ガールズちゃんねる

親のご飯を作るのがしんどい

147コメント2025/03/25(火) 18:36

  • 1. 匿名 2025/03/24(月) 13:39:42 

    総入れ歯で口腔環境が悪い父なので全体的に柔らか目、細かく切る、その下茹で等の行程が毎回しんどいです。歯ごたえのある食事を楽しめない父も不憫なのは分かりますが食事を作る側は正直面倒臭いです。別で作るのも時間がかかりますし。

    アレルギーとかで絶対に食べられないのがあれば仕方ないですが子供の頃から歯磨きを疎かにしたせいで何なんだよ…な気持ちです。
    自分の我が子やパートナーには食事を作ることに関しては大変ではあるけど苦ではないのに親にご飯を作るのは苦だと感じるのは薄情者なのかな。

    +141

    -21

  • 2. 匿名 2025/03/24(月) 13:40:16 

    あきらめろ

    +5

    -11

  • 3. 匿名 2025/03/24(月) 13:40:18 

    縁切れば

    +9

    -16

  • 4. 匿名 2025/03/24(月) 13:40:25 

    レトルトは?

    +127

    -2

  • 5. 匿名 2025/03/24(月) 13:40:34 

    レトルトとかは?

    +48

    -2

  • 6. 匿名 2025/03/24(月) 13:40:45 

    >>1
    たまにレトルト買うとかすると良いよ

    +151

    -1

  • 7. 匿名 2025/03/24(月) 13:41:00 

    赤ちゃんの頃から子供の時は同じように親に食事を用意してもらってたんじゃないの?

    +15

    -30

  • 8. 匿名 2025/03/24(月) 13:41:42 

    >>1
    1度ちゃんと怒る
    どれほどご飯を作るのがしんどいか分かってもらわんと

    +22

    -27

  • 9. 匿名 2025/03/24(月) 13:42:02 

    >>1
    何歳で総入れ歯なの?90代とかならばまあ仕方ないかも60代ならば、何だよって気持ちになるね

    +103

    -6

  • 10. 匿名 2025/03/24(月) 13:42:02 

    子どもとか夫とかは未来があるから
    作るのは苦じゃない
    自分の料理で健康になったり病気になったりするから

    でもすでに病気で老いた親はね・・・
    しんどくなる気持ちもわかる

    +132

    -6

  • 11. 匿名 2025/03/24(月) 13:42:25 

    自分で作らせる

    +68

    -2

  • 12. 匿名 2025/03/24(月) 13:42:30 

    電子レンジは使わないの?

    +9

    -1

  • 13. 匿名 2025/03/24(月) 13:42:41 

    修行だと思って「喜心大心老心」3つの心で調理しな!
    人生の終末期にレトルトなんて可哀想😢

    +3

    -32

  • 14. 匿名 2025/03/24(月) 13:43:06 

    介護食品を利用するのは?

    +81

    -1

  • 15. 匿名 2025/03/24(月) 13:43:11 

    細かくするのぐらい自分でやらせたら?フープロ渡して。

    +54

    -4

  • 16. 匿名 2025/03/24(月) 13:43:15 

    私は親のは気にならない親だし
    だけどそこにぶら下がってる兄弟の分は嫌でたまらない
    良い年してテメーでやれよと口に出してる
    お前の面倒なんか見たく無いって

    +10

    -1

  • 17. 匿名 2025/03/24(月) 13:43:35 

    親のご飯を作るのがしんどい

    +3

    -6

  • 18. 匿名 2025/03/24(月) 13:43:40 

    料理より歯科へ行かせましょう

    +10

    -2

  • 19. 匿名 2025/03/24(月) 13:43:42 

    お父さんは要介護なのですか?
    大人なら自分で作らせたほうがいいのでは

    +78

    -3

  • 20. 匿名 2025/03/24(月) 13:44:07 

    >>13
    育児と違っていつまで続くかわからないから使える時短は全て使う方がいいよ。気持ちに余裕ないといざって時に全員不幸になるからね。

    +35

    -1

  • 21. 匿名 2025/03/24(月) 13:44:13 

    本人は作れないの?

    +17

    -1

  • 22. 匿名 2025/03/24(月) 13:44:14 

    お父さん、寝たきりに近い状態なのかな?自分で作らせるのは無理?

    +30

    -1

  • 23. 匿名 2025/03/24(月) 13:44:23 

    お豆腐とかでいいじゃん

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2025/03/24(月) 13:44:35 

    離乳食のころに炊飯器に一緒に入れて柔らかくするとか見かけたけどあれどう?

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2025/03/24(月) 13:45:13 

    お惣菜のコロッケでいいと思う、柔らかいから

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2025/03/24(月) 13:45:27 

    >>1
    赤ちゃんの離乳食のパウチと同じような介護用のやつも売ってるよ
    ドラッグストアとかにもあったんじゃないかな?
    ヘルパーやってるとき、嚥下機能落ちて総入れ歯のおじいちゃんがいたけど3食それだったな。(1汁1,2菜とおかゆで1食あたり計3,4パック)
    種類も色々あって面白いなぁと感心してた

    +37

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/24(月) 13:45:29 

    きちんとしてあげようって思うからツライんじゃない?適当でいいのに

    +54

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/24(月) 13:45:50 

    >>13
    子どもの負担になるくらいなら安楽死できたらいいのになあ

    +11

    -1

  • 29. 匿名 2025/03/24(月) 13:46:01 

    >>8
    年寄りはその場だけ
    次には忘れてるよ
    もうね!自分の子だろうが親だろうが
    割り切るしかない
    ストレスは溜まるけど放っておけないもん

    +35

    -0

  • 30. 匿名 2025/03/24(月) 13:46:04 

    >>1
    味噌汁とかスープ汁物系を作る時は旦那やお父さんの靴下を入れるとコクが出るよ

    +0

    -11

  • 31. 匿名 2025/03/24(月) 13:46:07 

    総入れ歯でも食べられると思うよ、お肉とか普通に食べてるようちの祖母は。

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2025/03/24(月) 13:46:41 

    ポリグリップとかで入れ歯固定してる?

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/24(月) 13:47:00 

    >>19
    同居なのかな?主が実家に行って料理してるのかな?
    主父どんな状態なんだろう?

    +24

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/24(月) 13:47:26 

    母に作ってたけど、面倒くさいよね
    同じ物食べようとするとこっちは食感が耐えられないし
    手抜きしたい時は長めにふやかしたカップ麺とか出したけど喜んで食べてたよ
    歯だけ悪くて体がお元気ならたまにはそういうのでもいいと思う

    +26

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/24(月) 13:48:04 

    別で作らなくても同じものを作ったうえで、あとから父親のぶんだけプロセッサーで砕けばいいと思う

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2025/03/24(月) 13:48:48 

    我が家は糖尿持ちの祖父にだけお弁当とってるよ

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/24(月) 13:49:24 

    お父さんが自分で作ればいいのにね

    +18

    -1

  • 38. 匿名 2025/03/24(月) 13:50:50 

    祖母が歯がないけどレトルトのお粥をたまに郵送してるよ
    色々な味があるよ

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/24(月) 13:50:53 

    365日お粥あてがっときゃええやろ

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2025/03/24(月) 13:52:05 

    主さんのお父さんは要介護なのかな?
    私の高齢の父が数本残して入れ歯。余程固い物でなければ食べてるよ。父と私で交互に作ってるけど適当だよ。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/24(月) 13:52:19 

    >>1
    家族のものを普通に作って、親の分だけ取り出してブンブンチョッパーやブレンダーで粉砕して水分加えてレンチンじゃ駄目かな?
    介護したことのない素人の思いつきだけど

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2025/03/24(月) 13:52:40 

    >>1
    父親だけ老人食の宅配するか
    家族と同じ食べ物をミキサーで潰して食べやすくするとかは

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/24(月) 13:53:17 

    >>22
    そう思うね
    人間やろうと思えば相当やれるよ
    ホント寝たきりでもない限り

    私、自分が抗がん剤を通院で受けてた時期も、休み休み家族の朝ごはんと夜ごはん作ってたよ
    無理な日もあったけど、ウーバー注文したりして何とか準備してた

    +14

    -1

  • 44. 匿名 2025/03/24(月) 13:54:25 

    >>1
    うちの父も柔らか目のものしか食べられなくなってます
    電気圧力なべを使ってはどうですか
    下ごしらえなしで柔らかくなるし、タイマー調理できるし、出来てから食べるまで保温もできるし、ずっとついてなくていいのでその間他のこともできますよ
    途中で(一旦圧力ピンが下がれば)家族の分を取り分けてもいいし
    もう使ってたらごめんなさい

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2025/03/24(月) 13:54:45 

    ちゃんとつくるから当たり前になってしまったんだろうね。介護食のレトルトのやつネットでも買えるから取り入れてみてはどうかな。あと野菜系は冷凍野菜使ってみては?ラクになるよ。かなり。どうせ味なんてそんな分かってないよ。

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/24(月) 13:55:15 

    >>8
    怒ってももう歯や歯茎がダメなのは元に戻らないし、関係悪化するだけでモヤモヤするだけになりそう

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/24(月) 13:55:20 

    まだ60代だけどたまに作ると味が濃いと言われる
    かなり薄味にしてるのに...

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2025/03/24(月) 13:55:28 

    >>30
    全然面白くないんだけど

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/24(月) 13:56:03 

    >>37
    今の高齢者達は、やってもらって当たり前だからね。それを覆して危機感を持たせた方がいい。そうでもしないと感謝しないから

    +27

    -2

  • 50. 匿名 2025/03/24(月) 13:56:23 

    >>1
    自分が食べられないものをわざわざ作るのは面倒だよね。経験がないからわからないけど離乳食みたいに冷凍作り置きとかは難しいのかな。レトルトもあるけどあそこまで柔らかいものとかではないんかな?

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/24(月) 13:56:29 

    気持ち分かります。
    高齢の父と2人暮らしです。
    父は糖尿病なのにに大食漢でカレーを10人前(市販1箱)を
    1日半で完食してしまいます。
    歯が弱い事に気遣いして野菜やお肉を細かく刻むとペロリ。
    食べやすい様ですぐにお鍋がすっからかん。
    私の分は残りません。
    食べ尽くし?

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/24(月) 13:56:44 

    コープみたいに宅配の介護食を頼もう!

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/24(月) 13:57:14 

    >>42
    老人食の宅配 これすごい良いアイデアでは。「この方が栄養がしっかりとれるみたいよ!」て持ち上げれば悪い気はしないから納得しそうだし。

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/24(月) 13:57:21 

    お父さん、自炊は出来ないの?
    歯磨き怠った自分の怠惰のせいでそうなってるのに、こっちが色々と食事の工面しないといけないのは嫌になるよね

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/24(月) 13:57:27 

    父親の怠慢の尻拭いさせられてるからしんどいんだよ。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/24(月) 13:58:33 

    >>37
    歩行が難しいや寝たきりだと無理だけど、
    歯は悪いけど元気に遊びまわってるとかなら自分で作ってほしいね

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/24(月) 13:58:34 

    >>1
    うちも似た感じ
    自分は離れて暮らしてるけど母親は毎日その状態なので大変みたい
    どんなに気遣って柔らかくしても「まだ固い」って言われたりし
    もう材料からして豆腐とか流動食に近い物選んで作ってるって
    いくら1人分とはいえ毎回手間ひま加えなければならないし、相手に合わせて歯応えない食事に付き合うのも気の毒だもんね

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/24(月) 13:59:26 

    >>1
    宅配弁当業者のメニューに柔らかいメニューあるよ
    活用したら良い
    あとドラストにもレトルト豊富にあるよ
    うちも粥が毎食と柔らかいおかず大変だったけど…適度に緩くやってた
    悔いるのはの辛いので良い感じで程よく手を抜いて頑張ってください

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/24(月) 13:59:28 

    >>9
    うちの義父は50歳で全部の歯が抜けた。歯医者大嫌いなのに歯磨きもしないの…何度も言ったのに聞かないから、絶対に絶対に関わらないと言い続けたから10年以上あってもいない
    歯医者行かないから入れ歯もしてないみたいで、歯茎でもの噛むんだって…力も入らないし歯周病菌でボケるだろうな。自業自得で人に迷惑かける人が一番きらい

    +50

    -2

  • 60. 匿名 2025/03/24(月) 14:00:03 

    食事作り大変ですよね。うちの父も総入れ歯だけど、基本他の家族と同じ物だよ。とんかつも揚げた物を気持ち細目に切るぐらい。噛むではなく飲み込む力がなくなったらそれは介護になるから施設考える

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/24(月) 14:03:03 

    全然薄情じゃないですよーー!食事を用意するって大変ですよね、しかも細かくとか柔らかくとか…

    レトルト色々活用して楽しましょ
    うちは今日鯖みそ出しましたよ
    親のご飯を作るのがしんどい

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/24(月) 14:03:49 

    しんどい
    本当に料理が苦手で、子供に作る時もかなり苦行だった
    やっと、解放!私一人なら外食やコンビニで充分!料理は人生から捨てたと思っていたら、今度は親に…
    腎臓病で使えない素材や、塩分少なめだと味がしないと言われる
    腎臓病用のお弁当の冷凍食品は嫌がるし
    苦行は続く…

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/24(月) 14:05:35 

    >>62
    味付けの制限もキツいね…
    不味くても食え!と言いたくなる

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/24(月) 14:05:51 

    >>8
    怒るって何を?
    こういう口の状態になってしまったことはもう怒っても仕方なくない?

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/24(月) 14:06:31 

    高齢者用の宅配弁当で噛めない人用のもあるよ
    そういうのを利用してみるのはどうだろう

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/24(月) 14:08:42 

    >>53
    たいてい美味しくないみたい。
    いくつかの宅食試したけどうちの祖母は嫌がってた。

    +2

    -9

  • 67. 匿名 2025/03/24(月) 14:11:33 

    義母が入院中で、義父(歯なし)の食事作りに一人で帰省中
    メインになる煮物系を数種類炊き出しの如く作って、小分けに冷凍して出してる
    がんばろ〜

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/24(月) 14:11:47 

    介護用のレトルト売ってるよ。
    ベビー用のレトルトの近くに。
    楽しな

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/24(月) 14:12:01 

    >>51
    糖尿病で言う事聞かないなら逆に悪化しそうな食事にしたら?
    長生きされても負担でしょ

    +16

    -1

  • 70. 匿名 2025/03/24(月) 14:13:31 

    レトルト量が少ないんだよね
    本当に介護状態の人なら足りるだろうけど歯が悪いだけの健康体だと何袋も開けないと全然足りない

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/24(月) 14:14:16 

    >>1
    薄情だとは思わないよ
    ってか、そんなに寄り添ってあげなきゃなの?
    うちはまだ主みたいな状況になってないけど、これから先が恐怖だよ

    +7

    -2

  • 72. 匿名 2025/03/24(月) 14:15:19 

    >>30
    勉強になった!

    +0

    -3

  • 73. 匿名 2025/03/24(月) 14:16:15 

    >>1

    配食サービスは?高齢者用に弁当またはおかずだけ購入できる!また世田谷自然食品の冷食を利用してる人もいますね。温めてお皿に移して盛り付けよくすればイける気がします☺️

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/24(月) 14:16:41 

    >>49
    高齢者っていっても、ガルにきてる人の親ならせいぜい70前後じゃない?そんな頭の固い人ばかりじゃないと思うなぁ

    +3

    -5

  • 75. 匿名 2025/03/24(月) 14:18:03 

    介護食の宅配弁当利用したら?

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/24(月) 14:18:06 

    柔らかいものしか食べなくなると、どんどん噛む力がなくなるよ
    しっかりした入れ歯に作り替えてたくさん咀嚼してまだまだ栄養たっぷりのものを食べてもらったほうがいい

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/24(月) 14:21:21 

    >>51
    ちょっと認知入ってないかな

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/24(月) 14:22:29 

    >>66
    わがままだな。

    +16

    -1

  • 79. 匿名 2025/03/24(月) 14:23:20 

    高齢者向けの宅食でそういったメニューありそう。
    あとは通販の冷凍やレトルト。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/24(月) 14:24:05 

    >>74
    え?高齢者、後期高齢者ってそんな思考の人ら多いよ

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2025/03/24(月) 14:24:38 

    >>29
    ほんとこれね。ストレスたまるよね!何かで発散しながらやるしかない。放っておけないほんとこれよ

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/24(月) 14:25:09 

    >>51
    食べすぎじゃない?年寄りがそんなに食べて何するの。何もしないのに。米ももったいない。

    +24

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/24(月) 14:30:37 

    なんでか介護食はバリエーションが少ないけど、赤ちゃんの離乳食後期とかのレトルトが介護食にぴったりだよ、退化していったら12ヶ月〜9ヶ月〜6ヶ月って下げていけばよいしね。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/24(月) 14:32:24 

    >>10
    本当にそれです、こういうトピを立ててくれて主さんにありがとうが言いたい。
    年老いた父親の料理、子供たちとまた全然料理の好みが全然違うのもしんどいです。
    毎日居酒屋レベルでそれぞれに合わせて色んな料理を作るのもしんどい。
    そしてやはり夫や子供に作るのは苦じゃないんだけど、親の料理はいつまでしなきゃなんないんだろうと溜息が出ます。自分はこんな風に子供にしんどい思いは絶対にさせたくない。

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/24(月) 14:32:56 

    >>1
    料理の時に毎回毎回切るのが超絶面倒臭いので

    野菜等の食材を買ったら直ぐに小さく切ってチンして冷ましてから冷凍して

    欲しい時にパキッと折って汁物やカレーやシチュー等の料理を作る時に使ってる。

    あとレンチン駆使すればお粥も温泉卵や茶碗蒸しやだし巻き卵も作れる。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/24(月) 14:33:01 

    >>51
    大き目で硬い肉、大き目野菜で
    作ると良いのでは?

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/24(月) 14:33:11 

    >>78
    ホント我儘な年寄りは最悪だよ、施設に入れたくてもあんな我儘が我慢できるわけないし

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/24(月) 14:33:35 

    >>1
    下茹でぐらい爺さんでも出来るんじゃね?
    暇なんだから時間決めてやっといてと頼めば?

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2025/03/24(月) 14:35:18 

    柔らかく炊いた米とエンシュアで手抜きしよう

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/24(月) 14:36:05 

    >>77
    何なんだろうね?うちの糖尿病の年寄りもアイス1日に5本とかコーラがぶ飲みしてたり
    ホント頭おかしいなと思うわ

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/24(月) 14:36:47 

    >>51
    普通に大量に毎日カレー作れば良いんだよ。お互い楽になれる

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/24(月) 14:37:46 

    >>1
    うちも好き嫌いが多くて大変。毎朝シンクに投げ捨てられてるご飯とインスタントラーメンを食べた残骸を見るのが辛い。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/24(月) 14:38:29 

    >>1
    介護保険は?

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/24(月) 14:39:18 

    >>1
    お弁当頼んだら?福祉弁当あるよね?

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/24(月) 14:40:24 

    >>6
    毎日レトルトでいいよ。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/24(月) 14:41:40 

    >>87
    施設側が面倒見れない、て知り合いのお母さんは追い出されたよ

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/24(月) 14:45:24 

    フープロ、ミルサー活用しないとめんどくさいよ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/24(月) 14:46:15 

    >>88
    絶対、やらなさそう。自分の歯すら磨かなかったようなやつが下茹でなんてやらなさそう

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/24(月) 14:52:41 

    >>19
    要介護なら訪問介護利用して父親の分のご飯作ってもらった方がいいよね。週1でも。
    デイに行ってもらってもいいし。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/24(月) 14:57:47 

    >>66
    同じく。具合悪くて一時的に配食サービス取ったが、マズくて食べられんっ!てダメで。
    結局、当時セブンがやってた宅配日替わり弁当とかのメニューが気に入って、そっちにした。
    そんなに硬くないから、まだセブンがやってるならそれを取って、食べる時にキッチンハサミやらフォークやらで自分で細かくして食べればいいと思う。

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2025/03/24(月) 14:59:15 

    >>51
    認知症はいってる?麻痺してるからはっきり言うけど異常だよ

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/24(月) 15:11:41 

    うちは父が慢性腎不全で、カリウム、タンパク質、塩分、リンは摂取制限せねばならんのに、カロリーは稼がないといけないという、無理ゲー状態で。
    65才くらいからそんな生活が始まり、最初は母が頑張ってたのだが、父が細かいことを色々ブチブチ言うので、ある日母がキレて拒否したら、父が自分で計算して作り始めた。依頼16年、2年前に認知症の症状が進んで計算が出来なくなるまで、父は頑張って自分のご飯は自炊してた。
    父が出来なくなってからは、私が計算して複数のオカズを作り置きして冷凍したり、成分計算された冷凍宅配弁当を取ったりしている。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/24(月) 15:14:54 

    >>1
    うちの母親
    すごく偏食
    肉魚卵大豆製品嫌い
    野菜が特に嫌い
    アイスクリームが好きでそれだけはバクバク食べる
    で、下痢やら嘔吐やら便秘やら
    ちなみに認知症

    何作ればいいのよ!?と毎日怒りがこみ上げる

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/24(月) 15:17:54 

    老人食は調理途中で取り出して
    ハンドミキサーにかけて
    調整というのやってる人いる
    けど洗うのも大変だよね

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/24(月) 15:24:17 

    うちの父も部分入れ歯で硬いものを残すなぁ
    歯磨きをあまりしない人って男の人に多い気がする
    これまで関わったり付き合ったりした男性で歯磨きしないで寝る人、食後にしない人多かった印象
    そして歯磨きするように言っても頑なにしないんだよね
    歯の大切さなめてるよなって他人事だから知らんけど彼氏とか夫だったらまず口臭くて無理かも

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/24(月) 15:28:46 

    おかずは大皿取り分けの家庭で育ちましたが
    高齢の親がいちいち立ったり座ったりするので、個別に盛り付ける事にした。
    これまで偏食ぎみだったのがたたって、病気になったと思うので
    お野菜たくさん摂れるように、サイドメニューを増やして御膳スタイルにしたら
    当然洗い物が増えて、後片付けに時間が掛かるようになってしまった。
    食洗機買えば負担減りそうだけど、置く場所が無いんだよな

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/24(月) 15:35:05 

    >>10
    親や祖父母が健康体の時でも正直キツかった。

    気分次第で残したり食事中に喧嘩したり好き嫌い激しかったり、私に毎日作らせるくせに食費管理と買い物は母親がこだわって譲らなかったからだと思う。

    家出同然で結婚して遠方に逃げて分かった。
    自分が作った物を文句言わず食べてくれて平和に食事できるって、滅茶苦茶ありがたい事だって。

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/24(月) 15:37:33 

    >>1
    父親が全力で嫌いですってこと?
    そうですか大変ですねとしか言えないわ、ごめんね

    +2

    -6

  • 109. 匿名 2025/03/24(月) 15:37:52 

    メニューも限られてくるし、柔らかいものでも毎回硬いって文句言われるとうんざりする。食べなきゃいいんじゃないかなぁっていう気持ちになってくるんだよなぁ

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/24(月) 15:39:37 

    >>102
    すごい
    がんばってて素敵

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/24(月) 15:46:30 

    宅配は?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/24(月) 16:01:32 

    >>31
    うちの父もほぼ総入れ歯だけど、なんでも食べてる。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/24(月) 16:08:30 

    >>51
    カレーなんて簡単なんだから自分で作らせな
    そんなに食べる高齢者(しかも糖尿病…)に作ってたら主さんが病んじゃうよ

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/24(月) 16:08:35 

    介護食ってわざわざ資格の知識があるくらいだからね。。家族が毎日作るのは大変ですよ。毎食全て下茹でしてとろみをつけて、細かく刻んで食べやすくする必要がありますから…せめてお昼だけでもデイに頼るのがいいと思います

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/24(月) 16:10:42 

    母親も元気で健在なのに私が父親の食べる物作ったりほぼ全ての家事担ってるよ
    親の手伝いなんてするもんじゃねーなって思ってる

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/24(月) 16:10:50 

    全部ミキサーにかける

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/24(月) 16:11:17 

    >>69
    鬼すぎて笑ったw
    でも遺伝じゃない糖尿病になったなら、好きなだけ飲み食いして死ぬ覚悟なんじゃないかって思うわ。まぁポックリは逝かなそうだからやらないほうがいいと思うけど

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/24(月) 16:12:42 

    >>51
    自分で一から作れば料理の苦労も分かるし認知症対策の為にお父様に作らせるべし。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/24(月) 16:29:04 

    >>102
    お父さん凄いね。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/24(月) 16:33:16 

    >>51
    コメ主は食べられないんだから、安い肉に安い野菜に安いコメ使ってカレー作ればいいよ
    カレーだけ与えればいいし

    コメ主の食事は別の食材で別に作る

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/24(月) 16:43:05 

    >>9
    60代なら総入れ歯の人増える年代じゃん

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/24(月) 16:43:34 

    >>59
    一番の働き盛りの歳なのに、歯が全く無いって仕事の人間関係どうしてるんだろう?あのフガフガの口だよね…。
    50歳って、まだ色気もあったりタフで男盛りだったりする人も多いのに、想像つかない。
    そもそも義母がこんな伴侶で良いの…?

    +19

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/24(月) 16:43:50 

    >>42
    ヨシ◯イとか?
    どこまで介護食に対応してるんだろう?細かくしたり柔らかくしたりしたお弁当もあるんだろうか

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/24(月) 16:50:53 

    >>59
    失礼承知だけど、知的に問題ありそうだね

    +13

    -1

  • 125. 匿名 2025/03/24(月) 16:54:58 

    >>106
    ワンプレートのお皿はどうかな?私がズボラすぎて洗い物嫌いだからワンプレートで仕切りがついてるお皿(説明下手でごめんね)にしたら楽になったよ

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/24(月) 17:04:43 

    コープに宅配弁当なかったかな?

    介護食の宅配利用しては??

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/24(月) 17:08:04 

    うちは少し柔らかめにするくらいだけど、父が文句ばっかり言うからイラッとしてた
    本人は私に聞こえてないと思ってるのかまあまあ色々言ってるから一回「何?」って聞いたらモゴモゴ言い訳してたけど
    その代わり今は無言ですごく嫌そうに食べたり調味料足したりやたら飲み物飲んだりする
    だからといって自分では作らないんだよね
    孫の知育菓子ですら「俺は無理だ」とか言ったり、レトルト温めてねって伝えたら「味付けはしてくれるのか」とか頓珍漢な事言ってくるからなんなのと思っちゃう

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/24(月) 17:13:02 

    >>19
    本人が出来るならやらせたほうがいい。
    調理でもレトルト湯せんでも。 
    介護現場でも出来る事は自分で。ですよ
    キッチン使われて邪魔だろうけど、出来ない、諦めたタミングで宅配弁当の段取り。

    +16

    -1

  • 129. 匿名 2025/03/24(月) 18:17:40 

    >>122
    恥ずかしすぎて早く◯んでくれって思っちゃうわ。

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2025/03/24(月) 18:20:12 

    >>1
    えー、よく頑張ってるなって思ったけど。薄情者じゃないよ。お父さん自分で作ればいいのに。動けるのであれば頭の体操にもなるし、私なら自分でやりなって言っちゃうかも。

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2025/03/24(月) 19:22:36 

    >>62
    私も父親が腎臓病で透析前の食事管理が凄く大変だった。塩分、カリウム、タンパク質の制限があったから材料のグラム計りながら作ってたわ

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/24(月) 19:31:09 

    >>123
    今は種類多かったし
    売り出してるメーカーも増えてたよ
    病気ごとに合わせた療養食もあれば刻み食とか種類あった
    毎日宅配してくれて安否確認も込みのあれば
    冷凍やレトルトとかでまとめて配達のタイプもあったし
    ただ問題は味がその人に合うかとかもあるから
    色々試してみるのはありかも

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/24(月) 21:26:23 

    >>102
    えらい

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/24(月) 21:28:48 

    >>103
    頑張って。辛いと思うけど。無理なさらずに。

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2025/03/24(月) 21:53:38 

    >>1
    全然薄情じゃないよ!
    私ならモチ出したり、仕上げに塩をかけたりしちゃいそうだわ!あなた偉いわよ!

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/03/24(月) 22:26:35 

    >>132
    そうなんだね!今はすごいね
    主みたいな介護で苦労してる人はこういうの利用するのもいいかもしれないね

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/24(月) 22:31:06 

    >>42
    ミキサーで潰して──

    この後片付けを考えると面倒すぎる。離乳食なら頑張れるけど、そんなに好きじゃない義父の物なんてストレスしか感じない。
    お金はかかるけど、宅配にしよう。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/24(月) 23:07:43 

    >>1
    薄情者じゃないですよ。
    私も親に対して、自業自得じゃんって思うことたくさんある。
    口に出しては言わないけどね。
    年に1、2回実家に帰省したときご飯作るけど、たった1日2日ですごくストレス溜まる。
    だから毎日作ってるあなたは偉いですよ。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2025/03/24(月) 23:48:43 

    >>102
    偉すぎる

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/25(火) 02:24:31 

    >>139
    >>133
    >>119
    >>110
    ありがとう!父も喜ぶよ。
    うちの父はストイックな研究者だったから、出来たのかもしれない。実験と似てる、と言って、食事データ付けて、毎月の採血結果でクレアチニンやEGFR、血中の推定塩分量とかと比較分析とかして、PDCA回してた(笑)。
    私もその血が流れてるのか、父の血液検査の結果を見て亜鉛が足りないとか、アルブミンが足りないとかあると、それを増やすメニュー考えてみたり、結果数値が良くなるとやりがいを感じて楽しくなったりとかね。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/25(火) 02:37:35 

    >>131
    わかりますー。大変ですよね。。もうやってることは管理栄養士と仕出し屋。。
    毎回食事の度にいちから計算しとられんので、私はオカズの作り置き冷凍をして、データをエクセルで簡易データベース的に管理して、メニューバーを選ぶと数値が自動計算できるようにしてました。基本冷凍オカズを組み合わせたり、データベースに成分割り出して入力したスーパーの惣菜組み合わせたりで、効率化。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2025/03/25(火) 05:59:29 

    私が癌の疑いで入院してた時に80代の腎臓悪い人や乳がんの人とかいたけどご飯がまずいとかで食べてなかったな
    その人達コープを使ってたみたいよ
    「食べないと退院出来ないよ」っていつめ励ましてたけど柔らかいご飯と何かが必要らしく
    こんぶや海苔の佃煮やふりかけを差し入れしてもらってた
    よく退院出来たら何食べたい?って聞いたら
    酢飯とか美味しいパンとか言ってた
    病院は魚関係や薄い煮物が多かったけど食べられないならミキサーや配達に頼んだ方がストレス減るかも

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/25(火) 08:27:33 

    >>103
    あのね、もうこっちもストレスになるので、
    本人の好きなものを食べさせてあげなよ。
    認知症なんだもの。 あれこれ指示してもあっちもストレスなんだよ。

    どうしても栄養バランスよく食べさせたいなら、メイバランスってやつを使ってアイスクリームにしたりゼリーにして食べさせるといいよ。
    カロリーは高めだけどね。 うちの親はそれを好んで食べてたな。

    うちの認知症の爺さんは、カステラばっか食べてたけど92歳まで生きたよ。
    野菜も味噌汁も嫌いだった。 肉はステーキだと食べてたな。
    よく便秘になってて、もう諦めてたわ。 よく漏らしていたよ。

    部屋も臭くなって、しょっちゅう衣服やカーテンなども洗濯してました。
    洗剤はアタックの業務用の消臭ストロングが安くてアンモニア臭が消えてました。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/25(火) 08:29:48 

    >>140
    よこ それブログでメニュー公開やってたら上位になってただろうな。
    メニュー考えるにはめんどくさい。 栄養士さんのだしてる本より簡単に作れるならそっちの方がいい。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/25(火) 08:32:33 

    >>99
    よこ
    うちの父が要介護3で総入れ歯で糖尿病あったけど
    レトルト程度のカロリーは大丈夫だったし
    レトルトのかぼちゃスープとか美味しいと食べていたよ。
    スーパーの惣菜で柔らかそうなおかず。
    ポテトサラダも食べてくれたな。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/25(火) 08:38:49 

    >>1
    うちもそうだった。(先日亡くなった)
    お酒の飲みすぎでアルコールからくるアルツハイマーになって
    アルコール飲みすぎで糖尿病になって
    最期は要介護3でお酒飲みたいご飯食べたいといいながら亡くなった。
    自業自得じゃんと思ったけど
    もうちょい生きてて欲しかったな。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/25(火) 18:36:08 

    スーパーの惣菜カレーの皿に3種位並べるだけだけど「美味しかったよ」ていつも言ってたよ。少し頑張る気になるね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード