-
1. 匿名 2017/08/22(火) 18:56:20
家を建てて、急に亡くなるとか、離婚したという話をよく聞きます。家は怖いと昔から言うみたいですが、みなさんは信じてますか、また家相にまつわる話も聞きたいです。私の周りでも、新築後すぐ離婚した人も何人かいます。+72
-4
-
2. 匿名 2017/08/22(火) 18:57:04
家相は大切らしいよ+105
-3
-
3. 匿名 2017/08/22(火) 18:57:13
+29
-1
-
4. 匿名 2017/08/22(火) 18:57:30
玄関の位置も重要+68
-4
-
5. 匿名 2017/08/22(火) 18:57:38
歌舞伎座の呪い+33
-4
-
6. 匿名 2017/08/22(火) 18:57:41
全て信じるわけではないけど見えない力?が働くことはあると思う+62
-2
-
7. 匿名 2017/08/22(火) 18:57:44
Mac の昔のCM 「きくちももこ - 学生」 - YouTubeyoutu.bemacの昔懐かしのCM。 SWITCHシリーズ。 〜名ゼリフ「きくちももこ-学生 です」〜 MACってなんかすばらしい。
+2
-8
-
8. 匿名 2017/08/22(火) 18:58:15
新築建てたら祖父が亡くなった。そういうのあると思う。+71
-5
-
9. 匿名 2017/08/22(火) 18:58:27
血液型占いぐらい根拠がない+11
-14
-
10. 匿名 2017/08/22(火) 19:00:24
あまり家相を無視した家だと、売る時不利になりそう+50
-2
-
11. 匿名 2017/08/22(火) 19:00:24
ローンへのストレスじゃない?+26
-9
-
12. 匿名 2017/08/22(火) 19:00:29
星占いや画数トピはいきなり「信じない」って意見が優勢なことも多いのに家相は皆さん結構こだわるね+45
-1
-
13. 匿名 2017/08/22(火) 19:00:36
玄関と対面に勝手口は
家相の中でもダントツにダメですよ+28
-0
-
14. 匿名 2017/08/22(火) 19:00:42
+14
-1
-
15. 匿名 2017/08/22(火) 19:00:50
家を建てて、もう18年。
全く気にした事はありませーん!
家庭円満、皆健康。
なんの問題もないですよ!+83
-8
-
16. 匿名 2017/08/22(火) 19:01:25
さすがムーの愛読者が多かった
世間との差
+6
-1
-
17. 匿名 2017/08/22(火) 19:01:27
>>3
ここには絶対住みたくないw+18
-0
-
18. 匿名 2017/08/22(火) 19:02:07
全く考えなかったけど既にこの家は35年目
何もなし+19
-2
-
19. 匿名 2017/08/22(火) 19:02:33
家相よりも土地!
隣近所の住民の方がよっぽど人生に影響するよ+125
-1
-
20. 匿名 2017/08/22(火) 19:02:42
>>3
参加してる時は楽しくても後から見るとキモイな+5
-0
-
21. 匿名 2017/08/22(火) 19:02:52
信じている
実際に住む人に影響を及ぼすことはあるよ
+23
-1
-
22. 匿名 2017/08/22(火) 19:05:15
風水とか気にしなくていいものを
わざわざ気にして、お金払ったり
お金かけてまで気にする方が
寿命短いだろうね!
+11
-16
-
23. 匿名 2017/08/22(火) 19:06:16
全く信じない。
後々家が売れるかどうかは、土地の価値。
人気があって、建て物自体の耐震性が高ければ、直ぐに売れる。
今時家相がどうとかw
田舎でしか通用しない話しじゃない?(笑)+18
-29
-
24. 匿名 2017/08/22(火) 19:07:31
そうは言うけど予算に限りはあるし……
+6
-0
-
25. 匿名 2017/08/22(火) 19:08:49
障子張り替えると身内が亡くなる+2
-23
-
26. 匿名 2017/08/22(火) 19:10:40
玄関がー方角がー
とかより
隣近所に変な奴がいるかが1番気になる。
道路族とか監視してくる人とか認知症ジジババなど。そっちの方が重要。+94
-3
-
27. 匿名 2017/08/22(火) 19:11:45
まあ都会は土地も狭いし隣とも密集してたりするから、気にし過ぎたら建ててられないだろうね+17
-0
-
28. 匿名 2017/08/22(火) 19:13:48
家相を気にする人は、なるべく納得の行くように設計して建設すればいいし、全然気にしないと言う人は、好きなように建てればいいんだよ
ちなみに私自身は、家相を信じているので、家を建ててから何か良くないことが色々と起きて、それらが家相が原因なんじゃないかと後から後悔したくなかったから、良い家相になるように散々考えて設計して家を建てた+57
-2
-
29. 匿名 2017/08/22(火) 19:14:21
田舎だからか神社仏閣が多いところだからかは分からないけど建売だけど鬼門には水回りや玄関は避けましたって説明あったよ
+13
-0
-
30. 匿名 2017/08/22(火) 19:14:26
間取り悪いと不便でイライラするのは確か。
くつろげない家+20
-0
-
31. 匿名 2017/08/22(火) 19:17:19
信じてない!のにごちゃごちゃ言ってくる人がストレス!+23
-1
-
32. 匿名 2017/08/22(火) 19:17:19
仏壇の後ろに廊下を造ってはいけないって聞いたことあるけどどうなんだろう
確かにそういう家を建てて数年でそこの夫婦がバタバタと亡くなったけど…+4
-6
-
33. 匿名 2017/08/22(火) 19:18:51
家相も風水も土地も出来る事なら気を付けるに越したことはないですよ。ずっと暮らす所なのですから。西陽が当たる所は建築関係の人でも凄く気にします西陽が当たり過ぎると壁がやはり傷むのが早いので。あとは家を立て直す場合でも全て作り変えるのではなく欠損を作るようにしなければ死人が出るとも。昔から言われているような事には注意したほうが良いかと思います。+15
-0
-
34. 匿名 2017/08/22(火) 19:21:33
水脈や井戸の上に家を建てるのは大凶と言われてるのは知ってる+31
-2
-
35. 匿名 2017/08/22(火) 19:25:16
厄年を信じるか信じないかってのと似たようなもんだけど、やっぱり昔から良くないと言われているようなことはやらない方がいいと思うな
家相はバカにできないと私は思うよ+55
-1
-
36. 匿名 2017/08/22(火) 19:25:20
鬼門に玄関を避けました。
あと裏鬼門に水場も。
あとは玄関開けてすぐの階段も良くないそうですね。
調べたらキリがないので、あまり気にせずいるのが一番かもしれません!+35
-2
-
37. 匿名 2017/08/22(火) 19:28:42
うちは結局新築で建てたけど、中古をいろいろ見てまわってた時は
床の間の向きをなんで逆にしてるんだろう?
とかそういうのは候補から外していた
それと親から少し資金援助してもらったんだけど、
鬼門に玄関があるプランは親から却下されて変更したw
お金出してもらうからそれくらいは譲歩してもいいかなって思って+7
-1
-
38. 匿名 2017/08/22(火) 19:29:29
T字路の突き当たりに家を建ててすぐ
ご主人が鬱病になった家を知ってるわ+35
-0
-
39. 匿名 2017/08/22(火) 19:30:12
日本で唯一家相通りに建てられるのは皇居らしいけど……
多くは言わないけど……ねえ。もっと男の子生まれても良さそうだったのに。+81
-0
-
40. 匿名 2017/08/22(火) 19:34:34
玄関の真上(2階)トイレも良くないときいた。それだけじゃないけど、
昔、すごく居心地が悪い家で、用事がなくても家にいれなくて外出ばかりしてる家が、そうだった。+27
-1
-
41. 匿名 2017/08/22(火) 19:36:37
このトピきっかけで調べたら、玄関が思いっきり鬼門だった。南向きのベランダの恩恵を受けているので気にしない事にする。
良いことも、悪い事も同じように来るしね。調べなかったらよかったなぁー涙+28
-0
-
42. 匿名 2017/08/22(火) 19:36:39
全く信じない!って人はそれでいいと思うけど、私はちょっとは気にするからできる範囲で家相に沿った家にしたよ
だって気軽に建て直しできないもん
+12
-1
-
43. 匿名 2017/08/22(火) 19:38:25
結婚して引っ越したら、か 夫がすごいスピードで出世。お金たまる。でも子どもなかなか授からない。
風水チェックしたら方角的に当たってた。出世や金運の方角の静かな部屋にお財布や通帳やらを保管してた。子宝の方角はトイレだった。多分ダメ。
多分結構バカにできないと思う+43
-2
-
44. 匿名 2017/08/22(火) 19:41:21
>>39
え、皇居だけ?
全国民の家は全部家相的に良くないの⁈+1
-2
-
45. 匿名 2017/08/22(火) 19:44:49
かなり家相が悪かった隣の家は新築からわずか2年で、何と3回もお葬式を出した。
働き盛りの35歳のご主人、60代後半のご主人の両親の3人が相次いで亡くなった。
それからちょっとして長男が家を出て行き、行方知れず。
さらにその後、長女が自殺未遂事件を起こした。
奥さんは実家の兄弟といざこざがあって、兄弟と縁を切った。
とても偶然とは言えないような気がする。
やはり家相の影響を受けたのではないのかな?
まぁ、家相を信じない人は偶然だと笑うだろうけど・・・。+47
-2
-
46. 匿名 2017/08/22(火) 19:49:33
うちもマンションだけど南西向きベランダの表鬼門玄関。
一応気休めかもだけど玄関に八角鏡置いたりしてるw
でも引っ越してからはそれまで6年不妊で悩んでたけどすぐに授かった。+9
-0
-
47. 匿名 2017/08/22(火) 19:51:33
表鬼門に台所がある実家
やっぱり女性には凶だよ
西日が入るし夏は夕食作るときは暑くて地獄
遮光してもきついよ+27
-0
-
48. 匿名 2017/08/22(火) 19:52:34
実家のリフォームを終えてすぐに祖父が亡くなった。
父の嫌な言動が急増して喧嘩するようになり、もう10年帰省していない。
両親の行動が全て裏目に出るようになった気がする。ほぼ新築なんだけどすごく居心地悪くなったよ。+20
-0
-
49. 匿名 2017/08/22(火) 19:56:38
家相というか、近所にある真ん中吹き抜けのタワーマンションなんだけど飛び降りが毎年のように起きてる
知り合いの占い師によれば
吹き抜けは風水的には凶だから飛び降りが多くて当たり前だと言ってました+38
-0
-
50. 匿名 2017/08/22(火) 19:59:08
鬼門玄関はきついです
実家はマンションなんだけど、廊下が霊道になっちゃって、寝室は明らかに他の部屋より陰気でどよんとしてる。私が使ってた時はイジメで転職、母が使ったら心臓病になって倒れたよ
その部屋で寝ると足音や、ドアをノックされたりした
家族でおかしいねと話してたら、母の知人のそういう能力のある方が遊びに来て、鬼門と霊道とこの部屋は使えない、といきなり指摘されてびっくりしたよ〜+20
-0
-
51. 匿名 2017/08/22(火) 20:00:34
三角形や旗竿地など家相で良くないとされてる土地は安い+16
-1
-
52. 匿名 2017/08/22(火) 20:07:50
旦那の実家東の張り出し玄関、旦那の部屋も東向き。それって長男が居着くと言われてるよね。
でも転勤族で帰る事無く他に家を買った。だって仕事で仕方ないもの。
帰っても仕事ないしね。+8
-1
-
53. 匿名 2017/08/22(火) 20:15:20
家相を超気にして家を建てたのに、旦那はニート。気管支系が弱い。その旦那に浪費されて困ってる。
そんな家に住んで子宝に恵まれて子供達私は健康。
ここ6年かろうじて夫婦生活を保っている。
東に風呂場のせいで夜の営みが盛んで辛い。
家相が悪くても、風水を取り入れたインテリアで割となんとかなるって言うけどね。+13
-3
-
54. 匿名 2017/08/22(火) 20:24:03
特に気にせず家建てた。ある日テレビで玄関入って階段だったか、家の真ん中に階段だったか忘れたけど女の人が事故、病気にあうとかで世帯主の年齢の数の小豆と塩を階段に置いておくと良いらしく気持ち悪いから旦那にやってもらった。しばらくして同居の姑が邪魔だと言って捨てた。
3日後、姑が車にはねられ後続の自衛隊の車にひかれ重傷に。
それ以来ずっと小豆と塩置いてます。
10年位無事です。+33
-2
-
55. 匿名 2017/08/22(火) 20:28:40
家相って中国から来たものでしょ
北東が鬼門と言われるのはそこにナントカって民族がいてよく攻め込まれてたから+11
-4
-
56. 匿名 2017/08/22(火) 20:33:26
>>39
でも戦争に負けて天皇制廃止にされそうになったけど、ちゃんと今も続いてるじゃん
しかも男子が生まれなくて仕方なく女性天皇制を採用しようとしたら悠仁さまが誕生!
むしろ御利益あるような気がする+23
-4
-
57. 匿名 2017/08/22(火) 20:37:59
昔はよくそう言ったみたいですが
今は関係ないですよ。
分譲住宅なんて皆似たような間取りばかりですし。
家を建ててすぐの不幸は皆頭に残りやすいからそんな噂が広まっちゃうんでしょうね。+18
-0
-
58. 匿名 2017/08/22(火) 20:45:15
どうやって家相を見たらいいのかわからない
今年GWに引っ越しました(賃貸ですが)
前に住んでいた家よりなんとなく全体的にいい気はしています
気のせいかな…+6
-0
-
59. 匿名 2017/08/22(火) 20:46:10
転勤族で社宅がある企業です。旦那に帯同して何軒か社宅に住んだけど、
同じ間取りで階数は違えども出世する人、全くダメな人、子供が優秀な人、全くダメな人、
様々だったよ。同じ部屋でも住む人によって全然違った。+35
-0
-
60. 匿名 2017/08/22(火) 20:55:43
>>59
でもさ、夫婦と子供がどの部屋を寝室に使うかとか、家具の配置はそれぞれでしょ?
同じ間取りでも住みやすい、住みにくいってあるかもよ
もちろん人間の能力差や個性の問題のほうがデカイと思うけど
+8
-1
-
61. 匿名 2017/08/22(火) 20:56:27
私の知り合いの所は大黒柱が立たない家だそうです
だからその家の大黒柱の人になった人が順番に亡くなっていたので間取りを変えました
それから信じてる
+15
-0
-
62. 匿名 2017/08/22(火) 20:59:08
>>59
人によって合う方角が違うからですよ。
生年月日で合う方角がわかります。
仲良い夫婦は、合う方角が同じことが多いです+9
-2
-
63. 匿名 2017/08/22(火) 21:02:19
間取り悪いからタンスやソファー、ベッドの向きや位置がしっくりこない
7年ぐらい経って、ようやく定位置が決まった
それまでは精神的に落ち着かなかった
常に模様替えしてた+8
-1
-
64. 匿名 2017/08/22(火) 21:13:03
>>60
詳細を言えば分かる人がいるかもだけど、とても良く出来た社宅で箪笥置き場とかもキチンと取ってあって、
配置とかはほとんど同じようになるように出来ていた。社宅に友達も何人もいたし勿論お互いの部屋は行き来してた。
一応世間的には知られてない一部上場企業だし、その中で役員になる人から、まあその他大勢以下。
子供達も東大からニートまでの落差があったからね。
その後の展開もねえ。悪いけどガルちゃんでなくババちゃんなので色々経験してきた。
+4
-3
-
65. 匿名 2017/08/22(火) 21:15:51
家を建てた後、大黒柱が死ぬのは、人生の大仕事をして役目を終えたから…
なんて、なんかで見ました。+12
-2
-
66. 匿名 2017/08/22(火) 21:16:38
>>62
じゃ家相関係ないじゃん
+4
-1
-
67. 匿名 2017/08/22(火) 21:18:03
>>54
やだー、うち玄関入ってすぐ階段!+14
-1
-
68. 匿名 2017/08/22(火) 21:29:09
友達、凄く日当たり悪くて湿気の多い土地に家相気にしないで旦那さんの趣味優先の家建てからずっと
ずっと家庭内の問題あるけど関係やっぱりあるのかな?+18
-0
-
69. 匿名 2017/08/22(火) 21:56:11
>>66
基本的な家相にさらにプラスして、寝室が大事です。合わない場所で寝てると気をとりこめず運気が落ちます。
私や友人、知人達は実感してます。
人によってよい場所はちがいます。
同じ部屋でも頭をどこに置くかで変わります。
体調くずしトラブル続きの友人は、やはり殺気の場所で寝てました。直してから半年ほどで好転。
同じような例がいくつもあり、経験者や見た人は、風水気にするようになっています。
信じるか信じないかは自由です。
同じつくりの社宅でも、住む人によって運の出方が変わるのはそういうことです。
生年月日聞いて、部屋と照らし合わせたらわかります。+11
-3
-
70. 匿名 2017/08/22(火) 21:57:09
私が嘗て住んでいた(昭和53~62年)名古屋の住宅
もう糖尿病に成るわ、ローン地獄で貧乏に成るわ
兄がニートに成るわで、踏んだり蹴ったり!
この時に家相というのを知りましたが
手遅れでした+16
-2
-
71. 匿名 2017/08/22(火) 22:17:46
どうやってみんな家相調べるんですか?+17
-0
-
72. 匿名 2017/08/22(火) 23:02:42
年とってからの新築は、良くないって聞いた。
実際、高齢知人が注文住宅を建ててすぐ、亡くなった。
高齢親族も、注文住宅を建てたら病になった。(快復したが)
家を建てるって大変なことだから、年輩者の気力体力では
耐えられないってことらしい。
+17
-1
-
73. 匿名 2017/08/22(火) 23:23:21
>>53
旦那の浪費と夜の方は家相の影響じゃなくて、単にニートの旦那がエネルギーを持て余してる結果なんじゃない?
旦那が運動すると収まりそう。気管支も強くなるし、エネルギーも発散される。+12
-0
-
74. 匿名 2017/08/22(火) 23:26:56
北東にお風呂と洗面所があって、カビてたり汚れてると婦人科系のトラブルが増えるって本に書いてあった
うちがまさにそうなんだけど、小まめに掃除をするようになってから少しずつ改善されてる+10
-1
-
75. 匿名 2017/08/22(火) 23:36:12
トピズレになるかも
転勤などで移動している家庭が一軒家を買うとその家の主人が亡くなるとか
庭に果樹を植えると誰かが死ぬとか+0
-5
-
76. 匿名 2017/08/22(火) 23:48:19
リビングは南東がいい、玄関も南東、寝室も南東がいいって書いてあって諦めた
完璧にはどうやっても出来ないよね+15
-0
-
77. 匿名 2017/08/22(火) 23:51:10
水廻りだけは絶対南東ダメなんだよね。+6
-0
-
78. 匿名 2017/08/23(水) 00:01:21
義理実家、すぐ近所で殺人事件があったり自殺者が出たり、土地が悪いんだろうなって思ってる+8
-0
-
79. 匿名 2017/08/23(水) 00:05:52
偶然かもしれないけど実家が家建てて2年しないうちに、父が2回喉にポリープが出来て手術、母が子宮筋腫で子宮取って、妹が盲腸酷くして腹膜炎になり危なかった。
私も感染症にかかり入院した。
家族一通り病気したら、大きな病気はしなくなった。+10
-0
-
80. 匿名 2017/08/23(水) 00:09:31
家建てると身内に不幸が起きるってたまに聞くけど、それってマンションや建売や中古物件を買った時もなのかな?
おめでたいことなのに悲しいね+13
-0
-
81. 匿名 2017/08/23(水) 00:19:10
家相や風水って中韓からきてるからね
日本の風土にそのままは当てはまらないって
昔、宜保愛子さんが言ってたの覚えてる+11
-0
-
82. 匿名 2017/08/23(水) 00:23:39
方角や四柱って一時興味あったけど結構デタラメ
こういうのが時代遅れなのは
占いに頼って政治を決めて滅んだ李氏朝鮮が証明してる+6
-0
-
83. 匿名 2017/08/23(水) 00:29:30
皆、間取りが違うのに
どこで知識を得てるの?
玄関と勝手口が隣り合わせの実家は家相が悪いと言われたことはある
でも便利だから気にしない
+4
-0
-
84. 匿名 2017/08/23(水) 06:12:16
家相の半分は信じて半分は信じていない
早い話が
南~西側にキッチンを設ければ太陽熱で物が腐りやすい
北側に水場を置くと、日が当たらないからいつもジメジメ
玄関が北側にあると冬に積雪があると、溶けにくいから危ない
中心に階段があると災害時逃げにくい、火の回りが早いなど
家の作りで変わってくる(遮熱、換気など考慮するとか)と思ってる
+16
-1
-
85. 匿名 2017/08/23(水) 08:19:33
>>67
最近よく見るメゾネットタイプの玄関あけてすぐ階段のパターン(窓すら無い)所もありますから一概にすべてがいけないわけではないですよ!+4
-0
-
86. 匿名 2017/08/23(水) 16:21:08
少し前にテレビで鬼門に水回りがあるとダメとやってた。
うち風呂場が鬼門になって、観葉植物を置くと良いと言ってたから今日買って置いたとこだよ。
気にするときりがないけど、ダメと言われたら
やっぱり気になる…
+5
-0
-
87. 匿名 2017/08/23(水) 16:24:21
家相もそうだけど、
身の丈に合った家を建てないと
不幸に見舞われるよね+4
-0
-
88. 匿名 2017/08/23(水) 16:49:32
前に住んでた家が平屋だった
変に建て増ししたりで今思うと家相無視の家だったと思う
何かの占いでついでに家相も見てもらったら
長男が家を出る家相だと言われた
実際兄は大学卒業と同時に家を出てそのまま他の土地で結婚して定住したよ
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する