-
1. 匿名 2025/03/22(土) 15:09:35
彼氏や旦那が愛着障害で苦労したとか
愛着障害を克服したエピソードなど聞きたいです!
自分自身が愛着障害に該当する方の
恋愛、結婚エピソードも興味があります。
最近、彼氏が回避型かな?と感じてきたので
愛着障害に興味を持ちトピを立てました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
不安型、回避型、恐れ・回避型は
恋愛に苦労するそうです😥
↓
安定型(愛されることに安心感がある)
不安型(不安に相手に依存しやすい)
回避型(人との距離を取りやすい)
恐れ・回避型(近づきたいけど傷つくのが怖い)
+8
-5
-
2. 匿名 2025/03/22(土) 15:10:44
初めて知った言葉+9
-6
-
3. 匿名 2025/03/22(土) 15:10:57
+3
-8
-
4. 匿名 2025/03/22(土) 15:11:10
私は不安・回避型のハイブリッドです+34
-1
-
5. 匿名 2025/03/22(土) 15:11:18
寝る時ベットを別にする+0
-2
-
6. 匿名 2025/03/22(土) 15:11:28
回避型は恋愛・結婚に壊滅的に向いてないよね+49
-1
-
7. 匿名 2025/03/22(土) 15:11:40
>>1
え?みんなどれかには当てはまらない?
私、回避型かも…+27
-2
-
8. 匿名 2025/03/22(土) 15:12:22
それで恋愛や結婚できるのも不思議だね+13
-1
-
9. 匿名 2025/03/22(土) 15:12:52
恋愛下手じゃなくて障害だったのか+14
-1
-
10. 匿名 2025/03/22(土) 15:14:59
>>7
距離をとるって言っても、人と円滑にするために適切な距離をとるとかそういったことでは無いんよねぇ
例えば、話し合いから逃げようとしたり愛されるとあえて冷たくして距離をとったり壊滅的に思いやりがなかったり。+30
-1
-
11. 匿名 2025/03/22(土) 15:15:53
>>1
勝手に病名とか付ける人ですか?
そんな病名あるの?+2
-14
-
12. 匿名 2025/03/22(土) 15:15:54
>>1
夫の母が水商売してて夜は家にいなかったみたいで夜私がいないと不安らしい。
誰かと一緒に眠らないと安心して眠れないんだって。
これも愛着障害なのかな?
付き合った最初の頃はちょっと連絡が取れない、頻繁に会えなかったりしたら不安になるって言ってたからいつも位置情報が分かるスマホゲーム一緒にしてたら不安がなくなったみたいで今は穏やかになってるよ。+58
-0
-
13. 匿名 2025/03/22(土) 15:18:39
相手が自分の事好き過ぎて気が狂うみたいな
自分を想ってメンヘラみたいになってくれないと信じれない…+3
-5
-
14. 匿名 2025/03/22(土) 15:19:25
>>11
え?愛着障害はちゃんとあるよ
調べてみなよ+19
-0
-
15. 匿名 2025/03/22(土) 15:20:17
愛着障害の不安型と言われたことがある。
結婚したけど、浮気がやめられない。自分に価値がないと思ってしまって、浮気を繰り返してしまうし試してしまう。+8
-13
-
16. 匿名 2025/03/22(土) 15:20:26
恐れ・回避と不安型だね
お試し行為とか無意識にやってる
もう恋愛しないで生きていくことにした
年取ってもいっこうに治らないから+27
-1
-
17. 匿名 2025/03/22(土) 15:21:15
>>1
回避だと好感触とか好意向けられてるって気づくと逃げちゃうよね。追ってきてほしいのにw+22
-1
-
18. 匿名 2025/03/22(土) 15:21:51
>>1
不安、回避型だと思う。
恋愛すると相手に無意識に依存的になってる気がする。
恋愛するとメンタルがかなりポンコツになるので、もう恋愛しないと決めている。+35
-1
-
19. 匿名 2025/03/22(土) 15:22:00
>>1
恐れ回避型。告白されても何で私なんかと思って上手く行った例がない+16
-0
-
20. 匿名 2025/03/22(土) 15:22:26
付き合う男がみんなダメ男
女癖悪い、遅刻、お金ない など
ダメ男の方も育った家庭環境が悪いのがほとんど
しかしどんなにクズでも、私は彼氏なしでは行きられずズルズル交際は続いた
ちなみに私は不安型だと思う+8
-1
-
21. 匿名 2025/03/22(土) 15:23:03
回避と不安は惹かれ合うが、最終的に破滅する+4
-1
-
22. 匿名 2025/03/22(土) 15:24:15
まともな恋愛は無理だった。疲れてもう人と関わるのをやめた。+26
-0
-
23. 匿名 2025/03/22(土) 15:25:16
傷つく事ばかりだったので回避も回避、超回避してます。子も成人しママ友付き合いどころか出掛けても誰とも遭遇しないんだけど逆に回避されてるのかも。昔は買い物行くと誰かしら知ってる人と挨拶や立ち話してたのが今や皆無。寂しいけど傷つく方がずっとツライ。+0
-0
-
24. 匿名 2025/03/22(土) 15:26:57
人への警戒心が高すぎて、恋愛なんてものがはかどるわけないんよな。
だからそもそも好きな人自体ができにくい。
めちゃめちゃ数の少ない好きになった人に好きになってもらえて、タイミングやらいろいろが合って付き合えるなんてことになるのはもはや奇跡すぎて気が遠くなる。+22
-0
-
25. 匿名 2025/03/22(土) 15:27:10
夫が付き合ってたときは試し行動っぽかった
寝るときとか大好きだよ~って抱き締めてたら落ち着いてきたよ+9
-0
-
26. 匿名 2025/03/22(土) 15:27:58
愛着障害持ちは子供産むなマジで
子供が可哀想+18
-1
-
27. 匿名 2025/03/22(土) 15:29:46
不安型なのかな?
家庭環境が複雑で思春期以降彼氏ができると、親に埋めてもらえなかった心の隙間を彼氏の愛情で埋めてもらおうとしてた。(大人になってからそういうことだったのか、と気付いた)
言葉と行動が伴ってなかったり、相手の愛情を試すような行動をしたり、好きでもない人と付き合ってみるけど満たされなくてすぐ別れるのを繰り返したり。
克服したきっかけは、夫と付き合ってた頃に私がどんなに矛盾した行動をしても全て受け止めてくれたからだと思う。
口では会いに来なくて良いと言う(本当は会いにきて欲しい)→会いにきてくれる、など+23
-1
-
28. 匿名 2025/03/22(土) 15:36:06
蛙化現象しちゃうこと。人を好きになれない、、つらいよお、、、
、、笑+0
-0
-
29. 匿名 2025/03/22(土) 15:41:56
愛着障害の恐れ・回避型は、回避性パーソナリティ障害であるパターンが多い。
恋愛に限らず、ほぼほぼ人間関係がうまくいかない。+8
-1
-
30. 匿名 2025/03/22(土) 16:11:45
+0
-0
-
31. 匿名 2025/03/22(土) 16:21:29
結局めんどくさいタイプでしょ?+6
-1
-
32. 匿名 2025/03/22(土) 16:36:47
本当は有名人と結婚する予定だったとか、兎に角自慢話ばかり、話が尽きると他のコミュニティに参加しているまた話す。+2
-1
-
33. 匿名 2025/03/22(土) 16:37:10
たぶん私自身が不安と回避型。
そのせいで、学生時代にとても気が合って好きだった人に告白してもらったのに駄目になってしまった。
結婚してからは夫に試し行動がひどく出てしまって、かなり迷惑をかけた。
でも、何をしてもずっと離れずにいてくれるというのが実感できてからは、精神的にとても安定して過ごせてるよ。
昔の知り合いに会いたくないくらい、今が穏やかに暮らせてる。+10
-0
-
34. 匿名 2025/03/22(土) 16:38:28
>>1
旦那が愛着障害っぽいです
何度も心が折れそうになったけど、結局母親と同じであまり干渉せず、でもぜったい自分の味方でいてくれるって思ってもらえたら安心するのかなと思います
あとは、あまり気を遣わずやりたいことはやって、その分相手に優しく接するほうがいいんだなと
こういうのも「お母さんには笑っていてほしい」みたいなことに近いのかなと思います+8
-0
-
35. 匿名 2025/03/22(土) 17:06:52
35になっても歪んでるなって思う時ある
今はクマのぬいぐるみを抱いて自分を安心させてる+4
-0
-
36. 匿名 2025/03/22(土) 17:11:00
>>34
横
コメ主さんも大変だったね🥲
うちも旦那が愛着障害。付き合ってる頃は3ヶ月おきに試し行動、急に「ほっといて」「LINEブロックする」とくる。12時間くらい経つと決まって「ごめん」とくる
最初は驚いたし、こちらも鬱に引きずられそうになった。
「絶対に味方」「家族はどんなに甘えてもいい」と言い続けてる
治らないっていうけど軽くはなったと信じてる+9
-0
-
37. 匿名 2025/03/22(土) 17:43:31
>>36
ありがとうございます
36さんも大変だったんですね
うちは以前に私が「彼も1人の方がいいんだろう」と思ってしまい離婚の準備を始めて家庭内別居をしだしたら、彼がひどい胃潰瘍と貧血になって、無視しないでって大泣きされました(無視はしてないんですけどね、、話しかけてこないじゃんって思うんですが)
それ以来、1人にだけはなりたくないんだなとわかったので、私が先に死ぬかも、さえ言わないようにしてます+7
-0
-
38. 匿名 2025/03/22(土) 18:15:47
>>6
回避型でーす!
こんな私に好かれたら、好きな人が嫌な気持ちになるかもって考えちゃいまーす!
+9
-0
-
39. 匿名 2025/03/22(土) 18:29:29
>>12
ちゃんと対応できてすごい
聞いてるだけで大変そう+24
-1
-
40. 匿名 2025/03/22(土) 20:14:53
>>1
不安型の彼氏と付き合ってた時、異常な程依存されて心身ボロボロになった
支配されたいとも言っててもう無理だと思った
本人もなりたくてなってるわけじゃないはずだけど、このタイプと付き合うと周りのメンタルもやられてしまう+5
-1
-
41. 匿名 2025/03/22(土) 20:27:38
>>38
それは好きな人が決めることだから、あなたが決めることじゃないのよ
そういった悲観的な思考は考えるだけ無駄なのよ!
どうせ起きないから好かれることだけ考えなさーい😾+4
-1
-
42. 匿名 2025/03/22(土) 20:57:56
全部該当するんだけど…
恋愛は向いてないから凄く疲れる+5
-0
-
43. 匿名 2025/03/22(土) 21:42:47
>>37
こちらこそありがとう
どう距離をとればいいのか全くわからないですよね…
愛着障害ごと受け入れるのは大変ですけど、大好きな旦那なので、旦那が先に死ぬ時には「一緒にいてよかったでしょ」って言ってやろうと思ってます
「そうでもなかった」とか言われたら私がとどめさします笑
37さんもどうぞムリせずに。ご自身が幸せになることはお忘れなく!+9
-0
-
44. 匿名 2025/03/22(土) 22:17:33
最近毎日のように愛着障害について調べてる
元々の気質と機能不全家族やいじめからの愛着障害とアダルトチルドレン
この2つは相互関係が強いよね
物心ついた頃からずっと得体の知れないものに心を縛られて生きづらい
恋愛も今思うと昔から試し行動してたし、喧嘩しては謝られ続けることで安心したり、人との関わり方が分からず、距離を縮められると避けるように距離を取ったり、いつも家では親に対しイライラしていて怒りのコントロールできずキレ散らかしていたわ
今までの人生を振り返っても普通の人なら選択しない方向を選択してきたし、やはり自分は普通ではないんだと日々改めて感じてはやり場のない気持ちで鬱々としてる+9
-0
-
45. 匿名 2025/03/22(土) 22:20:37
>>41
テンション合わせてまで、優しい言葉ありがとーう!
今まで逃げまくってきたけど、そろそろ次に誰か好きになる時は、自分の気持ちに素直に従おうと思うよ!
+6
-0
-
46. 匿名 2025/03/22(土) 23:37:34
>>45
そのテンションのままで行っちゃえ😽
嫌われたらどうしようよりも、嫌われてもいいやくらいの気持ちで行った方が案外上手くいくもんよ🫶
素直大事ね😽好きをたくさん表現してね〜!応援してます!+8
-0
-
47. 匿名 2025/03/22(土) 23:45:44
好きな人が回避です(完璧な片思いではないですが)
それと見捨てられ不安ももってますそんな人が鬱状態になってしまっているのもあって
連絡もしてません
それは受け入れてるのですが、体調が心配になることがありそんな時は連絡してみてもいいと思いますか?
+2
-0
-
48. 匿名 2025/03/23(日) 02:44:54
>>6
全力で人を避けてるからね
恋愛と結婚なんて無縁な話+9
-0
-
49. 匿名 2025/03/23(日) 10:54:25
>>12
夫も私も不安型だったけど、夫から毎日寝る前に電話してくれて、不安薄らいだ。+0
-0
-
50. 匿名 2025/03/23(日) 11:38:26
>>13
なんか少しわかるかも
わかりやすく自分のこと好きっていう行動を取ってくれないと不安で、別れようって言ってみたりしたな
これは何型なんだろう?+0
-0
-
51. 匿名 2025/03/24(月) 03:05:30
メッセージって簡単に感情的に送れちゃって困るね
大好きなのに終わらせちゃったよ
待てなかったや+0
-1
-
52. 匿名 2025/03/25(火) 19:08:22
>>11
「障害」とは書くけど
生まれつき身体・精神の障碍ではないし病気でもない
幼少期の環境によって人格形成に問題を引き起こされた状態をこう呼びます
(ちゃんと保育業界で習う用語だよ)+1
-0
-
53. 匿名 2025/03/25(火) 19:23:28
回避型です
親から褒められた皆無に等しく、他人から認められているかどうかに執着してしまいます。
愛されたい求められたいと思って学生時代は恋愛をしていましたが、自分が求めているのが色恋でなく親からの愛だったと気づいて二度と得られないことに絶望しました。
自分を大切に扱ってくれる男性とお付き合いするとひと月ももちません。大切にしてくれるのにそんな相手がいつ私を傷つけるのかと常に疑ってしまい、そんな自分が汚く思えて、こんなに素敵な人の隣にいられないと感じて近づけなくなりました。
私への執着心や所有欲が強く多少乱暴に扱う男性や、そこまで私の事大切じゃないだろうな〜と思う人としか関係が続きません。
今はそれを割り切って、後者の方と結婚しました。
不安な気持ちには蓋をして目を逸らして生きています。
こういうことに対して常に複雑な心境を抱き、説明が難しいです……。+0
-0
-
54. 匿名 2025/04/21(月) 23:12:43
>>41
優しいな😭+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する