ガールズちゃんねる

時代小説好きな人!

64コメント2025/04/22(火) 15:41

  • 1. 匿名 2025/03/22(土) 17:25:54 

    主は江戸時代が舞台で料理が出てくる時代小説を読むことが多いです!時代小説好きな人語りましょう!

    +38

    -1

  • 2. 匿名 2025/03/22(土) 17:27:24 

    みをつくし料理帖 何度も読んでます

    +32

    -1

  • 3. 匿名 2025/03/22(土) 17:27:26 

    時代小説にドはまり中!なぜいままで司馬遼太郎を読んでこなかったのか

    +24

    -1

  • 4. 匿名 2025/03/22(土) 17:27:41 

    時代小説好きってよくわからなかったんだけど、私今平安から大正時代の歴史が関わってくる漫画読んでて「おもしろいな〜」と思ってる
    時代小説好きってそんな感じなのかな?

    +18

    -1

  • 5. 匿名 2025/03/22(土) 17:27:42 

    宮部みゆきの江戸ものがすごく面白い

    +51

    -1

  • 6. 匿名 2025/03/22(土) 17:27:55 

    >>1
    美食家で時代小説家と言えば池波正太郎

    +37

    -1

  • 7. 匿名 2025/03/22(土) 17:28:02 

    時代小説好きな人!

    +16

    -0

  • 8. 匿名 2025/03/22(土) 17:28:51 

    居酒屋ぜんや お勝手のあん

    +16

    -0

  • 9. 匿名 2025/03/22(土) 17:30:30 

    日本の歴史小説にはあまり興味はないんだけど、海外の時代小説なら大好き

    +4

    -2

  • 10. 匿名 2025/03/22(土) 17:30:38 

    葉室麟さんが好きでよく読んでます

    +16

    -0

  • 11. 匿名 2025/03/22(土) 17:31:26 

    居眠り磐音

    +16

    -1

  • 12. 匿名 2025/03/22(土) 17:31:57 

    時代小説を読んでる時、職場でつい「体躯」と言ってしまい周りの人が???状態だった。

    +11

    -2

  • 13. 匿名 2025/03/22(土) 17:33:05 

    >>6
    池波正太郎のエッセイ本を読み感化される
    今では1人でお蕎麦屋さんで1人呑み、寿司屋もカウンターで1人
    洋食屋さんにも行くようになる
    浅草神田両国新橋日本橋界隈を休みの都度行くようになる
    ありがとう池波正太郎さん

    +37

    -1

  • 14. 匿名 2025/03/22(土) 17:33:43 

    山本一力さんのファンです

    他も色々読むけど時代小説って、本当にその時代の空気とか匂い、市井に住む人々の音や声まで聴こえてきそうなんだよね、江戸時代なんて知らないのに体験してるみたいな気がする

    +22

    -0

  • 15. 匿名 2025/03/22(土) 17:34:46 

    横溝正史の人形佐七捕物帖
    人形のような美男子が事件を解いていく結構推理もので面白い

    +17

    -0

  • 16. 匿名 2025/03/22(土) 17:37:06 

    司馬遼太郎の『風神の門』を読んで忍者に興味を持った

    +16

    -0

  • 17. 匿名 2025/03/22(土) 17:39:41 

    葉室麟さんが読みやすくて好き

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2025/03/22(土) 17:41:57 

    竜馬がゆく、義経、燃えよ剣が好き

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2025/03/22(土) 17:43:14 

    蝉しぐれを読んで面白い!と思いましたが、真田太平記を読んで、あまりの血生臭さ?泥臭さ?に苦手意識を抱いてしまいました。
    ライトに読める作品でオススメがありましたら教えていただきたいです。

    +10

    -1

  • 20. 匿名 2025/03/22(土) 17:45:18 

    >>5
    初ものがたり読みました!
    面白かった!

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2025/03/22(土) 17:46:06 

    >>1
    私も同じ!料理系の市井ものを読んでます。
    主様はどんな作品を読んでますか?私の最近のお気に入りは倉阪鬼一郎の「小料理のどか屋 人情帖」シリーズです。
    時代小説好きな人!

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2025/03/22(土) 17:46:24 

    >>2
    同じ高田都さん原作の
    あきない世伝も面白い

    +23

    -0

  • 23. 匿名 2025/03/22(土) 17:46:32 

    花の慶次がきっかけで隆慶一郎作品にハマったことがある。

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2025/03/22(土) 18:02:18 

    高田存子さんのまんぷく旅籠朝日屋シリーズをいま読んでいます。

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2025/03/22(土) 18:20:07 

    >>22
    また来月ドラマ2期やりますね
    あきない世傳

    +17

    -1

  • 26. 匿名 2025/03/22(土) 18:20:37 

    >>10
    どれもとても読みやすいですよね
    お亡くなりになった時ショックでした

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/22(土) 18:25:03 

    >>1
    池波正太郎は読んでて美味しいよね。

    +15

    -1

  • 28. 匿名 2025/03/22(土) 18:27:17 

    今はあさのあつこさんの闇医者おゑんシリーズと高田郁さんのあきない世傳読んでる
    女性が主人公の作品がすき

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/22(土) 18:39:28 

    >>24
    自己レス
    高田在子さんでした。

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2025/03/22(土) 18:40:24 

    江戸ものだと宇江佐真理さんが好き、亡くなったの残念だわ
    あと少し前の乙川優三郎さんの時代物も良かった

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/22(土) 18:46:59 

    今村翔吾さんの「くらまし屋」シリーズとか
    火消しの「ぼろ鳶」シリーズが好き
    最近では砂原浩太朗さんもシリーズ読んでます

    時代小説、シリアスなものから突飛な軽いものまで色々あって楽しんでいます

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/22(土) 18:53:34 

    >>1
    岡本綺堂が好きです‼️
    江戸末期から明治にかけてのエピソードを若い友人に語る形式の物語が特に。
    淡々とした語り口に江戸っ子言葉が馴染んでいて、大きな歴史的事件の合間でも実直に生活を営んでいる、庶民同士の交流が伝わります。
    比較的すらすら読める平易な文章なのもいいですね。

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/22(土) 19:14:24 

    >>25
    そうそう、楽しみー!

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/22(土) 19:16:33 

    >>22
    自己レス

    高田郁○

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/22(土) 19:23:29 

    >>5
    三島屋シリーズが好きです

    +12

    -1

  • 36. 匿名 2025/03/22(土) 19:38:19 

    最近You Tubeで丸竹書房、七味春五郎さんの朗読も聴く山本周五郎さんの短編とか、めちゃくちゃ上手で女性の語り口調等は秀逸です

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/22(土) 19:42:22 

    五味康祐の剣豪小説が好き
    あのキレキレな独特の文体が
    でも今は読者の想像に任せるような突き放した文体は合わないのかな
    あまり聞かないよね

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/22(土) 20:19:44 

    >>28
    おゑんシリーズいいよね!
    お祖父さんのエピソードには心えぐられた。きっと昔には実際にそんな事があったんだろうな。
    あの時代に男性の助けもなく、女性が職業を持って独り立ちするのは大変だったろうけど、凛として生きていくおゑんさんに憧れる。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/22(土) 20:21:46 

    北方謙三
    大水滸伝シリーズ

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/22(土) 20:22:55 

    まいまいつぷろ
    家重様と忠光の関係にぐっときました。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/22(土) 20:30:47 

    若い頃、司馬遼太郎先生の小説にハマりました。その流れであらゆる新選組や幕末関連の小説を読み漁っていたら、どれが史実か創作か記憶の中でごっちゃになって、解らなくなってしまいました笑

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/22(土) 20:36:42 

    山田風太郎が書く明治時代小説が好きー!ちょいちょい歴史上の人もでてくる

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/22(土) 20:40:17 

    >>1
    みをつくし料理帖とかいかがですか?
    ご存知でしたらすみません。
    私も江戸時代〜幕末が人間らしくて大好きです!

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2025/03/22(土) 20:41:32 

    直木賞受賞作のあかね空がおすすめ

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/22(土) 20:43:56 

    皆川博子〈乱世玉響〉〈みだら英泉〉

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/22(土) 21:13:59 

    >>42
    山田風太郎の室町ものが大好きなんだけど、明治ものも面白いんだね。読んでみようかな。最初の一冊は何がおすすめ?

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/22(土) 21:20:11 

    折口信夫『死者の書』
    かなり幻想的だけど、中将姫と大津皇子が出てくる。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/22(土) 21:32:09 

    >>46
    警視庁草紙
    コミカライズもあるよ。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/22(土) 21:34:35 

    吉村昭「桜田門外ノ変」が好きだな。映画化もされたので、映画も見た。(主演は大沢たかおだった。)

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/22(土) 21:56:51 

    杉本苑子さんが好き

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/22(土) 21:58:00 

    >>48
    ありがとう!読んでみます。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/22(土) 22:14:47 

    >>5
    初ものがたりとぼんくらシリーズの続きを待ち望んでいたけど、きたきた捕物帳で今までの伏線とか謎をさらっと語って終わりなのかな。稲荷寿司屋の謎とか、弓乃助さんが跡を継ぐのかどうかとか、凄く楽しみにしてたからちょっと寂しい。

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/22(土) 23:20:47 

    宇江佐真理さんが一番好きでした。今は高田郁さん志川節子さん篠綾子さんの本を読んでます。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/22(土) 23:58:48 

    朝井まかてさんの作品が好きで何作か読んでます!
    あとは池波正太郎さんの真田太平記と真田騒動が大好き!

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/23(日) 01:43:52 

    松本清張の時代小説好き

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/23(日) 09:51:45 

    菊池寛『忠直卿行状記』
    松平忠直が主人公

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/23(日) 14:28:17 

    木挽き町のあだ討ち
    侍物は苦手なんだけど評判が良いらしいからと暇つぶしに読んでみた
    あらすじもレビューもほとんど読まずに読んでみた
    思ってたのと違って、あれどういう話なんだ?ってなったけど読み進めてみた
    そうか、これが本当のあだ討ちか!

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/23(日) 14:48:04 

    今井絵美子 立場茶屋おりきシリーズ

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/23(日) 14:53:03 

    最近、澤田瞳子さんを読んでる
    与楽の飯、京都鷹ヶ峰御薬園日録が面白かった

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/23(日) 16:45:53 

    宇江佐真理さんの髪結い伊佐次シリーズ好きでした
    子供世代の話もっと読みたかったな
    亡くなられて本当に残念です

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/25(火) 17:33:13 

    >>6
    池波正太郎のエッセイ本を読み感化される
    今では1人でお蕎麦屋さんで1人呑み、寿司屋もカウンターで1人
    洋食屋さんにも行くようになる
    浅草神田両国新橋日本橋界隈を休みの都度行くようになる
    ありがとう池波正太郎さん

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/27(木) 19:39:33 

    総合トピだったかもしれないけど、がるのどこかでおすすめされていた長谷川卓さんの嶽神伝 シリーズ血路を読みました!
    物語のおもしろさがぎゅっと詰まっていて最高でした!
    勧めてくれたどこかの人ありがとう!
    『嶽神伝 血路』(長谷川 卓)|講談社
    『嶽神伝 血路』(長谷川 卓)|講談社www.kodansha.co.jp

    武田晴信(後の武田信玄)は芦田氏の龍神岳城を武田の陣営としようと画策していた。甲斐から諏訪に出るには龍神岳城を通らなければならないのであった。山の者「七ツ家」と武田の最凶暗殺殺人集団「かまきり」との死闘をが始まった。


    時代小説って大河ドラマ関連で過去の小説が復刊重版されることがあって、この前は蔦重主役の「写楽まぼろし」も。
    女性が悲しい話だった 
    朝日新聞出版 最新刊行物:文庫:写楽まぼろし
    朝日新聞出版 最新刊行物:文庫:写楽まぼろしpublications.asahi.com

    「吉原細見」や歌麿の大首絵の版元として大成功した重三郎だったが、歌麿の裏切りで苦境に立つ。代わって起用した老人・写楽の絵は大評判になったが、老人は病で死んでしま...

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/03(木) 22:00:10 

    時代小説アンソロジー買ったけどやっぱり宮部みゆき好き。好きな作家ばかり読んでしまうから新規開拓したい。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/22(火) 15:41:53 

    おわり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード