-
1. 匿名 2025/03/25(火) 21:04:14
日常生活のあらゆる動作で肩に力が入ってしまいます
料理をしているとき、メイクをしているとき、自転車に乗っているときなどなど…
肩に力が入るのはストレスが原因とありましたが特にストレスがあるわけでなく日常的なので癖なのかな?と思っています
ちなみに普段事務作業をしているのもあって首肩は結構凝っています
日常的に肩に力が入るのって普通なんでしょうか?
もしくは意識して解消した方はいますか?+137
-0
-
2. 匿名 2025/03/25(火) 21:05:16
多分、ゴリラだから🦍+3
-17
-
3. 匿名 2025/03/25(火) 21:05:32
+69
-5
-
4. 匿名 2025/03/25(火) 21:05:47
めっちゃ分かる。ふとした時にあっ力入ってるって思って力抜いてる。+219
-0
-
5. 匿名 2025/03/25(火) 21:06:02
無意識に腹を凹ます+0
-1
-
6. 匿名 2025/03/25(火) 21:06:03
+8
-1
-
7. 匿名 2025/03/25(火) 21:06:34
>>3
くそっ、こんなのでw+32
-4
-
8. 匿名 2025/03/25(火) 21:06:48
+36
-1
-
9. 匿名 2025/03/25(火) 21:06:52
下半身のあれがガチガチに凝ってる+1
-11
-
10. 匿名 2025/03/25(火) 21:07:01
ついでに呼吸もめっちゃ浅い。+144
-0
-
11. 匿名 2025/03/25(火) 21:07:19
いかり肩だからかそうなりやすいわ…。
冬の肩こりからくる頭痛率の高さよ。+40
-0
-
12. 匿名 2025/03/25(火) 21:07:26
私も。肩に力が入るので筋肉で首が短くなってると思う。あと食いしばりで頭痛も。+95
-0
-
13. 匿名 2025/03/25(火) 21:07:29
私も無意識のうちに肩に力が出る入っているみたいです
健康診断で心電図の検査の時に技師さんにリラックスするよう言われて、自分としてはリラックスしてるのに肩に力入ってたみたいで「もう少し力抜けますか?」と言われた
かなり意識しないと力が抜けないみたいです+69
-0
-
14. 匿名 2025/03/25(火) 21:07:38
>>2
ゴリラってそうなん?
それが分かるあなたもゴリラってこと?+3
-0
-
15. 匿名 2025/03/25(火) 21:07:53
自分では意識してないけど昔っから高確率で他人に言われる。面接でも「緊張してます?肩に力が入ってますね(笑)」、美容院でも「肩がちがちですね、常に緊張してる状態ですか?」みたいな感じ。実際めちゃくちゃ肩こるし異常に疲れる。どうしたらいいんだろ。+84
-0
-
16. 匿名 2025/03/25(火) 21:08:17
>>3
こんな感じになってるんじゃないかってぐらい無意識に力入ってる時ある+32
-0
-
17. 匿名 2025/03/25(火) 21:08:25
>>1
わかるよ。
無意識に肩や、(あと私はお腹もある)
特に上半身に力入ってる。
意識したとき力抜くようにするとわかる。
これ、かなり心身に影響あるので、
思ったとき脱力意識した方がいい。+57
-0
-
18. 匿名 2025/03/25(火) 21:08:27
私もー。
私は子どもの頃から複雑性PTSD抱えてるから
気付くと過緊張になってしまってる。。。
それで肩こりがひどすぎてしんどい。。。+31
-0
-
19. 匿名 2025/03/25(火) 21:08:48
同じく。昔から、人からめっちゃ指摘されるけどもう癖なのか治らない。+20
-0
-
20. 匿名 2025/03/25(火) 21:09:05
怒り肩だからリラックスしてても肩上がってて写真撮る時とかいつも緊張しないで!と言われる。+13
-0
-
21. 匿名 2025/03/25(火) 21:09:19
>>3
飲んでた水噴き出す所だったやん+13
-1
-
22. 匿名 2025/03/25(火) 21:09:22
そして歯を食いしばってる+72
-0
-
23. 匿名 2025/03/25(火) 21:09:52
気付けば歯も食いしばっている+59
-0
-
24. 匿名 2025/03/25(火) 21:10:00
ヨガの先生に肩の力を抜いてって言われるけど、肩の下げ方がわからない。常に上がりっぱなしなんだと思う。+17
-0
-
25. 匿名 2025/03/25(火) 21:10:18
癖だと思う
私も肩だけじゃなくいろいろなところに無意識に力が入っちゃう。あちこち痛くなるし緊張したくてしているのではないから、なんか不本意
でも体は理由があってこうしてる…それはわかるんだけど
どうしてこうなるのか、探っていくとなかなか深い話になるかもしれないけど、解決したら楽になると思う
+33
-0
-
26. 匿名 2025/03/25(火) 21:10:57
>>1
肩回すのと、あと呼吸も浅くなってるからたまに深呼吸もするといいよ+7
-0
-
27. 匿名 2025/03/25(火) 21:12:06
このトピ見て気づいた
今力入ってたわ+22
-0
-
28. 匿名 2025/03/25(火) 21:12:14
むしろ力が入ってるのが日常
力を抜くのに力が入ってしまう
肩はすぐ上がっちゃうし歯の食いしばりも激しい
通ってるジムではローイングってマシンで極力負荷をかけずに背中を鍛えたり鼻呼吸、深呼吸を意識してみてって教わりました+29
-0
-
29. 匿名 2025/03/25(火) 21:12:19
>>3
これがこの速さで出てくるとは やるなお主wwww+19
-1
-
30. 匿名 2025/03/25(火) 21:12:55
私はそれプラス歯を食いしばってる…+16
-0
-
31. 匿名 2025/03/25(火) 21:13:03
>>1
わかるーめっちゃ肩凝る+10
-0
-
32. 匿名 2025/03/25(火) 21:13:10
歯医者。
無意識だけど、歯医者さんに「肩の力抜いて」とよく言われる+9
-0
-
33. 匿名 2025/03/25(火) 21:13:22
>>13
深呼吸で腹式呼吸をして息を整えてっていわれた
+1
-0
-
34. 匿名 2025/03/25(火) 21:13:38
>>10
深呼吸グッズ気になる
ストーンだったかな?吸うやつ+0
-1
-
35. 匿名 2025/03/25(火) 21:14:15
みんなこのポーズしてみて
伸びる?
気持ちよくない?+20
-1
-
36. 匿名 2025/03/25(火) 21:14:37
>>27
私は息も止めてる時があるわ
やばいw+30
-0
-
37. 匿名 2025/03/25(火) 21:15:50
癖ですよ
YouTubeでバレトン続けたら治りました+1
-0
-
38. 匿名 2025/03/25(火) 21:15:52
眉間は?眉間はどう?
縦じわ刻んでる?
私刻んでる+22
-0
-
39. 匿名 2025/03/25(火) 21:16:20
気付いた時にこれをやる
リラクセーション法~「漸進的筋弛緩法」 | 精神科外来・精神科訪問診療のさくらクリニックwww.sakura-cl.jpこんにちは。カウンセラーの加山です。この度、さくらクリニックのホームページが新たにリニューアルされました。桜色を基調とした暖かなデザインで、なんだか春が待ち遠しいなぁ、と感じます。
+1
-0
-
40. 匿名 2025/03/25(火) 21:16:52
>>10
わかる。加齢とともにひどくなってきた、本当にひどい時はすごい呼吸が苦しい。下顎呼吸に近いのでは…とこわくなる。+26
-0
-
41. 匿名 2025/03/25(火) 21:17:27
>>4
わかる、集中すると息止めてたりもする笑
+17
-0
-
42. 匿名 2025/03/25(火) 21:18:15
>>2
ゴホホッホホ(わるかったな)+2
-1
-
43. 匿名 2025/03/25(火) 21:21:20
ヨガ習ってる時に講師に肩に力が入ってるとよく言われてたし、習い事行ったり、子供のバレエの見学行ったりしたらそこの先生に肩の上がりを指摘されたり。
肩に手を置かれて下げられる、という経験が多い気がする。癖なんだと思う。
だから気づいたら肩から顔を離すようにしてる。
子供も遺伝なのかと肩が上がりがち。+6
-0
-
44. 匿名 2025/03/25(火) 21:21:24
>>1
本質的にやりたくないことやってるからじゃない?
あと、親に義務を果たすように、緊張感の中で育てられたとか。+22
-0
-
45. 匿名 2025/03/25(火) 21:27:17
>>1
性格じゃないかな
真面目な人は肩に力入りやすい+17
-0
-
46. 匿名 2025/03/25(火) 21:30:07
接骨院で言われたけど、筋肉無くても力はいるらしいよ
他の筋肉のなさを肩で補うらしい+8
-0
-
47. 匿名 2025/03/25(火) 21:30:08
緊張状態がデフォだから「力抜いて」と言われると余計に力が入る
頑張って肩を下げてみるけどどうやらそういう事ではないらしい+5
-0
-
48. 匿名 2025/03/25(火) 21:30:53
私はなで肩だから羨ましいよう。背筋を伸ばしてなるべく椅子にも浅く座って、返事もひとつひとつ、相手の目を見て答えているのに、なで肩を指摘されるね。+1
-1
-
49. 匿名 2025/03/25(火) 21:35:39
子供の頃から気がつくと肩に力が入ってた
機能不全家庭育ちで実姉からずっと精神的虐待されてたことは関係あるのかな
最近はそうでもなくなった(と思いたい)けど、常に人の顔色を伺ってたし、自分は価値がない人間だと思っていました+16
-0
-
50. 匿名 2025/03/25(火) 21:36:43
>>15
見て分かるのかな?肩に力入ってるの+4
-0
-
51. 匿名 2025/03/25(火) 21:38:28
暴力虐待の受け身の姿勢をとってしまう。+2
-0
-
52. 匿名 2025/03/25(火) 21:50:42
腱鞘炎になりやすそう+0
-1
-
53. 匿名 2025/03/25(火) 22:01:57
>>6
顔の部分だけ見るとhydeに似てる+2
-0
-
54. 匿名 2025/03/25(火) 22:06:35
>>1
首の後ろがモコッとしそうだけど大丈夫?+1
-0
-
55. 匿名 2025/03/25(火) 22:06:45
>>1
姿勢とか影響してると思う。
体幹鍛えると良さそう。+3
-0
-
56. 匿名 2025/03/25(火) 22:09:02
>>1
肩を下に下に
と意識する+8
-1
-
57. 匿名 2025/03/25(火) 22:09:32
>>1
逃走中みたいなテレビ見てたら肩に力が入る
気楽に見れたら楽しいのかも+1
-0
-
58. 匿名 2025/03/25(火) 22:14:28
電車とかで座ってる時に肩が上がってる事に気付いて力を抜いたりする事ある+4
-0
-
59. 匿名 2025/03/25(火) 22:14:49
>>57
こたつに転がってとか自堕落な姿勢でテレビを観たらどうだろう、、+0
-0
-
60. 匿名 2025/03/25(火) 22:22:21
私もいつも力が入ってるから首の付け根から肩にかけて?筋肉がついちゃって首が余計に太くなってて悩んでる
+10
-0
-
61. 匿名 2025/03/25(火) 22:28:19
>>10
わかりすぎる
ガッチガチの肩とあっさい呼吸が常態化してる上に年々進行して、このまま石になってしまうのではって感じだよ
心拍数も平均より小刻みな感じがするし
気質とかも関係あるのかな
ちな私めっちゃ神経質+30
-0
-
62. 匿名 2025/03/25(火) 22:28:48
>>41
筋トレしてる時も無意識に呼吸止めてるみたいで
頭痛くなる+4
-0
-
63. 匿名 2025/03/25(火) 22:35:29
>>3
ジャミラ思い出したww+2
-0
-
64. 匿名 2025/03/25(火) 22:42:08
わたしも。
若い時にエステティシャンの友達にフェイシャルを初めてやってもらったときに「私のこと信用してないの?力抜いてよ」って言われてびっくりした。
力入れてないつもりだったのに。
でも今はわかる。
メイクしてる時とかに肩が上がってたり使ってない左手の指が変な形に固まってたりwなんじゃこれと思いながら力抜くけど、いつもどんなときもそうだわ。
就寝中うなされてるよって子供に言われたことある。いびきもすごいよって。年取ったからかな。それとも若い時からずっといびきかいてたのか。
+9
-0
-
65. 匿名 2025/03/25(火) 22:42:55
脱力してと言われてもピンと来ない。
肩の力抜いてーと言われてもその時一時的にできても、今度はお腹が力んでるみたいになる。
寝てる時しか脱力できていないかも?+6
-0
-
66. 匿名 2025/03/25(火) 22:44:59
>>1
それだいぶ来てるよー。
ほっとくと自律神経にくるで。+4
-0
-
67. 匿名 2025/03/25(火) 22:59:54
体幹が弱いのかなって気がしてきた
肩でバランスとってるみたいな?
プランクと腹筋でもやるかな+11
-0
-
68. 匿名 2025/03/26(水) 00:00:56
>>44
それそれ
でも仕事だからやらない訳にはいかないからさ
解き放たれたい+3
-0
-
69. 匿名 2025/03/26(水) 00:11:04
>>65
お腹が力むと上虚下実という状態になるからそれで良い
全身の力を抜いたら死んでるのと同じ+1
-0
-
70. 匿名 2025/03/26(水) 00:17:36
なんだっけ、肩を上にあげてストンって落とすのがいいとか聞いたような
リラックスするとか+4
-0
-
71. 匿名 2025/03/26(水) 01:31:18
>>13
私も心電図取れなかったことあります。
周りがどんどん終わっていく中で一人取り残されて
焦りでますます力が入るという悪循環…+1
-0
-
72. 匿名 2025/03/26(水) 01:35:24
>>68
とりあえず「幸せになりたい」って思ってみると良いよ。
頑張り屋さんって他人の幸せのために頑張るだけで自分の幸せって意外と心から願ったこと無い人多いから。
むしろ、自分が幸せじゃないことを認めたくないまである。
「幸せになりたい」って思うことで脳の回路変わり始めるよ。
変わり始めはちょっと嫌なことや変なこと、体調不良が起きたりするけど、そのまま願い続けて。+11
-1
-
73. 匿名 2025/03/26(水) 01:51:23
>>24
私もバレエで毎回言われる
他の人が書いてるように呼吸してとも言われる
教室で肩のこと言われるの私だけだから、他の人は力抜けてるんだろうな+4
-0
-
74. 匿名 2025/03/26(水) 01:54:36
>>28
そういえばストレッチと軽い筋トレのクラスで、背筋のトレーニングした後講師の先生に「普段使わないから痛いですよね」と言われ、他の人達は確かに痛そうにしてる
多分背筋無さすぎ&癖で他の部分使ってるんだと思う
機械のあるジムとか行くと良いのかな+1
-0
-
75. 匿名 2025/03/26(水) 01:57:19
>>43
筋肉の動かし方は遺伝するみたいね
瞼が左右非対称なので整形に相談に行ったら、椅子に座った直後「額の筋肉で瞼上げてるね。シワになるよ。似てる方の親御さんはシワあるでしょ」と先生に言われた+2
-0
-
76. 匿名 2025/03/26(水) 07:29:44
>>1
骨歪んでればなるよ
私もそう
全身痛い+0
-0
-
77. 匿名 2025/03/26(水) 08:31:52
ふと鏡や窓ガラスに映った自分を見ると肩が上がっている+1
-0
-
78. 匿名 2025/03/26(水) 09:17:51
写真撮る時とかいつも肩下げてって言われる
気づいたらガチガチだしたしかに呼吸も浅いわ+1
-0
-
79. 匿名 2025/03/26(水) 12:53:35
>>1
私それが原因で緊張型頭痛持ちだよ+0
-0
-
80. 匿名 2025/03/26(水) 13:50:09
>>1
力入りやすい人は呼吸吐くのを意識した方いいと聞いたよ
吐く時に筋肉が緩むんだって+3
-0
-
81. 匿名 2025/03/26(水) 21:16:34
無意識に力入ってる
マッサージいっても、力抜いてとよく言われる
抜いてるつもりなんだけど…
力入ってるから人より疲れやすい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する