-
1. 匿名 2025/03/22(土) 00:05:45
親に期待する人ほど人生を無駄にしている気がします
みなさんは親への期待は何歳の頃に何がきっかけで失いましたか?+88
-14
-
2. 匿名 2025/03/22(土) 00:06:22
+7
-1
-
3. 匿名 2025/03/22(土) 00:06:36
親に文句言う人
子ガチャ失敗+18
-49
-
4. 匿名 2025/03/22(土) 00:07:07
例えば何を期待するんですか?+107
-2
-
5. 匿名 2025/03/22(土) 00:07:13
15歳、片親だった母が亡くなったとき+15
-1
-
6. 匿名 2025/03/22(土) 00:07:13
もの心ついたら+55
-0
-
7. 匿名 2025/03/22(土) 00:07:30
期待できるほど、最初からいい親じゃなかったし+111
-1
-
8. 匿名 2025/03/22(土) 00:07:32
>>1
ちょっと何言ってるかわかんない+49
-13
-
9. 匿名 2025/03/22(土) 00:07:50
ガルはなんでもかんでも親が悪いみたいな奴多過ぎる+28
-24
-
10. 匿名 2025/03/22(土) 00:08:14
小3ぐらいだったと思う+18
-0
-
11. 匿名 2025/03/22(土) 00:08:23
20才ごろから
その時からお母さんと呼ばなくなった
ちなみに父親のことはお父さんと呼んだことない(実の父親です)
母親が自己愛であることに気づかせてくれたのはがるちゃんです
ありがとう
主さんが言ってることと全然違うこと言ってたらごめんなさい+71
-3
-
12. 匿名 2025/03/22(土) 00:08:24
意外と遅かった。30近く。+28
-2
-
13. 匿名 2025/03/22(土) 00:08:39
欲しいものねだっても無駄というのは結構小さい頃から悟って諦めてた+47
-0
-
14. 匿名 2025/03/22(土) 00:09:01
すぐ親ガチャと言う人ほど期待する+25
-0
-
15. 匿名 2025/03/22(土) 00:09:01
親に何を期待するの?+20
-0
-
16. 匿名 2025/03/22(土) 00:09:07
親も子に期待してないと思うのでべつにいい+22
-0
-
17. 匿名 2025/03/22(土) 00:09:07
>>3
無課金ユーザーが引けるガチャに当たりなんて入ってないよ+8
-6
-
18. 匿名 2025/03/22(土) 00:09:09
18歳はもう成人
家庭に恵まれてなかったのなら、自分に合う男性と結婚して子育てして幸せな家庭を自分で作ればいい+15
-9
-
19. 匿名 2025/03/22(土) 00:09:21
幼稚園のバスにしょっちゅう乗り遅れてた時になんとなくお母さん頼りにならないなと感じたのが最初かも+56
-0
-
20. 匿名 2025/03/22(土) 00:09:43
いつだろう…
物心ついた頃にはしなかった気がする+5
-0
-
21. 匿名 2025/03/22(土) 00:10:54
家を出てから。実家にいた頃も期待するというよりは、何をしても小言を言われるから反抗してしまってたな。
18で家を出て少し距離がある方がお互い期待せずにいれるし、仲もいいと思う。+19
-0
-
22. 匿名 2025/03/22(土) 00:10:57
>>3
子ガチャなんてないよ、育て方もあるんだから、+27
-14
-
23. 匿名 2025/03/22(土) 00:11:05
>>17
親は無課金じゃないでしょう
生まれるまで食べ物気にしたりとかいろいろあるでしょう+4
-1
-
24. 匿名 2025/03/22(土) 00:11:06
中学生から
小4あたりで周りの親との違いに気づき始めた+41
-0
-
25. 匿名 2025/03/22(土) 00:11:07
>>1
悪いことしてないのにあんたが悪いでこいつに話してももうだめだと思った中学生くらいのあたり+24
-1
-
26. 匿名 2025/03/22(土) 00:11:38
期待はよくわからないけど、親に甘えるのは小学生くらいまで
大人になると誰にも甘えられないけど彼氏や夫には甘えられる
親よりパートナーといる期間の方がずっと長い+29
-0
-
27. 匿名 2025/03/22(土) 00:11:53
ガルミンって人生に悲観してる人多いよね。
もっと人生に希望をもって、自分から変えていける人にならないとね。+8
-22
-
28. 匿名 2025/03/22(土) 00:12:08
>>1
中学時代。14歳くらいから期待しなくなった。
ちょうど親が病気になり働けなくなり、子供へ学費とか洋服代とかのお金もまったく出せない、進路相談もいっさいできない。ってなったから。
でも早い段階で期待しなくなったおかげで一応キャリアウーマン系になれたから今は感謝してる。主さんの言うとおり、親への過度な期待は人生の無駄だと思う。野生動物はみんな思春期くらいで巣を出て親元を離れる。そうでなければ自分の人生を自分の力で歩めない。+41
-1
-
29. 匿名 2025/03/22(土) 00:12:19
性被害に合ってても言えなかったなー
期待も何もしてなかったかも
+18
-1
-
30. 匿名 2025/03/22(土) 00:12:41
>>4
愛してくれたり
認めてくれたり
感謝してくれたり
悪いところを直してくれたり
過去の酷い扱いを謝罪して反省してくれたり
とかかな?+59
-5
-
31. 匿名 2025/03/22(土) 00:13:04
高校卒業して就職する時にお年玉を貯めてたお金が無くなってた時+9
-0
-
32. 匿名 2025/03/22(土) 00:13:59
>>1
毒親限定かな?
+2
-3
-
33. 匿名 2025/03/22(土) 00:14:28
>>27
バックグラウンドに色々ある人もいるからでしょ
まず、貴方は変わった方がいいよ!想像力や配慮の思考が欠如してるからね、それとも人生経験が無さすぎかな?+31
-6
-
34. 匿名 2025/03/22(土) 00:14:56
>>9
親が期待するなら分かるけど子供って親に期待しないよね+10
-7
-
35. 匿名 2025/03/22(土) 00:15:15
>>1
親?? 人ではなくて?
+1
-2
-
36. 匿名 2025/03/22(土) 00:15:19
>>22
これに子持ちがマイナス押してたら怖いわ
親に責任はないって事?+9
-9
-
37. 匿名 2025/03/22(土) 00:15:42
期待する=依存 に近いよ
+7
-0
-
38. 匿名 2025/03/22(土) 00:16:44
>>9
というか他責
自分が出来ないのは誰かのせい+18
-9
-
39. 匿名 2025/03/22(土) 00:16:48
ヤンキー母校に帰るってドラマで実在する寮付きの高校が出てきたから、当時イジメにあってた私が父に「あのドラマみたいな学校に転校したい」と言ったら「学校で何かあったのか?」とかじゃなく「そんな学校に行ったってドラマに出てくるようなイケメンなんか居ないんだからな!」と怒鳴られた。あの時にコイツは話にならないと悟った。あれから父には何も期待してない。+27
-5
-
40. 匿名 2025/03/22(土) 00:17:04
期待じゃなくて甘えたってことじゃないのかな+2
-2
-
41. 匿名 2025/03/22(土) 00:17:38
>>36
知り合いが自分の子供の事を
凄いクズに育ったよ!
て、言ってるの聞いて、お前のせいだろ、て、思った+19
-0
-
42. 匿名 2025/03/22(土) 00:18:02
>>30
それは子供がどの程度求めてるかにもよらない?
特にガルの親世代なんて今の親みたいに子供を褒めて育てるって人少ないと思うし+4
-11
-
43. 匿名 2025/03/22(土) 00:18:25
>>1
既にコメントいくつかあるけど、親に何を期待するのかが本当に分からない。
親に期待したこと一度もないような、、
え、何か期待するのが普通なの?
+13
-11
-
44. 匿名 2025/03/22(土) 00:18:44
>>33
私も辛かったけど立ち直って今元気よ。
幸せだし。不幸ばかり見つめてると、暗い人生しか歩めないと思うわ。+6
-3
-
45. 匿名 2025/03/22(土) 00:18:49
>>9
そもそも昭和の親なんて厳しいのデフォだったよね
私親に躾で叩かれたりしたけどガルだとそれすら毒親扱いになっててビックリした+15
-4
-
46. 匿名 2025/03/22(土) 00:19:00
>>38
ガル民をガル民が叩いて安心してる
虚しくない?普通に語り合う場所なのに+8
-4
-
47. 匿名 2025/03/22(土) 00:19:22
>>1
子供産まれてから気付いたな。30代。
父が早く孫見たいと言ってたわりに
育児に無関心。孫見せても抱っこすらしない
「落としたら怖いからいいや」
「おむつ替え?めんどくさそー」
「子供の風邪、俺たちにうつすなよ」など言われました。
てっきり喜んでくれて、色々教えてくれるのかと
思ってたら、父は全然育児の知識なくて
ああ、母に丸投げだったんだなと。
そして母はいろいろ教えてくれはしたけど
その知識が古めなのと、
「子供は絶対母親が見るべき」
「母親なのに何やってんの?」など言われて
精神疲労しました。
期待するんじゃなかったなと思います。
近所のママ友のがよっぽど優しかった。
案外身内よりも他人のが優しい場面あるなと学びました。+39
-4
-
48. 匿名 2025/03/22(土) 00:19:28
ゼロ+0
-0
-
49. 匿名 2025/03/22(土) 00:20:02
>>27
その通りだよ
でもガルちゃんだとすぐ「親から殺されそうになったり性被害受けてた人にも同じこと言えますか?」
と、トピやトピ主より重い内容を持ち出してくる+12
-0
-
50. 匿名 2025/03/22(土) 00:20:19
>>1
不満や愚痴ばかりぶつけて来るのを辞めて人間的に成長してくれる事を諦めたのはアラフォーかな。
大分遅かったけど気付けたからよしとしてる。
+10
-1
-
51. 匿名 2025/03/22(土) 00:20:20
>>43
親は万能で自分が望むことは全てしてくれる って過剰に期待してる人がガルには多いと感じる
親も人間だって気付けないいつまでも子供のままの人たち+13
-8
-
52. 匿名 2025/03/22(土) 00:21:05
>>44
よこ
親元離れてからの人生の方が長いもんね+6
-0
-
53. 匿名 2025/03/22(土) 00:21:15
>>33
変えられない過去のことを考えるよりも変えられる未来のこと考える方が建設的では?
いつまで経っても不幸なままだよ+3
-5
-
54. 匿名 2025/03/22(土) 00:22:42
>>1小学1年生の時から!
入学式,先に帰っちゃうし
話何も聞いてくれないから
+7
-0
-
55. 匿名 2025/03/22(土) 00:23:53
いつまでも親に期待できる方が理解不能
+6
-1
-
56. 匿名 2025/03/22(土) 00:24:26
4歳
マジでw
母親にも言われてた
今老婆になってすり寄ってきてるけど無視してる。+6
-0
-
57. 匿名 2025/03/22(土) 00:26:20
幼少期
母が嫌すぎて、公園で知り合った優しいお姉さんの後を泣きながら追いかけた。そんな私を母が追いかけてた記憶がある。+11
-0
-
58. 匿名 2025/03/22(土) 00:27:54
>>51
なんかこのスタンスが最近のガルのトレンドだよね
親のせいにするな、人に期待するな察してちゃんウザい、人はお前のお守り係じゃない的な
ちょっと前までは毒親叩き・辛い幼少期だった人達の声が大きかったけど揺り戻しなのかな???+16
-0
-
59. 匿名 2025/03/22(土) 00:29:58
はなから期待していない。というと親が悪者のように聞こえるけどそうではなくて、そもそも親に期待とはなんぞや?と。親を親としての感謝とは別に一人の人として判断というのなら結婚してからかな。親=尊敬でも指標ではないと。それを期待しなくなったというなら結婚してからだな。自分が別家庭を持つようになってから+4
-0
-
60. 匿名 2025/03/22(土) 00:30:14
>>27
いや、実生活では普通に明るく暮らしてると思うよ
ネットだから裏を見せてるだけだろ+11
-1
-
61. 匿名 2025/03/22(土) 00:30:22
>>1
そろそろちゃんと親孝行したい+0
-0
-
62. 匿名 2025/03/22(土) 00:31:22
>>51
若い子ならしょうがないけどね+0
-1
-
63. 匿名 2025/03/22(土) 00:32:17
>>43
話を聞いてもらうことかな
がっかりする人に話しかけないから期待してる人の方が多いと思う+4
-0
-
64. 匿名 2025/03/22(土) 00:33:38
>>1
うちは、親が私の期待に応える気のある素ぶりの上手い狡猾なひとだったから、長らく騙されてたよ。
自分の影響力に酔うために立ち回ることが上手い人だった。
金もコネも愛も無いのに、こちらの愛着だけは縛り付けておくことに長けてるの。
マニピュレーターというのかな。
ちなみに魚座。
+16
-0
-
65. 匿名 2025/03/22(土) 00:34:38
奨学金使い込まれてたのが発覚した時から。+2
-0
-
66. 匿名 2025/03/22(土) 00:35:30
>>4
愛+9
-1
-
67. 匿名 2025/03/22(土) 00:35:37
>>43
期待する感情を期待として捉えられてない、とか?
あとは、あなたがありのままを受け入れてもらって育ったから親への執着が微塵も無く期待も無い、とか?
親がずるいタイプだと期待が残りやすい気がする。+2
-0
-
68. 匿名 2025/03/22(土) 00:36:18
>>54
まじか!早く気付けてよかったね。
うちは親、葬式を途中で帰っちゃって
私が平謝りのときあったわ+3
-0
-
69. 匿名 2025/03/22(土) 00:36:36
>>27
こういうタイプが1番何も見えてないし向き合えてないんだわ。何も始まってないタイプ。+12
-1
-
70. 匿名 2025/03/22(土) 00:38:11
ガルちゃん民は、やたら毒親で育った人を叩く人が居るからビックリするわ
特別な何かをしてくれとかじゃなく
一般的な親がするような事すらしない親に対しての「あきらめ」についての話だし
普通の親じゃなかった人にとっては辛い事なのは事実なんだから、叩くのは違うと思うわ
+13
-0
-
71. 匿名 2025/03/22(土) 00:38:20
親に期待するという考えがそもそもないけど甘えさせて貰ったからお返しする番+1
-3
-
72. 匿名 2025/03/22(土) 00:38:44
「女の子より男の子の方が可愛いのは当たり前‼︎」って言われた時。何歳だったとかはいちいち覚えてないけど、期待しなくなったというよりも信用しなくなった。もちろん毒親(母)だよ。父は可愛がってくれたけど12歳の時に亡くなったから最悪だった。+13
-0
-
73. 匿名 2025/03/22(土) 00:38:45
>>43
愛情とかじゃない?認めてもらうこと
優しさとか、頼った時に応えてくれることとか
精神的な部分が大きいんじゃないかな
あるいは学費ちゃんと出してくれるとか?+6
-0
-
74. 匿名 2025/03/22(土) 00:39:49
私も大人になってから。というか最近。
離婚してから案外親って相手有責で別れてもブチギレてくれたりしないんだ、冷静なもんだな、うちの家系って自分に非がなかったかをまず考えさせる人たちだしなって。悲しかった。
幼稚園なったぐらいの時兄の友達と3人でお風呂入った時、その友達が私の裸をじっと見てたのを小さいながらに気持ち悪くて覚えてて。でも何となく誰にも言わないまま兄は自然とその友達のこと違和感持って離れたんだけど、その話を大人になってから母にしても無反応。痴漢とかそういうのも。
田舎育ちで昔の人だから触られることの異常さってあんま分からないのかな。
家族愛は普段とても感じるし仲良いと思うんだけど段々1人が長くなるにつれて非常識だなと感じることも増えた。+4
-1
-
75. 匿名 2025/03/22(土) 00:41:43
子供の頃から親に対して冷めた目で見る人なんていないと思うんだよね
最初は愛とか保護とか、親として当たり前のものを与えてくれると期待してる
(実際可愛くて責任が少ない子供の頃は可愛がられて気付いてない人も多い)
愛を与えてくれない親だと勘付いても、
その現実を認めて、親に期待をしない段階に至るまでの距離って長いと思う
頭でわかっていても、どうしても期待してしまう部分ってあると思うよ+21
-0
-
76. 匿名 2025/03/22(土) 00:44:34
うちは父子家庭だから特殊かもだけど、父が70、私が40ぐらいまでむかついてしょうがない時もあったけど、子育てがひと段落したら落ち着いた+1
-0
-
77. 匿名 2025/03/22(土) 00:44:49
>>1
大きく変化したのは高2
自分の世界が確立されてきた頃
それからじわじわでほぼ無くなったのは結婚して我が子の反抗期過ぎてからかなーに
それからは期待される側になったと認識してる+4
-0
-
78. 匿名 2025/03/22(土) 00:45:02
>>51
「親も人間」って言葉だけが一人歩きしてるよね
子供が独り立ちして恋愛する時ならわかるけど、毒親が自分を肯定できそうな文脈で使われてもね+11
-1
-
79. 匿名 2025/03/22(土) 00:45:29
中学受験で親の希望する中学に落ちたら、家で完全に無視をされるようになった時
元々自分の見栄しか考えて無いような人で信頼して無かったけど、ハッキリと嫌いな人になった
30才近くになってやっと許せるようになったけど+8
-0
-
80. 匿名 2025/03/22(土) 00:45:46
小学生の時点でおかしいと気付いて、中学ぐらいでもう何も期待しなくなったよ
父はまともな人だったけど早くに他界して、母と二人で5年は暮らしたけど、すごく大変だった
私が友達と会ったり仲良くすることに苛立つ人で、実家にいる時は彼氏もいなかったのに女友達じゃなく男友達と遊んでないか?とよく問い詰められて
離れて暮らしてからものすごく伸び伸びできた
結婚してアラフォーとなっても、帰省時に友人と会って実家への帰りが22時頃になった時、目を血走らせて大声でありえない!あんたみたいな娘いない!と怒られて、まだみんなは三次会行ってるのになーと思いながら、本当にこの人はどこかおかしい、と思った+5
-0
-
81. 匿名 2025/03/22(土) 00:47:47
>>7
ほんとそれ。
毒親で宗教にのめり込んでたからそのせいで家には殆どいないし小学生になる頃にはうちの家庭(親)はおかしいって思ってたな。
夜中に子供置いて宗教施設行ったまま帰って来ないし。
たまに家にいても嫌がること(人の部屋に勝手に入って私物を勝手に捨てる手帳を盗み見るとか)しかしないから大嫌いだった。
親子の信頼関係なんて築いてこなかった。+15
-0
-
82. 匿名 2025/03/22(土) 00:50:44
いい親じゃないならせめて振り切った毒親の方が長期的に見ればマシだと思う時すらある
たとえ下手だけど殴った後にすごく優しくなるDV彼氏みたいな親だと、共依存になりやすいから+5
-1
-
83. 匿名 2025/03/22(土) 00:52:00
>>64
詳しく聞きたいです
何歳の頃に完全に期待を捨てましたか?+2
-0
-
84. 匿名 2025/03/22(土) 00:52:15
>>4
平等とか+6
-0
-
85. 匿名 2025/03/22(土) 00:53:03
>>1
ほぼ完全に失ったのは10代終わりの頃
機能不全家庭という概念を知ったから
それまでに色々あり期待は度々削がれていってたけど、期待そのものに意味がないんだなってはっきり分かったのがその頃+8
-0
-
86. 匿名 2025/03/22(土) 00:53:08
子供を産んで目が覚めた
永い洗脳だった+12
-0
-
87. 匿名 2025/03/22(土) 00:54:43
>>64
うちの親もその性質で射手座でした
むしろ縛り付けられていた私のほうが魚です
こうなると星座の問題というより性格ですよね+5
-0
-
88. 匿名 2025/03/22(土) 01:01:00
施設に放り込まれてから+3
-0
-
89. 匿名 2025/03/22(土) 01:01:04
>>84
そうね。せめて弟と平等に育てて欲しかった
年子の弟はご飯も食べさせてもらって、やりたいことをやらせてもらって羨ましかったわ
出来が悪い子ほど可愛い、お前は出来が良いから可愛くないと言われて殴られるのは辛かった
+10
-0
-
90. 匿名 2025/03/22(土) 01:01:45
>>43
されてて当然で気付きもしない人はいるんじゃないのかなと思うのは、「自分が生まれて生きてることを喜ばれ、頑張りが認められる。という愛情を受けること」だと思う
されてて当然な人はそんなこと期待する必要ないでしょ?+17
-0
-
91. 匿名 2025/03/22(土) 01:02:31
期待させる親は、自分も親に期待していた可能性が高そう
「私は親から愛されて大事にされて育ってきた」と自己暗示にかけて、辛い過去の綺麗な部分に重点を当てて、その他の8割の辛い思い出は見ないようにしてる
期待させる親って
意図的かは不明だけど、相手に期待させる振る舞いをする事によって関係を繋ぎ止めている傾向がある+5
-0
-
92. 匿名 2025/03/22(土) 01:03:46
恥ずかしながら40。アットホームみたいな家族に憧れて頑張ってた。時間の無駄だったわ。
+4
-1
-
93. 匿名 2025/03/22(土) 01:07:02
子育て中は昔のこと思い出すから急にスイッチが入ったようにむかついてしょうがなかった
親に言われたことを思い出しては頭にきて眠れなくなったりして、ノートに殴り書きして正気を取り戻したこともある
子育て終わったらぜんぜん思い出さなくなった+11
-0
-
94. 匿名 2025/03/22(土) 01:07:03
徐々にかな。でも決定打は多分20代の頃。
親として見るというより1人の人間として見るようになったら苦しいのがマシになった。
疲れるからこっちも期待しないし向こうからも期待されない関係でいい。+7
-0
-
95. 匿名 2025/03/22(土) 01:08:55
結婚して旦那の稼ぎにタカられ、私の子供を大事にしてくれなかった時から
独身時代も同じだったけどやっぱり親に愛されたいから頑張ってた
色々やってた私より弟を大事にしていて傷付いてた。思い切るのは凄く悲しかったし胆力が必要だった
当の親はケロっとしてるのがまたキツイ
何年経っても苦しいよ+8
-0
-
96. 匿名 2025/03/22(土) 01:09:49
>>4+15
-2
-
97. 匿名 2025/03/22(土) 01:13:05
もっと早く親への期待を捨ててたら、もっと楽しく人生生きれてたのかなぁ+8
-1
-
98. 匿名 2025/03/22(土) 01:16:23
>>22
親が一生懸命やっても つるむ友達 友達が出来にくいから似た者同士でつるむ 彼氏や旦那の影響受けやすい 友達がそうだからです+6
-3
-
99. 匿名 2025/03/22(土) 01:18:05
>>70
ガルチャンで「毒親育ちは負の連鎖だから子供産むな‼︎」と書かれてて(しかも結構見かける)本当にいや〜な気持ちになったよ。毒親に育てられた上に赤の他人にそんなことまで言われなきゃいけないのか…。
1番嫌なのは「そんなの毒親なんて言わない。本当の毒親は〜」って、もうそれは犯罪だよってことと比べられて、あなたの親は毒親じゃない認定と「私も毒親育ちだけどこんなに頑張って〜したんだから甘えるな‼︎」ってやつね。毒親に育てられて自分もそっち側になっちゃってるじゃんって人。もちろん私も毒親(母)に育てられました。+12
-0
-
100. 匿名 2025/03/22(土) 01:22:26
>>97
私の場合は確実に人生が好転していたと見込める
よくよく棚卸ししてみて今からでも間に合うことをしていくといいと思います
自分の人生だし一度きりだから+0
-0
-
101. 匿名 2025/03/22(土) 01:32:59
つい最近です、ほんの数日前。39歳。ずっと悩んでましたが、いわゆるインナーチャイルドが癒されたのがきっかけで、いい意味で母親がどうでもよくなりました。母親との関係が直ればインナーチャイルドが癒されると思ってたけど、逆だった。+13
-0
-
102. 匿名 2025/03/22(土) 01:35:58
>>101
逆だったのは目から鱗
どうやってインナーチャイルドを癒しましたか?+2
-0
-
103. 匿名 2025/03/22(土) 01:37:55
2歳の時点でこいつはどうしようもないクソみてえなバカだなという意識があった記憶がある
なんでこんなんやねんと憎悪以外の感情を知らない人生だった
それもまた期待であるというのなら、期待を捨てたのは30代半ばかな+2
-0
-
104. 匿名 2025/03/22(土) 01:38:06
親がおかしいと気付くのと
親からの期待を捨てられないのって
別物なんだよね+12
-0
-
105. 匿名 2025/03/22(土) 01:41:55
24くらいかな
そして50越えて、父親が介護必要になりそうになって『優しく接して欲しい』オーラ出すけど『与えてられてない物は、返せない』(優しくされてないものは優しく出来ないって意味で)、自分の気持ちを母親に伝えた。なんか納得してたなー+9
-0
-
106. 匿名 2025/03/22(土) 01:42:01
>>38
いいねその考え、生きづらそうで。真似したくないけど。+4
-3
-
107. 匿名 2025/03/22(土) 01:49:28
>>1
小学三年生くらいから
弟との差別が酷くて
何をどう訴えても
私の言うことは聞いてもらえなかったから。
そもそも期待なんてしてなかったけど
親に対して完全に諦めたのはその頃かな+3
-0
-
108. 匿名 2025/03/22(土) 02:13:22
>>1
親へ期待ってするもんなの?
その感覚がわからないというか私にはない
他人の親と比べて劣っていることがあったとしても(あるけど)唯一無二の存在だから
+2
-2
-
109. 匿名 2025/03/22(土) 02:16:02
>>60
それね。現実社会では言えないからこそ掲示板で話してるから多く感じるだけだよね
ほとんどがる民が現実社会ではうまく溶け込んでるでしょ+8
-0
-
110. 匿名 2025/03/22(土) 02:42:08
何故かサムネがバイオハザードを連想しただよ🥺+0
-0
-
111. 匿名 2025/03/22(土) 02:56:38
小学生くらい+0
-0
-
112. 匿名 2025/03/22(土) 02:57:18
>>43
同感です この世に生まれたこと自体に感謝すべきだわ。
親に対して反感しか無かった私でも年齢重ねてから命にかかわる病気してそう感じたから。+0
-2
-
113. 匿名 2025/03/22(土) 02:59:23
>>102
私もびっくりしました!私は自分ひとりでは(やろうとしたけど)できなくて、カウンセラーさんに助けてもらいました。インナーチャイルド長いので彼女と書きますね。①他者(カウンセラーさん)に彼女の存在を認めてもらった、②彼女に対する認識の仕方を変えた、という二段階でした。
①は、最初はカウンセラーさんに現実で困っていることとか母親との関係を相談していただけだったのですが、話を進めるうちに「もしかして、あなたの中に幼く寂しがっている存在がいませんか」と指摘してもらって「やっぱりいるんだ」と確信できたし、見つけてもらえた!っていううれしさで強烈な癒しを感じました。②はカウンセラーさんと一緒に彼女の姿を具体的にイメージする作業をしました。彼女はどれくらいの年齢か、とか…そしたらそれまでは「私=彼女」とか「私の中に彼女がいる」っていう構造で認識していたのが、「私のそばに彼女がいる」「私と彼女が一緒にいる」というイメージに変わりました。そしたら、私は私、彼女は彼女で、彼女は私ではない、という風に捉えられるようになり、彼女を分離できたというか、フラットにみられるようになり、最終的には、彼女は強い味方なんだと思えるようになりました。②は癒しというか、癒しの後の仕上げみたいな感じかもしれないです。
長くなり言葉もたどたどしくてすみません!必要なことを過不足なく書けたかどうか自信がないのですが、参考になればうれしいです。+6
-0
-
114. 匿名 2025/03/22(土) 03:14:23
>>43
期待っつっても過剰なもんじゃないよ
親子とか関係なく普通に人として付き合う時に
当たり前の道徳心とか自他の線引きとか理性持ってくれてるかとか、そういうこと+4
-0
-
115. 匿名 2025/03/22(土) 04:44:20
親は自分より先にいなくなるもの
親から自立してください+0
-0
-
116. 匿名 2025/03/22(土) 04:50:31
>>9
だって親が「親の言うこと聞いてれば間違いはない」「親がカラスが白だと言えばはいそうですと従え」「親を神だと思え」とか言ってたんだもん+4
-4
-
117. 匿名 2025/03/22(土) 04:57:39
>>1
親に依存してるの? お子かな?+0
-2
-
118. 匿名 2025/03/22(土) 05:18:14
>>4
体調悪い時にエアコンもない40度超える部屋に、暴言吐かれて放置された。モラハラだとは思ってたけど、そこまでやられると思ってなかった。普通に体調気にかけてくれると思ってた。そんな期待すらしたらいけない相手だと気づくの遅すぎた。
ガルや5chのカサンドラトピに、似たような話が沢山あったから、特性なのかと愕然とした。+4
-0
-
119. 匿名 2025/03/22(土) 05:25:00
>>1
高校卒業後かな 18歳くらいで諦めるという形でした それまでは希望があったのでぶつかってばかりでしたが、積み重ねた月日の長さの中で徐々にもう何を言っても分からないんだなと諦めました すっかり大人しくコミュニケーションもスムーズになった私を見て親は喜んでいました その全く分かっていない親がさらに絶望的に感じました+1
-0
-
120. 匿名 2025/03/22(土) 05:25:42
>>115
自立を阻害して、看取り要員にする親も居る。氷河期は逃げる手段もなく嫌々実家に居た人達も多い。+2
-0
-
121. 匿名 2025/03/22(土) 05:29:07
>>43
ガルで離婚したい、子育て大変、体調不良などと書いた場合、実家に頼ればよい、実家に帰ればよい、親に来てもらえというアドバイスしかつかないよ。
普通の人は、普通に、里帰りして、頼まなくても食費払い孫の世話してもらうんじゃない?
それを期待しなくてもしてくれて、恩着せもされない人と、期待してもやってもらえない人とでは、頭の中の期待という意味が全然違うものになると思う。+0
-0
-
122. 匿名 2025/03/22(土) 05:36:00
>>113
民間カウンセラー?
インナーチャイルドは、別人格ってこと?
よこ+2
-0
-
123. 匿名 2025/03/22(土) 05:47:08
>>43
遺伝子半分ずつ貰ってる以上自分の未来の姿に近いと思うとどんな人間でどんな人生を歩むのか気になるってのはある+0
-0
-
124. 匿名 2025/03/22(土) 05:54:12
>>58
ガルの年齢が上がってきて、今まで親に不満タラタラだった人達が、子供に反抗されるようになって、親の気持ちがわかるようになり、親も人間って流れなんじゃない?+2
-0
-
125. 匿名 2025/03/22(土) 06:02:27
>>1
16歳くらい
でも、ネガティブな意味じゃないよ。
親が一生懸命働いていて、時間にも身体的にも余裕がないくらい大変な様子がうかがわれて、それでも私達家族のために毎日ご飯やお弁当作ったり洗濯掃除をしてくれてることに気づいたから。
それで、私も自分にできることをがんばろう!ってなった。
親がやってくれることを期待せずに、自分は自分でちゃんとしなきゃと。+0
-0
-
126. 匿名 2025/03/22(土) 06:28:28
>>1
11歳。
母方の叔母の夫に押し倒されて無理やりキスされそうになったのを言っても自己保身に走り「私に叔父さんとケンカしろっていうんか!」としか言わなかったから。
それ以外にも色々あってコレが決定打になった。父親はヒステリーの母に嫌気が差してとっくに離婚していなかった。+5
-0
-
127. 匿名 2025/03/22(土) 06:30:36
>>116
成長するにつれていくら親でもそれはおかしいよなって気づく時がくるでしょ
親のせいにする人はそれが遅くて大人になってからだったりする+4
-0
-
128. 匿名 2025/03/22(土) 06:35:51
>>15
一般的に親が子どもにしていること、自分のことを理解して愛情もって育ててくれることじゃない?+4
-0
-
129. 匿名 2025/03/22(土) 06:48:49
>>1
親に期待するとかしないとか思いつくうちは期待がある+1
-0
-
130. 匿名 2025/03/22(土) 06:58:49
>>7
分かる。小学生低学年に時には既に諦めてたなぁ。言っても無駄だから何も言わなくなったし。それが当たり前で生きて来たから人に何かを相談する概念がない。+8
-0
-
131. 匿名 2025/03/22(土) 07:06:48
>>19
なんかリアルw
こういうのに違和感を持たないとか恥ずかしいと思わない子どもは似たような育児をするんだろうね+9
-0
-
132. 匿名 2025/03/22(土) 07:08:24
>>25
自分に自身が無いから子供も信じてあげられない
相手が悪くても対処できないからこっちが悪い事にして治める
ぼんくらが子供産んでも不幸の連鎖ぎ続くだけ+3
-0
-
133. 匿名 2025/03/22(土) 07:16:00
>>4
親が元気なうちはあれもこれもお金出してくれるかなーって感じ?
同居の祖父に自動車2台買ってもらって父親にも1台買ってもらった人知ってる
その人の妹が言うには姉は結婚してから保険会社の年金積み立ても親にやってもらってるらしい
妹は自動車1台も買ってもらったことがないし、姉に「ドラ息子ならぬドラ娘だね」って言ったら「あっそ!あっそ!」って言ってたって
その親は質素な生活して靴もワークマンの安いやつだとか
貰って当たり前って人はいくらでも親から吸い尽くすよ+2
-4
-
134. 匿名 2025/03/22(土) 07:19:46
>>1
親の感情でドタキャンとかで、天国から地獄への気分になった子供時代から+0
-0
-
135. 匿名 2025/03/22(土) 07:26:26
>>1
小1くらいだったな。
他の家庭では叶うことを要求したら拒絶された。
うちでは仲良し親子・仲良し家族は無理なんだなと悟って諦めた。
その辺りから私の人間形成に大きく問題が生じてきたと思われる。
こうなるのが子供のうちでも10代後半とかだったらまだ影響少なかったんだろうな。
無駄に現実に気づけちゃう子供だったから。+3
-0
-
136. 匿名 2025/03/22(土) 07:27:01
>>9
今の40半ばぐらいから下の世代って子供から嫌われたくない意識強くないか?
特に母親+0
-0
-
137. 匿名 2025/03/22(土) 07:30:38
>>1
学校で必要な物を用意してくれるとか、生活必需品を用意してくれるとか、悩みを聞いてくれるとかなら中学生の時から期待してない。逆にいい子にしていたらいつかは大事な子だと思ってくれるんじゃないかという期待を、40過ぎまで待ってた。歪んでるんです+5
-0
-
138. 匿名 2025/03/22(土) 07:36:43
いじめられたときよその子の味方されたとき
普通親は自分の子いじめられたら警察沙汰にして相手の子追い込むだろ+0
-0
-
139. 匿名 2025/03/22(土) 07:39:01
そもそも期待した事がないから期待しなくなった瞬間がない。親に期待するって感覚が分からないわ。何を期待するの??+0
-1
-
140. 匿名 2025/03/22(土) 07:49:28
長男教の毒親でそれでもいつかと思ってましたが「おまえがいなければ生活楽になるのに」と高校生の時に言われてもう無理だと察しました。+3
-0
-
141. 匿名 2025/03/22(土) 07:56:24
>>1
中学生位かな。子供の前で夫婦喧嘩多くて、大人って親ってこんなものかと期待するのをやめた
親は親 自分は自分と考えるようになった+2
-0
-
142. 匿名 2025/03/22(土) 08:11:08
最近の親って甘いし優しいし子供想いだからいいよね
子供がうざがられるまでペット扱いするし+0
-0
-
143. 匿名 2025/03/22(土) 08:15:13
>>137
私もそうでした
その頃の自分にそいつらはどう振る舞おうが愛してくれないから無駄だよと教えてあげたい
兄弟は愛されてるからもしかしたら自分が悪いから愛されないのかなとか思っちゃってたんだよね+2
-0
-
144. 匿名 2025/03/22(土) 08:16:43
親に期待しないって悪いことなのかな?きちんと親の責任果たしてくれたらそれで満足+1
-0
-
145. 匿名 2025/03/22(土) 08:18:13
>>38
これはプラス
昔、親に~されたからってよく見るけど、
そんな親ならこっちから捨てちゃえよ
そんなダメ親の影響にいつまでも縛られてるなんて、そんな自分がアホらしくてムカついて
もう大人なんだから自分の事くらい自分でなんとかしろよ私!!
ってある日気がついた元ネグレクト児です。
相変わらず生き辛いけど、変えられるのは自分だけと思ってる。+4
-0
-
146. 匿名 2025/03/22(土) 08:26:13
>>127
結婚して子育てしてから気付くとしんどい+1
-0
-
147. 匿名 2025/03/22(土) 08:27:56
何を期待するの?
小学校低学年ぐらい、物心ついた時から自分の夢は自分で叶えるしかないって思ってたけど。+0
-0
-
148. 匿名 2025/03/22(土) 08:31:31
>>1
コーヒーに入れるシロップの量が、自分の思ってる量と違っただけで、あんたとは本当に気が合わないと怒られてから期待もしないし会話も極力しないようにしてる。私はあんたとは違う人格だって認めろよ!と思ってる+2
-0
-
149. 匿名 2025/03/22(土) 08:51:37
親に期待?
両親事情持ちだからなその気持ちが分からない+0
-0
-
150. 匿名 2025/03/22(土) 08:59:41
小6
友人達の親は常識があって優しいという事に気がついた
+0
-0
-
151. 匿名 2025/03/22(土) 09:00:10
飛行機の距離に嫁いで25年
同じ環境のママ友が数人いたけど
産後や子供の運動会、家族の入院で遠方から駆けつけた両親の話をされた時はびっくりした
うちは1度も両親が我が家に来たことない
両親は元気、旦那の両親は他界
1度くらいは我が家に来て欲しかったな
ほぼワンオペで子育てしました
親が介護状態になったら協力しないと決めてる
+6
-0
-
152. 匿名 2025/03/22(土) 09:02:17
優等生の間はちやほやしてくれたが、精神疾患を発病し、大学を中退しひきこもりになったら、手のひらを返すように憎悪の目を向けてくるようになった。しょせんその程度の親。+8
-0
-
153. 匿名 2025/03/22(土) 09:04:59
小学生くらいから+2
-0
-
154. 匿名 2025/03/22(土) 09:20:06
小学4年生くらいに母親が再婚してから生んだ赤ちゃん二人の世話をさせられて
母親と義父はパチンコ三昧だったとき
高校生になりアルバイトをして得たお金を母親にとられるようになったとき
+5
-0
-
155. 匿名 2025/03/22(土) 09:29:19
>>136
それはある。叱らないで褒めて育てろと散々言われてきた世代だし、子供には何でもやってあげるのが当たり前だったから、その子供のZ世代なんてメンタル弱いよ。ちょっと親に注意されたくらいで親ガチャ失敗言うし毒親認定する+2
-1
-
156. 匿名 2025/03/22(土) 09:46:47
>>13
よそはよそうちはうち…自分が大人になったら買いなさい
こんな感じだった(笑)諦めるんだよね自分にも+2
-0
-
157. 匿名 2025/03/22(土) 09:48:56
>>28
私も14ぐらいで完全に両親に期待しなくなったけど、自分への期待もなくなって貧乏なのに引きこもりになったわ+3
-0
-
158. 匿名 2025/03/22(土) 09:53:42
痴漢にあったのに私が怒られた、小学1年生のとき
「なんで痴漢にあうの!妹を守りなさい!」と言われた
もう助けを求めても意味ない…とわかってるんだけど、もしかしたら助けてくれるかもしれなと思って相談する
そしまた傷付くんよ+4
-0
-
159. 匿名 2025/03/22(土) 09:53:57
高校生くらいかな
小学生のときから学校の話とかしても返事は適当だし、参観日とか「来なくていいでしょ?」って感じで基本来ない。
表彰されたとかテストで良い点とったとかあって伝えても「お母さんもよく(表彰も良い点も)取ったし大したことない」って褒められた記憶ないってことに気づいた。
私は親に関心を向けられたり、褒められたり、頑張りを認められたかったみたい+1
-0
-
160. 匿名 2025/03/22(土) 09:58:13
>>30
うちの親は私に酷い暴言暴力、
毎日毎日毎日ボロッッッカスに言って
わたしをこきおろし、
でも「私さが子供の被害者!!」って
ガチで思ってて
「孫が欲しい!!!!
今すぐ産めええええ
ぎゃあああああああああああああああああ」+4
-0
-
161. 匿名 2025/03/22(土) 09:59:56
>>7
それでも期待してしまわない?
いつか愛してくれるかなって+0
-0
-
162. 匿名 2025/03/22(土) 10:04:37
>>113
カウンセリング受けたいけど、どこに行けばいいのかよく分からない
病院なのか民間なのか、心療内科か精神科かとか
病院行くと大して話聞かずに薬出されて終わりにされそうなイメージある+1
-0
-
163. 匿名 2025/03/22(土) 10:11:45
>>19
なんかこれわかるな。
私、幼稚園のお遊戯会で薄紙を重ねて開いて花を作る🌸作業を親がやって「全部裏表逆なので、作り直して下さい」って返されたんだよね。社宅だからいくらでも聞く人いただろうに。+1
-0
-
164. 匿名 2025/03/22(土) 10:13:05
>>105
その返しいいね!+1
-0
-
165. 匿名 2025/03/22(土) 10:20:33
薄々気がついたのは、小学低学年で、でも当時はもしかしたらと思ってた。確実に、無駄だと確信したのは中学かな。+0
-0
-
166. 匿名 2025/03/22(土) 10:39:08
>>1
期待は依存だからね。
親離れして自立するって親への依存や執着や期待を捨ててからが本当の自分の人生よね。
自分は毒といえば軽い、別に毒ではなくいい親と思うけど、いずれにしても自分のことでいっぱいいっぱいの人だったから幼少期から自分のことは自分でというスタンスだったし自分自体がおかあさーん!ってタイプじゃないから正直小学生くらいから親にも大人にも家族にもさして期待なんかしてないよ。
好きだけどね。自分でやった方が早いしできるし。
+1
-0
-
167. 匿名 2025/03/22(土) 10:42:56
自由になるための、相手に依存しない生き方www.youtube.com大愚和尚や仏教についてもっと知りたい、もっと学びたいという方へ向けて、以下のメールマガジンで限定コンテンツを配信しています。 〔メールマガジンの詳細はこちら:https://taigu-gensho.com/mailmagazine/ 〕 ○大愚和尚から直接学ぶ(大愚道場) https://daiso...
vol. 416 期待はエゴであり、依存www.youtube.comミナミAアシュタールのオフィシャル動画です。 アシュタールのエネルギーを感じながら お読みいただけると嬉しいです。 ミナミAアシュタールのオフィシャルブログです。 こちらもお読みいただけると嬉しいです。 ミナミのライトらいとライフ http://ameblo.jp/kuni-...
奪われた”創造のエネルギー”を取り戻す 「母殺し」のその先にあるもの|マドモアゼル・愛|マイカレWebmycale366.jp日本で唯一の占い雑誌『MyCalendar(マイカレ)』から生まれたWebサイト。今日の運勢や星の動き、開運情報ほか、「占いを愛する人」のための情報を幅広くお届けします。
+0
-0
-
168. 匿名 2025/03/22(土) 10:44:45
>>1
年食って40代後半からやっと諦められました
それまでは愛して欲しくて頑張ってたのですが、人間は変わりませんよね+4
-0
-
169. 匿名 2025/03/22(土) 10:53:13
>>1
物心ついた頃
両親が仲良くて邪魔にされてたし、さっさと相手作って出てけと言われてた+0
-0
-
170. 匿名 2025/03/22(土) 10:56:12
>>43
話を聞いてもらうこと、言ってる事や望みを理解してもらうこと、他者に自慢できるような秀でた能力が無くても子として存在することを認めて貰うことかな+3
-0
-
171. 匿名 2025/03/22(土) 11:01:21
18で上京したけど親と離れた次の日から全く寂しくなくて連絡もしたいとも思わなかったの覚えてる
もう心は離れてた+2
-0
-
172. 匿名 2025/03/22(土) 11:07:58
>>158
かわいそうだなぁ…
妹さんが痴漢にあったことで、あなたがちゃんと妹を守っていないからこうなったと言って怒られたの?
それともあなたが痴漢などにあってる暇があったら妹を守りなさい!ということかな?
どっちにしろそんな小さい頃にそんなこと言われたら絶望する。私もそうだったけど、長女は小さいお母さんみたいな役割を押し付けられることがあるね+0
-0
-
173. 匿名 2025/03/22(土) 12:56:50
>>155
氷河期中盤なんて親から甘やかされてないのにきついよね+2
-1
-
174. 匿名 2025/03/22(土) 12:59:24
>>23
どんなに気をつけてもSSR入ってないガチャはSSR出ないんだよ+1
-0
-
175. 匿名 2025/03/22(土) 14:18:28
>>158
私の母も被害に遭った側を攻めるタイプ。
大学生の時に電車で見知らぬおっさんからぶつかられてショックで泣いてそのことを訴えたら「女だからやるんだよね。強そうな男にはやらないのに」と言われたけど、女であることを責められたような感じがして嫌だった。 かわいそうだね、大変だったねと嘘でもいいから言ってほしかったよ。+1
-0
-
176. 匿名 2025/03/22(土) 15:44:47
小学低学歴かな
欲しいクリスマスプレゼントをくれなかった
誕生日プレゼントはなく何か買ってもらえるのはクリスマスだけなのにこれか!と思って何も期待しなくなった+2
-0
-
177. 匿名 2025/03/22(土) 16:30:31
>>1
え?始めから絶望してるんだけど…+0
-0
-
178. 匿名 2025/03/22(土) 18:32:29
>>1
40歳超えてからかなぁ。
この人を許さないと自分も幸せになれないって思った。親もたまたま私の親になっただけ。長所もあれば欠点もある。
良い思い出も沢山あるのに、人って嫌な思い出の方が記憶に残りがち。
+1
-0
-
179. 匿名 2025/03/22(土) 18:52:19
>>155
親から雑に扱われ子供から奴隷のように扱われ私が今思春期の親なら鬱になってるわ+1
-0
-
180. 匿名 2025/03/22(土) 19:39:34
>>1
子どもの頃から親に勉強教わったり、宿題手伝ってもらったことない
夏休みの宿題は多少お金が掛かるから出して貰うんだけど、それお願いするのがめちゃくちゃ面倒なのでいつしか貯めてあったお年玉から出すようになったよ
聞いてもわからないし、言っても伝わらないし、相談すると的外れな回答返ってくるので、頼りにするのは「本」になった
悔しかったのか「なんでも本に頼る」って言ってきたことがあるけど、聞いても知らないんだから聞かなくなるよ
私が自分のお金で買ったものは黙って使うし、壊しても知らん顔
子どもの頃からそうだからなんとも思わなかったけど、そうじゃない人を知った時は少し羨ましかったな
だから、自分の子どもにはいろいろしてあげてる
頼りにされてるよ+1
-0
-
181. 匿名 2025/03/22(土) 19:50:03
母親ヒステリックで母子家庭育ちです。
小学生の頃から諦めた。
今でも、何十年会ってない父親の面倒見てやれば?とか
嫌なことばかり言われるし…
それでも幼稚園の頃は、褒められたくて仕方無かった。
本当の愛に溢れた家族が欲しい。+0
-0
-
182. 匿名 2025/03/22(土) 22:12:22
>>122
病院か民間かということでしたら、民間です!オンラインです。
そう言われてみると、自分でもよくわからないです。感覚的には、別人格ではないんですが…その辺りもっと深掘りしてみたい好奇心が出てきました。+0
-0
-
183. 匿名 2025/03/22(土) 23:06:07
子離れしてくれることを期待している。あと物を捨てられない所、見る人が見たらゴミ屋敷。
だから実家に行きたくないしなるべく会いたくない、そう思いたくないのに。いい距離感で付き合える日が来てほしい。+0
-0
-
184. 匿名 2025/03/23(日) 01:03:13
>>1
主さんの期待がどんなものかわからないけど、
私の場合は夫婦仲の良さを求めなくなったのは幼稚園頃かな
私の両親はあまり仲が良くなくて小さいときは悲しかったけど、たぶんこれは無理だろうと悟ったのが幼稚園の頃
父はお金稼ぐのは得意だったし母はお料理や家事が上手だったので不自由なく大人になれたので感謝はしてる
妹はずっと両親に期待してて病んでしまった+0
-0
-
185. 匿名 2025/03/23(日) 02:11:57
>>151
>親が介護状態になったら協力しないと決めてる
毒親だったの?、普通の親だったのに、自分の都合で遠方に嫁いだに、親が手伝いに来てくれなかったから、介護はやらないというのは、なんだかなぁ~。逃げ得だね〜。
子は親の姿必ず見てるから、自分もやられるよ。
+0
-0
-
186. 匿名 2025/03/23(日) 02:18:01
>>136
単純に、やられて嫌だった事を子にはやらなかったんじゃない?、社会もその風潮になり、少子化で競争すらない所に、何でも録音録画SNS社会。+0
-0
-
187. 匿名 2025/03/23(日) 08:52:33
>>113
詳しくありがとうございます!!+1
-0
-
188. 匿名 2025/03/23(日) 10:30:24
子差別が孫差別まで受け継がれた時。+0
-0
-
189. 匿名 2025/03/23(日) 17:39:00
>>162
こんにちは。迷いますよね、相性もあるし…私も同じ感覚を持っていて、病院だとあまり聞いてもらえなかったり、聞いてもらえても表面的だった印象があります。オンラインだと納得度の高いセッションを受けられる確率が高い印象です(私は)。
今まで出会ったカウンセラーさんは、病院の対面が3名、民間のオンラインが5名ほど、民間の対面が1名で合計9名ほどですが、この人は信頼できる、また相談したい!となったのはオンラインばかりで、なかでも特に相性がよかったのは3名です。その3名も、分野の得意不得意があるので、悩みの場面によってどの方に聞いてもらうか選んでいます。ちなみに病院のカウンセラーさんも基本的には良い方ばかりで、「なんだか表面的なやりとりだったな」ともやもやすることはあっても、「この人のせいで余計に傷ついた」というのは無かったです。民間の対面がひどくて、傷をえぐられて余計に落ち込みました。おそらく簡単に取れる資格だけ取って、傾聴や深掘りのスキルがないままご自分の聞きたいように聞いてご自分の意見をストレートに言うタイプの方だったので合わなかったです。民間の対面が全てそうだとは思えないですが、私の場合はたまたま1件目が酷かったのと、田舎なのでオンラインのほうがアクセスしやすいので今はオンラインばかりです。
長くてすみません!+0
-0
-
190. 匿名 2025/03/26(水) 08:20:50
>>158
何言ってるかわからないね
とりあえず娘が痴漢にあったら精神的ケアと今後の対策よね。そんで心の中で痴漢を八つ裂き。
うちの親もアンタなんか狙う痴漢なんて物好きねとゲラゲラ笑うような人だったけど、自分に娘が出来てからおかしいだろって思うようになったよ。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する