- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/03/24(月) 13:12:25
テレビの時短メニュー等の料理紹系
「忙しいお母さんにぴったり」
「お母さんの負担を減らす」+448
-66
-
2. 匿名 2025/03/24(月) 13:13:03
>>1
お前自身やろ+68
-96
-
3. 匿名 2025/03/24(月) 13:13:12
女は家事育児介護仕事全てやらないといけない+310
-34
-
4. 匿名 2025/03/24(月) 13:13:19
男女平等+13
-16
-
5. 匿名 2025/03/24(月) 13:13:29
いやもう全てだよ日本は
自分達は気づかないけど海外の人からするとだいぶ遅れてるみたい+333
-67
-
6. 匿名 2025/03/24(月) 13:13:33
奢り奢られ問題+106
-7
-
7. 匿名 2025/03/24(月) 13:13:35
こういうトピ+49
-16
-
8. 匿名 2025/03/24(月) 13:13:44
ヒモって男には使うけど女には使わないよなーってふと思った+231
-21
-
9. 匿名 2025/03/24(月) 13:13:55
会社の事務=女性
日々の業務に加え掃除やお茶出しする係+58
-21
-
10. 匿名 2025/03/24(月) 13:13:59
ちょっと古めの施設だとおむつ替えの台は女性トイレ内にのみ設置されてる
+213
-5
-
11. 匿名 2025/03/24(月) 13:14:10
+20
-47
-
12. 匿名 2025/03/24(月) 13:14:36
>>5
早い遅いの問題ではないと思う。+35
-20
-
13. 匿名 2025/03/24(月) 13:14:45
ガル男に荒らされそうなトピ+108
-12
-
14. 匿名 2025/03/24(月) 13:14:46
母の日のプレゼントがエプロンとか+235
-10
-
15. 匿名 2025/03/24(月) 13:14:53
妻の両親の介護を旦那にお願いするってのはほぼ見かけない。
妻なら旦那の両親を介護するのは見かける。+330
-8
-
16. 匿名 2025/03/24(月) 13:14:58
バレンタインとかいう謎のイベント
なぜ女から男へチョコを配ったりあげるのか
男からでもいいのに。変なイベント+55
-43
-
17. 匿名 2025/03/24(月) 13:15:01
>>8
家事見習い?みたいなのあったよね
あれはようするにヒモ?+18
-12
-
18. 匿名 2025/03/24(月) 13:15:03
町内会の組の組長
その年の担当が病で倒れ、息子がやるのかと思いきや、次の年度の人にバトンタッチ
男にはさせないんだね
+45
-13
-
19. 匿名 2025/03/24(月) 13:15:08
結婚したら9割の女性が夫の姓を選ぶ+217
-11
-
20. 匿名 2025/03/24(月) 13:15:14
+9
-7
-
21. 匿名 2025/03/24(月) 13:15:21
「男女」という言葉
男が常に先+155
-25
-
22. 匿名 2025/03/24(月) 13:15:46
夫はATMとかいう人+54
-11
-
23. 匿名 2025/03/24(月) 13:15:51
>>9
事務兼お茶だしみたいな仕事に男性も応募できて採用するならいいけどね+51
-9
-
24. 匿名 2025/03/24(月) 13:16:00
男が威張って道を譲らない+107
-13
-
25. 匿名 2025/03/24(月) 13:16:11
男が奢って当たり前の発言を耳にした時。
最近では「男が産めるのうんこだけ」これ逆なら社会問題になってる+86
-21
-
26. 匿名 2025/03/24(月) 13:16:13
この前友人の結婚式で親戚のおじさん?がさだまさしの関白宣言歌ってて。それを盛り上げてるのが親戚や参列者の男性陣だったこと
+19
-9
-
27. 匿名 2025/03/24(月) 13:16:13
>>17
どちらも等しく穀潰し+22
-6
-
28. 匿名 2025/03/24(月) 13:16:29
>>14
ほんとだね!私もビールがいいわ!+92
-2
-
29. 匿名 2025/03/24(月) 13:16:30
>>16
じゃあプロポーズで男性から女性に指輪贈るのも変だね+83
-10
-
30. 匿名 2025/03/24(月) 13:16:33
。+36
-50
-
31. 匿名 2025/03/24(月) 13:16:33
ガル男と名誉男性が顔真っ赤にして乗り込んでくるぞ~+69
-12
-
32. 匿名 2025/03/24(月) 13:16:37
女の不細工より、男の不細工に世間は冷たい
女のチビは許されるのに、男のチビには厳しい
無能な女は愛想で乗り切るか彼氏作ってさっさと結婚、無能男は上に見放され下には馬鹿にされ肩身狭い
女の中卒高卒は男で一発逆転が可能で金持ちに、男の中卒や高卒はコミュ力ありかリア充か特殊な資格でもなきゃ稼げない
強者男性から見下され雑に扱われて強者女性からは男としてカウントされず、同類と思ってた弱者女性はチートする奴いる+8
-34
-
33. 匿名 2025/03/24(月) 13:16:49
>>9
でもさ、力仕事は男性にやってもらってるから私は掃除くらいするよ+83
-19
-
34. 匿名 2025/03/24(月) 13:16:59
お菓子等の「女性に優しい食べきりサイズにしました」+107
-2
-
35. 匿名 2025/03/24(月) 13:16:59
>>21
それ言い出すと全てだよね
Man Woman
Waiter Waitress
とかさ+15
-5
-
36. 匿名 2025/03/24(月) 13:17:04
>>1
さっきやってたね
ゆる家事?とか言って靴磨いててその時点でこんなゆるくないと思った+56
-1
-
37. 匿名 2025/03/24(月) 13:17:13
女性しか出産できないのはまぎれもない事実。男尊女卑とかではない。+106
-14
-
38. 匿名 2025/03/24(月) 13:17:26
子供ができたら短時間勤務に変更、、
周りから薦められる+17
-3
-
39. 匿名 2025/03/24(月) 13:17:31
女子は教室で着替えて、男子は廊下で着替えるのが当たり前みたいな小中学生時代の風潮。+19
-10
-
40. 匿名 2025/03/24(月) 13:17:34
サッカー台を占領してたオバサンが
オジサンには半分あけてたこと+4
-4
-
41. 匿名 2025/03/24(月) 13:17:59
>>32
体育できない、運動苦手、文化部
→女の子はそんなもんでいいよ
→男のくせに何してんだ
ニートや無職
→女は家事手伝い、家族の介護かな?大変だね
→無職男なんて底辺w
小柄
→女の子は華奢でいいわね
→男らしくないw女に負けてるwオカマかよw
無口、大人しい、消極的
→おしとやかな女性ね
→男ならハッキリ喋れリーダーシップないの?
恋愛経験なし
→貞操観念ちゃんとしてる女性
→男のくせに情けない
免許なし
→女性なら男に乗せてもらえばOK
→男のくせに情けない
友達いない
旅行しない
趣味ない
→インドア派の家庭的な女性
→何の経験もないキモ男
割り勘
→女なのに出すの偉い!
→男のくせに情けない
デブ
→ワンチャン年上デブ専男から選ばれる
→デブ男くせーんだよ
ハゲ
→女は心配ない
→男はハゲの恐怖と戦い毛が抜ければ馬鹿にされる遺伝なのに
非正規
→女性は結婚するか、パート程度でOK
→男のくせに情けない
低収入
→女は稼ぐ旦那見つければいい
→男のくせに情けない+33
-46
-
42. 匿名 2025/03/24(月) 13:18:04
>>33
力仕事なんて殆どない会社も結構ある
でも女性は毎日お茶だしと洗い物+47
-21
-
43. 匿名 2025/03/24(月) 13:18:22
カブスとドジャースの観戦に西島秀俊がお子さん連れて来てたって言う昨日のトピで、子ども思いなパパってコメントしな人が『親なら当たり前なのになんで男だけ褒められるの?』ってツッコまれてた+161
-1
-
44. 匿名 2025/03/24(月) 13:18:24
パート先
男性トイレ(社員が使う)もパートが掃除しなきゃならないことに納得してない+110
-1
-
45. 匿名 2025/03/24(月) 13:18:49
>>31
なぜ?
女性差別ではなく性差別トピなんだから、逆に男性が差別されていると思うことがあればそれを書き込めばいいじゃない+17
-21
-
46. 匿名 2025/03/24(月) 13:18:58
お正月、男は子供含めてドカッと座りっぱなし
女はあくせく世話してる
娘も使われて息子は座りっぱなし+152
-3
-
47. 匿名 2025/03/24(月) 13:19:00
パートやバイトで働いてる学生じゃない男性を見るとついなんでだろう?とか変わってるなって目で見てしまうこと
別に男がパートやバイトだっていいじゃんね+59
-4
-
48. 匿名 2025/03/24(月) 13:19:29
>>17
家事手伝いは彼氏の家にいる場合でなく実家にいる場合じゃない?
+43
-1
-
49. 匿名 2025/03/24(月) 13:19:34
>>9
新人営業の時はいつも女子にだけ来客にお茶出しさせられていた。同期の男は言われない。
会議の時にコーヒー準備するのも女子全員。
OJTに行けば「うちのオンナノコ」。
+107
-4
-
50. 匿名 2025/03/24(月) 13:19:50
イケメンには注意できない甘いおっさん
+8
-5
-
51. 匿名 2025/03/24(月) 13:20:10
>>42
そんなこと言ったら今の時代にお茶出しと洗い物がある会社も少ないのでは?+30
-7
-
52. 匿名 2025/03/24(月) 13:20:11
ズレるけど、「うちの嫁」「うちの家内」「うちの主人」という表現に違和感。
なんで、夫・妻って呼ばないんだろーって思ってる。+30
-8
-
53. 匿名 2025/03/24(月) 13:20:13
>>17
実家太めのニート女子だよ。
+16
-2
-
54. 匿名 2025/03/24(月) 13:20:26
>>9
お茶だし、女性社員からクレームでウチの会社なくなったよ。
でも棚卸しや搬入は男性社員がやってる。
それでお茶出しは男性社員が部長以下、ローテーションで行うようになりました。
優しい男性は女子にもコーヒーとか入れてくれますよ+4
-15
-
55. 匿名 2025/03/24(月) 13:20:38
>>37
女性しか出産できないのは差別なんて言ってる人1人も見た事ないけど+43
-5
-
56. 匿名 2025/03/24(月) 13:20:40
>>8
逆だと愛人って聞いてイメージするのは女
みたいな??+85
-1
-
57. 匿名 2025/03/24(月) 13:21:02
「女性ならではの感性で」ってやつ。+34
-1
-
58. 匿名 2025/03/24(月) 13:21:06
>>44
わかる
事務一人なのに+17
-1
-
59. 匿名 2025/03/24(月) 13:21:09
>>13
さっそく長文でお気持ち表明してるガル男が何匹か湧いてるw+64
-6
-
60. 匿名 2025/03/24(月) 13:21:15
>>1
子供の深刻な悩みの記事に母親だけでてるの違和感
記事のタイトルも母親の苦悩みたいな感じで
父親どこ行った‥みたいな+106
-4
-
61. 匿名 2025/03/24(月) 13:21:21
>>8
男が男を貶める時によく使われる表現だな~って思った
妻がバンバン稼いでて夫が専業主夫の家庭の事を
「あそこはヒモでしょ?w」と別の男が言っるの見た事あるし
妻の方が経済力あるとバカにされて言われるイメージ
女はあまり経済力低い男に向かってヒモとか言わなさそう+19
-25
-
62. 匿名 2025/03/24(月) 13:21:26
>>18
うちの町内会長は必ず男性だなあ。
あと、小・中学校のPTA役員はほぼ女性しかいないけど、PTA会長だけは無理やり頼み込んででも父兄の男性が就く。
今書いてて気づいたけど、ご父兄様、って何で兄?+76
-0
-
63. 匿名 2025/03/24(月) 13:21:31
イベント屋だけど、受付責任者は必ず女、会場責任者は必ず男っていう謎の不文律があった。+28
-1
-
64. 匿名 2025/03/24(月) 13:21:38
>>51
うんでも逆はないじゃん
男性だけがお茶だしやるとか+11
-13
-
65. 匿名 2025/03/24(月) 13:22:02
>>15
昔の人はそうだよね
うちの母親もそうだった
父親の方が稼いでたから父親が仕事辞めて介護ってなると生活出来なかったし
これからの世代は共働きで男女の給料も同じになるからお互いがお互いの親の介護でいいんだと思う+52
-0
-
66. 匿名 2025/03/24(月) 13:22:03
>>42
それ言い出したらキリがなくない?
女性では無理な事は男性にやってもらう、そういう時に助けてもらえなくてもいいならそれでいいけど+26
-3
-
67. 匿名 2025/03/24(月) 13:22:12
>>1
専業主夫とか夫が低収入でもいいと言う女がいないよね?
低収入の独身男性多いんだから結婚できるのに
+17
-21
-
68. 匿名 2025/03/24(月) 13:22:31
>>62
家長制度で、長男が親父の次に偉いからかな+23
-2
-
69. 匿名 2025/03/24(月) 13:22:50
>>25
生涯うんこしか産めない女もいるんですよ!+24
-7
-
70. 匿名 2025/03/24(月) 13:22:56
>>1+5
-22
-
71. 匿名 2025/03/24(月) 13:23:52
>>8
女は寄生虫って呼ばれてるよ+57
-11
-
72. 匿名 2025/03/24(月) 13:24:17
男が子育てするのは当たり前にもかかわらず「イクメン」と特別視されること、女が働いて稼ぐのは当たり前にもかかわらずかかわらず「ワーママ」と特別視されること
明らかに性差別
正社員共働きでも妻がメインで家事を担うのが普通であること、車の運転は夫の役目だと思ってる人が多いこと
「妻が家事をしているのにソファで寝てる夫」に苛立つ妻は共感を得られるのに、「夫が運転しているのに助手席で寝て車の運転を代わらない妻」に苛立つ夫は共感を得られないこと+45
-5
-
73. 匿名 2025/03/24(月) 13:24:43
>>1
ねちっこくて陰険なチキン野郎に対して「女の腐ったような」と表現する。+72
-2
-
74. 匿名 2025/03/24(月) 13:24:50
飲み会行くと必ず「今日はお子さんは旦那さんが見てくれてるの?優しいねー!ご飯作ってきたんでしょ?」と誰かしら言ってくる
うるせー+78
-0
-
75. 匿名 2025/03/24(月) 13:24:59
>>44
わかる
めちゃくちゃおかしい
もちろん非正規男子も掃除免除されてるし+25
-1
-
76. 匿名 2025/03/24(月) 13:25:07
>>58
1人は辛すぎるね
うちは20人くらいパートいるからごくたまにしか回ってこないけど、それでも嫌だわ+4
-0
-
77. 匿名 2025/03/24(月) 13:25:13
>>33
力仕事も普通に女1人でやってるけど+27
-10
-
78. 匿名 2025/03/24(月) 13:25:30
>>67
収入きにするのは将来生む子供のためでしょう
女の贅沢のために選んでるんじゃないよ+17
-14
-
79. 匿名 2025/03/24(月) 13:25:36
>>41
女の剥げるぞ?
産後の抜け毛をなめるな+16
-6
-
80. 匿名 2025/03/24(月) 13:25:50
>>56
男性ならツバメとか男めかけとか?+10
-0
-
81. 匿名 2025/03/24(月) 13:26:00
>>62
うちも田舎ではないけど班長や役員も旦那さんの名前ばかり
最近来年度の組織図みたいなの回って来たけど8割男性で後は旦那さんが亡くなって一人暮らしのお婆ちゃん+14
-0
-
82. 匿名 2025/03/24(月) 13:26:39
>>16
ホワイトデーで倍返し要求する女もいるけどね+19
-15
-
83. 匿名 2025/03/24(月) 13:26:53
>>64
たしかに
男だけが、男子トイレ女子トイレ両方掃除しろって会社はない
逆はいくらでもあるのに+23
-3
-
84. 匿名 2025/03/24(月) 13:27:07
「母親は息子を甘やかすな。男にも家事をするように躾しろ」と、躾をするのも家事をしているのも母親前提で話している矛盾。+58
-0
-
85. 匿名 2025/03/24(月) 13:27:11
>>79
産後関係ないよ
歳取れば男も女も毛が薄くなる+7
-2
-
86. 匿名 2025/03/24(月) 13:27:12
>>66
だってお茶汲みは無理な事じゃないもん
女性より背が低い男性、ひ弱な男性もいるし女性で重いもの運んだり脚立で高いところのもの取ったりしてる人いるけど男性はお茶汲みしないじゃん
+24
-13
-
87. 匿名 2025/03/24(月) 13:27:24
>>72
ちょっとおしめ変えて、気が向いた時だけお散歩したり遊んだりするだけでもイクメン。+4
-2
-
88. 匿名 2025/03/24(月) 13:27:32
>>78
だから男女平等とかムリでしょ
男が稼いで女は家庭で子育てが理にかなってる+23
-8
-
89. 匿名 2025/03/24(月) 13:28:50
>>84
おかしいね
両親または保護者でしょうに+24
-0
-
90. 匿名 2025/03/24(月) 13:28:51
>>5
全部だよね。気付いて足掻いても個人の力で変える事は難しいし、今の構造に疑問を持たず満足してる勢力から袋叩きにされる。無気力になって抵抗を諦めるまでね。これからの世代に負の遺産を遺さない為に戦って行くけどしんどいよ正直+49
-7
-
91. 匿名 2025/03/24(月) 13:28:54
>>1
ドラマとかでよくある
「女、子どもを先に逃がせ!」ってやつ
男尊女卑男尊女卑いうけど、いざという時女性ってすごく優遇してもらってるよね+31
-40
-
92. 匿名 2025/03/24(月) 13:28:56
>>8
女性の場合、家事だったり男性の身の回りの世話をしていたりすることが多いような気がする。
それって労働だよね。
男性の「ヒモ」って、養ってもらって家事もせず性生活も完備で完全に享受するだけのイメージ。
その上、さらにお小遣いをせびって外に遊びに行って飲んだり女遊びしたり。
男女で違う気がするんだよね。
もちろんカップルごとにケースバイケースではあるんだろうけど。+72
-16
-
93. 匿名 2025/03/24(月) 13:29:02
>>21
女男だとじょだんで言いにくい+13
-11
-
94. 匿名 2025/03/24(月) 13:29:12
>>83
男性が女性トイレに入るの嫌がる女性多いのもある掃除でも嫌とか
まあ変態も多いし+13
-0
-
95. 匿名 2025/03/24(月) 13:29:22
>>41
男の定義とは?+10
-1
-
96. 匿名 2025/03/24(月) 13:29:34
育児雑誌とかにある、イクメンパパさんの話。
パパさんが仕事から帰宅後に夕食準備して洗い物もしてくれるとか、赤ちゃんにミルク飲ませてオムツ替えまでしてくれるとか。
なんで「してくれる」なの?+31
-2
-
97. 匿名 2025/03/24(月) 13:29:40
>>33
事務で?+2
-2
-
98. 匿名 2025/03/24(月) 13:29:55
未だにうっすら、女は稼げなくても許される雰囲気がある。本来は妊娠出産などで働けない期間があるし、という意味だったろうが、独身でもうっすら許されてる。
それを男性に指摘されると、ブチギレる女は大抵自分が稼げてない。+26
-4
-
99. 匿名 2025/03/24(月) 13:30:00
男女の適性に差があることを知っていながら無理やり平等と言って「皆にやらせようとする」ところ
反差別と言いながら「対立を生むのが目的」だったり「相手を叩いてるだけ」の者
自分がそうしたいなら勝手にすればいいけど「他人の思想まで変えて都合のいいように動かしてやろう」というのが見え見えなところ+1
-1
-
100. 匿名 2025/03/24(月) 13:30:35
>>91
日本は女性は大事にさせてきたと思う
働かず養って貰えるんだから+17
-26
-
101. 匿名 2025/03/24(月) 13:30:58
>>1
絵本にだいたいパパがでてこない
こどもとママのお話ばかり+19
-2
-
102. 匿名 2025/03/24(月) 13:31:19
>>84
最近娘を甘やかしてる親も多いのに息子を持つ親が目の敵にされてるのも気になるところ+9
-8
-
103. 匿名 2025/03/24(月) 13:31:29
>>30
いや、夫婦別姓なんておかしいってフィリピン人に言われたよ+34
-11
-
104. 匿名 2025/03/24(月) 13:31:29
他責なフェミたちが男性を攻撃してるところかな
自分では何もできない+8
-8
-
105. 匿名 2025/03/24(月) 13:31:43
>>91
これはおかしいと、子供のときから思ってた
せめて年齢で分けたらいいのに
子供と若い人が先みたいに+2
-8
-
106. 匿名 2025/03/24(月) 13:31:46
>>33
ちなみに家庭でもそんな感じ?+2
-1
-
107. 匿名 2025/03/24(月) 13:32:07
>>86
あーそだね。
わかったわかった。+9
-11
-
108. 匿名 2025/03/24(月) 13:32:09
若い女子には譲らず
ジジイと、若い男にだけお辞儀して譲る
カマトトシニアおばさん
+8
-0
-
109. 匿名 2025/03/24(月) 13:32:32
>>100
日本は男性を大事にさせてきたと思う
家事育児に関わらずに仕事だけしてりゃ良かった
+38
-14
-
110. 匿名 2025/03/24(月) 13:32:55
>>47
フリーターやってる30代前半の男の人をパートのおばちゃん達が何で正社員にならないのかと質問責めにしてたな
そんなだと結婚出来ないよって
正社員が多い会社だとコンプラ強めだけどパートやアルバイトには適用されないのかね?+11
-1
-
111. 匿名 2025/03/24(月) 13:33:14
>>16
好きでも無い男から貰ってお返しするのダルくない?+23
-2
-
112. 匿名 2025/03/24(月) 13:33:45
>>21
小学校も今は男女混合で出席番号つけるよね。+6
-1
-
113. 匿名 2025/03/24(月) 13:33:53
「オフィスカジュアル」
女性は割と私服に近いような服装でも許されるのに、男性は完全にフォーマルなスーツ以外不可
髪色やアクセサリーも、女性のほうが緩い
私の母校の教員陣も、私の大学時代のバイト先(大手中学受験塾)も、私の今の職場もいずれもそれ
たまたまなのかな+14
-3
-
114. 匿名 2025/03/24(月) 13:34:12
>>98
それって独身でも男性は許されてないの?
男性だって平成後期~令和は普通に許されてるでしょ
じゃなきゃ引きこもりで事件起こすのは女性ばっかりだよ+5
-10
-
115. 匿名 2025/03/24(月) 13:34:39
>>104
男が作った家で
男が管理してる水道電気等のインフラ使って
男が作ったネット回線で男が作ったスマホで
男が作ったTwitterで男を攻撃してるからね。+11
-19
-
116. 匿名 2025/03/24(月) 13:35:12
>>5
でもさぁ、よくあるコメントで見るんだけど、40歳過ぎたから、体がもたないのでもうパートにしますとか、男だったら絶対そういうの許されないよね。
専業主婦だって許されているし。
結局、こんな状態で男女同権もないわ+119
-32
-
117. 匿名 2025/03/24(月) 13:35:15
>>114
許されてないから事件起こすのが男性なんじゃないの?
+9
-1
-
118. 匿名 2025/03/24(月) 13:35:22
>>16
海外だとだいたい男から女だよね
ホワイトデーもなし
ほんと、変なイベント+15
-4
-
119. 匿名 2025/03/24(月) 13:35:39
>>67
でも夫の方が低収入でも無職でも家事育児時間は妻の方が多いっている統計あるじゃん
だったらそんな男を養う意味ないよね?
男の側が専業主婦希望の女性みたいに家事育児頑張りますからあなたはお仕事頑張ってってアピールしないじゃん+38
-7
-
120. 匿名 2025/03/24(月) 13:35:51
>>8
語源は海女さんの紐付きからだからじゃない?+4
-0
-
121. 匿名 2025/03/24(月) 13:36:30
>>91
優遇か…?
種の保存とは…+27
-2
-
122. 匿名 2025/03/24(月) 13:36:36
>>116
その「許さないと思われてる」のが自分の中にある偏見だってことだよ
フリーターで生きている男性も、妻の収入に頼っている男性も実際いるのに+56
-36
-
123. 匿名 2025/03/24(月) 13:36:59
>>106
横だけどそんな感じじゃない?
うちも夫の方が背も高いし力もあるから色々やってくれるよ
掃除に関しては、窓拭きや高いところの掃除も夫がやってくれる
+5
-0
-
124. 匿名 2025/03/24(月) 13:37:05
>>23
低賃金の非正規でよければいいんじゃない?+6
-0
-
125. 匿名 2025/03/24(月) 13:37:06
>>109
お互いにいい関係でwinwinだったし
経済成長もしたし子供も増えたのに
男女平等共働き推進で最悪になったね
昔の日本に戻せばいい
+7
-10
-
126. 匿名 2025/03/24(月) 13:37:16
>>118
なら海外流で完全に財布別で共働きね+13
-0
-
127. 匿名 2025/03/24(月) 13:37:30
>>19
これだよね…
私が結婚する時、自分の姓が大好きなので私の姓でって言ったら夫、夫両親、果てにはうちの両親にまで大反対された。
私みたいな人は今でも多いと思う。+78
-12
-
128. 匿名 2025/03/24(月) 13:38:01
>>126
ついでに海外だとチップも要求されるから
それも追加ね。サービスにはお金かかるし。
+4
-1
-
129. 匿名 2025/03/24(月) 13:38:02
>>14
ステレオタイプだと父もネクタイが浮かぶからお互い様かな+22
-5
-
130. 匿名 2025/03/24(月) 13:38:08
>>125
男女平等とか言う人はものすごくバカだと思う(笑)+8
-8
-
131. 匿名 2025/03/24(月) 13:38:13
>>122
ほとんどいない
既婚の8割以上は男性正社員の女性パート+38
-5
-
132. 匿名 2025/03/24(月) 13:38:22
>>123
なるほど
男も家事育児しろって人が多いイメージだった。
力仕事でいいのか+2
-2
-
133. 匿名 2025/03/24(月) 13:38:36
>>91
でもさ、例えば女性と子供だけの職場ならまず子供と年配、母親の方が先に逃げるよ
若い女性や独身は体力があるから後になる
それって女性だからってよりその集団の中の弱者から逃がすって人間としての本能的な営みなんじゃないの?
私は大人で身長も体重もあるから倒れてくる・落ちてくるものから子供を守らなきゃならない
未成年なら男児・男子も当然その対象になる
+13
-5
-
134. 匿名 2025/03/24(月) 13:38:46
>>105
年齢確認してる間にみんな逃げられなくなるし、子供と20代とか優先で避難させたら年齢偽る人出てくると思うよ
+5
-1
-
135. 匿名 2025/03/24(月) 13:39:04
>>122
いや、ほぼいないでしょ。
+29
-6
-
136. 匿名 2025/03/24(月) 13:39:22
>>113
女性もYシャツネクタイスラックス革靴にすればいいのにね
男女平等にしよう+9
-1
-
137. 匿名 2025/03/24(月) 13:39:30
>>16
あんなのチョコ売りたいだけの消費ビジネスでしょ(笑)+27
-0
-
138. 匿名 2025/03/24(月) 13:39:54
>>117
んじゃ引きこもる前に社会的圧力が働くはずじゃん
長期間引きこもったうえで事件を起こすわけでしょ?+1
-6
-
139. 匿名 2025/03/24(月) 13:39:58
>>16
女から男にあげるから変なイベントなの?+8
-0
-
140. 匿名 2025/03/24(月) 13:40:27
欧米のガチフェミは男に金を出させることさえ拒否しているよ+7
-0
-
141. 匿名 2025/03/24(月) 13:40:28
>>135
よこ
専業主婦とか一馬力で余裕あるとこの方がもうほぼいない感じする+3
-9
-
142. 匿名 2025/03/24(月) 13:40:34
>>122
許されてるんだったら、
旦那大黒柱、奥さんパートもしくは専業 と
奥さん大黒柱、旦那パートもしくは専業主婦、
の割合が同率じゃないといけないと思うよ
+33
-1
-
143. 匿名 2025/03/24(月) 13:41:10
>>16
バレンタインを男女逆にしたら
・モテる女子は食べきれないほどチョコ貰う。チー牛からも貰うからお返ししないといけない。
・逆に非モテ女子は誰からも貰えずネタにされる。
・お返しがしょぼいと男が文句言ってくる。
・チョコ売り場が男だらけで女子は立ち入りにくくなる。
このままでいいんじゃない?+8
-2
-
144. 匿名 2025/03/24(月) 13:41:25
ブラタモリみたいに、女性に男性が「教える」みたいな体のコンテンツが多いなーと思う。地上波だけじゃなくてYouTubeとかAbemaとかなんでも。
女性は大体「若くてきれいで素直」で「えーこれってそういうことなんですねぇしゅごーい⭐︎」っていうノリ。日本人男性が求める女性像って結局これなんだろうなーって感じ。自分よりも下。
ブラタモリは好きなんだけどね。。+37
-2
-
145. 匿名 2025/03/24(月) 13:41:36
>>10
それを言うなら汚物入れは男子トイレにはほぼないようです
まあ、その声を上げるのは男ですけどね+17
-2
-
146. 匿名 2025/03/24(月) 13:41:38
>>141
完全なフルタイム共働きは2割以下ですが
ほとんどが専業主婦とパート主婦
扶養内だよ?+10
-1
-
147. 匿名 2025/03/24(月) 13:41:42
>>140
出産後もすぐに職場復帰するよね
首切られるから+6
-0
-
148. 匿名 2025/03/24(月) 13:41:46
>>122
レアケースの話されてもなぁ
そんな家庭ほとんどないでしょ+27
-3
-
149. 匿名 2025/03/24(月) 13:42:07
会社とかで迷惑なおじさんとかいると、奥さんは何も言わないのかなという書き込み。
+3
-0
-
150. 匿名 2025/03/24(月) 13:42:19
>>122
そりゃレアケースはあるけど、ほとんどの男性は40代以降に色んな身体の不調があっても、大病しても仕事続けてる。
既婚女性の正社員の少なさは、ある意味家庭の色んなことを押し付けられたせいで続けられなかったとも言えるけど、「簡単に辞めたいと思えば辞められる」ということでもある。
+42
-3
-
151. 匿名 2025/03/24(月) 13:42:23
>>146
生活出来ないからパートしてるんじゃないの??
趣味なのかな+2
-7
-
152. 匿名 2025/03/24(月) 13:42:34
>>133
?
男性は女性は自分たちより弱いからって守ってくれてるよね?+3
-10
-
153. 匿名 2025/03/24(月) 13:42:52
>>25
あまりにくだらなさ過ぎて社会問題にもなってないような+15
-3
-
154. 匿名 2025/03/24(月) 13:43:19
>>5
行き過ぎたジェンダーの揺れ戻しややりすぎのポリコレもあるから海外も大概だと思うけどね+16
-6
-
155. 匿名 2025/03/24(月) 13:43:33
>>144
あーー、わかる。
ブラタモリはそこまで教えてあげてる感がないけど、構図としてはよくあるよね。
逆パターンってあんまり見ないもんね+22
-0
-
156. 匿名 2025/03/24(月) 13:43:46
>>142
男性が選ばれるように努力すれば可能だと思うんだけどね
女はメリットを差し出して養ってもらってるわけだから
男性側も差しだせば全く問題ないよ
そういう形態を望む女性も多いでしょ+3
-24
-
157. 匿名 2025/03/24(月) 13:43:48
>>127
うちも同じ。
お互い同意して私の姓にしようってなったのに周囲から婿入りと混同されて話にならず結局夫の姓にした。+42
-4
-
158. 匿名 2025/03/24(月) 13:44:19
>>152
個体差によるでしょ
横+1
-0
-
159. 匿名 2025/03/24(月) 13:44:21
>>41
男のくせにという批判は男がしてるのもあるね+22
-7
-
160. 匿名 2025/03/24(月) 13:44:42
>>100
養ってもらうって、ただおいしくご飯食べさせてもらってるわけじゃないからね。
外で働いて家に帰ればお殿様みたいに上げ膳据え膳で偉そうに座っていればいいだけの男性より、よほど過酷な家事労働だったと思うけど。
暗いうちから起きて火を起こして炊飯して、義祖父母・義両親・なんなら義兄弟のすべての世話。
夜も一番遅くまで起きて家事や内職をする。
育児・畑・洗濯板で洗濯・裁縫・お風呂の準備・介護もすべて担う。
その上に近所付き合い親戚付き合いに気を配る。
男性は休日があり、仕事が終われば休める。付き合いと称して酒を飲み女遊びも自由。
「養ってもらっている」女性は、一日の休みもないどころか、一日の中にすら休みがない。
一生働き詰めで人の世話をして終わる。気が狂いそう。+25
-11
-
161. 匿名 2025/03/24(月) 13:44:50
>>140
だって日本のツイフェミは自分が損したくない
優遇されたいだけだもん。上野千鶴子しかり。
子供も産まない、結婚もできない、夜職女の
ミサンドリー、男から相手にされない非モテ。
だけど正社員で男と同じ質、同じ量の仕事はしたくない
だけどお金は欲しいから優遇しろ!!
漫画やアニメと現実の区別もつかない嘘つきBBA。
赤いきつねの件でインプやツイート数の研究した人が
いたけどこれで文句言ってたのユーザーの
1%以下だったからね。
ガルちゃんにもミサンドリーのツイフェミらしき人
流れてきててうんざりするわ。
+8
-13
-
162. 匿名 2025/03/24(月) 13:45:27
>>3
確かにそういう雰囲気もあるかもしれないけど
女性って自立心高くて自分の事は自分でやりたいところない?
自分の大切な持ち物を触られたくないと思う事あるよ
男性に頼むとやりっぱなしだったり、注意しても聞かなかったり
自分だけでこなすほうが楽な面もある+6
-18
-
163. 匿名 2025/03/24(月) 13:45:28
>>152
だから女性だから優遇されてるって話ではなく、集団における弱者が守られてるのでは?って話なんだけど…
男性でも老人なら若い女性に守られる立場になるだろうし
でも伝わらないならいいよ
ごめんね+17
-8
-
164. 匿名 2025/03/24(月) 13:45:30
>>1
嫁側の苗字にすると「婿入りしたの?」って言う人の多さ+27
-3
-
165. 匿名 2025/03/24(月) 13:46:00
>>154
逆にアメリカもだが先進国では女は女男は男みたいなの戻せってのが最新だと思う
+11
-1
-
166. 匿名 2025/03/24(月) 13:46:13
>>156
もうその考えが古い。
女は選ぶ時代じゃないよ。
婚活では女あまりだらけだよ。
偉っそうに言ってるけどもう時代遅れですよ。+17
-5
-
167. 匿名 2025/03/24(月) 13:46:20
>>30
夫婦別姓の国は発展途上国が多く、そういう国は女性の権利が尊重されているから別姓なのではなく、見下されすぎていて男性側の名字を名乗らせてもらえないだけっていう記事を読んだことがある+37
-15
-
168. 匿名 2025/03/24(月) 13:46:28
>>5+7
-3
-
169. 匿名 2025/03/24(月) 13:46:34
>>37
ずれてるんだけど。
生物的な差と社会的な性別の役割分担とか不平等、刷り込みは違うよねって話題。+9
-0
-
170. 匿名 2025/03/24(月) 13:46:59
そら産んだら負けの時代になるよね。
必死こいて産んで育ててもそれが男の子なら、その子の功績は「男のもの」だし+3
-5
-
171. 匿名 2025/03/24(月) 13:47:09
幼児向けのアニメや戦隊モノが既にバイアスかかってると思う
男児向け→敵と戦うだけ
女児向け→敵と戦う、カラフル、キラキラ、オシャレ、赤ちゃんや生き物のお世話、自分で炊飯や家事、親の手伝いをする
明らかに女児向けはマルチタスク寄り+14
-6
-
172. 匿名 2025/03/24(月) 13:47:11
この手の話って自分が刷り込んでる側になってるパターンもある+6
-0
-
173. 匿名 2025/03/24(月) 13:47:30
>>91
子孫を残せなくなるからと、力にならなくて邪魔だからだと思ってた+23
-4
-
174. 匿名 2025/03/24(月) 13:47:55
>>132
人によるとは思うよ
各家庭で上手く役割分担出来てればいいと思う
うちはわたしが料理や細かい掃除が好きで夫が苦手だから
苦手なことを無理やりやらせるのはストレスになるだろうから+4
-0
-
175. 匿名 2025/03/24(月) 13:47:58
>>3
稼いで養うから家事育児して!の女性も少ない
夫のが多く稼ぐ望む女性多い(まあそれも本能)+27
-1
-
176. 匿名 2025/03/24(月) 13:48:14
>>160
女性の下支えをなぜか無視されるよね
家に帰ってご飯が出てきて子供が清潔な服を着て元気に学校行くのって
誰かがやらなきゃ無理なのに
これも性差別ではあると思うわ
家事育児の軽視+35
-6
-
177. 匿名 2025/03/24(月) 13:48:28
>>160
いつの時代の話してんのよ。
ガルちゃんやる余裕あるくせにwww+18
-5
-
178. 匿名 2025/03/24(月) 13:48:30
>>156
ガル男さん、女性が余ってたとしてもあなたにはいかないから安心して。+6
-9
-
179. 匿名 2025/03/24(月) 13:48:42
>>170
別にそんな時代になってないけど+5
-3
-
180. 匿名 2025/03/24(月) 13:49:24
>>176
育児家事はノーカウントで金と労働だけが価値ってのどうにかならんかな。
+21
-6
-
181. 匿名 2025/03/24(月) 13:49:42
>>160
これ見るとほんとに年齢層察するわ。
今の若い子はみんな折半だよ。
男女共に正社員共働きがほとんどだからね。+19
-4
-
182. 匿名 2025/03/24(月) 13:49:44
>>177
私は大変なのー(ガルちゃんぽちぽち
男は仕事だけで楽なのー(xぽちぽち+10
-0
-
183. 匿名 2025/03/24(月) 13:50:02
>>179
なってるよ。
産んだら産むだけ損+4
-4
-
184. 匿名 2025/03/24(月) 13:50:09
>>179
何言ってるかよくわからないよね
むしろ野球のドラフトなんかだと育ててくれた母に感謝ってパターンの方が多いような+5
-1
-
185. 匿名 2025/03/24(月) 13:50:11
>>91
優遇なんかな?
足手まといなだけじゃないの?
泣くしキャーキャー言って士気を削ぐし+17
-5
-
186. 匿名 2025/03/24(月) 13:50:21
>>166
そう?
今って美容に気を遣う若い男性がかなり増えてるけど
彼らは当然選ぶし選ばれると思うよ
恋愛だって添い遂げたい人を選ぶし自分も選ばれるそういうものでしょう+3
-11
-
187. 匿名 2025/03/24(月) 13:50:28
>>1
❓+13
-1
-
188. 匿名 2025/03/24(月) 13:50:57
>>165
揺り戻しかはわからないけど、常に男が威張ってるんだよね。まだまだ。全世界的に。
+7
-4
-
189. 匿名 2025/03/24(月) 13:51:04
家電が母の欲しいものの中に分類されてる事+6
-0
-
190. 匿名 2025/03/24(月) 13:51:19
>>171
それ望む子多い
男児、戦い、車しか興味無し
女児、キラキラやおままごと好き+0
-4
-
191. 匿名 2025/03/24(月) 13:51:19
>>184
それ本人だけじゃんw
功績を判断するのって世間でしょ+3
-3
-
192. 匿名 2025/03/24(月) 13:51:22
女性=フェミ・ツイフェミ
この価値観でガルに乗り込んでくる人はもっと視野広げて欲しい
自分のお母さんたちってフェミでもツイフェミでも無いでしょうに
世の中の大半の女性はツイフェミじゃないよ+15
-2
-
193. 匿名 2025/03/24(月) 13:51:41
部長のコーヒを毎朝入れないといけない時。
それ以降、自分の世話を人に丸投げする人に憎悪する様になった。+5
-3
-
194. 匿名 2025/03/24(月) 13:51:49
刷り込みを取っ払って世間体を気にせず自分のスタイルを貫ける人は自由が手に入る
最近は多様性が推されて随分選択肢が増えて生きやすくなったと思うけど
+3
-0
-
195. 匿名 2025/03/24(月) 13:52:04
>>119
日ごとの有償労働と無償労働を合わせた時間の平均は男女間で変わらない ほとんど同じ+11
-1
-
196. 匿名 2025/03/24(月) 13:52:15
>>1
給料
やっぱ男性のが多いよね+16
-8
-
197. 匿名 2025/03/24(月) 13:52:25
>>176
男は独身でも仕事できる
だけど女は旦那に経済的に依存しているわ+5
-12
-
198. 匿名 2025/03/24(月) 13:53:33
>>8
女は体が武器だから
浮浪者が居ないのも
って解釈していたのがいた+3
-11
-
199. 匿名 2025/03/24(月) 13:53:35
>>171
そういうのを自然に好むだけでしょ。
バイアスじゃない。
こういうのを大人が勝手に否定するのは違うでしょ+0
-2
-
200. 匿名 2025/03/24(月) 13:53:37
>>45
ガールズちゃんねるだからじゃない?
男はボーイズちゃんねるに行けばいい+19
-5
-
201. 匿名 2025/03/24(月) 13:53:44
>>192
女性=フェミ・ツイフェミ・婚活女性・夜職女性・パパ活女子・Xでの活動家
自レスだけど追加
これを想定して話始めるからズレてる気がする+10
-1
-
202. 匿名 2025/03/24(月) 13:54:58
>>52
奥さんはどっちになるんだろ+1
-2
-
203. 匿名 2025/03/24(月) 13:55:34
>>72
「妻が家事をしているのにソファで寝てる夫」に苛立つ妻は共感を得られるのに、「夫が運転しているのに助手席で寝て車の運転を代わらない妻」に苛立つ夫は共感を得られないこと
⬆️
確かに、これなんでだろうね?+11
-0
-
204. 匿名 2025/03/24(月) 13:55:43
>>181
若い世代って何歳くらい?
20代だと既婚者って3割なんだよね
子育て世帯全体だとこんな感じ
↓↓
子どもがいる家庭で共働きは約76%です。
そのうち、妻も正社員の割合は30%。
ということはザックリ計算して、子持ち主婦の約25%4人に1人が正社員ということになりますね。
ただ、子どもの年齢によって働き方は大きく変わる傾向がありますので、子どもが小さい頃は非正規で働く割合は多いですね。
私も上の子が中学に上がるタイミングで正社員に転職しましたが、それまでは自宅で扶養内ギリギリで非正規(個人事業主)をしていましたので+6
-1
-
205. 匿名 2025/03/24(月) 13:55:51
>>127
うちもそうだよ。
夫婦ともにこだわりなくて、私の姓のほうがフルネームにしたときに2人とも響きが良いかなって理由で私のにしようとしたら、めちゃくちゃ反対された。
別に両家ともに名家でもなく、庶民の家で。+49
-0
-
206. 匿名 2025/03/24(月) 13:56:01
ちょっと批判されたと思ったら、それがどこでもどんな立場でも相手が女なら乗り込んで攻撃していいと思ってるところ。+8
-3
-
207. 匿名 2025/03/24(月) 13:56:02
>>60
父親の悩みもそこそこあるよ
こんなにレール引いてあげたのに息子が自殺しちゃったって+2
-16
-
208. 匿名 2025/03/24(月) 13:57:15
>>160
洗濯板w
今は家事もだいぶ楽になったし、介護も介護施設が充実してきたし、状況はだいぶ違うのに、そこまで働く奥さんが増えてないんだよね+8
-2
-
209. 匿名 2025/03/24(月) 13:57:16
>>62
町内会は男だけどPTAは女性だよ
父兄はこっちも未だにそうでムカついてる+2
-5
-
210. 匿名 2025/03/24(月) 13:58:04
>>187
言葉選ばずいうと、日本においては男女というより働いてる人と無職にアンケートした結果ってのが正しいと思う+7
-1
-
211. 匿名 2025/03/24(月) 13:58:17
「処女」は特にバカにされないのに、「童貞」はバカにされること。
明らかに女より男の方がバージンを捨てる難易度は高いだろうに、なぜ?と思う。
まぁ、童貞をバカにするのも女ではなく男だけど。+7
-6
-
212. 匿名 2025/03/24(月) 13:58:44
今トピたってるけど、女性の方が上手いと気まずい思いをすること
許されるのって料理くらいでは
成績にしてもスポーツにしても女性が上回ると、なぜか女性が気を使うよね+15
-3
-
213. 匿名 2025/03/24(月) 13:59:08
>>25
「今は令和!性差別反対!」とかいいつつなぜか「奢るのは男!プロポーズも男!」という昭和の価値観だけが都合よく残ってる
何でそこは令和なのに変えないんだろう?+33
-12
-
214. 匿名 2025/03/24(月) 13:59:48
>>72
妻に運転して欲しいんだ
うちの旦那は運転したがりだよ
正月は常に旦那が飲んで私が帰りに運転してた
結局1回も飲ませてもらえなかったな+6
-1
-
215. 匿名 2025/03/24(月) 14:00:12
>>213
単純に女が稼げてないことが多いから+12
-3
-
216. 匿名 2025/03/24(月) 14:00:38
>>74
主婦で遊んでると「帰らなくていいの?」って言われるのも追加で
うるせー+16
-0
-
217. 匿名 2025/03/24(月) 14:01:20
>>181
共働き増えてるけどパートが増えてるだけなんだよ
勘違いしてる人がいるけどさ
妻がパートタイムで働く家庭は1985年に228万世帯でしたが、約30年の間に約700万世帯になり急増しています。
また、内閣府の「令和5年版 男女共同参画白書」(2023年)で2022年時点で就業している女性のうちパートタイムで働いている割合を年代別に見ると、25~34歳が31.4%、35~44歳が48.4%、45~54歳が54.9%と、30代前後でパートタイムで働く割合が増えています。+9
-1
-
218. 匿名 2025/03/24(月) 14:01:52
男性に責任を寄せて男性になんとかしろと喚いてるうちは何も変わらないかな
子供がお父さんに泣きついてるようなもの+3
-2
-
219. 匿名 2025/03/24(月) 14:02:05
>>165
でも全然男女差別は日本より少ないし、女性が企業で役職についてる割合や年収の公平さもアメリカの方がずっと高いよ
米系企業で2社働いた事があって今も米国支社がある会社にいるけど日本側と比べるとそれが顕著だなと思います+5
-9
-
220. 匿名 2025/03/24(月) 14:02:58
>>52
こまかい、そんなこと気にしてるほうが意識しすぎ+5
-10
-
221. 匿名 2025/03/24(月) 14:03:08
>>19
男性側も当たり前のように、自分の苗字を
選ぶと思っているから、女性が自分の苗字に
したいって主張したらビックリするよね+59
-2
-
222. 匿名 2025/03/24(月) 14:03:56
>>113
教員なんて男性もポロシャツとか着てるよ+1
-2
-
223. 匿名 2025/03/24(月) 14:04:21
>>160
火を起こしてとか洗濯板とか戦前か戦後すぐくらいの感じ
今だと朝ドラの世界観+8
-0
-
224. 匿名 2025/03/24(月) 14:04:42
>>217
別に社会進出とか働きたいより
夫の稼ぎだけじゃ厳しいから嫌々働いてる女性が大半
ほんとは専業主婦してたいのがほとんどが現実
+4
-7
-
225. 匿名 2025/03/24(月) 14:04:58
>>1
女のズボンはOKだけど、男のスカートはNGな文化+9
-3
-
226. 匿名 2025/03/24(月) 14:06:12
>>160
うわー、こういう人マジ引くわ
たぶん本人は本気で言ってるんだろうけど+11
-2
-
227. 匿名 2025/03/24(月) 14:06:40
>>113
金融系とか男性がビシッとスーツを着てるところって、女性はオフィスカジュアルで女子アナみたいな格好しているところあるけど彼女たちはいわゆる一般職とかヒラ社員で重要な役所を担ってない人が多いっていうのも大きいと思う
堅い会社なら役職がついてる女性はやっぱりスーツ着てるもん
+10
-2
-
228. 匿名 2025/03/24(月) 14:07:19
>>5
こういう主語が大きい話する人ってなんなんだろう
海外って言っても日本なんかと比べ物にならないくらい女性の人権ない国もあるのに+38
-19
-
229. 匿名 2025/03/24(月) 14:07:20
>>82
森香澄はチョコのお返しは誕生日プレゼントくらいの物が欲しいって言ってたね+2
-0
-
230. 匿名 2025/03/24(月) 14:07:35
同居するなら結婚してあげる
婿養子になれるなら入ってあげる
自分の居場所ぐらいテメエで作らんか💢😠💢
自分がイヤなことを他人に頼む態度になってねえよ
他人に頼むなら、気遣いせえ💢😠💢+1
-0
-
231. 匿名 2025/03/24(月) 14:08:04
>>160
その時代男性もめちゃ働いてたし地方ならなんなら仕事+米作りしてたからね
うちの爺さんも仕事人だよ、当時は付き合いも大事
孤独でも幸せなんて、平和ボケの極み、孤独=ほたるの墓の子達のようになる+7
-1
-
232. 匿名 2025/03/24(月) 14:09:04
ごく僅かな例を上げて「女とはこういうものだ」みたいに決め付けられること
例えば「女だらけの職場はギスギスしている」「女医は冷たくキツイ性格しかいない」「女の敵は女」等々
これは男でも当てはまるケースは多々あるはずなのに、男だと何故か男全体ではなく個人の問題で終わるんよな+8
-6
-
233. 匿名 2025/03/24(月) 14:09:39
>>168
なんだかんだ日本って多様性認めてるよね+10
-6
-
234. 匿名 2025/03/24(月) 14:10:36
>>219
世界一お金持ち支配者層も多いユダヤなんか女性は家庭に入るべしだけどね
昔の日本もだけど、そっちのが成功すると思う
+4
-3
-
235. 匿名 2025/03/24(月) 14:10:50
>>180
ホントにそう
家事育児って重労働よね+7
-5
-
236. 匿名 2025/03/24(月) 14:11:56
>>233
うん
個々人が自由に選択できる国だと思ってる
自由だから落ちこぼれたら不満がある人はいるだろうけど男尊女卑だとは思わない+13
-4
-
237. 匿名 2025/03/24(月) 14:12:03
>>233
専業主婦でもいいという多様性無くしたい勢力のが問題+7
-3
-
238. 匿名 2025/03/24(月) 14:13:25
>>91
種の保存のためには老人と男性が生き残るより、子供と女が生き残った方がメリットあるからじゃない?
女100人男5人の村と女5人男100人の村のどっちが人口が増えるか一目瞭然でしょう。+29
-4
-
239. 匿名 2025/03/24(月) 14:13:29
>>212
女性のみの方が成績が良くなるって実験結果出てたね+6
-6
-
240. 匿名 2025/03/24(月) 14:13:54
>>203
ガルだと共感得られるんじゃない?
少なくとも器ちっせーな!って反応ではないと思う
ガルだと「奥さんは?」「奥さん何してんの?」って女性にもちゃんと厳しめな意見多いから
こういうのって男性が男性に共感してないこと多い気がする
でもなぜか女性のせいにしてくる流れもない?
男らしさを求められるのは女のせいだ!、みたいな+2
-6
-
241. 匿名 2025/03/24(月) 14:14:18
おばさんがランチしてると叩かれるのにおじさんが飲み屋に居ると叩かれない+6
-1
-
242. 匿名 2025/03/24(月) 14:14:28
>>203
カーナビが無かった昔は「助手席でナビできない、地図の読めない女」と「女のくせに男に変わって運転するでしゃばり女」が叩かれてた
今はカーナビがあるから不満が少ないんじゃないかな+10
-1
-
243. 匿名 2025/03/24(月) 14:15:09
「小学校でジェンダーについて考えなさい」って問題が出た〜と言うので、「何で小学校は子どもの体調が悪くなると両親の電話番号を伝えているのに真っ先に母親に連絡をいれるのか。PTA参加可能かどうか母親の都合を聞くのはなぜか、面談、授業参観、母親に連絡してくるのはなぜか、その理由を学校が全部返答してください。それがジェンダーなんですよ」と書きなさい。と伝えた。+3
-2
-
244. 匿名 2025/03/24(月) 14:15:13
>>219
ガラスの天井があると散々言われていますが?+1
-0
-
245. 匿名 2025/03/24(月) 14:15:18
>>145
男性にわざわざ汚物入れに入れるようなものあるの?
そういうのってゴミ箱で事足りない?
逆に女子トイレで汚物入れを無くすってなったらかなり嫌+16
-1
-
246. 匿名 2025/03/24(月) 14:15:40
>>232
男性医師は男医と言わないのに、女性医師は女医というのも、医師といえば男という固定概念があるんだろうね。+10
-2
-
247. 匿名 2025/03/24(月) 14:15:53
>>237
労働者を増やしたいからね+3
-0
-
248. 匿名 2025/03/24(月) 14:16:10
女の方が言いやすいから女に言うってのはあると思う
女には言いやすいから女に注意するけど男には言わない+1
-1
-
249. 匿名 2025/03/24(月) 14:16:13
>>21
雌鶏歌えば家滅ぶから+0
-1
-
250. 匿名 2025/03/24(月) 14:17:01
>>243
今は連絡の優先順位を書く欄ない?
優先順位1番目が出なければ2番目と連絡していく。+0
-0
-
251. 匿名 2025/03/24(月) 14:17:08
>>237
子供を産まない労働力を提供しない専業主婦は国家にとって敵だよ?+4
-6
-
252. 匿名 2025/03/24(月) 14:17:33
>>246
仕方ないよ。江戸時代は女医者は忌み嫌われてたし
暴れん坊将軍にもその描写は出てくる+2
-0
-
253. 匿名 2025/03/24(月) 14:19:06
>>224
20代が一番専業主婦になりたがってるってアンケート見て驚いた
ガルだと若い世代はみんな正社員共働きだってコメたまに見るからさ
統計見れば違うのすぐ分かるけど+7
-3
-
254. 匿名 2025/03/24(月) 14:19:25
>>1
どこ見てるの
普段のシワシワメディアのテレビCMなんてもうここ40年くらいずっと女尊男卑だよ+6
-7
-
255. 匿名 2025/03/24(月) 14:19:30
>>37
出産能力なんて罰ゲームやろ。男はそんなもんイラネって思ってるはず。+18
-1
-
256. 匿名 2025/03/24(月) 14:21:48
>>168
韓国の価値観にびっくりしてる!
てかちょっと引いてる+14
-0
-
257. 匿名 2025/03/24(月) 14:23:15
>>33
そういえば昔勤めてた会社では、お茶汲みと洗い物(自分の以外)の雑用が女性の仕事、大量のコピー用紙や重いものを倉庫から運んでくれるのは男性の仕事と振り分けられてたな+6
-0
-
258. 匿名 2025/03/24(月) 14:24:45
お茶汲みや洗い物って自分でやらない企業もあるんだね。ペットボトル買えば良いのに、何でお茶を急須で入れて欲しいのかな。+6
-0
-
259. 匿名 2025/03/24(月) 14:24:50
>>245
今は男性用のナプキンもあるみたいだよ
加齢や病気でちょい漏れもれしやすかったり痔持ちとかいるからね
+7
-0
-
260. 匿名 2025/03/24(月) 14:24:58
>>239
日本の医大とかね
なぜか女性が減らされちゃってんの
体力がない、という謎理由で+6
-5
-
261. 匿名 2025/03/24(月) 14:25:51
>>237
あの女、私よりラクしてる、キーっ
あの女、私より男にウケてる、キーっ
が発動しちゃう人がいるから
+7
-1
-
262. 匿名 2025/03/24(月) 14:25:59
売り子の仕事
なんで、若くて可愛い女子じゃないといけないの+4
-0
-
263. 匿名 2025/03/24(月) 14:25:59
>>251
出たー
国家のために子供を産むいつものガル男+11
-2
-
264. 匿名 2025/03/24(月) 14:26:07
>>165
うん。これが最新。
従来に戻そうって言う人が増えてるよね。+3
-0
-
265. 匿名 2025/03/24(月) 14:27:01
>>143
そもそもバレンタインにお返しなんてものはないんだよ。+1
-2
-
266. 匿名 2025/03/24(月) 14:27:55
>>219
そのかわり求められる責任も仕事の出来もケタ違い
日本みたいに女の子の日だから休みたいなんて
甘ったれたことは一切できないからね+5
-5
-
267. 匿名 2025/03/24(月) 14:28:44
事務職してます。年配の先輩から「◯さん早く〇〇さんにお茶出してあげなさい」と言われるとイラッとする。
お茶汲み当番とトイレ掃除=女の仕事って思ってる人が多い。
男性社員も「〇ちゃーんお茶くんで〜」って言うてくる。冷蔵庫にピッチャー用意してあるのに!+7
-0
-
268. 匿名 2025/03/24(月) 14:29:20
>>3
くだらないこだわりが多いから夫に任せられない状況作ってるお前らが悪い+7
-13
-
269. 匿名 2025/03/24(月) 14:30:04
>>219
男女平等で女性も徴兵されてるけど良いの?+4
-4
-
270. 匿名 2025/03/24(月) 14:30:49
>>59 >>13
ほんと最近ガル男増えたよな
わかりやすいキショいガル男だけじゃなくて女のフリして女叩いてるステルスガル男も結構いてウザい
Xにもツイフェミになりすまして男がいかにも嫌がりそうなこと書きながら女も叩いてて、蓋開けたらネカマでしたみたいなのもう何人も出てるよね
最近だとこいつの写り込み具合おもろかったわ+32
-4
-
271. 匿名 2025/03/24(月) 14:31:59
>>91
昔の女性は子供を沢山産んで国力維持に貢献してたからだと思う。
現代なら違和感しかないけど。+8
-2
-
272. 匿名 2025/03/24(月) 14:32:53
>>1
それは女性達が普段からあらゆる媒体で家事育児大変アピールしまくってきたのが原因。+3
-3
-
273. 匿名 2025/03/24(月) 14:33:18
>>246
固定概念と言うより現実的に少ないからじゃない?
女性医師って皮膚科とか命に関わらない仕事しかしてないし
外科医の男女比は、男性が92.2%、女性が7.8%と、他の診療科と比べて女性医師の割合が極めて少ないのが現状です。+5
-0
-
274. 匿名 2025/03/24(月) 14:37:09
>>263
いや、子供が生まれなければ
国家は消滅してしまうんだが+1
-2
-
275. 匿名 2025/03/24(月) 14:38:15
>>213
そりゃ女にとって都合の良いことはそのままスルーよ+25
-7
-
276. 匿名 2025/03/24(月) 14:39:44
>>1
ファミマのお母さん食堂を燃やして廃止させたフェミクレーマーの一人ですか?+11
-4
-
277. 匿名 2025/03/24(月) 14:42:27
>>13
最近同性叩き系トピ多いけど男が立ててんの?と思う+21
-3
-
278. 匿名 2025/03/24(月) 14:42:34
>>19
これは未だに根深いよね
本来なら5割であるべきなのに+64
-3
-
279. 匿名 2025/03/24(月) 14:42:38
>>127>>1
2人だけで決めていいのに、何で反対とかしてくるんだろうね。
ホント嫌だ+51
-1
-
280. 匿名 2025/03/24(月) 14:43:43
>>245
尿もれパッドとかありますよ
痔の方やダイエットのお薬でお腹が緩くなり便が漏れてしまうとかありまふ
それをゴミ箱に入れて欲しいですか?
臭いが気になりませんかね
だってみんなが捨てるゴミ箱にですよ?+7
-0
-
281. 匿名 2025/03/24(月) 14:44:29
この前夫婦別姓についてどう思いますか?って若い男性にインタビューしてるのテレビで見た。
「やっぱり好きな女性には自分の姓になってもらいたいですね」って答えてた。
おいおい、何か違うだろとテレビの前で突っ込んだ。+13
-0
-
282. 匿名 2025/03/24(月) 14:44:51
東京ガスのCMで男の家事に
ありがとう、心からありがとう
って言ってるやつ
そんなの半年くらい継続してやるなら
言うけど育休中だけとかふざけてる
子供が18になるまで育児は続くだろ+6
-0
-
283. 匿名 2025/03/24(月) 14:46:50
>>207
その一文で原因が分かる+14
-0
-
284. 匿名 2025/03/24(月) 14:47:29
>>33
会社で発生する「力仕事」って何?+14
-2
-
285. 匿名 2025/03/24(月) 14:48:38
>>88
男女平等は無理だよ
だってさ、男性の育休や育児への参加推進したら今度は父親の産後うつが問題になるんだよ
下手すればそれが原因で休職する夫もいる
夫婦共倒れの図になりつつある+4
-4
-
286. 匿名 2025/03/24(月) 14:48:44
>>212
スポーツはわかるが、学校の成績は女の方が高いことが多いし、女の方が上で気まずい思いをすることはないと思う
なんなら、男子は成績が悪くてもキャラでどうにかなるけど、成績悪い女子は救いようがない扱いをされる+9
-1
-
287. 匿名 2025/03/24(月) 14:48:45
>>84
言いたいことは分かるけど母親が子供の躾しない家庭は父親も碌でもない家庭が多いからね
あと女である母親が息子に甘いと女性を見下すようになるから?+2
-2
-
288. 匿名 2025/03/24(月) 14:51:04
>>163
男に守ってもらいたいのに子供は嫌いなんて女は論外だね+1
-7
-
289. 匿名 2025/03/24(月) 14:53:09
>>203
単純に家事って毎日やることだけど運転って週末とか旅行くらいだからあんまりピンとこないのでは
元レスもなんか比較にしては微妙な例だなと思った+12
-1
-
290. 匿名 2025/03/24(月) 14:54:53
>>84
気が付かなかったわ!
もうすでに大人になってるそうは見切った感じだね+3
-0
-
291. 匿名 2025/03/24(月) 14:56:28
女性が常に身綺麗にしてないといけないことかな
考えてみるとお化粧とか必要なんだろうか?
女性は綺麗じゃないといけない、って強制されてるよね+15
-3
-
292. 匿名 2025/03/24(月) 14:57:09
>>270
ちょうど目線が隠れてるのが面白い+9
-1
-
293. 匿名 2025/03/24(月) 15:02:00
>>281
そういう考えの男性がいてもいいじゃん
個人の自由でしょ
多様性と言いつつ、先進的とされる考え方しか認めない社会+5
-2
-
294. 匿名 2025/03/24(月) 15:03:45
>>291
じゃあ小汚い格好して
周りから邪険に扱われてればいいんじゃない?+3
-6
-
295. 匿名 2025/03/24(月) 15:04:23
>>19
男性側選ぶのに理由はいらないけど、女性側選ぶには理由が必要だもんね。
ほんとにどちらを選んでも良いんだから平等だと言うなら、役所の窓口でガチャポンでもして決めてもいいわけだよね。+59
-1
-
296. 匿名 2025/03/24(月) 15:04:55
女は他人の前ではあぐらをかいてはいけない雰囲気がある事。
正座きついのよ。。+6
-0
-
297. 匿名 2025/03/24(月) 15:07:21
>>268
こだわりも刷り込みだわ
同じように刷り込まれた男は家事にうるさい+6
-1
-
298. 匿名 2025/03/24(月) 15:07:50
>>1
商業施設でのレディースデイ+5
-0
-
299. 匿名 2025/03/24(月) 15:08:18
>>10
おむつ替え台の設置場所のせいだと思う。
個室の増設が難しいトイレでは、オープンスペースに無理やりつけてることが殆ど。女の子のおむつ替えをさらけ出すことになる。
盗撮目的でカメラを仕掛けられる可能性もあるから犯罪抑止のためでは。+6
-0
-
300. 匿名 2025/03/24(月) 15:09:45
>>84
そもそも親の躾で家事やるかどうかが左右されるのかな
私の旦那は父子家庭育ちだけど同居の祖父母に溺愛されてて皿ひとつ洗ったことなかったらしいけど、結婚後は自主的に家事やってくれてるよ
分からないことあってもネットで調べてる
躾云々よりも本人のやる気次第なんじゃない+6
-0
-
301. 匿名 2025/03/24(月) 15:11:51
>>10
うちの近くの西松屋も女性トイレ内にしかおむつ台がない
それで子供が赤ちゃんのとき旦那が困って女性トイレに入ったらしい+0
-14
-
302. 匿名 2025/03/24(月) 15:13:42
>>60
その記事の夫婦がどういう生活をしていたのか無視して育児してるのは殆ど女なんだから男の苦悩なんてあるわけ無いだろって言うでしょ+5
-2
-
303. 匿名 2025/03/24(月) 15:14:34
>>291
今は男性でも身綺麗にしてる人多いよね
個人的には微妙だけど化粧してる男性もいるし
身綺麗でない女性は同じ女性にも嫌がられるから自分のために身綺麗にしてる人の方が多いと思うよ
+9
-0
-
304. 匿名 2025/03/24(月) 15:18:33
>>300
84だけど、多分そうだと思う。自分の事と考えられるか、誰かがやる事と考えるかの違い。だって実家暮らしから結婚しても、ほとんどの女性は家事をやるもの。女性の多くは結婚したら家事をやるメンバーに自分が入ったと認識できる。一人暮らし経験がなくても。+8
-0
-
305. 匿名 2025/03/24(月) 15:21:08
>>52
妻って男性に連れ添う身、添え身、刺身の妻みたいなのが語源らしいけど、本当に妻って呼び方でよろしいの?+2
-8
-
306. 匿名 2025/03/24(月) 15:22:52
>>55
出産を女に押し付けるな!男が産め!とか言ってるのはXでは見る+2
-1
-
307. 匿名 2025/03/24(月) 15:23:45
スーパーで働いていた時、たまに試食係みたいなのをやらされることがあった
なぜかそれをやらされるのは女性ばかり
男性は免除
パートでもアルバイトでも
みんなやりたくないのに我慢してやってるのに不公平+8
-2
-
308. 匿名 2025/03/24(月) 15:25:17
>>83
男が女トイレに入ったら何もして無くても性犯罪者扱いだし+1
-2
-
309. 匿名 2025/03/24(月) 15:30:08
>>295
別に2人でじゃんけんでもして決めてもいいじゃん
それが嫌だっていう男なら結婚やめたらいい+24
-0
-
310. 匿名 2025/03/24(月) 15:31:20
>>307
おっさんから試食どうぞって言われて食べたいと思う?
女はそういう相手の気持ちを考えることができないよね+0
-11
-
311. 匿名 2025/03/24(月) 15:32:38
>>85
結局みんな剥げる+3
-1
-
312. 匿名 2025/03/24(月) 15:32:54
>>300
たまに料理や洗濯掃除好きな男の人いるから体感的に10人に2人くらい?
うちもひどい亭主関白なのに男兄弟の1人、親戚1人は家事大好き、そのおかげで夫婦もいい感じ
+1
-0
-
313. 匿名 2025/03/24(月) 15:33:23
>>177
「日本は女性は大事にさせてきたと思う。働かず養ってもらって」
というコメントへのレスだからでしょ
とても「大切にされて働かず養ってもらっていた」などと言える現実ではなかったということを説明してるだけだと思うけど+9
-6
-
314. 匿名 2025/03/24(月) 15:33:50
>>127
私も
どっちも選べるといいながら外圧半端ない+42
-0
-
315. 匿名 2025/03/24(月) 15:36:15
>>67
男の方が低収入だと男が浮気するから+4
-5
-
316. 匿名 2025/03/24(月) 15:37:32
>>116
別にいいんじゃね
そいつの人生だし+12
-7
-
317. 匿名 2025/03/24(月) 15:39:32
>>259
むかし切れ痔で出血が酷いから奥さんのナプキン使って生活してる上司がいた
いまは男性用があるのならそういう不便なことも起こらなくていいよね+7
-0
-
318. 匿名 2025/03/24(月) 15:39:50
>>21
考え過ぎの気もするが
おとこ
おんな
あいうえお順だと男が先やし+0
-14
-
319. 匿名 2025/03/24(月) 15:39:58
>>14
せめて服にしろやと+18
-1
-
320. 匿名 2025/03/24(月) 15:41:30
>>82
バブル時代は3倍返しだったよ+4
-0
-
321. 匿名 2025/03/24(月) 15:52:10
>>127
うちは私の姓にしようかと言ったとき、夫側(都会人)は長男なのに本人も家族もお好きにどうぞって感じだったのに、自分側(農民)がことごとく反対してた
反対というか正確には「女のあんたが変えるのが当然であってそれ以外の選択肢なんて無いよね!」って
夫側が全員すごい人格者みたいに見えたよ笑+37
-0
-
322. 匿名 2025/03/24(月) 15:59:47
>>128
なんでそんな喧嘩腰なの?
バレンタインは男性から花やお菓子をもらう嬉しい日だよ
それをするなら財布別の共稼ぎな!チップもな!とか極端すぎて怖いんだけど
+2
-8
-
323. 匿名 2025/03/24(月) 15:59:50
>>3
っていう思い込みでしょ
私は仕事は扶養内までしかしないし介護なんてもちろんしない+7
-1
-
324. 匿名 2025/03/24(月) 16:01:19
>>316
だよなあ
男は女を食わせないと!という固定観念がなければ出てこない言葉だよ
別にいいやんね、女が稼いでも+7
-0
-
325. 匿名 2025/03/24(月) 16:03:01
>>323
がるは50代60代がメインだから
私の母親もそうだったけど、お父さんは私に全てやらせる!と怨嗟を募らせながら結局身の回りのことを全部やってあげてるの
自分で自分をしんどくしてるよね+10
-0
-
326. 匿名 2025/03/24(月) 16:23:15
>>293
どんな考えの人がいてもいいと思うならわざわざ否定しなくてもいいでしょ+0
-0
-
327. 匿名 2025/03/24(月) 16:24:13
親戚の集まりでいまだに動いてるの女だけで男全員座ってるだけ+3
-1
-
328. 匿名 2025/03/24(月) 16:39:17
>>322
怖くないよ
ほんとの事言ってるだけだから🩷
+3
-0
-
329. 匿名 2025/03/24(月) 16:42:02
>>228
いや、いちおう先進国と言われている国の中にはないよ
+12
-4
-
330. 匿名 2025/03/24(月) 16:49:10
>>1
職場で重いものを運ぶ、危険なものやクレーム人物への最終的な対応係り+4
-1
-
331. 匿名 2025/03/24(月) 16:50:43
>>8
昔は養ってもらうのが前提だから?+3
-1
-
332. 匿名 2025/03/24(月) 16:53:05
>>4
軍隊や消防士や海難救助隊員、力仕事、解体や土方作業も男女半々じゃないといけなくなる+5
-1
-
333. 匿名 2025/03/24(月) 17:02:18
>>73
女々しい とかね+23
-0
-
334. 匿名 2025/03/24(月) 17:05:18
>>244
日本の方が段違いで男尊女卑が酷いって言ってるだけだよ+5
-2
-
335. 匿名 2025/03/24(月) 17:05:50
>>269
アメリカは志願制だよ+4
-0
-
336. 匿名 2025/03/24(月) 17:05:59
>>116
こればっかりは「出産育児」が女に偏りすぎてるのが一番の原因だと思う。出産育児で抜ける可能性があるってだけで男と同じポジションは任されにくくなるし。
この女特有の負担を無視して「平等なんだから女も同額稼げ」って男が多い。男も産める世界線なら女も男と同じように働いてたんじゃないかなぁ。+71
-6
-
337. 匿名 2025/03/24(月) 17:07:30
>>266
普通に同僚たちしょっちゅう休んでるよ
バケーションはヨーロッパ人と比べて長く取らないし法律で定められてる育休制度などは手薄いけど
アメリカ人と働いた事ある?+6
-1
-
338. 匿名 2025/03/24(月) 17:08:24
>>234
金持ちの娘なら実家が太いからそれでいいんじゃない?
でも親が金持ちじゃなくて専業主婦だとなんかあった時に詰むし普通に働かなきゃリスクヘッジできない+3
-0
-
339. 匿名 2025/03/24(月) 17:09:39
>>19
これ。うちは話し合うとかいう概念すら無く当たり前に夫の姓になった+30
-0
-
340. 匿名 2025/03/24(月) 17:11:20
>>280
そんならそれは改善してった方がいいと思う+0
-0
-
341. 匿名 2025/03/24(月) 17:11:39
>>1
母の日にエプロンをプレゼント
もっと働け、もっと犠牲になれ、もっと家事をしろって事?
エプロンなんて嬉しくない+15
-7
-
342. 匿名 2025/03/24(月) 17:11:58
>>41
絶対ガル男じゃんw+20
-4
-
343. 匿名 2025/03/24(月) 17:20:26
>>3
多様性、男女平等じゃなくていいから昔からの適材適所での暮らし方や生き方が良い、旦那さんが働いて奥様は家や育児で食卓を囲んで穏やかに暮らせる時代が遥かに人間的だったと思う。欧米を真似てのの女性活躍の場、ウーマン・リブは日本には合わないと早期に気づくべきだった。女性でも能力に秀でた研究者や企業人はいたけど女性全員を無理やり社会に総動員させるのはどうかと思う。+3
-18
-
344. 匿名 2025/03/24(月) 17:24:01
>>3
自宅介護も職業介護職も男性が行う場面が増えてはいる、そのために退職を迫られるパターンもある+5
-0
-
345. 匿名 2025/03/24(月) 17:25:03
>>340
そうなんですよ
ただ、困ってるのなら男性自身が言うべきなんてすよね+5
-0
-
346. 匿名 2025/03/24(月) 17:28:21
>>343
ガルだけで10回は書いてると思うけど同じことまた書く
じゃあ勝手にやればいいじゃん
勝手に専業主婦やれば???
何で女性はこれ、男性はこれって決めたがるの?
個人個人がやりたい事自由に差別なくさせてもらえる世の中だと何が不満なの???????+9
-1
-
347. 匿名 2025/03/24(月) 17:31:28
婚姻届出す時に窓口でじゃんけん一発勝負で姓を決める。想像したらおもしろい。
これが一番平等だよね。+2
-1
-
348. 匿名 2025/03/24(月) 17:32:19
>>8
就職や正社員のハードルが全然違うから仕方ないんでは
男は子供いても介護があっても女に丸投げ出来るから正社員でずーっと働けるし
女はそうは行かない+6
-8
-
349. 匿名 2025/03/24(月) 17:40:12
>>341
じゃあ父の日にエプロンプレゼントしようよ。
+7
-0
-
350. 匿名 2025/03/24(月) 17:50:19
>>15
それはただ単に「夫→働く、妻→無職や扶養内で家庭をメイン」という夫婦が多かっただけでしょ
妻が無職や扶養内パートなら、夫の両親の介護は妻の仕事で当たり前だよね
夫か稼いだお金は夫婦のものなんだから、夫が稼いでいるお陰で持てる妻の時間は当然夫婦のものだよ
+11
-10
-
351. 匿名 2025/03/24(月) 18:14:08
>>73
女は陰湿、とか言いたがるけど、陰湿の代表格のネットの誹謗中傷はどの年代も男の方が多い。基本的に女は悪く言われるよね。+50
-4
-
352. 匿名 2025/03/24(月) 18:23:11
戦争があったら男がメインなこと。+0
-0
-
353. 匿名 2025/03/24(月) 18:29:38
いちいちうるせーな。
身体の構造が違うんだから、平等に生きられる訳ないじゃん。+1
-8
-
354. 匿名 2025/03/24(月) 18:41:57
>>328
欧米は男性からプレゼントをもらう日なのも本当だよ
ストレスが溜まってるのか知らないけど、あまり人に噛み付かないようにね+1
-3
-
355. 匿名 2025/03/24(月) 18:42:31
>>5
外国人女性も見た目は大人っぽいけど中身アホなの多くない?+10
-7
-
356. 匿名 2025/03/24(月) 18:45:29
>>5
男が女に食事を奢る事も、性差別に含まれますか?+4
-4
-
357. 匿名 2025/03/24(月) 18:52:28
スキルを身につけるとなんか言う+0
-0
-
358. 匿名 2025/03/24(月) 19:38:46
>>356
女も奢るなら別にいいんじゃない
横+7
-0
-
359. 匿名 2025/03/24(月) 19:42:44
>>136
最近やっと、CAさんもパンツスーツOKとか、警察官の制服スカート廃止(予定)とかになったね。
おかしいんだよ、保安要員がタイトスカートにパンプスとか、警察官がスカートとかさ。
+23
-0
-
360. 匿名 2025/03/24(月) 19:43:25
>>355
それは庶民の教育水準が低いからだよ。+0
-0
-
361. 匿名 2025/03/24(月) 19:45:15
>>73
嫉み妬みの漢字は女偏。
実際は男の嫉妬の方が根深くて始末に追えなくてタチが悪い。+38
-1
-
362. 匿名 2025/03/24(月) 19:51:30
男女平等じゃなく、男女同権なんだよーー。この認識じゃ無いと「平等」という言葉が、一体何を基準に平等なのってなるわけよ。金銭的な平等なの、肉体的な平等なのか、精神的なのか、社会的なのか、そういったことが含まれるからめんどくさく受け止められるのだよ!!同権って言えばいいんだよ。男女共に立場が同じなんだと言う社会にしないとだめだよ。+10
-1
-
363. 匿名 2025/03/24(月) 20:12:14
>>250
優先順位書いても私の電話にだけ連絡きますよ。
旦那は在宅勤務が多く、私は出勤しているので業務時間に電話に出られないと記載しても私の方に連絡きます。
何故なんでしょう。+8
-2
-
364. 匿名 2025/03/24(月) 20:15:28
>>8
明治時代に民法ができた時、日本は家父長制になって、女は家長の許可がなければ働きに出られないし自由な結婚もできないことになったからヒモと呼ばれなくても当然だよ
その前(〜江戸時代)は自力で働く女もいたけど家父長制で少なくなって、戦後に法律が変わっても何十年かはその名残りが残っていた
バブルの頃だとまだ寿退社という言葉が現役だったんじやない?
そのもっと前、高度経済成長期くらいだと若い女の一人暮らしはあまりいい顔をされなかったし、男女雇用機会均等法もなかったから女というだけで採用されなかったり給料が男より低かったりした(ただし、当時は寿退社も多かったので責任ある仕事や大きなプロジェクトは最初から女には任されず、ゆるく働きたい人は楽だったかも)+11
-0
-
365. 匿名 2025/03/24(月) 20:20:41
>>73
男は基本腐ってるからもう腐れないんだよな+19
-2
-
366. 匿名 2025/03/24(月) 20:21:22
>>275
平等求めてるんじゃなくて優遇求めてるからね+6
-4
-
367. 匿名 2025/03/24(月) 20:22:03
男女差別はましになったけど
今度は年齢差別が激しくなったね。
+3
-0
-
368. 匿名 2025/03/24(月) 20:23:09
>>14
父の日にエプロンはあまり聞かないよね。+22
-0
-
369. 匿名 2025/03/24(月) 20:23:50
>>346
ほんまそれ
男も女も認めてくれる相手見つけてやればいいだけ+5
-0
-
370. 匿名 2025/03/24(月) 20:51:25
男を立てるのがいい女ってやつ
女を立てるのがいい男とは言わないよね
何で女だけが男のプライド傷つけないように気を遣わなきゃならないのか
+17
-3
-
371. 匿名 2025/03/24(月) 20:58:03
>>8
家事手伝いみたいなもん+3
-1
-
372. 匿名 2025/03/24(月) 20:58:35
「男が産めるのうんこだけ」の卑猥な発言することによって、同じ女性の尊厳を貶める、フェミニストの品のないオババがいます+2
-3
-
373. 匿名 2025/03/24(月) 20:59:42
日本の女性はもっと声をあげなきゃだめだよ!
男に好き勝手させてたまるか!+5
-2
-
374. 匿名 2025/03/24(月) 21:00:50
>>14
父の日にネクタイピンやネクタイあげたけど、ウチのは飲食自営業だったから使う機会がなかった+2
-0
-
375. 匿名 2025/03/24(月) 21:02:52
>>361
男疾男石!!!+5
-0
-
376. 匿名 2025/03/24(月) 21:10:19
>>5
日本の女性が欧米の女性並みに働けるとも思えないけどね
あの人達夫婦共に夜勤有りのシフト制で働きながら育児してるんだよ
海外に合わせたら日本の男も女もついていけないと思う+7
-13
-
377. 匿名 2025/03/24(月) 21:15:50
>>10
それ逆に男の人は困るってことでしょ
男の人からしたらオムツ替えが出来ない、差別と感じるんじゃないの?+8
-0
-
378. 匿名 2025/03/24(月) 21:17:44
>>270
なんかこのコメントもガル男っぽい
口調のせい+3
-4
-
379. 匿名 2025/03/24(月) 21:22:16
>>266
日本で女性が主張すると「甘ったれ」とか「女性のくせに」とかそういうことすぐ言ってくるやつがどっかから湧いてくるよね
+5
-3
-
380. 匿名 2025/03/24(月) 21:29:57
>>370
災害で救助は女子供を優先ってやつ。なぜ男の命は軽んじられるのか+0
-3
-
381. 匿名 2025/03/24(月) 21:32:03
>>332
男女平等というならそうすべきだと思う+2
-0
-
382. 匿名 2025/03/24(月) 21:38:28
皆さんこんばんわ。
わたしは性風俗だと思っているのですが
どうでしょうか。
男性の約半数が性風俗経験者という点について
男尊女卑を感じるのはわたしだけでしょうか。
ちなみにわたしの夫も性風俗は浮気ではない感覚で
完全に割りきって利用していたみたいでした。
女性だとありえないですよね。+7
-1
-
383. 匿名 2025/03/24(月) 21:38:32
>>365
じゃあただの男よりチキン野郎の方がいいじゃん+1
-0
-
384. 匿名 2025/03/24(月) 21:39:52
>>233
アメリカのほうが、型にハマった男性らしさ、女性らしさ、を求められてると思う。+7
-0
-
385. 匿名 2025/03/24(月) 21:40:22
>>382
最近は女性用風俗も繁盛してるらしいからそのうちは女性も同じ感覚になるんじゃない?+1
-1
-
386. 匿名 2025/03/24(月) 21:41:45
>>237
専業主婦も認めてこそ多様性だと思うけど+1
-1
-
387. 匿名 2025/03/24(月) 21:55:56
>>307
スーパーの試食係りやレジは女の人しかいないのってなんでだろう。女性しかやらせないのは逆に男の人の仕事範囲を狭めてるような+4
-1
-
388. 匿名 2025/03/24(月) 22:04:10
>>382
そんなに風俗行きたいの?+0
-3
-
389. 匿名 2025/03/24(月) 22:13:18
【美人の定義】
男にメシくわせてもらう前提って感じがして嫌。
好きにさせてほしい。
「たいして美人じゃない」とか、まぁよくもえらっそうに言えるなぁ、って五段腹が言ってたりして…
情けない。男に媚びないと生きていけないのかよ。+0
-0
-
390. 匿名 2025/03/24(月) 22:14:48
>>16
私はむしろバレンタインは女性優遇のイベントだと思う
女性が贈る側って裏を返せば女性が主導権を握っているイベントってことでしょ?
しかも最近じゃ「職場の男性陣に配らないと」みたいなルールもなくなってきてるし、完全に女性の自由意志が全てのイベントなんだよね
男性はあくまで受動的な立場だし(とは言えこの多様性の時代、男性が贈るパターンもあるみたいだけどね)+7
-3
-
391. 匿名 2025/03/24(月) 22:18:20
>>3
そんなこと無い
そういう思い込みが自分の首を絞める+4
-1
-
392. 匿名 2025/03/24(月) 22:18:30
女はスーパーで働くくらいしか仕事ないとか関西人が言っててひいた。ゴリラみたいな顔面偏差値20くらいのハゲ+0
-0
-
393. 匿名 2025/03/24(月) 22:18:42
>>274
個人の権利は国家より重い+0
-2
-
394. 匿名 2025/03/24(月) 22:28:43
性犯罪の罰が軽すぎること
+7
-0
-
395. 匿名 2025/03/24(月) 22:31:43
>>1
逆に
お父さんの負担を減らすって言ってたら旦那はやらない家庭のおばさんが、決めつけてはぁ?って文句言うから仕方なくない?+1
-0
-
396. 匿名 2025/03/24(月) 22:33:32
>>16
男からでもいいのにってモテる女性はイケメン彼氏からバレンタインに逆にプレゼントもらってるよ、貴女が知らないだけ笑+1
-1
-
397. 匿名 2025/03/24(月) 22:36:59
>>118
>>354
横だけど、ならアメリカに行けばいいじゃん。モテないならアメリカにいこうか日本にいこうが貰えないだけ。バレンタインに男にあげるの嫌だ、アメリカならもらえるのに!って日本で文句言ってるような弱者女性がアメリカなら何故貰えると思うのか不思議。
モテる女性はモテる男性からバレンタイン逆にもらう経験してるのに笑。
日本でもホワイトデーお返しもらってる女性沢山いるし笑+6
-5
-
398. 匿名 2025/03/24(月) 22:40:20
>>1
めんどくさい女+4
-2
-
399. 匿名 2025/03/24(月) 22:43:00
>>233
LGBTに関しても、差別はゼロでは無かったとはいえ、普通に周りに居て溶け込んでた。
むしろ最近の方が腫れ物扱いされてる+0
-0
-
400. 匿名 2025/03/24(月) 22:43:46
>>17
箱入り娘+3
-0
-
401. 匿名 2025/03/24(月) 23:05:57
>>1
それやってる時間帯って何時よw
+2
-0
-
402. 匿名 2025/03/24(月) 23:08:00
>>5
年始の箱根駅伝では男性だけで走り、女性の白バイ隊員2人組が花形みたいに扱われてたこと
高校野球で女性マネージャーがおむすび握って男性部員に食べさせてる姿が美談みたいに流れてきた時
何もかもに違和感を持ってるけど、これ言うとフェミとか豆腐メンタルとか誹謗中傷されて実質的な言論統制をされること
遅れてるというか思考停止状態だなと思う+45
-2
-
403. 匿名 2025/03/24(月) 23:11:17
>>116
それって昔から男性が家事育児もしないが前提だからだよ。
仕事だけしてたら良いって昭和なまま何も変化してないのが問題。
国際結婚した日本人女性が旦那さんが家事育児を当たり前にするから驚いたって何かで見たけど、それが大分前。
実際私も、昔はあり得なかったけど、赤ちゃん抱いてお父さんだけで出掛けてるの見ると凄いと思っちゃうから、当たり前では無いし遅れてると思うよ。+46
-1
-
404. 匿名 2025/03/24(月) 23:21:35
>>36
あれ酷かったね。兵庫県の調査だけど、10年で男性の家事割合が少ししか増えていなかった。
家事全体の時間は短縮してたけど、ゆる家事じゃなくて高性能な家電の普及&共働きが増えて手が回らないだけだと思う。+13
-1
-
405. 匿名 2025/03/24(月) 23:23:00
>>8
ヒモは家事もしないで遊んでるイメージ。
女性ではあんまりいないんじゃない?+18
-3
-
406. 匿名 2025/03/24(月) 23:27:37
>>67
専業主婦の多くには最低限の家事スキル+子どもを産んでメインで育てる事が求められるし、大体がそれなりに対応してるよ。
子どもも産めない、生活力もない、子育てスキル低い、さらに性的な魅力もない男性は元々の需要が低いから
そこそこイケメンで家事スキルあるなら、かなり歳上で子ども要らない女性とかに絞れば需要あるかもよ。
女性だって若さと引き換えに高収入のおじさんと妥協して結婚する人もいるんだから、そのくらいしないと養って貰えないと思う。+11
-4
-
407. 匿名 2025/03/24(月) 23:29:45
>>219
そもそも海外は自立した女が多いってのもあるね+6
-0
-
408. 匿名 2025/03/24(月) 23:41:21
>>24 これは逆
+4
-3
-
409. 匿名 2025/03/24(月) 23:41:33
>>19
そういう慣例を言うなら、ほぼ男からプロポーズしたり婚約指輪を送るのもオカシイかな😅
それともこういうのはダンマリ?+14
-7
-
410. 匿名 2025/03/24(月) 23:48:15
>>376
欧米はシッター雇うのも当たり前で料理も適当ていう文化の違いがありそう+7
-0
-
411. 匿名 2025/03/24(月) 23:48:47
>>46
ケンミンショーでも「出来たよ〜」って料理持ってきてくれるのは絶対に女性だよね+20
-0
-
412. 匿名 2025/03/24(月) 23:50:04
>>336
性差は絶対に平等になんてならないのに、資本主義の行き過ぎた社会では金を稼ぐ能力だけに価値を置き、熾烈な競争をさせ、女の存在は勝った男のトロフィーになり、慰みになり、産む機械になる
同じ土俵で優劣をつけることになったら必ず女が犠牲になる
夫婦が全く同じ能力で同じ金額を稼ぐってどんな幼稚な妄想だよって感じだよ
そもそも社会の構造が悪いんだなと早くみんなに気付いてほしい+14
-1
-
413. 匿名 2025/03/24(月) 23:55:53
テレビで見る大御所男性タレント(いい歳のおじさん)×若い女性アナウンサーの組み合わせ
アナは定期的に替わる。同性のアナウンサーでもいいのに+7
-0
-
414. 匿名 2025/03/24(月) 23:59:31
>>168
日本はいかにもアンケート用の回答って感じ
こういうところだけは抜かりないよね
+3
-0
-
415. 匿名 2025/03/25(火) 00:21:30
ご飯の用意の時、兄と父は母の目の前でぐーたりしたり寝てるけど、母はわざわざ2階の私の部屋まで来て「ご飯のお皿ならべて」って当たり前のように言ってた+5
-0
-
416. 匿名 2025/03/25(火) 00:25:27
>>33
子育てとか込みで考えたら、人生トータルで持った重さの合計値は女性が男性を上回ると思う。子供の抱っことか、日頃の重たい食材のまとめ買いとか。
最大値はそりゃ男性だけども+8
-6
-
417. 匿名 2025/03/25(火) 00:28:45
>>1
サザエさんは危険+0
-0
-
418. 匿名 2025/03/25(火) 00:31:22
>>144
海外でもあるよ
ガルでもたまにコメントで出てくるけど、マンスプレイニングという概念
man+explaining
男が女に対し上から目線で教えたりすること+9
-0
-
419. 匿名 2025/03/25(火) 00:34:35
>>1
「女性でもラクラク!」
とりあえず女性は機械に弱くて力が無いということになっている
+6
-0
-
420. 匿名 2025/03/25(火) 00:36:54
>>382
人を金で買うという人権感覚をまず軽蔑する
女性風俗もあるけど、男の醜い風習を女が踏襲してどうする
おかしいよ日本人+8
-1
-
421. 匿名 2025/03/25(火) 00:38:17
セックスのときに男がリードすべきっていう暗黙の圧も良くないと思う
あれのせいで下手くそが一生懸命AVどおりにやろうとする
「リードしなきゃ」て必至過ぎるんかしらんけど痛がってるのも気付かねえしマジ迷惑
下手くそはマグロになってたらいんだよ、こっちがやるから+4
-2
-
422. 匿名 2025/03/25(火) 00:39:49
>>420
性風俗はサービスを金で買うんだよ
人を金で買うのは安くないし責任も大きい
+3
-2
-
423. 匿名 2025/03/25(火) 00:40:50
>>144
金子信雄の料理番組だ!+0
-0
-
424. 匿名 2025/03/25(火) 00:41:31
>>3
高齢者が増えるから世話させるために女性進出っていう言葉を使って働かせようとしてるんだよ。男がしたくない仕事を、女性の方が上手いから!とか、細やかな気遣いの出来る女性に向いてる!とか言ってやらせようとしてる。力仕事なんだから男向きなのにね。男の世話は男がしろっての。私自身は全く関係ない仕事してるけど、ほんとに世話する人分けたほうが良いよ。それに、コネがない女性は、男性が嫉妬するポジションに就けない社会なのは変わってないからね〜。+6
-0
-
425. 匿名 2025/03/25(火) 00:45:28
>>336
賃金だけで人の価値を計る資本主義がクソってだけだと思うんだけど
社会的貢献指数で評価すると出産育児をこなすことって未来を担う重責なのにさあ
そこを見直して税金ぶっ込んだからフランスの少子化は止まったのよ+12
-0
-
426. 匿名 2025/03/25(火) 00:45:48
>>413
ゼクシィのCMに17歳の少女と25歳の男性を起用してて寒気した
結婚も出来ない年齢の女の子がウエディングドレス着てタキシード着た成人男性と共演ってきしょすぎるわ…
ちなみに広瀬すずは15歳の時に33歳のATSUSHIと腕組んでた
日本マジで頭おかしいって…どこまでロリコン大国なんだよshima?? on Xx.com以前からゼクシィのCMって未成年起用していたよね、と歴代のゼクシィガール調べてみたら、加賀美セイラは当時13歳だったし、広瀬すずは当時15歳だってさ。 こうやって、リクルートにも、芸能事務所に対しても、おかしい、って世間が言えるようになったのは、良いね...
+8
-1
-
427. 匿名 2025/03/25(火) 00:47:02
>>343
老害ジジイの来るところじゃ無いから+6
-0
-
428. 匿名 2025/03/25(火) 00:57:22
>>1
専業主婦が嫌いなフェミニスト
慰安婦を騒いで甚大な被害に
ヘイト法の厳罰化を掲げて大暴れ
DEIを止めて
掌返しをしたアメリカ企業・人権屋
欧米の分断騒ぎ
右傾化する世界と、軍拡、軍拡
数十兆円を賠償してから騒いでどうぞ+1
-2
-
429. 匿名 2025/03/25(火) 00:59:21
>>19
選択的別姓がいい。
職場やカード等の手続きが大変になる。
選びたい。+16
-2
-
430. 匿名 2025/03/25(火) 01:11:57
>>420
私もそう思う
風俗の実態はサービス業ではなくただの弱者搾取ビジネス
女がそれを認めたら終わり+5
-1
-
431. 匿名 2025/03/25(火) 01:20:12
>>410
クルド人にシッターしてもらう?+1
-1
-
432. 匿名 2025/03/25(火) 01:22:03
>>421
セックスで自分がリードするって精神持ってる女性がまず少ないよ+2
-1
-
433. 匿名 2025/03/25(火) 01:23:43
>>432
それはあなたの思い込みでしょ
人のセックスをみる機会無かったらわからんこと+3
-2
-
434. 匿名 2025/03/25(火) 01:25:21
これをわざわざいってることがまさにそれなんじゃないの?+1
-0
-
435. 匿名 2025/03/25(火) 01:25:55
>>425
イギリスは出産育児も社会的貢献として評価してる
日本(の男)が甘えてるんだよ、女(お母ちゃん)が無料奉仕してくれて当たり前だと勘違いしてる
デカい赤ちゃんが政治やってるんだから+11
-1
-
436. 匿名 2025/03/25(火) 01:26:44
>>1
Yahooニュース 年齢年齢 ◯歳なのに!お綺麗です!ばかり。アホか。+5
-0
-
437. 匿名 2025/03/25(火) 01:28:24
男女平等進めても少子化解決しません
日本よりも男の家事育児参加率や女性の経済界進出率も高い北欧がそれを証明してくれました
合計特殊出生率2015→2023
フィンランド🇫🇮1.65→1.26
日本🇯🇵1.45→1.21
台湾🇹🇼1.18→0.86
韓国🇰🇷1.24→0.72
イギリス🇬🇧1.78→1.42
フランス🇫🇷1.96→1.67
スウェーデン🇸🇪1.85→1.45
アメリカ🇺🇸1.84→1.62
カナダ🇨🇦1.6→1.25
オーストラリア🇳🇿2.0→1.58
ドイツ🇩🇪1.5→1.35
イタリア🇮🇹1.33→1.21
スペイン🇪🇸1.33→1.14
オランダ🇳🇱1.66→1.44
+1
-1
-
438. 匿名 2025/03/25(火) 01:33:08
>>10
それが男子トイレにあればいいって話でもなくてね
娘が赤ちゃんの時旦那が男子トイレでオムツ変えてたら通りすがりのジジイに覗き込まれたんだってさ、きもすぎるでしょ
オムツ交換はベビールームか多目的トイレでないと安心できない世の中
男子トイレには置かないが正解まである+17
-0
-
439. 匿名 2025/03/25(火) 01:41:24
>>122
こういう人もいるって言ったら終わりよw
レアケースあげても意味がない+6
-1
-
440. 匿名 2025/03/25(火) 01:48:01
>>403
非正規やらパートやらでまともに働かない女性が多いからでしょ。旦那とは婚活で出会ったけど結婚したらパート希望で家事分担とかわけわからんの多くて年収制限入れたと言ってたし。ちなみにうちの旦那は家事も育児も普通にやるよ。+3
-6
-
441. 匿名 2025/03/25(火) 01:51:18
>>101
子供産まれて写真から絵本作る時に、お父さんを登場させるかの選択肢があった
お父さんだけのパターンは無かった+0
-0
-
442. 匿名 2025/03/25(火) 01:51:50
>>1
でも夫が高収入なのを望んだり
稼ぎ柱が夫であることを当たり前にして
それ前提で話をしてる(ネットでもメディアでも)女性が多いのも現実なのに
それは棚に上げるの?って疑問に思っちゃう+4
-5
-
443. 匿名 2025/03/25(火) 02:07:39
>>431
レイシストきも+2
-1
-
444. 匿名 2025/03/25(火) 02:08:28
というか男に依存してる女多すぎ
特におばさん+2
-4
-
445. 匿名 2025/03/25(火) 02:10:04
>>175
そして結婚したら家事育児仕事もする場合が多くなるのも現実なの知ってるのに
「彼氏がいるー」→上
「結婚した」→上
って女同士で格上になったと上から目線になるのもまた女なんだよね?+4
-0
-
446. 匿名 2025/03/25(火) 02:17:14
昔の素人参加型のテレビ番組とかでスタジオで観覧者もいてタレントや女子アナもいる中、夫婦早着替え対決で旦那さんが警官やスーパーマンの服に着替えるのに奥さんに脱がされて誰が1番早く着替えられるかみたいな番組。
ただ旦那さんは奥さんに抵抗するのは禁止でされるがまま脱がされて、中にはジーパン脱がしにくいなぁ、もっと脱がしやすいズボン履いてきなさいよとか怒られて、若い女子アナから女性タレント、観覧者は9割女性の見ず知らずの女性達にパンツ(下着)見られて…逆は絶対に無い。奥さんが旦那さんに脱がされる事なんて100%無い。+2
-0
-
447. 匿名 2025/03/25(火) 02:39:48
>>440
横
それ自体が男女の役割分担の刷り込みって話で、パート希望の女性自身が刷り込まれてるってことでは
それに、フルで仕事続けたくても結局は男社会だから無理ってのがこれまでのシナリオだった
「あなたは旦那がいるから稼げなくてもいいよね」って言われたことある既婚女性は多いはず
女が望めば男と同じだけ稼げるし仕事も続けられる世の中になったのにそうじゃないのはその女が無能だからとか、ほら女はやっぱり働きたくないんだよねって言われがちな過渡期の今ってきついと思うわ+11
-0
-
448. 匿名 2025/03/25(火) 02:42:19
塾の合格実績。(中受)
男の学校を全面に打ち出す。
+0
-0
-
449. 匿名 2025/03/25(火) 02:51:10
「女上司は感情的で嫌」ってのは男女ともにまだまだ言う人多いなと感じる
ハラスメントしまくってきた男が感情コントロールできるとは思えないんだけど+6
-1
-
450. 匿名 2025/03/25(火) 03:01:25
>>1
男尊女卑どころか今の日本はガッツリ女尊男卑です。
政治、司法、学問、エンタメとあらゆる分野において女性が優遇されています。
と言うか、このご時世に男尊女卑なんて言ってるから、女性の発言の社会的信用がなくなるのですよ。
ですから、現実逃避も大概にすべきですね。+2
-9
-
451. 匿名 2025/03/25(火) 03:15:10
「女はバカだから仕事できないよね」ってことで、男が稼いでくれる
バカにされてもいいって女にとっては居心地いいんだろうね+0
-4
-
452. 匿名 2025/03/25(火) 03:15:59
>>175
その本能を重んじるとしたら入試や採用、待遇においても男性を重用、優遇することが尊重されないと社会的合理性に欠く上に論理的におかしいんですよね。
女性は働きたがらないし上方婚をしたがる。
じゃあ社員の男女比等で結果の男女平等を追求せず、男性の比率を高める方にシフトした方が良いと。
そちらの方が女性自身も幸せになれる上に少子化の解消にも繋がるのだから、少なくとも男性の意見を度外視したところでは良いこと尽くめになりますよね。+6
-4
-
453. 匿名 2025/03/25(火) 03:19:41
>>407
海外は日本ほど性差別、男尊女卑じゃない国が普通だからね(先進国中男尊女卑爆走中のバカ国)+4
-2
-
454. 匿名 2025/03/25(火) 03:23:43
とはいえ海外もまだまだ男尊女卑はある
口に出したり態度に出たらコテンパンにやられるから意識してるだけで
ただ、この違いは大きい
日本は「女はバカだから優しくてあげてる」って意識が男女平等だと思い込んでる男すらいるから+9
-0
-
455. 匿名 2025/03/25(火) 03:26:04
>>424
アニメ業界は収入低すぎるが、仕事は単価が決まっていて性差別はほぼ無い。特に作画は完全に能力次第。実力あればキャラデザや総作監、出世する。(監督は全然違うけど)
でも普通の人生送れないような低賃金だから関係ないかな。+0
-0
-
456. 匿名 2025/03/25(火) 03:28:36
>>210
労働時間と自殺率には長年に渡って強い相関があるからね。
近年においては、社員を保護する意識の高まりと女性の労働時間の増加により男性の自殺率が少し下がって女性の自殺率が上がったと言う結果が出ている。
ただ、それでもまだまだ男性の方が圧倒的に高いけどね。+1
-0
-
457. 匿名 2025/03/25(火) 03:30:04
>>228
バカ発見+2
-4
-
458. 匿名 2025/03/25(火) 03:35:38
>>93
女男だとにょなん+0
-0
-
459. 匿名 2025/03/25(火) 03:36:04
「男勝り」って叩かれて育ったんだけど、すごい言葉だよね
女は男に勝つものではないって意識なんだから
さすがに今は言う人いないだろう+8
-0
-
460. 匿名 2025/03/25(火) 03:36:53
>>213
責任取りたがらないクズ男が多いからだろ。それくらいわからん?+4
-2
-
461. 匿名 2025/03/25(火) 03:39:04
>>169
まあ、バカだからわからないんですって自己紹介だよ。何にも考えてないってバレてる。+0
-0
-
462. 匿名 2025/03/25(火) 03:40:36
>>1
平和な先進国の時代遅れのフェミおばさんの戯言
国家非常時、例えばウクライナは男性強制徴兵、前線送り、女性は避難退避
女性志願なんてほぼゼロでしかも前線にはいかない
グロサイト見れば兵士の無残な死骸やリンチが山ほど 彼らだって戦争なんて
したく無かったろうに
最近じゃ街中歩いてると軍に拉致されてそのまま徴兵って映像ある
結局男女の社会的役割って根本的なところで差があるんだよ+3
-2
-
463. 匿名 2025/03/25(火) 03:41:15
>>91
実際はおっさんが女性押しのけて我れ先に逃げるからだよ。日本人は特に。
安全第一って書いてある現場に安全が無いのと同じ。+17
-0
-
464. 匿名 2025/03/25(火) 03:41:32
少子化が女性のせいにされてること
情けないチー牛弱者男が増えすぎたせいで子供持ちたくない女性が出てきてるだけなのになんで認めない?
こう書くと「お前の周りがそんな低レベルな男だらけなだけだろwww豚丼www」とか書かれるけど私は結婚して子供いるから+3
-3
-
465. 匿名 2025/03/25(火) 03:47:16
>>463
日本はおっさんが電車で席の取り合いして女性に譲らないから、それにびっくりする観光客はけっこう多い
ジェントルマンも男女平等も求められる欧米の男性は大変だなと思う+9
-1
-
466. 匿名 2025/03/25(火) 03:57:05
>>1
料理とか楽じゃん
激務で稼ぐのと、ゆるく働いて料理もやるのと、どっちがいい?+2
-2
-
467. 匿名 2025/03/25(火) 04:03:44
>>113
男はロングヘアーがむずかしい+1
-0
-
468. 匿名 2025/03/25(火) 04:11:05
>>1
税制的にも優遇される専業主婦・パートタイム労働が既婚者の8割~9割なのに
フルタイム労働のつもりで家事の負担を夫に求めるコメントを見たとき+1
-1
-
469. 匿名 2025/03/25(火) 04:29:52
>>213
割り勘派の女性が増えてる+0
-0
-
470. 匿名 2025/03/25(火) 04:30:48
>>3
今は男性も全部やってるから半分半分になってるよ。昭和生まれは知らない+1
-1
-
471. 匿名 2025/03/25(火) 04:33:48
>>11これ貼るヤツ気持ち悪い
+3
-1
-
472. 匿名 2025/03/25(火) 04:39:46
>>450
普段のシワシワメディアのテレビCMなんてもうここ40年くらいずっと女尊男卑
>>1>>2>>3+2
-2
-
473. 匿名 2025/03/25(火) 04:47:01
>>462
戦争起こす女はあんまりいないだろうから男の自業自得
+2
-3
-
474. 匿名 2025/03/25(火) 05:07:31
母親(女)が仕事と家事育児すべてするのが当たり前
過労だよ。ひどい+4
-1
-
475. 匿名 2025/03/25(火) 05:08:28
大河ドラマが売春(遊郭)。女が性(体)を売るのが普通のことのように
しかも逃げられない奴隷あつかいなのに大河+3
-0
-
476. 匿名 2025/03/25(火) 05:52:11
>>341
バカみたい、、+0
-1
-
477. 匿名 2025/03/25(火) 05:53:36
モテない、結婚できない、満たされていない女の巣窟のようだね、このトピは笑+2
-2
-
478. 匿名 2025/03/25(火) 05:54:56
>>6
男「自分が食べたものは自分で払おう」
女「自分で食べたものだけど払いたくない」
要は奢り奢られ論争てこう言うことだから、如何に女性側に優位かてことよね+6
-1
-
479. 匿名 2025/03/25(火) 06:08:48
>>1
昔、母の日は家族の手作りカレーみたいなCMについて触れてた人いたけど、その投稿見るまで気付かなかったから、正に刷り込みだなと思った+1
-0
-
480. 匿名 2025/03/25(火) 06:29:07
>>78
高収入で且つ家事育児も同等以上にしろと?+0
-1
-
481. 匿名 2025/03/25(火) 06:46:10
>>9
今時めずらしい会社+0
-0
-
482. 匿名 2025/03/25(火) 06:54:57
>>476
ネカマチー牛は去れ+2
-0
-
483. 匿名 2025/03/25(火) 06:56:33
>>480
男さんの役目でしょ+4
-0
-
484. 匿名 2025/03/25(火) 06:58:04
>>478
未だに男女の給料格差が酷いから
グチグチ言う男は一生独身でいればいいよ+6
-2
-
485. 匿名 2025/03/25(火) 07:06:44
>>453
海外どんだけ行ったことあるんですか?+2
-0
-
486. 匿名 2025/03/25(火) 07:07:08
>>1
お金持ち男性と結婚した女性をメディアで持ち上げる
バーキン披露
女性自身で成功してお金持ちになれとは言わない
そういう女性は取り上げない+1
-0
-
487. 匿名 2025/03/25(火) 07:22:19
>>116
男性も専業主夫になる人いるよ
あとパートの女性も家のことをやってくれる人がいたらもっとバリバリ働けるのにと思ってる人もいると思う+21
-1
-
488. 匿名 2025/03/25(火) 07:22:21
>>468
ネカマチー牛のコメント+1
-0
-
489. 匿名 2025/03/25(火) 07:22:56
>>1
男が子供を産めない限り平等はない
子供を産む女を卑下することがおかしい+0
-1
-
490. 匿名 2025/03/25(火) 07:25:46
>>406
本当それ
家事力を完璧にしたうえで25歳位までに何十歳も上のめちゃくちゃモテなさそうな人に媚びて媚びて媚びまくれば男でも専業主夫になれるんじゃないかな
絶対専業主婦になりたい女性はそうやってトレードオフしてるんだし、男性もそんなに専業主夫になりたいなら同じようにトレードオフしたら?って思う
まぁデモデモダッテ言ってしないだろうけど
+5
-1
-
491. 匿名 2025/03/25(火) 07:29:52
>>465
日本はまだいい方だよ。欧米の地下鉄など公共交通は基本弱肉強食。近寄れないよ。+1
-2
-
492. 匿名 2025/03/25(火) 07:31:30
女性アスリートの夫が妻のサポートをしなくても何も言われないけど、男性アスリートの妻が夫をサポートしないと叩かれまくること
男性アスリートが結婚した時だけ「奥さんの手料理」について聞くの気持ち悪い+6
-0
-
493. 匿名 2025/03/25(火) 07:34:30
>>41
女尊男卑と言われる程度が低すぎんのよ
+1
-1
-
494. 匿名 2025/03/25(火) 07:35:02
>>21
女を先にすれば良いの?男女という言い方が男尊女卑なら女を先にしたら女尊男卑になるけど。男女って定着している言葉があるのだからそれでよくない?+5
-3
-
495. 匿名 2025/03/25(火) 07:36:13
>>479
男が子供に料理作っただけで周りの人たちから美談として褒められチヤホヤされてることもそうだよ
これぐらいで?って思うよほんと
世の母親たちはあんな激マズレシピより美味しいの作ってるのにそれが女性なら当たり前みたいな顔されて褒められもしない
男さんは甘やかされすぎ+5
-0
-
496. 匿名 2025/03/25(火) 07:40:26
>>94
男性に汚物入れの処理とかされたくない。人数少ない職場だと誰が捨てたナプキンとかわかるから足を踏み入れてほしくない。それぞれトイレは自分で掃除すればいい+1
-0
-
497. 匿名 2025/03/25(火) 07:41:23
>>452
本能的にも生物学的にも社会的にも
男が得するのは許されないんだよ。+0
-0
-
498. 匿名 2025/03/25(火) 07:42:56
それは実家へ大金が支払われてるし契約だから仕方ない。
+0
-0
-
499. 匿名 2025/03/25(火) 07:44:18
>>14
ドラマで当たり前のように女性がキッチンに立っているシーン+1
-1
-
500. 匿名 2025/03/25(火) 07:55:00
>>16
今はバレンタインデーは自分自身に美味しいチョコを買うイベントって人が増えたから楽しいよ!+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する