費考えたらトータルで言えばさほど変わらない金額だったと思います
+5
-0
-
175. 匿名 2025/03/26(水) 06:44:36
同居してた義父は骨折入院をきっかけに免許返納させたけど認知症になったわ
おかげで夫婦仲が離婚寸前までいったw
実父が認知症くさいけど、当然の如く本人に病識ないから病院連れてくのに難儀してる
今年の春に免許更新の知らせくるけど、これに引っかかったらうまく返納に繋げられそうだけど、返納させた後の暮らしをどうするか
母が病気抱えてて動けないし私も遠方に住んでるし、施設に入れる金もない
そもそも父の性格的に施設での集団生活は無理+2
-0
-
176. 匿名 2025/03/26(水) 07:10:35
>>2
私の実家はバスも通ってないタクシー呼ぶにも隣町の営業所からの田舎だから返納したら子供が完全に足になる必要ある
簡単に返納と言われても無理+8
-2
-
177. 匿名 2025/03/26(水) 07:27:21
事故しないのが確定したからホッとしたのと我が家の合鍵で勝手に侵入したり家の周りうろついたり突撃してくる事が無くなったからそこのストレスが0になって快適になった!最初はバスとタクシーで行くからねなんて言ってたけどそんな元気も無くなったみたい。心配なのは旦那の兄弟連れてその車で突撃してくる事だけどね。前にあったから。合鍵回収したいけど夫も嫌がるし義両親も絶対嫌がるだろうなって。頭金貰ったわけでは無いのだけどね。こんなの私だけだよね。買い物難民とか病院に行けないとかそんな話より突撃無くなったことが大きいなんて。+2
-2
-
178. 匿名 2025/03/26(水) 07:34:45
うちの両親は田舎で2人で暮らしてるから、返納しても送り迎えできないから車を手放す事はできない。
義両親は70代だけど現役で農家してるから、軽トラ運転できなくなったら仕事にならないし…。
もし近くに両親住んでても、私も平日はフルタイムで仕事あって帰ってからもバタバタ。
休日はスポ少や子供の習い事の送迎、食料の作り置き、家の掃除とかで忙しいし、体も休めたいし、子供と出かけたいし…。やらないといけないことか山程あるから、両親の買い物に付き合ったり、病院に送迎したりできない。
自分たちの生活で精一杯。
+4
-3
-
179. 匿名 2025/03/26(水) 07:46:14
>>113
タクシーも、直接タクシー会社に電話しないと来ないよね。しかも台数が少ないからいつでもすぐ来てくれる訳では無い。病院の時とかは予め予約しないといけない。+9
-0
-
180. 匿名 2025/03/26(水) 07:47:27
>>155
もう犯罪者じゃない?+8
-1
-
181. 匿名 2025/03/26(水) 07:55:28
うちのは80過ぎ目も片方悪くなってるのに更新して返納しない
どうしたら良いのか困ってる+6
-0
-
182. 匿名 2025/03/26(水) 07:59:29
>>113
うちの祖母85歳だけどこないだ免許更新したよー
一人暮らしで農業やってるし田舎だからバスすら通ってない。車ないと生活できないよ+8
-4
-
183. 匿名 2025/03/26(水) 08:14:09
>>1
地方でも利便性のよいところに住んでいるのもあるけど義母は自分の意思で返納したら生活圏内ほぼ歩いて移動するようになってしまった。逆に体力ついて健康になったよ。
+5
-0
-
184. 匿名 2025/03/26(水) 08:21:06
>>3
例えば病院の送迎ならまだいいんだよ
ちょっとした買い物とか、自分で思い立ってすぐ自分で運転して出かけてたのがいちいち誰かに頼まないと…となると、これっぽっちの買い物なら今じゃなくてもいいかってなるし、そういうのが楽しみでもあったわけだからちょっと可哀想な気はするね
でも頼まれる側としたら、こっちの都合もあるしそんなにやってやれないのが現実+33
-1
-
185. 匿名 2025/03/26(水) 08:21:25
>>173
明石家さんまと思うと早い+3
-0
-
186. 匿名 2025/03/26(水) 08:33:30
義父が80歳で免許更新できたと喜んでた直後、隣町で道に迷って他の車と事故ってその後、返納。
今はシニアカーに乗ってる
近くに息子と娘がいるので他人の私は送迎などいっさいしてません+1
-1
-
187. 匿名 2025/03/26(水) 08:35:51
>>183
長生きするね+1
-0
-
188. 匿名 2025/03/26(水) 08:36:14
タクシー使ってください+2
-1
-
189. 匿名 2025/03/26(水) 08:40:13
義父が心筋梗塞で倒れたのをきっかけに返納してもらった
毎週末の買い物代行や体調不良の時の通院…と結構色々大変だったけど、事故のニュースを見るたびに安心感が勝ったよ
ガソリン代は泣いたけどね……😢+3
-0
-
190. 匿名 2025/03/26(水) 08:42:26
実父も義父も70代後半で免許返納してくれてすごく安心した
どちらも地方都市在住だから歩いていける範囲で大きな公園やスーパー病院格安理容院等があったのが良かった。コープの宅配も利用してるしたまにタクシーも使うけど特段困ることもないみたい
老後こそ住む場所良く考えなくちゃいけないなと感じる+3
-0
-
191. 匿名 2025/03/26(水) 08:44:28
親が頑固な場合、詰むよね+4
-0
-
192. 匿名 2025/03/26(水) 08:47:41
義両親の送迎をやってる人ってやっぱ田舎住みなのかな?+2
-0
-
193. 匿名 2025/03/26(水) 08:48:07
>>187
それはそれで…+2
-0
-
194. 匿名 2025/03/26(水) 08:49:00
>>112
運転やめさせられて恨むだろうけど人を殺してから後悔しても遅いんだよって言い続けました+2
-1
-
195. 匿名 2025/03/26(水) 08:49:57
>>1
トピタイ、よく見たら祖父母なんだね
うちの父方の祖父母は田舎住みだけど元々自分たちでバスや自転車で行動してたからあまり変わらなかった
祖母は病気になってそのまま亡くなったし祖父は骨折して施設に入ってそのまま亡くなった+1
-0
-
196. 匿名 2025/03/26(水) 08:50:32
頑固バカが親だと免許だけでなく色々と詰む+6
-0
-
197. 匿名 2025/03/26(水) 08:52:11
>>28
それは私…
母親を車の乗り降りから介助しようと焦って転んで骨折した+6
-0
-
198. 匿名 2025/03/26(水) 08:54:31
>>192
そうでしょうね、少なくともここにはそんな人が多いね
都心部だったら母親は免許持ってなかったり、車のない家もあるし、普段から徒歩や電車だからそんなに困ること?って思ってしまう+2
-1
-
199. 匿名 2025/03/26(水) 08:56:15
賢い人は老後も子供に迷惑かけないよね+3
-0
-
200. 匿名 2025/03/26(水) 08:57:57
義父が80の時に事故って相手に怪我をさせたくせにその後も車が欲しいとか言い出してブチギレてそこから一切会ってない
近くに住んでるし仲直りしたいとか言ってきたけど無視だよ+3
-0
-
201. 匿名 2025/03/26(水) 09:02:44
結婚を機に人口3万の田舎に引っ越してきた
夫の会社の人(50代)の人が義母の手術だか入院の付き添いで会社を休んでてびっくりした
義母なんて他人なのに+7
-3
-
202. 匿名 2025/03/26(水) 09:09:11
自分の親のことでさえ考えたら憂鬱なのに義両親の送迎なんてしたくないししないわ+6
-1
-
203. 匿名 2025/03/26(水) 09:12:58
>>113
先日の事故起こした加害者は78歳だっけ
75歳までには返納してもらった方がいいのかな+3
-1
-
204. 匿名 2025/03/26(水) 09:17:03
田舎の年寄りは頑固だし傲慢なんだよね
柔軟性がない+3
-4
-
205. 匿名 2025/03/26(水) 09:21:37
うちの祖父母はすんなり受け入れて、今は徒歩やらバスやらで行き来してるよ
ただ年取ると丸くなると思いきや頑固になる人もいるからね…
こないだ免許センター行った時明らかにボケてキレ散らかしてる爺さんが免許更新しに来てて大丈夫かいな…と思った+3
-0
-
206. 匿名 2025/03/26(水) 09:22:48
>>204
返納促したら馬鹿野郎!おいば何歳やと思っとるんか!ってキレられた話は沢山聞いたw+2
-0
-
207. 匿名 2025/03/26(水) 10:05:07
>>113
返納返納言ってる奴は都会住みでしょ
今バスが通ってるところでも運転手不足で減便されてるのに+13
-2
-
208. 匿名 2025/03/26(水) 10:17:37
バスやタクシーがない、ネットスーパーも対象地域ではないレベルの田舎なら平日の昼間だけは運転させるのもありだと思うけどね。
田舎に住んでる人なら分かると思うけど平日の昼間なんて歩行者ほとんどいないから歩行者と事故る可能性は低い。+2
-0
-
209. 匿名 2025/03/26(水) 10:37:05
>>205
歳を取ると短所がどんどん酷くなるらしいよ
短気な人はますます短気になる…+1
-2
-
210. 匿名 2025/03/26(水) 10:55:32
>>124
>倉庫に既に15箱ある
痴呆かもよ
メモにストック記録させるか、なんか対策+5
-0
-
211. 匿名 2025/03/26(水) 11:06:57
>>176
近くに住んでいる子供は気の毒だね 結婚等で遠くにいる子供は簡単に返納を勧めるけど、近くに住んでいる子供はその分買い物、通院その他親の為の細かい用事が増える そのせいで子供達が不仲になる所も結構いるから+6
-1
-
212. 匿名 2025/03/26(水) 11:14:01
>>18
徒歩で数店回れる地域にタクシーで数千円くらいで行けるならよさそう。ご近所さんと乗り合いとかね。車を手放したらその維持費分はタクシー代にしてもいいと思う。+3
-1
-
213. 匿名 2025/03/26(水) 11:28:00
うちのご近所の薬局に来てる人は電動自転車が多いよ。
e-bikeとかいうのもあるらしいけど。どう違うのかよく知らない。
三輪車にも前輪2つ派と後輪2つ派があるらしいけど、前輪2つはハンドルの取り回しがしづらいんじゃないかと見てて思う+0
-0
-
214. 匿名 2025/03/26(水) 11:28:50
ボケて2年後に死亡+0
-0
-
215. 匿名 2025/03/26(水) 11:29:46
>>5
健康にもいいし、どうしてたたかれてるんだろ…+0
-8
-
216. 匿名 2025/03/26(水) 12:18:59
>>49
合宿免許ってゆるいの?+2
-0
-
217. 匿名 2025/03/26(水) 12:29:37
>>114
こういう何も現実を知らない人が好き勝手理想論語るんだよね。
じゃあ、田舎に住むなってなるけど、そしたらどんどんゴーストタウンみたいな田舎だらけに日本もなるよ。+4
-1
-
218. 匿名 2025/03/26(水) 12:30:53
>>119
農業やってる人はトラクターとか使ってるだろうし、運転してると思うよ。+2
-0
-
219. 匿名 2025/03/26(水) 12:37:04
>>215
上野駅→新宿駅が直線距離で8kmだよ
あなたはから上野から新宿まで歩いて牛乳とパンと卵とトイレットペーパーを買って、歩いて上野に戻るってのをやってみなよ+5
-0
-
220. 匿名 2025/03/26(水) 12:46:14
>>217
タクシーやバスがない過疎地域みたいな例外を持ち出してまで
人を叩くことを目的としてる人に言われたくないかな+1
-4
-
221. 匿名 2025/03/26(水) 13:04:02
>>220
タクシーやバスがない過疎地域は例外ではなくて日本中にいくらでもあるって現実を見ようとしないから叩かれるんだよ+3
-1
-
222. 匿名 2025/03/26(水) 13:13:43
>>220
奥多摩町は東京都なんだけどタクシー会社が撤退して、今、タクシー1台もない
路線バスはいくつかあるが、自宅から路線バスに乗って目的地まで行ける場合はいいけど、そうじゃなければお手上げ+4
-0
-
223. 匿名 2025/03/26(水) 13:19:40
>>221
過疎地域じゃなくて、地方の県庁所在地の市でもそうなんだけど。大きな駅が数カ所しかないから、そこの駅じゃない人たちは基本的に車がないと動けないし、バスの本数も少ない。配車アプリもつかえないし、電話でタクシーを呼んでもタクシーが足りないとかある。
+2
-0
-
224. 匿名 2025/03/26(水) 13:24:51
バリバリの車社会であるアメリカの場合、地方の高齢者はどうしてるんだろう?+1
-0
-
225. 匿名 2025/03/26(水) 14:12:44
>>224
もちろん車を運転してるよ
大きな傷だらけの古いアメ車を90歳くらいのおばあちゃんが運転してるの珍しくない光景
+1
-0
-
226. 匿名 2025/03/26(水) 14:35:59
>>6
テレビで89歳のおじいさんが山の中を颯爽と運転していた。
一般道を通るよりもテクニックを必要とする道だから身体機能も年齢よりも若くないと無理だと思った。しゃべりも見かけも89歳には見えなかった。
若々しいから車に乗れるのか、車に乗っているから若いのかは分からないけど。
+6
-0
-
227. 匿名 2025/03/26(水) 14:40:44
>>221
過疎地ではななくてもそういうところはあるよ
車社会だから、かえってバスの本数がなかったりする、タクシーも時間帯によってはすぐに来ない+3
-0
-
228. 匿名 2025/03/26(水) 14:48:50
もうとっくに亡くなったおばあちゃんは家族に
車が必要ならいつでも出すから、返納しても生活は変わらないよ。同居してるんだから当たり前だよ。
って囁かれて,返納した。
ところがどこにも自由に行けなくて,時々自由にカブに乗ってどこかに行く夢見るって寂しそうに言ってたよ。
事故が怖いのはわかるけど,移動手段が不便なところは仕方ないなって思うわ。
大きな事故は都会で起こるから,日常でなってないんじゃないかと思う。+1
-0
-
229. 匿名 2025/03/26(水) 15:36:44
>>205
免許センターに来てる高齢者はマジで「大丈夫かいな😓」と思われる人に遭遇するよね。
耳が遠いであろうお爺さん(推定80歳代)に「これねー、明日この封筒持ってまた来てねー、メモ貼っておいたからねー!」って大きな声で職員さんが説明してて不安になった。+3
-0
-
230. 匿名 2025/03/26(水) 15:38:35
>>113
タクシーの運転手が高齢なのよ。70代とか普通にいる。+5
-0
-
231. 匿名 2025/03/26(水) 16:19:10
今年72の父、交渉して免許返納させることに成功しました!
代わりにお祝い金として旅行代金献上します!+2
-1
-
232. 匿名 2025/03/26(水) 16:30:40
>>7
ベルファイアは嫌だなあ。事故起こしたら、大迷惑のでかい車は乗ったらだめだよ。+5
-1
-
233. 匿名 2025/03/26(水) 16:58:27
>>2
けっこうな田舎になると歩いてる人ほとんどいない(学生も親や祖父母の送迎)から、まぁリスクも少ないかなと思う。
都市部は交通機関も沢山あるから返納義務化して欲しいな。+5
-0
-
234. 匿名 2025/03/26(水) 17:06:18
>>225
事故っても車同士か建物に突っ込むとかで子供を犠牲にすることはないんだろうね
日本みたいに子供だけで外を歩いたり自転車に乗ったりしないから+1
-0
-
235. 匿名 2025/03/26(水) 17:16:45
年末に祖父が免許更新だったんだけど、更新せずに返納しました
祖母は免許ないから、休みのたびに買い物乗せて行ってと呼ばれ、祖父母が通院してる病院のそばに職場があるから、仕事前に迎えに来て病院乗せて行ってと頼まれ、正直しんどいです
私が一番祖父母の家の近くに住んでるから仕方ないのかもしれないけど、子供3人いて仕事しているので、私ばかりに送迎の負担がかかってることがだんだん納得いかなくなってきています
田舎でバス停に行くにも祖父母の足では無理な距離なので、田舎が本当に嫌いになります+4
-1
-
236. 匿名 2025/03/26(水) 17:21:24
両親ともに70代前半で免許返納しました。
健康で元気なうちに返納して徒歩と公共交通機関でどこにでも行けるようにしておいた方が絶対いいと思います。
足腰が弱くなるまで車に乗って返納するとどこに行くのも大変だと感じてしまうので
+2
-1
-
237. 匿名 2025/03/26(水) 17:30:35
>>7
99まではいかないけどわりと近所の88歳のバーさんがドイツ車(ベンツ)乗り回してる。買い物、病院、役所、近所の喫茶店くらいだけど、先日ウチの門に激突されたし、暮れに近所で犬の散歩中のの人を引っ掛けて大腿骨骨折の大怪我させてた。犬はリードが外れて奇跡的に無傷。ジーさんと2人暮らしだから、それだけ迷惑掛けてもまだ車乗り回してる。歳とると丸くなるなんて嘘、我が強くて強情で、まぁ可愛げない年寄りだから!+9
-1
-
238. 匿名 2025/03/26(水) 18:36:32
うちの両親70代買い物は深夜もやってるスーパー使ってます。3時に起きて買い物してるみたい。足りないものは後で私が届けます。医者はタクシーかな?免許証返納は考えてないみたい。人の多い時間乗らないから+2
-0
-
239. 匿名 2025/03/26(水) 18:49:32
海外はどうしてんだろ?アメリカとかさ
車ないと無理だよね
同じような問題起きてないのかな+4
-0
-
240. 匿名 2025/03/26(水) 18:59:23
>>1
通ってる病院はバスがくるから、それに乗ってもらって日用品は週一くらいで友達とタクシー乗って買いに行ってるよ
重いものは私がAmazonで買って送り先を実家にしてるよ+2
-0
-
241. 匿名 2025/03/26(水) 19:36:42
>>1
素晴らしい!!
親が年取ったら、私も頑張る。
自分の子供を守る気概で頑張る+2
-0
-
242. 匿名 2025/03/26(水) 19:44:22
>>1
返納してから
田舎で、交通手段が無くなり
何処にも行けなくなって
一年しないうちに
ボケてしまった
+3
-0
-
243. 匿名 2025/03/26(水) 20:01:18
>>1
母79歳がこの1年間で2回事故して最近免許返納しました。
ただもともとお出かけ好きでフットワークが軽い方だったので免許返納したことで出かけられなくなってイライラしてます。
父81歳はまだ免許持ってるので一緒に出かければいいんですけど、最近ギスギスしてるらしく父親には頼みたくないらしいのでなるべく車出してあげたいなと思いつつ忙しくてやれてない
イライラが爆発する前に連れ出してあげたいなと思ってる+1
-1
-
244. 匿名 2025/03/26(水) 20:21:46
>>1
実家の父が返納したけど、歯医者はうちに来てくれてデイサービスもお迎えあるし、月に何日か病院に行くくらいだから面倒なこともないかな。
元々運転あんまりしないからすんなり早めに返納してた。うちの自治体はその頃はお少しだけど金くれててホクホクしてた。+1
-0
-
245. 匿名 2025/03/26(水) 20:50:29
>>1
送迎のパートとかあれば応募するけどな。+2
-0
-
246. 匿名 2025/03/26(水) 22:21:53
札幌住みの義父は85の時に免許返納したよ
危ない運転になってきていたから
その後はタクシーで移動したりしている
神奈川住みの82歳の実母は返納はしていないけれど、運転するのはやめていて、バスの高齢者パスを使ってそれに乗っている
+1
-0
-
247. 匿名 2025/03/26(水) 22:27:54
>>3
実家バスが1時間に1本以下の田舎なんで、返せなんて言えない。
駅近に住む義父は70で返してる。
そういう問題。+1
-1
-
248. 匿名 2025/03/26(水) 23:01:17
運転が危うくなる前に、バスに乗る機会を作ってあげる。
一緒に隣町までバスで行って、ランチでもして。生活圏での移動が掴めてくれば、自信が出てきて前向きになったよ。
免許返納が迫った状況じゃ、急かされるようで抵抗するから、早めがいいよ。+2
-1
-
249. 匿名 2025/03/27(木) 01:48:33
>>156
うちの義父義母も人に危害を加える前に単独事故起こして怪我して車も廃車になってくれないかなと思ってる。そうでもならない限りあの人たちは絶対返納しない。あらゆる説得したけどホントに聞かない。頑固すぎてドン引きしてる。+1
-1
-
250. 匿名 2025/03/27(木) 13:03:07
>>212
徒歩で数店回れる地域まで数千円…は難しそう。それが車必須地域。あと自分の都合で動けないと、それ以外は引きこもりになったりするみたい。+3
-0
-
251. 匿名 2025/03/27(木) 13:04:36
>>16
めちゃ危ないよ。+1
-0
-
252. 匿名 2025/03/27(木) 13:05:39
>>24
シルバーカーで8kmは無理だよ…+3
-0
-
253. 匿名 2025/03/27(木) 13:07:38
>>32
車必須地域だと、返納するってことは自分都合で動けなくなるってことだからね…返納前までと同じ生活は無理だよね。乗せてあげる側の負担も大きい+3
-0
-
254. 匿名 2025/03/27(木) 13:37:53
返納してもバスもタクシーもあるし、昔は自転車に乗っていたから自転車も検討するなんて言ってたけどいざ自転車買ったら全く乗れないしタクシーは理由付けて避けるし(ご近所に見られたくない?) バスはたまに乗るけど時間が不便とかグチグチ言うし結局一番側にいる親戚が車出すことになるんだよ、ちょっと断ったら嫌みっぽく最近は車頼むのも気が引けるからと親族の前で言うし。
せめて宅配サービスやタクシー使ってから頼って欲しいよ。何でもやらないの一点張りだから。+2
-1
-
255. 匿名 2025/03/28(金) 06:17:30
人の言う事を聞かない舅が
麦わら帽子かぶって50ccバイク乗ってたのを知ったダンナが
バイクのキーを取り上げて隠した。
ようやく諦めてくれて
自転車にシフトしてくれた。
その自転車も
加齢と共にフラフラ運転。
人の言う事聞かないから
何言っても無駄だった。
+1
-0
-
256. 匿名 2025/04/01(火) 17:49:39
認知症の父親を免許返納させられたのは良かったけど、母と私も運転するし2台あるから不機嫌になると鍵を寄越せと暴れ出す。助手席に忘れ物したとかバレバレの嘘ついて車に乗ろうとするし、その探し物に付き添うとキレる。突発的にそういう事があるから車の前に立ちはだかって轢かれる覚悟をしている。
返納したからと言って全然安心じゃない、最悪父が乗っていた方の車は売ることも考えている。+0
-0
-
257. 匿名 2025/04/03(木) 19:42:57
>>30
ミッション車で噛み付いた人かな?
間違っていたらごめんね。+0
-0
-
258. 匿名 2025/04/03(木) 20:03:31
>>9
事故に遭う確率は増える。
死亡事故の50%以上は高齢者。
+0
-0
-
259. 匿名 2025/04/03(木) 20:08:58
>>21
スーパーの駐車場は恐ろしい自動運転でも厳しそう。+0
-0
-
260. 匿名 2025/04/03(木) 20:16:39
>>32
後先考えずに目の先だけで返納させるとそうなる。
+0
-0
-
261. 匿名 2025/04/03(木) 20:32:40
>>79
それは運転免許保有者の全年齢にいえること。+0
-0
-
262. 匿名 2025/04/03(木) 20:40:51
>>68
やるわけないじゃん、事故の50%以上が高齢者ならやるかも知れんが?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する