-
1. 匿名 2025/03/22(土) 12:43:41
主は時短正社員で週4日勤務ですが、休みの1日も保育園に預けてリフレッシュしてます。
リフレッシュといっても大抵自分の病院とカフェくらいしか行かないですが。
リフレッシュ利用してなかった時は不調を見て見ぬふりをして現在やばいことになったので、リフレッシュ大事だなと痛感してます!
皆さんはどうですか?+81
-157
-
2. 匿名 2025/03/22(土) 12:44:16
+18
-58
-
3. 匿名 2025/03/22(土) 12:44:17
また土曜の昼に叩き合いになりそうなトピを運営は承認したな+123
-3
-
4. 匿名 2025/03/22(土) 12:44:47
わざわざ荒れるトピ立てなくても…+64
-5
-
5. 匿名 2025/03/22(土) 12:44:58
+48
-2
-
6. 匿名 2025/03/22(土) 12:45:18
>>3
儲かりますからな+15
-0
-
7. 匿名 2025/03/22(土) 12:45:20
3歳以上なら良いと思う+90
-11
-
8. 匿名 2025/03/22(土) 12:45:23
していいと思うけど、いちいち報告すんな
だまってろ+239
-13
-
9. 匿名 2025/03/22(土) 12:45:27
子供にもリフレッシュさせてあげてください泣
毎日保育園じゃ疲れてしまいます+325
-15
-
10. 匿名 2025/03/22(土) 12:45:34
>>1
とても良いと思います!
流石に私はしないけど+26
-6
-
11. 匿名 2025/03/22(土) 12:45:47
>>1
月に1〜2回してますよ。
ただし子供が6連勤にならないように調整はしてます。
じゃないと、自分の病院や美容室にすら行けないし。+121
-7
-
12. 匿名 2025/03/22(土) 12:45:50
>>1
保育園預けてないから純粋に羨ましい+14
-7
-
13. 匿名 2025/03/22(土) 12:46:11
必要な通院とリフレッシュをごちゃまぜにするな+113
-3
-
14. 匿名 2025/03/22(土) 12:46:36
したっていいさ
ただわざわざしてますってトピ立てたらどうなるかって話なんよ+83
-4
-
15. 匿名 2025/03/22(土) 12:47:06
>>1
主ですが当たり前に保育園もリフレッシュOKの園です。
批判したいだけの人はコメントご遠慮ください。+11
-35
-
16. 匿名 2025/03/22(土) 12:47:07
有給とか使うの?
単純に熱とかで有給消化しない?+5
-0
-
17. 匿名 2025/03/22(土) 12:47:07
休みの日は預けるの禁止の園もあるよね。
うちの私立園はお迎え前にスーパーで買い物禁止だった。+84
-0
-
18. 匿名 2025/03/22(土) 12:47:37
>>16
主です。
時短勤務の週四なので平日1日は元々休みです。+4
-24
-
19. 匿名 2025/03/22(土) 12:48:12
有給取って、月に1回くらいはそうしてるかな。
子供保育園預けて家で引きこもってる笑
+67
-2
-
20. 匿名 2025/03/22(土) 12:48:27
>>17
本来ならソレが当たり前だけど。
今の人達はリフレッシュOKの所じゃないと、入りだからないんじゃない??
今は当たり尽せりが当たり前だから+25
-13
-
21. 匿名 2025/03/22(土) 12:48:48
>>1
いいと思う+13
-2
-
22. 匿名 2025/03/22(土) 12:49:15
>>9
子供連れて行くの禁止の病院なんですよ!+11
-35
-
23. 匿名 2025/03/22(土) 12:49:22
>>15
あんまり批判なくない?無言マイナスは仕方ないと思う。+29
-1
-
24. 匿名 2025/03/22(土) 12:49:25
>>9
週4仕事+主リフレッシュで1日預けてるんだから週2は休んでるでしょ。+24
-34
-
25. 匿名 2025/03/22(土) 12:49:32
>>1
リフレッシュOKな園で年少からなら預ける+5
-0
-
26. 匿名 2025/03/22(土) 12:49:42
>>3
だからガルが過疎る、過疎るから伸びるこういうトピが承認される、悪循環だよね。+16
-0
-
27. 匿名 2025/03/22(土) 12:49:52
>>17
知らんぷりして買い物袋下げてたら注意されるのかな?+4
-1
-
28. 匿名 2025/03/22(土) 12:49:58
していいと思うけど、墓場まで持っていけ案件+10
-5
-
29. 匿名 2025/03/22(土) 12:50:09
>>1
保育園がOKならリフレッシュ利用全然いいよね
てか無職の専業主婦だって誰でも通園とかで利用できる時代なのにw+46
-14
-
30. 匿名 2025/03/22(土) 12:50:34
>>27
されるよ+8
-0
-
31. 匿名 2025/03/22(土) 12:50:49
>>19
月に1回でも引きこもれると全然違うよね!
大賛成だよ+24
-1
-
32. 匿名 2025/03/22(土) 12:51:29
>>28
なんで?保育園がOKしてるのに。+10
-8
-
33. 匿名 2025/03/22(土) 12:51:29
>>15
本当に主さんかは知りませんが。
皆さんはどうですか?批判はなしで!
ってことは、良いですね〜羨ましい〜私もやってますよ〜だけを書き込むだけのトピってことでよいですかね?
じゃあその3つとも思わない私は、ノーコメント。とさせていただきますー+29
-15
-
34. 匿名 2025/03/22(土) 12:52:30
>>8
保育園がリフレッシュOKの園なんですけど。
ガルちゃんってほんと今の時代を知らないんだね。+10
-33
-
35. 匿名 2025/03/22(土) 12:53:23
>>1
リフレッシュで預けるのは悪いことじゃないよ、いつ休むんだ?ってなるじゃない?+13
-2
-
36. 匿名 2025/03/22(土) 12:54:12
保育園からもリフレッシュ利用OKって言われるので月に3回リフレッシュで預けてます
仕事は正社員だけど時短で週四なので+5
-6
-
37. 匿名 2025/03/22(土) 12:54:57
>>9
子供は遊んでるだけだからいいじゃん!
とかいう人いるけどさ、子供だって子供なりに他人に気を使って生活してるから疲れてるんだよね。
親も疲れてるのわかるけど、子供だって疲れてるってわかって欲しいよね。+203
-8
-
38. 匿名 2025/03/22(土) 12:55:51
>>24
3歳以上なら幼稚園児と一緒だし別に良いと思うよね。帰る時間が毎日遅いと可哀想だけど+30
-1
-
39. 匿名 2025/03/22(土) 12:56:02
>>34
リフレッシュOKな園でも他人にわざわざ報告なんてしないけどね。+31
-3
-
40. 匿名 2025/03/22(土) 12:56:41
>>1
フルタイム(8:15〜17:30、当直あり)の看護師です
自分が休みの日は9:30〜15:30で預かってもらってます
たいてい、家丸ごと大掃除して、ガッツリ買い物して、季節の変わり目なら衣替えして、時間が余れば映画観たり、美容室行ってカラー(白髪染め)とカットして人間を保つ為に保育園にはお世話になっています
早迎えだから小学生組と公園行って日没まで遊んだりできるし、ある程度距離感がないと無駄に叱ってしまう事があったので、保育園には本当に助けられています+78
-2
-
41. 匿名 2025/03/22(土) 12:57:09
>>1
ホワイト企業勤務なので保育園に預けて正社員共働き当たり前と思ってましたが、ここだとリフレッシュ利用しただけで批判されるんですね…!
旦那の年収600万くらいしかなくても辞めて専業主婦になるべきなのかな?
それだと奨学金や老後資金ゼロになる可能性高いです。
皆さんが子供ならどうですか?
・母親が専業主婦してて結果学費が貯まらず奨学金、老後費用をたかられる方が可哀想→+
・母親がホワイト企業勤務で育休取れるからと保育園に行く方が可哀想→−
あくまで我が家の話なので他の専業主婦の話はしてません。+5
-21
-
42. 匿名 2025/03/22(土) 12:58:02
>>14
なんでトピ立ても嫌なの?笑
見なきゃ良いじゃんww+5
-7
-
43. 匿名 2025/03/22(土) 12:58:31
子供2人保育園に預けて動画配信してるママいたよ
堂々とリフレッシュしてるなと思った+0
-1
-
44. 匿名 2025/03/22(土) 12:58:45
>>37
じゃあ母親は病院にも行くなってこと?+2
-22
-
45. 匿名 2025/03/22(土) 12:59:08
保育施設勤務だけど、こういうことをしてる親はモンペ率高い。主も罪悪感皆無だもんね。+24
-20
-
46. 匿名 2025/03/22(土) 12:59:27
>>38
そうそう。
別に週5以上預けてるわけじゃないんだからいいと思うなぁ。+19
-1
-
47. 匿名 2025/03/22(土) 12:59:57
>>45
子供3歳以上なのになぜ罪悪感抱くの?
それなら幼稚園なんて親は毎日休みなのに放り込んでる罪悪感ないの?
集団生活なんて5歳からでも十分なのに+31
-7
-
48. 匿名 2025/03/22(土) 13:00:35
>>46
ここは話通じない専業主婦の巣窟だからね
正社員ワーママが時短でほどよく働いてリフレッシュもできてるってことが羨ましくて嫌なんだと思うw+12
-22
-
49. 匿名 2025/03/22(土) 13:00:40
>>41
こういうアンケートは自分でトピ立てたらいいと思う
トピ泥棒多いよねガルちゃん+15
-1
-
50. 匿名 2025/03/22(土) 13:01:05
>>39
トピ見なきゃ良いだけじゃん笑+7
-8
-
51. 匿名 2025/03/22(土) 13:01:09
>>41
ホワイト企業なら週休2日と有給もしっかり取れそうだしわざわざリフレッシュで子供だけ保育園に預けるとかしなくてもいいんじゃないの?
平日保育園に預けることを批判してる人はいないと思う+8
-6
-
52. 匿名 2025/03/22(土) 13:01:39
ごめんなさいこないだヒトカラ行きました+5
-5
-
53. 匿名 2025/03/22(土) 13:01:40
>>33
コメントしてるじゃん笑+20
-4
-
54. 匿名 2025/03/22(土) 13:01:59
>>1
リフレッシュはする。夫にお迎えからその後の家事育児やってもらって、自分は一人でその間外食したりする。+6
-0
-
55. 匿名 2025/03/22(土) 13:02:04
荒れるぞ〜。
リフレッシュ気に食わない勢がすっ飛んでくるぞ。+7
-2
-
56. 匿名 2025/03/22(土) 13:02:09
>>32
そんなの関係なく、うわぁ…と思う人もいるから
誰に何と思われようといいわ!って考えならガンガン周りに言っていいんじゃないですか+7
-2
-
57. 匿名 2025/03/22(土) 13:02:31
>>52
ヒトカラいいじゃん!
わたしも保育園預けてヒトカラ結構行くよ!
歌って踊る笑+6
-4
-
58. 匿名 2025/03/22(土) 13:02:35
>>41
働こうが働こまいが好きにしたらええがな
+13
-0
-
59. 匿名 2025/03/22(土) 13:02:54
>>48
ガルは自称ホワイト企業勤めが多いもんね。+13
-2
-
60. 匿名 2025/03/22(土) 13:02:54
>>45
え?園が認めてるのに?
認めてないものを利用させろ!というのはおかしいけど、認めてるものを利用して何が悪いんだろう?
+10
-7
-
61. 匿名 2025/03/22(土) 13:03:05
>>55
すでにアンチリフレッシュBBAが蛆虫のように沸いてるよ+7
-2
-
62. 匿名 2025/03/22(土) 13:03:39
>>44
バカなの?+30
-4
-
63. 匿名 2025/03/22(土) 13:04:03
>>1
ホワイト企業ワーママがリフレッシュして楽しそうにしてるのが許せない層がウヨウヨ来てるね
気の毒にね+11
-4
-
64. 匿名 2025/03/22(土) 13:04:40
>>45
こういうトピに現れてよくワーママ叩いてる自称保育士の人?+9
-5
-
65. 匿名 2025/03/22(土) 13:05:33
>>14
リアルでは言えないので、このトピはありがたいけどな…。他の人の話も聞いてみたい。ほんと、リアルでは言えないのよ。+5
-8
-
66. 匿名 2025/03/22(土) 13:05:35
>>63
自宅保育が大変なんだろうね。+3
-3
-
67. 匿名 2025/03/22(土) 13:06:48
週6で預けてるとかじゃなく週5で預けててしかも3歳以上なんでしょ
それでリフレッシュに文句言う人って嫉妬だろうね+9
-2
-
68. 匿名 2025/03/22(土) 13:07:46
>>9
この年齢の子が耐えられる集団生活の時間が4時間と言われています。
保育園に来てる子は、本当によくよく頑張ってる。
元保育園勤務です。+140
-10
-
69. 匿名 2025/03/22(土) 13:07:47
リフレッシュはいいですが子供もお家でゆったりママと過ごす時間が必要ということも忘れないでくださいね。最低週1は。+5
-5
-
70. 匿名 2025/03/22(土) 13:07:54
>>9
子供は土日祝日でリフレッシュしてるけど。
3歳以上なら集団生活も大事なの分からないの?+9
-12
-
71. 匿名 2025/03/22(土) 13:08:37
>>32
リフレッシュNGな園もまだまだあるから、そして保活全滅してる人もいるからそういう人達の感情は害しちゃうね+10
-1
-
72. 匿名 2025/03/22(土) 13:08:37
>>68
じゃあ幼稚園で預かり保育してる子はなんなの?+5
-22
-
73. 匿名 2025/03/22(土) 13:08:54
フルタイム働いて旦那が育児家事も非協力なら疲れるし休みたくもなるよね。+2
-1
-
74. 匿名 2025/03/22(土) 13:09:22
それがOKとされてる園ならいいけど、例えば私が働いてた園は親の出勤日や時間を元に保育士たちのシフトをつくっていくから勝手に何も言わずに時間外に預けるのまじでやめてくださいね。
申請してる書類通りに預けないと保育士が足りないことになって子どもの危険に繋がるので。+19
-3
-
75. 匿名 2025/03/22(土) 13:09:22
いいんじゃない?
私は幼稚園だからスレチだけど毎日5時間は自由時間だし、たまにはリフレッシュしないと疲れるもんね!+2
-0
-
76. 匿名 2025/03/22(土) 13:09:39
>>22
不妊治療の病院?+11
-1
-
77. 匿名 2025/03/22(土) 13:10:23
>>1
私は子供がかわいそうだったから自分が休みの時は子どもも保育園休ませたな〜。+6
-4
-
78. 匿名 2025/03/22(土) 13:10:30
>>68
この年齢の子って何歳なんだ?
保育園って0歳児から6歳児までいるけど。+51
-3
-
79. 匿名 2025/03/22(土) 13:11:03
>>1
主です。
幼稚園も週5で行きますよね?
保育園だけとやかく言われる理由がわかりません。
そもそも、主の子は3歳なのですが保育園からも「3歳以上は保育活動だけてなく教育活動も開始するので基本登園してください」と言われてます。
そういう保育園も増えてると思いますよ。+14
-17
-
80. 匿名 2025/03/22(土) 13:12:23
週4で働いて保育園入れるってめちゃくちゃ田舎なら可能なの?+7
-1
-
81. 匿名 2025/03/22(土) 13:12:35
>>65
自己レス。
ごめん主さん、主さんの園はリフレッシュのための利用が認められてるんだね。なのでわたしとはちょっと状況が違うみたいね。
誤解を招くといけないと思ったので、追記しました。+3
-1
-
82. 匿名 2025/03/22(土) 13:12:37
>>3
釣りじゃないのかね
わざわざ叩かれがちなことを自分からトピ立てするなんて+5
-3
-
83. 匿名 2025/03/22(土) 13:13:43
主と同じ働き方で同じように預けてるよ。
うちの場合は夫が激務で全く家事育児をやれず、おまけに軽い疾患持ちだから毎日2回洗濯機まわして弁当作らないといけないのに私もフルタイムで働いてるから、平日は5時間寝られたらラッキーな生活。
週1を家事と昼寝にまわしてる。
たぶんこの週1がないなら仕事を辞めるか体を壊すかの二択だわ。+6
-3
-
84. 匿名 2025/03/22(土) 13:14:10
>>80
東京まで電車で1時間の田舎だけど求職中でも入れるよ。超人気園は無理だけど。+1
-0
-
85. 匿名 2025/03/22(土) 13:14:48
>>80
わたしは静岡市だけど入れました
週四だけど時短正社員なのでそこの加点がついてます+0
-0
-
86. 匿名 2025/03/22(土) 13:15:04
子供が気になってリフレッシュにならなかった
子供といた方が楽しい+0
-1
-
87. 匿名 2025/03/22(土) 13:15:46
>>74
園によって違うんだろうからここでやめて下さいねって言われても…。+3
-6
-
88. 匿名 2025/03/22(土) 13:16:04
ホワイト企業ワーママへの嫉妬がすごいな+0
-3
-
89. 匿名 2025/03/22(土) 13:18:11
基本自分が休みの日は子供も休ませてる。
この前園のイベントがある日に休みが重なって、子どもが楽しみにしてたから先生に相談したら「全然どうぞ〜!お母さんもたまにはリフレッシュしてくださいね!」って言われたから預けさせてもらったわ。
+2
-0
-
90. 匿名 2025/03/22(土) 13:20:30
私なんて短時間週5のパートだけどたまに休む日も保育園預けてるよー。
+1
-0
-
91. 匿名 2025/03/22(土) 13:20:56
>>1
今はそういう使い方して良いんだよね?
ガル民年齢層高めだから知らないんじゃない?+4
-3
-
92. 匿名 2025/03/22(土) 13:21:34
月1でリフレッシュっていうなら許容範囲だけど週1でリフレッシュかぁ
+7
-1
-
93. 匿名 2025/03/22(土) 13:21:59
羨ましいな〜私の頃はそんなのなかったよ
今のお母さんはいいね+3
-0
-
94. 匿名 2025/03/22(土) 13:22:32
>>20
無職ですらリフレッシュのための一時保育どころか定期的に通園させられる誰でも通園制度が始まってる今の時代に、何言ってるの?+14
-1
-
95. 匿名 2025/03/22(土) 13:23:12
>>91
ガルちゃんがここまで高齢BBAだらけだとは知らなかったな+1
-3
-
96. 匿名 2025/03/22(土) 13:24:06
>>41
今そんな話してないけど?+11
-0
-
97. 匿名 2025/03/22(土) 13:25:53
>>79
一般的に時短勤務って3歳の誕生日までだからなぁ
同じような人ってほぼ居ないから社内の同じような人と話したほうがいいのではってレベル+7
-1
-
98. 匿名 2025/03/22(土) 13:29:28
>>8
言葉遣い悪い+9
-4
-
99. 匿名 2025/03/22(土) 13:30:23
>>94
うん、だから今の時代は至り尽せりが当たり前だよね。
保護者様の負担は軽減が大事みたいな。
+5
-2
-
100. 匿名 2025/03/22(土) 13:30:32
>>48
保育園ママのトピなのにわざわざ専業主婦下げしなくてもいいと思うよ。
楽しく話せればいいじゃん。+18
-3
-
101. 匿名 2025/03/22(土) 13:32:01
>>99
良い事じゃん。負担ない方が良いし。+3
-1
-
102. 匿名 2025/03/22(土) 13:32:51
みんな、そんなに主さんを叩かなくても
私も週1回あるかないかくらいだけど自分1人の時間作ってるよ!その間にしっかり掃除できるから。
たまにはリフレッシュないとやれんよね!+5
-6
-
103. 匿名 2025/03/22(土) 13:33:44
>>9
限度があるよね。親の会社が1週間休みなのに保育園や学童に全部預けるのはどうかと思う。+10
-3
-
104. 匿名 2025/03/22(土) 13:35:03
>>4
荒れれば荒れるほどコメ数伸びるからだよね+0
-0
-
105. 匿名 2025/03/22(土) 13:35:45
>>17
スーパーで買い物禁止はよくあるよね。
あと預けてもいいけど16時までにはきてくださいとか。
個人的にはそれに3歳以上をプラスしてもいいと思う。幼稚園の3年保育に合わせる感じね。
2歳以下なら親が休みの時は休ませてあげてほしい。+23
-1
-
106. 匿名 2025/03/22(土) 13:39:10
>>66
そうかい?自宅保育してるけど朝から晩まで働いて、クタクタになって家事して育児して本当にすごいと思ってるよ??+0
-1
-
107. 匿名 2025/03/22(土) 13:39:19
>>9
そこなんだよね。保育園って遊ぶとことはいえ小さい子からしたらいわば学校みたいなもんだし、楽しくても多少気は張るし疲れるよね。仕事休みの日に子供から離れたい親の気持ちはわかるけど、子供も親が休みの日は保育園から解放されて休みたいだろうなと思う…。たまにならいいけど、週6保育園(土曜は親休みだけど毎週預けてる)とかの子はさすがにかわいそうだと思っちゃう。+86
-5
-
108. 匿名 2025/03/22(土) 13:40:40
>>17
これよく聞くけど厳しいよね〜(^^;;
イヤイヤ期の子を抱えてスーパーよるの難しくない??イヤイヤで泣き叫ぶ子供見て色んな人に嫌な顔されるんだったら、お迎え時間までに間に合ってれば少しの買い物くらい私はいいと思うんだけどね。
世の中働くお母さんにもう少し優しくなってほしいわ。+17
-21
-
109. 匿名 2025/03/22(土) 13:42:03
>>101
その代わり、保育士の負担が増えるから良く無いと思う。+8
-2
-
110. 匿名 2025/03/22(土) 13:42:12
>>11
子供が6連勤
6日連続保育園に行く場合、どう表現するのが正しいのですか?
+10
-0
-
111. 匿名 2025/03/22(土) 13:43:10
>>8
最近は保育園がOKしているよ
主の書き方だと黙って預けてるみたいな書き方だけど、週4なのは保育園も把握しているはずだから+9
-7
-
112. 匿名 2025/03/22(土) 13:44:01
>>44
病院に行ってる時間だけ預ければいいんじゃない?+7
-1
-
113. 匿名 2025/03/22(土) 13:45:47
>>11
そうそう、子供が週5登園なら親がリフレッシュしても全然良いよね
毎日休みの専業主婦とは忙しさも違うんだし
3歳以上なら尚更だよ+12
-24
-
114. 匿名 2025/03/22(土) 13:47:14
>>71
時短が入れるような地区は保活全滅した人は求職中とかそんな人くらいしかいないんじゃない?+1
-0
-
115. 匿名 2025/03/22(土) 13:48:15
>>108
普段、専業主婦に「3号ズルイ」とか「小梨は年金貰うな」とか叩いた挙句。
自分に甘く「私の会社より旦那の会社が大事たら子供の事では常に私が休む」とか女の職場を馬鹿にしてる癖に。
自分は優しくしてとか流石に厚かましいのでは?+31
-6
-
116. 匿名 2025/03/22(土) 13:48:32
>>109
園がOKなら良いんでない?+3
-1
-
117. 匿名 2025/03/22(土) 13:50:08
>>106
そうだよね。
だからワーママもどんどんリフレッシュして良いと思う。+1
-2
-
118. 匿名 2025/03/22(土) 13:50:10
>>116
だから、今はそうじゃないと保護者がゴネゴネするから、致し方なくOKしてるのでしょ??
モンペ怖いもん+7
-2
-
119. 匿名 2025/03/22(土) 13:51:00
うちの園は預けて大丈夫だけど早く会いたくて早く迎えに行ってた+5
-2
-
120. 匿名 2025/03/22(土) 13:52:02
>>118
国の制度じゃないの?+1
-2
-
121. 匿名 2025/03/22(土) 13:54:14
>>117
そうそう。そしたら周りに優しくなれるよね+0
-4
-
122. 匿名 2025/03/22(土) 13:54:44
>>9
週6登園なら子供も休ませてって意見は分かるけど、週5時短勤務とかなら別にそこまでかな。
わたしも主と同じで時短の正社員だけど、平日休みの1日は子供預けてリフレッシュするのが月2、子供も休ませてお出かけするのが月2って感じ。
正社員共働きのメリットは専業主婦になるよりもリスクヘッジになることだから、息抜きしつつ頑張るのが良いと思う。+7
-11
-
123. 匿名 2025/03/22(土) 13:54:51
私逆に必ず一緒に休んでたんだけど、今の保育園休みの日も預けてって言ってくれるし
仕事休みでも預けてるお母さんたちの方が多いからびっくりした。+4
-2
-
124. 匿名 2025/03/22(土) 13:55:12
>>117
そう思う!
ワーママもリフレッシュしよ+1
-3
-
125. 匿名 2025/03/22(土) 13:55:50
>>121
専業主婦だって一時預かりでリフレッシュしてんのにワーママがダメって意味分からんよね。+7
-6
-
126. 匿名 2025/03/22(土) 13:56:58
>>108
世の中働くお母さんにもう少し優しくなってほしいわ。
今十分優しくなってると思うけど
いろいろ制度整って無償化も進んで
どこまで求めるの?+30
-4
-
127. 匿名 2025/03/22(土) 13:57:19
>>125
それね。
週6預けるわけでもないのにねー+6
-3
-
128. 匿名 2025/03/22(土) 13:59:56
>>126
お迎え前にスーパー寄らせてくれ。+4
-7
-
129. 匿名 2025/03/22(土) 14:04:09
>>1
土曜保育ありだけど、ちゃんと仕事してます
でもリフレッシュ休暇と間違えらたかも…と落ち込んでる
私は在宅ワークで休憩時間が好きな時間に取れるので、土曜日だけ旦那の休憩時間に合わせて取って夫婦でランチに行くのが日課です。時間に余裕があったら日用品やおもちゃ買って帰宅してます。
この前、他の園のお母さんに夫婦でランチ中のところを見られてしまった。しかもおもちゃの袋とか持ってる日に。
誤解されただろうなぁとめっちゃ落ち込んでる。あらかじめ保育園にも、ランチ休憩の時間を夫婦で合わせて行ってる事を伝えておいた方がいいのか悩み始めてます。変な誤解やトラブルは避けたい
+4
-0
-
130. 匿名 2025/03/22(土) 14:04:43
>>24
主さん時短って書いてるし、普段のお迎え時間も早そうだしね。+7
-0
-
131. 匿名 2025/03/22(土) 14:06:22
>>53
ノーコメントをコメントとカウントするというパラドックスw+0
-10
-
132. 匿名 2025/03/22(土) 14:07:03
子ども預けて男性と会ってるシンママは知ってる
いつか置いてかないかハラハラしてる
何度か児相も関わってる+1
-1
-
133. 匿名 2025/03/22(土) 14:11:21
>>19
これで叩くやついたら、頭おかしいだろ
母よ、やすめやすめやすめーー!+10
-7
-
134. 匿名 2025/03/22(土) 14:14:22
>>120
リフレッシュを全肯定は国の決まりじゃなくない??
あまりにも、リフレッシュOKの要望の声が大きすぎるから叶ったんでしょ??
声を大きく要望したモノが勝っただけ+9
-4
-
135. 匿名 2025/03/22(土) 14:22:18
>>125
専業主婦は普段子供と一緒にいるから違うんじゃない?
どっちも3歳以上なら好きにしたらと思う。+3
-7
-
136. 匿名 2025/03/22(土) 14:23:16
>>135
普段子供といる人はなくて仕事してる人はダメって意味不明だからリフレッシュOKになって良かったね+6
-3
-
137. 匿名 2025/03/22(土) 14:29:32
>>118
子供のための施設というよりかは親のための施設だね+7
-0
-
138. 匿名 2025/03/22(土) 14:33:56
>>1
親が元気がないのが子供は一番切ないと思います。病院とか、自分自身のメンテナンスも大事ですよ+5
-3
-
139. 匿名 2025/03/22(土) 14:36:35
>>137
しかも、3歳以降は経費はかかるけど保育料は無償だもんね。
たいした金払ってないモノに限って要望は大きくなるものだと思う。
+6
-2
-
140. 匿名 2025/03/22(土) 14:42:35
>>11
月1休んだとしたら自分の病院行きたいよね
大抵子供の病院や療育で消える
銀行や役所に行く時間の余裕はない。+15
-2
-
141. 匿名 2025/03/22(土) 14:45:05
休みの日に預けるの大丈夫な園だったら問題ないと思う。
うちの園の土曜保育は、両親ともに仕事の方のみだな。親の急な病気とかは預かってもらえるらしいけど。+6
-0
-
142. 匿名 2025/03/22(土) 14:46:11
>>72
幼稚園も最近長いよね
毎日4時間しか預かってくれないなら園児集まらないよね。
+12
-1
-
143. 匿名 2025/03/22(土) 14:51:32
>>44
毎週病院に行かないじゃん+12
-0
-
144. 匿名 2025/03/22(土) 14:55:03
>>76
よこ
これでイエスと言えばまた贅沢だワガママだと、ここでは干されちゃうんだよね+6
-1
-
145. 匿名 2025/03/22(土) 14:55:34
>>128
高齢者にはさ不便になる事わかってるだから、対策しろ。
車の免許もつなとか言う癖に。
本当に自分に甘く人に厳しいよね+9
-2
-
146. 匿名 2025/03/22(土) 15:00:10
子供は週5保育園ってことだよね
別に普通だからリフレッシュでも何でも好きにしたらよろしい+0
-0
-
147. 匿名 2025/03/22(土) 15:03:25
>>9
母親のリフレッシュ優先!で子どものことは二の次だよね
それが当たり前、母親のメンタルの方が大切って風潮に疑問
小さい子どもが何時間も集団生活してたら疲れるに決まってる+67
-4
-
148. 匿名 2025/03/22(土) 15:03:46
>>108
幼稚園預けるまではイヤイヤ期でも、いってたよ。空いてる時間帯ね。朝からSALEとかは行かないし、本音は行きたいが。昼から14時までの間。急いで買うから買い忘れもあるけどね。
まぁ専業主婦と働くお母さんとは全く別だからね。けど、イヤイヤ期でも連れて行かざるえないお母さんもいるって事。+14
-0
-
149. 匿名 2025/03/22(土) 15:05:15
>>63
けど、私の考えたサイキョーのホワイト企業って現実味ないよね+0
-0
-
150. 匿名 2025/03/22(土) 15:11:03
前に話した女性が凄かった
平日はフルタイム労働して土日は副業バイトしてると話してた
1日も休み無くて大丈夫なの?平気?って聞いたら
自分は外で働いてるのが向いてるから家で家事したり子供の世話すると気が狂いそうに辛いから休みゼロで働く方が良いんだよねって言ってた
夫婦が平日はフルタイム労働で帰宅後に夫婦で家事して
土日は夫が家で子供の世話1人でしてて
自分は年中無休でずっと働いてると言ってて超人だと思った+1
-0
-
151. 匿名 2025/03/22(土) 15:24:35
>>115
あるある同士で話してるだけなので、絡んでこないでください(^^)+6
-9
-
152. 匿名 2025/03/22(土) 15:30:32
>>7
可哀想+1
-12
-
153. 匿名 2025/03/22(土) 15:30:59
>>68
可哀想だよね+7
-6
-
154. 匿名 2025/03/22(土) 15:33:28
>>68
幼稚園って9時に始まって13時には終わるの?
基本は14時だと思うけど
まさかお昼は都合よくカウント対象外になるの?+20
-5
-
155. 匿名 2025/03/22(土) 15:52:46
>>145
へ?私そんな事言いましたか?+0
-4
-
156. 匿名 2025/03/22(土) 15:53:39
>>134
専業主婦でもリフレッシュできるんだから良いんでないの?+0
-0
-
157. 匿名 2025/03/22(土) 15:56:23
>>142
今どき幼稚園のママさんだってパートとか働いてる人も多いし預かり充実してる園ばっかりよね。+3
-0
-
158. 匿名 2025/03/22(土) 15:58:55
>>145
ガル民ってスーパーに子ども連れてきてたら邪魔とか文句言いまくってんのにね。+1
-2
-
159. 匿名 2025/03/22(土) 15:59:02
>>37
本当にそう
家ではワガママ放題なのに保育園ではお利口さんな子供は多い
保育園ではすごく頑張ってるんだよね+10
-4
-
160. 匿名 2025/03/22(土) 16:04:29
別にいいと思います。やることが多すぎる。病院も行きたいし、ゆっくり買い物もしたい。子供連れてたら何をするにも時間に追われるし、それをわざわざ周りに言わなければ、預けてリフレッシュすることはいいと思う。もうアラフィフで子供成人してるから、小さい子連れてるお母さん見ると大変だよなぁってつくづく思う。+2
-2
-
161. 匿名 2025/03/22(土) 16:05:02
>>154
なんなら最近の幼稚園って14時半15時とかまでやってるとこもあるよね
本当都合いいわ+8
-6
-
162. 匿名 2025/03/22(土) 16:10:43
>>161
近所の幼稚園、朝7時半から預かり、夕方も18時45分まで預かりだよ。
大体どこの園も17時くらいまでは預かりあるよね。+5
-0
-
163. 匿名 2025/03/22(土) 16:13:49
>>162
そうそう。
預かり含めたらもっと長くて標準時間もどんどん伸びてるよね
午前で帰るようなところは人か来ないからさ
ガル婆さんは知らないのよね+4
-3
-
164. 匿名 2025/03/22(土) 16:26:02
>>1
いいと思います。私は幼稚園のこども園だけど、「お仕事お休みでも全然預けてリフレッシュしてくださいね」って言われるよ。
7:30~18:30まで無料で預かってくれる。本当にありがたい!
まあ、フルタイムで働いてるから、有休の日は少しでも子どもといたくて休ませちゃうけどね。子どもLOVEなので。+3
-0
-
165. 匿名 2025/03/22(土) 16:42:51
>>7
でも同じ年少以上でも幼稚園なら、毎日15時位に降園して、春・夏・冬休みがあって年中通園しっぱなし状態じゃないんだよね。+8
-5
-
166. 匿名 2025/03/22(土) 16:51:35
>>165
ガルちゃんだと夏休みすることないから毎日幼稚園の預かり保育に預けてるって意見に+大量ついてたよ+9
-1
-
167. 匿名 2025/03/22(土) 17:01:16
>>38
ここで否定的な意見が多くて驚きました。
主さんが週4勤務って書いてるの、見てないのかな?
それとも週6登園でもないのに、リフレッシュ利用許さない!みたいな感じなのかな
わたしも4月から育休3年が終わり仕事復帰して週4勤務の時短正社員予定なので気になります。
保育園はリフレッシュOK、普段は16時半お迎えの予定です。
皆さんならどうしますか?
リフレッシュしたい時や疲れた時は平日休みの日も登園させて、子供と過ごしたい時は休ませる→+
何がなんでもリフレッシュ利用はしない!断固禁止!→−+12
-7
-
168. 匿名 2025/03/22(土) 17:05:07
>>1
バカ親
なんで産むんだろ+2
-3
-
169. 匿名 2025/03/22(土) 17:11:07
>>122
見事にマイナスだらけw+1
-2
-
170. 匿名 2025/03/22(土) 17:12:25
>>169
ワーママへの嫉妬心がすごい人ばかりだわね+4
-2
-
171. 匿名 2025/03/22(土) 17:13:02
>>18
毎週通院してるの?!+0
-0
-
172. 匿名 2025/03/22(土) 17:14:42
>>171
わたしは歯医者、皮膚科交互に毎週行ってるなー+0
-0
-
173. 匿名 2025/03/22(土) 17:17:52
>>48
私保育園ママだけど、専業いいと思うけどなぁ
平日昼間の空いてる時間に色んな所連れていけるじゃん
土日だと混むしさ+8
-1
-
174. 匿名 2025/03/22(土) 17:18:42
>>52
なぜかヒトカラだと恥ずかしくて歌えない
防犯カメラ見て笑われてたらどうしようーとか+2
-0
-
175. 匿名 2025/03/22(土) 17:35:55
>>33
何か言わなきゃ気がすまないのね+11
-1
-
176. 匿名 2025/03/22(土) 17:53:45
私も自分の通院時は有休取って保育園に預けてるよ。
不妊治療のクリニックで一応子連れOKだけど雰囲気的にはやっぱり居ない方が自分も気を遣わず楽だし他の患者さんもいるから。病院終わり次第会社に向かったり自宅に戻ってリモートで仕事してからお迎えだから一日丸々休んでゆっくりすることはないけどね。
うちの園は親が休みの日に預けるのは原則禁止で預ける場合は早めのお迎えという感じだけど、半休くらいなら預けてる人けっこういる気がする。じゃないと何もできないからなぁ。区の一時預かりとかは未就園児対象だったりするし。+1
-0
-
177. 匿名 2025/03/22(土) 17:58:42
>>167
そもそもリフレッシュなの?って思うけど
ぬしもあなたも3歳で時短勤務できてるホワイト企業にお勤めなのは分かるけど、3歳は基本的に週5通園が望ましいし、幼稚園もそうだし
リフレッシュって使い方がややおかしいというか
親が休みなら子供も休ませるべきって考えなら幼稚園に通わせる殆どの子供は休まなきゃいけなくなるけど+3
-2
-
178. 匿名 2025/03/22(土) 17:59:36
>>17
ええ、まじ?
それのなにがあかんの?
決められた時間内に迎えに行けば問題ないじゃん+9
-4
-
179. 匿名 2025/03/22(土) 18:18:47
>>76
横だけどうちの産婦人科は普通の妊婦健診や産後の一ヶ月検診に上の子連れて行くの不可だった。幼児は園でウイルスもらってたりして妊婦さんにうつったらいけないからって。
未就園の1歳半も不可で預け先確保に困った記憶。+4
-0
-
180. 匿名 2025/03/22(土) 18:39:11
>>14
こういうリフレッシュ方法もあるよって広まった方が精神病む人減りそうでいいけどな+0
-0
-
181. 匿名 2025/03/22(土) 19:53:57
>>180
それなら「仕事が休みの日に保育園に子供を預けてる方おすすめの過ごし方教えてください」
とか書けばよくない?
リフレッシュ目的で預けてる人みたいな煽るようなタイトルつける意味はわからない
この書き方だとまるで仕事が休みに預けることは倫理的に問題あるかの書き方だよ
保育園ママ叩かせたいのかと思った+1
-0
-
182. 匿名 2025/03/22(土) 19:55:28
>>165
今どき幼稚園でも長期休みもお預かりあるからずっと登園してる子も沢山いるよ。
+5
-0
-
183. 匿名 2025/03/22(土) 20:42:54
>>1
子どもが通ってる保育園うるさいから私はできない
月曜〜金曜日の08:30〜16:30で預けてるから15時半くらいに仕事終わって食材の買い物してお迎えに行ってるよ
昔はリフレッシュするために預ける人がいたけどここ数年で厳しくなったと言ってた+1
-0
-
184. 匿名 2025/03/22(土) 20:50:01
>>1
良いけど、子供ってすぐ成長するから休みの日ぐらい一緒に居てあげたほうが良いと思うけどね
特に小さい頃は
私自身普段は仕事で忙しい母親が休みの日に遊んでくれるのが本当に嬉しかったからさ+4
-4
-
185. 匿名 2025/03/22(土) 21:11:38
>>167
え、リフレッシュ利用断固しないって人の理由ってなんなの?
それで自分は幼稚園行かせてたりしたらドン引きなんだけど。+6
-2
-
186. 匿名 2025/03/22(土) 21:40:05
>>33
その、いっちょ噛みの性格は昔からなの?+6
-1
-
187. 匿名 2025/03/22(土) 21:41:51
>>1
いいと思う。
私も夫婦でディズニー行くために利用したりしてたよ。
7-21時までやってるところを探して預けて2人だけでアトラクションを満喫した。
それを以前ガルちゃんに書いたら猛批判喰らったけど(笑)私は適度なリフレッシュは必要だと思ってる。+3
-10
-
188. 匿名 2025/03/22(土) 22:44:31
園が認めてても、陰で文句言われてるよ。
悲しいけどそういう保育士多いです。
+0
-3
-
189. 匿名 2025/03/22(土) 22:47:31
>>188
それはあなたの職場だけでは?
今はリフレッシュに肝要な人多いよ。+3
-0
-
190. 匿名 2025/03/22(土) 22:47:45
>>188
寛容の間違い。+1
-0
-
191. 匿名 2025/03/22(土) 22:53:32
>>37
やめなよ。
なんで子供の面倒の押し付けあいになるのさ。+0
-0
-
192. 匿名 2025/03/22(土) 22:54:24
>>188
園の方針は園長が決めるので、職員は従うだけなんですよね。
どこの園でも、文句を言う保育士いますよ。
預けたがりの保護者っていつも同じ人なので。+0
-2
-
193. 匿名 2025/03/22(土) 23:05:13
>>100
楽しく話せない原因がリフレッシュ反対派のトピズレ時代遅れ女たちなんだよね。
これからはこの手のトピ立てる時は「批判厳禁」て入れることにするわ。+3
-2
-
194. 匿名 2025/03/22(土) 23:08:23
2歳だけど月1で
9:00〜17:00で預けちゃってる。
旦那がシフト制で、土曜日に仕事だと朝から晩まで帰ってこなくて、
実家も遠いからきつくて…
初めはワンオペで頑張ってたんだけど、慢性的な不調があちこちに出てしまったのでこのスタイルにしました。
呼び出しがあればすぐ向かえるように用事は近場で済ませるけど、
病院行ったり気になったお店で外食したりお昼寝したりしてる。
この1年は子供の看病で有給がなかったので、この1日がなかったらどうなってたか+1
-0
-
195. 匿名 2025/03/22(土) 23:18:09
>>24
大人が週1で休めるのに子供は週2でしか休めないの?
+2
-5
-
196. 匿名 2025/03/22(土) 23:21:39
>>29
うち障害あるから無職の専業主婦だけどリフレッシュで預けられないわ
どこも遠回しに断られる
夜中も何度も起こされるし昼間もずっとつきっきり
無職の専業主婦だけどリフレッシュしたいわ+7
-4
-
197. 匿名 2025/03/22(土) 23:34:13
幼稚園4月から入園するところに土曜日だけあるんだけど、利用はしないだろうなぁ。夫が私が楽するの許さない!とか反対するし。+0
-0
-
198. 匿名 2025/03/23(日) 00:25:12
>>33
気に入らなきゃスルーしたら。まあリアルでもこういうママいるよね。+4
-1
-
199. 匿名 2025/03/23(日) 00:36:15
>>192
それと同じくどこの園でもリフレッシュ預かりに寛容な保育士もいると思うよ。
全員が否定的な訳じゃない。
預けたがりってすごく嫌な表現だね。
園がリフレッシュ利用を認めてるなら利用者を貶す言い方は違うと思う。
文句のいい先は親じゃなくて園だと思う。+3
-0
-
200. 匿名 2025/03/23(日) 00:44:13
>>196
あのー、お子さん3歳未満なのにそんなに多動とか癇癪すごい感じ?
わたし育休3年取ってて子供は療育通いしてるけど、一時保育断られたことは一度もない
多動や他害はないです+3
-2
-
201. 匿名 2025/03/23(日) 01:20:23
>>9
うちの子は休みの日でも保育園行きたがるから行ってるよ。明日も保育園だよって言うとやったー!って大喜び。休みたくない子もいるよ。+7
-4
-
202. 匿名 2025/03/23(日) 01:31:37
現在、子供は高校生ですが1回だけ仕事以外では通院で土曜日預けたことあります。朝、預ける時に年少までずっと泣いてたので泣く姿を見るのが辛かったから預けれなかった。+1
-0
-
203. 匿名 2025/03/23(日) 01:42:18
>>9
知り合いは上の子可愛くない症候群とか開き直って上の子だけ週6で保育園預けててめちゃくちゃ可哀想だった
でも主の場合は時短で平日週5登園で子供は3歳になってるみたいだし、それなら別に良いと思う
それがダメなら専業主婦が週5も幼稚園にぶち込んでるのも何なの?て話になるし。ガルちゃんの夏休みトピなんて夏休みやることないから毎日預かり保育預けるってコメントに+大量ついてるもん。
週6保育園は可哀想だけど、そんな人あんまりいないしね。+10
-2
-
204. 匿名 2025/03/23(日) 02:39:42
自分の通院(総合病院)に月イチ行くのが唯一のリフレッシュかな。ほぼ待ち時間で終わるけど。
平日は迎えが18時すぎるので、その日は病院終わり次第迎えに行くけど、つかの間の1人時間楽しい+1
-0
-
205. 匿名 2025/03/23(日) 03:01:10
>>29
え?無職で保育園はいれんの?+1
-0
-
206. 匿名 2025/03/23(日) 03:29:11
有給とって休む日とか、たとえば出張明けで振替休日とかに子供を預けると文句言ってくる保育士いるね
認可保育園だから自治体が認定した曜日(月〜金または土)と時間、変則なしで預けるのが当たり前なのに
認定された曜日の保育を拒否する権利ないよね?+2
-1
-
207. 匿名 2025/03/23(日) 06:04:06
>>205
保育園の一時預かり枠じゃないのかな。+3
-0
-
208. 匿名 2025/03/23(日) 06:25:13
何を語るトピなの?+0
-0
-
209. 匿名 2025/03/23(日) 06:25:57
>>182
それはパートしてるから+1
-0
-
210. 匿名 2025/03/23(日) 06:26:13
>>205
よこ
田舎は専業主婦でも保育園入れるみたいよ
ガルでコメントしてる人がいた
+0
-2
-
211. 匿名 2025/03/23(日) 06:30:26
>>177
フルタイム勤務からしたら週4時短勤務なのにリフレッシュする必要ある?と思う+2
-0
-
212. 匿名 2025/03/23(日) 06:46:26
保育士ですが、リフレッシュで預けてくれるのは構いません!
でも自分がリフレッシュした後は、早めに(4時とか)お迎えきてもらえると、いつもよりママと過ごす時間が増えるから子どもも喜ぶと思います^^+3
-0
-
213. 匿名 2025/03/23(日) 07:30:50
私もやってるよー。週一は無理だけど月に一回や二回かな。美容院や歯医者さん、病院行ったり…。あと午後休み取って1人でランチして家の片付けしたり、夫婦で休み合わせてランチしたりしてるよ。通ってる保育園はOKみたい。4時すぎに迎えに行きます。+1
-0
-
214. 匿名 2025/03/23(日) 08:17:38
>>200
横。3歳未満でも重度とかなら支援体制が整ってないと園も安易に預かれないんじゃない?+1
-0
-
215. 匿名 2025/03/23(日) 08:43:35
>>206
3歳以上だと、専業主婦だって毎日幼稚園預けてるのにね+1
-1
-
216. 匿名 2025/03/23(日) 09:18:21
なんとなくだけど、
未満児の時は「保育に欠けるから」という理由で保育園に預けてるので、自分か夫が出勤でなければ休ませる。
以上児の時は、教育のために登園してるから、自分や夫が休みの日でも登園させる。
って感じでやってました。+2
-0
-
217. 匿名 2025/03/23(日) 09:23:18
>>196
障害あるなら、保育園ではなくて、障害福祉サービス使って日中一時支援、児童発達支援、ショートステイ、レスパイト、等は利用できませんか?
外に預けるの心配なら、訪問介護や訪問看護来てもらってる間に仮眠するとか。
利用できるほどの重度ではないのかな?+0
-0
-
218. 匿名 2025/03/23(日) 09:46:23
>>196
認可外はダメなの?
認可外なら専業主婦でも預けられるけど+0
-0
-
219. 匿名 2025/03/23(日) 09:49:05
>>154
園によって違いますよ。近くの公立幼稚園は2年保育で、延長なしなら9時〜12時半(お弁当ない日は11時半にお迎え)でした。
そこが嫌で私立幼稚園にしたけど、9時半〜14時で延長すると17時です。
見学に行った他の私立幼稚園は13時降園の所もあったので長い方でした。
+1
-0
-
220. 匿名 2025/03/23(日) 10:00:37
>>219
公立幼稚園ってそのかわり保育料がめちゃ安いよね
一万円以下で送り迎えは親がする
昔はお金ない専業主婦は公立幼稚園選択してたわ
+0
-0
-
221. 匿名 2025/03/23(日) 11:00:40
>>214
3歳未満で断られるほどの重度ってなると最重度だね
療育通ってるけど、そこまでの子は一人しか見たことがない+1
-3
-
222. 匿名 2025/03/23(日) 11:18:02
>>147
でも母親が倒れたり、虐待につながるなら毎週週6日預かりだと流石に子どもが可哀想だけど、たまになら私はありだと思う。
リフレッシュという制度が出来たのって、自分の時間がなく、余裕が無くなってしまって虐待をしてしまったり、鬱になってしまったり、親が倒れたら元も子もないからこそなんじゃないかな?
+1
-1
-
223. 匿名 2025/03/23(日) 12:19:34
>>2
前置きに男の方には「家事育児は全部嫁に任せるから〜」
女の方には「保育園のお迎えや家事をしないといけないから〜」をつけるとわかりやすいよね+3
-1
-
224. 匿名 2025/03/23(日) 12:33:55
時短シフト制のサービス業なので、土曜日出勤の代わりに平日1日は休みになります!
平日は9時に預けて、アマプラで映画見てもまだ昼前で昼寝したり美容関係やったりリフレッシュしまくってますよ!土曜日は夫が見てくれてます!+0
-0
-
225. 匿名 2025/03/23(日) 15:29:32
>>222
主はたまにじゃなくて毎週じゃないの?+1
-0
-
226. 匿名 2025/03/23(日) 22:15:21
>>199
あなた保育士ですか?
保護者ですか?
そんなに寛容に預かってくれてると思ってるんですか?
保育園も園児を増やすのに必死な所多いですよ。
国からのお金が欲しくて園児を増やしたいんです。
実の親も我が子の世話をしたくないのに、赤の他人の保育士が親の休みの日に喜んで世話をするとでも??+0
-2
-
227. 匿名 2025/03/23(日) 22:20:58
>>185
保育園と幼稚園って違うけど、知らないの?+0
-1
-
228. 匿名 2025/03/23(日) 22:27:28
>>200
今4歳で4月から療育園通う予定です。
発語ゼロ、外では水分、食事を取らない子なのでそれを指摘され遠回しに安全性を考えるとちょっと〜って言われました
癇癪はあまりないですが多動です+0
-0
-
229. 匿名 2025/03/23(日) 22:34:11
>>228
保育士です。
保育園で水分(お茶やお水、牛乳)や給食を食べられないとなると本当に危険です。
夏場は熱中症の危険性も高いです。
何かあってからでは遅いので今はまだ預けない方がいいと思います!!+0
-2
-
230. 匿名 2025/03/23(日) 23:35:20
>>227
違うからなんなの?+1
-0
-
231. 匿名 2025/03/26(水) 01:04:04
>>109
じゃあ、保育士やめたら?お金もらってるんだよね?割に合わないと思うならやめればいいとおもう+1
-0
-
232. 匿名 2025/03/26(水) 01:06:08
>>33
すごい嫌な性格してるね。ストレートに批判してる人よりもよっぽと嫌なやつ。
お子さんメンタル大丈夫?+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する