ガールズちゃんねる

コロナ禍の時の空気感を振り返ろう

853コメント2025/04/06(日) 19:33

  • 1. 匿名 2025/03/22(土) 13:19:15 

    リモートワークが根付いたり、いい面もありましたね。

    +541

    -18

  • 2. 匿名 2025/03/22(土) 13:19:50 

    安倍晋三

    +12

    -16

  • 3. 匿名 2025/03/22(土) 13:19:59 

    正直、非日常感にわくわくしていました。

    +696

    -132

  • 4. 匿名 2025/03/22(土) 13:20:06 

    感染したらタヒぬかもと思ってた

    +693

    -9

  • 5. 匿名 2025/03/22(土) 13:20:07 

    コロナ禍の時の空気感を振り返ろう

    +53

    -6

  • 6. 匿名 2025/03/22(土) 13:20:21 

    コロナ禍の時の空気感を振り返ろう

    +84

    -53

  • 7. 匿名 2025/03/22(土) 13:20:39 

    むき出しの惣菜コーナーやパン屋がなくなったのは良かったです。

    +925

    -1

  • 8. 匿名 2025/03/22(土) 13:20:40 

    >>1
    ディズニーすいててよかったぁ

    +218

    -25

  • 9. 匿名 2025/03/22(土) 13:20:47 

    ワクチンの名前忘れてた。モデルナと何だか
    覚えてる?

    +119

    -5

  • 10. 匿名 2025/03/22(土) 13:20:54 

    陰謀論の人たちが大活躍してそのおかげで知人の分類がやりやすかった

    +12

    -22

  • 11. 匿名 2025/03/22(土) 13:20:54 

    ド田舎だから、感染者は悪で酷い目に遭ってた人もいた

    +493

    -4

  • 12. 匿名 2025/03/22(土) 13:20:54 

    毒親戚すべてとブッチした(^^)v

    「なんでそんなにブスなのー!?
    なんでそんなにスタイル悪いのー?!?
    彼氏ができたの?余り物同士がくっついたーー!!!!!」
    って言われるし

    もう二度と会わない

    +244

    -17

  • 13. 匿名 2025/03/22(土) 13:20:57 

    自分はインドア派なので自粛も余裕だったけど、アウトドア派な人はキツかっただろうなて思う

    +488

    -3

  • 14. 匿名 2025/03/22(土) 13:21:00 

    酒嫌いのHSPとしては心地よかった

    +170

    -7

  • 15. 匿名 2025/03/22(土) 13:21:05 

    皆と同じようにマスク着用やワクチン接種をすると褒められるという、バカである事が評価される珍しい期間だった

    +86

    -56

  • 16. 匿名 2025/03/22(土) 13:21:13 

    どこへ行っても人が少なかった

    +254

    -0

  • 17. 匿名 2025/03/22(土) 13:21:31 

    旅行支援とやらでたくさんの人が集まってきて不快だった

    +131

    -3

  • 18. 匿名 2025/03/22(土) 13:21:34 

    亡くなった人もいるのに「みんなでマスクの情報交換したり助け合う感じがなんか楽しかった〜」って言ってる人がいてめちゃくちゃ引いた

    +193

    -56

  • 19. 匿名 2025/03/22(土) 13:21:35 

    初期に発症した人達が可哀想だった
    特定されて責められたり

    +681

    -0

  • 20. 匿名 2025/03/22(土) 13:21:35 

    >>6
    「志村さぁーん(泣)」からの自分の誕生日パーティーみたいなことやってなかったっけ?

    +78

    -28

  • 21. 匿名 2025/03/22(土) 13:21:44 

    ラグジュアリーホテルが滅茶苦茶安かった
    パレスが1泊5万しなかった

    +136

    -7

  • 22. 匿名 2025/03/22(土) 13:21:55 

    >>1
    モールとか空いてて買い物しやすかったなぁ
    今はいつ行っても激混みで さっさと帰る

    +246

    -5

  • 23. 匿名 2025/03/22(土) 13:21:58 

    体調悪いとき無理せず休めるようになった

    +286

    -0

  • 24. 匿名 2025/03/22(土) 13:22:12 

    まだ振り返る段階じゃないよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
    コロナはまだまだ蔓延してるんだから!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
    油断したら駄目だよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
    コロナ根絶まてわは自粛!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
    これしかないよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
    緊急事態宣言を出して!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
    嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
    私は絶対に感染したくない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
    いやああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

    +35

    -69

  • 25. 匿名 2025/03/22(土) 13:22:16 

    人付き合い嫌いな人にとっては万々歳
    飲み会定期も無くなったし。会社補助もランチまでになった。

    +279

    -4

  • 26. 匿名 2025/03/22(土) 13:22:25 

    保護者会がなくなった

    +170

    -4

  • 27. 匿名 2025/03/22(土) 13:22:26 

    >>12
    モラハラ元友人とかとも切れて、それはほんっとによかった。

    +139

    -1

  • 28. 匿名 2025/03/22(土) 13:22:27 

    未知で怖かった。
    販売してるけど、もしこの店から感染者が出てそれが近所に広まったら、潰れるかも…とか
    今じゃ信じられないけど初期はそんなんだったよ。

    +225

    -3

  • 29. 匿名 2025/03/22(土) 13:22:29 

    都心なのに通勤電車の車両に乗ってるの私1人だけのことがあった。

    +134

    -3

  • 30. 匿名 2025/03/22(土) 13:22:31 

    >>1
    コロナ禍でマチアプしてたけど駅待ち合わせした時に都会なのに誰も歩いてなくてびっくりした

    +8

    -18

  • 31. 匿名 2025/03/22(土) 13:22:38 

    >>12
    そんな酷い事言ってくる親戚って誰?
    その人発達障害持ちだよね?

    +37

    -17

  • 32. 匿名 2025/03/22(土) 13:22:38 

    ただの風邪に対してえらい騒ぎだったよねw

    +44

    -57

  • 33. 匿名 2025/03/22(土) 13:22:42 

    トイレットペーパーが買えなかったのは参った…
    当時働いてた職場でもいつも仕入れてる業者さんがストップかけてて、
    みんな右往左往してたわ

    +216

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/22(土) 13:22:50 

    志村けんは不潔だから当然の結果だと思ってた

    +6

    -26

  • 35. 匿名 2025/03/22(土) 13:22:54 

    マスク1箱3500円とかでスーパーで売られてたわ。

    +281

    -2

  • 36. 匿名 2025/03/22(土) 13:23:09 

    ロックダウンしてた年は花粉症がでなかった

    +66

    -2

  • 37. 匿名 2025/03/22(土) 13:23:11 

    使わないストッキングを切ってマスクの紐にしようとしているとき、「ああ…戦時中ってこんな感じから始まったのかな」と思ったわ。

    +248

    -2

  • 38. 匿名 2025/03/22(土) 13:23:12 

    >>24
    マイナスしたげない
    みんな、放置プレイで。

    +23

    -6

  • 39. 匿名 2025/03/22(土) 13:23:13 

    >>1
    コロナが流行ってすぐ感染した知人が誰にも言えなくてやっと言えるようなったとの事で当時の状況を教えてくれたんだけどすさまじかった。
    当然知らないホテルで隔離され物はすべてエレベーターとかで運ばれてくる生活を送ってたらしいw

    +187

    -1

  • 40. 匿名 2025/03/22(土) 13:23:25 

    >>13
    アウトドアというかお出かけ大好き派だから最初の一か月か二か月くらいは地獄でしたよ
    6月くらいかな?だんだん街に人が出て来て、イベントや映画館なんかも再開して飲食店も人が戻ってきたときの開放感

    +14

    -12

  • 41. 匿名 2025/03/22(土) 13:23:33 

    街の感染者第一号にはなりたくないと思ってた
    行動歴や性別とかいろいろ晒されてたじゃん

    +261

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/22(土) 13:23:34 

    マスク
    接客業で濃い色のマスクしてると
    クレームきた
    それしな買えないのだから仕方ないよ

    +108

    -1

  • 43. 匿名 2025/03/22(土) 13:23:39 

    会社の飲み会がなくなって喜んでた

    +137

    -2

  • 44. 匿名 2025/03/22(土) 13:23:43 

    もう始まりから5年になるのか

    +167

    -2

  • 45. 匿名 2025/03/22(土) 13:23:50 

    >>11
    第一感染者は家族総出で引っ越したよ
    生まれ育った地で何十年と住んだ家だったのにすぐいなくなって可哀想だった

    +307

    -3

  • 46. 匿名 2025/03/22(土) 13:23:53 

    >>24
    そんなに興奮しないでください

    +12

    -2

  • 47. 匿名 2025/03/22(土) 13:24:04 

    今の新小6って他の学年より出来が良くないらしいと中受でいわれてる。加えて学級崩壊も多い。小1の大事な時期に緊急事態宣言が出たから。
    小1の半年って本当大事。

    って話は本当なんだろうか。

    +129

    -7

  • 48. 匿名 2025/03/22(土) 13:24:08 

    職場で第一号には絶対になりたくない雰囲気だった

    +189

    -1

  • 49. 匿名 2025/03/22(土) 13:24:11 

    >>32
    いやだって、実際、元気だった結構著名人亡くなってるよ。
    怖かったよ。

    +102

    -12

  • 50. 匿名 2025/03/22(土) 13:24:14 

    >>9
    ファイザーかな?

    +118

    -5

  • 51. 匿名 2025/03/22(土) 13:24:17 

    テレワークを生んだのは最高
    マスク云々は最悪の極み

    +75

    -3

  • 52. 匿名 2025/03/22(土) 13:24:18 

    マスク警察

    +55

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/22(土) 13:24:18 

    イオンの専門店街が死んでるみたいに見えて…
    落ち込んだわ

    +56

    -1

  • 54. 匿名 2025/03/22(土) 13:24:19 

    >>9
    ファイザー?

    +24

    -3

  • 55. 匿名 2025/03/22(土) 13:24:40 

    会社の飲み会が一度も無かったのが最高すぎた。

    +77

    -2

  • 56. 匿名 2025/03/22(土) 13:24:42 

    >>11
    市で最初にコロナにかかった人が自殺したって噂
    今生きていたら何を思うんだろうか…

    +173

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/22(土) 13:24:43 

    この世の終わり

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2025/03/22(土) 13:24:49 

    ドラストでマスクを見つけた時の喜びったら
    今となってはあの感情なんだったんだ?

    +113

    -2

  • 59. 匿名 2025/03/22(土) 13:24:56 

    >>13
    むしろキャンパーがめちゃくちゃ増えたんじゃなかった?

    +82

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/22(土) 13:24:58 

    マンボウでてた時、有休とって京都旅行したけどどこもガラガラで日本人しかいなくて桜は綺麗だし最高だった。

    +95

    -5

  • 61. 匿名 2025/03/22(土) 13:24:59 

    東京や都会のナンバーが田舎に来ると敬遠された

    +74

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/22(土) 13:25:02 

    マスク争奪戦とかマスク錬金とか凄かったなぁって

    +24

    -1

  • 63. 匿名 2025/03/22(土) 13:25:08 

    >>31
    両親が猛毒で、
    両親が「うちの娘を馬鹿にしてみんなで盛り上がろう!!!」って空気を作り出すので、

    馬鹿な親戚がみんな乗ってきた感じです

    誰も「やめようよ」「酷すぎるよ」
    とは言わなかった

    +57

    -5

  • 64. 匿名 2025/03/22(土) 13:25:10 

    多くのミュージシャンがライブ中止を余儀なくされて、YouTubeで無料配信してたよね
    過去のMV集も公開してくれて大御所アーティストはさすがだと思ったわ

    +110

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/22(土) 13:25:14 

    自分で考える事の出来ないバカが評価される珍しい期間だった。

    +23

    -6

  • 66. 匿名 2025/03/22(土) 13:25:23 

    >>13
    自宅の庭やベランダでグランピングみたいにしてたよね

    +17

    -1

  • 67. 匿名 2025/03/22(土) 13:25:39 

    買い物客同士の無言の距離感(今はこうですもんね、という阿吽みたいな)

    +67

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/22(土) 13:25:55 

    たまたまだろうけど
    出前館のCMをよく見たなあ。

    +11

    -2

  • 69. 匿名 2025/03/22(土) 13:26:48 

    >>1
    会社の無駄な飲み会が減って最高だった

    +78

    -1

  • 70. 匿名 2025/03/22(土) 13:26:52 

    気の緩みだの踏ん張り所だの精神論でなんとかしようとしてた。アホか!

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/22(土) 13:27:02 

    どこにも行けないから子供と庭でキャッチボールとかバドミントンしてた
    あの頃の方が運動してたな

    +33

    -1

  • 72. 匿名 2025/03/22(土) 13:27:30 

    >>13
    普段人混み苦手でインドアだけど、逆にコロナ禍でガラガラの中の旅行が楽すぎて、たまにはあんな非日常もあっていいなっと思いました!

    +77

    -3

  • 73. 匿名 2025/03/22(土) 13:27:35 

    >>65
    という風に世の中を捉えてる人たちがあぶり出されてよかったよ

    +4

    -8

  • 74. 匿名 2025/03/22(土) 13:27:36 

    今もウチの施設はマスクよ
    入浴も!
    また蒸し暑い季節が始まる
    最悪な気分
    もういい加減、いいだろ?!

    +32

    -5

  • 75. 匿名 2025/03/22(土) 13:27:44 

    >>48
    5年前、職場で第一号になった男の子は辞めました。

    +52

    -1

  • 76. 匿名 2025/03/22(土) 13:27:51 

    >>65
    2020年の夏に炎天下の中でほとんどの人がマスクしてたよねw
    さすがに政府も屋外では取りましょうみたいなこと言ってたけれど90%くらいの人がしてた
    不思議の国だなと思った

    +109

    -10

  • 77. 匿名 2025/03/22(土) 13:28:07 

    学校休校でいつになったら始まるんだろうって待ってたあの期間は辛かったわ〜
    勉強もどうなっちゃうんだろうって思ってた親御さんいたんじゃないかな
    あのタイミングで就活にぶつかった学生さんも本当に気の毒だった

    +62

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/22(土) 13:28:19 

    飲食店でテイクアウトを盛んにやってて、混んでてなかなか行けないお店の味を家で楽しめて良かった。

    +35

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/22(土) 13:28:22 

    みんな茶番劇だっていつ気づいた?
    私はダイヤモンド・プリンセス号の時

    +15

    -22

  • 80. 匿名 2025/03/22(土) 13:28:31 

    >>3
    昔のお正月みたいな雰囲気だった。街中しんとして

    +199

    -4

  • 81. 匿名 2025/03/22(土) 13:28:35 

    毎日同調圧力という言葉が頭の中をぐるぐるしてた

    +37

    -1

  • 82. 匿名 2025/03/22(土) 13:28:43 

    コロナ関係なく咳一つできなかった、激辛ラーメン食べに行ったとき、絶対に咽せても咳してもダメだというプレッシャーがあった

    +60

    -2

  • 83. 匿名 2025/03/22(土) 13:29:01 

    初期の頃に会社で感染した人が辞めるように仕向けられて退職した
    酷い話だよね
    後から聞いてびっくりした

    +111

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/22(土) 13:29:04 

    あの店、あの会社でクラスター発生
    デマや誤解を信じて拡散する人がいた

    +47

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/22(土) 13:29:11 

    面倒くさい、会議室での勉強会が無くなってレポートになったのは嬉しい

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/22(土) 13:29:24 

    >>62
    コロナ禍初期は手指の消毒液難民も周りで起きてた。私は職場から分けてもらえたけど

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/22(土) 13:29:29 

    濃厚接触者という言葉を初めて知った。

    +69

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/22(土) 13:29:30 

    今もコロナ禍だよ

    +11

    -4

  • 89. 匿名 2025/03/22(土) 13:29:39 

    あの頃に旅行たくさん行けば良かった
    今なんてどこ行っても人だらけ

    +74

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/22(土) 13:29:42 

    Go To Eatで色んな店に行けた

    +11

    -1

  • 91. 匿名 2025/03/22(土) 13:29:43 

    >>79
    私はダイプリのすこしあと2020年の3月くらい

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/22(土) 13:29:45 

    三密を避け買い物頻度も減らしましょうという呼びかけとは裏腹に、スーパーはめちゃ混みだった。
    ホットケーキミックスもパスタも無くなった棚を見ると、恐怖と妙な焦り(次こそは私もパスタ買わなくちゃ)がわいた。

    +61

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/22(土) 13:29:49 

    >>63
    はぁぁぁ?!
    意味がわからなすぎる

    クソみたいな毒親だし、親戚もまともな人いないね
    それは絶縁して正解

    +84

    -1

  • 94. 匿名 2025/03/22(土) 13:30:08 

    >>60
    さすがに最初の緊急事態の時には旅行しなかったけれどその後は大して気にしてなかったし旅行には最適だった
    旅行支援とか始まってからちょっと混みだして、2021後半になると割と混んでたけれどそれでもインバウンドがなかったからたかが知れてた

    +29

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/22(土) 13:30:26 

    親戚のおばちゃんが、
    田舎に住んでるので最初の感染者に
    なったら近所中のウワサになるばい。
    とそれはそれは恐れていた。

    +26

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/22(土) 13:30:48 

    中国からの情報が恐ろしすぎたよ
    感染者のでた建物の入り口を外から溶接したり
    死体がごろごろころがってたり
    ジャーナリストが行方不明になったり…

    本当にただ事じゃなかった

    +84

    -1

  • 97. 匿名 2025/03/22(土) 13:30:48 

    一人で日本各地を旅した
    楽しかった

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/22(土) 13:31:12 

    病院やホームの面会ができなくて
    会えずにお別れになった人もいた

    +90

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/22(土) 13:31:14 

    わざわざ車のナンバーってチェックするんだ、と知った

    +51

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/22(土) 13:31:23 

    誰々さんが感染したって〜とかいちいち騒ぐ人がいてだから?と思ってた

    +25

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/22(土) 13:31:37 

    ちょっと外出たり買い物するのも何でもかんでも不謹慎不謹慎言われてて窮屈だったなー
    マスクも外せなかったし

    +24

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/22(土) 13:31:47 

    電車が空いてて天国だったな
    コロナ明けてから我を忘れて席を取るようなみっともない人が増えた気がする
    周りのことをまるで気にせず自分の得しか頭にないのを隠しもしない人
    コミュニケーション不足からそう育ってしまった世代

    +29

    -3

  • 103. 匿名 2025/03/22(土) 13:31:49 

    私個人的には義実家詣が激減して万々歳だった。

    +23

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/22(土) 13:32:12 

    >>100
    これね、風邪引いたみたいなもんじゃんと思ってた

    +10

    -2

  • 105. 匿名 2025/03/22(土) 13:32:17 

    >>56
    うちの市に初めて持ち込んだ東京のスポーツ観戦で観戦した伝説の人は元気らしいなんの関係もない私に流出した社内文書が送られてきて、同僚がたまたまその人の実家の隣に住んでてパニックに陥って上司に報告してた
    実家特定される田舎ネットワークの恐ろしさが凄かった

    +58

    -5

  • 106. 匿名 2025/03/22(土) 13:32:26 

    >>97
    日本人が日本を大手を振って旅できた最後の期間だったかもしれない
    コロナ前も安倍政権がインバウンドゴリ押ししてたから爆買いの観光客とかたくさんいたし、今は円安でますます増えた

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/22(土) 13:32:38 

    マスク警察、ワクチン警察、自粛警察とか、人や車に石を投げたり差別したり日本人の醜さと幼稚さが露わになったね
    そのせいで子供たちはマスク依存症になったり自殺が増えたりバカな大人達は責任を取るべき

    +64

    -7

  • 108. 匿名 2025/03/22(土) 13:32:56 

    スーパーで会計するところに「お札を舐めないでください」と貼り紙が貼られたのが良かったw

    +24

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/22(土) 13:33:15 

    景気が悪くて六本木でこの閉店ラッシュ
    コロナ禍の時の空気感を振り返ろう

    +30

    -2

  • 110. 匿名 2025/03/22(土) 13:33:23 

    >>32
    は?沢山人が亡くなった。
    免疫能力の無い時のコロナは殺人風邪だった。
    今は免疫がついたから重症にならないだけじゃん

    +24

    -15

  • 111. 匿名 2025/03/22(土) 13:33:27 

    ある専門学校の生徒がコロナ真っ只中に彼氏と旅行して第一感染者になって蔓延。授業できなくなった学校側から多大な損害賠償請求されて仕事もクビになったその子の親が自殺した。

    +43

    -2

  • 112. 匿名 2025/03/22(土) 13:33:28 

    私は初期からマスクしてなかったんだけど、意外と誰にも絡まれなかった
    案外バカらしいと思ってた人が多いのかも

    +14

    -22

  • 113. 匿名 2025/03/22(土) 13:33:36 

    職場で初めてコロナが出た時は 裏で みんなその人の悪口言ってた
    まるで戦犯みたいで可哀想だったな

    +38

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/22(土) 13:33:40 

    >>108
    自己レス
    指を舐めないで、の間違い

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/22(土) 13:33:42 

    面倒な集まりが全部なくなったのは良かったなぁ

    +23

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/22(土) 13:33:44 

    >>32
    初期のあの大騒ぎ、当たり前だと思うよ
    日本だけでなく全世界規模なんだもの

    +55

    -6

  • 117. 匿名 2025/03/22(土) 13:33:45 

    既出なら申し訳ないけど、マスクが入手困難で手作りマスクを職場の人が配ってくれていて有り難かった

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/22(土) 13:33:52 

    感染したら集中治療室でECMOに繋がれて長期入院…という恐怖だった
    コロナ禍の時の空気感を振り返ろう

    +34

    -2

  • 119. 匿名 2025/03/22(土) 13:34:33 

    戦時中みたいだなぁって思ってた

    +18

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/22(土) 13:34:47 

    >>47
    大量の課題出されて先生も授業の遅れへの焦りからか幼稚園保育園から長い休み経て登校した1年生へも慣らしなく速攻一人前の扱いをされめちゃくちゃ疲れてたのにさらに出来悪いとか言われてんの可哀想

    +75

    -3

  • 121. 匿名 2025/03/22(土) 13:34:49 

    >>48
    うちはお局がなった
    散々休んだ人をコロナだと疑う発言していた
    出勤後、2週間くらい大人しくしてた

    +22

    -2

  • 122. 匿名 2025/03/22(土) 13:35:03 

    >>58
    わあ、懐かしい
    そしてそのやっとの思いで手に入れたマスク、粗悪品でゴムがすぐ取れたりしたな

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/22(土) 13:35:21 

    リモートワークが良かったって人はやる方だよね
    される側はマジで迷惑
    今もそのお陰で週1でリモートなっててほんと憂鬱だわ

    +7

    -3

  • 124. 匿名 2025/03/22(土) 13:35:43 

    手にあかぎれの傷がいっぱいある知人が店とかに入る前アルコール消毒しててばかなの?って思った

    +8

    -5

  • 125. 匿名 2025/03/22(土) 13:35:45 

    >>99
    それで、転勤してきましたみたいなステッカー車に貼ってるとかいう話もあった。

    +14

    -1

  • 126. 匿名 2025/03/22(土) 13:35:46 

    >>8
    ディズニーいいな
    こちらは関西
    夏休みなのに、部屋からユニバが見えるホテルがめっちゃ安くて泊まりに行った

    +27

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/22(土) 13:35:51 

    >>45
    奈良の人?
    自死されたって聞いた

    +48

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/22(土) 13:35:52 

    我が家(極小3F建売住宅)の屋上から娘と一緒にブルーインパルスに手を振った…その子も今春高3

    +3

    -2

  • 129. 匿名 2025/03/22(土) 13:35:53 

    >>9
    アストラゼネカ

    +61

    -3

  • 130. 匿名 2025/03/22(土) 13:36:23 

    >>32
    今思うとほんとバカみたいだったね

    +21

    -15

  • 131. 匿名 2025/03/22(土) 13:36:42 

    これには笑わせてもらった
    日本だとこれやらない人多いと思う
    コロナ禍の時の空気感を振り返ろう

    +32

    -2

  • 132. 匿名 2025/03/22(土) 13:36:52 

    >>107
    戦時中と変わってないんだなと思った
    よく朝ドラとかに出てくる、戦時中の服装や行動なんかを非国民だと指導してくるあのうるさいオバちゃんの集団がそのままネット上で再現された

    +52

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/22(土) 13:36:58 

    服がものすごく安くなってたな
    着てくところないのに、安さのあまり買っちゃってた

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/22(土) 13:37:13 

    どこの県が最後まで感染者を出さないか謎のサバイバルゲームしてたね

    +60

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/22(土) 13:37:25 

    >>32
    うちにテレビがないから初期の頃は感染者の情報を県のホームページ見てたんだけど、みんな軽い風邪の症状ばかりで笑った

    +10

    -8

  • 136. 匿名 2025/03/22(土) 13:37:28 

    お葬式が縮小化されたの素晴らしいと思う
    コロナ前まで1人亡くなったら手伝いやら寝ずの番やら大変すぎた
    もっともっと簡素化してほしい

    +72

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/22(土) 13:37:30 

    会社の飲み会がなくなった。
    コロナ禍に転職した会社、本来なら歓迎会があるみたいだけどなかった。
    1年足らずで退職してしまったから助かった。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/22(土) 13:37:59 

    >>112
    多分それ、マスクしてない人と会話したくなかっただけかもな

    +27

    -1

  • 139. 匿名 2025/03/22(土) 13:38:02 

    アホにとっては快適で賢い人にとっては苦痛な時期だったね。

    +4

    -4

  • 140. 匿名 2025/03/22(土) 13:38:08 

    マスクがない!からの自作しようかと思ったら、布がない、糸(白いミシン糸)もない、ゴムもない!で、タオルを切って、ストッキングを切ってゴムの代わりにして、なんちゃってマスクを作った。仕事は普通にあったので、どうしても外に出なければならず、本当に困った

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/22(土) 13:38:10 

    >>105 横

    『あの家でコロナ出たじゃんねw』とか『ワクチン打たないやつは家から出てこないでほしいわ!』とか職場で騒いでた職場のアラ還婆さんが、身内が次々コロナに罹患して本人もワクチンにまつわる話を聞いて3回目を打たなくなってから別人のようにおとなしくなったのを覚えてる。

    私は一回も打たなかったから嫌味がすごかった。

    +62

    -3

  • 142. 匿名 2025/03/22(土) 13:38:28 

    最初の方の人は保険下りたりホテル泊まれたりなかなかいい待遇だった

    +18

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/22(土) 13:39:05 

    >>138
    そっかーでもマスク警察っていたみたいだったよね?

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/22(土) 13:39:05 

    秋田だったかが頑なに感染者数ゼロだった頃にニュース見ながら最初の感染者さんはキツイだろうなと勝手に心配していた

    +41

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/22(土) 13:39:10 

    >>3
    仕事がなくなり廃業した人もいたのに呑気なもんですね

    +107

    -45

  • 146. 匿名 2025/03/22(土) 13:39:12 

    >>19
    帰省して感染したため足取りを追跡されて
    不倫が特定されてしまった人とかいたよね

    +90

    -1

  • 147. 匿名 2025/03/22(土) 13:39:29 

    >>60 >>89
    本当にあのときもっと旅行しておけば良かった
    京都なんて今激混みで行けないよね
    渋谷のライブ映像もガラガラ非日常で珍しかった
    海外はどうだったっけ…そもそも出国出来たんだっけ
    差別が普段以上と聞いたからどちらにせよ難しかったかも

    +23

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/22(土) 13:39:41 

    マスクを販売するからと
    早朝からドラッグストアに並んでいた人がいた

    +18

    -0

  • 149. 匿名 2025/03/22(土) 13:39:42 

    ドラッグストア行く度に入り口にデカデカと『本日マスクの入荷はありません』と書いてあるのに店員さんにマスクどこだ!と怒鳴ってる老害を必ず見た。俺に死ねって言うのか!?と言ってるジジイに心の中で本当に死ねばいいのにと思ってた。

    +52

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/22(土) 13:39:48 

    >>109
    Twitterで拡散した「大量閉店が起きたことを示すテナントビルの看板画像」はミスリード - サードオピニオン(β)
    Twitterで拡散した「大量閉店が起きたことを示すテナントビルの看板画像」はミスリード - サードオピニオン(β)3rd-opinion.net

    Twitterで拡散した「大量閉店が起きたことを示すテナントビルの看板画像」はミスリード|デマ情報に惑わされない、正しい選択をするための情報メディアThird Opinion(β) フェイクニュースに対する情報を発信し、企業や個人が正しい選択ができるようにサポートする...


    不景気だからとか嘘じゃん、老朽化で取り壊すからじゃん
    あんな超一等地でおかしいと思った
    調べたらすぐわかる時代になんですぐわかる嘘つくの?
    都内の閉店ラッシュって大体このパターンだよ

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/22(土) 13:39:52 

    大学生が可哀想だったなー

    +30

    -2

  • 152. 匿名 2025/03/22(土) 13:40:03 

    >>112
    マスク警察って人を選んでたらしい
    私も初期からバカらしくて屋外ではマスクはしてなかったけれど、気が強そうに見えるからか特になんか言われたことはない

    +12

    -5

  • 153. 匿名 2025/03/22(土) 13:40:26 

    >>112
    いやさすがに初期はな…
    多分やべえ奴だと…

    +27

    -3

  • 154. 匿名 2025/03/22(土) 13:40:33 

    >>143
    いたねー
    絡まれなくて良かったね

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2025/03/22(土) 13:40:40 

    人気の飲食店が行列なし、予約なしで入れた
    でも店でアルコール飲めない期間があって残念だった

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2025/03/22(土) 13:40:51 

    >>4
    感染した人が名前と住所を晒されて自殺したひといたよね里帰りも許されなかった酷いときは

    +94

    -2

  • 157. 匿名 2025/03/22(土) 13:40:54 

    >>107
    まあメリットデメリットある
    人権にうるさ過ぎて、マスクの義務化すらできないのは日本くらいじゃないかなと思った そして義務化されずとも大半が従う日本人 他国ではありえないよね
    フランスでさえマスク義務化したのにはびっくりした


    +8

    -0

  • 158. 匿名 2025/03/22(土) 13:41:02 

    YouTubeを見始めた

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2025/03/22(土) 13:41:15 

    コロナ禍の時の空気感を振り返ろう

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2025/03/22(土) 13:41:23 

    >>1
    リモートはサボりが多いから減ってきてるよ

    +20

    -3

  • 161. 匿名 2025/03/22(土) 13:41:32 

    外出自粛とか関係なく仕事してた
    感染リスク高い仕事はストレス

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/22(土) 13:41:42 

    芸能人が家からインスタライブやったりYouTubeやってた思い出

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2025/03/22(土) 13:41:50 

    >>151
    本当だよね
    一番楽しく、人間関係も広がる時期なのに…

    +22

    -0

  • 164. 匿名 2025/03/22(土) 13:41:53 

    >>3
    看護師だから全然楽しくなかった
    毎日怯えながら働いた、今となっても笑えるけどね

    +173

    -9

  • 165. 匿名 2025/03/22(土) 13:42:13 

    クルーズ船

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2025/03/22(土) 13:42:14 

    15時になると感染者の速報が流れる

    +50

    -0

  • 167. 匿名 2025/03/22(土) 13:42:18 

    外出中にマスクのゴムが切れて
    換えも持ってなくて
    わあ~どうしよう😥とびくびくした。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2025/03/22(土) 13:42:33 

    美容室には行きずらい風潮で
    男性タレントも髪伸びてた

    +7

    -1

  • 169. 匿名 2025/03/22(土) 13:42:36 

    >>153
    じゃあマスクなしでテレビ出てた人は全員アタオカだったね
    アナウンサーとか俳優さんとか

    +4

    -13

  • 170. 匿名 2025/03/22(土) 13:42:40 

    >>1
    ワクチン接種は2回目くらいまでは打ってない人の方がおかしい奴扱いされてた。4回目くらいから「これいつまでやんの?」みたいな空気が出てきて、今はもう年配の方しか打ってないイメージ

    +73

    -0

  • 171. 匿名 2025/03/22(土) 13:42:57 

    >>29
    医療職だから毎日通勤してたけどそれはなかったなあ

    +13

    -1

  • 172. 匿名 2025/03/22(土) 13:42:59 

    その期間、zoom飲み会とかで、不要不急の外出しなかったから、お金が貯まった、
    ずーとzoomでいいのに、

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2025/03/22(土) 13:43:25 

    >>110
    よこ
    概ね同意だからプラスしたけど今も免疫はついてないし、知識が広まってコロナと気づくのが早まったり休みやすくなったから重症にならんのでは
    報道なくなったから私たちが知らないだけで重症者死亡者とかいると思うよ

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2025/03/22(土) 13:43:56 

    >>159
    マスクしてへんやん!

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2025/03/22(土) 13:44:00 

    >>29
    さすがにそれは信じられんな

    +17

    -1

  • 176. 匿名 2025/03/22(土) 13:44:09 

    >>157
    初期は多分欧米のほうが厳しかったけれど日本がダメだったのは2021になってもまだダラダラと微妙な自粛ムードみたいなのやってたことだと思う
    東京五輪の閉会式にパリが映ったけれどだれもマスクしてなくてさすがにあの辺でおかしいと気づいたのか自粛ムードは徐々に解けてきたけれど

    +14

    -1

  • 177. 匿名 2025/03/22(土) 13:44:26 

    >>151
    去年卒業した人は
    友達なんてろくにできなかったよ

    +13

    -1

  • 178. 匿名 2025/03/22(土) 13:44:28 

    >>3
    PTA、町内会、子ども会の行事。名前だけの役員。行事は中止だったのはありがたかった…。

    +258

    -5

  • 179. 匿名 2025/03/22(土) 13:44:31 

    買いだめする人の気持ちも分かるけど本当に必要な人が食料や消耗品を買えずに苦労していた

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2025/03/22(土) 13:44:33 

    某県知事が医療従事者の人々にコロナファイターズという呼称をつけた(即却下された)

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2025/03/22(土) 13:44:48 

    エタノールを皆使いだして品切れで手に入れるの苦労したな。
    インフルなどが減っていかに世の中の人が不潔だったのがもわかった

    +26

    -0

  • 182. 匿名 2025/03/22(土) 13:45:00 

    渋谷ですらこんな感じだったってほんと?
    コロナ禍の時の空気感を振り返ろう

    +24

    -0

  • 183. 匿名 2025/03/22(土) 13:45:16 

    >>1
    愛知はロクでもない

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/03/22(土) 13:45:18 

    >>1
    今じゃ信じられないけどコロナ前は接客業でマスクしてたらクレーム付けられたんだよね
    コロナ初期も「感染症対策のため従業員はマスク着用しています。ご理解よろしくお願いします。」って張り紙が貼られてた

    今ではマスクしてても誰も何も言わない

    +69

    -0

  • 185. 匿名 2025/03/22(土) 13:45:37 

    >>100
    コロナ騒がれ出して上司にランチは複数人で行かないようにと言われてた頃
    それを無視していつものグループでランチしてた人達の中から数人がコロナに
    その他の数人も自宅待機となった
    自宅待機したうちの1人は症状がなくすぐ復帰
    その人その後やたらと誰がコロナだどうのと騒いだり噂話したりしてた
    お前が言えたことじゃないだろうにと謎だった

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2025/03/22(土) 13:45:41 

    >>170
    ガルだと0回の人普通にいて私も0だけれど世間的には珍しい部類なんだろうな

    +36

    -0

  • 187. 匿名 2025/03/22(土) 13:45:53 

    時短営業とか給付金遅れて店主が自殺したりショッピングモールが退廃してた。
    緊急事態宣言は鬼だけど
    コロナ患者ゼロになるまで続けなかったからな
    だから中途半端に感染者は、またしても増加したしコロナワクチン投与されまくり死んだ奴も居た
    あと無限くら寿司ゴートゥキャンペーンの恩恵は凄まじかった
    ファミマによく通い繁た

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2025/03/22(土) 13:45:54 

    >>32
    いや、初期は肺炎になって怖かったよ
    それで知り合いの働き盛りの男性が長期間入院した
    その後の、入院できない時期だったら本当に危なかったと思う…

    +29

    -1

  • 189. 匿名 2025/03/22(土) 13:46:21 

    >>136

    ところがどっこい。

    私の親戚、いまだに私がコロナで葬式に出れなかったことネチネチ遠回しに言ってくるよw

    田舎&高齢者の組み合わせはすごい。結局いまでも遠回しに嫌味言ってくるってことは、あの時になぜ隔離が必要だったのか全く理解できてなかったってことだもんね。

    私、その時のコロナで持病の喘息が誘発されて死にかけたり後遺症が重めだったりで完全復活に半年近くかかったけど、いっそのことお前ら年寄り全員にうつして身を持って分からせてやればよかったんか?っていまだに思うよ。

    +19

    -0

  • 190. 匿名 2025/03/22(土) 13:46:36 

    お国柄かしらね
    コロナ禍の時の空気感を振り返ろう

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2025/03/22(土) 13:46:55 

    コスメの売り上げ落ちた
    リップは特に売れなかった

    +20

    -1

  • 192. 匿名 2025/03/22(土) 13:46:59 

    日本って清潔で潔癖なんだなあって思った
    そういうところ好きだけどね
    海外のYouTubeでゴミ食べたり汚いゴミだらけの街で生活してるとこ見るとマスクマスク消毒消毒ってできる日本は幸せすぎるな

    +3

    -2

  • 193. 匿名 2025/03/22(土) 13:47:06 

    百合子と吉村が毎日テレビに出てる

    +32

    -0

  • 194. 匿名 2025/03/22(土) 13:47:31 

    >>186
    私も!反ワクとかじゃなく、副作用辛そうだし打つの嫌だなぁってダラダラしてる間に流れが変わった。

    +23

    -0

  • 195. 匿名 2025/03/22(土) 13:47:33 

    >>32
    武漢から出た初期の株は致死率が高かったから騒いで当然だよ

    何度も変異を重ねて一般風邪のコロナウィルス並みに弱毒化したから今は大したことないけど

    +34

    -6

  • 196. 匿名 2025/03/22(土) 13:47:38 

    >>169
    あの頃ってアナウンサーも離れて立ったりパーテーション立てたりしてなかった?

    +21

    -0

  • 197. 匿名 2025/03/22(土) 13:47:44 

    なんかアルバイトのタウンワーク雑誌に求人でコロナ患者に食事提供するだけで破格の時給、賃金のバイトあったよね

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2025/03/22(土) 13:47:47 

    スパコン富岳の存在を知った

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2025/03/22(土) 13:48:48 

    >>196
    でも局って換気できず密室やで?
    あとドラマ撮影もそんなに離れてたん?

    +3

    -6

  • 200. 匿名 2025/03/22(土) 13:49:13 

    他県に旅行したら非国民
    今思えばやっとけばよかったわ
    外人いないし

    +23

    -1

  • 201. 匿名 2025/03/22(土) 13:49:16 

    >>9
    モデルナアームとか言われてたから、私ファイザーアームって言ったら笑われた

    +18

    -3

  • 202. 匿名 2025/03/22(土) 13:49:27 

    政府が引きこもりOKしたし、職場の飲み会も禁止 ランチもコロナ禍だから断っても世間が許してくれたし、全てリモート会話。おかげで鬱の症状が改善!!!ワクチンは打ったけどコロナ陽性になったので、職場の給付金 保険もおりた 振り替えれば天国だった!

    +9

    -3

  • 203. 匿名 2025/03/22(土) 13:49:47 

    >>153
    コロナ禍で居酒屋いったことある?だーれもマスクしてなかったよ?

    +3

    -5

  • 204. 匿名 2025/03/22(土) 13:49:59 

    毎日感染者数の発表に一喜一憂してた
    段々と感染サイクルあるんじゃないかって気づいたけど原因探ししてた

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2025/03/22(土) 13:50:06 

    >>169
    アタオカとまでは言われてなかったけど
    三密避けてマスクしてって言ってるアナウンサーがマスクしないで大丈夫なの?あの人たちも怖いだろうにっていう声はあったよ

    +18

    -0

  • 206. 匿名 2025/03/22(土) 13:50:13 

    >>113
    でも、1番ピリピリ自粛ムードの時に新幹線乗って格闘技観戦ノーマスク観戦して観戦して会社で振り撒いて町中大騒ぎになったおばちゃんにはちょっと反省して欲しかったな

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2025/03/22(土) 13:50:16 

    海外はあんなしょーもない茶番劇なんて2年で終わらせたけど、日本だけ倍の4年もの長期間やってたんだぜ?
    信じられる?笑
    まあアメリカと政府の意向もあるだろうけど、それに踊らせられ続けた日本国民の愚かさよ

    +12

    -7

  • 208. 匿名 2025/03/22(土) 13:50:17 

    ワクチン打たないって書いたらめっちゃ攻撃された
    打たなくて良かった

    +33

    -3

  • 209. 匿名 2025/03/22(土) 13:50:29 

    >>151
    そうかな
    一番声でかいから私たちばかり可哀想ー!って喚きつつ、我慢せずに飲み会旅行とかアクティブに動いて感染者数No. 1になってたし、それだけならまだいいけど、お年寄り感染者数がNo. 1だったのは初期2〜3ヶ月だけであとはずっと20代がNo. 1だったのにアクティブ老害!とかやたらお年寄り攻撃しててイメージ悪くなった
    ワクチンの時もすぐ死ぬ年寄りよりも未来ある若者のためにワクチン譲れ!とか、薬害がわかってきたら未来ある若者に打たせるな!邪魔な老害に打って処分しろ!みたいなこと言ってたし
    その辺で若者上げ年寄りいじめが過激化した記憶がある
    もっと下の〜高校生なんてもっと我慢させられてるのにみっともないし、他の世代に矛先向けて死ね!とか言えちゃう人には同情出来なかった
    大学生っていい年した大人なのに

    +2

    -14

  • 210. 匿名 2025/03/22(土) 13:50:43 

    2020年11月東南アジアに帯同
    入国時ホテル隔離が2週間

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2025/03/22(土) 13:50:51 

    >>58
    なかなか不織布マスク買えなかったから、布マスク作った思い出。ガーゼやマスクゴムも在庫切れで。
    好きな柄で作ったり、服の色に合わせて作ったりしてた。

    +34

    -0

  • 212. 匿名 2025/03/22(土) 13:51:04 

    >>24

    スマホで見るとあなたの書き込みこんな感じよ。誰が読む気になるんだよ、こんな目がチカチカする文章。

    もう少し改行に工夫をしなさい。
    コロナ禍の時の空気感を振り返ろう

    +18

    -0

  • 213. 匿名 2025/03/22(土) 13:51:09 

    >>193
    そういえば百合子さんの布マスクがステキ!!✨とガルちゃんでも盛り上がってた。レースのとか。

    +21

    -0

  • 214. 匿名 2025/03/22(土) 13:51:32 

    >>203
    あの時期に居酒屋行く人はそりゃそうでしょうとしか
    よこ

    +14

    -0

  • 215. 匿名 2025/03/22(土) 13:51:52 

    >>184
    常識なんてコロコロ様変わりするんだなと痛感したよ
    今はトレーで釣り銭渡されてるし
    コロナ前は両手を添えて渡さないと文句を言われてたし

    +45

    -0

  • 216. 匿名 2025/03/22(土) 13:52:14 

    >>176
    日本は物事にとりかかるまでは遅いが、一旦軌道に乗せるとめちゃくちゃ順調に推し進められる
    が、一度やり始めると、今度はそれが必要なくなくなってもなかなかやめられないという欠点が…

    +22

    -0

  • 217. 匿名 2025/03/22(土) 13:53:10 

    アベノマスク、みんな結局使った?
    これを見て西野未姫っていい人だなって思った
    コロナ禍の時の空気感を振り返ろう

    +21

    -4

  • 218. 匿名 2025/03/22(土) 13:53:12 

    >>169 横

    あなた、マスクしてる人たちを小馬鹿にしてるいつものひと?

    +10

    -2

  • 219. 匿名 2025/03/22(土) 13:53:13 

    >>213
    マスコミにソーシャルディスタンスってキレる百合子は良かったよ

    +7

    -1

  • 220. 匿名 2025/03/22(土) 13:53:14 

    結局ワクチン一度も打ってないわ

    +15

    -1

  • 221. 匿名 2025/03/22(土) 13:53:15 

    ガルにも毎日感染者数のトピ立ってた

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2025/03/22(土) 13:53:32 

    >>190
    家でプレステやってろ!って言ってた市長かなw

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2025/03/22(土) 13:53:37 

    >>151
    学生みんな可哀想だよ、黙食だとかマスク強制だとか無意味な事させられて
    コロナヒステリーが風邪に対して騒ぎ過ぎたせいでそうなったんだよ、アイツら脳ミソ無いから

    +16

    -5

  • 224. 匿名 2025/03/22(土) 13:53:41 

    >>194
    私も元バックパッカーで渡航用ワクチンはいっぱい打ってるから別にワクチンそのものへの忌避感はないんだけれど、なんか別に急いで打つほどの怖い病気でもないかなと
    あの頃は社会ヒステリーみたいなもんで、もう我先に打ちたいって人が多かったけれど

    +17

    -0

  • 225. 匿名 2025/03/22(土) 13:53:49 

    >>217
    災害用の避難袋に大事にしまってあるよ

    +13

    -0

  • 226. 匿名 2025/03/22(土) 13:54:23 

    2020年だけ働いてなかったな
    でも実際、求人は激減したし
    採用されなかったし
    売り上げ不振で辞めさせられた人も多くて、とりあえずベーシックインカム期待してた当時のニート達は確実に

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2025/03/22(土) 13:54:27 

    >>200
    岩手が最後の感染者ゼロだった時に岩手に旅行に行ったけど街の緊張感が半端無かった
    宿でもスーツケースとか全部拭かれた
    その後青森行っだけど普通だったから岩手が特別だったと思う

    +17

    -0

  • 228. 匿名 2025/03/22(土) 13:54:47 

    ライブやイベントできなくて
    セールスに恵まれなかったタレントもいた

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2025/03/22(土) 13:55:04 

    >>223
    そういやあの頃コロヒス被害者大量発生したね

    +5

    -1

  • 230. 匿名 2025/03/22(土) 13:55:12 

    >>223
    あれはスウェーデンだったかな
    社会の主役は若者や子供だからって言って初期からマスク強要とか過度の自粛はしなかったの
    日本では社会の主役は老人だからね
    そりゃ衰退するわ

    +15

    -1

  • 231. 匿名 2025/03/22(土) 13:55:27 

    >>208
    打て打てってこっちを菌撒き散らし犯みたいに言って被害者ぶるけど、現実にあれこれ言ったり処分下したりして攻撃してたの打て側だよね…
    反ワクとかバカにしてるけどワクチン打たない方が感染率低いのも各地のデータでバレてるし(都合悪いから打った方が低いことにして改ざんまでしててバレてたし)ほぼみんなが苦しんだ重い副反応、後遺症、死亡なども巷にも山ほどあるし、そういう目に見える害が明らかに沢山出てたのに、打たない側が「陰謀論ww」とバカにされてたし、誰もワクチン打たなくなった今でもその風潮が残ってる
    そいつらこそが工作員だったんだろうな

    +13

    -3

  • 232. 匿名 2025/03/22(土) 13:55:51 

    >>138
    IQが低い人間ほど視覚情報のみに頼るらしいもんな

    +0

    -2

  • 233. 匿名 2025/03/22(土) 13:55:57 

    >>230
    老人守るためにマスクしろ、ワクチン打て言われてたもんねw
    そりゃ衰退するわ

    +9

    -3

  • 234. 匿名 2025/03/22(土) 13:55:58 

    手作りマスクあったね

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2025/03/22(土) 13:56:01 

    花見に行った爺さんが叩かれてた
    銭湯に行った人が叩かれてた

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2025/03/22(土) 13:56:10 

    >>209
    高校生以下はそれでも学校行けてたんだよね
    大学生のみ完全リモートだったからな

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2025/03/22(土) 13:57:51 

    >>60
    まんぼう
    懐かしいワード

    +27

    -0

  • 238. 匿名 2025/03/22(土) 13:58:13 

    >>207
    2022はまだちょっとだけやってたよね、名目上のカンセンタイサクみたいなの
    2023になってやっとコロナムードが終わった感じ

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2025/03/22(土) 13:58:28 

    ワクチンの副反応をテンション高めに報告しあってた人が沢山いた

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2025/03/22(土) 13:58:31 

    あの当時はリストラにあって仕事なくなった人もたくさんいて…
    ガルでは「すぐ切られるようなあなたが無能だってこと。仕事は選ばなければいくらでもある。」
    冷たい言葉もたくさん飛んでたよね
    みんな余裕ないし、明日は我が身って感じだったから
    コロナ禍の時の空気感を振り返ろう

    +16

    -0

  • 241. 匿名 2025/03/22(土) 13:58:37 

    >>217
    一回洗ったら随分小さくなっちゃった記憶がある

    +11

    -0

  • 242. 匿名 2025/03/22(土) 13:58:42 

    >>217
    私使ってる
    冬~春にかけてはマスクして寝ないと喉が乾燥するから就寝中に
    手作り、不織布、と色々使ってるけど何気にこれが一番いいわ。呼吸がしやすく肌触りもいい

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2025/03/22(土) 13:58:55 

    >>4
    子供が居たから、絶対にうつったらダメとめちゃくちゃ神経使ってた。

    +60

    -2

  • 244. 匿名 2025/03/22(土) 13:59:10 

    3密こだわるクセにアーティストやタレントはマスクしないで出演したり何だか人種差別みたいに感じたな、こちとら仕事の現場で、マスクうるさくトヤカク言われてたから

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2025/03/22(土) 13:59:17 

    ワクチン3回打って証明書見せないと
    手術の付き添いもできなかったし
    入院中の人、家族は大変だったね

    +21

    -0

  • 246. 匿名 2025/03/22(土) 13:59:44 

    なんか映画みたいな事が本当になって、現実だけど不思議な感覚はあった

    +13

    -0

  • 247. 匿名 2025/03/22(土) 14:00:00 

    スポーツ観戦などで飛ばす、
    ジェット風船が自粛になって、
    そうだよな〜唾液や息が入ってる
    って不潔だよなと改めて思った。
    子どもが拾ったりしてたし。

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2025/03/22(土) 14:00:18 

    >>186

    私も0回。
    ちなみに実家の母も。

    注射怖いのと副作用が心配だった。

    一回予約したけど風邪引いてキャンセルして、それからなんかズルズル時間が流れてついに打てなくなってしまった感じ。

    コロナにかかったときは割と重くて後悔したけど、今は別に打たなくてもよかったよなと思ってるよ。もう周りでワクチン打ってる人もいないし。

    介護施設で家族が働いてて強制的に打たされてたけど、3回目からは本人の意志に任せる…ってなったのを知って余計に積極的な気持ちが失せてしまったのもある。

    +25

    -1

  • 249. 匿名 2025/03/22(土) 14:00:44 

    きめつの布マスクを許可なくワゴン車で売り付けに来る業者が駅前に来るの懐かしいな

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2025/03/22(土) 14:01:23 

    >>244
    アーティストはノーマスクで歌って一言も発しない観客はマスク必須とかね
    人の尊厳って何かね

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2025/03/22(土) 14:02:00 

    >>209
    そりゃ大学生と老人では動きたい気持ちが全然違うでしょ
    あなたはもういい歳なんだろうけれど、もし大学生の頃にコロナ禍があったらって想像したらゾッとするよ
    まず登校できない、ゼミまでリモート、サークルもなし、海外も行けない、卒論とかのためのフィールドワークもできない、友達や恋人も作りにくい
    あなたが何十年か前に当たり前にやってたことがこの世代は出来なかったんだから

    +23

    -1

  • 252. 匿名 2025/03/22(土) 14:02:14 

    ワクチン打たれた奴が重症化して献血も断られてた
    ワクチンなんか打たなきゃ健康体だったのにね

    +9

    -3

  • 253. 匿名 2025/03/22(土) 14:02:19 

    これ、27日に議題に出されるよ。
    コロナどころの騒ぎじゃない。
    コロナ禍の時の空気感を振り返ろう

    +21

    -3

  • 254. 匿名 2025/03/22(土) 14:02:26 

    最初の年と、翌年、去年も罹ったから合計3回コロナになった
    ワクチンの副反応で39度の熱が出て寝込んだのに意味なかったと思う

    +4

    -2

  • 255. 匿名 2025/03/22(土) 14:02:34 

    そういえば、車に『○○ナンバーだけど□□に住んでます』ってステッカー貼ってる人見掛けた。

    +17

    -0

  • 256. 匿名 2025/03/22(土) 14:02:40 

    薬局前には朝からマスクを買い求める人の長蛇の列

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2025/03/22(土) 14:02:41 

    >>217
    個体差があって汚れ、ほつれのある
    マスクもあって厳選して配った
    追加欲しくて貰ってないと騒ぐ人もいた

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2025/03/22(土) 14:02:43 

    >>233
    子持ちもマスクしてない他人の子どもとかに騒いでたよ
    未知のウイルスなのに!とか、たった1人子どもの死亡者が出たら数百人の子どもが死んだみたいに騒いでた

    +5

    -4

  • 259. 匿名 2025/03/22(土) 14:02:44 

    職場で第一号になりたくないって誰しも思ってたよね

    +19

    -0

  • 260. 匿名 2025/03/22(土) 14:03:59 

    神奈川県の「マスク会食」は黒岩知事の黒歴史だと思う
    マスクをチラッとめくって食べるやつ

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2025/03/22(土) 14:04:02 

    だいぶ開けてきた頃(22年の冬とか?)にライブ行って、マスク越しだけど声援オッケーで、なんかジーンとした。

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2025/03/22(土) 14:04:12 

    イベントないからお花屋さんも売れなかった

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2025/03/22(土) 14:04:41 

    >>4
    感染して亡くなった方たくさんいたね。世界史の教科書に載ってるやつだなーと思いながら生きてたなー

    +44

    -5

  • 264. 匿名 2025/03/22(土) 14:04:49 

    >>258
    集団ヒステリーってこえーな

    +8

    -1

  • 265. 匿名 2025/03/22(土) 14:05:13 

    氷河期世代と同じようにコロナ世代(コロナ禍に青春だった世代)も同じように国の対応にもっと文句言った方が良いと思う
    第二のロストジェネレーションだよ

    +4

    -4

  • 266. 匿名 2025/03/22(土) 14:05:13 

    オンラインでライブ鑑賞した
    3500円だった

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2025/03/22(土) 14:05:30 

    >>178
    回覧板が廃止になりましたー。

    +17

    -1

  • 268. 匿名 2025/03/22(土) 14:05:55 

    サザンが裏方さんの仕事作るためにネットでライブしたの忘れないわ
    こっちも緊張しながら観てた

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2025/03/22(土) 14:06:32 

    >>11
    最初の方って感染者の家とか防護服着た人が消毒してたよね

    +63

    -0

  • 270. 匿名 2025/03/22(土) 14:06:35 

    >>19
    分かる。田舎だからなのか職場ではおばちゃん達の情報が早いのよ。◯丁目の◯さんとか、◯に住む◯さんとか。
    自分が感染したら何を言われるかたまったもんじゃないなって思ったしコロナも怖いけど1番人間が怖すぎた。
    親が感染して子供がいじめられて自◯してしまった親御さんがいたし、いじめた側と親は許せんよ。本当。

    +80

    -0

  • 271. 匿名 2025/03/22(土) 14:07:04 

    何回もなって仕事休む人は
    ズル休みだろとか言われた
    でも本当に4回なったりする人もいたよね

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2025/03/22(土) 14:07:13 

    車のナンバー双眼鏡で一日中見張ってる人とかいたね

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2025/03/22(土) 14:08:01 

    >>265
    他の国でもそうなのかしら
    日本は緩い方だったよ
    買い出し以外の外出で逮捕
    家飲みタレコミで踏み込まれて逮捕

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2025/03/22(土) 14:08:07 

    >>26
    学校関連は楽だったよね
    PTAのしょうもない集まりが消えて良かった

    +24

    -0

  • 275. 匿名 2025/03/22(土) 14:09:13 

    夜8時を過ぎた外は世紀末のように真っ暗で静かだった

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2025/03/22(土) 14:10:03 

    >>246
    ジュード・ロウが出てたかな?
    コロナ禍を予言してたような
    映画があったね。
    ちょっとの油断で世界中に感染が
    拡大するんだよね。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2025/03/22(土) 14:10:12 

    夫がフルリモートになって、残業きついけど側にはいるから
    乳児の頃にはありがたかった
    自分は隔日リモートで残業きついけど働きやすかった

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2025/03/22(土) 14:10:14 

    >>15
    日本人がいかに流されやすいか、同調圧力に弱いか証明された期間だったと思うわ
    お上の言うこと疑わず、自分で調べたり考えたりせずに従う
    マスクしなかったら非国民とか、第二次世界大戦の空気感を生きてるうちに味わうことになるとは思わなかったな
    現在も自民党に憲法変えられたら本当に戦争になりそうなのに、誰も危機感持たないし、学ばないんだなと思う
    恐ろしい😰

    +56

    -15

  • 279. 匿名 2025/03/22(土) 14:10:55 

    >>273
    中国で学生が女子寮にずっと閉じ込められて解禁になった途端寮から一斉に飛び出してシャワー浴びに行くの見て怖かった

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2025/03/22(土) 14:11:35 

    >>4
    会社で最初の感染者になりたくなくてビクビクしてた。
    手洗いうがい、すごく念入りにしてた。
    あれから5年、免疫力強いのが唯一の取り柄で、まだ未感染の私です。

    +89

    -1

  • 281. 匿名 2025/03/22(土) 14:11:36 

    スーパーには必ず一人で行けと言うスーパー警察ががるにたくさん居た

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2025/03/22(土) 14:11:47 

    >>19
    家に石を投げられたりしてたね

    +29

    -1

  • 283. 匿名 2025/03/22(土) 14:12:09 

    自治会役員が回って来たけど
    イベント無し、会議無しで楽だった
    それは有り難かった

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2025/03/22(土) 14:12:43 

    >>15
    公衆衛生の観点からそうせざるを得ない

    +16

    -14

  • 285. 匿名 2025/03/22(土) 14:12:57 

    東京から引っ越して家が火事になった人とかいたね

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2025/03/22(土) 14:14:45 

    >>253
    日■連はいやや。

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2025/03/22(土) 14:15:09 

    同じ県でも市町村で差別し合ってた。
    ○○市から感染者が出ると他の市の飲食店が
    ○○市からのお客様はお断りします
    って張り紙されてたり。

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2025/03/22(土) 14:15:50 

    正直いいことしかなかった

    +2

    -1

  • 289. 匿名 2025/03/22(土) 14:16:13 

    >>278
    他国の事情知らないでしょ?

    +5

    -10

  • 290. 匿名 2025/03/22(土) 14:16:33 

    >>265
    パリではロックダウン中に営業したレストランのマネージャーが逮捕されたし、集まった客は罰金だったよ
    日本はユルかった

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2025/03/22(土) 14:16:37 

    >>3
    不謹慎…
    人死んだり、経済回らないし、倒産したり、生活が成り立たない人がいたのに、ワクワクって…
    そんなこと思う人がいたことにゾッとした

    +89

    -61

  • 292. 匿名 2025/03/22(土) 14:16:54 

    >>151
    実家を出て大学の近くで一人暮らしを始めたのに対面授業がほぼなくて、見知らぬ土地で友達もできずに感染に怯えながら一人暮らししてた大学生とか、かわいそうだったな

    +23

    -0

  • 293. 匿名 2025/03/22(土) 14:17:15 

    >>61
    あの頃は帰省できなかったね
    田舎の両親から帰って来ないでって言われる人も居たんだよね

    +17

    -0

  • 294. 匿名 2025/03/22(土) 14:17:33 

    >>278
    マスクして接客は失礼っていう風潮が無くなったのは良かった

    +28

    -1

  • 295. 匿名 2025/03/22(土) 14:17:36 

    >>79
    人が亡くなったのに何が茶番

    +7

    -11

  • 296. 匿名 2025/03/22(土) 14:17:45 

    >>1
    入院病棟は今でもあの空気感 面会は15分週2回 予約制とかね

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2025/03/22(土) 14:19:00 

    >>3
    医療が逼迫して、医療関係者が誹謗中傷されたり大変なときに、そんなふうに思ってる人がいたことに驚く

    +56

    -11

  • 298. 匿名 2025/03/22(土) 14:19:18 

    九州の実家も住宅地のど真ん中なんだけど、父から絶対帰ってくるなって何回も連絡来て怖かった
    近所の人が息子が帰省したせいでコロナ感染したって大騒ぎしてたらしい
    うちの近辺は港も多いし、当時も東南アジア人っぽい船員が集団で酒場をウロウロしてたから、どこで感染したのかわからないのに、コロナは全部トウキョウから持ってくる!って田舎の方では寄ってたかって悪者にしてたよね

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2025/03/22(土) 14:19:19 

    >>3
    学校休みになったりしたから
    子供はそうだろうね

    +21

    -3

  • 300. 匿名 2025/03/22(土) 14:19:45 

    コロナ初期と最近では毒性がかなり変わってるのに初期の記憶無くなってる人いるね

    +7

    -1

  • 301. 匿名 2025/03/22(土) 14:20:11 

    コロナ真っ只中に出産したけど、あの頃ガルでは「こんな大変な時期に子供産むとかありえない!非常識!」みたいなコメントに大量にプラスがついてたなー

    +21

    -1

  • 302. 匿名 2025/03/22(土) 14:20:49 

    >>1
    小学校低学年以下のお子さんいる家庭は大変だっただろうなと思う。
    うちは中学生だったから、「コロナ怖いね〜」とか世間話しながらゴロゴロステイホームしてたけど、幼い子供とステイホームは子育ての負担がえげつないよね。

    令和元年後半か令和2年は女性のジサツも増えたし、女性や主婦にとっては激動の時代だったね。

    +27

    -0

  • 303. 匿名 2025/03/22(土) 14:21:54 

    >>13
    私も特に変わらない日常だった
    夫は仕事の飲み会がなくなったからめっちゃ楽って言ってたわ

    +7

    -1

  • 304. 匿名 2025/03/22(土) 14:22:34 

    >>3
    家で出来る新しい趣味がたくさん出来て今も続いてる。
    本当に新鮮で楽しい日々だった。

    +20

    -12

  • 305. 匿名 2025/03/22(土) 14:22:58 

    >>159
    クラスターなつかしい

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2025/03/22(土) 14:23:27 

    今でこそ当たり前に出来るようになった在宅勤務だけど、当時は初めての試みで突然強制的に在宅勤務になってしまって、ただでさえ繁忙期なのに大変だったな。

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2025/03/22(土) 14:23:45 

    Zoom飲み会
    面倒だった

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2025/03/22(土) 14:23:45 

    >>278
    かつての日本人が武装して体格のいい米兵相手に竹やり一本の女子どもで立ち向かおうとしてのがなぜなのかよく分かるって書いたら凄いマイナスくらった

    +13

    -2

  • 309. 匿名 2025/03/22(土) 14:24:13 

    >>178
    住民運動会の参加者を集める役目をしなくてすみました!

    +15

    -0

  • 310. 匿名 2025/03/22(土) 14:25:30 

    椎名林檎が毒リンゴって言われてなかったっけ
    東京事変のライブ決行して叩かれてたよね
    コロナ禍の時の空気感を振り返ろう

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2025/03/22(土) 14:27:05 

    >>278
    「適切に予防する」って難しいんだなって思った
    二極化した一部の人の声が大きかった
    コロナはデマっていう人と他人を見張るコロナ警察と

    +17

    -1

  • 312. 匿名 2025/03/22(土) 14:28:01 

    ソーシャルディスタンス!!
    最近また、家族か??ってほど近い人がいて嫌になる。

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2025/03/22(土) 14:28:26 

    >>3
    あまり言えないけどぶっちゃけあまり気にせず外出してた…

    +33

    -21

  • 314. 匿名 2025/03/22(土) 14:29:13 

    >>292
    こんな思いしてるのは自分だけじゃない、世界中同じ状況か、もっと悲惨なことになっていると考えていた。

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2025/03/22(土) 14:29:44 

    簡素化されていいこともあった
    なぜ元に戻す?

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2025/03/22(土) 14:30:03 

    >>311
    大きな声に惑わされちゃいけないってこと

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2025/03/22(土) 14:32:38 

    ワクチン未接種、未発症で現在に至る
    ど田舎暮らしだから対岸の火事のままブーム終了て感じ

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2025/03/22(土) 14:33:10 

    ドラッグストア店員です
    マスク行列にイソジン騒動、トイペ騒動…
    と数々の騒動を乗り越えた事は今となっては少しだけ誇りに思ってます笑

    +21

    -0

  • 319. 匿名 2025/03/22(土) 14:33:12 

    >>112
    私もバカらしいと思ってたよ、だって設定がめちゃくちゃだったじゃん
    舞台でしゃべりまくる演者がマスク無しなのに黙って見ている客が全員マスクだったり、
    店に黙って入る時にはマスクチェックされて、席について食べたりおしゃべりする時は外しても怒られないし、そして黙ってトイレ立つときはまたマスク装着…
    よくみんなこんな妙なルールに従えるなと思った。茶番だよ。

    +27

    -3

  • 320. 匿名 2025/03/22(土) 14:35:13 

    >>301
    仲間だ。
    妊婦同士で語り合うトピに乗り込んできてコロナベビーって罵られまくったねw
    元気に生まれてもう四歳だよ。

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2025/03/22(土) 14:35:15 

    >>316
    普段はマスクもするし手洗いもするけど自転車乗る時や周りに人がいない時にはマスク外してた
    でもどっちも許せないって怒る人がいたのよね

    +6

    -2

  • 322. 匿名 2025/03/22(土) 14:35:19 

    >>312
    分かる
    子供の顎とかほっぺ触ってくるジジババいる…

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2025/03/22(土) 14:35:48 

    中国で謎の感染とニュースをやっていて何故かこれは日本にも来ると思ってその時点でマスクを多めに買っておいた。

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2025/03/22(土) 14:35:49 

    >>12
    なんでそんな性格悪いのー?って聞いてみたい

    +46

    -0

  • 325. 匿名 2025/03/22(土) 14:36:45 

    布マスク懐かしい。みんな手づくりとかしてたよね。

    +12

    -0

  • 326. 匿名 2025/03/22(土) 14:37:07 

    >>319
    国民には自粛だの我慢だの強要しといて
    上級国民たちは毎晩高級すし店や高級料理屋で宴会三昧。もちろんマスク無し。

    +26

    -0

  • 327. 匿名 2025/03/22(土) 14:37:49 

    自粛や感染対策したい人は勝手にどうぞって感じだったけど、コロナ全く気にしてないこっちにまで強要されたのが本当にダルかった
    海外はそういうのなくてマスクしてない人も普通にいたらしいし、羨ましいなーと思ってた

    +6

    -1

  • 328. 匿名 2025/03/22(土) 14:37:54 

    コロナ禍中期かな、自分の感染がわかった時、何で真っ当に生きてるのに自分が⋯って情けなくて悲しくて泣いた。

    +8

    -1

  • 329. 匿名 2025/03/22(土) 14:38:41 

    >>11
    第一波で感染した人はすごく可哀想だったね

    田舎だからすぐ特定されてたよ

    確か某大学の飲み会のクラスターで感染した大学生がいて、その人は4月から地元で公務員として就職予定だったのに、誹謗中傷にあって就職出来なくなったらしい

    あと、とある会社の飲み会でクラスター出て感染した人の家も卵投げられたり嫌がらせされたとか

    +69

    -0

  • 330. 匿名 2025/03/22(土) 14:41:04 

    >>58
    マスクがホントにない時に
    店先で手作りの布マスクを売っていたのを見つけて
    大喜びだったわ。まだ三重に重ねた布がいい情報が出てなくて
    一枚布だったけどね

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2025/03/22(土) 14:41:15 

    >>8
    普段なら2時間3時間並ぶアトラクションが
    30分待ちとかで空いててサイコーだった。

    +38

    -0

  • 332. 匿名 2025/03/22(土) 14:42:14 

    >>317
    そういう人いるよね
    私なんかワクチン3回打って3回とも副反応で高熱出て寝込んだのに、コロナも3回罹ってるからね
    苦しんだのに意味なかったような気する

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2025/03/22(土) 14:42:32 

    小売業で普段大きな連休なんて取れないから、働いてる商業施設が1ヶ月以上休業した時や、感染して10日間自宅待機した時は、こんな機会後にも先にもないしゆっくりさせてもらおと正直思った。

    +14

    -0

  • 334. 匿名 2025/03/22(土) 14:42:43 

    絶賛コロナ中
    やっぱり大人数の飲み会や集まりは怖いね
    今年二回目の風邪だわ

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2025/03/22(土) 14:43:41 

    2020年生まれの我が子、みんな遠慮して抱っこしてくれなかった。遊び場も閉まっていて孤独だった。

    +10

    -0

  • 336. 匿名 2025/03/22(土) 14:44:41 

    コロナ禍以降体調不良で休みやすくなった

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2025/03/22(土) 14:45:26 

    >>1
    外国人が減った時期は天国でした
    今はコロナ前より明らかに増えてて絶望感たっぷりです

    +27

    -0

  • 338. 匿名 2025/03/22(土) 14:45:45 

    >>225
    ガーゼだから繰り返し使えるもんね
    怪我の応急手当にも使えそうだし

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2025/03/22(土) 14:46:46 

    実家に帰らなくてすんで楽だったな

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2025/03/22(土) 14:47:22 

    >>1
    電車も京都も人いなくて
    ほんと居心地よかった

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2025/03/22(土) 14:47:26 

    >>325
    今も使ってるよ
    花粉症で肌が荒れて不織布が痛いんだわ

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2025/03/22(土) 14:47:46 

    >>328
    だよね、元々よく手洗いうがいする方だと思ってたからなんで私だけ?ってほんとショックだった

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2025/03/22(土) 14:49:24 

    >>319
    設定はめちゃくちゃだね
    狭い所ですぐそこに人がいて、息をしている高さがほぼ同じの電車は乗っていい
    ずっと話をしているコールセンターも危険では無い
    でも、政府が決めた不要不急業種はコロナの感染源に決まっていると決めつけてておかしかった。マスクを外して近くで話す業種以外もだめって言われてたよね

    +13

    -0

  • 344. 匿名 2025/03/22(土) 14:49:28 

    >>1
    うちはコロナ前からずっとリモートワーク許されてたんだけどコロナになって突然現れた電話会議のお作法をとくマナー講師に驚いたわ

    +10

    -0

  • 345. 匿名 2025/03/22(土) 14:50:14 

    >>191
    そうだったけ?
    化粧品業界は比較的好調じゃなった?
    マスクで落ちにくいベースメイクや、マスクから出る目元アイテムが売れてたイメージ。
    カウンターには行けないから各種オンラインサイトに客が集中して、特に限定品に極端に殺到する現象は今もあるよね。

    +1

    -4

  • 346. 匿名 2025/03/22(土) 14:51:54 

    >>18
    でも人口が減った危機にさらされるほどの死者は出なかったよね
    コロナ禍中の冬に祖父が癌で亡くなったから葬儀業者に聞いたら例年と変わらないしむしろ少ない気がする
    冬はこんなもんですと言われたの忘れない

    +9

    -6

  • 347. 匿名 2025/03/22(土) 14:52:34 

    >>15
    現実は、反マスクと反ワクチンは低知能なんだけどねw

    +14

    -29

  • 348. 匿名 2025/03/22(土) 14:53:25 

    >>343
    国会議員は普通に会食やパーティやってるのに、うちの近所の森みたいにでかい自然公園の入り口は規制のテープが貼ってあって入れなくなって、あの異様さ、ほんと違和感しかなかった

    +19

    -0

  • 349. 匿名 2025/03/22(土) 14:54:02 

    >>184
    透明のマウスシールド
    接客で口元を見せるために付けてたのかもしれないけど、唾が飛んでるのが見えて気持ち悪かった
    飲食店ではやめて欲しかった

    +21

    -0

  • 350. 匿名 2025/03/22(土) 14:55:36 

    >>58
    マスク販売整理券を持って並んだ時の勝利感も…。
    思わずスマホで整理券写メ撮って家族に「マスク買えるよ!」連絡したな…
    その時の写真、スマホに残ってるけど、見るたびにあの感情はなんだったんだろうと…

    +20

    -0

  • 351. 匿名 2025/03/22(土) 14:56:28 

    病人でもないのにマスク着けてる人いまだにいるよね笑

    +7

    -12

  • 352. 匿名 2025/03/22(土) 14:57:18 

    >>19
    看護師の姉が初期に発症してしまったんだけど同僚から制服を泥で汚されたりして大変だったよ

    +44

    -0

  • 353. 匿名 2025/03/22(土) 14:57:20 

    >>351
    予防やろな
    今年ノロで死んだんだけどマスクしとけばよかったw

    +9

    -0

  • 354. 匿名 2025/03/22(土) 14:57:57 

    >>3
    みんながピリピリしてて嫌だった

    +58

    -0

  • 355. 匿名 2025/03/22(土) 14:58:31 

    >>173
    今も年間4万人前後亡くなってますよー

    +2

    -1

  • 356. 匿名 2025/03/22(土) 14:59:12 

    >>351
    えっ、花粉症だけど病気ではないな

    +13

    -0

  • 358. 匿名 2025/03/22(土) 15:00:05 

    >>32
    陰謀論好きな人は必ず風邪扱いしたがる

    +5

    -7

  • 359. 匿名 2025/03/22(土) 15:00:12 

    >>344
    マナー講師、なぜか大活躍だったね
    葬儀のマスクマナーで色指定とか、本当クズだわ。

    +15

    -0

  • 360. 匿名 2025/03/22(土) 15:00:17 

    ライブ会場では声出し禁止が長かった。
    解禁されてまだ1年少ししか経っていない。

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2025/03/22(土) 15:00:42 

    >>4
    パンデミック宣言から3ヶ月後の2020年6月
    東京都の死亡者人数と年齢を見たから
    「死ぬ」と騒いでる人を不思議な気持ちで見ていた。
    残念ながら何度説明しても理解してもらえない。
    思い込み、先入観、洗脳って恐ろしいと思った。

    +15

    -14

  • 362. 匿名 2025/03/22(土) 15:01:24 

    >>351
    あらあら、何も学んでこなかったのね。
    コロナだけのためにマスクはあるんじゃないのよ

    +14

    -4

  • 363. 匿名 2025/03/22(土) 15:01:26 

    >>3
    めっちゃ調子良く理由つけて出掛けてたw
    義実家は行かないのに、旅行行ったり、激安だったんだもん、生きてます

    +10

    -11

  • 364. 匿名 2025/03/22(土) 15:01:59 

    >>309
    今年大変だったんだよー!

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2025/03/22(土) 15:02:01 

    >>351
    インフルやばかった時期電車乗る時とかしてたわ。普通にかかりたくない。

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2025/03/22(土) 15:02:16 

    >>351
    その人が病気かどうかどうやって判断してるのか聞きたい

    +12

    -1

  • 367. 匿名 2025/03/22(土) 15:03:07 

    >>353
    今、胃腸炎とノロとコロナで患者さんいっぱいだよ。さらに花粉症で病院いつも長蛇の列。

    +9

    -0

  • 368. 匿名 2025/03/22(土) 15:03:08 

    >>313
    私も
    30代の夫婦と保育園以上児の息子、全員健康
    普段から電車通勤で人とも接する仕事だし、子どもは毎日保育園だし、そんな状況で休日だけ自粛する方が馬鹿
    普通に気にせずに旅行行ったり出歩いた
    あの頃はgotoで旅行代金もかなり安かったし、空いてたから本当あちこち行きまくった
    今はもう小学生で学校があったり習い事も増えてなかなか旅行に行きにくくなったから、あの頃いっぱい行っておいて本当に良かった
    大事な思い出

    +10

    -14

  • 369. 匿名 2025/03/22(土) 15:03:17 

    >>351
    コロナ前から花粉の時期にマスクしている人いたし、風邪やインフルエンザの人もマスクしてたし、掃除の時にマスクつけたりしてたし…

    +9

    -1

  • 370. 匿名 2025/03/22(土) 15:03:29 

    >>309
    コロナの時にマンションの役員やったので何もしないままあと10年楽できる

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2025/03/22(土) 15:04:18 

    アレが茶番劇だったと思わない人なんているの…?
    驚きなんだけど
    どれだけ騙されやすいのよ

    +15

    -4

  • 372. 匿名 2025/03/22(土) 15:04:56 

    >>371
    釣りなのか本当にアレなのか

    +2

    -4

  • 373. 匿名 2025/03/22(土) 15:05:22 

    >>318
    よく頑張りました
    マスク転売ヤー誕生の頃は戦場のような事だったでしょう。しかも自身も感染リスク高くなっちゃうのに。

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2025/03/22(土) 15:07:14 

    >>114
    笑った

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2025/03/22(土) 15:07:52 

    >>195
    >一般風邪のコロナウィルス並みに弱毒化したから今は大したことないけど

    これが一般的な認識なの???
    今もインフルの5倍から10倍は死ぬ感染症だよ
    23年の死亡統計では1から4歳女児の死因第三位
    後遺症の頻度も風邪と比べ物にならないくらい高いし、軽症でも認知機能下がるとわかってきてるのに
    無知すぎて引くわ

    +6

    -6

  • 376. 匿名 2025/03/22(土) 15:08:41 

    当時コンビニ店員だったけど、普通に出勤していつも通りの給料貰えたから良かった。アルバイト希望の人が増えたりもした。でも売上は落ちて1年後に閉店した。

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2025/03/22(土) 15:08:55 

    夕方のニュースで本日の東京都のコロナ感染者数は〇〇万人とかやってたなあ
    あれだけ感染対策とかやっててもこんなに感染者出るんなら、感染対策意味ないじゃんと思って早くやめたらいいのにとバカにしてた

    +7

    -2

  • 378. 匿名 2025/03/22(土) 15:10:56 

    いつも激混みのターミナル最寄り駅がガラガラで快適だった
    出るのを控えてたから余り味わえなかったけど、あれをもう一度味わいたいと思ってしまう

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2025/03/22(土) 15:11:07 

    >>1
    リモートワーク者が手当もらえて通常出勤者は特に何も無かったの今考えても謎

    +13

    -0

  • 380. 匿名 2025/03/22(土) 15:14:29 

    人がいない京都を満喫

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2025/03/22(土) 15:19:18 

    >>351
    精神病なんか?ってくらいマスクを異様に敵視してる変な人、ガルに張り付いてるよねwww

    +15

    -2

  • 382. 匿名 2025/03/22(土) 15:19:28 

    >>3
    今外国人でごった返している地域民です。
    デパートや繁華街から外国人がいなくなり、昔の思い出の中の繁華街に返ったようでした。
    お店のかたと話すと「お客さん(外国からの観光客)が減ってねえー」と仰っていましたが、静かで行儀のいいお客さんしかいなくて本当に気持ちよかった。

    +74

    -1

  • 383. 匿名 2025/03/22(土) 15:20:16 

    >>366
    コロナ禍すぎた今でも電車でゴホゴホゲホゲホしてるやつに限ってマスクつけてない
    ◯意ワク
    こっちがマスクつけるわ

    +5

    -2

  • 384. 匿名 2025/03/22(土) 15:20:39 

    >>353
    南無ー成仏してください!

    +2

    -1

  • 385. 匿名 2025/03/22(土) 15:20:49 

    >>381
    コロナの時にマスク外して集団で電車に乗るパフォーマンスしてた人いたね

    +5

    -2

  • 386. 匿名 2025/03/22(土) 15:21:07 

    >>375
    死ななくても後遺症で仕事できなくなってる人多いのにね

    +10

    -1

  • 387. 匿名 2025/03/22(土) 15:23:00 

    >>385
    咳してないならいいけど承認欲求強そう
    一人では何もできなさそうって思うのが本音

    +5

    -1

  • 388. 匿名 2025/03/22(土) 15:24:36 

    どこ遊びに行くにも電車ガラガラですいてて快適だった
    リモートワーク定着してこのまんまになるんだろうなってのは甘かったですねw

    +11

    -0

  • 389. 匿名 2025/03/22(土) 15:28:16 

    >>384
    弔ってくれてありがとう!
    回復してなんとか生きてる!
    でも食べれない、食べたら吐く、水さえ飲んでもそれを吐いてしまうからほんの小さじ半分くらいずつの少量しか飲めない
    死にゆくほどの地獄は味わいました
    春先は花粉でマスクするけど夏は何も流行らないでほしい...

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2025/03/22(土) 15:29:16 

    >>375
    そんなに心配してるなら今もリモートで常にマスクしてて外食もせずネットで買い物してるんだよね?

    +5

    -8

  • 391. 匿名 2025/03/22(土) 15:30:32 

    >>388
    私はコロナ禍も出社だから電車に人が増えて鬱...
    ただずっと惰性でやってやる意味ないって誰もが思ってた朝礼が無くなってよかった!

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2025/03/22(土) 15:31:40 

    映画館とか市松にしてたけどそれ以上にみんなできるだけ離れた席をとってたので快適だった
    変な客とか絶滅状態でしたわ
    それなのにまた現れてくるのよね

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2025/03/22(土) 15:32:19 

    >>385
    飛行機止めちゃったのもいなかった??

    +8

    -0

  • 394. 匿名 2025/03/22(土) 15:33:04 

    >>12
    そういう奴って「みんなが言わない事を言ってやった!何でみんな思ってる事言わないのー?!」みたいな思考だから救いようが無い

    +35

    -0

  • 395. 匿名 2025/03/22(土) 15:34:56 

    置き配が通常運転になって良かったよ

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2025/03/22(土) 15:35:17 

    学生時代、コロナ禍だった子が羨ましい
    中学校が嫌で嫌で仕方なかったけど親が休むの許してくれなかったから行ってた

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2025/03/22(土) 15:36:29 

    >>390 横

    あなた、絡み方がもう狂人のそれだわ。

    +8

    -2

  • 398. 匿名 2025/03/22(土) 15:38:56 

    クソみたいなクレーマーたちが店に来なくなって○んだのかと思ってたのにコロナ落ち着いたらまた店に来た

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2025/03/22(土) 15:41:18 

    >>390
    横だけど
    ゼロ100理論で生き辛そう

    +10

    -1

  • 400. 匿名 2025/03/22(土) 15:44:01 

    >>20
    いつまでも悲しんでられないだろ
    それはそれ
    これはこれやん

    +108

    -3

  • 401. 匿名 2025/03/22(土) 15:49:06 

    >>390
    なんかズレてるねw
    そんなに心配というか、現実的には風邪よりも亡くなる人も後遺症になる人も多い病気だよって話でしょ

    だから人によって(感染すると悪化しやすい又は死ぬ可能性がある)
    そういう生活してる人もいるし、それが身を守る術なんだから
    そういう風に揶揄するのは良くないし、場合によっては協力してあげないとね

    +7

    -3

  • 402. 匿名 2025/03/22(土) 15:51:55 

    >>44
    ダイヤモンドプリンセス号だっけ?
    懐かしい。

    +23

    -0

  • 403. 匿名 2025/03/22(土) 15:54:52 

    >>385
    あったあった(笑)
    ガルでもトピ立ってたような

    発起人のブログだかX見たら、だいたい「気」のこと「氣」って書いてあるw
    画像見たら高齢者ばっかりw

    って、みんなで笑ってた覚えが
    氣志團以外で氣って使うのはやばいスピ系と思え

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2025/03/22(土) 15:55:42 

    >>125
    実際に見たよ。
    県外ナンバーの車が◯◯市に住んでいます。って手書きで書いて車の後ろに貼ってた。

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2025/03/22(土) 15:58:07 

    2020のゴールデンウィークはすごかったね。
    連休なのに新幹線ガラガラ観光地ガラガラ渋谷の交差点も人が消えた…

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2025/03/22(土) 15:59:11 

    >>351
    症状のある人はマスクって言われて久しいのにゲホゲホしながらノーマスクの人を笑うべし

    だいたい「症状」って咳だけじゃなく、倦怠感とか微熱とか鼻水も入るんだけど馬鹿には理解できないみたいだからね

    +9

    -0

  • 407. 匿名 2025/03/22(土) 16:00:27 

    緊急事態宣言も関係なく仕事してた
    感染リスク高いから予防は徹底してたし
    絶対感染できない緊張感はあった
    特別手当つけて欲しかった

    +9

    -0

  • 408. 匿名 2025/03/22(土) 16:01:55 

    >>319
    カナダ首相トルドーノの掌返し
    コロナ中とコロナ後で言ってることめちゃくちゃ、記憶改ざん
    カナダのトルドー首相 - ニコニコ動画
    カナダのトルドー首相 - ニコニコ動画www.nicovideo.jp

    カナダのトルドー首相 [社会・政治・時事] 政治家にはこのように手のひら返している人が多数いる。日本の選挙の候補者も大方このようなもので...

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2025/03/22(土) 16:05:04 

    ぶっちゃけ今でもマスクはして欲しい

    こちらがマスクしててもあちらがマスクしてないともう耐えられないって思えてきた!

    +8

    -13

  • 410. 匿名 2025/03/22(土) 16:05:44 

    あの頃はどこ行っても空いててガラガラで良かったって人多いけど、それって経済的にはお客さん全然いなかったってことだからまずいことなんだよね
    飲み会なくなって良かった!も居酒屋の客激減してたってことだし
    実際コロナ禍で潰れた店も多いし
    だから手放しで喜べることじゃないと思う

    +6

    -1

  • 411. 匿名 2025/03/22(土) 16:15:13 

    職場の別部署に感染者が出ただけで保護者会で理不尽に病原菌扱いされた。
    卒対、謝恩会なんか辞めちまえよと思いながら結局、やるとかバカバカしかった。

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2025/03/22(土) 16:23:05 

    陽性者はまるで指名手配犯

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2025/03/22(土) 16:27:05 

    上司がコロナ脳で濃厚接触者の濃厚接触者まで休ませて仕事過酷すぎた

    +10

    -1

  • 414. 匿名 2025/03/22(土) 16:27:38 

    困ることも多かったけど正直快適だった。
    PTAが楽になって、運動会も短縮お弁当要らず、自治会のイベントも無し、収束間近な時期は海外観光客が消えた地元の観光スポットに行きやすかった。
    またあの時に戻れとは思わないけどね。

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2025/03/22(土) 16:35:49 

    >>186
    でも5人に1人は未接種だよ。日本全体だと2500万人。そう考えればけっこういる。

    +19

    -0

  • 416. 匿名 2025/03/22(土) 16:37:02 

    >>410
    でもみんな自主的に自粛してたんでしょ?そんなことすら考えずに
    コロナってなくなるもんでもないのにバカなんかなって思って遊まくってお金結構使ってたわ
    今はどこも人多すぎて唯一映画館だけが人少なく不景気な感じなので映画館によく行ってます
    外食は並ばないと無理なのでほとんどしてない

    +6

    -2

  • 417. 匿名 2025/03/22(土) 16:40:24 

    あの頃ネットの誹謗中傷や訳わからんデマやら空気読めない病的なコメントやら、現実でストレス社会多分ネットで発散する人が多かった。人は暇だと碌なことしないのはガチだと思った。

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2025/03/22(土) 16:41:35 

    >>402
    シュウマイ弁当事件

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2025/03/22(土) 16:43:39 

    >>99
    同じ県内だけど車のナンバーの地域が違っただけで何か言われそうな感じではあったよね

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2025/03/22(土) 16:49:52 

    仕事に困らないし、街も電車空いてるし、ぶっちゃけもっと流行ってほしかった。店が潰れるとか自分には関係ないって思ってた。

    +4

    -1

  • 421. 匿名 2025/03/22(土) 16:53:58 

    >>24
    蔓延ではないよ。京都府が出してるグラフがわかりやすいけど、コロナ感染はあるけど低下しつつあるので。夏とか冬の換気の悪い季節はどうなるかわからないけど、去年かかったときは医師から葛根湯を勧められて効いたよ。

    +2

    -1

  • 422. 匿名 2025/03/22(土) 16:55:43 

    チー牛がどこでも無双してた

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2025/03/22(土) 17:04:26 

    >>3
    正直、全く気にせず生活してたんで、コロナ禍でみんながワクチンとか騒いでるのが不思議だった。
    仕事も旅行も呑みにも普通に行ってた。
    初期から感染した人何人も知ってるけど、もれなく軽症だったし、自分も家族も一回も感染してない

    +24

    -20

  • 424. 匿名 2025/03/22(土) 17:07:22 

    >>416
    >コロナってなくなるもんでもないのにバカなんかな

    まあ、だからワクチンや感染で集団的にそこそこ免疫つくまで待って緩和されていったわけよ
    医療崩壊避けたいし
    それをバカなんかなの一言は短絡的
    実際に亡くなった人もいるからねえ

    +5

    -7

  • 425. 匿名 2025/03/22(土) 17:09:30 

    >>421
    感染者数はもうあてにならないよ
    検査しない人増えたから

    グラフの谷が下がりきらないから蔓延してるといってもいい

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2025/03/22(土) 17:15:04 

    >>424
    熱の温度で通院の制限をかける
    ひとつの患者に不必要なまで人数をかける

    ↑医療崩壊の原因。
    インフルエンザと同じ対応してれば崩壊などしない
    実際に従来の治療しかしてなかったわけだしね

    +6

    -2

  • 427. 匿名 2025/03/22(土) 17:17:10 

    >>420
    コロナ予算は流行が本格化した令和2年度だけで総額77兆円。
    国民1人あたり、61万円という計算

    ↑これでオッケーなの?? 賛成できん。

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2025/03/22(土) 17:20:27 

    >>304

    わかるなー

    私、基本予定をつめて毎日家から出てアクティブに過ごすタイプなんだけど、実は作品作りやピアノや植物などインドアの趣味も多くて、コロナ禍はそれに打ち込むことができたのがよかった

    でもコロナ明けたら、やっぱり家でじっとしてられない性格で毎日出かけていろんなことしてたいから、あのコロナ禍の時間はある意味貴重だった

    +3

    -4

  • 429. 匿名 2025/03/22(土) 17:30:30 

    >>9
    モデルナ ファイザー アストラゼネカ
    ファファモとか言っている人がツイッターに大量発生していた。

    +12

    -1

  • 430. 匿名 2025/03/22(土) 17:30:34 

    >>109
    これはウソらしいが、京都の街中で飲食店が入ってるビルはテナントの撤退多くてヤバいよ。

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2025/03/22(土) 17:38:16 

    かなり本気で死ぬと思ってた
    肺炎で死ぬと思ってた
    なんとか生き残った感じがする

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2025/03/22(土) 17:40:01 

    >>152
    みんな周りの様子を見ていたんだろうな
    私もいつも通勤で同じバス乗ってて、一番早くにマスク外した。
    マジで最初は私一人。
    え?みたいな感じで見られたこともある。でもどんどん外してる人増えていったよー

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2025/03/22(土) 17:47:21  ID:w22V97g1F1 

    ちょうどPTA、子供会の役員だったからめちゃくちゃ楽だった。集まる系は全部中止。

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2025/03/22(土) 17:47:42 

    一時期インフルエンザ罹患者が1/1000とかになったときもあったよね。手洗いうがいすげー!と思った

    +3

    -1

  • 435. 匿名 2025/03/22(土) 17:49:57 

    >>1
    だからコロナはワクチンを打たせるための茶番


    特許情報
    https://patentimages.storage.googleapis.com/bc/d6/90/f80edec7caf73a/JP2017522907A.pdf
    https://patentimages.storage.googleapis.com/bc/d6/90/f80edec7caf73a/JP2017522907A.pdfpatentimages.storage.googleapis.com

    https://patentimages.storage.googleapis.com/bc/d6/90/f80edec7caf73a/JP2017522907A.pdf


    コロナ禍の時の空気感を振り返ろう

    +9

    -3

  • 436. 匿名 2025/03/22(土) 17:54:10 

    何かあると(何もなくても)尾身がよく出てきてたな~と。
    私も最初の頃は信じちゃってたな…。あの人の言うことは正しいと思い込んでた。
    私はカルトや宗教に騙されやすいタイプだから気を付けなきゃと思った。

    +3

    -1

  • 437. 匿名 2025/03/22(土) 17:59:01 

    >>436
    気がつけてよかったです
    今後もワクチンにはお気をつけ下さい

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2025/03/22(土) 18:10:39 

    配信ライブやるとこ少なくなっちゃったけど都会まで出かけるのしんどいからずっと続けてほしかった

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2025/03/22(土) 18:11:48 

    1回目の緊急事態宣言の衝撃は凄かったね

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2025/03/22(土) 18:21:11 

    >>178
    そのおかげか今でも子供会のイベントは全て無いまま
    子供会自体はあるけど
    みんな内心ではやりたくなかったんだなと実感した

    +24

    -0

  • 441. 匿名 2025/03/22(土) 18:29:37 

    >>435
    茶番で経済止めるわけないでしょ

    +3

    -6

  • 442. 匿名 2025/03/22(土) 18:31:33 

    >>435
    ワクチン打たせて世の中どう変わったの?

    +0

    -1

  • 443. 匿名 2025/03/22(土) 18:33:58 

    >>24
    あちら3番窓口で処方箋お出しくださいねー
    お大事に…

    +9

    -1

  • 444. 匿名 2025/03/22(土) 18:37:02 

    >>24
    懐かしいな
    当時からこうでしたよね
    ストレス解消法だって言ってた気がする
    久しぶりに見れて元気で良かった

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2025/03/22(土) 18:46:15 

    >>441
    国ぐるみだと思いたくないよね
    わかるよ
    経済止めない?笑
    儲かった業界の方が多いのに?
    政府は我々奴隷からむしり取ることしか考えませんよ
    コロナ禍の時の空気感を振り返ろう

    +8

    -3

  • 446. 匿名 2025/03/22(土) 18:52:20 

    >>48
    えらい方の人がはじめてなったから、そこは大丈夫だった。

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2025/03/22(土) 18:52:31 

    >>362
    ウケる🤣
    コロナ禍の時の空気感を振り返ろう

    +9

    -2

  • 448. 匿名 2025/03/22(土) 18:53:15 

    謝恩会や保護者会みたいのがなくて天国だったのに、最近復活してしまった…

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2025/03/22(土) 18:55:03 

    >>186
    ガルはゼロがウヨウヨいるけど、都内通勤者は数回が多い。

    +4

    -1

  • 450. 匿名 2025/03/22(土) 18:55:16 

    >>178
    永遠になくていいのになんで復活したんだろうね

    +28

    -1

  • 451. 匿名 2025/03/22(土) 18:55:23 

    >>327
    同感。"強要される"のが死ぬほどうざかった。私もコロナは全く怖くなかったけど正義振りかざして強制してくる奴が一番怖かったわ。

    +12

    -0

  • 452. 匿名 2025/03/22(土) 19:02:41 

    >>7
    よく行くパン屋
    マスクの着用が個人の判断になってからまた剥き出しになった
    これは続けて欲しかったな

    +69

    -0

  • 453. 匿名 2025/03/22(土) 19:08:57 

    PTAの必要なさがわかりました

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2025/03/22(土) 19:09:03 

    >>409
    その他責思考やばいよ。そういう考えが同調圧力になっていくという自覚ある?

    +11

    -2

  • 455. 匿名 2025/03/22(土) 19:11:57 

    >>454
    咳、くしゃみ連発する人はマスクしないし、ガードもしないからわかる。

    +6

    -3

  • 456. 匿名 2025/03/22(土) 19:18:47 

    >>445
    それネクラなあんたの願望でしょ

    +0

    -5

  • 457. 匿名 2025/03/22(土) 19:19:52 

    ワクチン意味なかったと思うわ
    身体弱らされただけな気がするわ

    +19

    -3

  • 458. 匿名 2025/03/22(土) 19:21:41 

    >>38
    そういうあなたはコメントしてあげてるじゃない 笑

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2025/03/22(土) 19:22:32 

    >>4
    スーパーに行くだけでも感染すると思ってた

    +52

    -0

  • 460. 匿名 2025/03/22(土) 19:35:20 

    Twitterの情報ばかりを信用して救急車を早めに呼ばなかったのが後悔
    40度の熱が何日も続くなら呼ぶべきだった
    結果的に倒れて呼ばれたんだけど
    コロナ病棟のもの凄さは言葉では言い尽くせない

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2025/03/22(土) 19:36:30 

    美容室行っただけで大人数の前で批判されどこの美容室行ったか言わされた(それを見越して家の近所の美容室にした)。
    なのに自分は大人数の飲み会を開催してて解せぬ

    +8

    -0

  • 462. 匿名 2025/03/22(土) 19:36:38 

    >>1
    仕事で県外へ抜ける国道通るたび電光掲示板に「県をまたいだ移動は控えましょう」って書いてあってイライラした思い出。

    +16

    -1

  • 463. 匿名 2025/03/22(土) 19:37:23 

    付き合いがなくて精神的安定

    +5

    -1

  • 464. 匿名 2025/03/22(土) 19:50:30 

    >>45
    静岡県でもあったよ。親戚の家の近所だったけど、石を投げつけて窓ガラスを割られるなど、大変だったらしい。

    +58

    -0

  • 465. 匿名 2025/03/22(土) 19:51:13 

    私、出張族でコロナ禍でもいろんなところに行ってた。
    夜ごはん食べるのに、お店入ろうとしたら
    「どちらからお越しの方ですか?」って聞かれて岐阜です。て答えたら
    間があるの。少しして、県外からのお客さんは~って断られたけど
    あれは絶対に岐阜?どこだ??って間だったよなー
    ってこと思い出したわw

    +10

    -0

  • 466. 匿名 2025/03/22(土) 20:10:12 

    コロナ感染した一般人を吊し上げられてたの可哀想だった
    院内感染した施設やデイサービスとかも新聞に載ったし

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2025/03/22(土) 20:14:01 

    >>1
    仕事は楽だったなー

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2025/03/22(土) 20:18:01 

    >>456
    願望で終わればいいね😊😛
    知らんけど
    コロナ禍の時の空気感を振り返ろう

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2025/03/22(土) 20:19:03 

    >>35
    最近掃除してたらSHARPのマスクが出てきて懐かしかったよ
    一箱3000円か4000円くらいした気がする

    +27

    -0

  • 470. 匿名 2025/03/22(土) 20:29:17 

    >>2


    アベノマスク

    不織布ではなく、ガーゼ製の布マスク

    大量に余った

    コロナ禍の時の空気感を振り返ろう

    +5

    -7

  • 471. 匿名 2025/03/22(土) 20:29:18 

    >>48
    うちの会社の第一号は部長で家に帰ると家族に迷惑かかるって会社の一室にかくまわれてた。従業員が迷惑なんですけど!他の従業員はかくまってくれなかったクソ会社です。

    +20

    -0

  • 472. 匿名 2025/03/22(土) 20:30:07 

    >>9
    モデルナがmRNAインフルエンザとコロナ混合ワクチン作ってるから気をつけて。

    +20

    -1

  • 473. 匿名 2025/03/22(土) 20:31:49 

    >>149
    そのジジイ、多分少し前は米はいつ入荷するんだって店員に怒鳴ってたと思うよ

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2025/03/22(土) 20:35:10 

    飲食店が店先で弁当の販売してた
    お店で食べるより安くて良かった

    +8

    -0

  • 475. 匿名 2025/03/22(土) 20:36:33 

    >>32
    マスク会食とか馬鹿馬鹿しくて笑った
    みんなマスクしててカルトみたいだった
    新宿駅行ったらマスクしてないの私だけ

    +5

    -7

  • 476. 匿名 2025/03/22(土) 20:39:01 

    コロナ禍の方がよかったよ
    街は人がいなかったし
    今は電車も無法地帯だしマスクなしで咳くしゃみお構いなし
    あの頃はあつ森がお供だったけど今もお供
    去年は旅行も行ったけど外出は最低限だね

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2025/03/22(土) 20:41:48 

    >>351
    依存症でしょ

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2025/03/22(土) 20:44:09 

    コロナの感染者の数がゾロ目の日が異様に多かった
    気付いてた人いる?

    +0

    -1

  • 479. 匿名 2025/03/22(土) 20:51:24 

    なんかこの世のすべてがどんよりしていた
    50年生きてきたけど、あんな鬱屈とした日常が果てしなく続くのは初めてだった
    またこんな風に当たり前の生活ができるとは微塵も思わなかった

    +11

    -1

  • 480. 匿名 2025/03/22(土) 20:58:16 

    咳喘息持ちです。

    マスクしてても、咳き込んだだけで睨まれたことあったわ
    しょうがないじゃん。

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2025/03/22(土) 21:10:52 

    大学で働いてて、自分が罹ってせっかく再開され始めた対面授業が中止になったりしたら最悪だから
    ほんとにずっと引きこもってた。

    あとは雑誌の特集が植物とキャンプばっかりだったな

    +5

    -1

  • 482. 匿名 2025/03/22(土) 21:11:55 

    >>4
    実際周りで何人か亡くなってたから本当に怖かった

    +19

    -2

  • 483. 匿名 2025/03/22(土) 21:12:57 

    妊娠中期だったから仕事が隔日出勤になったり夫とお散歩したり、落ち着いて過ごせて身体には良かった。
    元々出不精だから何も苦じゃなかったな〜

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2025/03/22(土) 21:18:19 

    5月だったかなぁ 戒厳令が始まるちょっと前 ワニが死んだ日だったわ
    名古屋から東京へ 新幹線乗ったら 朝、ガラガラだった  新幹線1両に二人しかいなかった
    天気が良く新幹線から富士山がきれいに見えた

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2025/03/22(土) 21:25:04 

    >>482
    コロナで亡くなるってやっぱり肺炎?
    若くて持病なくてもそんなに亡くなってる地域もあるのね

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2025/03/22(土) 21:31:38 

    >>4
    それよりも自分の県でコロナ第1号にならないように過ごすのに必死だった。
    案の定うちの県の第1号はその場所に住めなくなって仕事も辞めて家族ごと引っ越ししたよ…
    人間の方が遥かに怖い…

    +64

    -0

  • 487. 匿名 2025/03/22(土) 21:34:15 

    >>424
    コロナってすぐに変異するから新しい型のワクチンすぐに作れるmRNAサイコー!オミクロン対応もガンガン打ってこー!

    この設定をもうお忘れですか?

    +2

    -1

  • 488. 匿名 2025/03/22(土) 21:34:28 

    近所のタピオカ屋がマスク屋になった
    オーナーは同じ

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2025/03/22(土) 21:34:48 

    年がら年中マスクしててもおかしくない風潮になってくれたのは良かった。
    でもコロナで世界中の人の人生が変わってしまったのは可哀想ではある。
    コロナで航空業界の人とかホテル業界の人などがクビになったり。

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2025/03/22(土) 21:41:50 

    「富山一号」とかいたよね。今年日本海側にある義実家に新幹線で行った時にふと思い出したけど、日本人が日本国内移動しただけで全国レベルのネタになるって普段じゃ考えられないわ。まあコロナ禍とか関係なくインフルでも風邪でも移すやつがウロついてたらいつだって迷惑なのには違いないけど。

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2025/03/22(土) 21:43:37 

    >>2
    トピの始めに安倍さんの名前を頻繁に出すのはなぜ?意図的だよね

    +4

    -1

  • 492. 匿名 2025/03/22(土) 21:44:28 

    >>63
    横、うちも親や親戚が猛毒 正月の集まりなんて 子供達は(成人後) 一人一人発表会みたいに今の年齢と職業とどんな1年だったか言わされる。 私パニック障害と鬱で引きこもりで特に発表することないし無職だし と思って何年も行かなかった。 やっと行った時もそれやらされて、頑張って飛行機乗れて海外旅行行けたことを話したら 猛毒のおばさんから 「お金はどっから? 」と言われて心折れた

    +20

    -0

  • 493. 匿名 2025/03/22(土) 21:45:14 

    >>291
    わかるよ。
    でも大半の人間てそんなもんな部分あるよね。

    例えば、めっちゃ悲惨な戦争や事件のニュース見て涙流しても数分後には冷蔵庫からデザート出して美味しく食べて来週彼氏とのデートの行き先調べてワクワクしたり。
    友達が亡くなって彼氏とのデートと葬式がかぶると困りかけた数秒後に「家族葬」と聞いてホッとしたり。

    人間て基本冷めてるよね。
    でも、アナタの指摘はごもっともだよ。

    +84

    -4

  • 494. 匿名 2025/03/22(土) 21:46:45 

    >>260
    別名「尾身喰い」 
    気持ち悪い。

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2025/03/22(土) 21:57:49 

    もう5年なんだ。最初の緊急事態宣言中の記憶がない。

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2025/03/22(土) 21:58:54 

    >>426
    インフル並みの対応してた欧米が崩壊してるという事実を知らないのねえ
    やっぱ無知だからコロナ軽視なんだねw

    だいたいコロナ前から新型インフルエンザ以降はインフル時期には発熱外来をやるクリニックは増えてたんだけど
    だいたい滅多に病院に行かなくていい健康体だから情報に疎いんだろうけどねえ

    +6

    -2

  • 497. 匿名 2025/03/22(土) 22:01:05 

    >>487
    設定って意味わかんないなあ
    インフルワクチンも流行前に毎年打つやん?
    もうちょっとまともに日本語話せるようになってから書き込みなよ

    +3

    -3

  • 498. 匿名 2025/03/22(土) 22:01:40 

    小学校が3ヶ月弱休校になったので、子供と散歩してた
    土日でもマンションの駐車場ほぼ車が停まってた
    今はみんな遊びに出掛けスカスカ
    日常が戻ってきたと安堵
    私はそこから引きこもり癖が抜けてませんがね

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2025/03/22(土) 22:07:51 

    >>426
    感染して困るのは何も患者だけじゃない
    医療従事者が感染して高熱で動けなくなったら人員確保できないということも想像できないって頭の病気か何かなの?

    +11

    -1

  • 500. 匿名 2025/03/22(土) 22:08:26 

    子どもが心底気の毒だった。
    行事もなし、修学旅行なし、隣の席の子の素顔も見た事ないって未だかつてない成長過程を歩んだ子達がどういう発育をしていくのか気になる。
    そりゃ大人も色々辛かったけど、子どもはその比じゃないよな…と思うわ。

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード