-
1. 匿名 2025/03/25(火) 10:09:12
今年引越し予定です
現在の家は戸建てで10年住みましたが駐車場の部分が欠けた形のL字形の家なのですが、これが最悪の家相だと最近知りました
引っ越す理由は騒音ですが、振り返ると家族が早くに亡くなったり、隣の同じ形をした家も早くに身内の不幸があったり、この土地であまりいい思い出はありません
家相の話や家を変えて変わったエピソードなど色々聞かせていただけましたら幸いです+20
-18
-
2. 匿名 2025/03/25(火) 10:11:18
>>1
子供(4人いてアラサーアラフォー皆独身)が誰も結婚しない家庭とか家相もあるのかな+19
-5
-
3. 匿名 2025/03/25(火) 10:11:55
これは大凶だね
離婚しな+6
-7
-
4. 匿名 2025/03/25(火) 10:12:08
戸建てから引っ越す人の話たまに聞くけど、相当お金持ちなのかな
マンションなら値上がりする可能性もあるけど、戸建てで値上がりなんてほとんど聞いたことないし
ローンの残債抱えたまま新居探すの?+6
-8
-
5. 匿名 2025/03/25(火) 10:12:53
>>2
それはモテない遺伝子+19
-5
-
6. 匿名 2025/03/25(火) 10:12:57
三角、欠けた土地はよくないとよく聞くよ+51
-2
-
7. 匿名 2025/03/25(火) 10:13:43
>>2
親が仲悪いとか、子供達が無能とか、モテないとか?+12
-3
-
8. 匿名 2025/03/25(火) 10:14:14
L字型の戸建てってよく見るけどなぁ。
でもいい思い出がないならずっと捉われそうだし、心機一転するのがいいかもね。+35
-2
-
9. 匿名 2025/03/25(火) 10:14:17
+7
-6
-
10. 匿名 2025/03/25(火) 10:15:00
>>1
L字の家ってだめなんだ!
L字に憧れてて近所で見るたびに羨ましくて。+27
-0
-
11. 匿名 2025/03/25(火) 10:15:29
>>2
多分、そういう家って、親も子もみんな発達ある家系だと思う
遺伝するからね
親の代まではお見合い文化が盛んだったから結婚できてただけ+25
-18
-
12. 匿名 2025/03/25(火) 10:15:42
たまたまでは
周り見ても家の形で何もないってこともなく
特別形に印象なく立派な家でもいろんな問題抱えてたし+12
-4
-
13. 匿名 2025/03/25(火) 10:15:57
>>2
居心地が良すぎる
+29
-2
-
14. 匿名 2025/03/25(火) 10:19:11
>>4
戸建賃貸なだけじゃない?+9
-0
-
15. 匿名 2025/03/25(火) 10:20:59
>>2
引っ越して結婚出来るならみんなしてる+12
-1
-
16. 匿名 2025/03/25(火) 10:25:18
>>10
よこ
マンションもL字型は地震に弱いって言われてる+16
-3
-
17. 匿名 2025/03/25(火) 10:25:53
旗竿地は良くない+32
-4
-
18. 匿名 2025/03/25(火) 10:30:03
>>2
家相よりも性格とか人間性の問題じゃない?
うちの近所にもそういう家族いるけど、全員で家の外に出てタバコ吸って周りの家の煙害を全く気にしてないし、挨拶しても無視してくるし、なんか変な人達だよ。+15
-6
-
19. 匿名 2025/03/25(火) 10:36:56
>>16
自宅を建て替える時に家相を調べたが『正方形の家が一番良い』というので従った。
後から知ったけど、地震に強いらしい。+35
-1
-
20. 匿名 2025/03/25(火) 10:37:06
>>11
またすぐ短絡的な診断する。
これだからガルの評判が落ちていく。+12
-3
-
21. 匿名 2025/03/25(火) 10:37:08
>>8
L字で駐車場や庭を取る家いっぱいあるよね。土地にゆとりのある地域でなければそんな家のほうが多い気がする。+20
-1
-
22. 匿名 2025/03/25(火) 10:38:53
>>12
ね。実家も正方形だけど、色々あったもん+5
-2
-
23. 匿名 2025/03/25(火) 10:39:53
>>1
友人宅が古い農家で馬小屋と母屋含めたコの字型の家だったのよ
家庭内でのいさかいが増えて、両親祖父母と病気が続いたりして家相見てもらったって言ってた
コの字型の家に対して玄関の位置と水回りの位置が悪いと言われて大幅にリフォームした
そしたら色んな事が収まってきたって
気のせいと言われればそれまでだけど、方位とか家相って関係ないとは言えない気がする+32
-3
-
24. 匿名 2025/03/25(火) 10:40:43
>>1
そんなの気にしてたら日本じゃ京都御所か皇居にしか住めないと思うけどね+15
-7
-
25. 匿名 2025/03/25(火) 10:43:35
>>2
子供のころ住んでた家の近所の戸建てで、引っ越してきた家族の高校生の娘さんがいつも妊娠する家ならあったよ笑
昔だから高校生が妊娠ってなんとなく気まずいのかすぐ引っ越されるの。で、新しい家族が引っ越してきて、そしたらまた新家族の高校生の娘さんが妊娠するの。これを私が進学で家を出るまで知ってるだけで3回繰り返したよ。別にそういう治安の地域とかじゃない普通の住宅地だから近所の人は「え!また?!絶対なにかあるよね?」って噂してた笑+31
-5
-
26. 匿名 2025/03/25(火) 10:45:52
家相気にしまっくて新築建てた友達いるけど、南の日当たり最高な場所に階段がありその北側が寝室になってた。
それで家庭円満ならいいんだろうけど。
私なら逆にする。+22
-2
-
27. 匿名 2025/03/25(火) 10:55:09
家相って鬼門に玄関や水回りがあるとよくないらしいけど
だいたいあるよね+23
-3
-
28. 匿名 2025/03/25(火) 10:57:23
>>9
科捜ーー研!科捜ーー研!+1
-2
-
29. 匿名 2025/03/25(火) 11:02:51
買う時に気になって調べたけど、どの方角が欠けているのか?どの方角に水回りがくるのか?と言う様に方角を気にするみたいです
+4
-2
-
30. 匿名 2025/03/25(火) 11:07:19
日当たりや風通しは心身に多少影響すると思う
L字型とか家の形より中の空気が澱んでいないか、居心地の良さが重要
昔、暗くてジメジメした家に住んでた時は気分も塞ぎがちだったよ
逆に暑くて湿気の高い熱帯地域でも開放感のある家に住んでた時は気分も明るくなった+25
-2
-
31. 匿名 2025/03/25(火) 11:13:51
>>2
うちだわ…。+4
-2
-
32. 匿名 2025/03/25(火) 11:15:22
>>3
引っ越せばいいだけなのに笑+4
-1
-
33. 匿名 2025/03/25(火) 11:17:14
路殺は避けてる+8
-1
-
34. 匿名 2025/03/25(火) 11:21:18
方角にハマって何をするにも方角に振り回されてる人知ってる。
占い師?みたいな先生に何万も払ってて、「その日そこに行くのは方角が悪いね」って言われれば、別の方角から遠回りして行ったり方違えみたいな事してて平安時代に生まれてればねと思ってた。
とは言え私も新婚の時にY字路の道の間の家に住んでて夫婦仲が最悪だったから、気にしすぎも良くないけど家相みたいなのも多少はあると思った。+8
-1
-
35. 匿名 2025/03/25(火) 11:38:00
>>25
植物がことごとく枯れる家ってあるけど、その真逆な感じで生命力に溢れる家相なのかな?+11
-0
-
36. 匿名 2025/03/25(火) 11:41:23
当時の夫と義父母が家相をすごく気にするから土地探し始めて家建てるまで10年かかった
住み始めて数ヶ月したら私はパート楽しい、パート先で仲良くなった人と遊ぶの楽しい、他に好きな人できる、家に帰りたくないわで離婚しちゃった
キッチンのシンクの位置やら部屋のドアの位置やら夫婦それぞれの良し悪しも調べて家建てたんだけどね
+10
-1
-
37. 匿名 2025/03/25(火) 11:51:19
家相なんて迷信だよ
私も家を建てる時、めちゃくちゃ気にしたけど、良いこと悪いこと人並みにあったよ
南にお風呂とか、極端でなければいいと思うけどね
今の家なら、L字でも耐震性は大丈夫なんでしょ?+8
-8
-
38. 匿名 2025/03/25(火) 11:56:48
>>35
ね笑
たださ、枯れる相の逆でもし生命栄える相とか子宝の家相とかならそこのお母さんでもいい気がするのにいつも娘さんが妊娠するんだよね。一帯すべて新興住宅地だから昔の曰く付きの土地とかでもないし、なにかがものすごくピンポイントに効いてくる家相なのかな?不思議笑+18
-2
-
39. 匿名 2025/03/25(火) 11:59:07
進学校に通ってた長男が高2の春休みに自殺したお宅は庭の草木のお手入れしなくて道路にはみ出してもお構い無し。奥の住人からは迷惑がられてる。息子さんの死から20年経つけど相変わらず鬱蒼としてる。うちのリビングから見えるお宅だから、植木屋さんいれてもっとすっきりさせれば良いのに・・と思う。家相や土地の相とか少なからず人の心理に与える影響はあるんじゃないかな、と思う。部屋の片付けと心の状態も言われるよね。+11
-3
-
40. 匿名 2025/03/25(火) 12:04:01
学校なんて、大抵中央が広場になってる大凶だけどなんの問題もなし
でも外壁の色は大事かも
黒い外壁の家のお宅は、皆そろって不登校
色って人の精神に影響を与えるんだろうな+1
-5
-
41. 匿名 2025/03/25(火) 12:29:33
三角形の土地は良くないとは聞く+11
-1
-
42. 匿名 2025/03/25(火) 13:58:49
>>15
人生変えたいなら1番手っ取り早いのは引っ越しだよ。+8
-0
-
43. 匿名 2025/03/25(火) 14:35:56
沖縄の家相は胎児を横にしたような間取りが良いとするって本で見た
右左どちらを向こうと、頭側に床の間や仏壇、お尻側にトイレがよい
逆に床の間、仏壇側にトイレがあると頭痛もちが出るとか+1
-0
-
44. 匿名 2025/03/25(火) 15:20:02
北東玄関はダメだって言われた+2
-1
-
45. 匿名 2025/03/25(火) 15:36:49
家相より引っ越した時期の方が私には信憑性があった
時期を選んで引っ越した家は
最高に過ごしやすい+8
-0
-
46. 匿名 2025/03/25(火) 15:37:32
>>27
どれかを諦めないとヘンテコな間取りになっちゃうしね+5
-0
-
47. 匿名 2025/03/25(火) 16:47:11
うちの実家含めお向かい三軒の子供(アラサーアラフォー)誰も結婚してない。
でもその三軒のちょうど上にあるおうちは子供2人がそれぞれ4人と5人子供いてお金持ち大家族。
ただの僻みなんだけど、なんか吸い取られてない?って冗談で言ってる。
+2
-0
-
48. 匿名 2025/03/25(火) 19:01:23
>>1
ビルトインガレージが家相的にも風水的にも最悪だと聞いたことある。+8
-1
-
49. 匿名 2025/03/25(火) 19:08:48
>>23
トピずれ
民家集落博物館みたいな所に行った時、東北(だったかな?)は23さんの書いてるような造りの家が代表的だと説明書きされてた。
家族が揃う居間から馬小屋が見えるような造りで、農作に欠かせない牛馬の異変がすぐ分かるようになっていて家畜を家族のように大切にしてた文化なんだと。+6
-0
-
50. 匿名 2025/03/25(火) 19:37:32
>>10
正方形、長方形の一部が欠けてる形の家はダメらしい。+4
-0
-
51. 匿名 2025/03/25(火) 20:07:34
>>19
うちは正方形
でも真ん中に階段がある
地震等級は高いけど風水的にはそれは良くないらしい
家長の健康を害すとか+3
-0
-
52. 匿名 2025/03/25(火) 22:19:31
>>1
引越し先は、ある程度の家相を押さえて建ててあるだろうから気にしなくて良いと思う。
うちを建てた際も最低限の家相だけ押さえているけれど、NGの場所もある。
もう建っている家で家相的に良くないのを補うのが風水だとDr.コパは本に書いてたよ。ご実家が宮大工で、小さい頃から建築の基本を叩き込まれて建築科卒業なんだって。
井戸の始末をきちんとしてない、地鎮祭をしなかった、とかが良くなさそう。それでも後から何とかなるみたい。+4
-0
-
53. 匿名 2025/03/25(火) 22:40:11
新築で4年目なんだけど私含め家族が怪我したり病気になったりがずっと続いてる
辛い+1
-0
-
54. 匿名 2025/03/25(火) 23:10:40
>>48
愛車をライトアップすれば素敵かもしんないけどねぇ。窓があっても日が入らないしシャッター閉めたらいつも薄暗い車庫が目に入ると気が滅入る。車ラブな家族はまぁ満足してるけど+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する