-
1. 匿名 2025/03/22(土) 23:41:47
トモコさんが通信回線の不正契約に気づいたのは今年1月中旬だった。携帯電話代の請求金額を知らせるメールを開くと、画面に目がくぎづけになった。普段の20倍ちかい金額が表示された。
インターネット上の会員サポートサービス「my 楽天モバイル」を確認すると、2カ月にわたって高額請求をされていた。内訳と契約回線を見て、さらに驚いた。
「身に覚えのない電話番号がずらりと表示された。『不正請求だな』と、直感しました」(同)
<中略>ようやくオペレーターにつながると、「my 楽天モバイル」のIDやパスワードを変更し、楽天モバイルの決済で使用しているクレジットカード会社にも調査を依頼するよう告げられた。また、楽モ社側は不正請求か否かを判断することができないという。「同社も被害者である」と告げられ、遠回しに、「楽天IDとパスワードの管理が甘いのが原因。お客様の落ち度です」という趣旨のことを言われ、ショックを受けた。
+13
-90
-
2. 匿名 2025/03/22(土) 23:42:33
落胆モバイル+372
-2
-
3. 匿名 2025/03/22(土) 23:42:58
トモコさんって、ドコモみたいな仮名やめて
ややこしいw+444
-11
-
4. 匿名 2025/03/22(土) 23:43:03
ドコモさんって読んだわ。+231
-5
-
5. 匿名 2025/03/22(土) 23:43:13
うーん信用出来るのかな+38
-1
-
6. 匿名 2025/03/22(土) 23:43:47
>>1
三木谷ー!
どーなったんじゃぁ!+213
-1
-
7. 匿名 2025/03/22(土) 23:43:57
まぁ確かにパスワード管理も大事+113
-8
-
8. 匿名 2025/03/22(土) 23:44:06
不正請求してどうなるの?
これだと楽天モバイルが儲かるだけじゃないの?
どういうこと?+139
-8
-
9. 匿名 2025/03/22(土) 23:44:21
まぁ2万円なら騒がないかな+3
-49
-
10. 匿名 2025/03/22(土) 23:44:57
不正請求っていうか不正利用されてたって話では?+319
-2
-
11. 匿名 2025/03/22(土) 23:44:57
>>2
イッポーン!!+40
-4
-
12. 匿名 2025/03/22(土) 23:45:06
全部を楽天の責任にするのは無理があるからね普通に
楽天本体がデータを抜かれてるとかじゃない限り+7
-21
-
13. 匿名 2025/03/22(土) 23:45:20
んーでも正直、本当にIDとパスワードを使い回したのが原因なら客にも落ち度あるよね
使い回すなみたいなことは言われてるはずだし
私は顔認証使ってるけど、そういうのしてないの?と思う+8
-32
-
14. 匿名 2025/03/22(土) 23:45:24
怪しい…裏では楽天が手を引いてたりして…+63
-21
-
15. 匿名 2025/03/22(土) 23:45:41
私楽天モバイルなんだけどこれ実話?実体験ある人教えてください。+162
-6
-
16. 匿名 2025/03/22(土) 23:45:45
>>1
これ?生成AI悪用し楽天モバイルに不正アクセス、1000件以上の回線入手し転売か…容疑で中高生3人逮捕girlschannel.net生成AI悪用し楽天モバイルに不正アクセス、1000件以上の回線入手し転売か…容疑で中高生3人逮捕 対話型生成AI(人工知能)サービス「チャットGPT」で作業の効率化や処理速度の向上を図っており、SNSで購入した20億件超の情報を基にログインを試み、入手し...
+94
-0
-
17. 匿名 2025/03/22(土) 23:46:01
で、お客様負担で解決なのかい?+94
-2
-
18. 匿名 2025/03/22(土) 23:46:29
さいきん勝手に楽天キャッシュ入金したから引き落とされて前倒しになったわ+2
-8
-
19. 匿名 2025/03/22(土) 23:46:31
確かに楽天なんて使ったあなたに落ち度が。楽天で買い物にたら迷惑メールが来るようになったとか、カードもあまりよろしくない話し聞いたことあるし。安いからってセキュリティが穴だらけの楽天を使ったのが間違い。+66
-53
-
20. 匿名 2025/03/22(土) 23:46:45
涼子許さんぞ涼子+2
-2
-
21. 匿名 2025/03/22(土) 23:46:53
>>1
こういうのって利用履歴的にこんな契約を一気にする人じゃない的な判断をAIとかでやってないのかな?
クレカとかそういうのあるじゃん
使い方いつもと違っておかしくてあれって時は電話で確認されるやつ+138
-1
-
22. 匿名 2025/03/22(土) 23:46:59
2月下旬、警視庁は楽天モバイルの通信回線を不正に契約したとして中高生3人の逮捕を公表した
親たちからたんまり迷惑料も合わせて金払ってもらってとしか+139
-0
-
23. 匿名 2025/03/22(土) 23:47:11
>>8
確かに、これって誰が儲かるの?
電話番号を乗っ取られててトモコさんの回線使って電話かけ放題されてたってこと?+150
-4
-
24. 匿名 2025/03/22(土) 23:47:23
身分証なしで契約回線増やせるの?+7
-0
-
25. 匿名 2025/03/22(土) 23:47:58
楽天終わるんじゃない?+31
-2
-
26. 匿名 2025/03/22(土) 23:47:58
結局楽天IDとパスワードを使いまわしてて漏れたって事なの?+4
-2
-
27. 匿名 2025/03/22(土) 23:48:37
>>8
どこかの詐欺集団が詐欺電話かけるのに使ったりするんじゃない?+123
-1
-
28. 匿名 2025/03/22(土) 23:48:46
楽天は全てが異常。通販もいまだに二段階認証に対応してないし、今現在大炎上してる楽天証券の事件も落ち度の全く無いユーザーの責任にして逃げようとしてるし、しまいにはこれでしょ?よくこんなとこをメインに使おうと思うよね。
楽天経済圏がメインの人ってガルアプリも平気でスマホにインストールしてるような連中でしょ。+29
-15
-
29. 匿名 2025/03/22(土) 23:48:50
>>8
その回線を使って詐欺を働いて引っ掛けるんじゃない?
電話番号が欲しいんだとおもうけど+101
-0
-
30. 匿名 2025/03/22(土) 23:49:29
でも楽天カードの不正請求に関しては、会社側が直ぐに動いて連絡くれたり、返金されたりという話はよく聞くけどね。モバイルに関しては、10年位使っているけど一度もトラブルは無い。+111
-6
-
31. 匿名 2025/03/22(土) 23:49:31
楽天モバイル気になってたけど、こういうの見るとやめようかなと思うわ
まぁどこも同じような事は起こる可能性はあるんだろうけど+77
-2
-
32. 匿名 2025/03/22(土) 23:50:15
>>19
毎日LINEを使って朝鮮半島に子供たちのデータも送り続ける民族ですよ?
指紋、声紋を中韓に売られるのに万博を楽しみにしてる民族ですよ?
いまさら??+53
-6
-
33. 匿名 2025/03/22(土) 23:50:22
>>28
ガルのアプリって駄目なの?なんで?+20
-1
-
34. 匿名 2025/03/22(土) 23:50:29
>>16
これは架空のアカウントで不正に電話番号契約して、番号売り捌いてるからトモコの被害と違うでしょう
+13
-0
-
35. 匿名 2025/03/22(土) 23:51:44
>>28
ガルアプリはインストールしないでブラウザで見てる+38
-4
-
36. 匿名 2025/03/22(土) 23:51:45
3人はこうして入手した通信回線を、テレグラムを通じて複数の人物に不正転売しており、警視庁は計約750万円相当の暗号資産を得ていたとみている。
3人は昨年5~8月、11人分のIDとパスワードで不正ログインし、計105回線を不正契約した疑いで今月3~25日に逮捕された。米原市の中学生は調べに対し、「SNSで犯罪を自慢して、周囲から尊敬されたかった」などと供述しているという。
楽天モバイルは、一つの楽天IDで最大15回線まで契約が可能で、3人は一度の不正ログインで複数回線を契約していたとみられる+10
-0
-
37. 匿名 2025/03/22(土) 23:52:42
>>33
あなたはスマホにアプリをインストールする時にちゃんと権限を確認してる?まぁ楽天を使ってる連中なんてガルに電話番号まで渡してるようなのばっかりだから自業自得の呆れるレベルの連中ばっかりだしご愁傷様ですという感じだけどね。+2
-25
-
38. 匿名 2025/03/22(土) 23:52:54
>>28
楽天証券に関しては、詐欺師からフィッシングメールが来て利用者がURLにアクセスして個人情報を入力した事によるトラブルだから、楽天の落ち度とはまた違うと思うんだけど。+44
-8
-
39. 匿名 2025/03/22(土) 23:52:59
>>7
今時、二要素認証必須にすべきだと思うんだけどね+40
-0
-
40. 匿名 2025/03/22(土) 23:53:07
>>15
最近高校生だったかの集団が逮捕されてたよ+75
-0
-
41. 匿名 2025/03/22(土) 23:53:54
>>30
楽天モバイルって10年も前からあったのか
出来たのもっと最近な気がしてた+10
-2
-
42. 匿名 2025/03/22(土) 23:55:47
>>30
そりゃ全員トラブルある訳じゃないだろうけど、こんなトラブルは100人に1人ぐらいだとしても嫌だよ+25
-2
-
43. 匿名 2025/03/22(土) 23:56:00
>>1
トモコがドコモに見えた+18
-1
-
44. 匿名 2025/03/22(土) 23:58:11
>>38
被害者の多くがURLなんか踏むわけない、メールさえ開いてないってインタビューに答えてるんだけど。それを楽天側は完全無視。+57
-0
-
45. 匿名 2025/03/22(土) 23:58:17
楽天カードの使用履歴で確認したいことあったから問い合わせたけど対応が結構適当だったから
不正使用された時とかちゃんとしれくれるのかは不安になった
なんか新規カード入会の金額どんどん上がってきてて今なんて2万ポイント!だって
なんか怖いよね
審査が甘いとか色々言われてるけどこれだけ宣伝してたらそれだけ顧客も増えるわけで、対応行き届かないんじゃないのって
昔はカード会社からいつもより高額な利用があると連絡くれて不正利用判明→保証してもらえた
って聞いたことあるけど楽天カード連絡なんてしてくれそうにないよね…+11
-3
-
46. 匿名 2025/03/22(土) 23:58:57
>>1
なにその対応………他社はどうなんだろ+16
-0
-
47. 匿名 2025/03/22(土) 23:59:37
>>6
サッカーにうつつ+15
-0
-
48. 匿名 2025/03/22(土) 23:59:38
>>44
なにそれ、最低+25
-0
-
49. 匿名 2025/03/22(土) 23:59:56
>>13
楽天のログインはIDとパスワードでしょ
スマホの顔認証と勘違いしてない?+31
-0
-
50. 匿名 2025/03/23(日) 00:01:00
>>45
カードは確かに怖いね
私は楽天モバイルだけ契約してて楽天銀行も楽天カードも使ってなくて、楽天モバイルの料金は楽天ペイのポイント払いにしてる
楽天モバイルは一応他のメガバンクで作ってるデビットカードと紐付けしてるけど、デビットカードだからまだ安心
そういう形にしてみてもいいかもね+2
-3
-
51. 匿名 2025/03/23(日) 00:01:44
>>49
楽天にログインするIDとパスワード入れるのに顔認証でできるようにしてる+4
-5
-
52. 匿名 2025/03/23(日) 00:01:59
>>44
え
それを鵜呑みにするん?+4
-14
-
53. 匿名 2025/03/23(日) 00:02:26
>>22
え?中高生がどうやって契約できるの?!+0
-7
-
54. 匿名 2025/03/23(日) 00:02:26
>>45
いまポイント高いのは年度替わりで新大学生や新入社員を取り込みたいからでしょ
少子化で人口減ってきてるから顧客の取り合いだよ+4
-0
-
55. 匿名 2025/03/23(日) 00:03:28
>>37
もったいぶってないで無知な私に教えてよ〜+16
-2
-
56. 匿名 2025/03/23(日) 00:03:59
安いからそれなりのクオリティ。
ドコモ、SBM、auと一緒にしちゃダメよ。+6
-8
-
57. 匿名 2025/03/23(日) 00:04:10
てかさ、このご時世に通販とかでクレカとかデビットカード使うの怖くない?特に楽天なんかセキュリティもガバガバだし会社としても終わってるしなんで使うん?
銀行口座に直接紐づいてるのなんてまともな人は使わんでしょ。海外通販も利用するけど全てプリペイドカードでやってるよ。今は名前すら不要なカードも使えるし。
なんかもう楽天ユーザーは本当に知識と危機意識ゼロのアホばっかりだね。+1
-15
-
58. 匿名 2025/03/23(日) 00:04:23
>>48
最低は貴方の頭でしょ
事実なら無視なんてするわけない
証券や銀行の免許をなんだと思ってるの笑笑+0
-9
-
59. 匿名 2025/03/23(日) 00:04:30
>>44
フィッシングメールで騙されたかどうかは調べれば分かるよね。果たしてどちらの言い分が正しいのか。+20
-0
-
60. 匿名 2025/03/23(日) 00:04:39
>>37
なに?偉そうに。
あなたはガルちゃんアプリ入れないでブラウザー開いてやってんの?そこまでしてやりたい??(笑)+15
-8
-
61. 匿名 2025/03/23(日) 00:05:27
>>30
うちは駄目だったよ
明らかに500円以下の連絡のこないリボ払いにされまくってたのに+10
-1
-
62. 匿名 2025/03/23(日) 00:05:38
楽天カードもそうだけど、楽天は不正利用されても補償しない
それがわかってカードも銀行口座も解約した+22
-1
-
63. 匿名 2025/03/23(日) 00:07:00
私は楽天市場で楽天カード使って買い物して詐欺にあった時、きちんと補償してくれて返金してくれたけどな。+19
-0
-
64. 匿名 2025/03/23(日) 00:09:31
楽天アプリ使用の通話で、国内一般電話や携帯が相手なら無料のはずなんだけど、何度も有料扱いで請求されてる
電波圏内からの発信でも、圏外扱いでAU回線を使用 と言われればそれまで
自分と親の2台を契約しているけど、なぜか高齢な親の契約だけそうされる
苦情入れたりネットで騒いだら幾分改善した。有料通話分は月300円くらいで抑えてくるから泣き寝入りしてきた人も多いと思う
絶対利用している年齢層とかみて不正してる感じ+15
-3
-
65. 匿名 2025/03/23(日) 00:10:18
ガルでクレカの不正利用の話になると、楽天カードはいつも真摯に対応し補償もされたという話がよく上がる。一方イオンは杜撰な対応だと。イオンの件はニュースにもなったけどね。ここを読むと楽天に対して不信感を抱く人が複数いるようだけど、実際はどうなんだろう。+9
-0
-
66. 匿名 2025/03/23(日) 00:10:31
>>28
楽天経済圏がメインの人ってガルアプリも平気でスマホにインストールしてるような連中
↑はい、全部私です!
楽天ポイントかなり貯まって使ってます。
楽天証券でニーサやってます!
楽天モバイルで5G使い放題なので光回線解約して月に2980円で家でも外でもネットやり放題です。+33
-3
-
67. 匿名 2025/03/23(日) 00:10:49
楽天カード、楽天モバイルにしようと考えていたから契約する前で良かったー!+6
-2
-
68. 匿名 2025/03/23(日) 00:12:16
楽天モバイルにしようか迷ってるんだけどどうしようかなぁ
ahamoとどっちがいいんだろう+2
-1
-
69. 匿名 2025/03/23(日) 00:12:48
>>1
トモコさんが通信回線の不正契約に気づいたのは今年1月中旬だった。
→ドコモが通信回線の不正契約に気づいたのは今年1月中旬だった。
ドコモかよ!って一瞬読み違えてしまった+11
-3
-
70. 匿名 2025/03/23(日) 00:13:17
>>50 のコメだけど
メガバンクのデビットカードと紐付けしてるのは楽天モバイルじゃなくて楽天ペイです
ごめんなさい💦
メガバンクのデビットカードと紐付けしてる楽天ペイで楽天モバイルの支払いをしてる
デビットカードと紐づいてはいるけどポイント支払いでチャージした分で払ってる
という感じです!+3
-6
-
71. 匿名 2025/03/23(日) 00:13:19
>>58
お前バカか?
免許うんぬんよりこの場合は社風の方が優先だろ、第三者いれなきゃ最初はとぼけるもんだよ。働いた事無いのか?+7
-0
-
72. 匿名 2025/03/23(日) 00:13:39
>>60
むしろパソコンメインだからスマホみたいな出来ることがかなり限られるものからやろうと思わない。むしろ逆に聞きたい。
危険なガルアプリ入れて運営に電話番号まで渡してそこまでしてガルやりたい??笑+5
-13
-
73. 匿名 2025/03/23(日) 00:13:56
楽天カード、楽天モバイル
そしてこの前の楽天証券の中国株自動購入とここ最近の楽天はいろいろとやばすぎる+3
-0
-
74. 匿名 2025/03/23(日) 00:15:21
PayPayだってd払いだってガッツリ不正あったのに鳥頭のガル民はもう思い出せない+5
-1
-
75. 匿名 2025/03/23(日) 00:16:07
>>66
なんかリアルで‘オルカン一択でしょ!’みたいに吠えてそうな人だね笑+3
-9
-
76. 匿名 2025/03/23(日) 00:16:11
>>74
その時その時でそれぞれ叩いているんやで+3
-0
-
77. 匿名 2025/03/23(日) 00:16:18
>>71
貴方は48じゃないでしょ
頭入れ替えたの?+0
-4
-
78. 匿名 2025/03/23(日) 00:18:23
au なんて
つい最近まで毎週末に夫婦で電気屋行って何回も契約するだけで
月に100万金が増やせた
こんなに簡単に小銭が稼げる国は日本以外存在しないレベルで誰でも金を増やせた+0
-1
-
79. 匿名 2025/03/23(日) 00:18:59
>>72
実際、そんな被害にあったこともないし、そんなこと言ってたら何にもできないわ。
サブスクで動画見たり音楽聞いたりすることすら出来ないじゃん。窮屈すぎるわ。+21
-1
-
80. 匿名 2025/03/23(日) 00:19:35
>>56
英雄のクオリティーも低いよ それなり 何処ももだった+2
-1
-
81. 匿名 2025/03/23(日) 00:20:26
>>54
いやー、少し前は楽天モバイル紹介して6000ポイントだったわ!娘に紹介しちゃった。今なら10,000ポイントだったのにー!+3
-1
-
82. 匿名 2025/03/23(日) 00:21:25
ポイント乞食は騙しやすいのかな+3
-2
-
83. 匿名 2025/03/23(日) 00:27:03
楽天って部署ごとに方針が違うのか知らないけど楽天ペイとかと楽天モバイル、ECサイト、それぞれセキュリティに温度差がありすぎないか?ところどころ2000年代?ってくらい緩いとこもあるけど
楽天モバイルとかせっかく黒字になってきたのにこれじゃあ前より事態が悪化してるじゃん
カード持ってるから心配+7
-0
-
84. 匿名 2025/03/23(日) 00:38:20
>>66
実際ポイ活するなら楽天だと思う。めちゃくちゃ貯まる。+26
-0
-
85. 匿名 2025/03/23(日) 00:44:19
>>1
大型地震とか囁かれてるのに楽天なんて不安定な回線選ばないよ+2
-2
-
86. 匿名 2025/03/23(日) 00:44:22
>>1
>>6
でもわたし10年以上楽天モバイルだけど不正請求ないよ?
楽天リンクなら通話料無料だし有り難い+34
-6
-
87. 匿名 2025/03/23(日) 00:50:56
一時ジプシーしてた。
最悪だったのはau。
まだ番号引継げないくらい昔。
1ヶ月経たないくらいから日本語では信販会社。外人から英語&知らん言葉の留守電入ってたり、うっかり取る事あり。
SHOP相談に行ったけど軽くあしらわれたから後日解約した。
キャリアでDOCOMO10年ほど契約してたけど結婚して、旦那にあわせたらauモバイル。格安と言うほど安くもないうえにaupayが勝手に開く開く面倒くさい
機会みて相談して、渋るようなら私だけ別の格安にしてやる+2
-0
-
88. 匿名 2025/03/23(日) 00:58:04
>>40
そうそう、350万円くらい不正利用してたとか
中高生が何人か捕まってる
楽天モバイルは本人確認が甘いからとか+47
-0
-
89. 匿名 2025/03/23(日) 00:59:18
解約手続きめんどくさかった
もっと簡単にしろよ、、+2
-1
-
90. 匿名 2025/03/23(日) 01:02:09
>>13
んーでも正直、クレカとかなら不正請求あったら補償してくれるけどね
スマホ通話の不正利用はそんなに証明が難しいのかね+9
-0
-
91. 匿名 2025/03/23(日) 01:03:21
>>65
私も今回楽天のが色々一気に上がりすぎて、楽天に不信感の書き込みの人がいて、一方でイオンカードのずさんな対応は口コミでしかきかないからなんなんだろうと思っている+4
-0
-
92. 匿名 2025/03/23(日) 01:06:34
>>64
相手の着信に無意識にリダイヤルしちゃってるとかは絶対にない?
高齢だといちいちアプリ立ち上げてとか忘れそう+10
-0
-
93. 匿名 2025/03/23(日) 01:08:33
>>40
楽天は一人で15人分くらいアカウントが作れるって言ってたな+7
-0
-
94. 匿名 2025/03/23(日) 01:11:38
>>83
楽天のどこかは忘れたけど対応いいな、と思ってたら楽天24は酷かった
なんかサービスの質がまちまちだよね+1
-0
-
95. 匿名 2025/03/23(日) 01:13:14
>>51
それは単にスマホの機能で、スマホから楽天にはIDパスワードでアクセスしてるんだからそれが使い回しならなんの抑止にもならないよ+23
-0
-
96. 匿名 2025/03/23(日) 01:15:07
>>93
楽天だけの話じゃないよ
アカウントたくさん作ってサブスクの初回無料ジプシーしてる人多いもの+1
-0
-
97. 匿名 2025/03/23(日) 01:19:59
>>87
私もauにやられた事ある
まだ世の中スマホとガラケーが混在してる頃、スマホ→ガラケーに戻した時に店員のミスで半年くらいスマホ料金で引き落としされてた。気が付いて取りすぎた分すぐに返金しろって言ったら後々のガラケー使用料から相殺する、って言いやがったから「フザけんな」ってau本社と争った+7
-0
-
98. 匿名 2025/03/23(日) 01:27:50
>>1
楽天カードも不正の補償してくれないという
あまり使わんことにした+7
-3
-
99. 匿名 2025/03/23(日) 01:29:29
>>38
じゃあ何で楽天証券だけが話題になってるの?+4
-0
-
100. 匿名 2025/03/23(日) 01:30:06
>>6
そうかそうか+4
-0
-
101. 匿名 2025/03/23(日) 01:34:00
>>1
この画面どこだろう
私のアプリでは出てこない+5
-0
-
102. 匿名 2025/03/23(日) 01:34:21
>>36
何かね、裏に指示役が居そう+1
-0
-
103. 匿名 2025/03/23(日) 01:34:59
楽天は利用しているけど、楽天モバイルとなると、なんとなく不安だから乗り換えてない
25年ずーっとdocomoユーザー。
ちょっと高いけど、やっぱり安心感があるから。+7
-2
-
104. 匿名 2025/03/23(日) 01:36:15
>>19
そっか…やっぱ乗り換えようかな+4
-11
-
105. 匿名 2025/03/23(日) 01:40:07
ラクマが最近やっと割引クーポン復活したと思ったら
いい加減な仕事するから
お金も騙しとられる。+0
-0
-
106. 匿名 2025/03/23(日) 01:48:49
>>30
トラブルだらけだった
いきなり工事になったとかで家の周りだけ使えなくなったり他にも色々
対応先も分かりにくかったし+6
-1
-
107. 匿名 2025/03/23(日) 01:54:33
>>6
X見に行ってみたら優雅に会食してるのがトップに来てた+9
-0
-
108. 匿名 2025/03/23(日) 01:56:10
最近楽天モバイルと契約したばかりのワタシ涙目🥹
ぴえんこえてぱおん+6
-2
-
109. 匿名 2025/03/23(日) 01:57:06
ガチ?自分楽天モバイルwww+3
-0
-
110. 匿名 2025/03/23(日) 01:58:38
>>19
私はyahooで買い物してたらすっげー迷惑メールが入るようになったわw+44
-0
-
111. 匿名 2025/03/23(日) 02:03:43
>>30
カードは知らんけどモバイルは別に何のトラブルもないなー
3,000円程度で通信使い放題だし有難く使ってる
てかなんか最近楽天踏んだり蹴ったりなんだけどおかしくない?
なんかの陰謀?笑+28
-2
-
112. 匿名 2025/03/23(日) 02:04:39
>>19
私はメルカリとYahoo
+13
-0
-
113. 匿名 2025/03/23(日) 02:30:03
>>55
元レスみたいな人は教えてくれないよね笑+4
-1
-
114. 匿名 2025/03/23(日) 02:33:42
はいはい。rakutenカード勝手に作られてて 携帯にカード配送家に居ないから再配送の電話かかってきて 再配達されなくて電話折り返したらもう受け取られましたよ?って、、、
住所が違ったとこに発送されてた。身分証も受取人は出したらしい、、、楽天に電話して経緯を説明したけど、貴方がカードを欲しい時に作れなくなるけど良いですか?って言われた。
不正されてんのに何言ってんの?!ってなったわ。
警察も被害がないからって動いてくれなかった。そこから信用してません+11
-0
-
115. 匿名 2025/03/23(日) 02:34:05
>>40
それって新規契約で入手した携帯番号でじゃなかった?+16
-0
-
116. 匿名 2025/03/23(日) 03:17:15
>>25
楽天証券もやらかしたしね
セキュリティ甘いし、対応も悪い+19
-1
-
117. 匿名 2025/03/23(日) 03:18:02
>>112
ええ…+1
-0
-
118. 匿名 2025/03/23(日) 03:26:56
安かろう悪かろうってこう言うことだよね
そういうリスクを承知で利用してるってことを自覚しないと+3
-2
-
119. 匿名 2025/03/23(日) 03:55:12
何年も前ラクマでID乗っ取られて10数万円の売り上げ騙し取られたけど最終的には楽天が補償してくれたけどな+2
-0
-
120. 匿名 2025/03/23(日) 04:12:40
>>60
むしろ、アプリを入れてまでガルちゃんを
やるほうが、「そこまでしてやりたい?」だと思うけど?+12
-2
-
121. 匿名 2025/03/23(日) 04:20:24
>>23
買い物電話料金に追加して支払いができるからそれ狙いでは+17
-0
-
122. 匿名 2025/03/23(日) 05:32:53
>>14
いや、裏で中国人や外国人犯罪でしょ。
特殊犯罪目当ての。+9
-0
-
123. 匿名 2025/03/23(日) 05:37:47
>>19
毎日毎日迷惑メール来るんだけどそれが原因なのか
困ったね
メルアド変えても楽天で買い物するだろうし+3
-2
-
124. 匿名 2025/03/23(日) 05:40:34
>>116
横だけどもう楽天証券はたぶんどっかに売り払ってしまう予定だからどれだけ犠牲者が出ても知ったことではないんじゃない?+5
-1
-
125. 匿名 2025/03/23(日) 05:53:08
楽天やべえな
絶対使わねえ
安いのはだいたい落ち度がある+2
-2
-
126. 匿名 2025/03/23(日) 06:18:12
>>1
店舗がないから何かあった時にハードル高いよね。
友達が楽モバで使用料が1000円くらいで毎回「え、ガル子の料金高っ!」と毎回謎のマウントとってくる 笑
+6
-3
-
127. 匿名 2025/03/23(日) 06:30:56
>>25
えー困る
毎日1200pたまっていくのに…+5
-1
-
128. 匿名 2025/03/23(日) 06:44:16
楽天モバイルのオペレーターはほんとレベル低いんだよなー+1
-1
-
129. 匿名 2025/03/23(日) 06:49:19
イーロン.マスクが楽天を買収するかもと噂流れてたけど、本当なら良いのにね+2
-0
-
130. 匿名 2025/03/23(日) 06:53:55
>>86
楽天リンクは、まず500円くらいのオプション代を支払って無料通話になっていません?+3
-15
-
131. 匿名 2025/03/23(日) 06:54:02
>>126
楽天モバイル店舗あるよ
うちの最寄り駅にもある+11
-0
-
132. 匿名 2025/03/23(日) 06:57:48
結局安かろう悪かろうなんじゃないの?安いには安いなりの理由があるって言うし。被害?にあったひとに対してはお気の毒としか。+2
-1
-
133. 匿名 2025/03/23(日) 07:08:05
>>111
こういうの他でもあると思う
報道されるかどうかの違いだけで
銀行の貸金庫盗難がいい例だよ
全てが明るみに出てるとは限らない+10
-1
-
134. 匿名 2025/03/23(日) 07:08:52
>>25
モバイル事業が足かせになっててえらいことになってるのに立て続けの不祥事だしね…+16
-1
-
135. 匿名 2025/03/23(日) 07:12:59
>>31
だったらやめたらいいだけだと思うけどわざわざこういうコメするところがw
+1
-9
-
136. 匿名 2025/03/23(日) 07:15:39
>>1
米倉涼子「ザルすぎる!!!!」+3
-0
-
137. 匿名 2025/03/23(日) 07:16:42
>>1
楽天は前使っていたがUQに変えた。だいぶ怪しくなってきたね。+2
-0
-
138. 匿名 2025/03/23(日) 07:18:27
>>76
ガルなんてそんなもんだよね
こんなとこの適当コメント真に受けてないでちゃんとしたとこで調べてから判断した方がいいのにっていつも思ってるw+1
-0
-
139. 匿名 2025/03/23(日) 07:24:29
貧乏人で、ネット回線の契約してるだけのスマホを持っている私は大丈夫(´・ω・`)
でもクレカが楽天カードやから不正請求されたら保証されへんとか、心配やな。+2
-0
-
140. 匿名 2025/03/23(日) 07:24:43
>>1
楽天の公用語は英語やもん+2
-0
-
141. 匿名 2025/03/23(日) 07:25:25
0円プランから急に料金かかるプランに変わったから、やめたな+2
-0
-
142. 匿名 2025/03/23(日) 07:27:14
>>3
私だけじゃなかったw+14
-0
-
143. 匿名 2025/03/23(日) 07:45:43
>>7
お漏らししてる側が言うことじゃない
+7
-0
-
144. 匿名 2025/03/23(日) 07:49:54
安かろう悪かろうって言葉があるからね
スマホなんて個人情報の塊みたいなものなんだから安い回線使うなら相応のリスク背負う覚悟しとかないと+1
-0
-
145. 匿名 2025/03/23(日) 07:53:39
>>15
私も楽モバ。スマホ2台持ちしてたから1台は3年くらい完全に楽天サービスオンリーで電話番号も誰にも教えずに使ってたけど不審なメールも着信も一度も来たことないんだよね。もう1台は残念ながら…だけど+16
-0
-
146. 匿名 2025/03/23(日) 07:54:52
>>3
よこ
回線はdocomoなんじゃないの?
旦那が次機種変するならdocomo回線で安心なのは楽天だって言ってたのに
ちょっと考えるわ+0
-0
-
147. 匿名 2025/03/23(日) 07:56:03
>>10
似てるけど意味的にだいぶ違うよね
しっかりしろよ、この記者+16
-0
-
148. 匿名 2025/03/23(日) 07:57:23
フルボッコに言われがちな楽天だけど、これでも日本企業だから。外資から狙われてないわけではないと思う+4
-0
-
149. 匿名 2025/03/23(日) 07:59:50
>>1
ハッカー集団の未成年に不正アクセスされたり楽天モバイルは利用者からセキュリティが甘いって報告されてるみたいだし危なかっしいね+1
-1
-
150. 匿名 2025/03/23(日) 08:02:34
>>23
犯人。
+3
-0
-
151. 匿名 2025/03/23(日) 08:04:30
>>30
千円位の不正請求あった時も電話くれて即カードも即止めてくれてた
自分じゃ気付かなかった
楽天モバイルは今のところは不正使用されてない+17
-1
-
152. 匿名 2025/03/23(日) 08:06:18
>>142
アエラだから。+0
-0
-
153. 匿名 2025/03/23(日) 08:06:19
>>23
犯人かな。そして闇バイトとかキャリア決済とかいろんな不正利用につながっていく+9
-0
-
154. 匿名 2025/03/23(日) 08:12:00
>>15
あったとしてもかなりレアでは?
うちはいつも請求額2千円くらいで一定よ+25
-0
-
155. 匿名 2025/03/23(日) 08:15:53
>>107
庶民の金なんて知ったこっちゃないのよ+9
-0
-
156. 匿名 2025/03/23(日) 08:19:00
楽天て最近株取引でもやらかしてるし、カードでも不正利用多いし、携帯安くても使う気にならないわ。
もうちょいセキュリティどうにかならんのかな。
楽天で買い物はしてるから、ちょっと怖いわ。+7
-0
-
157. 匿名 2025/03/23(日) 08:23:25
>>98
楽天カード毎回補償してくれたよ。+2
-1
-
158. 匿名 2025/03/23(日) 08:23:47
>>110
通販に関してはYahoo!より楽天の方が信用できる感じはある。
でも楽天カードと携帯は無しだなー。+10
-1
-
159. 匿名 2025/03/23(日) 08:29:24
>>64
高齢の親がアプリ使わずに通話してる可能性のほうが圧倒的に高いとおもうわ+7
-1
-
160. 匿名 2025/03/23(日) 08:35:42
>>1
不正請求以前に店頭であり得ない対応されたから即解約した。
お詫びメールも適当だったの本当にありえない。全然ダメだった。+0
-0
-
161. 匿名 2025/03/23(日) 08:36:07
>>1
明日楽天モバイル契約しようと思ってたのにマジかぁ…
と思ったけど、ルーターでネット回線のみ契約予定だったから別に問題ないのかな?+2
-0
-
162. 匿名 2025/03/23(日) 08:39:46
>>158
来月楽天にしようかな〜と思ってる。
無料の時使ってたけど特にトラブルなかったし。+7
-1
-
163. 匿名 2025/03/23(日) 08:43:43
>>10
そういう話だよね
電話番号乗っ取られてそれで通話されてたって事だもんね
楽天側のセキュリティの問題もあるが…
まあ楽天は利用者と同じく被害者だよね
不正利用だから1はお金は戻ってくるだろうし。
ただたぶん1は一回不正利用された電話番号は使用禁止にするだろうから電話番号が代わり各種利用してるサービスの変更届が物凄く大変になると思う。+15
-0
-
164. 匿名 2025/03/23(日) 08:46:50
>>111
黒字化して以来、不正の話が複数出てくるようになった。裏に何かありそうと勘ぐってしまう。+7
-3
-
165. 匿名 2025/03/23(日) 08:49:03
>>53
中高生が不正アクセスして他人の名義で契約するんだよ+5
-0
-
166. 匿名 2025/03/23(日) 08:52:41
>>22
あれ凄かったね
AIで自動化して不正契約繰り返してたもんね
オートマチック化してた
他のことに頭使えばいいのにね
なんつーか中二病患ってて犯罪カッケーみたいなノリでやってたみたいだね
ついでに小遣いって言うには額が大きいが小遣い稼ぎ。+8
-0
-
167. 匿名 2025/03/23(日) 08:54:21
>>110
それYahoo!じゃなくてYahoo!に登録してる店舗に問題ありなのかも
中華製の安っぽい商品ばかり扱ってる店とか怪しいし最近は店の代表者はもちろん住所もグーグルアースで検索して建物とかチェックしてる
私も楽天で同じ経験してから利用店舗はよくよく注意するようにしてる
+7
-0
-
168. 匿名 2025/03/23(日) 09:06:24
>>80
あなたのその漢字変換でCMが浦島太郎とか桃太郎とかの理由がわかった。
英雄ってことだったのね。全くどうしてだろうとも何も考えてなかった。+3
-0
-
169. 匿名 2025/03/23(日) 09:09:18
>>19
これはね、楽天に限らずだよ。+14
-0
-
170. 匿名 2025/03/23(日) 09:13:38
>>130
違いますよ。無料です。+12
-0
-
171. 匿名 2025/03/23(日) 09:18:01
>>64
それはあり得ないよ。
いちいち人を見てこの人に毎月500円加算!とか大企業がやるとでも?
電波弱いのは確かだから、電波ないとこで料金発生してるだけじゃない?私はど田舎だけどそんなこと一度もないけど。+5
-0
-
172. 匿名 2025/03/23(日) 09:20:21
>>1
NHKみたい+0
-0
-
173. 匿名 2025/03/23(日) 09:24:25
>>1
楽天カード使ってるけど、カードは平気なのかな?+0
-1
-
174. 匿名 2025/03/23(日) 09:42:15
>>33
その前にガルのアプリなんてインストールしたくない。他人に見られたら恥ずかしい+8
-0
-
175. 匿名 2025/03/23(日) 09:51:40
>>174
1度インストールしたけど即消した
広告ウザ過ぎるし
ブラウザの方が快適+5
-0
-
176. 匿名 2025/03/23(日) 10:15:37
>>1
楽天なんかまともじゃないのに絶対使わない
全く金もない借金すらありそうな奴でさえクレカ作れたりするんだよヤバイ会社だと思う+5
-3
-
177. 匿名 2025/03/23(日) 10:19:13
>>92
標準通話アプリは隠して楽天アプリアイコンしか出していないから、リダイヤルしたとしても楽天アプリから
それだと無料のはず
2年くらい変な請求が続いたから考えられる対策はしてきた。ちなみにRakuten Hand
親のスマホは家に置いたままだし、市街地だから圏外扱いとかありえないのよ
ここ1年くらいは激減してるけど
+2
-0
-
178. 匿名 2025/03/23(日) 10:20:39
>>111
ガーシーから暴露されたときからヤベーと思ってたけどまたまだ闇が深そうだね+4
-0
-
179. 匿名 2025/03/23(日) 10:24:11
>>107
外国人とボランティアって言う名のパーティーを毎度毎度やってんのかなー
+2
-0
-
180. 匿名 2025/03/23(日) 10:39:32
>>130
えっ⁉払って無いよ+5
-0
-
181. 匿名 2025/03/23(日) 10:42:15
>>88
あれは新規ので人のやつを不正利用では無かったよ+3
-1
-
182. 匿名 2025/03/23(日) 10:54:54
>>111
楽天モバイルは杜撰な管理で
何億もパクられて犯人捕まったけど
お金は返っては来なかったし
損失大のままじゃん。+4
-1
-
183. 匿名 2025/03/23(日) 11:00:33
>>177
自分の家の地域は楽天モバイルの電波入ってる?+0
-0
-
184. 匿名 2025/03/23(日) 11:31:51
>>114
酷い、自分宛のクレカを他人へ誤って配送しちゃった上に詫びも無いなんて+3
-0
-
185. 匿名 2025/03/23(日) 11:46:24
>>86
10年笑。全然繋がらなくて解約した。+5
-1
-
186. 匿名 2025/03/23(日) 11:48:34
>>161
もう好きにしたらとしか。こんだけ回線ある時代に+2
-0
-
187. 匿名 2025/03/23(日) 12:00:43
だから、楽天会員IDさえあれば簡単に契約できてしまう仕組みが悪いでしょ。IDあったとしても本人確認書類とかちゃんとチェックしろよって話。+2
-0
-
188. 匿名 2025/03/23(日) 12:29:29
>>87
何言ってるかわからない
auモバイルって何?UQモバイルじゃなくて?
ろくに契約書とか読まないタイプかな?
+3
-0
-
189. 匿名 2025/03/23(日) 12:34:12
>>167
横だけど楽天も変な店増えたよね
今月のスーパーセールで電化製品買ったらブランドロゴが入ってなくて、「これ本物?」と思って問い合わせたら「Amazonの規定改定によりロゴは入れられなくなりました」とかいう謎の理屈の返信来た。Amazonは随分前から個人の二次創作ものが普通に売られてたり偽物横行してたからアレだったけど、今は楽天もヤフーも大手のところすらネットショッピングは信用できなくなったと思う
最後の頼みの綱はヨドバシかな。品ぞろえが少ないのが心許ないけど商品リクエストすれば高確率で個別に入荷はしてくれるし+5
-0
-
190. 匿名 2025/03/23(日) 12:34:13
トドメの接吻
+0
-0
-
191. 匿名 2025/03/23(日) 13:00:40
落選チケット+0
-0
-
192. 匿名 2025/03/23(日) 13:17:08
>>184
私は作ってないんですよ、、、
自分の名前、職場とかどこからか情報抜かれてたぽい。
配送先だけ違ってた+6
-0
-
193. 匿名 2025/03/23(日) 13:48:48
>>40
それって犯罪者集団が少年法を利用して刑罰にならなそうな奴らを、捕まっても大したことないから!せいぜい少年院だし少年院出の芸能人沢山いるじゃん、箔つくよ!って大量勧誘してるってこと?
やられた方からするとやった人間の年齢なんて関係ないので年齢は考慮対象外にして犯罪だけで裁いてほしい。少年法も少年院も不要。即実刑の方が抑止力になりそう+4
-0
-
194. 匿名 2025/03/23(日) 13:58:23
>>30
私タバコ吸ってたんだけど値上げ前にいつもの店でいつもの銘柄をいつもの3倍買っただけでカード止められた事あったよ
問い合わせたらコンビニでそんなに使った事がないからってとりあえず大丈夫だからって直ぐにカード使えるようにしてくれたけど、そんなに簡単に止められるんだって思った。ちなみにセンターのお姉さんいわくセキュリティで自動で止まるようにもなっててそれに引っかかったらしい+5
-0
-
195. 匿名 2025/03/23(日) 14:27:12
>>15
楽天モバイルキャッシュ⁈で毎月2000円程度の不正利用されていた。カスタマーにたらい回しされた上に、泣き寝入りした。私は店頭契約だったのだけど、あの若い男の店員を疑っている。+13
-1
-
196. 匿名 2025/03/23(日) 14:35:34
ちなみに本社がある二子玉川駅の電波が悪い+1
-0
-
197. 匿名 2025/03/23(日) 14:53:02
>>14
三木谷社長は外国人にお優しい創価学会ですものね!!+4
-0
-
198. 匿名 2025/03/23(日) 15:51:03
k〇〇も契約するとき
色々つけられて
昨年ね
今年七月
それは解約したらいいといわれてます。私高齢です。忘れてそのままの人も多いんだろうなあ
それを狙ってる?+0
-0
-
199. 匿名 2025/03/23(日) 15:54:01
>>193
その事件の指示役はまだ逮捕されてないからどんな意図があったかは知らないけど(もしかしたら指示役も年齢知らないかもしれない)
捕まった子の供述は″SNSで犯罪行為を自慢して尊敬されたかった″とか愚か者の極みだったよ…
少年法もやっぱり全面的な改正の時期にきてると思うよね。
戦後みたいな生きるための窃盗とかじゃないもの+3
-0
-
200. 匿名 2025/03/23(日) 15:58:37
ヤフショはECモールの世界で楽天に比べ圧倒的にシェア少ないわけで
同じだけの苦情受けてるわけがない
でもFeeが最大手の楽天とそれ以外では全然違う(ので限界まで導入コストを払いたくないならヤフショを選ぶ人もいる)
同じように今は高くなってしまったけど
全然シェアがなかった楽天フリマは手数料が限りなく低かった
取引条件ってのは
全てはその時のシェアとどうしたいのか、で変わる
モバイルでもね
メガキャリアはもう増収増益連発時代ではないけど儲かってるから
あれだけ金をばら撒く+1
-0
-
201. 匿名 2025/03/23(日) 19:11:37
>>1
楽天使うからだよ+2
-0
-
202. 匿名 2025/03/23(日) 19:42:06
>>175
ブラウザーなら広告出ないの?!
+4
-0
-
203. 匿名 2025/03/23(日) 21:11:40
>>1
楽天に個人情報握られてるのってすごく危険なのでは・・・?楽天、148万件の情報流出か 不正アクセス5年間 - 産経ニュースwww.sankei.com楽天は25日、楽天市場や電子決済サービス「楽天Edy」、楽天カードで148万件超の企業や個人情報が流出した可能性があると発表した。不正アクセスを受けた可能性のある期間は平成28年1月から今年11月までで、顧客情報を管理するシステムのセキ…
+2
-1
-
204. 匿名 2025/03/23(日) 22:11:49
中学生でも突破できるシステム作ってる楽天にびっくり。エリートがたくさんいる会社なんじゃなかったの???+2
-1
-
205. 匿名 2025/03/23(日) 23:44:31
野生の勘が働いたのか、楽天カードや楽天銀行はなんだかこんな事になる予感がして一切手をつけていなかった。+0
-2
-
206. 匿名 2025/03/24(月) 02:58:04
>>64
うちの親もたまにそれやってたけど、ちゃんとSMSかなんかで有料になりました、アプリからなら無料ですってわざわざ連絡くれるよね?
年寄りだからできてないんだと思うよ。+0
-0
-
207. 匿名 2025/03/24(月) 19:49:33
「楽天モバイル」の不正契約事件にも関与か 偽ロレックス詐欺事件の17歳少年(高知さんさんテレビ)「楽天モバイル」の不正契約事件にも関与か 偽ロレックス詐欺事件の17歳少年(高知さんさんテレビ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp偽のロレックスが西日本で売却された詐欺事件の続報です。高知県警が逮捕した17歳の少年が携帯電話「楽天モバイル」の不正契約事件にも関与したとして警視庁などに逮捕されたことが分かりました。 高知市など
+0
-0
-
208. 匿名 2025/03/24(月) 22:28:09
>>87
その頃はauじゃないよね??+0
-0
-
209. 匿名 2025/03/25(火) 16:15:00
楽天モバイルは繋がらない場所がまだあるから+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
業界では、同社の不正契約対策は以前から問題視されてきたという。