-
1. 匿名 2025/03/25(火) 17:09:31
農業に転職をしたいのですがその会社がOJT制度があるそうです。
コミュ障なので研修や会議などで発言しなければならないような職場は避けたいと思っています。
OJTのある職場に勤めてる方、感想を教えてください。+6
-27
-
2. 匿名 2025/03/25(火) 17:11:20
OJTって別に特別なものじゃないよ。ただの研修だよ+186
-3
-
3. 匿名 2025/03/25(火) 17:11:39
研修や会議とOJTは私の中では違う解釈なんだけど+115
-1
-
4. 匿名 2025/03/25(火) 17:11:42
どんな内容かによる
農業ならむしろOJTないとど素人は農作業できないんでは?+87
-2
-
5. 匿名 2025/03/25(火) 17:11:45
農業のOJTって何すんの?+23
-1
-
6. 匿名 2025/03/25(火) 17:12:01
OJTって言いたいだけのただのほったらかしの確率+81
-1
-
7. 匿名 2025/03/25(火) 17:12:10
O お前が
J 自分で
T トレーニングしろ+64
-8
-
8. 匿名 2025/03/25(火) 17:12:16
+29
-1
-
9. 匿名 2025/03/25(火) 17:12:20
とてもいいんじゃないでしょうか?
口答で説明して、はいどうぞ。というよりも動きながら説明してもらった方がわかりやすいと思います。+31
-1
-
10. 匿名 2025/03/25(火) 17:15:09
>>1
農家になりたいって事かな。
OJTなしでどうやって作業や仕事覚えるの?
そういうOJTっていう言い方をしてないだけで基本は付きっきりで教えられるものだよ。+46
-1
-
11. 匿名 2025/03/25(火) 17:15:24
>>5
作業の手順やコツを一緒に作業しながら教えてもらうんじゃないの+16
-0
-
12. 匿名 2025/03/25(火) 17:18:11
実地で働きながら教えますがОJTでしょ
バイトとか全部ОJTだよ+13
-0
-
13. 匿名 2025/03/25(火) 17:19:03
何も教えない、見て覚えろみたいな職場より全然いいよ!+22
-0
-
14. 匿名 2025/03/25(火) 17:19:03
>>1
OJTってOffice Job Trainingだよ
農業でもOJTって言葉使うのかな?
農業だけど会社組織になっててってこと?
+3
-20
-
15. 匿名 2025/03/25(火) 17:20:38
>>13
むしろ教育担当ハズレだとOJTはそれになりがちじゃない?+17
-0
-
16. 匿名 2025/03/25(火) 17:21:17
上司の研修やりましたという言い訳証明書
型だけだったな
+1
-0
-
17. 匿名 2025/03/25(火) 17:21:55
>>14
on the JOB training
じゃなかったっけ?+34
-0
-
18. 匿名 2025/03/25(火) 17:21:56
>>1
なんか勘違いしてません?
どの職種もOJTしないと一人立ち出来ないですよ。会議や研修で発言???+28
-0
-
19. 匿名 2025/03/25(火) 17:22:23
>>1
OJTだったら困ったことあれば、ガンガン聞けるしいいよ。独り立ちした時に困ることがないよう、コミュ障とか言わずに、バリア一旦外して気合い入れてほしいわ。
何も聞かずにその時期過ごしちゃうと、独り立ちしてからマジで困ったときに聞くことができない。経験者談。+6
-0
-
20. 匿名 2025/03/25(火) 17:22:52
>>14
そうなの?私も別コメさんと同様on the job trainingだと認識してた。+9
-0
-
21. 匿名 2025/03/25(火) 17:23:35
OJTあってないような会社だった
ちゃんと仕事教えて欲しかった
それでできなくて怒鳴られるってなんなの?+18
-0
-
22. 匿名 2025/03/25(火) 17:24:02
>>1
農家は人間関係しっかり作れる人じゃないと結構キツイですよ。
黙々作業のイメージかもしれないですが、卸先とか機器類、ご近所付き合いもあります。
繁忙期になるとバイトを雇ったりする事もあるので、その人達との教育、コミュニケーションもあります。
一度バイトして実際の農家の人達の仕事を見てみた方が良いです。+12
-0
-
23. 匿名 2025/03/25(火) 17:29:43
OJTって普通のことじゃない?教えてもらいながら仕事するってことでしょ?+17
-0
-
24. 匿名 2025/03/25(火) 17:32:07
>>2
OJTって研修の事なんだ、知らなかったありがとう+6
-4
-
25. 匿名 2025/03/25(火) 17:33:42
OJTって1人の新人に対して1人の教育担当が付くやつだよね?
教育担当との相性が悪かったら終わるやつ笑笑+8
-2
-
26. 匿名 2025/03/25(火) 17:41:20
泊まり込みで合宿みたいな研修は嫌だなぁ
仕事と全く関係ない山登りとか、あったりする+1
-0
-
27. 匿名 2025/03/25(火) 17:43:39
>>24
よこ
研修の形がいろいろあるからなんとも言えないけど、一般企業のはいわゆる座学の集合研修や実習というよりは、ちゃんと配属されてから実務を指導係の先輩とともにこなして仕事を覚えていって一人立ちするまでの事を言うと思う
農業系は実習と実務の違いがほぼないのかもしれないが+9
-0
-
28. 匿名 2025/03/25(火) 17:43:56
横文字にしないで見習い期間でいいだろ
くだらない+5
-0
-
29. 匿名 2025/03/25(火) 17:44:39
>>1
OJTって名前がついただけで、要は、先輩社員がしっかり教えますよ、って事だから安心して。
未経験でも大丈夫ですよーって言ってるだけだよ。
+8
-1
-
30. 匿名 2025/03/25(火) 17:44:56
OJTは教育係と合わないと最悪+6
-0
-
31. 匿名 2025/03/25(火) 18:08:29
>>7
ほんとひどいけど実態はかなりこれに近いと思う
OJTという名の即現地投入からの実地でとにかくやって覚えろ分からなかったら食いついて聞いてこい研修
OJT中にちゃんと1から10まで教育係がいて説明してくれるとこなんて本当に稀だと思う+14
-0
-
32. 匿名 2025/03/25(火) 18:12:12
>>1
OJTって普通だと思ってた
農業も「ここをコレでこんな風に耕して〜」とかは実地じゃないと教えられないと思う
そこの農家がオシャレな言い方しようとそう表現しただけで、農業に研修や会議とかないと思うのだが…+6
-1
-
33. 匿名 2025/03/25(火) 18:48:10
>>1
未経験OKクリニック医療事務でOJTあり丁寧に指導します
ってとこに未経験で入ったけど、わからないことあったら聞いてねーって言われたけど、わからない事がわからないから数ヶ月くらい意味不明だった
確かにわからない事聞いたら丁寧に教えてくれるんだけど
看護師さんとかはプリセプター制度だったので羨ましかったなぁ
私もあそこまでガッツリついて教えて欲しかった
今私が辞めるから事務の求人募集してるけど、またOJTあり丁寧に指導しますって書いてる
クソ忙しいのに誰が丁寧に指導すんの?ってキレてる人もいて、私が入る前もそう言われてたんだろうなーと。+3
-1
-
34. 匿名 2025/03/25(火) 18:50:19
研修や会議で発言することとOJTは関係ないのでは?+3
-0
-
35. 匿名 2025/03/25(火) 18:53:45
>>1
農家のOJTなんて大丈夫か心配になるな。
その制度自体は素晴らしいと思うけど、農家の人に教育なんて任せたら教養がないからモラハラとか平気でするし、そもそも教育がどんなものか分からない人に指導を任すなんてめっちゃ怖すぎだわ。
折角農業やりたいと思ってくれる人の心を砕く制度になりそうだわ。+1
-2
-
36. 匿名 2025/03/25(火) 19:09:16
うちの会社はOJTなんて名ばかり笑
転職組はほったらかし
やっぱり元々学歴低い人ばかりの集まりの会社だとこうなるのかしらね
そこに入った私は学歴はそこそこだけど人生挫折して結果同じ部類笑+5
-0
-
37. 匿名 2025/03/25(火) 19:26:45
>>7
教育係は押し付けられてるし
新人は放置される制度だよね+8
-0
-
38. 匿名 2025/03/25(火) 19:59:29
>>1
むしろ今時OJTない職場なんかある?
地方の中小零細ですらあるよ+3
-0
-
39. 匿名 2025/03/25(火) 20:16:44
>>15
OJT担当がハズレだと最悪だよね
既婚女性社員がOJT担当した新卒男性社員に入れ込み過ぎて、結果潰しちゃったことある
男性社員を囲い込んで他の誰にも接触させないみたいな
女性社員の言うことしか聞いちゃダメと1年くらい部内でのみ必要な簡単な事務作業ばかりやらせてた
上司もぼんやりしてて、私があの状態はやばいと言っても「そーお?」とか言って役に立たず
女性社員は普段はまともで信頼されてたんだよね
とは言え普段から男相手には声色変わるタイプなんだけど
これ男女逆なら余裕でセクハラ案件だと思うのに、周りは疑問にも感じて無い様子だった
女だらけでみんな若い男性社員に群がってたからな
男性社員はそのあと異動になったんだけど、異動先で仕事出来なくて病んで休職からの退職
もっと良い会社に転職出来てるといいけど…+4
-0
-
40. 匿名 2025/03/25(火) 21:07:56
>>1
OJTはどこの会社でもあるよ
ただ認識は「新人研修」としか思っていない人多いよ
ストレートに行ったらはてなマークな顔をされた
それ出来ないなら働くことできないよ+0
-0
-
41. 匿名 2025/03/25(火) 23:01:42
>>35
偏見すごいね+0
-0
-
42. 匿名 2025/03/25(火) 23:51:40
>>1
農家の嫁もある意味OJTだぞ+1
-0
-
43. 匿名 2025/03/26(水) 02:50:43
>>41
偏見じゃないよ。
実際に近所が農家してる人ばかりで付き合いがあるから分かるんだよ。+0
-0
-
44. 匿名 2025/03/26(水) 07:54:24
>>14
OJTの反対はOFF JTなwww
ONとOFFだから+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する