-
1. 匿名 2025/03/24(月) 15:06:36
出典:nordot-res.cloudinary.com
給与増へ官民比較見直しを提言 国家公務員のなり手不足解消へ | 共同通信nordot.app国家公務員のなり手不足解消に向け、人事院の「人事行政諮問会議」(座長・森田朗東大名誉教授)が24日、提言を発表した。...
民間企業に見劣りしない給与水準が必要だと指摘。給与改定の仕組みを見直し、民間と比べる際は、規模の大きい企業を対象とするよう求めた。企業規模が大きいほど給与は高くなる傾向にあり、実現すれば国家公務員給与の底上げにつながる可能性がある。+40
-165
-
2. 匿名 2025/03/24(月) 15:07:28
公務員ってそういう趣旨だったっけ+178
-25
-
3. 匿名 2025/03/24(月) 15:07:29
これでまた増税?+213
-16
-
4. 匿名 2025/03/24(月) 15:07:39
>>1
給与上げても支払う物も値上がりしてるからなんだかなぁ+4
-16
-
5. 匿名 2025/03/24(月) 15:07:45
その前に減税しろ+309
-14
-
6. 匿名 2025/03/24(月) 15:08:07
金の問題なの?人口減だから仕方ないし税収も低くなるのに公務員のお給料上げるの?+197
-24
-
7. 匿名 2025/03/24(月) 15:08:36
民間企業(最大手)+146
-4
-
8. 匿名 2025/03/24(月) 15:08:43
仕事しない公務員はクビで+233
-7
-
9. 匿名 2025/03/24(月) 15:08:59
さすが!ズレてますね。+124
-25
-
10. 匿名 2025/03/24(月) 15:09:20
>>1
仕事内容と給与が合ってないですよーー
下げろ!
市役所で大事な話をしてる途中昼休みになったら全館消灯されたよ、、、
停電並み
こそこそ話し始め「じゃ。昼休み返上ですね、大変w」と同僚の人が耳打ちして行った、、+17
-42
-
11. 匿名 2025/03/24(月) 15:09:21
全体の中間収入に合わせるのが平等だろう+131
-37
-
12. 匿名 2025/03/24(月) 15:09:24
先生の仕事量減らしてあげて+81
-11
-
13. 匿名 2025/03/24(月) 15:09:38
取るもん減らしたら相対的に増えます+35
-0
-
14. 匿名 2025/03/24(月) 15:09:43
仕事の効率化をしないと無理ですね
民間でもそうだけど
上の方が仕事の仕方を変えたくないから下の方が動けない
というのがかなり多そう+99
-1
-
15. 匿名 2025/03/24(月) 15:09:45
給料もだけど、全体的にブラックなのを改善する必要あり
官僚は政治家の言いなりにならないと出世できない体制が一番の原因だと思う
安倍政権下で官僚の人事権を人事院から内閣に移したせい+136
-8
-
16. 匿名 2025/03/24(月) 15:09:47
絶対やると思ってた+8
-4
-
17. 匿名 2025/03/24(月) 15:09:50
公務員には潰れない安定っていう特典があることを忘れちゃいけないし、それは大きいよ。+24
-25
-
18. 匿名 2025/03/24(月) 15:09:52
純粋に憧れる仕事じゃないってことじゃないの?
頭良い人達がわざわざ腐った政治家のコマになりたくないと思う。+61
-5
-
19. 匿名 2025/03/24(月) 15:10:04
人手不足の現場の人たちはもっと上げてもいいはず。とりあえず政治家の給与下げる(又は人数減らす)のが先では+32
-2
-
20. 匿名 2025/03/24(月) 15:10:05
時すでに遅し
公務員離れヤバイよ+115
-10
-
21. 匿名 2025/03/24(月) 15:10:55
>>1
キャリアのお給料は退職後の天下りが
本当の給料って言われてるのに+18
-2
-
22. 匿名 2025/03/24(月) 15:10:59
特別職国家公務員の待遇を改善してくれ!
残業代なしで過労死ライン余裕で超えてるんだわ!+72
-7
-
23. 匿名 2025/03/24(月) 15:11:14
なり手不足というけどなりたい人沢山いると思う
出身大とかで選り好みしてない?
公務員なんだから平等に試験結果だけで採用決めたらいいのに+9
-12
-
24. 匿名 2025/03/24(月) 15:11:15
自衛隊の宿舎が酷いとかニュースになってたよね
あまりに待遇が悪すぎる+80
-2
-
25. 匿名 2025/03/24(月) 15:12:15
>>20
地方も?
リーマンショックまでは大人気だったのに+12
-1
-
26. 匿名 2025/03/24(月) 15:12:17
それだったら都会の地域手当とかを増やせば良いのでは?例えば都内なら公務員より給与の高い大手は沢山あるけど、地方なんかほとんどないよ。+7
-0
-
27. 匿名 2025/03/24(月) 15:12:44
>>1
減税してくれるのが一番良い+14
-2
-
28. 匿名 2025/03/24(月) 15:12:46
>>10
国家公務員だから官僚のことだよ
市役所とは違う
それと、長引きそうな相談をする時は休み時間や終業時間にかからないよう余裕を持って行くもんだよ+67
-13
-
29. 匿名 2025/03/24(月) 15:12:50
といっても国民の結構な割合公務員だから旨味があるんでしょ。アホくさ+6
-2
-
30. 匿名 2025/03/24(月) 15:13:20
給料安くて待遇も悪く、転勤あり、長時間労働で頑張っても出世しないし市民からは税金泥棒と叩かられる
そりゃあ、なりたがる人いないわ+54
-2
-
31. 匿名 2025/03/24(月) 15:13:22
公務員を民間の人間と同じに見たらいかんでしょ。
政治家も含め、税金で飯を食っている人は民間企業の人間とは違う。
国の為、国民の為に尽力を注ぐのが仕事だよ。
なので給与を高くして釣るような事をしたらいけない、志ある人間のみ公務員として採用すべき。
公務員なのに「世の中は金が全て!」て人間だらけだから今の体たらくなんだよ。+12
-28
-
32. 匿名 2025/03/24(月) 15:13:25
>>22
同じく
数年スパンで異動させられまくりだし
地に足つけて育児もろくにできやしない、異動で生活環境が根こそぎ変わるから+44
-5
-
33. 匿名 2025/03/24(月) 15:13:29
>>20
公務員が人気な方がヤバイだろ+10
-11
-
34. 匿名 2025/03/24(月) 15:14:02
>>28
官僚もだろうけど自衛官のことじゃないの?+10
-3
-
35. 匿名 2025/03/24(月) 15:14:07
>>10
公務員じゃないけど、庁舎内で仕事してた経験がある
昼休みに消灯も、
エアコンの設定温度も冬は寒さに耐えダウンを着て仕事、夏は暑さに耐えて頭が朦朧とする過酷な環境だった
それは税金で賄ってるから職員も我慢しようって事で努力してる
文句ばっかり言ったら駄目よ+90
-6
-
36. 匿名 2025/03/24(月) 15:14:22
>>11
そうだよね、なんで大企業に合わせようとしてんだろう
選民意識の塊かよ
国家公務員は大企業のエリートと同等なの?+34
-40
-
37. 匿名 2025/03/24(月) 15:14:34
>>8
議員ほとんどクビになりそう+25
-0
-
38. 匿名 2025/03/24(月) 15:14:38
は??+1
-1
-
39. 匿名 2025/03/24(月) 15:15:22
>>21
将来がどうなるか見えないのは民間も公務員も同じ
元々優秀な人達だから、初任給から高い民間に行きまーすってなるでしょ+3
-5
-
40. 匿名 2025/03/24(月) 15:15:40
>>25
政令市クラスでもヤバい
この間、新潟市で2割が内定辞退したって言ってた+11
-2
-
41. 匿名 2025/03/24(月) 15:15:52
>>34
そうだね、だったら尚更上げて欲しい
結局最後は自衛隊頼みだもんね
山火事も、水害も、地震も
居なくなったら困るのは国民皆だよ+34
-2
-
42. 匿名 2025/03/24(月) 15:16:03
公務員がその地域上位30社の平均
とかを基準にするのうける
お前らの組織が15位程度の社員、能力、仕事をしてるのかって+7
-17
-
43. 匿名 2025/03/24(月) 15:16:13
>>22
自衛官って事ですね+6
-4
-
44. 匿名 2025/03/24(月) 15:16:34
最近の、上ばかり見てなんでも値上げしていく傾向は本当に怖いよ。下がどんどん取り残されていく。+4
-1
-
45. 匿名 2025/03/24(月) 15:16:38
>>36
そうだよw
東大卒がデフォの世界だよ
なんだと思ってたの?
+62
-11
-
46. 匿名 2025/03/24(月) 15:16:50
>>1
今の国家公務員の給与は民間よら見劣りしてるってこと?
沢山貰ってるものだと思ってたわ+4
-7
-
47. 匿名 2025/03/24(月) 15:17:00
>>26
地域手当東京方面は既に20%以上+0
-0
-
48. 匿名 2025/03/24(月) 15:17:10
パワハラとかセクハラとか新人イビリする御局をクビにできるようにしたほうが定着するんじゃないの?
+7
-3
-
49. 匿名 2025/03/24(月) 15:17:20
>>1
就職氷河期世代を採用すれば
解決するよ。+21
-1
-
50. 匿名 2025/03/24(月) 15:17:36
>>36
東大生の官僚離れが加速しているからじゃない?
ここで言っている国家公務員って官僚の事で、他の下々の国家公務員は変わらないんじゃないかな+33
-6
-
51. 匿名 2025/03/24(月) 15:17:41
>>40
ただ、団塊世代の時って民間企業に就職できない人が公務員になってた時もあって、内定辞退ってきいても元に戻った感じもする
氷河期の時に公務員が狭き門すぎて変なことになってただけで+20
-0
-
52. 匿名 2025/03/24(月) 15:17:57
>>34
国家公務員 全体の話であって自衛官限定の話じゃないよね?+14
-0
-
53. 匿名 2025/03/24(月) 15:18:04
>>49
ほんとだね。40歳以上の採用を通年でやればいいのに+11
-1
-
54. 匿名 2025/03/24(月) 15:18:16
>>35
大阪府とか定時過ぎたらエアコン切られるらしい
死人出るわ…+19
-2
-
55. 匿名 2025/03/24(月) 15:18:30
>>50
東大生がなってもこのザマだよね‥+10
-2
-
56. 匿名 2025/03/24(月) 15:18:50
>>45
それは総合職(キャリア)の人の話。大半を占める一般職(ノンキャリア)の人には高卒も大勢いる。
国家公務員についてここをわかってない人が多すぎる。+16
-11
-
57. 匿名 2025/03/24(月) 15:18:51
>>54
夏とかパソコンが熱持って壊れそう+1
-0
-
58. 匿名 2025/03/24(月) 15:19:13
>>53
ほんとにそうすればいいだけだよね
日本の企業や団体の新卒信仰の方が問題な感じがする+12
-0
-
59. 匿名 2025/03/24(月) 15:19:19
>>5
ほんと優先順位おかしいと思う
本当に優先順位おかしいと思う+18
-1
-
60. 匿名 2025/03/24(月) 15:19:22
やりたい人いっぱい居るじゃん
給料上げたいからって嘘はいけないよ+8
-4
-
61. 匿名 2025/03/24(月) 15:19:28
>>36
官僚が国会議員よりも政策決めしてるのに
バカがなったら日本潰れるよ
大手企業と同等以上の能力の人が就くべき仕事よ+60
-8
-
62. 匿名 2025/03/24(月) 15:19:35
>>49
新人としての自覚を持って、自分より若い上司の指示に素直に従えるならいいよね
+4
-1
-
63. 匿名 2025/03/24(月) 15:20:03
公務員の質低下=行政サービスの質低下
って分かってない人多いよね+12
-5
-
64. 匿名 2025/03/24(月) 15:20:22
退官後に天下りして大量の退職金を稼ぐのは禁止した方がいいかと。+8
-2
-
65. 匿名 2025/03/24(月) 15:20:26
>>56
ノンキャリが大半ってことは無い+16
-8
-
66. 匿名 2025/03/24(月) 15:20:45
>>63
元々低いけどw+3
-7
-
67. 匿名 2025/03/24(月) 15:20:55
>>5
それが間違いだったってまだ気づかないの?
公務員だけ社宅ずるいって言った結果民間も社宅がなくなったんだよ+8
-8
-
68. 匿名 2025/03/24(月) 15:20:58
>>50
日本をいい国にしたいという理想を持った優秀な東大生とかが官僚を目指したいと思うような条件にしないといけないよね。+26
-4
-
69. 匿名 2025/03/24(月) 15:21:09
民間に見劣りしない給料水準って書いてるけど、既に大手の正社員から平均とってるらしいじゃん、見直しいりますかね?しかも今、いまそれやってる場合?+4
-4
-
70. 匿名 2025/03/24(月) 15:21:10
>>34
公務員(public servant) = 公僕
↓
公衆への奉仕者、すなわち公務員。
自衛隊員の待遇は大幅に改善すべきだけど、他は今のままで良いだろ。
公務員は職務への熱意、後は志が大事だから学歴だけを見て採用すべきではない。
人間性を一番に重要視すべきですよ。+6
-15
-
71. 匿名 2025/03/24(月) 15:21:45
給料を一般企業と同等にするという事はそれだけ厳しく利益も追及されるよ
賞与相当分だって国が赤字なら支給なしでいいのかって話になる
でも公務員ってそういうものじゃないよね
不景気でも安定していることが最大の武器なんだから民間企業(大企業限定)と同等の給料水準は違うんじゃないか+12
-4
-
72. 匿名 2025/03/24(月) 15:21:57
>>24
子供家庭庁と男女共同参画なんちゃらの予算を回すべきだと思う+21
-0
-
73. 匿名 2025/03/24(月) 15:22:03
親がキャリア官僚だったけど毎日帰りは午前様でめちゃくちゃ働いてた
友達も同じキャリア官僚だったけどきつすぎるのに給料が見合わないって辞めて転職しちゃった
能力に見合う給料出さないと優秀な人は来ないし出世とか目指して努力もしないよなーとは思う+26
-4
-
74. 匿名 2025/03/24(月) 15:22:08
>>1
反対されてるけどこれは賛成。
国家公務員と企業全体を比べるの、昔から疑問だった。
夢見て熱意もって官僚になった友達、みんな辞めてるもん。大学同期の中で誰よりも勉強してて誰よりも働いてるのに誰よりもお給料低くて、何もわかってない政治家の下働きして怒鳴られて夜中まで待機させられて、やりたくないに決まってる。
民間に転職してお給料倍増って言ってたよ。
国家公務員の中でも優秀な人たちは大企業への就職か国家公務員かで悩むんだから、大企業の給料と比べなきゃ意味ない。+48
-6
-
75. 匿名 2025/03/24(月) 15:22:22
>>61
でも政治家は報酬低い方がまともに仕事しそうじゃない?
今クソ高いけど汚職ばっかじゃん+8
-7
-
76. 匿名 2025/03/24(月) 15:22:31
>>65
調べればわかる+3
-2
-
77. 匿名 2025/03/24(月) 15:22:34
>>54
他の官公庁で働いてたけど、16時半くらいに冷房切れてた
でも定時で帰れる人の方が少ないし残業時間は地獄だよ+29
-1
-
78. 匿名 2025/03/24(月) 15:22:48
また増税するつもりだろうな+5
-2
-
79. 匿名 2025/03/24(月) 15:22:56
>>24
けど家賃二千円とかだよ+4
-16
-
80. 匿名 2025/03/24(月) 15:23:19
官僚や政治家の天下りを禁止にするべき+6
-2
-
81. 匿名 2025/03/24(月) 15:23:20
>>61
プラスがつかない!
感情だけで公務員を叩く人がこれにマイナスをつけるんでしょうね
まともな官僚がいなくなったら国が死ぬのに+32
-4
-
82. 匿名 2025/03/24(月) 15:23:29
>>67
よこだけど間違ってないと思う、給料の半分税金で持ってかれてるのに国民の生活このザマだよ、何が少子化対策だよと思うお金がなかったら結婚、出産遠のくのは当たり前では?と思うよ+8
-4
-
83. 匿名 2025/03/24(月) 15:23:35
>>67
公務員は社宅ありますけど…?+5
-1
-
84. 匿名 2025/03/24(月) 15:23:55
>>76
何を?ネットに溢れる謎情報?+4
-1
-
85. 匿名 2025/03/24(月) 15:24:23
>>61
日本なんてとっくに手遅れでしょ+3
-5
-
86. 匿名 2025/03/24(月) 15:24:46
国家公務員は社宅もあって家賃激安、社保も特別なもので民間とは比べようがないほど保護されてるよね?
なのに賃上げばっかはおかしいでしょ
政治家とズブズブで身内に甘すぎんだわ+6
-18
-
87. 匿名 2025/03/24(月) 15:25:08
>>66
日本が低いってどんだけ世界知らないの?
こんな社会保障もあってインフラ整備されてる国無いから+8
-1
-
88. 匿名 2025/03/24(月) 15:25:11
これ以上の増税は国民が耐えきれない+10
-1
-
89. 匿名 2025/03/24(月) 15:25:16
>>83
横だけど、まとまってた方がいいんだよ
有事の時に居処がわかるしすぐ招集かけられる+5
-2
-
90. 匿名 2025/03/24(月) 15:25:25
>>68
優秀な東大生とか…とは思うけど実態人が日本を奴隷化したい財務真理教の東大卒みたいになってるの見ると、東大に拘らずに日本をよくしたい人がなってくれた方がいい感じが最近している
優秀な…って言ってもマインドがもう国民奴隷化みたいな人が良いことできると思えなくて
外務省なんかはこの前の石破さんとトランプさんの会見で有能な人いるなすごいなって思ったけど、最初は理想持ってたのかわからないけどなんで揃いもそろってあんなになるんだろ+6
-4
-
91. 匿名 2025/03/24(月) 15:25:36
お国の為という言葉に嘘偽りが無ければ薄給でも構わないはずなんだけどねぇ…+4
-4
-
92. 匿名 2025/03/24(月) 15:26:01
>>89
民間企業が社宅無くなった件とは関係ないってことね+5
-1
-
93. 匿名 2025/03/24(月) 15:26:02
>>66
本気で言ってる?
+4
-1
-
94. 匿名 2025/03/24(月) 15:26:08
休職ばかりしてる公務員をリストラすればいい+5
-0
-
95. 匿名 2025/03/24(月) 15:26:18
>>28
よこだけど
国家公務員=官僚じゃないよ
+26
-0
-
96. 匿名 2025/03/24(月) 15:26:36
>>68
条件を上げると利己的なやつしか来なくなるよ+6
-3
-
97. 匿名 2025/03/24(月) 15:26:39
>>1
もしもの時でも役に立ってないのにそれでも貰い過ぎなくせに見直すなら給与削減だろ+3
-4
-
98. 匿名 2025/03/24(月) 15:26:55
>>87
どの国と比べてるの?w+1
-4
-
99. 匿名 2025/03/24(月) 15:27:45
>>1
ほとんど民間だよりのくせに非生産的な役所がなんで大企業並みの給与にする必要あるんだよ。+8
-4
-
100. 匿名 2025/03/24(月) 15:27:54
>>91
それ一番に国会議員に言わないと
選挙の時だけ「皆さんのため」「国のため」言いながら仕事中に寝てる奴ら
公務員は激務だよ+8
-2
-
101. 匿名 2025/03/24(月) 15:28:23
役所仕事なんてAIにやらせればいい+4
-8
-
102. 匿名 2025/03/24(月) 15:28:55
ここで擁護してるやつも結局公務員の身内でしょ
国民からしたら今の時期に自分らだけ率先して賃上げするのは許せないよ+10
-12
-
103. 匿名 2025/03/24(月) 15:29:30
>>96
理想を持って官僚を目指していた東大生とかでも官僚は周りと比べても給料が低いし 激務だしで民間に行く人が増えてるよ。退職する人も増えたし。+11
-2
-
104. 匿名 2025/03/24(月) 15:30:02
>>1
国家公務員てなんの役に立ってるの?
厚生省、財務省、国交省、警察庁、検察庁、法務省、国民を困らせてばかりじゃん。+5
-16
-
105. 匿名 2025/03/24(月) 15:30:37
年齢制限やめればいいだけでは+9
-0
-
106. 匿名 2025/03/24(月) 15:30:50
>>24
警察官もやばい
官舎はボロボロ。引っ越し代は全額でないから、毎回車でセルフ引っ越しか、よくて赤帽
+19
-3
-
107. 匿名 2025/03/24(月) 15:30:51
給料上げるのなら、要らなくなったら首を切るっていうのも盛り込んでおかないと、財務省風に言うと財源どうすんの??って思う+8
-0
-
108. 匿名 2025/03/24(月) 15:31:12
>>102
自分らだけって、取り残された層かな?
今は若手もどんどん給料上がってる+3
-5
-
109. 匿名 2025/03/24(月) 15:31:18
>>1
コイツ未だにクビにもならないで警察庁で庇わられてるよね。+8
-0
-
110. 匿名 2025/03/24(月) 15:31:27
>>58
中途採用とか1回子育てとか介護で離職した人の再採用とかすれば40歳以上の人達は集まりそうだよね+9
-0
-
111. 匿名 2025/03/24(月) 15:31:29
>>24
議員宿舎は豪勢なのにね+27
-0
-
112. 匿名 2025/03/24(月) 15:32:13
最低でも三菱商事と給料合わないとね
もっといえば外コン並みの給料が欲しい+5
-5
-
113. 匿名 2025/03/24(月) 15:32:22
官庁で働いてるキャリア官僚だけが国家公務員じゃないよ
高卒の国家公務員もいる
そもそも国家公務員て官庁で働いてる人だけじゃない
もっと幅広いよ+15
-0
-
114. 匿名 2025/03/24(月) 15:32:54
で財源はどうするの?
少子高齢化はどんどん加速しているのに+7
-0
-
115. 匿名 2025/03/24(月) 15:33:18
ここ、公務員批判を煽りたいどこかの国の人も来てそうw
+2
-5
-
116. 匿名 2025/03/24(月) 15:33:48
>>25
うちの県はまだ県庁、市役所、地銀が人気らしい。
新聞社勤めなんだけど就職イベントやってる社員が言ってた。+17
-0
-
117. 匿名 2025/03/24(月) 15:33:57
>>24
アメリカもだけど、ド左翼って警察、消防、軍隊なんかをイジメるから、日本もこういう本当に治安維持に必要な警察、消防、自衛隊はもっと待遇あげてほしい感じがする
ちゃんとすそ野の人まで
アメリカなんか警察要らないって警察予算削減してえらいことになってるよね+12
-0
-
118. 匿名 2025/03/24(月) 15:34:31
政治家を1/3に減らせばいい+10
-0
-
119. 匿名 2025/03/24(月) 15:35:06
公務員が避けられるのは転勤あるからだよね
転勤のない市役所とかは大人気だよ+16
-0
-
120. 匿名 2025/03/24(月) 15:35:26
>>6
💸の問題よりも転勤問題の方が公務員は深刻だと思うの
例えば北海道は全道各地に転勤が発生する道公務員よりも無転勤の札幌市役所職員の方が人気
これが国家公務員になると全国各地の転勤になるからより深刻になると思う
首都圏の人なんて特に地方転勤とかイヤだよね+34
-0
-
121. 匿名 2025/03/24(月) 15:35:35
>>39
いや、好待遇で天下りできる
都庁職員でさえ三井に天下りしてるよ
「都幹部14人が天下り」「三井不動産が儲けられるようにお膳立て」 東京都と同社の“癒着”に、現役都議は「これほど怪しい話はない」 | デイリー新潮www.dailyshincho.jp神宮外苑、築地市場跡地、五輪選手村を改修した「晴海フラッグ」。…
+8
-0
-
122. 匿名 2025/03/24(月) 15:35:54
>>110
なんか人手不足って言って、シルバー人材、80歳まで働けみたいなこと言う割には、中途採用には非積極的だよね
日本って
青田買い大好き、青田が足りない足りないみたいな+10
-0
-
123. 匿名 2025/03/24(月) 15:36:31
>>1
氷河期世代は公務員人気で凄い倍率だったがバブル世代や売り手市場の今、人気ないもんね
旦那が氷河期国家公務員だけど倍率30倍越えで同期も少ないが今職場20代だらけで倍率2倍くらいでやる気なくしてるわ
40代がまじで少ない(50から53歳くらいまでは高卒ならバブル世代だからいるらしい)+5
-1
-
124. 匿名 2025/03/24(月) 15:36:36
>>84
採用人数とかちゃんと公表されてますよ。あなたがキャリアが多いと思ってる根拠のが知りたいですわ。+8
-1
-
125. 匿名 2025/03/24(月) 15:36:44
公務員って必要なの?
整備士とか介護士や運送業とか建設労働者とかの方が待遇を上げるべき+6
-14
-
126. 匿名 2025/03/24(月) 15:37:40
こんなんだから庶民感覚のない、ふんぞり返ったヤツばかり増えるんだよ+4
-7
-
127. 匿名 2025/03/24(月) 15:37:40
居眠りしてる政治家をクビにしろ+7
-0
-
128. 匿名 2025/03/24(月) 15:37:52
>>22
自分で選んだ道+9
-20
-
129. 匿名 2025/03/24(月) 15:38:25
税金で食べさせてもらってるという自覚がないのかな+8
-10
-
131. 匿名 2025/03/24(月) 15:39:14
税金使うことと税金取ることだけは迅速に進めるよね。+9
-1
-
132. 匿名 2025/03/24(月) 15:39:34
公務員より民間のほうが人気ってのは健全だよ
優秀な人材は民間に行かないと国が発展しないし、公務員がなりたい職業1位の氷河期が異常だったんだわ+15
-0
-
133. 匿名 2025/03/24(月) 15:40:04
公務員なんだから平均値でいいやろ
給与あげたいなら日本をいい国にせんかい、仕事しろ+7
-9
-
134. 匿名 2025/03/24(月) 15:40:22
>>98
あなたこそどこの国と比べてるの?
治安が良くて、常に清潔な水道水飲めて、停電もほとんどなくて、道路も舗装さてて、救急車無料で、病気になっても3割負担で治してくれる国あるの?
井の中の蛙すぎるよ+11
-2
-
135. 匿名 2025/03/24(月) 15:40:24
>>20
だねー
地方公務員だけど、倍率も二桁だったのが2倍とかまで落ちてるし、駅弁やマーチ日東駒専が普通だったのに最近の新人さんはFランばっかり+24
-6
-
136. 匿名 2025/03/24(月) 15:41:13
ここから「公務員になってくれる人がいないー外国人を採用しようー」ってやられても困るから、まずは中途採用したらって思う+6
-1
-
137. 匿名 2025/03/24(月) 15:42:09
氷河期の時にとってたら優秀な人育ってたのにね
ゼロ採用とか1とかわざとやったんだろうけど+7
-0
-
138. 匿名 2025/03/24(月) 15:42:19
>>45
今の官僚は東大生はおろか国立難関も減ってきてマーチレベルまで落ちてるよ+23
-0
-
140. 匿名 2025/03/24(月) 15:43:59
結果も出してないくせに毎年ボーナス貰える官僚や政治家はおかしい+6
-4
-
141. 匿名 2025/03/24(月) 15:44:18
>>134
普通に他の国行ってたらそんな事言わないで寧ろ危機感の方が強いと思うけど。何年前の情報で止まってるの?+0
-4
-
143. 匿名 2025/03/24(月) 15:45:53
>>6
ほんとそれ。
考えるのもするのも公務員だから自分達の給料上げたいんだろうけど、公務員の給与設定って民間給与を反映させるシステムだったはずなのに。+10
-7
-
144. 匿名 2025/03/24(月) 15:46:03
>>5
こういう時 財源がー!と言わない政府
国の財源が破綻するって大声で言っておきながら
給料を上げる?無茶苦茶やんか+14
-2
-
145. 匿名 2025/03/24(月) 15:47:10
>>129
税金で食べさせてもらってるとかいう人 久しぶりに見たww労働の対価に給料をもらうのは当たり前なことだし、優秀な人材を集めたいなら給与を増やすのは当たり前。+13
-5
-
146. 匿名 2025/03/24(月) 15:47:53
財源は?+5
-1
-
147. 匿名 2025/03/24(月) 15:48:24
>>86
10年前から時が止まってる人かな?
公務員宿泊なんて僻地のボロ官舎ばっかりだよ
年金だってとっくの昔に厚生年金に一本化されてますけど+15
-4
-
148. 匿名 2025/03/24(月) 15:49:12
>>56
高卒でも公務員試験受かった人達だよ?+5
-2
-
149. 匿名 2025/03/24(月) 15:49:16
>>138
だからこそ 給与を増やそうっていう話だよね+13
-1
-
151. 匿名 2025/03/24(月) 15:50:16
>>20
自衛隊もどんどん出ていく。特に新人、中堅+32
-1
-
152. 匿名 2025/03/24(月) 15:50:43
>>86
耐震基準ギリギリらしいよ?
で新しく用意できなくて民間に売却したりしてるよ
ちなみにうちのマンションは元官舎があった場所に建てられてる+2
-1
-
153. 匿名 2025/03/24(月) 15:51:38
>>20
東大生も官僚にはならないって
外資のは倍以上の給与になるから+34
-2
-
155. 匿名 2025/03/24(月) 15:53:04
東大卒が多く官僚になっていた時代も別に経済成長していたわけじゃないからな
+5
-2
-
156. 匿名 2025/03/24(月) 15:53:35
>>143
どんどん狂っていくね〜
待遇あげればあげるほどまともに仕事しなくなるよ+10
-5
-
157. 匿名 2025/03/24(月) 15:54:20
>>147
高額医療費の値上げ対象外なんでしょ?+5
-0
-
158. 匿名 2025/03/24(月) 15:55:30
>>147
いや、普通のマンションに住んでたけど
そりゃ綺麗な新築ばっかではないけど、今も建て替えとかやってるじゃん+7
-2
-
159. 匿名 2025/03/24(月) 15:55:51
>>34
自衛官なら賛成
国のために命懸けで働く軍人(厳密にはそうじゃないけど)なのに警察などの地方公務員と待遇が変わらないのおかしい+13
-1
-
160. 匿名 2025/03/24(月) 15:56:29
公務員はぬるま湯な世界なんだよ
個人情報だって見放題で、ルフィーグループに売ったのも公務員
裁判所や警察も公務員相手にはめったに逮捕状出さないもの
採用試験だってコネで入っている人は相当いるのに+8
-4
-
161. 匿名 2025/03/24(月) 15:59:22
>>5
基礎控除額上げれば給与増やさなくても良いのにね
賃上げ提言なんて所得税収を増やすためのおためごかし
+11
-0
-
162. 匿名 2025/03/24(月) 16:00:07
>>36
なぜ皆で足を引っ張り合うのか
自分が大企業にも入れず国家公務員にもなれないからって
給料減らせみたいなのはおかしくない?
+27
-8
-
163. 匿名 2025/03/24(月) 16:00:43
>>8
市民がジャッジしたいよね
この人は昇格!とか
この人はあまり仕事してないから降格!!とかさ+9
-6
-
164. 匿名 2025/03/24(月) 16:01:23
>>151
中堅幹部どんどん辞めてる
仕事と給料が見合ってなさすぎて+20
-1
-
165. 匿名 2025/03/24(月) 16:01:54
>>40
だから外国人も雇いますってなったよね?+1
-0
-
166. 匿名 2025/03/24(月) 16:03:04
>>163
え?何様?+9
-6
-
167. 匿名 2025/03/24(月) 16:04:07
>>134
3割負担が良いの?今じゃその補充を給与の殆ど税金で持ってかれて、みんな文句言ってるじゃん。これからまだまだ負担増えるよ。呑気だね。+1
-1
-
168. 匿名 2025/03/24(月) 16:04:55
>>162
公務員ってよくそういう言い回しするよね
悔しければ公務員になれば?とか、これ言うのはコネ採用のやつだけど
+8
-13
-
169. 匿名 2025/03/24(月) 16:06:30
>>134
水道飲めない国ってどこのこと?まさかバングラデシュとか言わないよねw+0
-1
-
170. 匿名 2025/03/24(月) 16:07:02
>>37
海外だと議員がボランティアの場合もあるんだって、金の為にただいるだけの人よりよっぽどやる気で仕事してくれそうだと思ったよ
給料払っても勿論いいけど仕事できる人以外いらないし人数も減らせばいいのに+3
-0
-
171. 匿名 2025/03/24(月) 16:07:45
>>168
シンプルに疑問なんだけど、なんで国家公務員になれなくて、なりたくもないくせに現職で働いてる人の給与が上がると嫌なの?+15
-3
-
172. 匿名 2025/03/24(月) 16:09:13
公務員の終身雇用廃止して給料上げれば良いのに。+3
-3
-
173. 匿名 2025/03/24(月) 16:09:37
>>162
国家公務員、特に官僚が国を動かしているというなら国民の数パーセントしかいない企業を水準にするのではなく過半数の数字をみて決めるべきでは?
国の施策がうまくいけば経済はよくなるから自分達の給料も上がるよ+9
-4
-
174. 匿名 2025/03/24(月) 16:09:58
>>171
それを理由に増税されるから。国家公務員は何しても捕まらないくせに金まで人並み以上に与えるのは癪だわ。採用試験の面接は親が公務員だと有利だしな。+9
-8
-
175. 匿名 2025/03/24(月) 16:10:05
>>20
まあ自衛官なんて誰も入らなくて当然よね
昨今の国際情勢だけでそもそも入りたくないのに、
20万そこそこの給与で国のために命賭けます!って一筆書かされるなんて終わってる+35
-0
-
176. 匿名 2025/03/24(月) 16:11:36
>>173
例えば国家公務員の官僚が国を動かしているのなら
少ない給料で国動かす方がやばくない?
何するかわからんやん+8
-4
-
177. 匿名 2025/03/24(月) 16:13:30
>>174
では、なぜそんなにメリットばっかりなのに、国家公務員になろうと思わないの?+5
-3
-
178. 匿名 2025/03/24(月) 16:13:46
>>163
あなたは仕事できてないので減給ですね+7
-3
-
179. 匿名 2025/03/24(月) 16:15:13
>>177
親が国家公務員じゃないからね
親や親戚が公務員だったら間違いなく国家公務員総合職で活躍していたわ+2
-12
-
180. 匿名 2025/03/24(月) 16:16:38
>>130
安月給でこき使って自分だけ甘い汁吸ってる経営者がおかしい+6
-0
-
181. 匿名 2025/03/24(月) 16:17:49
>>2
人手足りない?
なのに週休3日にしようとしてるわけ?+19
-6
-
182. 匿名 2025/03/24(月) 16:19:28
>>36
中小零細も大企業に合わせて良いんだよ+9
-0
-
183. 匿名 2025/03/24(月) 16:23:32
>>65
キャリア(Ⅰ種)は1~2割だよ+3
-0
-
184. 匿名 2025/03/24(月) 16:23:34
>>179
実力で入ればよかったのでは
親が公務員の人だけしか入れないわけじゃないでしょ+9
-2
-
186. 匿名 2025/03/24(月) 16:24:38
>>184
お前がコネ採用だってことはわかったから、もう話しかけてくんな+2
-8
-
187. 匿名 2025/03/24(月) 16:25:53
>>176
キャリアは天下りの渡りがあるから
ノンキャリとは違うよ+2
-0
-
188. 匿名 2025/03/24(月) 16:27:19
倒産はありえないし、犯罪を犯してもクビにならないのが公務員(特に国家公務員)
いくらでも端末で個人情報収集できるし、怖いものなしだよね
警察、裁判所は全部自分の味方なんだから
+1
-5
-
189. 匿名 2025/03/24(月) 16:27:29
>>186
わたしは頭良くないから大企業社員でもなけりゃ国家公務員でもないけど、自分が入れないからってイラついててわろた
自分が入れないからわたしは国家公務員給料上がってもなんとも思わないよん
心が狭いのね!お仕事がんばってね💓+8
-4
-
190. 匿名 2025/03/24(月) 16:28:22
ここで自衛隊自衛隊言ってるけど
海保のが人手不足深刻だよ。
自衛隊何とかする前に海保何とかしてくれよ。
いつも最前線に行かなきゃ行けないの海保やんけ。
武器や予算も自衛隊以下、それなのに
自衛隊よりなり手は居ない。
一応国家公務員で、尖閣とか中国北朝鮮牽制してるよ。
うちの旦那の職場環境どうにかしてください。
人がいなさすぎて私の仕事がまともに出来ません。
+8
-0
-
191. 匿名 2025/03/24(月) 16:28:57
>>1
皆んな心も財布も貧乏になって公務員に向ける目が厳しくなったね🥺
パワハラ知事とか見ると公務員も大変だなあて思うけど+4
-1
-
192. 匿名 2025/03/24(月) 16:29:06
>>170
どっかの国から金もらってる奴ばかりになるかもね+2
-1
-
193. 匿名 2025/03/24(月) 16:31:16
企業活動している民間ならさ、経営者は法人税払うわけよ、公務員は役所税なんかないのよ
電気水道代や人件費は利益の中から出すわけ、公務員は全部税金から
これだけでもぬるま湯なのにね+3
-3
-
194. 匿名 2025/03/24(月) 16:31:56
>>192
それは給料もらっても同じでは?+1
-0
-
195. 匿名 2025/03/24(月) 16:33:53
現役公務員ですが、どうせ30代まででしょ。
中堅、役職者は「実績評価」って理由つけて据え置き。
なんの恩恵も受けずに仕事できない若手の分安くこきつかわれるのが目に見えている+4
-1
-
196. 匿名 2025/03/24(月) 16:34:17
>>128
待遇悪くてやめてる人たくさんいるのよ。若手も中堅も。国防担う人が少なくなったらどうなるか分かるよね?待遇改善しなきゃいけないのよ。+19
-2
-
197. 匿名 2025/03/24(月) 16:34:48
>>195
ええやん、別に
そんなに金に執着しているほうが怖いわ+1
-3
-
198. 匿名 2025/03/24(月) 16:35:19
>>193
薄給で働かせて稼いだ金でしょ+1
-1
-
199. 匿名 2025/03/24(月) 16:35:51
>>128
そう言えるのすごいな+6
-1
-
200. 匿名 2025/03/24(月) 16:37:30
>>198
は???
公務員はそれで言うなら国民から巻き上げた金ってことになるぞ
+3
-3
-
201. 匿名 2025/03/24(月) 16:37:43
>>79
いつの時代だw+3
-1
-
203. 匿名 2025/03/24(月) 16:39:41
>>151
災害対応時のトイレットペーパーまで自腹なんておかしいよ
官僚は天下りするし外国人にはホイホイとバラまいてるのに
そういう理不尽見てたら国に尽くすモチベが薄れる
…ってそれが今のばいこく政権の狙いなのかもだけど+21
-0
-
204. 匿名 2025/03/24(月) 16:40:20
>>201
今でもそんなもんであるよ
家賃相場20万円くらいの築浅都心マンションを5000円とかで本省勤め国家公務員は借りてる
+4
-5
-
205. 匿名 2025/03/24(月) 16:40:59
政治家減らしたら良いんじゃない?
あと消費税なくせ!+6
-0
-
206. 匿名 2025/03/24(月) 16:41:12
>>101
子ども家庭庁みたいに+0
-0
-
207. 匿名 2025/03/24(月) 16:47:32
>>158
昨今の建築費あがったり人手足りないとかで、全然間に合ってない。しかも官舎の数一時的に減ってるから住みたくても住めないみたいな状況になってるよ。+4
-0
-
208. 匿名 2025/03/24(月) 16:55:17
>>1
一企業は潰れても構わんが、日本を担う公務員は潰せない
羨ましいのなら公務員になればいい
どうせ批判する輩は日本を背負ってないし、なりたくてもなれんよ+12
-5
-
209. 匿名 2025/03/24(月) 16:56:28
>>202
残業手当も含んでない
含めたら750万だよ+2
-4
-
210. 匿名 2025/03/24(月) 16:57:41
公務員看護師の夫
病院の経営が苦しいから給料下がる
これどうなん?
+4
-0
-
211. 匿名 2025/03/24(月) 17:06:15
>>204
横
話の元は自衛官の宿舎の話だよ
+4
-0
-
212. 匿名 2025/03/24(月) 17:07:13
自衛隊の待遇を改善してほしい
聞いてると酷すぎるでしょ
一部の人達に権力とお金が集中してる状態なのが、おかしいんじゃないかな
本当に必要な所や仕事してる人達にまわってない
+11
-1
-
213. 匿名 2025/03/24(月) 17:09:52
>>36
大企業っていくらくらいなの?
大企業より低いはずだよ+5
-0
-
214. 匿名 2025/03/24(月) 17:13:25
>>204
公務員宿舎の家賃は、独身用や世帯用、階層などによって異なります。
【公務員宿舎の家賃の例】
独身用:新築~15年で月額約1万6,700円
世帯用(係長補佐):新築~15年で月額約6万円
世帯用(幹部):新築~15年で月額約13万9,400円
また、広さによって月額賃料が異なる場合もあります。
広さ55~70平方メートル未満:月額約1万8,362円(2010年の人事院調査)
広さ70~80平方メートル未満:月額約3万2,501円(2010年の人事院調査)+3
-0
-
215. 匿名 2025/03/24(月) 17:13:40
>>171
シンプル税金だからじゃない?+2
-2
-
216. 匿名 2025/03/24(月) 17:13:40
>>205
前みたいに預かった消費税を懐に入れられるようにしてほしい
それなら20%でも50%でも良いよ+2
-0
-
217. 匿名 2025/03/24(月) 17:13:59
>>213
それよ
マジで低い+7
-1
-
218. 匿名 2025/03/24(月) 17:21:06
>>214
人事院調査なんかごまかし放題だよ+2
-6
-
219. 匿名 2025/03/24(月) 17:28:37
>>217
高い地域もあるけど地方公務員とかだと
30代でもほんと低いよね+7
-0
-
220. 匿名 2025/03/24(月) 17:33:48
>>156
政治家見てると本当にそう思うよね
全て自分達のために税金使って足りない分は国民から搾り取る+3
-3
-
221. 匿名 2025/03/24(月) 17:37:35
>>1
国家公務員は確かに給料安いしもっとあげてあげてもとは思うよ。
ただ、査定はしっかりしてほしいのと、無駄なシステムはどんどん効率化させてね。+11
-2
-
222. 匿名 2025/03/24(月) 17:39:49
>>36
大企業に行くくらいのスペックの人が行くようなところだから、そんなの当たり前では。
わざわざ中小に合わせる意味がわからん+23
-1
-
223. 匿名 2025/03/24(月) 17:46:16
>>222
国家公務員より大企業に入るほうがはるかに難しいぞ
国家公務員一般職なんかゴミの集まりやで+2
-12
-
224. 匿名 2025/03/24(月) 17:55:04
そろそろ年功序列やめてみたらどうなのかね
極端に仕事しない人は上がらない、役職つかないでもいいと思う
適当で休む人でも自動で役職つくみたいだから+4
-0
-
225. 匿名 2025/03/24(月) 17:57:39
>>223
じゃあなれば良いじゃん+11
-2
-
226. 匿名 2025/03/24(月) 18:04:30
>>43
違うんじゃない?
私が知ってるのは検察官、裁判官。+1
-0
-
227. 匿名 2025/03/24(月) 18:05:42
>>128
今でも帰化人とか国家公務員になって行政の中枢にいたりするのに、のんきなもんだね。+13
-0
-
228. 匿名 2025/03/24(月) 18:08:28
>>169
お友達のアメリカでも水道水直飲みは無理だよ
卵も生では食べれないよ
携帯もすぐ止まるよお金引き落とされてるのに
ヨーロッパはさらにひどい
駐在期間長かったから語れるよ
日本はとんでもなく恵まれてるよ+5
-1
-
229. 匿名 2025/03/24(月) 18:17:17
>>225
じゃあお前は大谷翔平よりも稼げる選手になればええじゃん
はっきり言うけど、親が公務員じゃない人が国家公務員(総合職)になる難易度はプロ野球選手になる難易度に匹敵するからな+1
-4
-
230. 匿名 2025/03/24(月) 18:23:47
>>1
議員の人数減らして歳費と給料減らすのが先+3
-1
-
231. 匿名 2025/03/24(月) 18:25:50
>>213
そして東日本大震災で下げられたお給料が上がったのがやっと数年前だしね…。
しかも引っ越し代全額が出るようになったとはいえ、転勤があると何かとお金が飛んでいってすぐに足が出るからねぇ。引っ越し代だって大企業のようにおまかせパックとかつけさせてもらえないし(やりたきゃ自腹)、何かと待遇は劣るよ。+12
-2
-
232. 匿名 2025/03/24(月) 18:26:59
>>231
表面の金だけ見ればそうだけど、公務員は絶対クビにならないし、ちょっとした犯罪なら捕まらないやんか そこがうまみのくせに何言ってんだ+1
-7
-
233. 匿名 2025/03/24(月) 18:30:51
>>23
公務員は出身大学関係なく、試験の成績で合否が決まるよ+9
-2
-
234. 匿名 2025/03/24(月) 18:33:00
>>233
表向きはそうだね
医学部不正入試と同じで裏はあるけどね+1
-3
-
235. 匿名 2025/03/24(月) 18:35:29
>>229
公務員になるのは簡単らしいよ+2
-0
-
236. 匿名 2025/03/24(月) 18:36:01
>>234
憶測?それともあなた、中の人?+0
-1
-
237. 匿名 2025/03/24(月) 18:39:39
>>1
ねえ、自分たちの金増やすことの前に、散々大昔から何十年言ってるの?って感じだけど、看護師介護師保育士、そのあたりからはじまってまっさきにどんどん倍でもなんでも給料あげなよってところがあるんじゃないの??+0
-0
-
238. 匿名 2025/03/24(月) 18:46:01
何故大企業に合わせようとするのかが謎+6
-0
-
239. 匿名 2025/03/24(月) 19:00:11
>>238
中小零細も大企業に合わせて良いんだよ+0
-2
-
240. 匿名 2025/03/24(月) 19:11:30
>>232
大企業だって簡単に首にはならないよ。
特に日系企業は。+4
-0
-
241. 匿名 2025/03/24(月) 19:33:25
国家公務員のなり手不足解消は給料引き上げじゃなくて、
定時など存在しないかのような長時間勤務をなんとかすることだと思いますよ+5
-1
-
242. 匿名 2025/03/24(月) 19:53:58
>>1
私も親族も公務員じゃないけど、これは賛成。
国家公務員(官僚)なんてその辺の大手企業よりも余程ブレインが必要な仕事。今の子はとにかく待遇重視だからやりがいで釣るなんてムリ、激務だし給料を上げるしかない。
国家公務員が上がれば地方公務員も上がるので、地方に人を残して都市集中を改善する効果も期待できるのでは。
無能が公務員になるより、多少増税されても優秀な人に国の中枢を担って欲しい。+11
-1
-
243. 匿名 2025/03/24(月) 19:56:17
>>15
安倍政権下で官僚の人事権を人事院から内閣に移したせい
そんなことやってるから、日本が乗っ取られてんでしょうよ
政治家、ただでさえ売国奴のアホが多いのに!💢
反日政治家なら、お仲間の反日仲間や元外国人を採用するだけでしょ
国が破壊されるわ
+12
-0
-
244. 匿名 2025/03/24(月) 19:57:04
>>223
国家公務員も一般職と総合職で難しさは違うよね+4
-0
-
245. 匿名 2025/03/24(月) 19:59:30
>>204
国家公務員で宿舎担当だけど、ないない
議員と間違えてるよね
公務員バッシングで宿舎もだいぶ減ったし、こういうバッシングに+つけてるのはどういう層なんだろうか
実情を知らない人達だよね+7
-1
-
246. 匿名 2025/03/24(月) 20:19:15
贈与税見直したところで成り手は増えないと思うよ
総理が現場の声聞かずに好きなことを押し通して負担増やすことに躍起になってるし
現職ですら失望してるのに+1
-0
-
247. 匿名 2025/03/24(月) 20:35:31
>>1
公務員給与は政府支出となりGDPになるから2倍でもいい+2
-1
-
248. 匿名 2025/03/24(月) 20:44:55
>>228
私イギリス住んでたけど、水も飲めたしそんな事全然なかったよ。いつの話?アメリカのどこの話なの?+1
-0
-
249. 匿名 2025/03/24(月) 20:53:31
>>10
マスターで管理されてるから仕方ない
職員だって電気つけたいよ+0
-0
-
250. 匿名 2025/03/24(月) 20:56:16
>>31
働いたことある?+3
-1
-
251. 匿名 2025/03/24(月) 20:57:02
>>56
だって決めるのはキャリアだし+0
-0
-
252. 匿名 2025/03/24(月) 20:58:03
>>48
地方公務員だけど人手不足過ぎてクビにできない
そうこうしてるうちに中堅まで我慢してた人すら辞めていく+6
-0
-
253. 匿名 2025/03/24(月) 20:59:06
>>54
市役所だけどエアコン切れるから窓開けて巨大な蛾が入ってくる
雪国だけど冬場も切れるからコート着てる+5
-1
-
254. 匿名 2025/03/24(月) 21:00:33
>>70
一番人間性終わってるの自衛官だろ+1
-3
-
255. 匿名 2025/03/24(月) 21:08:53
>>213
大企業の平均は850万だよ
公務員全体も850にしないと集まらんわ+4
-2
-
256. 匿名 2025/03/24(月) 21:13:43
>>135
私は国家公務員だけど、同じ。昔は倍率二桁だったのに、今や2倍。10年前は新採用職員は皆旧帝大だったけど、今は聞いたことない大学名の子ばかり。+12
-1
-
257. 匿名 2025/03/24(月) 21:21:41
>>1
あたい閑古鳥部署だけどこれは最高+0
-1
-
258. 匿名 2025/03/24(月) 21:24:01
>>214
今のご時世、新築の宿舎なんかないやろ
入れる宿舎は築40年とかだったけど+4
-1
-
259. 匿名 2025/03/24(月) 21:25:44
>>18
頭良い大学出てんのにやってる仕事は黒塗りだもんねw
自分の奥さんや子供にお父さんは何のお仕事してるって言ってんだろ+6
-1
-
260. 匿名 2025/03/24(月) 21:47:31
>>252
私も地方公務員だけど、同僚が毎年何人も辞めていく。あと口には出さないけど、新人の出身大学ランクがごそっと一段下に移動してる感+1
-2
-
261. 匿名 2025/03/24(月) 21:48:23
民間と比較するなら年収300万ぐらいでいいやん。+2
-0
-
262. 匿名 2025/03/24(月) 21:51:00
>>260
私の同期はほぼ国立大だけど
民間と同じ試験方式にしたらFランとか30歳過ぎてる人とかガンガン出てきた
そういう人は大抵辞めていく
地元国立大生すら受けなくなったのか、面接の採用基準が変わったのか…+3
-0
-
263. 匿名 2025/03/24(月) 21:52:21
ふざけんなや!いい加減にしろ!+1
-1
-
264. 匿名 2025/03/24(月) 21:54:27
>>260
お前みたいな学歴にこだわって後輩をいびるのがいるからやめていくんじゃない?+1
-1
-
265. 匿名 2025/03/24(月) 21:59:43
国家公務員の話なのに、地方公務員だけど…ってなんで出てくるの
ここは、国家公務員トピ!笑+4
-0
-
266. 匿名 2025/03/24(月) 22:09:37
>>261
辛い。
それなりの大学出て、めちゃくちゃ試験勉強頑張って受かって、予算があるからって残業代ゼロで働かされて年収300万とかふざけてる?
部署異動とか法改正もあるからその度に自宅での勉強もあるし、今の年収じゃわりに合わない+2
-3
-
267. 匿名 2025/03/24(月) 22:10:11
>>245
バッシングではないでしょ
本当に国家公務員なら、そうやって事実を隠蔽してきたから今の日本の落ちぶれがあると自覚しなさい+0
-0
-
268. 匿名 2025/03/24(月) 22:10:11
>>111
国会議員はいっぱいお給料もらってるから自己調達で良くない?+4
-0
-
269. 匿名 2025/03/24(月) 22:11:50
>>266
横だけどどこの大学出たかも、試験勉強頑張ったのも関係ないでしょう
仕事でどんだけの成果を出せたかでしょ
本当に公務員は地位で飯を食う無能が多いんだね+5
-1
-
270. 匿名 2025/03/24(月) 22:16:49
>>266
わかるよ。部署異動のたびに土日も勉強して新しい法律を必死で覚えて。それで300万なら転職するよね+4
-2
-
271. 匿名 2025/03/24(月) 22:20:03
>>269
成果で判断できない仕事こそやらなきゃ行けないのが公務員だと思うけどな
新しい道路を作るのは新しいお金を生み出して成果がわかりやすいけど維持補修は目に見えたお金にならない
でも今やらなきゃいけないのはどちらかというと後者+7
-1
-
272. 匿名 2025/03/24(月) 22:20:36
>>269
それは賛成です。
数字がハッキリ出る仕事をしていますが現状だと仕事であげた成果よりも上司の機嫌とったもん勝ちなので、もっと評価制度なんとかしてほしい。
あとちゃんと残業代だしてほしい!+2
-0
-
273. 匿名 2025/03/24(月) 22:20:59
>>271
は?だからもっと金よこせってか?乞食じゃねーかそんなもん+1
-0
-
274. 匿名 2025/03/24(月) 22:24:04
>>233
試験クリアしたあとにもう一段階あるの
試験受からないとコネも使えないけどそこ通ればあとはコネだよ+2
-2
-
275. 匿名 2025/03/24(月) 22:32:04
>>240
ひどい左遷はあるけどね+2
-0
-
276. 匿名 2025/03/24(月) 22:36:51
>>240
早期退職募集とかしょっちゅうやってるやんか
それと、公務員は捕まらないってのがうまみだって言ってるやろがい+2
-3
-
277. 匿名 2025/03/24(月) 22:48:29
>>276
口悪ババァw+2
-1
-
278. 匿名 2025/03/24(月) 23:07:35
>>260
なんでそんなにごっそりやめていくの?
男性ばかりとか?
男性なら今転職市場がかなり良いからわかる…+0
-0
-
279. 匿名 2025/03/24(月) 23:14:29
>>250
公務員は国や国民の為に尽力を注ぐのが仕事、民間企業の人間とは違う。
↑
あんた、この日本語は理解出来てる?
アホのくせに絡んで来ないで欲しいよ、しかも誰でも書けるような超短文で。
あんた恥知らずかよ😁
+1
-4
-
280. 匿名 2025/03/24(月) 23:27:11
>>266
イヤ、前提として民間に合わせるんだろ?
民間の90パーセント以上は中小企業。
大企業有利な政策して企業献金貰ってそこの給与水準に合わせるとか頭おかしいだろ?
中小企業はなんの努力もしてないとでも?+2
-1
-
281. 匿名 2025/03/24(月) 23:28:31
>>270
転職する余裕あるんだね。笑
+1
-0
-
282. 匿名 2025/03/24(月) 23:30:40
>>270
部署異動のたびに土日も勉強して新しい仕事を必死で覚えてんのは民間も同じ。
やっぱあんたらって視野の狭い人ばかりだね。+3
-0
-
283. 匿名 2025/03/24(月) 23:33:19
>>266
「残業代ゼロ」?
普通に労働基準法違反だから訴えな。
+0
-0
-
284. 匿名 2025/03/24(月) 23:34:45
>>282
公務員の異動は民間とは全然違うのよ…+1
-2
-
285. 匿名 2025/03/24(月) 23:36:20
>>284
そうやって見苦しいマウント取るから公務員は批判されるんだよ
税金泥棒なんだからせめておとなしくしてろや+3
-0
-
286. 匿名 2025/03/24(月) 23:37:52
転勤に伴う赤字がですぎなんだよ
引っ越し代、なんとかすべきだよ
車や、自転車は自腹とか訳分からない
荷入れの前日に宿舎の鍵をもらったら、宿泊代カットとか。
前日に掃除したり準備することだってあるのに
民間企業だと引っ越し代と別に移転手当などあるのに
+3
-1
-
287. 匿名 2025/03/24(月) 23:40:03
>>284
引っ越し代の赤字、今までで300万は超えてるよ(T_T)+5
-1
-
288. 匿名 2025/03/24(月) 23:40:49
>>283
国家公務員は労基法除外+0
-0
-
289. 匿名 2025/03/24(月) 23:42:13
>>280
企業数は90%だけど労働者比は
大企業の労働者:中小企業の労働者 3:7だよ+0
-0
-
290. 匿名 2025/03/24(月) 23:49:10
>>282
年収300万なんて部署異動なんてない万年単純作業のデスクワークレベルの年収じゃん
+2
-1
-
291. 匿名 2025/03/24(月) 23:54:00
>>289
詭弁はやめようよ。
大企業も一社、中小企業も一社ね。
人数の問題ではないの。
ましては、自民に企業献金して大企業有利な政策をして、下請けの価格転嫁もさせない、利益を独り占めしてるような状態の企業の給与に合わせるなんぞ民意が得られるはずがない。+2
-0
-
292. 匿名 2025/03/24(月) 23:56:45
>>1
都庁は週休3日制だし、民間と公務員の格差がどんどん広がるね。暴動の起きない国は、上が調子に乗って自分達だけが得する社会構造に変えていくのね。+3
-0
-
293. 匿名 2025/03/25(火) 00:00:09
>>226
裁判官は激務過ぎて愛知県の岡崎と豊橋支部の裁判官がどんどん辞めていくって週刊紙記事になってたね
激務で自腹お泊まり勤務とか+2
-0
-
294. 匿名 2025/03/25(火) 00:00:50
>>284
何が違うの?
普通に会社員でも2〜3年で転勤なんてザラにあるし
地方事に仕事の仕方が違うから勉強するし、法改正があれば勉強する。
やっぱ公務員って視野の狭い常識のない人なんだね。+2
-6
-
295. 匿名 2025/03/25(火) 00:01:58
>>286
子どもの入学式に間に合わないから母親と子どもだけ先に移動したら旅費がでないとかおもしろすぎる
こんなの辞めさせたくてやっているシステムだよね+3
-1
-
296. 匿名 2025/03/25(火) 00:09:14
>>109
ヨコ
私はこの人の件はメディアの対応が厳し過ぎると違和感があるわ
この人に弄ばれた女性は鹿児島の有力者の親族だったんじゃないかと思ってる
+0
-0
-
297. 匿名 2025/03/25(火) 00:10:19
>>284
民間なら半日で出来る仕事を3日かけるってよく言うよね。
給与に見合った仕事してから言えよ。
役所の奴らなんか、工事に11人来て実際に仕事してんのは2人であとは冗談言ったりして遊んでるだけだったわ。
あんたらは甘々すぎるんだよ。
自分達は凄いんです、がんばってるんですってか?+2
-0
-
298. 匿名 2025/03/25(火) 00:12:15
>>111
赤坂の凄いよね
お巡りさんも複数人で警備してる+3
-0
-
299. 匿名 2025/03/25(火) 00:12:26
>>294
今時、公務員バッシングって時代遅れだよ
+4
-1
-
300. 匿名 2025/03/25(火) 00:14:34
>>284
公務員の人は変人率が高い。
日本は赤字なんですよね?
赤字の企業って給与下がるんですよ。
民間にならうなら給与下げないと。
残業代も出ないんですよ。
ボーナスなんかもカットですよ。
+3
-0
-
301. 匿名 2025/03/25(火) 00:17:35
>>300
公務員、今倍率低いよ?
受けてみたら?+4
-2
-
302. 匿名 2025/03/25(火) 00:17:49
>>20
うちの夫も国家公務員(転勤あり)だけど、どんどん人が辞めてる。
一番多いのは20〜30代の子育て世代で、奥さんが共働きしたいのと転勤の負担のせいかな。
独身率も高くて夫の部下は最近誰も結婚しないらしい。転勤ありの公務員の妻なんてなるもんじゃないと思うから、仕方ない。
給料あげられないなら、官舎とか子育て中は転勤エリア限定するとか、単身赴任手当増やさないと誰もなりたくないと思う。+27
-1
-
303. 匿名 2025/03/25(火) 00:24:39
>>301
話し変えんでよろし+1
-1
-
304. 匿名 2025/03/25(火) 00:26:17
>>36
まあでも、国家公務員って、最低でも大卒はマーチクラス以上だしね。辞めようと思えば簡単に辞めれる人なんかそこら中にいる。
私の同期も何人も大企業に転職していった。つまり、大企業の社員と同等の価値はあるってことだよ。+2
-3
-
305. 匿名 2025/03/25(火) 00:27:43
>>2
民間の大手に入っても業績が悪ければボーナスが出なかったり、リストラされたり最悪の場合は倒産するけど、公務員の場合は常に生き残った大手企業との比較になるんだったら公務員最強だな。子供は公務員にさせようと思う。+10
-2
-
306. 匿名 2025/03/25(火) 00:29:23
>>299
は?
タイムリーだよ?
民間を馬鹿にしてる人が多い。
こないだも電話切れたと思って容姿を馬鹿にしたり。
公務員体質のあらわれだと思う。
公務員のクレーマー率が高いのは有名な話し。
世の中や常識を知らないから。+2
-1
-
307. 匿名 2025/03/25(火) 00:34:34
>>119
それから公務員試験対策の負荷が大きいのもある
民間と同じ試験にすればいいのに
地方はSPI導入してるんだから国家だってできるはず+0
-0
-
308. 匿名 2025/03/25(火) 00:50:23
そもそもなり手がないって本当なの?
絶対ウソな気がする
競争率が下がったとかそういうのが根拠なんだろうけど
倍率が1倍以上を上回ってるなら
「なり手がない」という表現はおかしい+1
-3
-
309. 匿名 2025/03/25(火) 00:53:18
>>304
大企業でも民間は入ったあとに出世できるかは分からないし
大企業でも業績悪化したら全体の給料下がるし
大企業でも会社自体が好景気でも自身の業績がないと給料上がらないので
ただ公務員というだけで大企業並みに全員給料上げるのは何か違う気がする+1
-5
-
310. 匿名 2025/03/25(火) 00:54:36
>>7
伊藤忠とかだな+1
-0
-
311. 匿名 2025/03/25(火) 00:54:53
>>293
だったら尚更
人数を増やして給料を下げればいい
たったそれだけで激務じゃなくなる+2
-4
-
312. 匿名 2025/03/25(火) 00:55:59
>>294
あなたは転勤族なの?
私は教員じゃないけど転勤族だけどやっぱり転勤って大変だよ
愚痴るぐらいいいじゃない
それとやたらと世間知らず言う人って自分が世間知らずだと思う
+3
-2
-
313. 匿名 2025/03/25(火) 00:56:32
>>119
国家公務員は転勤あるし、重責だし、残業つかないのに仕事量はめちゃめちゃ多くて深夜にならないと帰れないことも度々あるのに
地方公務員よりも給与安いからなあ
それこそ市役所(地方公務員)の方が人気あるの仕方無い+2
-0
-
314. 匿名 2025/03/25(火) 00:58:58
民間企業は給与上げられなくて人も来ず潰れてるんだから、公務員も増えなくていい。
やりくりしな。
潰れないだけマシと思え。+1
-0
-
315. 匿名 2025/03/25(火) 00:59:46
>>23
試験結果で決めるのもなんか変だな
多めに採用して試用期間みたいなものを3年くらい設けて
実務の働きぶりとかで合わないと感じたら出ていけばいいって
スタイルの方がいい
日本は新卒至上主義だからそういうのがやりにくくなってそう+0
-1
-
316. 匿名 2025/03/25(火) 01:00:11
>>179
私の姉、国家公務員だけど親は違うよ
私の友達も親自営業で本人国家公務員だし
コネなんかなくてもなれるよ+4
-2
-
317. 匿名 2025/03/25(火) 01:00:54
>>313
だから人数を倍に増やして
労働時間を半分にして
給料を半分にすれば全部丸く収まる+1
-2
-
318. 匿名 2025/03/25(火) 01:01:08
>>297
役所の人は地方公務員じゃん
楽で高級で大人気な職業+1
-0
-
319. 匿名 2025/03/25(火) 01:02:50
>>318
じゃあ地方公務員の給料を下げれば解決+1
-0
-
320. 匿名 2025/03/25(火) 01:03:50
>>317
それをせずに派遣会社に委託して中抜きされてるのが実情
市役所に派遣入れなくて良いよ、税金の無駄遣い+1
-0
-
321. 匿名 2025/03/25(火) 01:04:38
>>320
派遣の人も不安定で可哀想だね+0
-0
-
322. 匿名 2025/03/25(火) 01:04:54
>>179
うちの息子が国家公務員だけど私は自営だわ+4
-1
-
323. 匿名 2025/03/25(火) 01:06:12
さすががるちゃんだよね、国家公務員と地方公務員の区別ついてないレス多過ぎて笑う+5
-1
-
324. 匿名 2025/03/25(火) 01:07:28
>>321
国が派遣なんて非道な搾取システムの存在を許してるのどうかと思う
+0
-0
-
325. 匿名 2025/03/25(火) 01:12:30
>>315
勉強はできても仕事は無能ってのがいるからね。+3
-1
-
326. 匿名 2025/03/25(火) 01:17:50
>>323
単に公務員が嫌われてるんだと思うよ。
国家公務員ならなおさら。
国は赤字なんだろ?
給与下げられても文句を言うな。
上げるなんて論外だろ。
あんたらは国民への奉仕者。
国民より良い暮らしをしてはいけません。+1
-0
-
327. 匿名 2025/03/25(火) 01:22:57
>>1
サービス残業をやめさせるとかならわかるけど、最大手にあわせるとか意味がわからない。
給料の財源は税金なのに。+5
-1
-
328. 匿名 2025/03/25(火) 01:29:31
>>315
実務の働きぶりで評価したら、研究職以外は高卒の方が仕事できそうな気がする
+2
-2
-
329. 匿名 2025/03/25(火) 01:43:49
>>318
公務員は恵まれてんだから給与を上げる必要なんかなし。
公務員の主な福利厚生一覧!手当・休暇・割引などで私生活が充実 - STUDYingstudying.jp公務員の主な福利厚生一覧を紹介!手当・休暇・割引などが手厚く私生活が充実。安心の医療保険や年金も。
+3
-1
-
330. 匿名 2025/03/25(火) 01:47:03
>>302
民間は転勤がないとでも思ってんの?
やっぱあんたらはズレてるわ。+3
-9
-
331. 匿名 2025/03/25(火) 02:24:58
つまり、ここ最近は、能力が無いダメ新入社員しか入社しなかった、ということですね。
民間に取られた、って、なりたい人は殺到しているのに、
狙ってた優秀な人でも居たのかな。
自分たちで勝手に給与上げる宣言って、民間バカにしてますね。+4
-0
-
332. 匿名 2025/03/25(火) 02:28:07
財源がないので無理です。+1
-0
-
333. 匿名 2025/03/25(火) 02:31:49
>>11
中間収入を得ているような人材が流れてきちゃうのがダメだから、給与水準上げるって話。
公務員のレベルを上げるのが本当の目的。+1
-0
-
334. 匿名 2025/03/25(火) 04:43:23
充分いい給料貰ってるやん。
福利厚生も優遇されてんだからその恩恵も金額に換算したらもらいすぎ。
自衛隊はあげていいと思うけどね。+3
-0
-
335. 匿名 2025/03/25(火) 04:49:07
おまけで天下りもあるんだろ?公務員の主な福利厚生一覧!手当・休暇・割引などで私生活が充実 - STUDYingstudying.jp公務員の主な福利厚生一覧を紹介!手当・休暇・割引などが手厚く私生活が充実。安心の医療保険や年金も。
+1
-1
-
336. 匿名 2025/03/25(火) 05:01:24
>>37
知事も貰いすぎよね+0
-0
-
337. 匿名 2025/03/25(火) 06:23:41
>>15
私もそれが1番嫌だった
それなのに財務省デモとか笑っちゃう+0
-1
-
338. 匿名 2025/03/25(火) 06:31:59
>>311
今でも待遇悪くて裁判官が予定数採用できてないのに
さらに待遇下げて採れるわけないじゃない
特に女性は転勤のない弁護士にいくのよ+3
-1
-
339. 匿名 2025/03/25(火) 06:34:54
>>179
国家公務員は田舎の役場じゃないのよ…+5
-1
-
340. 匿名 2025/03/25(火) 06:47:01
>>311
馬鹿?
裁判官にはしっかりとした給料あげないと
司法試験通ってきてる人達だよ?
その中で優秀な人に来てもらわないと
給料下げて裁判官たちが生活に困るような
ことがあったら不正の原因にもなるよ
あなた、職場で人数増やして仕事減らすんで
給料下げまーすとか言われたらどうよ?+3
-1
-
341. 匿名 2025/03/25(火) 07:06:04
>>340
裁判官は国家公務員の中でもトップクラスの給与貰ってる
それで足りないなら遅かれ早かれ金目的でやらかすわ
+1
-4
-
342. 匿名 2025/03/25(火) 07:06:49
>>338
横だけど、裁判官ならない理由は自由がないからだろうがクソボケ+2
-2
-
343. 匿名 2025/03/25(火) 07:11:50
>>305
自分で決めさせたれや+2
-2
-
344. 匿名 2025/03/25(火) 07:17:30
>>12
先生は国家公務員じゃないからここでは検討されてないんだよね…せめて給与上げてあげればいいのに+4
-3
-
345. 匿名 2025/03/25(火) 07:18:00
>>308
成り手はいるだろうけど、、1倍とかになったら公務員ほとんどFラン卒とかになるよ。それこそ国家総合職がFランばっかりになったらやばい。
優秀な人達が寝る間惜しんでもやってる仕事を地頭良くない人達がこなせるわけがない。
仕事しててもやっぱりいい大学でてる人の方が頭いいもん。全然違う。+2
-1
-
346. 匿名 2025/03/25(火) 07:19:42
>>6
金の問題はあるよ。民間に行けばもっと貰える東大京大のエリートたちを低賃金で働かせようってのが元々無理がある。社宅もぼろの古くて汚いエアコンも網戸もないようなのだし、待遇はある程度上げないと優秀ななり手がいなくなる。+7
-2
-
347. 匿名 2025/03/25(火) 07:27:23
>>346
本省勤務の人らはもっとええところ住んでるよ
そうやってマスコミのプロパガンダに騙されているのが実に哀れ+1
-4
-
348. 匿名 2025/03/25(火) 07:33:32
>>1
財源はどうした?+1
-0
-
349. 匿名 2025/03/25(火) 07:38:59
国家公務員優遇し始めたら国家の終わりが近い
官僚栄えて国滅ぶ+1
-0
-
350. 匿名 2025/03/25(火) 07:41:50
>>254
消防もね
やっぱいじめ体質って寝食共にしたらむき出しになるんかね?+1
-1
-
351. 匿名 2025/03/25(火) 07:42:05
>>279
まともに働いたことがなくて学歴コンプ、職業コンプなことは分かった+1
-2
-
352. 匿名 2025/03/25(火) 07:47:39
氷河期世代や非正規を全員見捨てにかかってて笑う
無敵の人がどんどん増えて公務員襲撃される日も近いだろwwww+1
-0
-
353. 匿名 2025/03/25(火) 07:54:12
>>347
本省勤務してたけど少なくとも単身者用はボロかったよ。場所によっては共同トイレのとこもあるし。
旦那はキャリアだけど民間から今の年収の2倍で誘いを受けてる。物価高とかでいよいよ本気で転職を検討してる。周りもどんどんやめて転職できない層が残ってるって。本来ならもっと稼げる人達だから給料上げて引き留めないと転職されまくったら仕事回らなくなる。
40くらいで管理職になって年収1200万くらいで頭打ち(なんなら管理職じゃない方が稼げる)、残業代も出ないのに国会対応で徹夜しまくりじゃつまんなくもなるよね。最近の賃上げも毎回数百円しかあがらなかったし。
今回の提言は実行するべき!
+9
-3
-
354. 匿名 2025/03/25(火) 08:14:34
無駄な税金見直してから増税はやって
こども家庭庁とかせいかなんも出してない組織どんどん増やして公務員増やそうとすんな+2
-1
-
355. 匿名 2025/03/25(火) 08:34:50
>>35
お金じゃ無いんだよね。公務員を辞める人の理由で多いのは給料じゃなくて、仕事内容や職場環境だからね。+3
-0
-
356. 匿名 2025/03/25(火) 08:45:25
>>347
そうだよね
三茶の官舎
原宿の官舎
高田馬場の官舎
いずれも徒歩10分圏内で最高の立地
官舎らしく質実剛健な作りだけどキレイだよ
上記とは別の原宿にある警察の官舎なんて民間マンションみたいに洒落てて官舎だとは全く気付かなかったよ+2
-1
-
357. 匿名 2025/03/25(火) 08:50:53
>>323
この仕事やってたけど、これね区別する頭の整理つかないんだと思う。国家と地方ではやってる事違うし、地方なら県・政令指定都市とそれ以外の自治体も違うんだけどね+1
-1
-
358. 匿名 2025/03/25(火) 09:55:59
>>53
やってるはずだよ
氷河期対象とは書いてないですし、何の経験もない人は応募できないけど、40にもなって何も経験ないってのはないだろうから…
私は子供3人目を産み終えたら応募する予定でいるよ
転勤ないなら地方じゃなくて国家公務員になりたいから
+2
-0
-
359. 匿名 2025/03/25(火) 10:01:30
>>352
謎なんだけど、非正規でもちゃんと働いてきたなら応募できる自治体あるのに何で応募しないのかな?
調べられない?
勉強したくない?
論文が嫌なの?
まさか無試験で無条件でとかを望んでるの?
そんなわけないよね?
勉強して面接クリアすれば大丈夫だよ!
面接が圧迫気味でも仕事よりはたいしたことない
がんばろう。+3
-2
-
360. 匿名 2025/03/25(火) 10:02:25
>>110
中途採用やってますよ
+1
-1
-
361. 匿名 2025/03/25(火) 10:19:02
>>359
第二、第三の山上が出る日も近いぞw
楽しみだわな+1
-2
-
362. 匿名 2025/03/25(火) 10:45:48
>>49
氷河期世代の日本人を採用するくらいなら
中国人か韓国人採用するんじゃないw
そういう国だよこの国は
+1
-1
-
363. 匿名 2025/03/25(火) 11:00:06
>>24
その酷い宿舎にすら入れなかったりするよ
夫が自衛官で4月に転勤するけど宿舎空いてませんって言われた
家探しのための飛行機代、宿泊代自腹
敷金、礼金、手数料もちろん自腹
そして配偶者手当は廃止(帯同せず共働きしろってこと)
一尉(階級的には幹部)でこれです+2
-1
-
364. 匿名 2025/03/25(火) 11:01:28
>>109
あれ?こいつって性的暴行以外にもやらかしてたの?+1
-0
-
365. 匿名 2025/03/25(火) 11:07:53
>>61
中学受験から東大まで出て、国の為にといわゆる官僚(キャリア)になったけど、こんなにいつまでも給料が低いとは。
政治家のお世話ばかりで超多忙な上心身疲労、全国転勤必須なのに転勤の度にお金が出ていく生活。
行政を担っているのに政治家の給料とは雲泥の差。
お金の為に国家公務員になったわけじゃないけど
あまりにも低いです。
やっと議論してくれたと思っています。+8
-1
-
366. 匿名 2025/03/25(火) 11:10:14
>>365
東大出てもお前みたいに金のことしか考えてないボケカスがいるからこの国は停滞しているんだよ
何がお金のために国家公務員になったわけじゃないだと?
笑わせるな
まともな民間だと勤まらないからコネで国家公務員になったんだろうがよ
+1
-5
-
367. 匿名 2025/03/25(火) 11:28:25
>>1
こいつ等は屁理屈ならべりゃキリがねえ
何かと理由を付けちゃてめえらの所得を増やしたいだけ
公務が機能しようがどうだろうが関係ねえ
そもそも
公務員ってのは民間より給料が安かろうが
絶対に潰れねえ安定収入が保証される仕事だろうが
お前等が基準にする民間企業次第で
いくらでも給料上げ続けてきてんだろうが
今は真面目に働く日本人がある程度多いから
お前等の所得増も成り立ってるだけで
この先の移民だのなんだの日本人が減りゃ
税収がどんどん減って国家破綻起こすぞ
今の政策のままじゃ
今公務員になる若者の将来はねえ
+2
-1
-
368. 匿名 2025/03/25(火) 11:28:38
>>330
なんなら海外転勤あるよね。+2
-0
-
369. 匿名 2025/03/25(火) 11:34:56
>>351
イミフな人格攻撃しか反論の術を持たないあんた、恥知らずの極みだなw+2
-0
-
370. 匿名 2025/03/25(火) 11:43:36
>>25
東日本大地震で公務員の給料7.8%減給になったしね
「2年しか身を削る思いをしてない」と叩かれたし溜まったもんじゃないと思う若者は多かったんじゃない。+4
-1
-
371. 匿名 2025/03/25(火) 11:57:52
>>28
後半は同意。
でも、国家公務員は官僚だって言い切ってるのにモヤる。
国家公務員っていろいろあるよ。
自衛官もだけど、刑務官とか税務署の職員とか…国立の病院で働く医師、看護師等も広い意味では国家公務員に属するよね。
要は、国の機関で働く人は国家公務員だよね。+7
-0
-
372. 匿名 2025/03/25(火) 12:02:55
>>46
知人に国家公務員いるけど、そんなに高給ではないよ。
民間の大手企業の方が全然高給。
官舎もびっくりするくらい古くて狭くてボロボロのところも多いし。
+4
-1
-
373. 匿名 2025/03/25(火) 12:06:11
>>223
ゴミってさあ。周りに省庁で仕事してる人いないの?
総合職も一般職も、民間大手の内定もらった上で決めてる人が多いんだよ。
待遇を考えたら民間大手のほうがいいけど、日本のために仕事したいと思って選んだりする。+0
-1
-
374. 匿名 2025/03/25(火) 12:26:38
>>181
あなたがその制度を分かってないでしょ
もう少し調べてきな+4
-0
-
375. 匿名 2025/03/25(火) 12:29:01
金に釣られてくる人間など公務員にふさわしくない
タダでもやるという志の高い人間だけにして、もっと下げるべき+1
-1
-
376. 匿名 2025/03/25(火) 12:36:28
羨ましいと思う人は試験受ければ良いのに
最近は年齢制限ないところも多いし民間と違って誰にでも応募するチャンスはあるのだから
町役場とかはわからないけど政令指定都市とか規模の大きい自治体だったらコネ採用とかもないからチャンスだよ!!+3
-1
-
377. 匿名 2025/03/25(火) 12:53:30
>>361
山上って何?+0
-0
-
378. 匿名 2025/03/25(火) 12:55:29
>>362
そりゃ筆記や論文やる気ある方を取るのは当たり前
どの世界もそうでしょう
ま、国籍条項あるから帰化してたら選ばれるかもね+0
-0
-
379. 匿名 2025/03/25(火) 12:59:54
>>179
何歳の人なんだろう?
国家公務員はコネだと思ってるのかな?
国家公務員総合職の一次試験なんてコネの入る余地はないよ
氷河期世代の人なんかめちゃくちゃ優秀
応募者が減って優秀層を獲得できなくなってるのが問題
+4
-1
-
380. 匿名 2025/03/25(火) 13:00:19
>>375
そうなると自分に跳ね返ると思うよ
書類は疑問点があっても対応しない、施設は維持してくれず使えない、水道管はそのまま…など+0
-0
-
381. 匿名 2025/03/25(火) 13:01:16
>>379
コネは筆記で使えないのはみんな知ってるよね+1
-1
-
382. 匿名 2025/03/25(火) 13:01:17
>>375
そんなきれいごとだけじゃやってけないよ
低賃金で不人気の公務員しかなれないような劣悪な人材が集まって、低賃金すぎて悪さする公務員激増するよ
今時低賃金で自分の生活ままならなくてもいいからお国のために!とかいう人ほとんどいないでしょw+1
-1
-
383. 匿名 2025/03/25(火) 13:01:39
>>352
公務員で氷河期世代を対象とした中途採用枠を設けてるところがたくさんあるよ
調べてみて+1
-0
-
384. 匿名 2025/03/25(火) 13:04:33
>>383
そういうこと書いてもちゃんと返事くれる人いないよ〜
私はそれを受ける予定で準備してます+2
-1
-
385. 匿名 2025/03/25(火) 13:16:05
>>353
赤字の企業ってね、給料上がらないんだよ。
今、国は赤字なんだろう?
だから上げる必要なし。
なんなら減俸で。+0
-0
-
386. 匿名 2025/03/25(火) 13:16:54
>>385
そうねー
自分が官僚か代議士になって変えるのが良いと思う!+3
-1
-
387. 匿名 2025/03/25(火) 13:18:55
>>365
国は赤字なんだからしゃーない。
上がらなくてよろしい。+0
-0
-
388. 匿名 2025/03/25(火) 13:32:32
>>1
旦那が霞ヶ関で働いてるけど、マジで皆辞めまくってコンサルとかになっていく。
新卒もパカスカ辞める。
昔だったら絶対官僚になれないようなレベルの大学出身者でも官僚が人気ないから入ってくるようになってる。
政治家も馬鹿で官僚も馬鹿になったら、国の傾くスピードは更に加速していくと思う。+9
-1
-
389. 匿名 2025/03/25(火) 13:34:09
>>179
地方はコネが効くけど(ただし筆記は通らないと無理)、国家は結構難しいと思うよ。
昔の役場は試験もせずにコネで入れたと祖母が言ってたけど。+1
-0
-
390. 匿名 2025/03/25(火) 14:01:19
>>366
大体のキャリアは仕事内容的にも民間行っても困らないと思うよ
調査に資料づくりに企業や議員相手のプレゼンもあるし
やってることは営業とかコンサルの類いだからね
民間企業相手に仕事することも多いからそこで引き抜かれたりもしてるんだよ、それで優秀な人材が流出して運営が厳しくなってるから今回の提言があったんだよ
めちゃくちゃ上げるまではいかなくても、能力に見合うくらいは上げてもいいと思う。今の仕事続けたくてもこの物価高で家族のこと考えると転職せざるを得ない職員もたくさんいる。
まともな公務員いなくなったらそれこそやばいよ。コロナのときもあの程度で済んだのは官僚がずっと徹夜して頑張ったから。志だけ高いポンコツ集めたってまわしきれずにめちゃくちゃになるよ。
官僚は上の指示に従ってるだけで、国がだめになってるのは上のせい。財務省叩きは筋違い。中で働いてる職員は悪くない。+6
-1
-
391. 匿名 2025/03/25(火) 14:02:13
>>149
だから増えたからってならないって言ってるじゃんら堂々巡りなんだなー
って言っかまた帰化外人にあげようとしてるんでしょ+0
-1
-
392. 匿名 2025/03/25(火) 14:03:16
>>2
無能の低賃金と違って民間なら倍の給料貰えるような能力の人達に安い金で働かせて
今まで国家公務員やってた層がごっそり外資に流れてるんだから危機感持とう+3
-1
-
393. 匿名 2025/03/25(火) 14:33:07
>>302
財務省なんか見てると給与上げる必要なんかない。
逆に下げろ。
お国は赤字なんだろ?
黒字化してから言えよ無能。+2
-0
-
394. 匿名 2025/03/25(火) 14:33:55
公務員の給料と年金を引き上げるための
毎年恒例のお約束w
公務員って数年勤めただけで、
民間とはくらべものにならない年金が出る。
自分たちは平成のときに、厚生年金を
グリーンピアとかいう施設つくって運営失敗して
多額の厚生年金を溶かしちゃったくせに、
公務員の年金は別運用で無傷だったんだよ。
この件で重大事件まで起きてるが、もちろん
公務員に反省なし。+1
-3
-
395. 匿名 2025/03/25(火) 14:50:22
>>394
あれ?共済年金なくなっていくんじゃないっけ?+2
-1
-
396. 匿名 2025/03/25(火) 16:14:03
民間は売上次第で給料とか変わるし、業績や本人次第で解雇もあり得るのに公務員は一切それがない
それなのにおいしいところだけ持っていこうとするのはズル過ぎると思う
これが通ったら、キーエンスの年収に合わせる確率が高いから平均年収2100万円になるよ
30代で
これで犯罪をしても警察に捕まらないし終わってる+2
-1
-
397. 匿名 2025/03/25(火) 16:18:34
>>347
まー、NHKの人よりはもらってないよ+0
-1
-
398. 匿名 2025/03/25(火) 16:20:21
>>311
そうすると今よりもっと裁判官志望が減り、優秀な人は弁護士になるだろうね。
優秀な人材確保って観点を知らないの?+2
-1
-
399. 匿名 2025/03/25(火) 16:21:03
>>388
最近の若者はMARCHで官僚だもんね。。。
まじで日本おわる。+3
-1
-
400. 匿名 2025/03/25(火) 16:21:10
>>397
本省勤務ならNHKより貰っているよ
+1
-0
-
401. 匿名 2025/03/25(火) 16:27:18
公務員のうまみは絶対にクビにならないこと、捕まらないことだった
ここに年収2000万円~3000万円が加わることになる
第三セクターへの天下りも健在のまま
投資してもインサイダーし放題
日本終了+1
-2
-
402. 匿名 2025/03/25(火) 16:56:33
>>401
逮捕されてない?+0
-1
-
403. 匿名 2025/03/25(火) 18:40:04
>>386
自分らだけがしんどいと思ってる世間知らず。+1
-0
-
404. 匿名 2025/03/25(火) 18:44:20
>>386
イーロン・マスク氏、政府職員の大幅削減を進める考え…トランプ氏も「官僚の腐敗」を主張 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp【読売新聞】 【ワシントン=田島大志】米国のトランプ次期政権で新設される「政府効率化省」のトップに就く実業家のイーロン・マスク氏らは20日、米紙ウォール・ストリート・ジャーナルに寄稿し、改革計画を明らかにした。最高裁判例を根拠にし、
+1
-1
-
405. 匿名 2025/03/25(火) 18:57:34
>>401
もー公務員なりなよw
あ、年齢的に無理かw+1
-1
-
406. 匿名 2025/03/25(火) 19:36:27
>>369
恥知らずも人格攻撃ですよね?
恥とは個人の価値観なので、二度繰り返し「恥知らず」と言われても「あなたは私が書いた何かを恥と感じているんだな」としか思いません
公務員だろうと民間だろうと労働の対価は同じです
公務員は「市民のために尽力する」「やる気」ではなく「どれだけ税収を上げて支出を削るか」で評価されています
これは世論や国民が選んだ政治家が後押ししたことです
これを全く理解していないので「まともに働いたことがないんだな」と思いました
そして悪口は心理学では「自分が言われて嫌なこと」「自分が許さないこと」を選んで言うようです
あなたはバカが許せないんだなと思いました
(「恥知らず」という言葉を悪口として選んでいるので「恥知らず」と言われるのも嫌なのかもしれませんね。)
また、東大京大医学部は友人に公務員が沢山いますので恐らくそういった方々とお付き合いは無いのだろうと推察しました
また、あなたの文章の中に助詞の使い方を間違えている箇所があります
タイプミスなら申し訳ありませんが、もし違うのであれば文法を正しく理解されていないようです
高学歴ではないのだろうなと思いました
以上のことから私の感想は
あなたは「学歴や職歴が大したことがなく、さらにそのことについてコンプレックスがあるため、公務員とりわけ高学歴が多い官僚を叩いてうさを晴らしている人なんだな」というわけです
短文だと不満みたいだから長文で書いたけどどうかな?+1
-1
-
407. 匿名 2025/03/25(火) 23:18:19
>>358
国家公務員になりたいのはなぜですか?+0
-0
-
408. 匿名 2025/03/25(火) 23:20:24
>>383
今はもう経験者採用枠に組み込まれちゃってるところが多いんじゃなかったかな?国家公務員の氷河期世代限定の採用試験はもうなくなったみたいだし。+0
-0
-
409. 匿名 2025/03/25(火) 23:23:45
>>49
本当に。知り合いに公務員の氷河期世代採用の内定者がいますが、ほかの採用者は自分の子供でもおかしくないくらい若い人ばかりでなかなか馴染めないとぼやいていました。もっと同じ立場の人を増やしてほしい。+0
-0
-
410. 匿名 2025/03/26(水) 02:04:13
>>409
同期っていないこともあるし、そんなのより採用されただけでもいいと思う
そもそも年齢だけを気にしてる人ってどこ行っても馴染めないと思うよ
私は現役学生に混じって大学院行ってたけど、仲良い子は年下ばかりだったよ+1
-1
-
411. 匿名 2025/03/26(水) 15:32:24
>>20
東大卒の賢い人は海外の方が稼げるからどんどん日本から出ていってしまってるよ。特に研究職。
ちゃんと給料は出すべきだよ。ひいては日本のため自分のためになる。+0
-1
-
412. 匿名 2025/03/28(金) 06:13:43
>>102
負け組おつ
お前の会社賃上げもないの?+0
-1
-
413. 匿名 2025/04/04(金) 16:03:47 [通報]
>>43
自衛隊はちゃんとされてるらしいよ
申し訳ないが自衛隊や刑務官は国家公務員ではあるけれど、霞が関や永田町の公務員とは一緒くたに考えれない
試験や入職の難易度が違いすぎるから+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する