-
1. 匿名 2025/03/22(土) 15:20:58
周りにいませんか?
少しでも周りと違うこと、変わったことをしたら「あの子は発達!」と決めつける人がいます。ネットの情報を鵜呑みにして専門の医者でもないのにアドバイスやら特徴やら得意げに話して正直疲れます。最近は発達障害に対する知識本も増え、それも読み始めているみたいで悪化しているようです。+162
-10
-
2. 匿名 2025/03/22(土) 15:21:30
ホリエモンのことだね+14
-6
-
3. 匿名 2025/03/22(土) 15:21:31
がるでもそうだね+162
-4
-
4. 匿名 2025/03/22(土) 15:21:39
ネットでしか見たことない+60
-2
-
5. 匿名 2025/03/22(土) 15:21:41
リアルではいないなあ
ネットだともはや煽りの挨拶替わりみたいなところあるけど+104
-5
-
6. 匿名 2025/03/22(土) 15:21:55
>>1
他人を適当に指摘して喜ぶ愚か者+59
-5
-
7. 匿名 2025/03/22(土) 15:22:04
+11
-4
-
8. 匿名 2025/03/22(土) 15:22:09
実際当てはまる人多いから世の中半数くらいは発達なんじゃない?w
自分もどうか分からん+155
-12
-
9. 匿名 2025/03/22(土) 15:22:15
+4
-17
-
10. 匿名 2025/03/22(土) 15:22:18
義母がそれ。
何なら人類の大半が発達だと言ってる。
慰めのつもりらしい。
悪かったな片付けられなくて。+31
-8
-
11. 匿名 2025/03/22(土) 15:22:22
いたいた!すごく不快だった。
後でわかったけど、言ったご本人が障害持ちでした。+85
-6
-
12. 匿名 2025/03/22(土) 15:22:38
でもガルってトピタイ読めない人多すぎだと思う
敢えてだとしても、その空気の読めなさとかトピの趣旨の読めなさとかちょっと病的+18
-5
-
13. 匿名 2025/03/22(土) 15:22:41
ガルにいっぱいいる
+55
-1
-
14. 匿名 2025/03/22(土) 15:22:53
>>1
自分がそうだからじゃないの?って思うよ
+39
-5
-
16. 匿名 2025/03/22(土) 15:23:19
>>1 ガルで良く見るよ
+18
-1
-
17. 匿名 2025/03/22(土) 15:23:22
そういう特性持ちなんでしょ+9
-3
-
18. 匿名 2025/03/22(土) 15:23:22
>>1
そういう貴方も…
とは言えないよね笑。+11
-3
-
19. 匿名 2025/03/22(土) 15:23:29
>>11
私もこのパターンで人生で一番人間関係嫌になってる。+27
-2
-
20. 匿名 2025/03/22(土) 15:23:30
意外とそういうこと言う本人が発達障害だったりする。+92
-3
-
21. 匿名 2025/03/22(土) 15:23:30
>>1
主は他人事だからそう言えるだけ。
知的障害のない自閉症を育ててる私からすれば、そう勘違いされてることが悲しくなる。
軽度の子ほど早期療育に繋げて、本人が生きやすくする手助けが必要なんですよ。
一生、定形発達の人たちと関わっていくのですから。+14
-23
-
22. 匿名 2025/03/22(土) 15:23:59
発達でも学校に通えて勉強もできてたら問題なし
定型でも不登校なら問題あるあり
日常の生活の問題+12
-8
-
23. 匿名 2025/03/22(土) 15:24:23
人に色々病名つけてくる人は、なぜあんなに詳しいんだろうか?+29
-3
-
24. 匿名 2025/03/22(土) 15:24:31
>>1
医者でもないのに病院行く前にさらっと聞きかじってて、まるで「医者と俺の知識は同等だ」と言わんばかりに腕組んで医者に意見する爺さんと同じ+41
-4
-
25. 匿名 2025/03/22(土) 15:24:35
>>6
かつを?+2
-3
-
26. 匿名 2025/03/22(土) 15:24:41
>>5
リアルでやったら訴えられる可能性もあるからね。+11
-0
-
27. 匿名 2025/03/22(土) 15:24:49
こーゆートピックがあがるたびに発達障害の子を育ててるお母さんたちのトピみてみて、すごく傷ついてるからね。+36
-9
-
28. 匿名 2025/03/22(土) 15:25:02
>>1
発達障害って線引きは実際にあるわけだけど、私も空腹時にはイライラして自分の感情がコントロール出来にくいし、人には人の特徴とか持って生まれた特性があるから線引きした方が良い局面以外では必要ないと思ってる。+30
-1
-
29. 匿名 2025/03/22(土) 15:25:03
ただ、発達障害という言葉がポピュラーでは無かった年代の個性というには手に負えないような言動のグレーゾーン的な年配者が、まーまー存在するのも現状よね…+45
-2
-
30. 匿名 2025/03/22(土) 15:25:04
発達障害増えたというけど、無闇に発達障害認定することも要因だと思う。
そういうあんたはどうなの?って感じ。
発達障害の定義を拡張しすぎた。+21
-2
-
31. 匿名 2025/03/22(土) 15:25:21
>>1
悩みを抱えるのは発達気味な証拠なんだよね+1
-14
-
32. 匿名 2025/03/22(土) 15:25:26
最近ってネットの見過ぎか、ネットで言われてる事を現実知らずに言う人凄く多いね。
ガルちゃんでもそうだけど、知ったふりして○○は〜とか言ってる人多いけど、現実じゃ見たことないのに言ってんだろうなって人割といる。
+14
-1
-
33. 匿名 2025/03/22(土) 15:25:45
逆に言えば、発達じゃない人の方が少ないんじゃないかと思うようになって来た。+16
-10
-
34. 匿名 2025/03/22(土) 15:26:07
>>15
↑
これは精神障害者+6
-0
-
35. 匿名 2025/03/22(土) 15:26:10
>>1
あなたは何を知ってるの?と思う+12
-0
-
36. 匿名 2025/03/22(土) 15:26:47
>>1
指摘するそいつも実は怪しい説
+27
-0
-
37. 匿名 2025/03/22(土) 15:27:08
>>1
家族に定型発達しかいない人はいいよね。こう思えるんだもんなー+15
-1
-
38. 匿名 2025/03/22(土) 15:27:13
>>34
おっと、。。、。+1
-0
-
39. 匿名 2025/03/22(土) 15:27:27
決めつけたりあえて人には言わないけど、必ずと言っていいほど遅刻してくる人とか、空気が読めないこと発言したりする人に対しては心の中でそうなんだろうなと思ってるよ。だからそういった「ん?」と思うことも特性だろうから受け入れようと思ってる+5
-5
-
40. 匿名 2025/03/22(土) 15:27:28
無視だよ♥+10
-1
-
41. 匿名 2025/03/22(土) 15:27:44
>>33
定形と発達は全く違うよ+8
-10
-
42. 匿名 2025/03/22(土) 15:28:13
人様に言うより自分が発達なんじゃないかと思ってしまう
普通のひとが持ってるもんが持ってないとか
だから人様には言えない+10
-0
-
43. 匿名 2025/03/22(土) 15:28:20
>>10
「あーそれは発達だな」
人を傷つけて平気なのはサイコパス特性、自己愛性人格障害だね!と言い返そう
決めつけられたら決めつけていいんでしょう+27
-1
-
44. 匿名 2025/03/22(土) 15:28:21
発達障害育てるお母さんや兄だい児がみたら辛くなるタイトル+2
-2
-
45. 匿名 2025/03/22(土) 15:28:37
>>5
ネットで言ってくるほうは99%見下しの意が入ってるから不快だよね。リアルで親しい人や家族の子供に向けて言ってるなら善意や心配もあるのかなと思うけど+5
-4
-
46. 匿名 2025/03/22(土) 15:29:18
>>41
横だけど、軽度ならそんなにかわらないよ。+9
-8
-
47. 匿名 2025/03/22(土) 15:29:31
>>27
身内に知的のない発達障害の子がいるけど、こうやって勘違いされつづける運命なのよね+21
-0
-
48. 匿名 2025/03/22(土) 15:30:05
児童心理士の人が「今すっごく流行ってますからね〜」って苦笑いしながら言ってたよ+12
-1
-
49. 匿名 2025/03/22(土) 15:30:32
>>1
気に入らないインフルエンサーに対して「あの人発達じゃないかな?」とか「境界知性じゃないかな?はやく病院に行ったほうがいいよ」とか言うコメントに、すっごくたくさんプラス押されてるのよく見かけるよね。
+12
-0
-
50. 匿名 2025/03/22(土) 15:30:59
>>15
反対意見に反応早すぎてウケるwww+2
-0
-
51. 匿名 2025/03/22(土) 15:31:16
>>46
アスペルガーの軽度が身内にいますか?子供にいますか?
そんなに変わらない?信じられない
私は診断がつかないほど軽度の子を育ててるけど、大変だよ+11
-9
-
52. 匿名 2025/03/22(土) 15:31:44
>>1
馬鹿の一つ覚えだからね+10
-2
-
53. 匿名 2025/03/22(土) 15:32:06
ネガティブなコメントにポジティブなコメント返しただけでアッパー系って言われた
+6
-0
-
54. 匿名 2025/03/22(土) 15:32:19
>>1
気にしすぎじゃない?
強迫性人格障害?+0
-15
-
55. 匿名 2025/03/22(土) 15:32:22
>>8
凹凸の差は誰でもあるから。
数値化して基準値決めてるだけだからね。
凹凸の差が基準内でも、周囲や環境によってはとても居づらく、生きにくく感じるしね。+16
-1
-
56. 匿名 2025/03/22(土) 15:32:30
>>1
たぶんネットに毒されてるんだろうなあって人がお前は発達障害wって言ってきた、のを許せてない+17
-0
-
57. 匿名 2025/03/22(土) 15:32:37
ガル民に多いね〜
でもその決めつけガル民達もほんの少しだけ進化して、5年くらい前は「発達障害」って言葉しか知らなかったんだけど最近はADHD・ASD・LDって種類があることを覚え始めたよ笑 ただそれぞれの特性の理解はできてない。何も知らないけど適当に決めつけてるだけなので実質成長はしてないw+18
-1
-
58. 匿名 2025/03/22(土) 15:32:52
>>46
発達障害の特徴って定型の人にも見られるんだよ
困り度が低いだけ
+24
-2
-
59. 匿名 2025/03/22(土) 15:32:55
発達障害の診断は専門家でも時間かけてやるものなのにね。あと特性持ってる人なんて腐るほど一般社会にいる。
誰かを後ろ指さして自分は正常だ!って確認したいんだろうけど実に滑稽よね。+28
-2
-
60. 匿名 2025/03/22(土) 15:33:10
>>1
教師同士言ってるよ
あの子はグレーとか発達とか+11
-5
-
61. 匿名 2025/03/22(土) 15:33:28
個性に病名付けるような嫌な時代になったから、すぐに発達疑う変な人増えたね+10
-2
-
62. 匿名 2025/03/22(土) 15:34:42
>>51
今はアスペルガーってあんまり使わないかも。
スペクトラムだから定型との差ははっきりはしてないですよね。+6
-8
-
63. 匿名 2025/03/22(土) 15:34:47
>>8
それなりの人数いると思うよ
特に大人
昔は放置だったからね
誹謗中傷してる人とかも微妙+54
-3
-
64. 匿名 2025/03/22(土) 15:34:55
>>11
相手にしなきゃいいかと思ってたけど、しつこいし他人の価値を勝手に下げたり名誉を傷つけてくるから逃げるに尽きる。+20
-0
-
65. 匿名 2025/03/22(土) 15:35:25
>>1
主は発達指数とかわかって質問してんのかな+0
-5
-
66. 匿名 2025/03/22(土) 15:35:49
>>62
正式名で使わないだけだよ+4
-3
-
67. 匿名 2025/03/22(土) 15:36:32
>>55
10以上あれば生きにくいよ+0
-3
-
68. 匿名 2025/03/22(土) 15:36:53
>>60
それは仕事上だから仕方ない。その可能性を感じるなら教師から親へ相談して療育へ繋げてあげる方が良いときもあるし。こどもに関わる仕事をしている人は発達については勉強してるし+3
-6
-
69. 匿名 2025/03/22(土) 15:37:24
バカだから。
やばーい!まじむかつくー!しか言えないのと同じです。無知は罪ですね+6
-0
-
70. 匿名 2025/03/22(土) 15:37:38
私がわりとすぐ「あ、あの人発達かも…」と気づく人間なんだけどなぜかと言うと、自分が発達だからなんだよね…色々調べまくったから それに当てはまる人が居るとそう思っちゃう。誰にも言わないけど+5
-7
-
71. 匿名 2025/03/22(土) 15:37:53
>>23
詳しいというより、何の根拠もなく断言してるだけな気がする+14
-1
-
72. 匿名 2025/03/22(土) 15:38:24
逆にふつうとされる定型発達ってわかるの?って思うよ。今後、発達障害は、神経発達症という名称に変わる。グレーゾーンもパステルゾーンと表現される。
特性と障害の重みの違いはあると思う。人間は個性があるから凸凹があったとしても幼少期は早めに気づいてサポートしてあげるのは大切。でもアラフォーの私や親世代になると発達障害なんて聞いた事もなかった。+4
-3
-
73. 匿名 2025/03/22(土) 15:38:32
>>60
世間では教師の方が変わり者扱いなのにね+4
-3
-
74. 匿名 2025/03/22(土) 15:38:52
>>21
そういう話じゃないって(笑)
育児の中で親が早期に気づいてあげる事が大事っていう正論の話じゃなくて(笑)
親でも診断の専門家でもないやつが勝手に他人の言動の一部を切り取って「発達だ」って決めつけることがコミュニュケーションにおいていかに危険か、
の話してるんじゃないんですかね?+39
-2
-
75. 匿名 2025/03/22(土) 15:38:53
>>29
その手に負えない人間を病院に連れて行ったら異常なしということもあるのよ…
教員や学童職員や保護者で、それで頭抱えてた人複数知ってる
支援級の生徒よりそうでない人間の方が大変で親御さんも手を焼いている、親御さんも診断がつけば対処もできるし楽になるだろうと病院に連れて行ったけど診断は下りず健常だったと+8
-0
-
76. 匿名 2025/03/22(土) 15:39:08
>>68
横だけど、学校や園の先生がよく知らないのはあるあるだと思う。+2
-0
-
77. 匿名 2025/03/22(土) 15:39:28
>>8
実際そうだよ
例えば子どもの発達障害の特徴の一つに
『落ち着きがない』って項目があるけど、逆に落ち着きがある子供が全体の何%いるのか。子供ってそもそも落ち着かないのが普通じゃない?
疑ってかかると全てが当てはまるように感じるけど、その落ち着きがないのが病的かどうかが判断基準らしい+41
-7
-
78. 匿名 2025/03/22(土) 15:39:59
>>1
出る杭は打たれるのよね。+3
-3
-
79. 匿名 2025/03/22(土) 15:40:03
人には得意不得意ある。
私は、どんな仕事でも一回聞いたり見たりしたら理解出来る
秒で覚えて秒で忘れるけど。
人間関係や家事、子育ては
壊滅的に出来ない。+2
-0
-
80. 匿名 2025/03/22(土) 15:40:09
>>51
診断ついてないなら普通の子どもってことじゃないの?+10
-1
-
81. 匿名 2025/03/22(土) 15:40:26
>>23
詳しいのはネットに書かれてることだけ。
それ以外のことは知らないんですよね。+7
-1
-
82. 匿名 2025/03/22(土) 15:40:33
コロナやインフルエンザみたいのは、病気か健康か白黒はっきりつくんだけど、発達って言うのはシームレス
途中の境目が無い
なので、正常か発達かで2分するのは間違い+2
-0
-
83. 匿名 2025/03/22(土) 15:40:42
>>57
最近は軽度知的って言葉を覚えて喜んで使ってる+6
-0
-
84. 匿名 2025/03/22(土) 15:40:46
>>1
いないけど
最近は他人と違うとすぐ発達だ!!言いたがる傾向がある
ネットの悪影響だと思う
専門家でもあるまいに、馬鹿なんだと思う
口にして何になり、どうしたいんだろ?
理解するために書籍を含め勉強するのはいいことだと思う
主の知り合いはそうではないよね、ただ誰彼ともなく言いたいだけの馬鹿+12
-0
-
85. 匿名 2025/03/22(土) 15:40:49
>>36
似たこと思った 同族嫌悪で無意識に反応してしまうんだと思う
ケア目的ならわかるけど知識披露の雑談程度では普通本まで読まないもん+6
-0
-
86. 匿名 2025/03/22(土) 15:40:54
>>3
>>13
ガルちゃんでは、むしろ非常識な人とか気に入らない人に発達障害、アスペと言うのは正しくて常識的なことだとされてるよね
非常識なコメントとかに「発達障害って言われない?」って返信ついて大量プラス
「アスぺと話すと疲れる‼︎」というコメントに「どうやってその人がアスペルガーの診断受けてるって分かったの?」と聞くと「相手の意図を汲まないようなことをするとアスペって言われるんだよ」と言われて、そんなに簡単な分かる訳ないじゃんって書いたら「相手が正しいって認めな、あなたもアスペって言われても仕方ないよ」って別の人に説教された+36
-2
-
87. 匿名 2025/03/22(土) 15:41:11
>>1
その人も多分発達だよ。。
まともな感覚あれば、あぁ。で察して決して口には出さないんじゃないかな+7
-3
-
88. 匿名 2025/03/22(土) 15:42:37
>>9
発達っぽい+3
-8
-
89. 匿名 2025/03/22(土) 15:42:54
>>5
いや、日本の精神科医って
全然詳しくないのにやってるから
すぐに「発達障害ですね」って言うよ
そしてこちらも
「プロが言うんだからそうなんだ!!!!!」+8
-1
-
90. 匿名 2025/03/22(土) 15:43:26
園長がそういう人だったな
うちは夫がグレーだけど幼児の発達途中の色々や性格から来る様相とは明らかに別物だと分かる
身内に居ない人が見分けがつかなくてやらかしてると思う+3
-1
-
91. 匿名 2025/03/22(土) 15:43:27
>>1
自分は正常だと思ってる図々しい馬鹿+7
-3
-
92. 匿名 2025/03/22(土) 15:43:37
>>76
学校の先生は勉強を教えるだけで子供の生育や発達を理解している人たちではないと思う。変化や異変には気づくだろうけど+3
-1
-
93. 匿名 2025/03/22(土) 15:44:13
受診済みなんだけどまあ多いのも事実
+0
-2
-
94. 匿名 2025/03/22(土) 15:44:55
>>58
だから、そんなに変わらないよね。
+1
-8
-
95. 匿名 2025/03/22(土) 15:46:23
>>1
自分にも思い当たるところがあるからこそ、不安になって他人に対しても決めつけたがるんだろうね
まさに0か100かしかない感じ+8
-1
-
96. 匿名 2025/03/22(土) 15:47:01
>>92
知らないのは構わないのよ。
知らない人が発達障害を語るのはどうかということね。+5
-0
-
97. 匿名 2025/03/22(土) 15:48:34
逆に発達障害扱いしたら何かと否定しようと人もいるよね?
ASDなんて、検査なしでも診断つけられるよ
ある程度知識あればわかるよ+1
-5
-
98. 匿名 2025/03/22(土) 15:48:52
>>3
ガル民はすぐに発達認定するよね+26
-0
-
99. 匿名 2025/03/22(土) 15:49:02
>>95
白黒思考なの本当に特徴的だよね+1
-0
-
100. 匿名 2025/03/22(土) 15:51:40
大人の発達ぽい症状で人間関係とか苦労してるの見ても中々言えないよね。実は通院とかもしてるのかもしれないし。たまに言い方よって思ってカチンとくるけど、本人にもどうしようもない事なのかもと思って我慢してる。+0
-0
-
101. 匿名 2025/03/22(土) 15:52:00
>>1
「あの子は発達!」という発言、名誉の問題になるのではないかな…+12
-2
-
102. 匿名 2025/03/22(土) 15:52:44
>>13
本当の発達ってすごいもんね、、、、。
頭おかしい行動をする+9
-12
-
103. 匿名 2025/03/22(土) 15:53:41
身体障害者を差別するとすごい批判されるのに発達だとすごい大量プラス+8
-1
-
104. 匿名 2025/03/22(土) 15:53:42
>>67
横だけどその人の全検査IQによる
だからディスクレパンシーだけ挙げて話をする人は信用しない+1
-1
-
105. 匿名 2025/03/22(土) 15:53:44
発達障害認定を嫌がる人たちこそ発達障害のこと分かってないと思うなぁ。言葉が悪いんだと思うんだけど神経障害みたいなものだからね。
コミュ障も知的障害なしのASDだよね。+8
-13
-
106. 匿名 2025/03/22(土) 15:54:02
>>11
そうそう、発言とか行動が普通じゃないな?って思ってググったら人格障害とアスペがHITしました+4
-5
-
107. 匿名 2025/03/22(土) 15:54:25
>>103
後天的になりうるか否かで叩き方違うよね+5
-0
-
108. 匿名 2025/03/22(土) 15:54:47
>>102
本当の発達
本当の金持ち
本当の美人
なんやねん+11
-1
-
109. 匿名 2025/03/22(土) 15:55:26
>>3
インチキの判定師がしょっちゅう登場するよね。
よく言うよと呆れるよ。+26
-0
-
110. 匿名 2025/03/22(土) 15:55:39
>>108
本当の発達ってなんやねんと思ったw
人によって違うの知らないんだろうね+9
-1
-
111. 匿名 2025/03/22(土) 15:56:40
>>101
訴えられたら良い。
ガルもね。+7
-0
-
112. 匿名 2025/03/22(土) 15:56:40
>>2
ホリエモンはすぐ境界知能!っていうイメージ
+6
-0
-
113. 匿名 2025/03/22(土) 15:56:49
>>1
この前、シークエンスはやともが
かなりの失言してましたね+0
-1
-
114. 匿名 2025/03/22(土) 15:56:55
>>54
強迫ってそういうんじゃないわ…病名の一人歩き最悪
これだから素人はバカでいろって医者が少なくないんだよ+5
-0
-
115. 匿名 2025/03/22(土) 15:58:20
うちの親がそれ
そのせいで私は2回も検査したけど2回とも「障がい無し」
それでも、自分たちは検査すらしないくせに自分たちが定型・私が発達と決めつけてくる
本当に会話にならないから縁切った
ガルは親と縁切ってる人多すぎとか言うけど、ここまで会話にならないなら切っていいと思う+6
-3
-
116. 匿名 2025/03/22(土) 15:58:47
>>60
先生ほど
そう言ったって何も変わらないの知ってるよ
発達があるかどうかじゃなくて
集団行動を円滑にできるかどうかだよ+0
-2
-
117. 匿名 2025/03/22(土) 15:59:16
>>1
診断済の自分より症状または知的に重いんじゃねーのと言いたくなる自称定型ががるには掃いて捨てる位いるのほんと草+8
-0
-
118. 匿名 2025/03/22(土) 15:59:34
医者の診断以外は信じない。
一般人が言うのは全て虚偽と認定してる。
特にガルの場合自分と話しが合わない人や、都合の悪い人に対して決めつける人もいるから、たちが悪すぎる。+11
-1
-
119. 匿名 2025/03/22(土) 16:01:50
病名を言ったもん勝ちみたいに得意そうに他人につける人、アホみたいだと思ってる。+6
-0
-
120. 匿名 2025/03/22(土) 16:04:21
>>86
発達障害当事者としては86さんみたいに反論してくれる人の存在がありがたいです。+16
-1
-
121. 匿名 2025/03/22(土) 16:05:19
ここ、自分から発達障害って言ってんの、結構いるじゃんw+1
-0
-
122. 匿名 2025/03/22(土) 16:05:30
ADHDで障害者手帳持ってるけど
悪口のバリエーションとして「あの子たぶん発達障害だよ」って言いたがる人って何がしたいのかね?
ふつう障害者を悪し様に言うのなんて品がないからやめとかない?
だいたいその「たぶん発達障害」の人、マトモ過ぎて泣けてくるわ
生きることに困難があるから障害の診断がついてんだよフザケンナ+11
-0
-
123. 匿名 2025/03/22(土) 16:07:44
>>89
全然詳しくないのに精神科医やれてんのかよ!w+3
-0
-
124. 匿名 2025/03/22(土) 16:09:25
>>8
あてはめようと思えば8割当てはめる気がする
特に空気を読めない発言をして人を傷つける人が自分含め多すぎる+22
-1
-
125. 匿名 2025/03/22(土) 16:10:10
>>1
保育士にもすぐ発達疑う人増えたよね+3
-2
-
126. 匿名 2025/03/22(土) 16:14:20
うちの保育園がそう。
今まだ2歳なのに言ってくる。
自治体にチクってやろうかと思ってる。
専門知識あるならまだしもただの保育士資格で何言っちゃってんの。違ったら訴えてやる。+5
-3
-
127. 匿名 2025/03/22(土) 16:16:17
>>8
ほらね、こういう人だよ 見本だね+1
-10
-
128. 匿名 2025/03/22(土) 16:16:42
>>20
自分がそうだから同類だなって分かるっていうのもあるよ
+8
-3
-
129. 匿名 2025/03/22(土) 16:19:55
まぁでもさ、実際発達の人って分かりやすい
距離感バグってたり、動くものをすぐ追いかけたり、誰でも出来ることがいつまでたっても出来なかったり、なんかしらあるんだろうなと心のなかではみんな思ってる。
+10
-6
-
130. 匿名 2025/03/22(土) 16:22:21
>>125
口に出して言わなければまあいいのでは+3
-1
-
131. 匿名 2025/03/22(土) 16:24:50
>>125
保育士も発達ぽい人いるけどね
そういう保育士に限って仕切りたがりだからだるい+4
-1
-
132. 匿名 2025/03/22(土) 16:26:08
我が子など身近な人が発達障害で
ちゃんと知識がある人は
軽々しく誰かを発達障害とは
言わないですよね
+9
-0
-
133. 匿名 2025/03/22(土) 16:28:48
>>122
私はADHDとASDで手帳持ってるよ。
発達障害が「発達w」「アスペ」って悪口のように使われてるのを見ると本当に悲しくなるよね。こうしたことが積み重なって、発達障害を公表しづらい世の中になるんじゃないか危惧してる。
あなたも「たぶん発達障害」の人もすごく真剣に生きてるんだろうなって書き込みから伝わってくる。+10
-0
-
134. 匿名 2025/03/22(土) 16:29:20
>>1
周りではいない
ガルちゃんにはわんさかいる+2
-0
-
135. 匿名 2025/03/22(土) 16:30:46
何なら発達障害というワードを悪口みたいに使う人いるよね…ガルでも度々見られるよ+9
-0
-
136. 匿名 2025/03/22(土) 16:31:09
発達ASD確定だわね。+0
-0
-
137. 匿名 2025/03/22(土) 16:44:31
>>1
普通に恥ずかしい人という認識+0
-1
-
138. 匿名 2025/03/22(土) 16:51:18
でべそじゃん きったねえ+0
-0
-
139. 匿名 2025/03/22(土) 16:56:09
>>105
いろんなお客さんに教える仕事してるけど、ちょくちょく「すり抜けてここまで来たか…」と言う人見かけるわ。
人生の中で何か手立てはなかったのかなと思うことあるよ。+1
-5
-
140. 匿名 2025/03/22(土) 16:56:12
>>1
ネットでしか見たことない+4
-0
-
141. 匿名 2025/03/22(土) 17:00:47
強い個性と軽度の発達障害の違いが分からない+5
-1
-
142. 匿名 2025/03/22(土) 17:08:37
>>130自己レス
語弊があったので言い換え
疑いを口に出さずに当事者に優しい指声かけや接し方をしてくれるならとい言いたかった+1
-2
-
143. 匿名 2025/03/22(土) 17:12:15
がるちゃん内でもそうだけど、発達障害と決めつけてくる人の「発達障害」像ってだいたいワンパターンだから、まぁそういうことなんだろうなと思ってる。その「像」から離れた話にはついていけないんだよね。
実際はネットで言われてるよりも幅広いと思う。
+1
-0
-
144. 匿名 2025/03/22(土) 17:22:28
>>142
しつこいよマイナス厨+1
-1
-
145. 匿名 2025/03/22(土) 17:38:42
>>127
文章読めてないみたいですが、発達ですか?+4
-1
-
146. 匿名 2025/03/22(土) 17:47:40
わたし幼少期は友達の作り方も分からなかったし、拘りも強くて、紐で繋がれてるような感覚で生きてたけど(同じ道で帰らないと気持ち悪い等ナド)、小学校からマシになった、友達の作り方、嫌われない方法もだんだん分かったし、社会人になってからも人と揉めたことない、想定外の事が起こるとパニックになるのはしんどい
知的に問題のない発達は特に、本当に人によって違うし、線引きの位置も難しいと思う
もしも自分の発達を疑っても、今更あえて判断はしてもらいたくないなと思う
+6
-0
-
147. 匿名 2025/03/22(土) 18:01:36
>>123
もちろんだよ
詳しくないプロだらけ+0
-0
-
148. 匿名 2025/03/22(土) 18:16:45
>>51
癇癪持ちって事?+0
-0
-
149. 匿名 2025/03/22(土) 18:25:08
まー、今や学校の教員たちが発達、発達決めつけるからな
お前らのほうが発達じゃね?とは思うが+2
-1
-
150. 匿名 2025/03/22(土) 18:53:37
>>3
パワハラするやつは発達障害だと思ってる+0
-7
-
151. 匿名 2025/03/22(土) 18:53:41
>>118
母(医療系の仕事とは無縁、理数系超苦手)、親戚の女性A(保育士)、親戚の女性B(リハ職)が医者気取りで発達障害認定するのが大好き、親戚の子の成長具合も勝手に予測していたけど大外れだった
専門医の親戚は「時間をかけて対面で見たり然るべき検査をしないと分からない」と言っていたけどそれでヤブ呼ばわりされていて気の毒だった
保育士の女性は「発達の親も何かある」と言うのも好きだったけど、並行通園している子の親御さんが一日遅れてプリントを出すと親も発達扱い
他の親御さん達は二日以上出していなくてもスルーみたいな感じで何だかなと思った+4
-0
-
152. 匿名 2025/03/22(土) 18:54:32
どちらも当てはまらない人が居るけれど発達障害者は自分が悪いのに叱られたら相手に恨みを持ったり自分は悪くないと思ってる。
健常者は叱られたら謝り、反省し改める。相手を恨まない。+7
-7
-
153. 匿名 2025/03/22(土) 19:06:23
>>146
特性って誰にでもあるしなんなら本能に近いものだと思うんだよね、知的障害がなければ成長と共に理性が勝って自分で工夫して解決したり考え方を変えたりするようになってくる。特性が上回って困ることが多くて初めて発達障害なんだと思うんだよね。でも今はまだ本能で生きてる特性が強い小さいうちから発達障害を疑う傾向にあるよね。どう成長するかわからないのもあるのかもしれないけど2歳くらいからお母さん達を悩ませすぎだと思う+8
-0
-
154. 匿名 2025/03/22(土) 19:07:25
客観視できない痛い人として見てる
発達の発言以外にも色々失言したり口が軽かったりやらかしてるよそういう人+4
-1
-
155. 匿名 2025/03/22(土) 19:14:38
私はADHD当事者で大人になって判明した。
私が子ども時代はちょうど皇太子妃時代の雅子さまが適応障害を公表されたぐらいでまだ精神発達系の障害については今ほど知られてないし、理解もなかったから
その時に比べれば良かったな、今、判明して良かったな思う。
でも確かに理解が進んだ反面、簡単に障害だって決めつけたり、ADHD(ASD)はこうだって決めつける人もいる。
何ていうか…簡単に嫌いな人を攻撃する材料にしないでくれよって思う。
前に皇室ダミートピをうっかり開いてしまった時に悠仁さまについてああだこうだと写真から障害疑惑について検証(検証という名の誹謗中傷)してて、みんなでお医者さんごっこしてたわ。
ああいうの身体であれ、精神であれ障害かかえながら生活している当事者から見たら気分悪いって分からないのかな
+4
-3
-
156. 匿名 2025/03/22(土) 19:27:33
うちの子が最初にかかった児童精神科医
クチコミを見ると誰でもかれでも発達障害と診断しているらしい+4
-0
-
157. 匿名 2025/03/22(土) 19:33:02
自閉症スペクトラム障害の息子は部屋の中をうろうろと、よく歩き回ります。よく飛びます。よく頭をたたきます。こだわりがかなり強く同じ物しか基本食べません。ルーティンが変わると癇癪起こします。
しかし地元県立高校の進学校に通ってて成績もトップ10に入っています。+5
-4
-
158. 匿名 2025/03/22(土) 19:44:30
>>122
私は自閉症スペクトラム障害とADHD、学習障害があり、薬飲む前は常に頭が、忙しく出来ないこともたくさんあり生きてくのが辛かったですが薬飲み出して相変わらず忘れ物は、あるけど頭の忙しさはなくなり、ましになりましたが、やっぱりみんなが当たり前にやっていることを同じようにすると寝込みそうなくらいに疲れます。
心療内科の医師には無理なことは、しなくてよいと言われますが、生きていくには頑張らないといけないので、疲れますね+5
-0
-
159. 匿名 2025/03/22(土) 20:25:07
>>1
ガル民の事じゃん!
片付けできない→発達障害
遅刻癖が治らない→発達障害
勉強、仕事できない→発達障害
友だちいない→発達障害
全部発達障害にしたがる。
医者じゃないのに発達障害とか言わない方がいいって言うとめっちゃマイナスだからね+10
-5
-
160. 匿名 2025/03/22(土) 20:32:49
>>1
まあ嫌味を言うことが我慢できない人や遅刻癖ある人には心の中で「発達障害なんだろうなだから仕方ない」って自分に言い聞かせるけど、口に出すのは良くないよね。+3
-0
-
161. 匿名 2025/03/22(土) 20:48:43
ルール違反してる人に対して「あの人はそうだ!」って言ってる人いるよね
でも実際はルール違反に関しては健常者の人もやるし、むしろASDの人だとルール守りすぎることだってある+2
-2
-
162. 匿名 2025/03/22(土) 20:52:17
たまに
「私はHSPです。とても人の気持ちがわかるので人を大切にできます。人の気持ちがわからない発達障害者と一緒にしないでください」
という
「私は黒人と差別が嫌いだ」
のようなコメントを見かけることがある+2
-1
-
163. 匿名 2025/03/22(土) 21:12:50
>>159
私読解力がないから全ての勉強できなかったよ。もちろん仕事もできず。発達障害だった、、、。+3
-2
-
164. 匿名 2025/03/22(土) 21:59:25
すぐ発達って言う人って
自分の子が発達で仲間を増やしたい
同じ苦しみを味わってほしい的な感じだと思う+2
-1
-
165. 匿名 2025/03/22(土) 22:26:12
すぐ決めつける人はいない
私も発達障害っぽい人にも人生半分生きてきて初めて会った+3
-1
-
166. 匿名 2025/03/22(土) 22:29:16
>>43
自己愛性パーソナリティ障害って発達障害の二次障害のことが多いらしいよ+6
-1
-
167. 匿名 2025/03/23(日) 00:12:16
>>3
ちょっと変わり者っぽかったり個性強かったりする有名人を、本人が検査受けたとか一切公表してないのに発達認定してる人多くない?
私自身も医者じゃないしその人と知り合いでもないからなんとも言えないけど、周りの関わってる人の特性と比べて「そうか...?」ってくらいの人ですら勝手に認定されててビックリする。+6
-1
-
168. 匿名 2025/03/23(日) 00:15:09
>>10
人類の大半が発達なのはその通りじゃない?
何らかの特性がグラデーションで存在するって意味では+4
-0
-
169. 匿名 2025/03/23(日) 00:18:07
>>118
医者でも専門外のくせに決めつけてくるヤブがいるから注意+0
-0
-
170. 匿名 2025/03/23(日) 01:58:15
>>8
私は、体感職場で6人いたら4人発達傾向ある人が今までいたと思う。違う職場でもね。自分もADHDだと思うから、自分以上の人はこの人もそうだろうなーと。ガルでは医者でもないのに…という人がいるけど、単純に自分もそうだから特性似てるなと分かる人が書いてるだけだと思うな。+7
-3
-
171. 匿名 2025/03/23(日) 03:03:28
15年前から発達障害と診断され治療とかなしで、ひたすら発達障害の本を読んで参考にしてた。
他人とコミュニケーションが取れない、箸が上手くもてない、紐が結べない、文章は書けるけど言葉で話せない、数字が苦手、空間認識が弱すぎてありえないくらい転んで大怪我をする、異常な感覚過敏、とにかく物忘れが激しくて私物や会社の備品をよくなくす、こだわりがかなり強い、ルーティンが崩れるとパニックになる、イライラしやすい、ストーブの消し忘れが多い、常に頭の中がごちゃごちゃする。他にもいろいろ。
ストーブの消し忘れと会社の備品をよくなくして怒られたエピソードで医師が投薬治療をした方がよいと言われ、今はADHDの薬を飲んでます。頭の中がすっきりし、いくらか落ち着いて行動ができるようになったのは、良かった。ただ、会社の人に絶対に迷惑かけないよう毎日、必死で働いて仕事終わってからの疲労感が半端ない。+1
-0
-
172. 匿名 2025/03/23(日) 08:53:07
>>22
ママ友の子で今年小学2年生の子なんだけど、学習障害じゃないのかな?と思ってる。
2年生になるのに、未だにひらがなの読み書きが出来ない。
字が読めないからテストが全部0点に近くて、2年生から週に数時間他の子とは別の教室で特別授業が行われるらしい。
以前、学習障害の人で、字が反転して見えてる人とか、他の人とは見え方が違うように見えてるパターンがあるから、どう見えてるかを突き止められたら改善出来る事もある…って本で読んだ事がある。
かと言って、学校側から検査する様言われるわけでもなく、私の憶測で検査を勧めるわけにもいかず…な感じ。
最近は毎日学校に行きたくないと泣くらしく、母親は途方に暮れてる。
+0
-0
-
173. 匿名 2025/03/23(日) 10:29:15
>>1
それがいいときもあるからなんともいえない・・。
決め付けて、思い込んで、そこから非難や排除攻撃になるのなら、それは問題だと同じく思う。
だけど反対に、発達障害か何かの傾向があるのかも・・と認識することで見方をかえたり相手を理解しやすくなったり性格とか好き嫌いじゃなくて特性のせいでこうなるのかな?と思えて、わざとじゃないんだなと解釈を変えられる・・とかならむしろいいことだと思う。
結局はその知識を持った人、がどの方向でそれを用いるか、じゃないかな。+2
-0
-
174. 匿名 2025/03/23(日) 11:02:49
>>1
昨日、精神科医に相談したよ
私ってASDだと思います
だから不眠になったりストレスに弱いんですって
「発達障害に当てはまる大人なんか100人に数人程度です。働いてて結婚してる時点で障害でも何でもありません。日常生活に影響が出始めてから発達障害って言ってください。」だってよ
専門医がそう言うなら、そうなんだろうって納得した+1
-3
-
175. 匿名 2025/03/23(日) 11:06:20
>>1
発達障害って言うと運動神経悪くてオドオドしてて
気が弱いオタク系みたいな感じのイメージ強い気がする
実際はめちゃくちゃそこらにいるけど運良く引っかかってないしたまたま病院行ってないだけ
+3
-0
-
176. 匿名 2025/03/23(日) 11:17:06
>>101
子供が保育士にそうやって言われたよ
確定診断つくってさ
結局検査しても様子見状態になったけど
確定診断つくってパワーワード過ぎて、当時は死を考えるぐらいダメージ食らった
保育園の帰りは毎日毎日私が泣いてた+0
-0
-
177. 匿名 2025/03/23(日) 12:03:10
>>160
嫌味を言う特性はありません+1
-2
-
178. 匿名 2025/03/23(日) 12:24:09
>>174
成人してる子供が心療内科行って、ADHD診断されたよ
同じく、不眠、心配性で、それを相談したら、診断出て薬も貰った
親から見ると、忘れ物はあるけど、他の生活に困ってるようには思えないけど、
本人が言うからそうなんだろうねって、お医者さんも簡単だなって思った
174さんのお医者様とは逆な感じ
薬を飲むと心配事が気にならなくなって、よく眠れるようになったらしいけど、
口が乾くから飲みたくないと、薬は飲んだり飲まなかったりで、それで済む程度
+0
-0
-
179. 匿名 2025/03/23(日) 12:43:37
>>178
そのお医者さんもテキトーですねぇ…
調べた限り、3回は心理検査して心理士と話して、生育歴も聞かれて、IQテストとかもやるみたいですよ
でも、お子さんが薬飲んで落ち着いてるなら診断されてようがされてなかろうが関係ないと思います+0
-0
-
180. 匿名 2025/03/23(日) 12:50:17
小5男子、普通に0点取ってきます。
発達?知的?ローマ字も読めません。+0
-0
-
181. 匿名 2025/03/23(日) 13:06:18
>>152
ソースは自分かな+0
-2
-
182. 匿名 2025/03/23(日) 14:29:21
>>6
本人側人格障害だったりする+1
-0
-
183. 匿名 2025/03/23(日) 17:11:23
>>1
それは知らんけど実際発達は五人に一人と言われてるからそこらへんにいると思うよ
わたしの知り合いにも身内にも発達が何人かいるから発達ぽい人にはピンとくるし、だいぶ認知されてきたからじゃない?
実際に迷惑かけてるのは発達の人がめちゃくちゃ多いしね+1
-0
-
184. 匿名 2025/03/23(日) 20:01:49
>>177
思ったことそのまま発言してしまうから発達障害の方は嫌味っぽいと人から思われてしまうんですよ。+2
-0
-
185. 匿名 2025/03/24(月) 01:40:26
>>152
言いたいことわかるよ
父が「ありがとう、ごめんなさいが言えない人間には気をつけろ」と私が子供の頃から言っていたけど、今ならその意味がわかるから
他人と自分の境界が認知できない人達は、感謝も謝罪も理解できないんだよね
そもそも責任以前に何が自分ごとなのかすら分かってないんだから+2
-0
-
186. 匿名 2025/03/24(月) 01:47:21
>>175
運動神経悪くてオドオドしてて
気が弱いオタク系みたいな感じのイメージ強い気がする
そんなこと無い!いやそういうタイプも居るけど
誰彼構わず攻撃的で横柄で勉強出来ても宿題はしなくて教師に反抗的みたいなのも居る+3
-0
-
187. 匿名 2025/03/24(月) 01:49:24
>>177
言うべきで無いことが分からないだけだよね
+2
-0
-
188. 匿名 2025/03/24(月) 02:11:25
>>186
175ですがまさしくそういう人たちのこと言いたかったんですよね
性格悪いに加えてイラッとくる性格してたり、計画性ないくせにただ勢いだけで生きてる尊大型がそうなのかなって
のび太タイプばっか槍玉にあげられてるのも尊大型ムーブだよなあって+1
-0
-
189. 匿名 2025/03/24(月) 06:36:18
>>1
>> 最近は発達障害に対する知識本も増え、それも読み始めている
主さんみたいに「どうせ決めつけでしょ?お前みたいなのは不快なんだよ!」って思う人がいるから専門書で勉強してるんじゃない?
本当に発達障害に関心があって発達支援の仕事につくケースもあるし、批判せずにただフェードアウトすれば良いのでは…
+1
-0
-
190. 匿名 2025/03/24(月) 09:45:59
>>152
健常者の方が言い訳ばっかだし、恨むよ
言葉がすごい達者で自己保身する
虐められる方に原因がある、パワハラされる方にも原因あるって健常者は言いがち+0
-1
-
191. 匿名 2025/03/24(月) 10:04:07
島国だと発達障害っぽくはなりやすいかと
私の地元とかかなりの田舎で地元から出ない人同士で結婚とかしてて発達障害に見える人がすごい多い+0
-0
-
192. 匿名 2025/03/24(月) 13:18:10
>>175
DQN系や陽キャは病院行かないもの
あと許されちゃうことも多い
+0
-0
-
193. 匿名 2025/03/26(水) 01:18:57
>>186
誰彼構わず攻撃的で横柄で勉強出来ても宿題はしなくて教師に反抗的
ADHD混じるとそうなる
他害するのはADHDが混じってるやつ
純粋ASDは滅多なことで他害しない+1
-1
-
194. 匿名 2025/03/26(水) 01:35:48
>>60
教師も変な奴じゃない?民間企業じゃ勤まらなそう
+0
-0
-
195. 匿名 2025/03/26(水) 01:46:37
>>193
横 弁護士で学生時代に教師に反抗的で叱られた時に
「心配しなくても先生より金持ちになりますから」って
言ってから教師が何も言わなくなったと話してた
他でも頭の良い人が似たような話をしていた、本人達も自分がおかしいのは
わかって居るけど金稼げれば良いだろうと開き直って居ると思う。
+1
-1
-
196. 匿名 2025/03/26(水) 17:45:22
決めつけるというか、私発達かもって自分で疑ってる友達はいるんだよね。
リュックのチャック開いたまま外出したり、この人の前でこんな話題出したらダメでしょって内容(デリカシーが無い)のことペラッと話しちゃったり、家の中は足の踏み場が無かったりで、もしかしたら…?と思ってるみたい。
検査しなきゃわからないと思うけど、上記のことって特性にあるんだろうか。+1
-0
-
197. 匿名 2025/03/28(金) 14:42:05
規則を守らないんです「発達障害じゃない?」
規則を頑なに守るんです「発達障害じゃない?」
全然喋らないんです「発達障害じゃない?」
ずっと喋り続けるんです「発達障害じゃない?」
凄くてがかかるんです「発達障害じゃない?」
全然手がかからないんです「発達障害じゃない?」+0
-0
-
198. 匿名 2025/03/30(日) 07:27:44
>>161
衝動的かつ欲望の抑制ができずルールを破るADHD
強迫観念レベルで頑なにルールを守り他者にも強要するASD
相反するようでいて他者を思いやれないという一点にて同じである+1
-0
-
199. 匿名 2025/03/30(日) 07:31:15
>>60
そらそうでしょ、普段の行動から教師が気付いて児童相談所や発達障害支援センターに教師が繋げてあげないとその子は公的機関の支援を受けられないじゃない
適切な療育を受けず拗らすとミソジニーやネトウヨになるからやっぱり専門家に繋がる必要はあるよ+1
-0
-
200. 匿名 2025/04/01(火) 16:35:18
>>27
処理速度だけ40も低い発達本人だけど、発達にまつわるイラっとしたコメントにはお前も発達って言って回ってる
偏食の子供について発達かもしれないと知ってホッとした、だって絶対こんなの異常だもんって子供を異常者扱いするコメントを発達かもトピに書き込むガル民
正直母親からの遺伝としか思えない+0
-1
-
201. 匿名 2025/04/04(金) 11:41:32
パワハラ言われるけど怪しいヤツ2人受診させたら見事に大人の発達障害だった件+1
-0
-
202. 匿名 2025/04/05(土) 08:50:59
>>1
私も言われたことがあります。ネットで知り合ってネットでしか交流していない人に。笑
その人は発達障害のお子さんがいて頭の中が発達障害でいっぱいだったのだろうとは思いますが、
医師でもない、こちらから診断してほしいと思っていない状況で
シロウトのオバさんに言われたのはショックでした。
「そうかもしれないですね〜あはは〜」
と流してブロックできたら良かったのですがその時はまともに喰らってしまいました…
今から考えるとその人は不倫を繰り返していたので(罪悪感なし、私に向かっていっぱい話してくる)よっぽどおかしかったのでは……+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する