-
1. 匿名 2025/03/22(土) 16:11:00
人を刺す事も噛む事もない
病原菌を運んで来る訳でもない
農作物を荒らす訳でもない
ただ、落ち葉や他の昆虫の死骸を食べてるだけで何の害もない
なのに、見た目が気持ち悪いと言うだけで害虫扱いされる
そんな哀れな昆虫カマドウマを語りましょう+428
-15
-
2. 匿名 2025/03/22(土) 16:11:39
ゲジゲジ「ワシも」+465
-9
-
3. 匿名 2025/03/22(土) 16:11:40
ゲジゲジもだよ!!😨+228
-6
-
4. 匿名 2025/03/22(土) 16:11:53
>>3
あれはキモすぎ+216
-8
-
5. 匿名 2025/03/22(土) 16:11:57
何を語れと…w+246
-3
-
7. 匿名 2025/03/22(土) 16:12:07
>>2
個人的に虫の中で一番見た目無理+381
-7
-
8. 匿名 2025/03/22(土) 16:12:16
むしろ作品タイトルになったりして一部で結構愛されてる感+13
-1
-
9. 匿名 2025/03/22(土) 16:12:16
クモもじゃない?+140
-11
-
10. 匿名 2025/03/22(土) 16:12:17
人間も同じかもしれない。
中身は善でも、見た目が醜がために忌み嫌われる。+117
-2
-
11. 匿名 2025/03/22(土) 16:12:21
+51
-21
-
12. 匿名 2025/03/22(土) 16:12:24
カマドウマに限らず虫嫌いが多すぎると思う。+240
-3
-
13. 匿名 2025/03/22(土) 16:12:42
閲覧注意? 貼って良いわけじゃないよね?+23
-1
-
14. 匿名 2025/03/22(土) 16:12:45
+68
-7
-
15. 匿名 2025/03/22(土) 16:12:45
東北に住んでた時よく出たよ
関東だとあんまり見ないね+40
-5
-
16. 匿名 2025/03/22(土) 16:12:47
見た目が悪いだけって、見た目気持ち悪い男が超ジャンプしてたら逃げるよ+254
-5
-
17. 匿名 2025/03/22(土) 16:12:48
>>2
大ゲジ+23
-1
-
18. 匿名 2025/03/22(土) 16:12:53
>>2
見た目が嫌だしすぐバラバラになるのも怖いし+161
-1
-
19. 匿名 2025/03/22(土) 16:12:54
ジャンプ力が凄すぎで、心臓に悪い+179
-1
-
20. 匿名 2025/03/22(土) 16:13:05
虫ってだけでわーわー騒いでしまうタイプです。虫からしたら巨大な人間に命を狙われて怖いだろうなと思うけどやっぱり苦手。+145
-4
-
21. 匿名 2025/03/22(土) 16:13:06
鎌爺のモデルかもしれないと思われたことは誉+25
-1
-
22. 匿名 2025/03/22(土) 16:13:07
カマドウマはこっちに向かって来るから怖い+131
-1
-
23. 匿名 2025/03/22(土) 16:13:09
>>2
YouTuberでこれが好物な人いなかったつけ+4
-4
-
24. 匿名 2025/03/22(土) 16:13:21
>>1
触覚が長すぎるんじゃ🥹+104
-0
-
25. 匿名 2025/03/22(土) 16:13:22
>>2
>>3
毛虫と区別つかなくて無理
毛虫なら盛大にかぶれて大迷惑だから駆逐する+30
-2
-
26. 匿名 2025/03/22(土) 16:13:22
ちょっと古い流しとか、お風呂場とかにいるよね。田舎の民宿とかキャンプ場のトイレとかいて、びっくりする。捕まえて逃がすにはハードル高いだよ。
+137
-0
-
27. 匿名 2025/03/22(土) 16:13:25
ただ、割とジャンプ力あるからびっくりはさせられる(笑)+28
-0
-
28. 匿名 2025/03/22(土) 16:13:39
たしか台所のあのカマドに馬🐎なんだよね+44
-0
-
29. 匿名 2025/03/22(土) 16:13:39
蛾とか大して害もない上に見た目も可愛いのに嫌われるのが謎+11
-21
-
30. 匿名 2025/03/22(土) 16:13:46
画像貼ってる人たちすぐにカマドウマの画像探してこれて仕事早いね+8
-0
-
31. 匿名 2025/03/22(土) 16:13:49
可愛く進化しない奴が悪い+5
-4
-
32. 匿名 2025/03/22(土) 16:13:53
便所コオロギのこと?+106
-0
-
33. 匿名 2025/03/22(土) 16:13:59
>>5
カマドウマの気持ちについて?+21
-0
-
34. 匿名 2025/03/22(土) 16:14:04
害虫って、なんかの害を与えるものを指すんじゃないの?
+1
-1
-
35. 匿名 2025/03/22(土) 16:14:11
もしかしたら言いにくいだけで「実は虫のなかで一番好き」という人も結構いるのかも。+9
-1
-
36. 匿名 2025/03/22(土) 16:14:12
一回だけ見たことある(新潟で)
デカかったです
幸い飛んだ瞬間とかは見なかったけど
アレで大人しくノソノソ動くだけとかならそこまで嫌われないかも
実際、すんごい跳躍力なんだよね?+62
-0
-
37. 匿名 2025/03/22(土) 16:14:14
>>2
ゲジゲジはGをやっつけてくれる益虫らしいですね
でも見た目が気持ち悪いんです…m(_ _)m+164
-1
-
38. 匿名 2025/03/22(土) 16:14:15
紙魚という虫も無害だと言われているけど漫画に穴をあけたりしているよね。知り合いで切手を集めていたけど半分ぐらい紙魚にやられて穴だらけになったと言っていた。+70
-0
-
39. 匿名 2025/03/22(土) 16:14:27
子供の頃に初めて見た時は衝撃だった。
銀玉鉄炮で遊んでた時だから思わず撃っちゃったよ。
当たらなかったからよかった。
今考えたら可哀想な事をした。+45
-0
-
40. 匿名 2025/03/22(土) 16:14:28
言うてしまえばGやダニもやん。ダニなんか住みやすい環境作った人間が悪いのに、エゴの如く死滅させられて可哀想でしか無い+8
-9
-
41. 匿名 2025/03/22(土) 16:14:32
カマドウマがわからなくてググったらやたら足が長くてビジュアル的に私は無理だった…
カマドウマごめん+79
-1
-
42. 匿名 2025/03/22(土) 16:14:34
>>1
リアルではまだお目にかかった事はない
だが、写真とか映像で見るにつけ、やはりあのムダに
長い後ろ足が気持ち悪い+34
-0
-
43. 匿名 2025/03/22(土) 16:14:38
名前が怖すぎる。妖怪かね。+27
-0
-
44. 匿名 2025/03/22(土) 16:14:41
何もしないブスだってブスってだけでハブられるし+69
-0
-
45. 匿名 2025/03/22(土) 16:14:42
多分嫌われる原因はこれだと思う
こっちに向かって飛んでくるからびっくりされる
カマドウマ自身、驚かせたり怖がらせるつもりはないんだろうけどね+46
-1
-
46. 匿名 2025/03/22(土) 16:14:57
>>1
人間だって悪さしなくても見た目気持ち悪いだけで酷い扱い受けるよ+66
-1
-
47. 匿名 2025/03/22(土) 16:14:57
私人間界のカマドウマだよ+21
-0
-
48. 匿名 2025/03/22(土) 16:15:02
>>1
カマドウマがいたから人類は生き延びてこられた+2
-3
-
49. 匿名 2025/03/22(土) 16:15:03
>>1
いきなり飛んで人間をびっくりさせる
サンダルの中に隠れてる+61
-1
-
50. 匿名 2025/03/22(土) 16:15:03
>>1
いやもう見た目がマジでグロいのよ
姿形がもう気持ち悪いのに追い打ちかけて何でマダラ模様なのよ+113
-0
-
51. 匿名 2025/03/22(土) 16:15:06
>>1
アイツに睨まれると恐怖で動けない。先に動いたら負けだと思う。+11
-0
-
52. 匿名 2025/03/22(土) 16:15:07
そうだけど、お家の中で共生は出来ないよ
外にいる分にはなんとも思わないんだけど+19
-0
-
53. 匿名 2025/03/22(土) 16:15:13
子供の時に噛まれたよ+2
-0
-
54. 匿名 2025/03/22(土) 16:15:14
虫はさ せめて1色ならいいんだけど 縞々だったりまだらなカラーリングが怖さを引き立てている
色の組み合わせも気持ち悪いんよ+45
-0
-
55. 匿名 2025/03/22(土) 16:15:24
>>1
ぴょーん!!!って飛ぶ無視だよね
実家の玄関に現れるから本当怖い
+9
-1
-
56. 匿名 2025/03/22(土) 16:15:30
>>2
たくさんの小さい足がワサワサ〜ッて一気に動いて、高速で移動するのが怖い。夜中によく会うし。+48
-1
-
57. 匿名 2025/03/22(土) 16:15:34
>>14
久々に読みたくなったw+84
-1
-
58. 匿名 2025/03/22(土) 16:16:09
>>1
固いから嫌われるんだよ
やわらかければ好かれるよ+1
-2
-
59. 匿名 2025/03/22(土) 16:16:15
検索しちゃった💦
すんごいな 見た目は+3
-0
-
60. 匿名 2025/03/22(土) 16:16:17
すいっちょんすいっちょん+1
-0
-
61. 匿名 2025/03/22(土) 16:16:21
>>1
カマドウマって暗くて湿気多い所に生息してるらしいから、家の中でカマドウマ見付けたら家の中湿気多くて何処かカビてる可能性有るから、思ったより危険信号よ+56
-0
-
62. 匿名 2025/03/22(土) 16:16:26
バッタ系は特に苦手!あの後ろ足がさ。。
顔のアップもムリ。つかめる人すごいよ。+6
-0
-
63. 匿名 2025/03/22(土) 16:16:30
>>25
それ多分ゲジゲジじゃないよ
ゲジゲジめっちゃ足長いから+28
-1
-
64. 匿名 2025/03/22(土) 16:16:35
>>9
クモの巣張るから無理
毒あるやつもいるし+65
-2
-
65. 匿名 2025/03/22(土) 16:16:39
あれがゴキブリだと思ってた+1
-0
-
66. 匿名 2025/03/22(土) 16:17:01
>>36
ビヨーンって跳ねるよ
なぜか逃げないでこっちへ向かってくる!
焦ってデッカイの踏んじゃったよ😱+24
-0
-
67. 匿名 2025/03/22(土) 16:17:07
>>15
長野のカマドー魔はバカでかい!+6
-0
-
68. 匿名 2025/03/22(土) 16:17:18
不動産営業だけど、別荘地カマドウマめっちゃ出る。
あとてんとう虫が大量に発生して歩くたびプチプチするの恐怖。
普通にマキビシかってくらい落ちてる+30
-0
-
69. 匿名 2025/03/22(土) 16:17:28
虫もさー、ちょっと知能が高い子が人間のお家や公共施設に入ったら危ないよって注意喚起したらいいのに。うちら人間だって虫さんと出会わない限り殺さないんだから。+13
-1
-
70. 匿名 2025/03/22(土) 16:17:29
>>32
うちの方では、便所バッタって言ってた+9
-0
-
71. 匿名 2025/03/22(土) 16:17:43
>>19
どっちに飛ぶか分からないからなおさら…+40
-1
-
72. 匿名 2025/03/22(土) 16:18:00
不快害虫っているからな+6
-0
-
73. 匿名 2025/03/22(土) 16:18:14
>>62
わかる
脚と顔立ちが怖いのよ
ちなみにヤスデの顔は結構可愛い+1
-1
-
74. 匿名 2025/03/22(土) 16:18:17
そもそも虫は鑑別して対処するだけの時間をくれずに攻撃して(こっちへ飛んで)くるから害虫に似てたら全部無理
昨夏マンションの廊下でメスのコクワガタが大量に殲滅されていたがおそらくゴキブリと間違えられている
カマドウマはいかにも高く遠く飛びそうな脚がいかんと思う+5
-0
-
75. 匿名 2025/03/22(土) 16:18:30
初めて見た時はコオロギっぽくて何とも思わなかったけど、田舎の汲み取り便所の、まさしくウ◯チの上にいるのを見てから無理になった+5
-0
-
76. 匿名 2025/03/22(土) 16:18:36
わからなくて検索してみた
触覚長ーいね+1
-0
-
77. 匿名 2025/03/22(土) 16:18:37
キャマドゥーマに改名すればギリいけるかも+14
-2
-
78. 匿名 2025/03/22(土) 16:18:45
>>9
アシダカ軍曹は益虫だけど不快害虫でもある+58
-0
-
79. 匿名 2025/03/22(土) 16:18:55
>>19
ジャンプ系の昆虫ランキングがみたい。+6
-0
-
80. 匿名 2025/03/22(土) 16:18:58
>>6
どんだけひねくれてんの?😮💨+9
-0
-
81. 匿名 2025/03/22(土) 16:19:33
>>1
虫触れるし嫌いじゃないしカマドウマも嫌いじゃないけど飛び跳ねて来られると発狂しちゃう
自分から行くのはいいけど来られるのは苦手
虫たち勝手でごめんよー+14
-0
-
82. 匿名 2025/03/22(土) 16:19:37
別に民家に入ってこなければ害虫扱いしないのよ+13
-0
-
83. 匿名 2025/03/22(土) 16:19:37
>>1
動きが早いので無理。急に跳ねるから恐怖でしかない。そしてデカい+8
-0
-
84. 匿名 2025/03/22(土) 16:19:39
>>72
チャタテムシとか気にせず居たけど最終的な結論としてアレルゲンになるとのことだった
結局は共存共生はなかなか難しいのよな+3
-0
-
85. 匿名 2025/03/22(土) 16:19:53
ヤスデとゲジゲジって違うもの?
なぜか一軒家の2階から出てきた
昇天していただいた+3
-0
-
86. 匿名 2025/03/22(土) 16:20:34
>>11
コレはイナゴじゃないの?+0
-5
-
87. 匿名 2025/03/22(土) 16:20:46
>>75
別名 便所コオロギ
昔はよくお便所に出没しました+7
-0
-
88. 匿名 2025/03/22(土) 16:21:06
>>9
なんならクモは、影ながら役に立ってるのにね。+67
-0
-
89. 匿名 2025/03/22(土) 16:21:22
>>6
なんかカワイソ。今日もパート?おつかれさん。+10
-1
-
90. 匿名 2025/03/22(土) 16:21:30
外にいるならいいけど奴らは家の中に入り込んでくるからなぁ
それはダメでしょ+8
-0
-
91. 匿名 2025/03/22(土) 16:21:59
>>40
人間対動物(自然)ってどれもうまく機能しないね
寄生虫だって鹿やカバなんかだと鳥がご飯のついでにキレイにしてくれる+2
-0
-
92. 匿名 2025/03/22(土) 16:23:01
>>78
よこ
みなとみらいで初めて軍曹を見掛けたけどめっちゃ走るの速くて人間をそこまで恐れなくて賢くて気に入った
うちの父とか野山で育ったわりに知らなくて港だから外来グモがいるぞとかビビってた
あの大きさと速さは不快な人も多いのは分かる+9
-0
-
93. 匿名 2025/03/22(土) 16:23:11
去年3回も夜中薄暗くしてテレビ見てたら、ゲジゲジに一緒にテレビ見たい!と近寄られた。
+4
-0
-
94. 匿名 2025/03/22(土) 16:23:31
まさかのカマドウマトピw
私は別に怖くないけどな。家に入ってきたら逃すし、セミも掴めるし。田舎育ちだからかな?
だけどGお前だけはダメだ。滅びろ。+16
-0
-
95. 匿名 2025/03/22(土) 16:24:00
>>9
ハエトリグモはうちにいるけど助かってる+37
-2
-
96. 匿名 2025/03/22(土) 16:24:38
>>16
どんなに見目麗しい男だってトイレのそばで超ジャンプしてたら逃げるわ+83
-1
-
97. 匿名 2025/03/22(土) 16:25:08
なんのトピだよwww+12
-0
-
98. 匿名 2025/03/22(土) 16:25:12
>>32
あ!やっぱり同じ虫なんだ!
別のネーミングもなんか可哀想だね涙+52
-0
-
99. 匿名 2025/03/22(土) 16:25:28
結局は、人間と同じで顔と見た目が全てなのね+2
-0
-
100. 匿名 2025/03/22(土) 16:26:03
>>14
私も一番にニケくんが浮かんだ!
でもカマドウマは苦手だ!+69
-1
-
101. 匿名 2025/03/22(土) 16:26:13
>>9
うちはクモは大歓迎してる。最近来てくれなくて悲しい+45
-3
-
102. 匿名 2025/03/22(土) 16:26:20
>>32
そうなんだよね。子どもの頃に最初に教えられた名前がこれだから、なんかもう無理になってしまった。
全然悪いやつじゃなかったのか。+15
-0
-
103. 匿名 2025/03/22(土) 16:26:50
>>32
これでどの虫か理解できた
もちろん駆除対象
だってトイレに住んでるって汚いよ+26
-0
-
104. 匿名 2025/03/22(土) 16:27:04
>>1
経営難の宿を買い取ってリニューアルする会社にいるけど、浴槽にビッシリのカマドウマに慣れることはないと担当者が言ってた+27
-0
-
105. 匿名 2025/03/22(土) 16:27:42
>>94
Gもせめていい声で鳴いたらさ、スズムシ扱いくらいには
なったかもしれない
もしくは目に見えないくらいのサイズだったら気にせずに
いられるかもしれない
…それはないな+2
-0
-
106. 匿名 2025/03/22(土) 16:28:17
>>7
日産にジュークっていう車があったんですけど、カマドウマに似ていましたね
まあ乗ってたんですけど+14
-0
-
107. 匿名 2025/03/22(土) 16:28:28
脚力で高く跳ぶのに、どこに跳ねるのかは狙えない。
勢い良く跳ねるだけ。+5
-0
-
108. 匿名 2025/03/22(土) 16:29:24
>>104
アレがビッシリとな!!!
もう絶叫どころの騒ぎじゃないわな+39
-0
-
109. 匿名 2025/03/22(土) 16:29:40
>>1
便所コオロギだよね?
公衆トイレにいて飛んできたらお尻についてって話し聞いたことあるからいやだよ+14
-0
-
110. 匿名 2025/03/22(土) 16:29:41
>>6
おまえだよチー牛+2
-1
-
111. 匿名 2025/03/22(土) 16:29:51
>>86
カマドウマン+8
-0
-
112. 匿名 2025/03/22(土) 16:29:54
クレイジージャーニーに出ている洞窟探検の吉田さんのYouTubeをさっき見てたら、洞窟の中にビッシリいて怯んでたよ。+5
-0
-
113. 匿名 2025/03/22(土) 16:29:58
>>23
おろちんゆーですね+5
-0
-
114. 匿名 2025/03/22(土) 16:30:10
>>86
いや右下にカマドウマンってかいてある+13
-0
-
115. 匿名 2025/03/22(土) 16:30:29
>>2
しかも益虫やで+53
-0
-
116. 匿名 2025/03/22(土) 16:31:03
ユスリカ
ガガンボ成虫+1
-0
-
117. 匿名 2025/03/22(土) 16:31:20
>>107
壁に激突死する事もある!+0
-0
-
118. 匿名 2025/03/22(土) 16:31:57
>>87
田舎の高速道路の便所にいたわ。
きっと水飲みにきたり
虫食べに来てたんだろうな。
大きいからビビるわ。+0
-0
-
119. 匿名 2025/03/22(土) 16:33:07
>>41
人間メンズなら長い脚は好かれる一択なのに+7
-0
-
120. 匿名 2025/03/22(土) 16:33:30
>>18
けっこうすぐ死ぬよね?あいつら
生き物としての生命力はそれでいいのかっていう
いや、一緒に暮らしたくないからいいんだけど+55
-1
-
121. 匿名 2025/03/22(土) 16:33:39
>>105
動きが鈍ければなんとか…かな
逆にカブト虫がすばやく動いたら、誰も飼わないでしょ+4
-0
-
122. 匿名 2025/03/22(土) 16:34:49
>>14
これでカマドウマを知った+55
-1
-
123. 匿名 2025/03/22(土) 16:35:01
カマドウマってなんだろう。。
ググりたいけどすごい見た目のが出てきたらと調べられない+2
-0
-
124. 匿名 2025/03/22(土) 16:35:26
>>63
遠目でなんとなくあのフォルムだともう全部退治
近付いて区別するなんて危険すぎて+7
-0
-
125. 匿名 2025/03/22(土) 16:35:53
>>2
ゲジはティッシュでそっと外に逃がしてる
カマドは跳ねるから難しい+30
-2
-
126. 匿名 2025/03/22(土) 16:35:54
>>68
歩くたびにプチプチは地獄だねw+10
-1
-
127. 匿名 2025/03/22(土) 16:36:05
>>7
昔トイレに入って座った瞬間に目の前にいた事があってパニックになった+40
-0
-
128. 匿名 2025/03/22(土) 16:36:33
>>19
カマドウマじゃなくてバッタなんだけどさ・・・
去年、寝室に出て戦慄したよ
退治しようにも色んなところにピョーンって飛んでくしさ・・・
ゲジも動くの速いけど、飛ばないだけマシだなと思っちゃった
室内でのバッタは初めての体験過ぎてトラウマ+13
-0
-
129. 匿名 2025/03/22(土) 16:36:38
>>123
丸い体にバッタみたいな強そうな脚と長い触角
模様はまだら
これであんまり怖くなさそうならどうぞ+6
-0
-
130. 匿名 2025/03/22(土) 16:36:59
>>92
私より走るの早いと思ったよ。+5
-0
-
131. 匿名 2025/03/22(土) 16:38:20
>>44
ハブられるどころか関わったこともないのに蔑まれ憎まれ足蹴にされる…+4
-0
-
132. 匿名 2025/03/22(土) 16:38:52
>>129
どなたかピカチュウみたいなかわいいイラスト描いて見せて欲しい+2
-0
-
133. 匿名 2025/03/22(土) 16:38:54
>>119
横
足長だけどお腹が大きく地面にくっついちゃってるからモテるか怪しいよ笑+4
-0
-
134. 匿名 2025/03/22(土) 16:39:19
>>2
ゲジゲジは何度か見ると細い足の集まりだな…って感じでなんか見慣れるけど、
カマドウマは何度見ても無理。あのカラーリングも微妙に肉感的な感じもすべて嫌。ちょっとビッグな奴見た時はもう一生出会いたくないと思った+40
-0
-
135. 匿名 2025/03/22(土) 16:39:27
外で見る虫を追いかけて始末したりはしない
不法入居されたらやっぱり嫌だよ
家賃払うと言われても審査で落とすけど+2
-0
-
136. 匿名 2025/03/22(土) 16:39:39
>>34
不快害虫というカテゴリー+5
-0
-
137. 匿名 2025/03/22(土) 16:39:56
>>104
慣れることがないって…
浴槽に大量のカマドウマが当たり前ってこと?😱+10
-1
-
138. 匿名 2025/03/22(土) 16:40:03
>>116
ガガンボは質量がなくてふんわりしてるね
あれがダメだとアメンボも苦手かな?と思った
脚長系は好みが分かれるよね+1
-0
-
139. 匿名 2025/03/22(土) 16:40:08
ジャンプがな〜、外国に手のひらサイズのやついるよね!
あんなん飛んできたら怖すぎる+2
-0
-
140. 匿名 2025/03/22(土) 16:40:24
>>32
ぼくの夏休みでぼくが、
何であんなに気持ち悪いんだろうって
言ってた虫だ+11
-0
-
141. 匿名 2025/03/22(土) 16:40:40
>>121
ちょっとワサワサ動き回るカブト虫を想像してみた
なるほど確かにそうだね
パンダと同じね笑+1
-0
-
142. 匿名 2025/03/22(土) 16:41:13
>>1
和紙を食害にしたりするし、博物館では資料が食べられるから害虫です+2
-0
-
143. 匿名 2025/03/22(土) 16:41:55
>>9
田舎の実家では、手のひらくらいの蜘蛛が出ることあるけど、まあゴキとかも食べてくれるらしいから…+7
-0
-
144. 匿名 2025/03/22(土) 16:42:02
>>78
共存したいんだけどね
家の中で見かけちゃったらどうしても無理で…+17
-0
-
145. 匿名 2025/03/22(土) 16:42:14
>>9
いや、カマドウマはクモとは比較にならないほど悍ましい外見をしている!+25
-0
-
146. 匿名 2025/03/22(土) 16:42:15
>>120
そんなんで捕食する時バラバラにならないんか?と思ってしまう+26
-0
-
147. 匿名 2025/03/22(土) 16:43:00
>>112
ああ、洞窟の奥には高確率で居るらしいね+1
-0
-
148. 匿名 2025/03/22(土) 16:43:08
>>29
もふもふのでかい奴は悲鳴あげるw
+10
-0
-
149. 匿名 2025/03/22(土) 16:43:56
>>147
洞窟で何を食べて暮らしてるんだ?+1
-0
-
150. 匿名 2025/03/22(土) 16:44:14
wukiより
生態系における役割
近年、カマドウマ類が生態系において特異かつ重要な役割を担っている事例が幾つか見つかっている。
例えば渓流のサケ科魚類において、その餌に占めるカマドウマ類の割合がきわめて大きいことが示された例がある[6]。これはカマドウマ類に寄生するハリガネムシ類によって秋期にカマドウマ類が自ら渓流に飛び込むので、それを魚類が食うためである。これによって水生昆虫が相対的に食われなくなり、その結果藻類が減少し、水中の落葉の分解が促進されるとされ、カマドウマ類の飛び込みを止めると水生昆虫が食われることから藻類が増え、水中落葉の分解が減り、川の様相が変わってしまうと言われている。+1
-0
-
151. 匿名 2025/03/22(土) 16:45:11
コオロギみたいな姿でもっと足が長いのがカマドウマ+2
-1
-
152. 匿名 2025/03/22(土) 16:45:16
>>104
適度に湿度あるとこが好みなんだっけ
しかしホラー映画並みの現場ですやーん+9
-0
-
153. 匿名 2025/03/22(土) 16:45:27
>>106
よこ
目が4つあるあれか
私はあまり似てると思わないけれど筋肉質で丸いフォルムとかがそう見えるのかな
最近もまだ結構走ってるね+3
-0
-
154. 匿名 2025/03/22(土) 16:45:32
怖いもの見たさでページをめくるにはちょうど良いトピ+2
-1
-
155. 匿名 2025/03/22(土) 16:45:40
>>1ダンゴムシだって気持ち悪いってだけで嫌われるね+1
-2
-
156. 匿名 2025/03/22(土) 16:46:58
虫が生きていけない世界は人間も生きていけない世界なのに。+3
-0
-
157. 匿名 2025/03/22(土) 16:47:07
便所コオロギとも呼ばれるけど、コオロギと全然違うやん!!別物やん!!と言いたい
コオロギはウワァと思わないし持てるし+1
-1
-
158. 匿名 2025/03/22(土) 16:47:48
>>150
気の毒に…ハリガネムシ類とやらに寄生されて
脳を乗っ取られてしまうのか
だったら最初から渓流のトコに住んでたらいいのに
何故に人間の家屋に入り込んでくるんだろ?
餌を求めて? 何食べるんだ?
+2
-0
-
159. 匿名 2025/03/22(土) 16:48:33
子供の頃、家族で初めてキャンプに行った。
キャンプ場にずっとテントがずっと設営してあるタイプで、古ぼけた布や紐が少し怖かった。
夕暮れ時、ドキドキしながらテントに入った。。
懐中電灯に照らされたテントの一番奥の天井のすみっこに、静かに奴は…いた。
その後は阿鼻叫喚。+8
-0
-
160. 匿名 2025/03/22(土) 16:48:51
もうトラウマなんよ
子供のときぼっとんボロ借家に住んでた頃の恐怖が··+7
-0
-
161. 匿名 2025/03/22(土) 16:49:27
>>156
ナウシカ?+0
-0
-
162. 匿名 2025/03/22(土) 16:49:59
>>1
人間だけど学生時代そんな扱い受けてきたな。見た目悪いって損しかないのよ。+4
-0
-
163. 匿名 2025/03/22(土) 16:51:18
>>29
スズメガが帰宅した時にドアについていた時の絶望たるや
そのまま開けたら動かずにいてくれると知って慣れたけどまだちょっと怖い+3
-0
-
164. 匿名 2025/03/22(土) 16:51:52
昔こいつが出る家に住んでたんだけど、朝起きた時に顔がモゾモゾすると思ったら......
ビタン!!!!って飛び跳ねて呆然とするしかなった
いままでで一番最悪な朝だったかもしれない
しかもかなりデカかった+5
-0
-
165. 匿名 2025/03/22(土) 16:51:53
>>94
お盆期間だったので、赤ちゃんGを紙に乗せて外に逃した事があります…+1
-0
-
166. 匿名 2025/03/22(土) 16:53:33
>>1
見た目が悪いということは存在が害悪なのですよ+2
-1
-
167. 匿名 2025/03/22(土) 16:54:00
これぞルッキズム+5
-0
-
168. 匿名 2025/03/22(土) 16:54:23
>>2
ゲジて特有の匂いない?絵の具みたいな+3
-1
-
169. 匿名 2025/03/22(土) 16:54:27
>>2
ゲジゲジは無理だって
人が寝静まった後に出てくるのよね
排水管を伝わって出てくるらしい
お風呂の電気の中に入っちゃったりして死ぬまで動いてる+31
-0
-
170. 匿名 2025/03/22(土) 16:55:32
>>9
蜘蛛は家の玄関に巣作っちゃうから嫌いだー
子供の頃はマンション暮らしだったからこんなに困るなんて知らなかったよ+6
-0
-
171. 匿名 2025/03/22(土) 16:56:17
>>1
みうらじゅんがカマドウマの太ももがセクシーって言ってた+4
-0
-
172. 匿名 2025/03/22(土) 16:57:08
>>1
害虫じゃないよね。ただの昆虫。+2
-0
-
173. 匿名 2025/03/22(土) 16:57:12
>>78
ゴキ食べてくれるからって擁護?されるけどゴキに負けないルックスだよね+31
-0
-
174. 匿名 2025/03/22(土) 16:58:07
>>163
アミアミのまゆにもゾワゾワする。+2
-0
-
175. 匿名 2025/03/22(土) 17:00:35
見た目が恐ろしい。
外骨格の虫全体が恐怖症です+0
-0
-
176. 匿名 2025/03/22(土) 17:01:35
>>1
トピタイが完全に嫌儲+1
-0
-
177. 匿名 2025/03/22(土) 17:02:23
すんごい太ももしてるよね+1
-0
-
178. 匿名 2025/03/22(土) 17:03:12
>>1
日本に7種類います+0
-0
-
179. 匿名 2025/03/22(土) 17:03:30
小学生の頃、外のトイレで丸々太った大きめのヤツを見つけた瞬間見失なって、アレ?どこ行った?と周りを見回したら自分の左肩に居るのが見えた時、パニックになるかと思いきや声を出すどころか1ミリも動く事ができなかったのは今となってはいい思い出。+4
-0
-
180. 匿名 2025/03/22(土) 17:04:39
>>2
ゲジゲジって毛虫全般の事を言うんじゃないんだ…
ここ見るまで知らなかった。+5
-0
-
181. 匿名 2025/03/22(土) 17:08:03
絶妙にデカいのが悪いと思う
もっと小さかったらマシだった+2
-0
-
182. 匿名 2025/03/22(土) 17:08:07
>>2
ザトウムシも
毒無し、刺さない噛まない
蜘蛛みたいだけど蜘蛛じゃない+8
-25
-
183. 匿名 2025/03/22(土) 17:08:31
>>137
横
たぶん新規で古い宿を買い取ることを繰り返してるからかと リニューアル前の古宿には虫がいるってこと
リニューアルでキレイにして人の手入れが行き届けば大丈夫なんだと思うよん+2
-0
-
184. 匿名 2025/03/22(土) 17:10:46
>>1
跳ねすぎ
ただただ跳ねすぎ+5
-0
-
185. 匿名 2025/03/22(土) 17:11:47
>>7
足の色がだんだら模様なのがほんと無理
誰があんなことにしたのよ
責任者出てこい+86
-0
-
186. 匿名 2025/03/22(土) 17:12:00
昆虫大嫌いだけど、こういうトピが急上昇してるの見ると、何故かホッとする(笑)。+6
-0
-
187. 匿名 2025/03/22(土) 17:16:16
>>4
コオロギの気持ち悪さだけを抽出したような不快害虫+13
-0
-
188. 匿名 2025/03/22(土) 17:17:03
>>19
ゴキブリといい不意に飛んでくる系が1番嫌い+26
-0
-
189. 匿名 2025/03/22(土) 17:17:40
>>26
便所コオロギとか言われてるね+7
-0
-
190. 匿名 2025/03/22(土) 17:22:17
>>9
虫の中で蜘蛛が一番嫌い。茶色い大きいやつ。体小さいのに足が長くて大きいのが本当に無理。この前大きいのが車の中にいてパニックになった。+18
-1
-
191. 匿名 2025/03/22(土) 17:24:08
>>1
フランケンシュタインみたいなもんですか?+0
-0
-
192. 匿名 2025/03/22(土) 17:25:21
>>171
そのリアルさが苦手
タガメやゲンゴロウも同じ理由で苦手+3
-0
-
193. 匿名 2025/03/22(土) 17:27:33
>>180
親世代は毛虫をゲジゲジ呼びしてて私も図鑑で知るまで同じものだと思ってたよ+2
-0
-
194. 匿名 2025/03/22(土) 17:28:09
>>129
ありがとう
ググったら脚の長いコオロギみたいな感じ
そんなに嫌われてるんだね、この虫+2
-0
-
195. 匿名 2025/03/22(土) 17:33:43
>>138
アメンボは水面移動だから、平面的で大丈夫なんだけど、やつは上下移動+蚊に似てるから嫌ですね+0
-0
-
196. 匿名 2025/03/22(土) 17:35:08
>>104
まさにこれ+23
-0
-
197. 匿名 2025/03/22(土) 17:43:06
>>1
心臓に悪いわ
いきなり
すごいジャンプするからビックリする+6
-0
-
198. 匿名 2025/03/22(土) 17:44:16
>>91
てんとう虫が無農薬に貢献してくれたり、美しい蛍や鈴虫の鳴き声に癒されたりとか+0
-0
-
199. 匿名 2025/03/22(土) 17:44:30
>>2
ゲジゲジは益虫って知ってから家の中でみかけてもそっとしておく+12
-0
-
200. 匿名 2025/03/22(土) 17:45:25
>>77
キャマドゥーマ、笑いのツボに入ってしまったw+4
-0
-
201. 匿名 2025/03/22(土) 17:53:19
>>14
この漫画で知ったわカマドウマ+39
-1
-
202. 匿名 2025/03/22(土) 17:55:46
前Twitterでカマドウマご飯の写真流れてきてキモすぎて超見た+3
-0
-
203. 匿名 2025/03/22(土) 17:55:51
>>96
便秘気味なんですか?とか話しかけてみる+6
-0
-
204. 匿名 2025/03/22(土) 18:01:54
>>37
大きいやつは噛む事もあるで。+10
-0
-
205. 匿名 2025/03/22(土) 18:03:20
カマドウマなんてもう長年見てないけど、絶滅してないよね?+1
-0
-
206. 匿名 2025/03/22(土) 18:03:25
>>2
足速すぎるんじゃ!!+9
-0
-
207. 匿名 2025/03/22(土) 18:03:47
>>95
ハエトリさんは見た目も仕草も可愛いから許すことにした。他の蜘蛛類はまだダメだ💧+9
-0
-
208. 匿名 2025/03/22(土) 18:04:28
>>1
うちの親、「便所コオロギ!便所コオロギ!気持ち悪いでやんの!」って言ってたわ。
だからGみたいな病原菌や大腸菌沢山媒介してるのかと思ってたわ。+6
-0
-
209. 匿名 2025/03/22(土) 18:06:05
中学の時トイレ掃除中この虫が出ていつも鉄仮面の女性教師が悲鳴あげてた思い出笑+1
-0
-
210. 匿名 2025/03/22(土) 18:06:36
>>9
海外のニュースで、耳の中で何か音がするなーと思って耳鼻科行ったら耳の中で蜘蛛が住んでたって話を聞いてから家の中の小さい小さい蜘蛛はゴメンナサイしてる。
+10
-0
-
211. 匿名 2025/03/22(土) 18:07:36
>>205
北海道にいなかったのにここ二年毎年見るよ。
今まで居なかったのに。
私は本州にいた数年もあるからアイツの事はわかる。
温暖化で北上してきてる。+3
-2
-
212. 匿名 2025/03/22(土) 18:10:34
>>150
ハリガネムシ、カマドウマと同レベルで嫌い。
水たまりで巨大なのがもつれながらゆっくり動いてるのを見て気絶しそうになった。
あれの小さいのがカマドウマの中にいるの?
もしカマドウマを叩き潰して中からハリガネムシがでてきたら、もう腰抜かして泣き喚くよ+4
-0
-
213. 匿名 2025/03/22(土) 18:11:50
裸で対峙したことがある
実家の風呂場+5
-0
-
214. 匿名 2025/03/22(土) 18:13:01
>>169
ゲジは胴体が柔らかそうに膨らんでるのが生理的に嫌。
まだムカデみたいに殻があったら我慢できるかもしれない+4
-0
-
215. 匿名 2025/03/22(土) 18:13:23
>>212
虫とか食べる系YouTuberが海の近くの道路で長いハリガネムシ拾って加熱して食べてた。
観ていてオエッってなった。+0
-0
-
216. 匿名 2025/03/22(土) 18:20:08 ID:XzzMYNk3da
>>182
やめてよー+17
-0
-
217. 匿名 2025/03/22(土) 18:28:59
>>1
主、朝、NHKのヴィラン様見た?
カマドウマのおかげで生態系が守られてるかも知れないと知って衝撃でした+7
-0
-
218. 匿名 2025/03/22(土) 18:34:55
>>1
箒で叩いて追い払おうとすると足がすぐ取れてしまうがまた嫌+1
-0
-
219. 匿名 2025/03/22(土) 18:35:43
病原菌は野生動物全般運ぶよ+0
-0
-
220. 匿名 2025/03/22(土) 18:36:52
>>217
その番組見てないんだけどどういうふうに生態系に関わってるの!?埃臭いところにいるだけじゃないの!?+3
-0
-
221. 匿名 2025/03/22(土) 18:37:00
風呂場にいて気付かずちょっと踏んづけた…
踏んづけちゃったのに生きてて勢い良く飛んできたんだよ。あの手足の長さ、デカさ、ジャンプ力、肉厚感、もうあのフォルム…無理だ。+3
-0
-
222. 匿名 2025/03/22(土) 18:47:41
>>18
すぐバラバラになるの!!?
知らなかった、、怖すぎるw+121
-1
-
223. 匿名 2025/03/22(土) 18:50:54
>>1
そうだったんだカマドウマごめん!
便所ムシってあだ名だったよね?!
+1
-0
-
224. 匿名 2025/03/22(土) 18:53:38
>>3
ゲジゲジはゴキ食べてくれるんだよ!+16
-0
-
225. 匿名 2025/03/22(土) 18:57:27
せっかく良トピなのに、[画像なし]とか書かれていないから怖がって開けない人いるかもw+4
-0
-
226. 匿名 2025/03/22(土) 19:01:46
>>1
参考画像です(知らない人用)+50
-2
-
227. 匿名 2025/03/22(土) 19:02:56
>>211
北海道民だけど、30年前の戸建てトイレに出てたよ
太平洋側沿岸の市だったけど
湿度高めの地域で家の気密性が今ほど高くなかったから出てたんだと思う
私は内陸地域に引越してからは見てないけど、その市に住み続けてた友達はカマドウマ出るって言ってたから北海道にも昔から普通にいる+7
-0
-
228. 匿名 2025/03/22(土) 19:14:09
こんなんで単独トピ立つのに今日一笑った
しかも動物カテじゃなくて雑談カテ+8
-0
-
229. 匿名 2025/03/22(土) 19:15:05
>>1
噛むんじゃないの?+0
-0
-
230. 匿名 2025/03/22(土) 19:17:08
一応、害虫と益虫は見分けてるから、カマドウマとゲジゲジは見つけてもスルー出来る
ヤスデも平気
+2
-0
-
231. 匿名 2025/03/22(土) 19:22:59
>>226
ちょっとぼかしてくれてありがとう+126
-1
-
232. 匿名 2025/03/22(土) 19:25:42
>>9
虫は大の苦手だけど、蜘蛛だけは好き!
見た目がかっこいいから。家の中にいてもほっとく。+12
-2
-
233. 匿名 2025/03/22(土) 19:26:12
>>182
真っ黒クロスケのモデルってもしかしてこれなの??+55
-0
-
234. 匿名 2025/03/22(土) 19:29:43
>>18
どういうこと?叩いたらバラバラになるとか?+36
-1
-
235. 匿名 2025/03/22(土) 19:38:30
>>150
だから鮭の肉ってピンク色してんのかな+1
-0
-
236. 匿名 2025/03/22(土) 19:48:25
>>1
その虫わからないから検索してみたいけど、恐ろしくてできないw
益虫ってやつ?
アシナガクモだっけ?めちゃくちゃでかい蜘蛛もそうだよね。見つけたら殺さないで同居するといいらしいけど無理だよね...😢+0
-0
-
237. 匿名 2025/03/22(土) 20:14:01
エイリアンにしか見えない+0
-0
-
238. 匿名 2025/03/22(土) 20:15:22
海街diary思い出した
カマドウマ出てくるよね+3
-0
-
239. 匿名 2025/03/22(土) 20:17:23
>>211
昔からいるよ。私の兄なんか子供の頃、キリギリスだと思って飼おうとしてたし。「このキリギリスぜんぜん鳴かない」とか言ってた。+5
-0
-
240. 匿名 2025/03/22(土) 20:20:20
+21
-1
-
241. 匿名 2025/03/22(土) 20:21:35
東出が食べてたやつだ!カマドゥマ+0
-0
-
242. 匿名 2025/03/22(土) 20:29:00
>>2
田舎で寝てて顔に落ちてきた時から天敵+5
-0
-
243. 匿名 2025/03/22(土) 20:29:19
>>9
クモは違う
ほとんどのクモには毒がある
けど牙が脆くて人間の皮膚に突き刺さらないだけ+0
-0
-
244. 匿名 2025/03/22(土) 20:42:28
>>29
蛾はめっちゃ害あるでしょ
幼虫は毒持ってるし成虫は鱗粉撒き散らすし農家からしてみれば農作物を食べる害虫だよ+17
-1
-
245. 匿名 2025/03/22(土) 20:42:57
>>31
傲慢な人間
+1
-0
-
246. 匿名 2025/03/22(土) 20:45:27
>>29
ガのリンプンってアレルギーが出ることあるよ
アレルギー検査したら項目にあって、数値は低いけどアレルギー持ってた
クスサンとかマイマイガが大量発生することがあるけど、呼吸器系が弱い人は注意とかも言われてるよね+10
-0
-
247. 匿名 2025/03/22(土) 20:48:57
>>1
虫はてんとう虫だけかわいいと思う+0
-0
-
248. 匿名 2025/03/22(土) 20:49:54
>>40
??
ゴキブリはめちゃくちゃ体が汚くて病原菌運んでるけどなんで無害だと思うの?
そのせいで喘息になったりペットが寄生虫に感染したりするのに+3
-0
-
249. 匿名 2025/03/22(土) 21:01:24
>>9
見た目とか平気だけど我が家の猫らに狩られてしまうため見掛けたら即屋外にご退去いただいてる+0
-0
-
250. 匿名 2025/03/22(土) 21:09:57
目がキラキラで可愛くて普通に好きだから見つけたらラッキーと思ってた
嫌われてること知らなかった🤣+2
-0
-
251. 匿名 2025/03/22(土) 21:18:03
>>78
私グンちゃんは平気+5
-0
-
252. 匿名 2025/03/22(土) 21:21:48
>>226
ぼかしてくれてる…なんて優しい人なの+88
-0
-
253. 匿名 2025/03/22(土) 21:25:14
>>240
シマリス君かな?笑+9
-0
-
254. 匿名 2025/03/22(土) 21:34:44
>>2
ゲジゲジが大量発生していた職場では見事にGは見なかったな。ただ、夜中の巡視中にGとは違うフォルムで同等の速度で移動するから叫びそうに何度かなった思い出がある。フォルム‥きもいよね、+15
-0
-
255. 匿名 2025/03/22(土) 21:35:32
>>20
素朴な疑問なんだけど、カマドウマに限らず虫って感情あるんだろうか?+1
-0
-
256. 匿名 2025/03/22(土) 21:42:29
>>104
いやぁぁぁ!
西原理恵子のマンガで西原のお兄さんが浜辺に捨ててあった浴槽のような物を言われるがままに覗いたら‥‥ってのを思い出したw
深さがあると登れずに死ぬのね、フナムシ。+0
-0
-
257. 匿名 2025/03/22(土) 21:51:36
>>1
顔が無理、バッタ系の顔は全部無理+2
-0
-
258. 匿名 2025/03/22(土) 21:57:44
>>1
昆虫が苦手だったけど昆虫展へ頑張って行って、ゲジゲジとかを手に乗せてもらったらなんか儚くて健気で見方が変わったよ。
採血嫌いも献血へよく行って刺されている所を見つめることで克服できた!!+1
-0
-
259. 匿名 2025/03/22(土) 22:07:04
サンダルの中に潜んでて昔踏んだよ…玄関にいるのやめてよ…+1
-0
-
260. 匿名 2025/03/22(土) 22:09:55
想像するだけで恐ろしい…
Gはそこまでじゃないけど
アイツはダメ
+0
-0
-
261. 匿名 2025/03/22(土) 22:14:00
>>155
ダンゴムシは子どものアイドルですよ!
娘5歳も大好きでたくさん手に乗せて追いかけてくるので私はすごく嫌なんですけど…+8
-0
-
262. 匿名 2025/03/22(土) 22:19:32
>>2
ゲジゲジってGや稲作を荒らす害虫食べてくれるのにね。。"賢者" が訛ってゲジゲジと呼ばれるようになったとか
有り難い存在なので出て来てもそっと見過ごすようにはしてる。でもやっぱり怖いの泣+16
-0
-
263. 匿名 2025/03/22(土) 22:24:06
どんな害虫やらこいつが1番嫌い。
変に重量あって、変な方向に飛び跳ねて。まじ絶滅しろ+1
-0
-
264. 匿名 2025/03/22(土) 22:25:10
>>1
いやいやいや!噛まれた事あるよ
夜中足の親指が激痛で目が覚めたらカマドウマが!
腫れたり刺されて毒を入れたわけではないっぽかったけど、噛まれた瞬間はかなり痛かった+3
-0
-
265. 匿名 2025/03/22(土) 22:29:03
>>7
もうちょっとマシな外見にしてやれなかったのか神様よ…😭+36
-0
-
266. 匿名 2025/03/22(土) 22:29:48
>>188
わかります、予測できない感じに飛ぶのがとっても苦手です。ひぃい!ってなる+10
-0
-
267. 匿名 2025/03/22(土) 22:40:14
オーストラリアだったかニュージーランドにいるカマドウマは滅茶苦茶デカイ。
手のひらぐらいあるらしい。
毒があるわけでも攻撃してくるわけでもないが、見た目がグロくてオェッてなる。+5
-0
-
268. 匿名 2025/03/22(土) 22:43:46
デカいのは本当にデカいからビックリするし怖い!
うちは神棚と玄関にねずみ捕り置いてる、しばらくするとびっしり罠にかかってて片付けるのも勇気がいる
昔は出なかったのになぁ、家も築30年こえるしそのせいかな+3
-0
-
269. 匿名 2025/03/22(土) 22:57:54
ウィキの画像+0
-8
-
270. 匿名 2025/03/22(土) 23:00:22
跳ねすぎだし重量感もキモチワルイ+4
-0
-
271. 匿名 2025/03/22(土) 23:01:52
+7
-0
-
272. 匿名 2025/03/22(土) 23:04:29
>>271
マラドーナ!+10
-0
-
273. 匿名 2025/03/22(土) 23:19:00
>>36
ぼっとんトイレからジャンプして外に出てきたこともあった😱
+7
-0
-
274. 匿名 2025/03/22(土) 23:20:31
よく分かんなくてググったらキモくて泣きそう…+8
-0
-
275. 匿名 2025/03/22(土) 23:22:07
>>205
去年子供の部屋に出たよ。
足が長いコオロギみたいなのがいる!って子供が騒ぐから見に行ったらカマドウマだった。
+4
-0
-
276. 匿名 2025/03/22(土) 23:30:24
>>2
ゲジゲジはホントに見た目で損してるよね。家にいる他の虫を食べてくれて、この家にもう餌はない事がわかると勝手に出て行ってくれるんだって。
まぁ出口がわからなくてさまよってる事多いけど、ゲジゲジが入ってくるって事はなにか餌があるって事。
これを知ってからなんか殺すの可哀想になってできる限り外に逃がすようにしてる。殺したらバラバラになって大変だしね。+13
-0
-
277. 匿名 2025/03/22(土) 23:40:32
>>3
ゲジゲジは謙虚だからまだマシ。人間から逃げてくれるから。
釜戸は人間に向かってとんでくるからムリ!
あれなんでなんだろう…?無駄に恐れ知らず過ぎて…
ビビりな虫の方が助かる。+8
-0
-
278. 匿名 2025/03/22(土) 23:42:35
涼宮ハルヒで知った+0
-0
-
279. 匿名 2025/03/23(日) 00:00:04
カマドウマ見たことなくて検索したら可愛かった
ゲジゲジ検索したらキモすぎてスマホ投げてしまったわ+3
-3
-
280. 匿名 2025/03/23(日) 00:20:14
>>1
カマドウマって関東から東にだけいる?
私大阪なんだけど大阪で見た事なくて祖父母の家が東京で泊まりに行った時に天井近くの壁に止まってて衝撃を受けたんだけど。祖母に聞いたらカマドウマだよ。何もしないからほっときなって。でもなんかカマドウマって響きが気に入ってしばらくカマドウマばっかり言ってた小学3年生の時。+4
-0
-
281. 匿名 2025/03/23(日) 00:23:10
>>280
>>275だけど私は広島住みなので西にもいると思うよ。
あまり見ないけどね。
うちの子は高校生だけど去年生まれて初めて見たらしく、衝撃を受けてた。+0
-0
-
282. 匿名 2025/03/23(日) 00:25:49
たまにカマドウマの足おちてるんだよね
多分うちの猫が食ってます+2
-0
-
283. 匿名 2025/03/23(日) 00:27:08
>>15
何処にでもいる虫なのかな?
ずっと神奈川県住みで近くに雑木林とか川とかあったけど今まで1度も見たことない+2
-0
-
284. 匿名 2025/03/23(日) 00:30:27
>>68
人の別荘に同行した時、家中のあちこちにいた
風呂場にもいて叫んだ
デカい(厚みがある)、数が多い、色も気持ち悪い
圧倒的存在感+4
-1
-
285. 匿名 2025/03/23(日) 00:31:02
>>1
たいていの虫大丈夫なのにカマドウマは本当に苦手。
できれば紙コップで捕獲して外に逃してやりたいのに顔面に向かって大ジャンプ決めてくるのが恐怖でしかない+8
-0
-
286. 匿名 2025/03/23(日) 00:31:38
ほんとにきもちわるいよね
昔、私の実家も築40年~くらいの古くて穴だらけの家だったから夏になるとめっちゃ家中に出て、ご飯食べてても飛んでくるし風呂にもいたり玄関の壁にも歩いてたり、泣くほどキモくて夏は家に居たくなくてあまり家に帰らなかった笑 いつだかダスキンにお願いして2万くらい?払って床下からバルサン焚いてもらったらそれ以降出なくなってたよ+4
-0
-
287. 匿名 2025/03/23(日) 00:38:20
>>213
私も風呂場にでっかいの出てギャァーって叫んだ。逃げられないし。浴槽から出る時に飛んできたらとか考えたら動けなかったし。びっくりして頭のおかしい祖父がなに叫んでんだとか風呂場に来てキレてきたのも腹立つ。思い出しただけで寒気する+0
-0
-
288. 匿名 2025/03/23(日) 00:48:01
>>15
その代わり東北はGが少ない+5
-0
-
289. 匿名 2025/03/23(日) 01:04:08
>>4
ほんとあれはまずい。
高校入学してすぐに山奥でキャンプするってのがあったんだけど
お風呂、トイレ、テントの中、水飲み場
すべてにいて発狂するかと思った。寝袋の中に顔突っ込んで寝た+11
-0
-
290. 匿名 2025/03/23(日) 01:26:17
>>1
Gを食べるし、私は軍曹よりマシだと思う
+0
-0
-
291. 匿名 2025/03/23(日) 01:35:32
>>2
オオゲジとアシダカグモ数匹家の中に放っておくだけで、Gはいなくなるらしいよ
アイガモ農法みたいなものだね
お薦め
+7
-0
-
292. 匿名 2025/03/23(日) 01:51:44
>>3
私の歯ブラシに絡み付いてた
超害虫+0
-0
-
293. 匿名 2025/03/23(日) 02:03:52
>>234
横
ゲジ出て、プラスチックのG叩きで1叩きしただけでバラバラになったよ
処理けっこうキツいわよ+14
-0
-
294. 匿名 2025/03/23(日) 02:05:53
>>292
湿った物が好きなのかな?
蓋開いてたおしりふきの取り出し口にしがみついてたことあったわ…+1
-0
-
295. 匿名 2025/03/23(日) 02:19:16
>>38
見た目が無理…
ちっちゃいやつはキラキラして可愛くなくもないんだけど、大きいのはムチッとしてて、なんか中肉中背のオバハンが銀のレオタード着てるみたいな質感で苦手だ…+15
-1
-
296. 匿名 2025/03/23(日) 02:21:31
>>283
神奈川県の特に西の方はヒルがいすぎなんじゃ…+0
-0
-
297. 匿名 2025/03/23(日) 02:26:39
>>1
Gもそうじゃない?+0
-1
-
298. 匿名 2025/03/23(日) 02:59:15
>>11
閲覧注意って付けとけ!+0
-1
-
299. 匿名 2025/03/23(日) 03:12:39
>>32
我が家の父母は
しけ虫って呼んでたわ。+3
-0
-
300. 匿名 2025/03/23(日) 03:14:48
>>18
見た目だけで恐怖なのに、バラバラになるの…+18
-0
-
301. 匿名 2025/03/23(日) 03:44:43
>>1
だって…だって美髪だし…おなか大きいんだもん…プクプクしてて柔らかいんだもん……+0
-0
-
302. 匿名 2025/03/23(日) 04:07:49
>>1
基本的に虫が苦手な人は見た目が無理な人がほとんどだから害があるかないかで判断してないと思う。+3
-0
-
303. 匿名 2025/03/23(日) 04:31:21
>>226
ありがとう!え、ほんとに見たことない、こんなのいるの?
名前は聞いたことある+6
-0
-
304. 匿名 2025/03/23(日) 06:12:59
>>1
益虫なんだね!見た目だけで恐怖されるのね。大きな蜘蛛やゴキブリもそうだもんね。+1
-1
-
305. 匿名 2025/03/23(日) 06:14:10
>>226
蟹みたいな見た目なんだね+15
-1
-
306. 匿名 2025/03/23(日) 06:35:00
>>1
実家のトイレで見かけた
出会う場所も気持ち悪さに拍車をかけている+5
-0
-
307. 匿名 2025/03/23(日) 06:41:30
>>1
生まれも育ちも埼玉だけどまだ見たことはない。
一時期栃木にいたときに見たことあるか?と聞かれてないって答えたら驚かれたし、ある意味Gよりヤバいとか言うのでググることもなく知らずに来てる。
ずっと家に猫がいる環境だから見てないだけなんだろうか。+0
-0
-
308. 匿名 2025/03/23(日) 06:49:03
>>1
ゴメン、カマドウマ。
でも生理的に無理なの。
貴方とは友達になれない私を許して。
ゴキジェットをシュー🙏+2
-1
-
309. 匿名 2025/03/23(日) 06:58:03
アシダカクモはサッと隠れるし慣れたけど、カマドウマはジャンプ力凄すぎるし無理+3
-0
-
310. 匿名 2025/03/23(日) 07:03:56
>>182
ギャー!!これくもじゃないの?何匹か見たことあるような……なんでこんなに固まってるの?+6
-0
-
311. 匿名 2025/03/23(日) 07:10:00
>>226
こいつとの出会いは突然手のひらだったな。そら悲鳴あげるわ。+12
-0
-
312. 匿名 2025/03/23(日) 07:17:35
>>226
うちのぼっとん便所によくいたやつだ🙄+4
-0
-
313. 匿名 2025/03/23(日) 07:32:42
一番最悪な害虫はダニ
目に見えにくいのが何億匹もいて殺虫剤がきかない
刺されるとめちゃくちゃ痒い
+1
-0
-
314. 匿名 2025/03/23(日) 07:35:32
我が家では「便所コオロギ」と呼んでいた。子供の頃よく出没して、誰が仕留めるか家族がなすり付け合いで大変だったw。すごい跳躍力で、脚がほっそいのにお腹がぷっくらして縞模様なのもよく覚えてる!+6
-0
-
315. 匿名 2025/03/23(日) 07:39:38
>>44
なんという説得力🤣+6
-0
-
316. 匿名 2025/03/23(日) 07:45:41
>>182
千と千尋のまっくろくろすけ思い出したわ+9
-0
-
317. 匿名 2025/03/23(日) 07:46:14
>>226
すごい跳躍力で飛ぶんだよね+3
-0
-
318. 匿名 2025/03/23(日) 08:20:12
>>2
ゲジゲジの目はつぶらな瞳で
意外と可愛い。+1
-0
-
319. 匿名 2025/03/23(日) 09:44:59
>>7
産まれて始めて見たときあまりの気持ち悪さに絶叫した。ゴキの方がマシ。+3
-3
-
320. 匿名 2025/03/23(日) 10:11:21
>>138
よこ
>>116 でないけど足長系も苦手
アメンボ雄が卑怯な手段で雌レイプするって知って益々嫌いになったよw
検索が怖い方へ
卑怯な手段とは、♀が♂を拒むと♂が足で水面を叩いて天敵を呼ぶらしい
このまま天敵に食べられるか、♂に犯られるかを脅しのように♀に選ばせて結局♀を降参させる
やり方が汚い!+5
-0
-
321. 匿名 2025/03/23(日) 10:27:10
>>50
「不快にさせてごめんよ、天敵を欺くためなんだ、、、」
Kamado
+1
-0
-
322. 匿名 2025/03/23(日) 10:32:22
>>29
毒蛾が居るからね。毛虫の毛の一本々々が成虫になると鱗粉になる。+1
-0
-
323. 匿名 2025/03/23(日) 10:36:38
>>18
脚が取れちゃうよね、子供の頃はほんとに苦手だったなぁ。+3
-0
-
324. 匿名 2025/03/23(日) 10:39:11
>>182
かぁいぃ❤+0
-0
-
325. 匿名 2025/03/23(日) 10:39:52
湯船に浸かってたら
洗い場の隅にいた
手桶で勢いよく湯をかけて追い払おうとしたら
そのまま浴槽に飛び込んできた
あとはほぼ記憶がない
クソクソクソクソクソクソ大嫌い
あれはあかん+2
-0
-
326. 匿名 2025/03/23(日) 11:14:14
>>226
カマドウマがどういう虫か知らなくて、でも調べる勇気もなかったから写真ぼかしつきで載せてくれてありがとう。
地方に住んでるけど初めて見るかも。
結構大きめなんだね?!+4
-0
-
327. 匿名 2025/03/23(日) 11:24:55
>>1
「ベンジョコオロギ」って別名?も酷いよね+0
-0
-
328. 匿名 2025/03/23(日) 11:25:12
>>46
あ、私の事ですね+0
-0
-
329. 匿名 2025/03/23(日) 11:27:05
>>104
ぎえー
うちの会社は分電盤開けてどうこうするんだけど、某飲食店の分電盤開けたらGびっしりって聞いて以来そのチェーン行けなくなった+0
-0
-
330. 匿名 2025/03/23(日) 11:29:40
>>236
アシ「ダ」カかな
軍曹ってやつだよね
私も未だに姿知らない+0
-0
-
331. 匿名 2025/03/23(日) 11:29:45
>>234
危険を察知するととかげの尻尾のように足を何本か切り捨てて逃げるんだけど、その切り捨てた足もしばらく動いてるの…きもちわるいよー+9
-0
-
332. 匿名 2025/03/23(日) 11:30:01
>>247
土蜘蛛も好き+0
-0
-
333. 匿名 2025/03/23(日) 11:31:32
親戚が管理してる山奥の御堂に入ったことあるんだけど、壁にも天井にもおりんの内側にも夥しい数のカマドウマがいて倒れそうになった
かれこれ15年くらい前のことなのに今思い出してもゾワゾワする、ビジュアルが気持ち悪い上に跳ねてくるのが本当に恐怖+4
-0
-
334. 匿名 2025/03/23(日) 11:31:51
>>304
益虫でもないでしょ+0
-0
-
335. 匿名 2025/03/23(日) 11:35:18
>>101
冬だからね
もうすぐまた来るよ+1
-0
-
336. 匿名 2025/03/23(日) 11:49:22
>>1
部屋の中にいきなり現れたらやっぱビックリしちゃうんよwwデカいし。しかも別名、便所虫じゃなかった?+1
-0
-
337. 匿名 2025/03/23(日) 12:12:47
あれは無理だ...
初めて見た時食欲なくなった+0
-0
-
338. 匿名 2025/03/23(日) 12:20:55
>>267
オーストラリアのカマドウマは、
虫苦手な人は画像検索してはいけないレベル。+1
-0
-
339. 匿名 2025/03/23(日) 12:22:09
>>337
昆虫採集が大好きだった子供時代でも、
奴との初対面では身動き取れなくなったわ。+1
-0
-
340. 匿名 2025/03/23(日) 12:23:53
>>204
そりゃあなただって知らない男に触られたらビンタするでしょ+0
-0
-
341. 匿名 2025/03/23(日) 12:27:19
>>5
案外伸びててビビった+3
-0
-
342. 匿名 2025/03/23(日) 12:29:19
>>226
30年ぶりにみたわ
急に見かけなくなった(助かる)+2
-0
-
343. 匿名 2025/03/23(日) 12:36:27 ID:Iz8AUC4jYc
ナナフシだってと言いたいけどナナフシは害虫なんですよね
見た目可愛いのに
カマドウマも可愛げあって好きですよ+1
-1
-
344. 匿名 2025/03/23(日) 12:37:13
電気消して布団から手だけ出してスマホしてたら手に何か虫が着地
咄嗟に振り払って電気つけたらカマドウマだった😇
まだ感触うっすら思い出せる+1
-1
-
345. 匿名 2025/03/23(日) 12:45:51
>>3
ヤスデは線路に大量発生した時に電車がひいてしまって滑って走らせにくくなってしまった話が図鑑に載っていました。+0
-0
-
346. 匿名 2025/03/23(日) 13:05:38
>>64
>>243
日本にいるクモには毒がないはず
でも虫刺されと一緒で、噛まれたら皮膚に傷がつくので消毒はしたほうがいい
+1
-0
-
347. 匿名 2025/03/23(日) 13:22:15
カマドウマの上をいくのが、ジャイアント・ウェタ。カマドウマのでっかい版なんだけど、多分ナマで見たら私は失神する。+1
-0
-
348. 匿名 2025/03/23(日) 13:38:41
>>1
だとしてもあの斑模様の色使いとジメジメしたところが好きってのと体内にハリガネムシがいるってのでもう無理+1
-0
-
349. 匿名 2025/03/23(日) 13:57:39
>>10
流石に中身が善なら嫌われないよ
嫌う人がおかしいってだけでそんな人間周りにたくさんいる環境も異常+2
-1
-
350. 匿名 2025/03/23(日) 14:14:58
田舎育ちだからカマドウマもゲジゲジもデカい蜘蛛もザトウムシもGも平気で逃がせるけどなぜか毛虫は無理+2
-0
-
351. 匿名 2025/03/23(日) 14:46:33
寄生されて自殺しまくる事で生態系を保つ虫
+0
-0
-
352. 匿名 2025/03/23(日) 15:13:13
すごくでかいのが出た時、
格闘中に白い何かをプッと吐き出してきたのよー💦
白いツバ?の塊みたいなの。
向こうも必死だったんだろうけど
ただでさえビビってたから失神しそうになった+1
-0
-
353. 匿名 2025/03/23(日) 15:17:29
小さい頃は好きでよく捕まえてたんだけどね
今はあのムダにセクシーな脚とか怖くてしょうがない+1
-0
-
354. 匿名 2025/03/23(日) 15:19:07
>>1
なんだそれ
最近のトピはよくわからん+0
-0
-
355. 匿名 2025/03/23(日) 15:21:33
>>305
わービックリした
スクロールしてたらドドンと出てくるもんだから+0
-0
-
356. 匿名 2025/03/23(日) 15:43:40
>>12
無視が嫌いというわけじゃないけど、やっぱり意思の疎通ができないしフォルムが特異だから………怖いわ
でも嫌いじゃないよ
写真や動画やガラス越しに観るのはむしろ好きだよ+1
-0
-
357. 匿名 2025/03/23(日) 16:00:25
>>9
ハエトリとアシダカ軍曹見かけても放置してるよ。
ハエトリはむしろ可愛い。虫で唯一触れる。+2
-0
-
358. 匿名 2025/03/23(日) 16:16:57
カマドウマ懐かしい
子供の頃コオロギの一種かと思ってた+0
-0
-
359. 匿名 2025/03/23(日) 16:17:21
>>1
ひいばあちゃんの家が外にあるタイプのぼっとん便所でさ、便器跨ってぼーっとしながら天井みたらカマドウマが居て、叫んだ瞬間目の前のトイレットペーパーホルダーに降りて来てまた窓枠までぴょーんって跳ねてまた私の目の前に来た時はマジでパニックになって便所に落ちて叫びまくって近所の人に助けてもらった。
中学生時代のトラウマ。カマドウマはトラウマ…30歳になった今でもこわい
+0
-0
-
360. 匿名 2025/03/23(日) 16:20:51
深夜に玄関の土間でカマドウマがゴキブリ食べてるのを見かけてびっくりして叫んでしまって、騒いでたらカマドウマもびっくりしたのか玄関中跳ねまくって、食べかけのゴキブリも瀕死の状態のハズなのに素早く動き始めて、阿鼻叫喚。
旦那が呆れながらキンチョールを撒いてくれた+2
-1
-
361. 匿名 2025/03/23(日) 16:27:22
>>356
意思の疎通が出来たとしても、
それはそれで何か怖いなw+0
-0
-
362. 匿名 2025/03/23(日) 16:29:36
>>353
セクシーな脚か。
たしかにニーハイをはかせたら絶対領域が出来そうな形はしてるかも。+1
-0
-
363. 匿名 2025/03/23(日) 16:34:53
家に上がってくるからだ+1
-0
-
364. 匿名 2025/03/23(日) 16:58:34
あれは無理だ...
初めて見た時食欲なくなった+1
-0
-
365. 匿名 2025/03/23(日) 17:08:52
便所虫って言われてる虫と同じやつ?
見るとゾワーってきちゃうんだよな。あの長ーい触覚とか…確かに何もしないんだけどね。+2
-0
-
366. 匿名 2025/03/23(日) 17:41:43
鳴声が無理
ピピピピピって姿も見えず聞こえてくる
+1
-0
-
367. 匿名 2025/03/23(日) 19:30:10
カマドウマ初めて見たとき、ほんとびっくりした。強そうだ。+2
-0
-
368. 匿名 2025/03/23(日) 22:27:13
>>226
正式なカマドウマってこれなの?
去年の夏にゴキブリ一度も出ない代わりに、これの黒バージョンのカマドウマを家の中でよく見かけたんだけど、このシマシマではなかった
去年の夏は屋外用のブラックキャップを初めて置いたんだけど、それまで一度も見たことなかったカマドウマとジバンムシが大量発生した。なぜ?
でもゴキブリは見ないですんだ+1
-0
-
369. 匿名 2025/03/23(日) 22:49:15
四国、関西、関東と移り住んできたけど、Gや軍曹、ムカデは家の中で見かけても、カマドウマとゲジゲジを見たことがない。
特に四国の中でも結構な田舎に住んでいたんだけど。
だからお目にかかりたい。蜘蛛以外の虫は平気だから。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する