-
1. 匿名 2025/03/25(火) 00:34:17
今年から大学2年生になります。
私は中部地方の片田舎(小中の生徒数が学年30人程度)出身で、近畿の大学に進学し、一人暮らしをしています。
地元は本当に何もなくて、その上田舎特有の村社会がいまだに残っていて、都会育ちの友人にコンプレックスを刺激される日々です。
私と同じように地方出身の方、地元へのコンプレックスを解消できたきっかけなどはありますか?+27
-33
-
2. 匿名 2025/03/25(火) 00:35:27
地方出身者ばかりだよ東京は。+189
-23
-
3. 匿名 2025/03/25(火) 00:35:40
+49
-0
-
4. 匿名 2025/03/25(火) 00:35:48
気にすんな!+39
-1
-
5. 匿名 2025/03/25(火) 00:35:53
+7
-10
-
6. 匿名 2025/03/25(火) 00:36:17
上京して2年ならそんなもんでしょ+20
-0
-
7. 匿名 2025/03/25(火) 00:36:39
正確には、ない
田舎には就職先もない。
せっかく進学出来たなら、頑張って大学の近くで就職出来るように願ってます。
ただ、
都会で就職したら、田舎に関心がなくなって
コンプレックスもなくなったかも…?+15
-1
-
8. 匿名 2025/03/25(火) 00:36:40
東京なんてほとんど地方からの上京してる人達だからあまり気にするな+75
-1
-
9. 匿名 2025/03/25(火) 00:37:04
珍しいエピソードを沢山持ってて周りから興味持たれる+9
-0
-
10. 匿名 2025/03/25(火) 00:37:40
>>2
安土桃山時代はもう終ってますよ+8
-3
-
11. 匿名 2025/03/25(火) 00:37:56
嘘だ〜
田舎出の人達ばかりだよね現実はw+35
-1
-
12. 匿名 2025/03/25(火) 00:38:18
>>8
近畿の大学って書いてあるが+12
-0
-
13. 匿名 2025/03/25(火) 00:39:03
正直ど田舎に住んでて銀座辺りの出身者に鼻で笑われるなら嫌な奴って済ませるけど、自分が東京寄りの埼玉に住んでて、周りに畑しか無い端っこの八王子とかに住んでる人とか足立辺りの人に馬鹿にされると似たりよったりむしろ埼玉のほうが森林がないぶん都会だと言い返したくなる事はある。東京でも田舎みたいなとこ沢山あるよね。+47
-12
-
14. 匿名 2025/03/25(火) 00:39:28
>>1
東名阪エリアの人間はあまりコンプレックスないと思うけど日本の大多数はあるんだろうね+22
-3
-
15. 匿名 2025/03/25(火) 00:39:52
>>6
上京とはどこにも書いてないよ+24
-0
-
16. 匿名 2025/03/25(火) 00:40:09
まぁ「高校の時何して遊んでたの…?」と聞きたくなるけどお互いビックリするくらいでは+5
-1
-
17. 匿名 2025/03/25(火) 00:40:18
埼玉ですが何もないんだよね、東京と比べられたらさ+10
-1
-
18. 匿名 2025/03/25(火) 00:40:23
>>10
謎のマウント草+4
-1
-
19. 匿名 2025/03/25(火) 00:40:26
>>2
地方って言っても、そこそこ栄えてるところと主が言ってるような田舎では雰囲気違うんじゃない?+28
-2
-
20. 匿名 2025/03/25(火) 00:40:29
ど田舎出身の人はコンプレックスひどいよね
うちの母もそうだった
気にしてるの本人だけで、誰も出身地がどんなところとか興味ないよ
大事なのは人柄+62
-2
-
21. 匿名 2025/03/25(火) 00:41:14
地方と一言で言っても、政令市(その中でも色々場所によりランクはあるけど)の生まれ育ちと、〇〇郡字、みたいな地方オブ地方では大分コンプレックスの度合いが違うかも+25
-1
-
22. 匿名 2025/03/25(火) 00:41:18
東京に土地がない+2
-0
-
23. 匿名 2025/03/25(火) 00:41:32
>>17
UFOキャッチャーだけなのか知らないけど大きいゲーセンがあるって聞いた…けど…ある?+2
-0
-
24. 匿名 2025/03/25(火) 00:41:48
地方によっても色々あるからなぁ。
地方中枢都市:札幌市、仙台市、広島市、福岡市・北九州市など、それぞれの地域でとくに人口が多い大きな都市
地方中核都市:地方圏(三大都市圏以外の地域)における、札仙広福以外の県庁所在地および人口が概ね30万人以上の都市
地方中心都市:地方圏において生活圏の中心で人口10万人程度
地方中小都市:地方圏において人口5万人程度以下の都市
+10
-0
-
25. 匿名 2025/03/25(火) 00:41:53
>>2
東京は新潟より人口少ない時代もあったし神奈川も100年前は鹿児島より人口少なかったもんね。+10
-4
-
26. 匿名 2025/03/25(火) 00:42:15
近畿も田舎だから気にしない+0
-8
-
27. 匿名 2025/03/25(火) 00:42:26
>>10
それ団塊の世代
高度成長期に田舎から集団就職で大量に流れてきた
アニメあたしンちの両親もそれ
あの頃の東京は本当に田舎モンだらけだった
今はその子供たちや孫たちが「あーしは生まれた時から東京よ!」って言ってる状態+25
-1
-
28. 匿名 2025/03/25(火) 00:42:40
いかにも田舎から出てきました感のある服装をしちゃってたのもあって、都会のおしゃれな人たちを見て気後れしてたことあるよ
段々とファッションというものがわかってきて気にならなくなったけど+1
-1
-
29. 匿名 2025/03/25(火) 00:42:43
>>5
東京は地元愛すごそう+16
-14
-
30. 匿名 2025/03/25(火) 00:42:52
世界から見たらこんな小さい島国の中でやれ○県出身だの東京だけど○市じゃんwみたいな、視野が狭すぎで馬鹿らしいよ。
数日でもいいから海外行ってみな。+22
-2
-
31. 匿名 2025/03/25(火) 00:43:00
瀬戸内海の離島出身とか、ドラマや漫画だとみんな仲良し!って感じだけど、実際は家庭事情島中に知れ渡ってそうで、一回人間関係拗れたら詰みそうで住みたくはないわ+7
-1
-
32. 匿名 2025/03/25(火) 00:43:06
就職先は都会にしたら良いと思う
社会人になったら親に頼らず完全に自立して好きに生きたら良い+9
-0
-
33. 匿名 2025/03/25(火) 00:43:18
>>6
関西圏の大学だよ よく読め+25
-0
-
34. 匿名 2025/03/25(火) 00:43:38
>>6
近畿の大学って書いてあるよ
関西も地方出身者は多いよ
かくいう私も青森から大阪に来たし+21
-0
-
35. 匿名 2025/03/25(火) 00:43:49
>>18
マウント返しだが?東京を無自覚差別する奴多いな+1
-1
-
36. 匿名 2025/03/25(火) 00:43:53
田舎コンプ持ってる人って、人と知り合うとすぐにどこ出身か聞いてくるよね+8
-4
-
37. 匿名 2025/03/25(火) 00:44:24
生まれたとこがコンプレックスってどういう育ち方されたの
+1
-0
-
38. 匿名 2025/03/25(火) 00:44:32
>>12
2にも書け+1
-2
-
39. 匿名 2025/03/25(火) 00:44:36
>>16
その「高校の時何してたの?」って目線が辛いんだよね、見下されてるみたいで+5
-1
-
40. 匿名 2025/03/25(火) 00:45:09
>>1
歳を重ねて、周りよりも良い仕事をできるようになったらあまり気にならなくなった+4
-1
-
41. 匿名 2025/03/25(火) 00:45:20
>>29
「東京は何でも手に入るし、できるから」って東京から出たことない人知ってる+13
-1
-
42. 匿名 2025/03/25(火) 00:45:28
>>5
佐賀の人地元愛すごいイメージ
みんな地元に残ってる+1
-6
-
43. 匿名 2025/03/25(火) 00:47:03
>>29
地元愛指数8%以下って書いてあるじゃん+5
-6
-
44. 匿名 2025/03/25(火) 00:47:09
都会の大学行ったとき、実家は◯◯村にあるって行ったら、村!?ってめっちゃ笑われたなぁ
頭にくることはなかったけど、まじか村がないのかここはと衝撃だったわw+9
-0
-
45. 匿名 2025/03/25(火) 00:47:12
私も地方出身だからトピ主さんの気持ちわかる
40代の今もコンプレックスは続いてるけど、どうしようもないから自分の中で折り合いつけるしかないかな
都会と田舎のパラレルワールドを知ってるってちょっと誇り。田舎のゆるやかな時間の流れとか、優しかった田舎の人たちとか大好き
あと、こういう気持ち抱えてると同じような人に優しくなれると思うから悪いことばかりじゃないと信じてるよ+18
-1
-
46. 匿名 2025/03/25(火) 00:47:29
>>29
この図に書いてある字は読まないの?+2
-4
-
47. 匿名 2025/03/25(火) 00:47:33
大学の学費だけでも大変なのに、さらにお金かかる一人暮らしまでさせてもらってるなんで、田舎の上層階級よ‼️✨
都会の貧乏家庭で高卒就職してる同い年だっていっぱいいるわよ。
田舎の医者より都会のフリーター男の方がす好きなの?+6
-1
-
48. 匿名 2025/03/25(火) 00:47:36
近畿の大学でコンプレックス抱く必要あるの?
例えば奈良県や和歌山県民同士だと、市街地と山間部とで暮らしぶりに差があることは周知の仲だから別に差なんて無かったけど?
雪が降る日は17時迄に地元に戻らないといけない!(電車止まったり車が坂を上れなくなったりするから)とか市街地には無い苦労や暗黙のルールがあったから皆配慮し合っていたよ+2
-0
-
49. 匿名 2025/03/25(火) 00:47:43
>>2
みんな本音で付き合わない+13
-0
-
50. 匿名 2025/03/25(火) 00:47:57
>>29
ガル見てると選民意識強いんだなと思う+14
-5
-
51. 匿名 2025/03/25(火) 00:49:24
>>43
ビックリするよね
どこをどう読んだらそう解釈するのか不思議だよ+3
-4
-
52. 匿名 2025/03/25(火) 00:49:43
>>39
聞いてないよ、そう思われそうだから。ってやっぱりそうなんだ+1
-1
-
53. 匿名 2025/03/25(火) 00:50:36
>>2
田舎にコンプレックスある人達が都会に出て、都会人のフリしてるんだもんね。+22
-7
-
54. 匿名 2025/03/25(火) 00:51:27
>>1
転勤で大阪から札幌に引っ越したけどこっちの人のコンプレックスすごい。
「○○のライブあるんだ、いいな」
「大阪あったかくていいな」
「桜もう咲いてるんだ、いいな」
「陸続きいいな」
「雪降らないんだ、いいな」
って感じで何でもかんでも羨ましい羨ましいって言われる。+8
-19
-
55. 匿名 2025/03/25(火) 00:51:29
>>52
聞かなくても表情とかで大体わかりますよ
+0
-1
-
56. 匿名 2025/03/25(火) 00:51:38
>>2
東京生まれですから!って人の両親は地方出身だったりするよね+26
-6
-
57. 匿名 2025/03/25(火) 00:52:49
東京は、地方出身者が多いから他人に興味を抱かない
都内出身者は、決まったコミュニティから出ない
知らない興味が無い場所を怖がる+1
-0
-
58. 匿名 2025/03/25(火) 00:52:54
>>41
それ地元愛じゃなくて利便性だと思うんだけど+6
-3
-
59. 匿名 2025/03/25(火) 00:52:57
>>2
だから地方出身者が今後も次々と来るんだね+15
-0
-
60. 匿名 2025/03/25(火) 00:53:12
>>46
地元愛が強そうな県はどこだと思うアンケート
自分の地元が好きかのアンケートではない!+3
-1
-
61. 匿名 2025/03/25(火) 00:53:17
>>27
意味不明
大坂夏の陣と第二次世界大戦を間違えないで+3
-2
-
62. 匿名 2025/03/25(火) 00:53:47
>>5
実際には地元愛の強い人と地元にコンプレックスを感じてる人でハッキリ二極化している県も多そう。+13
-1
-
63. 匿名 2025/03/25(火) 00:54:29
>>1
そういうものなの?
私は東京生まれ東京育ち東京っぽい人はだいたい友達なので、そういう感覚は今までに持ったことないよ+3
-7
-
64. 匿名 2025/03/25(火) 00:55:23
>>60
その下のオレンジのところ読みなよ...+1
-3
-
65. 匿名 2025/03/25(火) 00:55:25
>>29
私も地方出身で東京在住だけど、そりゃ東京が地元なら勝ち組だと思うよ。仕事も学校も娯楽も選択肢が多すぎる。羨ましすぎる+21
-1
-
66. 匿名 2025/03/25(火) 00:55:37
地方出身のコンプレックス見たさに都会の人がホイホイこのトピ見に来てるね…+2
-0
-
67. 匿名 2025/03/25(火) 00:56:21
>>29
わざわざ東京から地方に住む人って変わり者だと思うわ。+9
-1
-
68. 匿名 2025/03/25(火) 00:56:50
その田舎育ちを受け入れないと無くならないんじゃないかな
若しくは働かなくてもいい大金を手にしたら無くなるかも
心の余裕、ね+0
-0
-
69. 匿名 2025/03/25(火) 00:57:15
>>2
じゃあ都会出身者ばかりの場所はどこなの?無いよね+6
-2
-
70. 匿名 2025/03/25(火) 00:57:50
>>29
地方出身者も多いから数値は低くなるけど生まれも育ちも東京の人たちは結構地元愛ありそうだよね+6
-1
-
71. 匿名 2025/03/25(火) 00:58:55
主です。
私の地元は、多くの方が書かれているような地方都市ではなく、放課後に友達と遊べない(そもそも近所に家がないから)、電車は5時間に1本で18時に終わる、男尊女卑普通、中卒普通、と田舎の悪いところを集めたような村です(身バレ防止のためフェイク入れてます)。
都会育ちの友人が、放課後にスタバに行っていたとか、文化祭の準備でショッピングモールに買い出しに行ったとかいう話を聞くたびに嫉妬で心が痛くなります。+9
-0
-
72. 匿名 2025/03/25(火) 00:59:09
>>61
ヤベーなお前w+2
-3
-
73. 匿名 2025/03/25(火) 01:00:03
>>43
地元が好きかどうかのアンケートじゃないんだよ よく見な!
+0
-2
-
74. 匿名 2025/03/25(火) 01:00:27
>>2
そうみんな言ってたのに今の職場出身在住東京の人のみ
なんか不便の規模とかが違って都民の悩みは贅沢だな…っていつも思ってる。+10
-3
-
75. 匿名 2025/03/25(火) 01:01:04
>>2
だから何なの?
東京には○代住まないと地元じゃない!とか田舎みたいな文化ないけど+11
-7
-
76. 匿名 2025/03/25(火) 01:01:18
>>55
コンプレックスなんだ?別に堂々としときゃ良いのに+1
-0
-
77. 匿名 2025/03/25(火) 01:01:19
>>71
嫉妬で心が痛くなるなんてもったいないよ
これからどんどんみんなで遊んだらいいじゃないか+10
-0
-
78. 匿名 2025/03/25(火) 01:02:15
>>41
それは単なる事実だし、「愛」ってのとは違う話のような
+8
-0
-
79. 匿名 2025/03/25(火) 01:02:37
地方出身者って地縁もないのに、身一つで都会に出てきて生活頑張って偉いよね。
非正規で生活が苦しくなったり、親が病気や介護で倒れたら未だに地元に出戻りしなきゃいけないのかな?
身の回りでも30代半ばで出身地に帰る人がたまにいるけど、異性との出会いも無さそうだし、仕事も少なそうだし、実際どうしてるんだろ?+0
-5
-
80. 匿名 2025/03/25(火) 01:03:36
>>73
居住した県に投票した人の割合って書いてあるじゃん
よく見な!+1
-1
-
81. 匿名 2025/03/25(火) 01:03:42
>>29
まあ良いところはどこでも地元愛はすごいやろ+3
-0
-
82. 匿名 2025/03/25(火) 01:05:57
>>71
中卒普通の環境で地元出て大学通わせてくれるご両親で良かった…ご両親も息苦しかったんじゃないかな。+12
-0
-
83. 匿名 2025/03/25(火) 01:06:28
教育環境の違いでもコンプレックスを感じたことある
田舎だと中学は公立しかなくてヤンキー率も高かったり。+2
-0
-
84. 匿名 2025/03/25(火) 01:07:10
>>1
出身を答えると「何が有名だっけ?」「どこ地方にある県だっけ?」って言われる田舎出身で、大学から上京したよ。
大学では全国から集まってはいるもののやっぱり首都圏出身の子が半分くらいいて、友達が増える分だけカルチャーショックもあった。
でも田舎と都会どっちの世界も知ってることって貴重だし、状況に応じてふた通りの考え方が出来るようになってからは判断材料が増えてよかったなと思うようになった。
わたしは地元の考え方や文化も好きだけど、関東のいいところはどんどん取り入れて自分がより良く成長できたら良いな〜って思ってるよ。
+11
-1
-
85. 匿名 2025/03/25(火) 01:09:51
>>29
違うんだよね
他の道府県に行ったなら地元の人に失礼にならないように発言に気を使うのに
東京の悪口なら良いと思ってる人達がのさばりすぎたから積極的に反論するようになったんだよ
東京から遠く離れた場所で
何でもかんでも東京が悪い事にしとけばいいやみたいなコミュニティから来た人が
東京人の目の前でもそういう態度とるようになったから+5
-3
-
86. 匿名 2025/03/25(火) 01:11:36
>>72
27がすでにトンチンカンなレス付けてんだからしょうがないだろ+0
-1
-
87. 匿名 2025/03/25(火) 01:13:07
>>71
うちの親世代なら中卒もチラホラいたけど子供世代の主が中卒普通とか、日本にそんな場所がまだ存在していることに驚きを隠せない+9
-0
-
88. 匿名 2025/03/25(火) 01:15:09
>>86
安土桃山時代には言われたくないだろw+2
-0
-
89. 匿名 2025/03/25(火) 01:16:14
>>54
実際に住んだことがないのでイメージになりますが、私の夫が札幌出身で私たちは都内に住んでいます。
夫の親戚を含めて札幌の人たちはみなさん地方コンプレックスというものが本当に無いなぁと個人的にはいつも感じるので、54さんの見解は意外です。+9
-2
-
90. 匿名 2025/03/25(火) 01:16:37
>>1
地元で勝負せず
自分自身で勝負したらいいのよ+5
-3
-
91. 匿名 2025/03/25(火) 01:17:22
>>71
そこまでガッツリ秘境の地だとむしろ比べる要素がなくない?+9
-1
-
92. 匿名 2025/03/25(火) 01:18:16
そもそも白人からは日本人自体が差別されてる+0
-0
-
93. 匿名 2025/03/25(火) 01:20:35
>>71
気にしなくていい
中卒も高卒も大卒大学院卒から見れば大差ない
+6
-0
-
94. 匿名 2025/03/25(火) 01:21:17
>>88
あんたしらないの?東京は田舎ものだらけっていってるのは
未だに関西が都だと思ってる人達なの
東京に遷都されたことを認めてないから東京が田舎だって主張してるの+2
-2
-
95. 匿名 2025/03/25(火) 01:22:33
>>1
近畿なら良い方ですよ
私は九州の福岡ですから田舎者もいいとこですけど、上京してやっぱり東京は都会だとはおもうけど、コンプレックスを抱いた事はないです。
その土地その地域の良さは、それぞれにあるのですから、あまり気にしなくても良いのでは。
+6
-2
-
96. 匿名 2025/03/25(火) 01:27:39
>>35
東京差別なんじゃなくて東京は色々な地方から集まってる事は事実だし学校でも社会の授業で習うよ。+0
-0
-
97. 匿名 2025/03/25(火) 01:29:58
>>13
八王子足立区より埼玉は森林がないから都会だと思っている事にビックリだわ
埼玉県にも森林あるし東京都より多い+12
-3
-
98. 匿名 2025/03/25(火) 01:30:39
>>94
逆じゃない?
大阪は梅田を除いては東京の事、なんとも思ってないよ。
世の中に溢れてる物の裏を見てもらったらわかるように
日本経済を支えてる大阪をいつも見下してるのは東京だよ。
日本経済を支えてる大阪がいるから
東京は世界に出られてるのに粗末に扱うなんて
酷すぎだと思わない?
+2
-0
-
99. 匿名 2025/03/25(火) 01:31:24
電車が次々と来たりビルが多く建ってたり、
都会に出たばかりの頃はそういう光景を見るだけでも自分の地元って小さい場所なんだなあって感じてたりしてたな+4
-0
-
100. 匿名 2025/03/25(火) 01:38:22
みんな田舎は捨てよう
そのまま滅びよう
都会だけでは国は成り立たない+2
-0
-
101. 匿名 2025/03/25(火) 01:39:37
何でもかんでも徳川家康に頼る+0
-0
-
102. 匿名 2025/03/25(火) 01:50:14
>>44
「字」つくとことかかっこいいと思ってしまう
住所を声に出すと良い響き、アクセントになる+3
-1
-
103. 匿名 2025/03/25(火) 01:51:14
>>54
コンプレックスじゃなくて会話を円滑に進めるためだと思うよ
よそから来た人の気を悪くしないようにしてるだけ+18
-4
-
104. 匿名 2025/03/25(火) 01:52:33
>>98
なんとも思って無くないじゃん
「東京が大阪を見下してる」っていうのがすでに言い掛かりなんだもん
むしろ関西が全方位を見下してるじゃん
京都が都です、大阪が経済支えてます、東京と他は田舎です
これが関西の価値観+5
-0
-
105. 匿名 2025/03/25(火) 02:02:32
>>71
同年代の子が当たり前にしていた体験を出来なかったのが辛いのはわかるよ
割り切れと言われても難しいよね。同じ国で生きてきたのに自分には与えられなかったんだもの
でも後ろ向きに生きていくのは精神的に良くないと思うので、今の環境を少しずつ楽しめるようになるといいね。せっかく頑張って都会に出て来たんだから、地元で出来なかったことをやってみても遅くないよ+9
-0
-
106. 匿名 2025/03/25(火) 02:09:25
>>54
社交辞令だろうよ
転勤族なんかに気を使う事ないのに札幌の人は優しいんだな
自分の所だと口聞かない+14
-2
-
107. 匿名 2025/03/25(火) 02:13:57
>>104
例えるなら大阪は強い妻。東京は軟弱な夫。+1
-1
-
108. 匿名 2025/03/25(火) 02:18:09
>>2
田舎者はよくこれを言うけど、私の友人はほぼ3~4代東京って人が多い
私も江戸末期くらいから東京
+19
-6
-
109. 匿名 2025/03/25(火) 02:21:28
>>5
広島だけどそうでもないと思う
カープがあるからそう思われがちだけど、広島ってハワイに日本で1番移住した県民だよ
+3
-0
-
110. 匿名 2025/03/25(火) 02:23:48
>>98
まあね
東京から見たら大阪は下品
京都はいまだに都だと思ってると感じてると思う
実際、都落ちしたわーってママ友が言ってる+2
-0
-
111. 匿名 2025/03/25(火) 02:28:23
小さな地方都市出身で、都会の大学に進学して遊び方がまるで違う友人に最初は圧倒されつつあちこち連れてってもらい都会を楽しんでたけど、自分は狭い社会にいたんだなって思ってたよ
友人2人がうちの田舎に遊びに来たいと言い、連れ帰る形で小旅行したことがあるんだけど、地元をめちゃくちゃ褒めてくれて
観光地でもあるせいか、ゴミが一切落ちてない、街が綺麗、景色いい、食べ物美味しい、と
確かに当たり前に思ってたうちの田舎、すごい綺麗ないい場所だなと改めて思いました
あとは実家が鯉のいる池がある広い庭付きの日本家屋なんだけど、それにもすごく感動されて
これも田舎ならではの良さなんだな、と思ったよ+7
-2
-
112. 匿名 2025/03/25(火) 02:33:53
>>1
嫌な言動をしてくる人を不快に思っているだけだと気づいたことかな
正直たったさっき、トピタイのおかげで言語化できたのでありがとう
生まれる場所や家柄なんて選べないし、いろんな人がいるしみんな違う
いじめとかする人がいる以上は、みんな違ってみんないいとも思わない
都会で何でも学べる機会があるのにいじめする選択肢に行き着いたんだこの人wって思うとき、その人って私より劣等だし
どんなときに田舎出身で嫌だと思うかなと考えてみたら、嫌な人にあったときだなと
顔も経歴も立場も、持ち物は自分で選んでるから言うまでもなく、すべてにおいて私自身には劣等感ってそういえばないなと思いました+2
-2
-
113. 匿名 2025/03/25(火) 02:41:01
先祖代々東京とか自分で語っても他人はどうでも良いことだし
本当かどうかも分からない
それに江戸っ子って威張ることかな
車寅次郎みたいな人柄なら好感あるけど。
+0
-0
-
114. 匿名 2025/03/25(火) 02:50:01
>>2
じゃないとお盆や正月に帰省ラッシュにはならんよね
わざわざ旅行するなら田舎には行かないもんね+3
-1
-
115. 匿名 2025/03/25(火) 03:01:47
>>114
私も夫もお互い東京出身で都内に住んでるし実家に帰省することないから家にいるんだけど大型連休になると周り近所がみんな帰省してるのか凄い静かだよ。
だから余計に東京って地方出身の集まりなんだなぁって実感する。+7
-5
-
116. 匿名 2025/03/25(火) 03:26:38
>>1
具体的にどこにコンプレックスがあるの?
友達の何に刺激されているの?+1
-0
-
117. 匿名 2025/03/25(火) 03:33:51
>>53
それで自分がその街で何かを築いたわけでもないのに、その都会の豊かさの威を借りて田舎を見下し侮辱する
それ自体が田舎者ムーブそのものなのに本人らはそれに気付かない+17
-1
-
118. 匿名 2025/03/25(火) 03:34:51
>>104
わーかーるー!
東京に住んでるけど、大阪に行ったら「東京もんはー」とか「東京にはこんな◯◯ないやろー」とかすぐ言われる
めっちゃコンプレックスあるんだなーって思う
反対に東京で「大阪はー」とか別に言わないよ(都道府県の話になったら出てくるけど)
まあ関西弁は好みが出るから(キツく聞こえるという人が多い)あれこれ言われることがあるけど+3
-0
-
119. 匿名 2025/03/25(火) 03:37:34
>>5
名古屋の人はすごい!
東北や九州の方をばかにしまくり、私が実は東京港区ですって聞かれたから言ったら持ち上げまくってペッコペコしだす。
福岡・仙台とかの人を毎回めちゃくちゃ貶し始めて不愉快だった。+13
-11
-
120. 匿名 2025/03/25(火) 03:38:35
>>115
わかる。
港区とか千代田区とか人いなくなるというか、観光客以外いなくなるよね+4
-1
-
121. 匿名 2025/03/25(火) 03:38:38
主みたいな人は、どこに暮らしてもいろんな理由を見つけてコンプレックスを感じる
コンプレックスを感じること自体が病んでる証拠だという事実と向き合うべし
+2
-1
-
122. 匿名 2025/03/25(火) 03:40:42
自分に自信を持つ
人と比べない
自分軸で生きる+1
-0
-
123. 匿名 2025/03/25(火) 03:43:22
>>1
自分は卒業して就職してから関西に住んでずっとそのまま関西在住だけど、関西以外の出身の方ももちろんたくさんいるけどやはり周りはずっと関西の人が多いかな
住んでる地域にもよるんだろうけどね
なんだかんだ言って便利だし居心地はいいよね都会は
子供達は関西生まれの関西育ちだから都会の子なんだけど、ほんとに地方育ちの私の苦労とか悲しみとか選択肢の無さとかは、当たり前だけど理解はできないし、ふーんそうなんだー程度なんだよね
都会で生まれ育った人にはどれだけ訴えても理解できないしそもそもそんなことに興味もないみたいなんよね
それで田舎コンプ酷いとか言われたりするしね…それは事実だからそう言われてもしゃーないんだけどさ
地方から都会に出てきた人にしか分からない悲哀みたいなものって、もしかしたら自分は一生持っていくものなのかもなと思ってるよ
そもそも地元を出なければこんな気持ちに気づくことはなかったんだろうなとも思うしね
でもずっと都会に住み続けていることで少しずつそんな気持ちも薄くなってきたかな?+2
-1
-
124. 匿名 2025/03/25(火) 03:57:31
>>44
東京にも村あるし、村じゃなくても奥多摩とか自然豊かだし
だいたい人の住処バカにするなだよ+8
-1
-
125. 匿名 2025/03/25(火) 04:06:10
ACのCMかな、スタート地点は同じだと思ってましたっていうやつ
ど田舎育ちの私はまさしくあんな気持ちだったわ
都会育ちの人たちと比較すると人生マイナスからのスタートに思えるんよね
人生の経験値があまりにも違いすぎる
なんか頑張っても頑張っても一生追いつけない気がしちゃうんよね
でもそんなことないよ
全てのことは自分次第だし考え方だって変えられるよ+8
-0
-
126. 匿名 2025/03/25(火) 04:07:23
>>1
コンプレックスではないんだけど、私実家広尾で学校と祖母宅白金ってとこなんだけどね
それ言うだけでまぁ叩かれる叩かれる。
出身答えただけなのに居酒屋さんで出会った人に自慢とかいやらしいとか言われたり、ここでもそれ書いただけでマイナスつけていく人とかいる。お決まりが広尾のスカした人ががるちゃん?とかいってくるやつとかねw
なぜ、出身地なのにそんなに言われなきゃならないの、くらいだよ。
今は東北にお嫁に行って東京のどこですか?最寄駅はって聞かれて広尾ですって言っても地下鉄?へー調べたら日比谷線しか停まらないんだね田舎の方?って言われて逆にすごくありがたかったよ。持ち上げられるのもいやだし自慢だよね?とか言われるのも嫌だから。白金?わかんないふーんくらいがいいし。
都会は都会でお受験競争とかもあるしね。+5
-4
-
127. 匿名 2025/03/25(火) 04:17:47
>>126
逆に妬まれる煩わしさもあるのですね。
そこで生まれ育っただけなのに、謂れのない嫉妬を向けられる理不尽さ。
私の知らない事が書かれていて、とても興味深く読ませて頂きました。+5
-0
-
128. 匿名 2025/03/25(火) 04:24:56
>>1
東京で実家も親戚もみんなマンション住まいで土地を全然持ってないから古くなったら不安しかない+2
-1
-
129. 匿名 2025/03/25(火) 04:27:13
>>1
東京全然良くないよ
人多すぎてなにするにもお金かかりすぎるし
自分の場所も空間もすごく狭すぎてコストかかりすぎて大自然から最も離れた場所だし
東京はお金とエネルギーと生命力を奪われる場所+6
-1
-
130. 匿名 2025/03/25(火) 04:28:11
>>1
美しい故郷がないのが逆にコンプレックスです+2
-0
-
131. 匿名 2025/03/25(火) 04:29:44
>>1
田舎は美しい自然ときれいな水と農作物と美味しい魚と
ゆったり流れる時間と
先祖代々の故郷の神様がいる+3
-0
-
132. 匿名 2025/03/25(火) 04:30:18
>>1
東京こそ人とお金とコンクリート以外何もないよね+2
-2
-
133. 匿名 2025/03/25(火) 04:30:19
>>5
田舎が嫌い排他的で監視してくるってガルに書く人がたまに現れるけど、あれは東北地方なのかな
地元愛の薄い県は住みやすそうな交通の便の良いところや太平洋側に多くて謎
都会に出やすいから捨てた田舎を悪く言うのかもね+5
-4
-
134. 匿名 2025/03/25(火) 04:33:36
>>1
進学先が近畿大学かと思ったら近畿 の 大学なんだねw紛らわしい+0
-0
-
135. 匿名 2025/03/25(火) 04:52:45
逆に地元しか知らないから地方から来た人は2ヵ所以上の生活を知っていてすごいなと思う。馴染んだ場所から多感な時に違う環境に来るのは大変だとビビりな自分は思う。地方のお話を聞くのも楽しいしコンプじゃなくてプライドを持っていいと思う。+0
-0
-
136. 匿名 2025/03/25(火) 05:07:13
>>1>>71
いつも思うけどド田舎の話なら「地方」でまとめないでド田舎って言ってほしい+14
-1
-
137. 匿名 2025/03/25(火) 05:19:13
村民歌みたいなものがあるようなド田舎出身だけど、コンプレックスとか特にないよ〜
高校卒業と同時に就職のため上京したけど、東京も地元も大好き!+4
-0
-
138. 匿名 2025/03/25(火) 06:27:39
>>117
ほんとそれ。+7
-0
-
139. 匿名 2025/03/25(火) 06:41:05
>>20
幼稚園から高校までクラス替えするほどの人数居なくて全員一緒みたいな地域に住んでる子の価値観の一つでマンションに住んでるのは負け組って価値観にびっくりした。私は都内のマンション住みで負け組してるw+3
-0
-
140. 匿名 2025/03/25(火) 06:53:57
>>2
そっかな
小学から皇室の方が通う学校だったけど、代々、都内もしくは神奈川や埼玉など都内近郊の県出身の方が多かったわ。
地方出身だと大名家の血筋だったりした+3
-0
-
141. 匿名 2025/03/25(火) 06:55:56
ど田舎から地方都市に出てきたけど、電車通学してる小学生見てびっくりしたり、可愛い制服や学校の特色で選べるほど学校があって羨ましいなと思ってしまう。私の田舎は習い事も少なかったし、中学は一つ、高校は2つしか選択肢がなかった。それが嫌なら寮生活を選んで遠方の学校に行くしかない+7
-0
-
142. 匿名 2025/03/25(火) 07:00:57
>>50
せっかく東京に生まれ育ったのに大した学校にも行けず大した教養もなく大してオシャレでもない人が選民意識あるの最高にダサいよね
都内出身派遣社員(38歳独身実家暮らし)とかww+10
-2
-
143. 匿名 2025/03/25(火) 07:01:11
>>2
地方の人はそういうけど、東京は関東出身の人が圧倒的に多いんだけどね+9
-0
-
144. 匿名 2025/03/25(火) 07:01:41
>>44
東京にも村はあるし都民は週末に奥多摩にツーリングやBBQや登山に行くのが好きだよ+3
-0
-
145. 匿名 2025/03/25(火) 07:02:34
>>132
それは違う
馬鹿げた考えで視野が狭すぎるよ
東京にはいろんな機会があるんだよ
まず交通網。親の送迎がなくても電車とバスでどこにでも行ける
都内の人に「田舎だったから通える範囲に私立中がないから中学受験なんて誰もしてないよ」って言ったことがあるけど、「電車やバスがあるじゃん」って鼻で笑われた
そういうことだよ
ディズニーだって放課後にふらっと行けちゃうし、流行りの食べ物や洋服だって買える場所に売ってる
機会があるということは経験値が高いということ
東京には様々なもの、しかも一級品が集まっているんだよ+8
-1
-
146. 匿名 2025/03/25(火) 07:03:47
東京なんて田舎者の集まりだからね
本当にお洒落なのは神奈川や埼玉の人たち
埼玉出身や神奈川出身の芸能人とか多いよ+3
-1
-
147. 匿名 2025/03/25(火) 07:06:57
東京はダサくて地味な学生ばかり
湘南とか行くとイケメンや美女が多くてビビるよ
+1
-1
-
148. 匿名 2025/03/25(火) 07:11:04
>>1 >>6
これ大阪の話でしょ
大阪で都会とか言ってるようだと東京は更にその何倍も都会だから東京に来たら卒倒しそう
それにしても大阪の話をしてるのに
>>2 >>6 >>8は口角泡飛ばして必死に東京サゲしてるのが笑える
いかに東京にコンプ持って嫉妬してるのが分かる
一部ガル男も混ざってるみたいだけど、田舎者って哀れ+2
-7
-
149. 匿名 2025/03/25(火) 07:11:10
親が若くて田舎特有の年寄り文化嫌い、都会へ大学進学できる財力もあり特にコンプレックスはない+1
-0
-
150. 匿名 2025/03/25(火) 07:15:11
>>13
山口県出身で東京に住んでる人に「あら…埼玉にお住みなんですねぇ~」と歌うように言われて、は?と思ったことはある+14
-0
-
151. 匿名 2025/03/25(火) 07:17:46
>>1
一年経てば都会の暮らしに慣れてくる頃だと思うけど
田舎から出てきた人ほど田舎を悪く言うの典型かな
田舎出身なんて大都会にはいくらでもいるよ
自身の心の問題+4
-4
-
152. 匿名 2025/03/25(火) 07:17:55
>>98
日本経済を支えてる?
そうかな?むしろ大阪を世間は思い込みで過大評価してるんだと思う
だって人口は3位、GDPは3位と2位をウロウロ、平均年収に至っては4位以下って感じだよ
大阪は日本第2の都市って言うけど統計データで見たら2位も危ういよ
それに地方交付税交付金も貰いまくってる
東京は全くもらってないし、愛知や神奈川は少額
大阪は兵庫とか大都市があるにも関わらずもらいまくってるのが卑しい+2
-1
-
153. 匿名 2025/03/25(火) 07:19:40
>>108
でた、代々東京w
勉強も仕事も2流以下でこれしか自慢できる所がない人なんだろうなと思う+9
-8
-
154. 匿名 2025/03/25(火) 07:23:17
>>28
そのエピソードで思い出した
私は北東北出身で、中学生だった娘を連れて帰省した時電車で地元の高校生らしき2人組と乗り合わせたの
向こうは今で言う地雷ファッション&ツインテール、娘は黒ダウン&柄物セーター&タイトめジーンズ黒髪ストレートだったんだけど明らかに都会の子と田舎の子って感じだった
2人組もチラチラチラチラ我が子を気にしてて、ああ自分達でも洗練されてないのが分かるんだと実感したし、自分も小さい頃東京のいとこが来ると差を感じたのよ
しまむらとかハニーズとかしか無いからしょうがないんだよね+1
-1
-
155. 匿名 2025/03/25(火) 07:32:28
>>98
まぁ大阪の方がご飯も美味しくて人情もあって楽しいもんね
+1
-0
-
156. 匿名 2025/03/25(火) 07:35:16
ディズニーは千葉なのに東京ディズニーと言ってるから痛いよね。ディズニーがなかったら東京なんて大した事ない+4
-0
-
157. 匿名 2025/03/25(火) 07:36:30
>>8
都民だけど
お盆休みとか夏休みに帰省先がない劣等感めちゃくちゃあるわ
曾祖父母存命中は島根県大田市の海沿いに帰省していとこ、はとこと楽しかったのにな
祖父母は65平米のマンション暮らしだから味気ないし親族みんなでお泊まり会ももうない
親もマンション、私もマンションだし+2
-3
-
158. 匿名 2025/03/25(火) 07:39:03
人口が最も少ない県から神戸の大学来てそのまま
就職して30年弱になるけど、いまだにコンプレックスあるよ。就職してからの方が「ずっと関西」「ずっと神戸」の人ばかりで。金銭感覚や休日の過ごし方、親からの援助とか違うから。+2
-0
-
159. 匿名 2025/03/25(火) 07:39:03
>>1
近畿地方って?
大阪に進学した子たちは
異様にモテてたよ
田舎ではモテなかったのに
やっぱりナンパ気質的な文化が盛んなんですか?
+0
-0
-
160. 匿名 2025/03/25(火) 07:43:35
>>133
新潟はひどかった
東北地方じゃないし北陸からも仲間外れされて荒んだ県民性
悲しい気候と地理的なものかな?+2
-2
-
161. 匿名 2025/03/25(火) 07:57:18
>>2
私、東京生まれ(母が代々東京)の千葉育ち
今は、神奈川住みね。
+2
-0
-
162. 匿名 2025/03/25(火) 08:06:18
>>2
そう思いたいのはわかるけど東京出身も多いよ+9
-0
-
163. 匿名 2025/03/25(火) 08:10:05
>>53
大学で目立つ髪色や髪型して弾けていたのは地方出身者が多かったな+8
-1
-
164. 匿名 2025/03/25(火) 08:10:15
>>154
地雷ファッション&ツインテール
これは田舎でもダサい+5
-0
-
165. 匿名 2025/03/25(火) 08:10:22
>>36
世間話だろw+3
-0
-
166. 匿名 2025/03/25(火) 08:10:46
>>117
そういう田舎者たちは東京でも住む場所でマウント取ってるよ。山奥から出てきたくせに。+9
-1
-
167. 匿名 2025/03/25(火) 08:11:24
>>36
東京っていうと何区?とか聞いてくるよ+2
-0
-
168. 匿名 2025/03/25(火) 08:11:46
>>50
都合の悪いことは上京した人のせいにするもんね+2
-1
-
169. 匿名 2025/03/25(火) 08:19:24
>>1
同じ立場だったけれども、東京にでてきて、ムラ社会じゃなくなって、、本当にホッとした
田舎は合わないことばかりだったから
都会も生活はラクだよ
+3
-0
-
170. 匿名 2025/03/25(火) 08:23:03
>>120
お盆の時とか、東京の都心部って、本当に閑散としてるよね
ああいう時、東京って、やっぱり地方出身者が多いんだな、って思う、+3
-1
-
171. 匿名 2025/03/25(火) 08:25:10
神奈川県の横浜、川崎以外の市に住んでいるけど地方からきた人が神奈川県なのに田舎だねとか言う態度が嫌だ。都会とか思って無いけどもっと言い方ないのかね。+4
-1
-
172. 匿名 2025/03/25(火) 08:25:31
>>142
でも地方の負動産じゃなくて東京の実家の土地やマンションは貰えるから。どう考えても選民意識ある上京民の方が最高にダサいよ。+6
-3
-
173. 匿名 2025/03/25(火) 08:26:48
>>1
あからさまな地方叩き目的トピ立ちすぎでは…+1
-2
-
174. 匿名 2025/03/25(火) 08:28:00
>>115
帰省してる人より大型連休で旅行に行く人のが多いと思う。+3
-1
-
175. 匿名 2025/03/25(火) 08:28:20
>>54
隙あらば北海道叩き+6
-2
-
176. 匿名 2025/03/25(火) 08:28:26
東京が楽しすぎて
コンプレックスなんか感じなかった!+1
-2
-
177. 匿名 2025/03/25(火) 08:29:14
>>54
こっちの人ていい方やめてもらっても?
あんまりあなた北海道にいいイメージ持ってなさそうですよね+4
-1
-
178. 匿名 2025/03/25(火) 08:30:43
>>75
田舎だってそんな決まりないし。
どうしてそうやって田舎民は性格悪いて押し通すんだろう+4
-3
-
179. 匿名 2025/03/25(火) 08:31:24
東京のお洒落なタワマンを買うために田舎から出てきた女子大生が風俗やパパ活で必死に稼いでいる+7
-2
-
180. 匿名 2025/03/25(火) 08:32:59
>>54
世界一のパウダースノーで人気の北海道でもコンプレックスがあるのか+7
-1
-
181. 匿名 2025/03/25(火) 08:33:21
近畿の大学だと大阪、神戸、京都市内だけじゃなくて
奈良とか滋賀とか兵庫の山の方とか少し行けばローカルな地域から通ってる人も多いよね
そういう地域は地方と変わらないし、都会出身の自覚もないよ
テキトーに関西弁喋って溶け込んでたら良し+0
-0
-
182. 匿名 2025/03/25(火) 08:33:44
>>1
秋田ちゃんですか?+0
-0
-
183. 匿名 2025/03/25(火) 08:36:24
>>180
口開けば旭川…すすきの…リコ…ルナ…
江別…亜麻が…葉音が…で道民全体犯罪者扱いしてくる人が多数いるからでは
面白がっててもそれはいけないと思う+3
-1
-
184. 匿名 2025/03/25(火) 08:36:46
>>5
富山県と高知県は真っ赤
地域も気候も全く違うのに共通性あるのかな?+5
-0
-
185. 匿名 2025/03/25(火) 08:38:32
>>13
東京の人って視野が狭いのか23区以外を田舎としてみていて鼻で笑う人たくさんいるよね。さすが都会慣れするとこうなるんだ()て感じ+14
-1
-
186. 匿名 2025/03/25(火) 08:40:08
>>1
学生時代、兵庫・神戸住んだけど、学校もバイト優しい人多かったよ、、関西の人明るい
大阪・梅田も近いし京都も気軽に行けて、夏は琵琶湖行ったよ〜
コンプレックス刺激されるより、色々連れて回ってくれてこんな楽しいの?て思った笑
折角だから、学生生活楽しんでみたら?意地悪言われたの?意地悪言う人は何処にでも居るよ…。
地元にも遊び来てくれたけど喜んでくれたよ!
+4
-0
-
187. 匿名 2025/03/25(火) 08:40:22
>>67
あんなに人がごった返して空気が重苦しい都会もずっといると疲れてきそうだけどね
+4
-1
-
188. 匿名 2025/03/25(火) 08:45:06
>>108
何しにこのトピに?+0
-0
-
189. 匿名 2025/03/25(火) 08:46:39
>>177
そういうとこが嫌われるんだけど
このトピで他の地域は悪く言われても誰も噛み付かないのに道民だけ少しでも悪く言われると猛攻撃する人が待機してる
だから血筋が悪くて犯罪者予備軍ってバカにされんだよね北海道って+4
-4
-
190. 匿名 2025/03/25(火) 08:46:56
>>183
北海道なら何言ってもいい風潮あるよね
言い返せば北海道こわい🥺さすがリコがいる北海道
みんな血の気が多くて怖いわ
とかガルでもいう人いる+2
-2
-
191. 匿名 2025/03/25(火) 08:48:52
>>89
札幌民の性質
・北海道の中心で自分たちが全てにおいて優れていると思いこんでいる
・血筋が悪いのにプライドだけは高い
・間違いを絶対に認めない
・札幌以外で生活したことがないのに、東京23区以外の街を全て田舎扱い
・常識やマナーがあまりにもない
・進路を決して譲らない
・挨拶もまともにしない、できない
・排他的で他人と関わりたがらない
・他人に対して北海道の気候のように冷たい
・金、物、地位のみで他人を値踏みする
・陰険、陰湿で尚且つ堪え性がない
・ものごとを客観視できない
・難しいこと、大変なことはすべて他人任せ
・思考能力がなく自分で何とかしようとしない
・権利ばかりを主張するが、義務は果たさない
・揚げ足取りは一流だが、向上心は三流以下
・筋の通った話し合いができない+6
-2
-
192. 匿名 2025/03/25(火) 08:56:38
>>13
田舎の人笑ったことなんて一度もない
それどころか私は祖父母の家も東京で夏休みに帰る田舎も無かったから、逆に地方に実家がある人が羨ましかった。
でも大学時代仲良くなったグループが地元4人、地方出身4人みたいな感じだったんだけど
地元組が普通に話してるだけで機嫌が悪くなる地方の子がいて厄介だった。
私が知らない地元の話するな的な?
東京コンプレックスを刺激される、みたいな文句言われたことあったな。そんなこと言われたら自然に話せなくなるし困った。+6
-0
-
193. 匿名 2025/03/25(火) 09:02:15
>>136
よこ
私も思ったw
主が書いた
都会育ちの友人が、放課後にスタバに行っていたとか、文化祭の準備でショッピングモールに買い出しに行ったとかいう話を聞くたびに嫉妬で心が痛くなります。
って、都会じゃなくても地方のある程度人口多い市なら経験してる事だし😅
+8
-0
-
194. 匿名 2025/03/25(火) 09:09:43
>>56
親が地方出身でも子供が東京生まれ東京育ちなら、東京出身であってるのでは…?+18
-2
-
195. 匿名 2025/03/25(火) 09:13:24
>>2
東京は苦い砂糖だと言った地方出身者の人がいた+3
-0
-
196. 匿名 2025/03/25(火) 09:18:21
>>185
東京民ですが京都、大阪の方が歴史の重みを感じる+4
-0
-
197. 匿名 2025/03/25(火) 09:19:20
>>191
個人的な恨みが感じられるww+1
-0
-
198. 匿名 2025/03/25(火) 09:22:18
昔から住んでいる東京の人は女性でもあまり派手な服装はしない感じがする。+2
-0
-
199. 匿名 2025/03/25(火) 09:23:17
>>54
コンプレックスではなく、どちらかというと出身地を褒めるために自分の土地を下げてるだけだから真に受けない方がいいよ…笑
札幌に限らず!+6
-1
-
200. 匿名 2025/03/25(火) 09:25:25
>>165
都会で育ってそのままそこに住んでる人は、まずそんな会話しないんだよ+2
-0
-
201. 匿名 2025/03/25(火) 09:26:16
>>199
札幌すんだことないけど、大阪の人ってあなたみたいに性格悪いよね+2
-5
-
202. 匿名 2025/03/25(火) 09:28:17
>>201
>>54宛です+0
-1
-
203. 匿名 2025/03/25(火) 09:34:31
気にしたことない+1
-0
-
204. 匿名 2025/03/25(火) 09:37:08
>>2
品川区に住んでるけど、小学校中学校とメチャ多い。10分も歩いたら隣の学校って感じ。地元民かなり多いと思う。+3
-0
-
205. 匿名 2025/03/25(火) 09:42:08
いろんな背景の人間が集まるから面白いし、自分が知らない経験を持ってる人は魅力的だし、社会が豊かになるんじゃない?+4
-0
-
206. 匿名 2025/03/25(火) 09:44:41
>>54
普通に考えて社交辞令じゃないのかな
普通、相手がそれまで住んでた地域をわざわざ下げること言う人いないよね
逆に越してきた人だって、新しい土地の良いところを地元の人に話すよね+3
-1
-
207. 匿名 2025/03/25(火) 09:51:15
>>56
これを言う田舎の人っているけど余所者はいつまでも余所者っていう田舎者根性丸出しって気付いた方が良いよ+3
-3
-
208. 匿名 2025/03/25(火) 10:09:52
>田舎特有の村社会がいまだに残っていて
因習、町内会自治会
これが若者特に女性がその地から逃げる原因になっている
因習 町内会自治会 を廃止しよう
地域に住んでいるからと強制するなと+0
-0
-
209. 匿名 2025/03/25(火) 10:22:06
>>27
ニュータウンもその名残
多摩ニュータウン 千里ニュータウン 高蔵寺ニュータウン+1
-0
-
210. 匿名 2025/03/25(火) 10:36:38
>>168
実際に東京で浮かれて暴れてるのは上京民だからね+7
-2
-
211. 匿名 2025/03/25(火) 10:41:07
>>24
地方中心都市出身で地方中枢都市住まいだわ
中枢都市でもコンサート飛ばされるとかチェーン店がこないとかある+0
-0
-
212. 匿名 2025/03/25(火) 10:43:21
>>106
>転勤族なんかに気を遣う必要ないのに
いや、札幌は支店経済都市
北海道から人をひっかき集めているのが札幌市だけど
北海道は札幌以外の田舎も出生率が低くてね
その上札幌以外人が居なくて、もう札幌に送り出す事すら出来なくなってる
で、札幌も人口減少傾向に入るし
しかも札幌は出生率低いからね
転勤族でも来てもらわないと札幌市消滅するからね
それとも移民に来てもらう?
札幌市消滅しても構わない?+1
-0
-
213. 匿名 2025/03/25(火) 10:45:01
>>1
人口60万人の鳥取から大阪に進学したけど友達たくさんできたし鳥取弁をうつしてきたよ+4
-0
-
214. 匿名 2025/03/25(火) 10:46:36
>>158
神戸だからじゃない?+3
-0
-
215. 匿名 2025/03/25(火) 10:56:11
ど田舎むしろ面白いじゃない
青森の友達ほんと何言ってるかわからない時もあるけどイケメンでおしゃれだったしその人次第だと思うよ+2
-0
-
216. 匿名 2025/03/25(火) 11:03:50
>>54
札幌なんか都会じゃないか
コンプレックスなんてきっと持ってないよ
むしろ札幌出身なんて羨ましいよ+5
-2
-
217. 匿名 2025/03/25(火) 11:08:53
>>17
長瀞や秩父にドライブするのが好きです
東京にはない楽しさです+2
-0
-
218. 匿名 2025/03/25(火) 11:13:18
>>17
私も埼玉だけど埼玉はそこがいいと思ってる
観光客が大勢来るとか嫌だ+2
-0
-
219. 匿名 2025/03/25(火) 11:21:43
>>132
東京には選択肢が多い
選択肢のない人生は可哀想+0
-2
-
220. 匿名 2025/03/25(火) 11:28:58
>>148
大阪か京都か兵庫かわからないけど近畿の大学だから関西だよね。都会と聞くと東京!となるガル民。+1
-0
-
221. 匿名 2025/03/25(火) 11:34:15
>>54
それってタダの社交辞令でしょ?コンプレックスじゃないよ。+4
-1
-
222. 匿名 2025/03/25(火) 11:43:02
いろんな県に住みました。
はじめて他県に行った際、自分が訛っていることに衝撃を受け(標準語喋ってるつもり…)しかも方言もあって何喋ってるかわからないと言われさらにショック。
それからは住む県が変わる都度に言葉をその土地の言葉に直してきたけれど
今現在青森秋田東京愛知大阪宮崎の言葉がごちゃ混ぜに…。
結婚して大阪に住んでいるけれど、言葉に気を使うのに疲れた時
「〇〇さん宮崎の人?」と言い当てられ、なんか吹っ切れました。
方言は伝わらないけどイントネーションまで変える必要ないわと今はあちこちの地方ごちゃ混ぜのまんまで喋ってます。
いい意味で気を使うのやめた。
気楽です。
自分らしく無理しないのが1番!
+2
-0
-
223. 匿名 2025/03/25(火) 12:03:05
>>20
そーそー
関西出身のこっちとしては地方出身で一人暮らしさせて貰ってる子ってお金持ちで育ちの良さそうな子が多かったし
出身地でコンプレックス持つ気持ちがよくわからない
負けず嫌いなのかな+4
-0
-
224. 匿名 2025/03/25(火) 12:26:55
気にする必要無し
都会育ちみたいにする方が
田舎丸出しでイタイです+0
-0
-
225. 匿名 2025/03/25(火) 12:27:51
案の定このトピも立場逆の人に乗っ取られたね…+1
-0
-
226. 匿名 2025/03/25(火) 12:46:34
実家地方、大学から東京だけどお金持ち多い大学だったせいか地方からの子も開業医とか社長の娘で地方コンプあんまりなさそうな子が多かったなー
他の大学の都民だけど23区外出身で実家細い人のがコンプすごそうだった+1
-1
-
227. 匿名 2025/03/25(火) 13:16:55
>>168
実際にゴミ出しとかルールを守らないのは上京民だよ
東京を汚してるのは田舎者+2
-3
-
228. 匿名 2025/03/25(火) 13:24:19
>>153
残念、幼稚舎から慶應だよ
しかも合同会社作って曽祖父の土地に賃貸マンション建てて経営もして親の持ち物だけど将来引き続く+2
-2
-
229. 匿名 2025/03/25(火) 14:04:25
>>193
よっぽどの田舎じゃなければそんなの地方でも普通だよね+2
-0
-
230. 匿名 2025/03/25(火) 14:12:37
>>164
あとあと地雷という言葉が定着しただけで当時は一部に流行りかけだったのw+0
-0
-
231. 匿名 2025/03/25(火) 14:15:00
>>5
わが県高いだろうなと思ったらやっぱり濃いピンク
県もだし市町村単位で地元愛が強いと思う+0
-0
-
232. 匿名 2025/03/25(火) 14:56:20
>>7
田舎のほうですが
出ない人の方が穏やかです
地元(市内や近隣市町村)の県立高校→就職が多いんだけど、働いて結婚して子供いて家建てて暮らせる
私立も進学校も存在し無いので、中学で必死こいて受験で病む事もないし、高校は学校が就職サポートしてくれるので一回で決まる、自分であちこち回ったり何社も受けるとかない
見知らぬ土地で不慣れな思いしたり、様々な地域出身初対面の人ばかりじゃないから、不安も感じる事がない
なので、コンプレックスない
出る人は凄いよね
絶対に離れたい逃げたいみたいな野望というか憎しみのような、それで受験したり就職活動してプライド折られたり、狭く古い賃貸で息苦しい暮らしをして大変だなと思う
進学しても都会でても成功するとは限らない
幼少期から様々な体験したり何でも買って貰えたり私立のお金持ちいるし、本当に高学歴も大勢いるし
見栄張って生きてる人も多そう
やっとの思いで出ても、田舎の小金持ちは笑われ自称進学校出身は馬鹿にされ、そういうストレスから地元叩き高卒叩きのような考えになると思われる
ガルちゃんに多いですね
同級生にもいます+3
-2
-
233. 匿名 2025/03/25(火) 15:22:33
>>108
友達の3〜4代前の祖先の話なんてしたことないんだけどw+0
-3
-
234. 匿名 2025/03/25(火) 15:52:08
実際>>191さんの言ってることを感じること多い
例外もいるけどそういう人は大体、仕事や進学で一度道外に出た経験がある人+0
-0
-
235. 匿名 2025/03/25(火) 15:56:05
>>2
そういう事言う人って田舎っぺだよね。
私は4代続いた東京、新宿生まれ。親族一同東京出身です。
残念でした。+0
-2
-
236. 匿名 2025/03/25(火) 17:25:49
>>1
バカにしてるよ。悪いけど
地元を愛してない人は信用できん+1
-2
-
237. 匿名 2025/03/25(火) 17:52:54
>>16どこで育とうとスマホですることは一緒や+0
-0
-
238. 匿名 2025/03/25(火) 18:18:45
>>177
どうした?さすがにピリピリしすぎ+0
-0
-
239. 匿名 2025/03/25(火) 18:54:16
>>150
あいつら上京した途端に都会人振って埼玉、千葉あたりやたら見下すよね。腹立つ+4
-1
-
240. 匿名 2025/03/25(火) 18:55:43
>>233
え、普通にお祖父ちゃんお祖母ちゃんの話するでしょ
+0
-0
-
241. 匿名 2025/03/25(火) 19:51:29
>>1
東京の大学に行ったけど、
1/4くらいは指定校推薦(付属か地方の名門高校)
なこともあってか、地方出身者がほとんど。
地方出身だからというコンプレックスも
江戸っ子からのからかいもなかった。+0
-0
-
242. 匿名 2025/03/25(火) 19:58:33
私は都会出身の人に地元を知られたくないなあ 恥ずかしいんだよね+0
-0
-
243. 匿名 2025/03/25(火) 21:05:13
>>71
私もド田舎出身のアラフォーのおばさんだけど地元の子で中卒なんていないよ
本当に大学生?今どき中卒が当たり前の地域なんてあるんだ…+2
-0
-
244. 匿名 2025/03/25(火) 21:42:34
>>1
コンプ解消なんて出来ないし、ていうよりそもそも解消する必要がない
出身地がドコだろうと自分は自分
+2
-0
-
245. 匿名 2025/03/25(火) 21:47:24
>>1
40代だけどわかるよ
北海道の片田舎出身で就職を機に上京したんだけど、電車内や街中で私立小の制服を着た子供を見かけると切なくなる
この子たちは進学も就職先も、なんなら職業の選択肢までたくさんあって羨ましいなぁって思う
選択肢の幅が狭い地方なんて生まれた時点でマイナスポイントだよね+3
-0
-
246. 匿名 2025/03/25(火) 21:51:07
>>54
そういう受け取り方にビックリ
地元の良さを自負してるから大阪や他の地域を羨ましがったり褒めたりできる余裕があるんでしょ
+1
-1
-
247. 匿名 2025/03/25(火) 22:38:53
>>158
三重出身で大阪で学生時代をすごし、その後仕事で上京しずっと住んでますが、関西のほうが三重を田舎という扱いされた気がします。そういう意味では東京のほうが暮らしやすい気がしています。
+1
-0
-
248. 匿名 2025/03/25(火) 22:43:18
>>235
で?っていう+0
-0
-
249. 匿名 2025/03/25(火) 22:46:10
地方と一言でいっても様々だよね。
私は高知出身で、正直コンプレックスあるけど。
これが仙台や名古屋、横浜、神戸とかの都市だとまた印象は違うかも。
+1
-0
-
250. 匿名 2025/03/25(火) 22:47:54
東京生まれの東京育ちで親子3代続く江戸っ子で親戚一座も全員東京です。地方に生まれたことがないので気持ちは分かりません すいません+0
-0
-
251. 匿名 2025/03/25(火) 22:59:29
アホか+0
-0
-
252. 匿名 2025/03/25(火) 23:25:24
>>20
ど田舎ではない地方都市出身だけど、ど田舎に引っ越したら話し方が違うからか他地域出身というのが分かるみたいでコンプレックスに思ってるんだなと分かるような会話をされて困ることがしょっちゅうある。自虐してきたり、逆にマウントしてきたり、疲れるからやめて欲しい。別にこっちも都会出身なわけでもないし。+1
-0
-
253. 匿名 2025/03/25(火) 23:30:58
>>75
三代住まないと江戸っ子じゃない!ってよく言うけど違うの?
友達の都心出身の子もそこを誇りにしてたけどなあ
(威張ったりはしてない)+0
-1
-
254. 匿名 2025/03/25(火) 23:33:11
>>56
それの何が問題なの?
親が代々東京に住んでないと東京産まれって言っちゃいけないわけ?
集団就職って言葉知ってる?高度経済成長期に若手の労働力確保のために地方の中学、高校の卒業生を都会で集団で雇うって雇用形態があったんだよ
だから東京産まれの親に地方出身者が多いのなんて当たり前
国策なんだから
私も母親の家系は江戸時代から代々江戸、東京に住んできたけど父親は集団就職の上京組
地方出身の父親を持った私は東京産まれって言っちゃいけないわけ?+0
-4
-
255. 匿名 2025/03/25(火) 23:54:09
>>133
関東の田舎出身だけど、地元は排他的だよ。私は幸い東京に逃れられたから良かった。田舎の悪口ではなく実際に体験したこと、思ったことをそのまま誰かに言う事はあるよ。+0
-0
-
256. 匿名 2025/03/26(水) 00:11:11
>>232
確かにそうなのかも。
私は成功も失敗も沢山経験したかった。世界は広いって信じたくて田舎を出たよ。
地元で若いうちから自分の未来が、ある程度見えてしまうのに耐えられなかったな。でもそれが幸せだって思う人も居るんだね。
なんかハッとさせられたよ。+3
-0
-
257. 匿名 2025/03/26(水) 00:28:46
>>150
私は東北出身で都内住んでるけど、パート面接する時履歴書みて田舎者!って高知県出身の男性にバカにされたよ。
コンプレックスある田舎者が田舎者を見下す構造だよね。
東京出身の人は、他人の出身地域とか眼中にないし、+4
-1
-
258. 匿名 2025/03/26(水) 00:31:46
>>1
田舎をネタに突っ込まれたりバカにされるの?
それとも自分で引け目を感じてしまうの?
前者ならそういう人とは距離を置いて、
後者なら時間が経てば解決するかもだし色々な経験でこれから薄れるかもだし、気の持ちようだよね。+0
-0
-
259. 匿名 2025/03/26(水) 00:44:19
>>71
スタバもショッピングモールもこれからいくらでも行けるし、
何ならバイトしたりデートしたり就職してもいいじゃない。
お気に入りの場所見つけてどんどん行こうよ。楽しいこと、好きなこと、に目を向けてほしいな。
時間も体力もあるし、送り出してくれたご両親も素敵だよ。+0
-1
-
260. 匿名 2025/03/26(水) 04:53:34
>>256
ブータンと同じだね
井の中の蛙大海を知らずな方が幸せだったりするブータン「世界一幸せな国」の幸福度ランキング急落 背景に何が?www.japan-un-friendship-associations.orgブータン「世界一幸せな国」の幸福度ランキング急落 背景に何が?ブータン王国名誉総領事館Translateメールでのお問い合わせトップニュースブータン王国について観光地図・アクセスリンク集TOPニュース/リリースブータン「世界一幸せな国」の幸福度ランキング急落...
+1
-0
-
261. 匿名 2025/03/26(水) 12:55:23
日本て、いろんな地方にいろんな方言や文化があって自然も豊かだったり海や山の産物が豊富で、どの地方も、田舎も都会も、誇れると思いますよ!+0
-0
-
262. 匿名 2025/03/26(水) 16:57:07
>>189
北海道叩きしたいわけでもなく言われたこと書いただけなんですけどこんな猛攻撃されるなんてビックリです。+1
-0
-
263. 匿名 2025/04/07(月) 18:55:41
中高大と地元で、就職で東京に来たけど会う人会う人に「何でわざわざ東京に来たの?」と聞かれるのが煩わしく感じる
大学までずっと地元なら地元好きでしょ?地元で就職しないの?何で進学でこっちに来なかったの?という考え
大学から東京に来たかったけど経済的な問題や家庭の事情で無理だったと説明しても、深掘られて鬱陶しい
なるべく適当に流すようにしてるけど、それでもそういう会話になると苦しさはある
都内出身で実家が裕福で恵まれてる人と話すと、向こうに悪気は無くても、どうしても醜い気持ちになる
私が考えすぎなんかなと思うけど、どうしても色々と考えてしまうのをやめられない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する