ガールズちゃんねる

タンパク質「AIM」を使った腎臓病のネコ用新薬が完成、令和9年春にも実用化へ

135コメント2025/03/30(日) 20:22

  • 1. 匿名 2025/03/23(日) 17:28:29 


    <独自>タンパク質「AIM」を使った腎臓病のネコ用新薬が完成、令和9年春にも実用化へ - 産経ニュース
    <独自>タンパク質「AIM」を使った腎臓病のネコ用新薬が完成、令和9年春にも実用化へ - 産経ニュースwww.sankei.com

    ネコの「宿命の病」ともいわれる腎臓病に侵されたネコのための新薬が完成し、来月にも臨床試験が始まる。


    来月には治験を始めて年内に結果をまとめ、薬剤の安定性試験の結果などとともに、来春には農水省に承認申請する計画という。これまでの研究から、病が一定程度進行したネコにも効果が期待できるといい、宮﨑所長は「高額医療ではなく、誰もが使える薬にしたい」と話し、価格はできる限り抑えたい考えだ。

    +344

    -2

  • 2. 匿名 2025/03/23(日) 17:28:49 

    やったー!

    +388

    -2

  • 3. 匿名 2025/03/23(日) 17:29:17 

    いいにゃあ

    +212

    -4

  • 4. 匿名 2025/03/23(日) 17:29:27 

    犬派だしどうでもいい

    +2

    -178

  • 5. 匿名 2025/03/23(日) 17:29:41 

    336で子供を産んだものです。これは良いニュースですね。一匹でも多くの猫ちゃんが救われることを祈ります。

    +6

    -33

  • 6. 匿名 2025/03/23(日) 17:29:45 

    もちまるやったね❗

    +44

    -38

  • 7. 匿名 2025/03/23(日) 17:29:48 

    寝たきり猫が増えるとかになりそう
    やはり生物はある程度の年齢で天に召されるべきよ

    +10

    -66

  • 8. 匿名 2025/03/23(日) 17:29:50 

    こんなに待ち遠しいことはない

    +253

    -1

  • 9. 匿名 2025/03/23(日) 17:30:03 

    寄付した甲斐があったよね
    うちの猫は間に合わなかったけど多くの猫たちが助かってほしい

    +445

    -1

  • 10. 匿名 2025/03/23(日) 17:30:13 

    すごい!
    ネコチャンは腎臓が弱いからね…
    うちの猫も腎臓病で早くに亡くなってしまった
    今生きてる猫ちゃん達のためにも早めにお薬を受けられるようにしてほしい!

    +346

    -2

  • 11. 匿名 2025/03/23(日) 17:30:13 

    これは世界を救うよね

    +211

    -2

  • 12. 匿名 2025/03/23(日) 17:30:48 

    >>4
    どうでもいいのにわざわざトピ開いてコメントしてるの草

    +99

    -0

  • 13. 匿名 2025/03/23(日) 17:31:56 

    >>7
    他は元気で腎臓病で亡くなる猫ばかりなんだよ
    人間でいうと、産まれてすぐみんな打つワクチンや小学生で打つワクチンと同じ

    +196

    -4

  • 14. 匿名 2025/03/23(日) 17:31:58 

    パックマンにしか見えない

    +2

    -9

  • 15. 匿名 2025/03/23(日) 17:32:17 

    うちの猫たちももう14.15歳。いつ腎臓病になるか分からないから早く使えるようになって欲しい

    +156

    -3

  • 16. 匿名 2025/03/23(日) 17:32:37 

    治験募集してたね。
    プラセボ群も入れるみたいだけど、猫にもプラセボ群っているんかな?

    +50

    -0

  • 17. 匿名 2025/03/23(日) 17:32:51 

    >>1
    なんで2年後?来年から無理なの?

    +3

    -8

  • 18. 匿名 2025/03/23(日) 17:33:09 

    うちの猫腎臓病。
    余命言われてる状況だから2年後は間に合わないだろうけど、この薬で救われる猫ちゃんいっぱいいるよね。すごい事だ。

    +210

    -1

  • 19. 匿名 2025/03/23(日) 17:33:21 

    >>4
    猫ほど多くはないけど、腎臓病と戦ってる犬だっているし
    何ならこのAIMは最終的にヒトへの転用を目指してるんだぞ
    宮崎先生は獣医じゃなくて人間のお医者さんだよ

    +222

    -2

  • 20. 匿名 2025/03/23(日) 17:33:28 

    猫ちゃんの腎臓のお薬が凄く高いので支払えない人居るから、猫飼う時は充分に考えてから飼って欲しい。

    +91

    -4

  • 21. 匿名 2025/03/23(日) 17:33:31 

    >>9
    半年で3億も集まったんだね
    ここでも猫の保護施設に500万寄付したってコメ見たことあるし良いことだと思う

    +169

    -0

  • 22. 匿名 2025/03/23(日) 17:33:53 

    >>7
    薬使用するのは飼い猫だろうし
    最期まで看取る飼い主がいるなら
    寝たきりだろうといいじゃん

    +83

    -3

  • 23. 匿名 2025/03/23(日) 17:33:57 

    >>17
    今治験中だよ。
    うちは断念したけど、日本全国で募集してた。
    色々あって商品化がこの年なんじゃないかな

    +72

    -0

  • 24. 匿名 2025/03/23(日) 17:34:23 

    >>1
    猫って腎臓弱いよね

    +32

    -0

  • 25. 匿名 2025/03/23(日) 17:34:29 

    >>11
    喜ばしいね

    +35

    -0

  • 26. 匿名 2025/03/23(日) 17:35:01 

    ありがとう!!
    宮崎徹所長!!
    ありがとう!!
    AIM医学研究所の方々!!

    +137

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/23(日) 17:35:30 

    >>1
    イラストの猫がカリン様だね

    +27

    -1

  • 28. 匿名 2025/03/23(日) 17:35:34 

    >>1
    うちのネコ高齢で腎臓用のご飯食べてるんだが明日から実用化してほしい

    +62

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/23(日) 17:35:39 

    関係ないけど解説画像の猫ちゃんの表情がすごく猫らしくてかわいい

    +35

    -1

  • 30. 匿名 2025/03/23(日) 17:37:57 

    >>18さんと猫ちゃんに幸あれ😼

    +71

    -1

  • 31. 匿名 2025/03/23(日) 17:42:45 

    >>1
    膀胱炎になりやすくてロイカナのユリナリーあげてるんだけど、塩分が高い(ことにより水をたくさん飲ませるようにする)ので、実用化してくれたら他のごはんに変えられるのだろうか。

    +14

    -1

  • 32. 匿名 2025/03/23(日) 17:43:21 

    >>23
    来年から実用化してほしいって思う

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/23(日) 17:43:25 

    タンパク質「AIM」を使った腎臓病のネコ用新薬が完成、令和9年春にも実用化へ

    +75

    -1

  • 34. 匿名 2025/03/23(日) 17:43:37 

    うちの猫が長生きしても大丈夫なように、わたしも長生きしなければ。

    +81

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/23(日) 17:44:31 

    >>4
    お前はただのゴキブリじゃん

    +35

    -1

  • 36. 匿名 2025/03/23(日) 17:44:33 

    >>18
    早く実用化してほしいって思うよね。日本はなんでも実用化が遅い

    +45

    -3

  • 37. 匿名 2025/03/23(日) 17:45:27 

    いままでの「2年後」と違って
    もう具体的に動いてるから期待できるね
    うちの子も間に合うといいなあ

    +77

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/23(日) 17:46:46 

    うちの猫 腎臓病で死んだ
    まだ9歳だったから悔しかった
    今 実家で飼ってる猫も まだ1歳ぐらいなのに
    病気になったみたい
    野良たちは弱いのかな

    +46

    -1

  • 39. 匿名 2025/03/23(日) 17:47:51 

    >>34
    腎臓が問題なくなると猫ちゃん30年生きる時代がくるって言うよね。嬉しいけどわたしも健康にきをつけないとやばいなって思った。

    +70

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/23(日) 17:49:15 

    >>32
    なんなら明日からでも(笑)

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/23(日) 17:50:22 

    >>13
    うちの猫達は全員ガンで旅立った
    かなり長生きした子もみんなガン
    今は腎臓よりガンが死因トップなはず
    とはいえ腎不全も最期の症状は辛いものだから
    猫にとっては朗報だよね

    +60

    -2

  • 42. 匿名 2025/03/23(日) 17:51:08 

    >>19
    この技術を利用して人間が透析しなくて済むようになったらノーベル賞とれそうだよね

    +99

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/23(日) 17:53:18 

    >>20
    ラプロスは比較的高めだけど、他はそんなに高額じゃないのにね
    サプリも安価なものが多種多様ある
    支払えないのではなく、支払いたくない、だろうね

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/23(日) 17:55:36 

    >>18
    それこそ治験に応募してみては!
    一定程度病が進行した猫にも効果があると書いてあるよ!
    余命宣告受けてるとのことだから全快とは行かないかもだけど改善はするかもしれない!

    +57

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/23(日) 17:55:44 

    令和9年かって思ったけど、うちのお爺猫を頑張って長生きさせないとね。
    もう腎臓始まってるけど
    私も頑張って稼ぐわ!

    +36

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/23(日) 18:01:05 

    うちの猫は1年半くらいラプロスとアゾディル飲ませてるけど、間に合って欲しい!
    そして田舎の病院も実用化したら即取り入れて欲しい!
    ただ値段は正直気になる…

    +39

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/23(日) 18:03:38 

    >>46
    安価にしたいとは言ってたけど、動物病院の安価っていくらぐらいなんだろうという気がするよね
    月10万とかなのかな?

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/23(日) 18:05:24 

    良かったにゃぁ〜!!

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2025/03/23(日) 18:06:34 

    >>4

    シニアになると犬も腎臓病になるから
    わたしには朗報。

    +33

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/23(日) 18:06:39 

    >>4
    ケンケンすな

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2025/03/23(日) 18:08:21 

    うちの可愛いお坊ちゃん(今7歳)が30歳まで生きてくれたらいいなぁって本気で思う🥲

    +25

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/23(日) 18:11:05 

    タンパク質「AIM」を使った腎臓病のネコ用新薬が完成、令和9年春にも実用化へ

    +25

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/23(日) 18:13:05 

    >>51
    本当にね
    猫は年取っても、というか年取れば取るほど子猫がえりして赤ちゃんみたいだしね
    坊っちゃんもいつまでも坊っちゃんのまま長生きしてくれるよ

    +33

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/23(日) 18:14:34 

    >>4
    わたしも犬派ではあるけど
    友人とかが猫ちゃんの腎臓病で大変だったりしたの聞いてるし
    実際猫ちゃんは腎臓悪くなる子が多いんだから
    普通に吉報だなぁと思う

    +24

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/23(日) 18:15:40 

    >>1
    猫ちゃんの寿命がめちゃくちゃ伸びそうだなあ
    25歳とか珍しくなくなるんだろうか

    +18

    -1

  • 56. 匿名 2025/03/23(日) 18:16:47 

    >>31
    うちの猫も膀胱炎なりやすくて、獣医師に勧められて5歳まではユリナリーオンリーだったなぁ
    ユリナリーじゃないとってよりも、うちのはコタツに居座ってたのが原因だったかも(コタツ捨てた)

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/23(日) 18:20:01 

    こんなことに金を使うのか
    人を救えよな

    +0

    -20

  • 58. 匿名 2025/03/23(日) 18:20:28 

    >>46
    以前トークイベントでおっしゃってたのが
    ・1回数万~1万切るくらい
    ・毎日、毎週という短いスパンでの摂取ではない
    らしい
    1回1万で2週に1度だったら月2万くらいか
    まあ、蓋を開けて見なきゃ分からんね

    +27

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/23(日) 18:23:13 

    >>20
    私なら借金してでも、それこそ風俗やってでも支払いそうだな…
    ホス狂いと大差ないことをすると思う

    +14

    -8

  • 60. 匿名 2025/03/23(日) 18:24:43 

    >>55
    猫を置いては自分も死ねないから、結果的に人間の寿命も伸びそうだね

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/23(日) 18:25:41 

    >>60
    よこ
    彼らは生きる希望、働く希望を与えてくれるからね

    +24

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/23(日) 18:27:01 

    一足遅かったにゃん😭

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/23(日) 18:27:05 

    >>43
    私もそう思う。私の食費と比べたらそんなに高くない。

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2025/03/23(日) 18:27:49 

    >>7
    1つの病気が減るだけでがんもあるし短絡的な

    +6

    -2

  • 65. 匿名 2025/03/23(日) 18:28:45 

    >>1
    予防したいのです

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/23(日) 18:34:00 

    以前飼ってた子が14歳で腎臓病になり、毎日の輸液と療法食とサプリ、できるだけのことはやったつもりだけど2年半で尿毒症を発症して数時間に1度痙攣を起こすようになり、治まると何故か食欲が出てトロトロをバクバク食べたりしてた
    本人は苦しくないらしいんだけど(獣医さん曰く)見ているのが辛かった
    当時から薬の開発の話は聞いてたけど間に合わなかったなーと思いつつ、今の子はまだ7歳、今のところ標準値だからこれからも健康に留意しながら実用化を期待してる

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/23(日) 18:35:09 

    >>1
    宮﨑所長、AIM医学研究所の皆さん、ありがとうございます!

    +29

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/23(日) 18:38:01 

    腎臓療法食は猫の食いつきがあまり良くないから、もうちょっと味の部分も研究してほしいと思ってる
    ずっとジプシーして開封済みが増えまくりだった
    末期にはとにかく何でも食べられるならと銀のスプーンとかあげてたけど

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/23(日) 18:39:00 

    >>4
    猫に使えるなら犬にも使えるんじゃないかな?

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/23(日) 18:39:03 

    うちの子には間に合わなかったけど良かった
    これで助かる猫ちゃんたちが増えるんだなぁ
    よかったよかった

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/23(日) 18:39:38 

    タンパク質「AIM」を使った腎臓病のネコ用新薬が完成、令和9年春にも実用化へ

    +32

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/23(日) 18:40:35 

    >>58
    毎日投与しなくて良いのは動物への負担も減って良いですね!
    うちは今1日3回、毎日飲ませてるので嫌がりはしないけど申し訳なくて
    値段も月1万ちょっとなので2〜3万以内だと嬉しいんですけど…

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/23(日) 18:43:19 

    早く実用化して欲しいな。
    30年以上猫を飼い続けてきてどの猫も16〜18歳まで生きたけど、最後の5年は腎不全で自宅捕液と投薬治療が必要だった。
    薬を飲ませるくらいなら頑張るけど、数日おきの点滴は猫も可哀想なんだよね。金銭的な負担も大きいし、腎不全が止められるとしたら、猫飼いさんにとって朗報だよね。

    +27

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/23(日) 18:43:39 

    >>1
    人間の認知症もなんとかして欲しい
    なんか猫ファースト国家になってる

    +0

    -13

  • 75. 匿名 2025/03/23(日) 18:45:27 

    たんぱく質取りすぎると腎臓に悪いの人間も動物も一緒なんだね
    ましてや猫ちゃんのフードなんてマグロカツオササミでたんぱく質だけだし

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2025/03/23(日) 18:46:05 

    うーん、どうかな
    動物は自然に死を迎えた方が幸せな気がする
    ウチの老齢ネコは結構ボケているしね
    何匹も亡くなったけど、そんなに苦しまなくて(何日間もという意味)自然に死んでいったよ

    +5

    -8

  • 77. 匿名 2025/03/23(日) 18:47:53 

    >>41
    開発者の方が他は元気で腎臓病で亡くなる猫ばかりで疑問に思い研究されたとインタビューを見ました(YouTubeにあります)
    今はガンが多くて次に腎臓病かもしれないですね
    将来なる確率の高い病気の予防が出来るのはありがたい

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/23(日) 18:49:08 

    >>76
    若くして亡くなるのを防げるんだから良い事だよ

    +13

    -1

  • 79. 匿名 2025/03/23(日) 18:49:59 

    >>74
    研究者の方たちが日々やってるでしょうね

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/23(日) 18:51:35 

    >>37
    間に合え!!!

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/23(日) 18:52:08 

    >>36
    んー慎重って悪いばかりではないからさ

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/23(日) 18:53:22 

    >>38
    一般的には野良の方が強くて長生きすると言われてるよ
    過酷な環境で生き抜いて子孫を残してきた子達だから弱い子は死んでる
    血統書付きの子達の方が遺伝病もってたり寿命が短め

    +25

    -1

  • 83. 匿名 2025/03/23(日) 19:00:24 

    >>75
    猫は肉食動物だから雑食の犬よりタンパク質が必要なんだよ

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/23(日) 19:00:46 

    猫の腎臓が悪くなるのはなぜなんだろう。遺伝子的なものなのか。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/23(日) 19:01:34 

    >>53
    ありがとう😌まずは成人式まで一緒にいようねって生まれた時から伝えてます。茶トラだからかずっと赤ちゃんみたいに甘えんぼうだから30歳まで赤ちゃんでいてほしい、、人間だったら気持ち悪いけど😂笑

    腎臓病の不安が無くなったらうれしいですね!

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/23(日) 19:06:46 

    >>76
    8〜12歳くらいが自然な感じ?

    +2

    -4

  • 87. 匿名 2025/03/23(日) 19:12:52 

    猫飼ってないけどこういう研究に寄付したいと思う

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/23(日) 19:14:14 

    AIMのフードも販売されてるよね
    買ってみたけど、うちの猫は残念ながら味がお気に召さなかったみたいで食べてくれなかった
    新薬を心から期待しています

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/23(日) 19:16:52 

    昨年、別の病気だけど苦しんで亡くなってしまったから、長生きも大切だけど穏やかに眠るように逝って欲しいと残りの猫には願ってる。

    +21

    -1

  • 90. 匿名 2025/03/23(日) 19:17:08 

    >>75
    腎臓が悪くなったら、たんぱく質とりすぎは良くないって理解だけど違うのかな
    数値が悪くなってきたら、リン、たんぱく質を減らしてる腎臓対応フードに変えるよね
    たんぱく質とってるから腎臓悪くなるわけではないのでは?

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2025/03/23(日) 19:23:23 

    お正月に腎不全で、愛猫を亡くしたから本当に素晴らしい薬。すべてのにゃんこが助かりますように。

    +18

    -1

  • 92. 匿名 2025/03/23(日) 19:24:13 

    >>78
    繁殖力の強い動物だからなあ…

    +0

    -6

  • 93. 匿名 2025/03/23(日) 19:24:38 

    >>58
    いいね、これくらいなら猫にも飼い主にも負担にならなそう。
    ありがたい

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/23(日) 19:26:11 

    >>75
    最近グレインフリーのキャットフードが流行っているけどそれも腎臓に悪いって言われてるよね。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/23(日) 19:26:34 

    >>39
    うちの猫が30歳まで頑張ってくれたら私は69歳か。私も元気でいたい。

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/23(日) 19:27:11 

    この研究を知ってから、うちの宝物猫に目指せ三十路って声掛けしてる。
    効果があるといいなぁ

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/23(日) 19:42:26 

    >>81
    柔軟性も欲しい。未来の命には良い事でも闘病中の命には今必要だから希望者には試験運用として投与出来ないのかな。サンプル不十分でもコロナワクチンは運用したのに。

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2025/03/23(日) 19:45:55 

    今売ってるAIMのサプリやフードは効果あるのかな?
    気休め程度なの?

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/23(日) 19:49:04 

    研究してた方ありがとう! 大好き!

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/23(日) 19:53:10 

    柔軟剤や抗菌消臭洗剤もやめた方がいいよ
    猫飼いさんはもう知ってる人多いかな
    腎臓肝臓呼吸器だけじゃなくFIPの発症リスクも上げるから猫に良い事何もない
    アロマ禁忌くらい知名度上がって欲しい

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/23(日) 19:57:25 

    >>6
    いや

    替えはいるから、、、

    +8

    -8

  • 102. 匿名 2025/03/23(日) 20:14:25 

    >>94
    そうそう
    一週回って結局普通のカリカリあげてる

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/23(日) 20:19:17 

    >>4
    こんな人わんこも大事にできやんやろ

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/23(日) 20:19:43 

    >>98
    あれ、商品名はアイ・アムなんやで…
    それでも私は信じてあげてるけど

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/23(日) 20:20:30 

    >>76
    飼い主次第だよ。
    そればっかりはどっちが正しいかわからない
    飼い主しかわからない

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/23(日) 20:26:11 

    >>39
    というか猫達の体ってそもそも30年も生きれるようにできてるんかな?脳とか他の臓器とかさ。
    長く生きても認知症とかなるんじゃ?と思ってる

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/23(日) 20:31:29 

    ありがとうございます
    嬉しいよー!

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/23(日) 20:36:58 

    >>97
    コロナワクチンは知らないけど
    これは今治験してるのでは?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/23(日) 21:22:14 

    >>90
    タンパク質より塩分やマグネシウム等のミネラル過多の方が悪影響だと思う
    これらは泌尿器系疾患(結石や膀胱炎)の原因にもなるし、結果的に腎臓への負担にもなって腎臓病になる子も多い
    泌尿器系疾患は飼い主さんが気付いた頃には大変な状況になってる事が多いと掛かり付けの獣医が言ってた
    血尿が出たり、おしっこしなくなってから気付くって

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/23(日) 21:27:55 

    >>94
    グレインフリーは体に良さそうなイメージだから買ってきて与えていたけど、うちの猫には合わなかったのか食べると吐くようになった。
    猫の体質によって合う合わないがあるから、体にいいというイメージを押し付けて申し訳ないと思った。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/23(日) 21:38:48 

    >>11
    こんな素晴らしい薬を作った日本が誇らしいけど、海外から騙されたりふっかけられないか心配

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/23(日) 22:04:00 

    >>4
    うちの犬腎臓癌で死んだ
    まだ七歳だった
    煮干しあげない方がいいよ、まじで

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/23(日) 22:25:20 

    >>112
    煮干し、良くないんですか?
    まだあげてないけど。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/23(日) 22:40:45 

    >>76
    うちのねこ2歳は、尿がアルカリ性に傾きやすくて過去数回突発性膀胱炎になってるから療法食与えてる。でも療法食は塩分多め(水たくさん飲ませるため)に作られてるから腎臓悪くなる可能性もあると獣医さんから言われてるんだ。
    若くして腎臓病のリスク負ってるねこには朗報だと思うよ。

    +15

    -1

  • 115. 匿名 2025/03/23(日) 23:46:02 

    >>16
    効くって信じるのがプラセボなのに、🐈に効くと思えないけどな

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/23(日) 23:49:21 

    >>76
    病気になっても放置が自然ということ?
    飼うという行為が自然ではないのに?

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/23(日) 23:51:34 

    >>16
    藁をも縋る思いで治験に応募してプラセボ群だったら嫌だね

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/23(日) 23:54:27 

    >>56
    原因が特定できて羨ましいです。
    うちはこたつはないのですが、季節の変わり目に突発的になるので水を飲ませるようにしてと言われて、流れる給水器や水がおいしい緑の器を使ってもなるので、ユリナリーにしてます。

    といってもその前は💩がカチカチでピンクの粘液?みたいなものが混ざるのでロイカナの消化器サポートを使ってたので、どちらにせよロイカナからは逃れられないのですが。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/24(月) 00:06:33 

    >>1
    元々実験の対象だった人とマウス以外の動物でもAIMがどう働くのかという疑問から他の動物でも実験して、猫だけが反応がなくて、それがキッカケで猫用の薬を作る流れに なったと知って、目的外の産物だったのがびっくり!

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/24(月) 01:04:14 

    >>68
    やはり食いつき悪かったですか?!
    ウチのコもそうなんです…。
    腎臓療養食全然食べなくて困ってます…。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/24(月) 01:18:23 

    >>33
    なんて可愛いの〜

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/24(月) 01:33:08 

    >>84
    砂漠に住んでて、水をあまり飲まなかったからみたいな話を聞いた

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/24(月) 02:32:31 

    >>16
    薬の有為差証明したいだけかと

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/24(月) 02:33:42 

    >>20
    エナラプリルなら、月数百~千円代よ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/24(月) 02:39:06 

    >>31
    ヒルズのs/dじゃだめなの?

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2025/03/24(月) 10:05:31 

    >>125
    以前ピュリナワンから消化器サポートに変えるときに病院でロイカナとヒルズのサンプルをもらったんだけど、ヒルズは食いつきが良くなかったです。
    s/dは試してないけど、どうなんだろう。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/24(月) 13:26:19 

    病気になってからじゃないとダメなの?
    若い頃から年1注射とかで予防出来ないのかな?
    食事以外で

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/24(月) 14:11:11 

    >>18
    間に合って欲しいよー、、
    AIMの粉みたいなタイプも出てるよね。
    おやつの方はうちの子はたべなかったから、少し粉をご飯に混ぜているよ。薬と比べたら全然かもだけど...

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/24(月) 14:48:43 

    うちの猫が癌だったけど、癌はあまり大きくならず結局腎臓病で死んだ
    こういう薬が出来るの待ってたよ

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/24(月) 15:33:55 

    >>68
    うちは数値的にロイカナは合わなくてヒルズを勧められたけど問題なく食べてる(1年以上)
    たまにドクターズケアの腎臓病食のサンプルをおやつ代わりにと貰うけど、めっちゃがっついて食べるからヒルズより美味しいんだな〜と思いながら数粒だけあげてる

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/24(月) 16:07:43 

    >>118
    横ですがロイカナの療法食には特発性膀胱炎に対応したユリナリーもありますよ
    CLTとCLT7+(7歳〜ですが若い子も食べられます)
    7+は腎臓ケアも出来てうちの子もずっと食べてますが問題なしです
    2kg/8200円以上するので割高ではありますがジルケーン等のストレス緩和サプリを飲ませるよりは楽で猫にも負担がないですし、ロイカナ公式オンラインストアだとポイントも貯まるので興味があれば掛かり付けの病院に相談してみて下さい
    ※ネット購入は病院の専用IDが必要です
    タンパク質「AIM」を使った腎臓病のネコ用新薬が完成、令和9年春にも実用化へ

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/24(月) 16:56:26 

    >>1
    こういった新薬はどのような猫を実験に使うんでしょうね?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/24(月) 17:03:54 

    おおー!家猫の寿命が延びそうね!

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/24(月) 22:24:22 

    >>126
    ヒルズで予防目的で日々あげるならc/dだよ!気をつけて!
    s/dは発生時のみ。結石を溶かすためだから強くて長期ではあげられないよ!⚠️

    うちの猫はストルバイトをやったことがあるのでそれ以来ずっとc/dをあげてるよ。ヒルズは塩分を高くない分味があまり美味しくないみたいなので、猫ちゃんのお口にあえばいいんだけど。

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2025/03/30(日) 20:22:04  [通報]

    >>84水飲まないからですよね。
    因みに、ぬるま湯にしたらかなり飲みます。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。