-
1. 匿名 2025/03/25(火) 09:52:49
終活みたいに『もしも』に備えて、口座やクレカ情報、連絡して欲しい人リストなど情報を整理したいと思いつつ、結婚10年経ちました。
何度かアナログでノートにまとめたりしていましたが、変更点があると面倒くさくなったりして…。Googleのスプレッドシートが無難かなぁとか色々考えてます。
皆さんは『もしも』に備えて何か準備していますか?
+17
-2
-
2. 匿名 2025/03/25(火) 09:53:12
銀行に任せてる+1
-6
-
3. 匿名 2025/03/25(火) 09:53:52
毒女さんが多いガルで聞いても…+3
-8
-
4. 匿名 2025/03/25(火) 09:54:44
とりあえずサブスクのパスワードはノートに控えてる
不要なものはどんどん解約+4
-1
-
5. 匿名 2025/03/25(火) 09:54:55
>>2
どういう事?+0
-0
-
6. 匿名 2025/03/25(火) 09:55:07
主さん今何歳くらいですか?
私もここ数年、子供にも迷惑かかるから口座も支払い関係もまとめて残したいなと思ってて、でもまだアラフォーなのにそんな完璧に準備しちゃうのがなんとなく不安で着手できてない…+3
-7
-
7. 匿名 2025/03/25(火) 09:55:15
子供の介護拒否やら終活やら、、
老人ホームかよ+1
-4
-
8. 匿名 2025/03/25(火) 09:57:24
結婚10年じゃ…
口座に手をつけられる可能性もあるから慎重にしたほうがいいよ+12
-0
-
9. 匿名 2025/03/25(火) 09:57:40
余計な契約は全て解約したよ!
銀行口座も証券口座もシンプルに1つずつ!+4
-2
-
10. 匿名 2025/03/25(火) 09:57:41
私は、銀行口座の暗証番号、親はいないから弟の連絡先は教えてある。スマホはロックかけてないから死んだ後は見られるから解約もしてもらえる+3
-1
-
11. 匿名 2025/03/25(火) 09:58:18
終活ってほどのことじゃないけど
倒れた時用に持病とか過去の病歴
保険、連絡するべきところとかまとめたノートはある。
パニクったらコレ読んでってやつ。
Googleのスプレッドシートいいかもなー
サブスク解約用のガイド作ってみようかな+2
-0
-
12. 匿名 2025/03/25(火) 09:58:59
40歳すぎてやらなきゃなと思い始めた。45の今あまり進んでない。忙しいのもあるけどそこまで手が回らない。暗証だとかをノートに書いたくらい。50までにはある程度終わらせときたい+2
-0
-
13. 匿名 2025/03/25(火) 09:59:11
>>1
エンディングノート書いて場所だけ伝えてるよ〜
+0
-0
-
14. 匿名 2025/03/25(火) 09:59:29
保険、年金、公共料金、スマホ、ネット回線など全部紙でインデックスつけてファイリングして戸棚に入れてる。
最近はいろんなサイトのログインIDとパスのメモ帳もつけ始めた。
終活始めたというよりも、結婚当初からダンナが私に任せっぱなしで何一つ解っていないからという理由。+5
-0
-
15. 匿名 2025/03/25(火) 09:59:38
セリアのもしもに備える情報ノート
買ったままでまだなにも書いてないw
2025年中にやるぞ!+8
-0
-
16. 匿名 2025/03/25(火) 10:00:28
>>9
実行にうつされてるって方は50代、60代とかですか?+0
-0
-
17. 匿名 2025/03/25(火) 10:02:46
色々共有しても分からんから、棚の一つを重要書類用にしてて、そこに通帳とか印鑑とか保険関係とか全部入れてる
困ったらそこ開いて各機関に連絡してくれとは言った
スマホ系は家族といえど共有したくないから何も言ってない
サブスク系は、口座とかクレカが止まったら自動的に解約されるかなって思って放置
そんなに高いサブスクやってないし
解約されるまで数千円損するかもしれんけど+4
-0
-
18. 匿名 2025/03/25(火) 10:04:32
アラフォーでガン経験したから、それから意識して終活してるよ
今のところ紙に一覧書いて置いてる
旦那に、というより子どもたちに残したいから「万一のときは◯◯見て」って子どもに言ってる
口座なども整理して数個にまとめたし、月々引き落とし、契約とか分かりにくいのは今後も手を出さないと決めてる+4
-0
-
19. 匿名 2025/03/25(火) 10:06:54
証券や銀行とか金目のIDパスワードは紙が最強だから全部ノートに書いてある
旦那に私が死んだときはこれ見て手続きしてねって伝えてある+0
-0
-
20. 匿名 2025/03/25(火) 10:06:58
自分が死んだらラインは爆発する仕組みにしてほしい+5
-0
-
21. 匿名 2025/03/25(火) 10:07:38
>>16
今年40歳になりました!+2
-2
-
22. 匿名 2025/03/25(火) 10:08:04
ノートに書いてる。
変更あればその都度変更+1
-0
-
23. 匿名 2025/03/25(火) 10:09:52
>>9
貯蓄と給料の口座を一緒にしてるってことですか?+0
-0
-
24. 匿名 2025/03/25(火) 10:14:47
>>16
横、私は50代だけど子どもがまだ高校生だから、学費を分けて貯めておいたり、塾の引き落とし口座が限定されてたり、小学生の時に指定された児童手当の口座が残っていたり、まだまだまとめきれない笑
ついでに子どもがいるから完全キャッシュレス化もできない
+2
-1
-
25. 匿名 2025/03/25(火) 10:14:58
子供いないから遺言書の準備しないとっていってまだしてない+3
-0
-
26. 匿名 2025/03/25(火) 10:15:26
親の事で大変だったから、パスワードやら口座とかは一箇所にまとめてるけど、もっとちゃんと整理したい。
市販のエンディングノートいいですよ、ペットのご飯から病院、公共料金の問い合わせ先とかまとめて書けるようになってる。
ノートに書かなくてもいいけど、残された人が大変じゃないようにまとめてあるから参考にしてる。+1
-0
-
27. 匿名 2025/03/25(火) 10:21:31
>>1
手書きならノートよりルーズリーフ的なものの方がパスワード等更新した時に差し替えられていいよ
手帳サイズが便利+0
-0
-
28. 匿名 2025/03/25(火) 10:21:42
>>23
住信SBIネット銀行だと口座1つで10個まで目的別口座を作れるんですよ+3
-0
-
29. 匿名 2025/03/25(火) 10:29:40
>>28
そうなんですね!
ちょっと調べてみます。
返信ありがとうございます!+1
-0
-
30. 匿名 2025/03/25(火) 10:35:02
百均にそんなノートあるよね
へぇ〜買おうかなと思ったけど、ろくに知人もいないし、自分に貯金もないし書くことも少なそうで買わなかった+0
-0
-
31. 匿名 2025/03/25(火) 10:43:46
>>29
いえいえー!なるべく口座数を減らしたい、かつ証券口座も持ちたいなら、住信SBIネット銀行とSBI証券が便利ですよー!+2
-0
-
32. 匿名 2025/03/25(火) 10:49:34
>>28
横、それいいですね!
今りそな銀行だけど銀行のアプリもひとつのスマホにしか入れられないし微妙に役立たず+0
-0
-
33. 匿名 2025/03/25(火) 10:52:21
パスワードメモ帳をつくっていて自分の保険証券と一緒に入れてる
家族にとってはすごく便利でも、万が一盗まれたら終わりだなーと若干心配も+2
-0
-
34. 匿名 2025/03/25(火) 10:56:40
就活ノートに
大丈夫だ、なんてかなる って書いた+0
-0
-
35. 匿名 2025/03/25(火) 11:51:33
私は終活ノートに書いてるよ
スマホのパスワードが見られないと見るための解除に業者に頼むとして、数ヶ月、20万円くらいかかるらしい
銀行とかスマホのパスワードなど、書き留めてる
危ないと言われればそうなんだけどね…+1
-0
-
36. 匿名 2025/03/25(火) 12:40:27
>>6
ヨコだけど私は30代で貯金や投資の口座などを記入したり、葬式や子供についてなどエンディングノートに書き毎年見直ししているよ。
自分の事はどうでも良いけど、家族にはその後も生活があるし伝えられると思うと安心するよ。
夫は情が深いから延命措置や全てを投げ出して治療してくれそうだから、延命措置は絶対しないでとも書いてる。+2
-0
-
37. 匿名 2025/03/25(火) 15:36:14
>>15
こんなのあるんだ、わかりやすくて良いね!
見つけたら買ってみよう+2
-0
-
38. 匿名 2025/03/25(火) 19:50:17
BitwardenとUpNoteで管理してる。
銀行や保険、サブスクやメールなどパスワード系は全てBit wardenで共有してる。
詳しくないけどセキュリティ性の高いアプリでパスワードがないと開かないし
その一つのパスワードさえあれば口座番号も暗証番号もサイトのパスワードもすべてわかる。
UpNoteは私が死んだら(入院したら)やるべき事をまとめてある。
UpNoteから必要なサイトに飛べたり複雑になりやすい情報もまとめやすくておすすめ。
どちらもスマホやパソコンで共有できるし修正も簡単。
パスワード系は紙に残したくないけど災害があったとき用に印刷しておこうかな。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する