ガールズちゃんねる

フローリングの軋み、床なり

34コメント2025/03/24(月) 20:13

  • 1. 匿名 2025/03/21(金) 14:59:47 

    築9年。リビングのフローリングの一部が軋みます。
    2年前にシロアリの薬撒きして点検したのでシロアリ等では無いと思います。
    市販のフローリング用の潤滑油はきかないです。
    業者へ依頼も考えてますが、高額になるかなぁ。と。
    自分で直す方法ありますか??

    +11

    -11

  • 2. 匿名 2025/03/21(金) 15:00:26 

    痩せればいいナリ

    +2

    -13

  • 3. 匿名 2025/03/21(金) 15:00:42 

    体重が重いから?

    +1

    -18

  • 4. 匿名 2025/03/21(金) 15:00:45 

    自分で直すことほど高額になることはない

    +33

    -0

  • 5. 匿名 2025/03/21(金) 15:02:53 

    フローリングの軋み、床なり

    +13

    -1

  • 6. 匿名 2025/03/21(金) 15:04:00 

    >>1
    素人が手を出して失敗したり途中で嫌になったらどうする?って話

    DIY好きでリフォームに慣れてるならならすればいいと思うけど

    +29

    -2

  • 7. 匿名 2025/03/21(金) 15:04:23 

    床下の束がゆるんでるか木が傷んでるか
    束の緩みなら上げたら直るかも

    +15

    -0

  • 8. 匿名 2025/03/21(金) 15:06:12 

    うちは畳がうるさいよ…

    +8

    -1

  • 9. 匿名 2025/03/21(金) 15:08:33 

    >>1
    自分では無理だと思います
    うちの場合ですが、家を建ててくれた工務店に相談したら無料で対応してくれました
    床下に潜って、下側から何かやってくれて、そしたら軋み音がほとんど無くなりました

    +41

    -1

  • 10. 匿名 2025/03/21(金) 15:09:02 

    乾燥とか湿気とかがあるからいくらか鳴るのは仕方ないと聞いた

    +27

    -3

  • 11. 匿名 2025/03/21(金) 15:10:29 

    うちは畳の部屋だけど急にめっちゃ軋みだしたんだよね
    なんだろう
    ちょうどそこで数日寝たからかな

    +5

    -1

  • 12. 匿名 2025/03/21(金) 15:11:24 

    取り敢えずマットとか敷いて分散させてみては?

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2025/03/21(金) 15:13:31 

    >>1
    うちも9年。
    旦那が床下潜ってこういうの入れたら直ったよ。
    フローリングの軋み、床なり

    +40

    -1

  • 14. 匿名 2025/03/21(金) 15:16:50 

    >>1
    プロに任せたほうがいいと思う
    素人じゃ、そのうちまた軋み出すかもしれない
    うちは畳の6畳の部屋をフローリングにしたけど知り合いの良心的な値段でやってくれる工務店に頼んだ
    さすがプロだから丁寧な仕事で、でも早くて何より綺麗になった
    必ず何件かに見積もりをとって良心的にやってくれる工務店を探そう

    +9

    -2

  • 15. 匿名 2025/03/21(金) 15:20:24 

    床材にもよるんだけど、板の裏側にクッション材が貼ってあるタイプだとそれの劣化が原因

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2025/03/21(金) 15:21:23 

    安さが売りのようなハウスメーカーで建てた友人の家も数年で床がきしむようになってそのハウスメーカーに点検してもらったら床下の金属の支えのようなものを調節して持ち上げてたよ。よくあることらしい。

    +12

    -1

  • 17. 匿名 2025/03/21(金) 15:25:17 

    築20年 鴬張りどころか様々な鳥が鳴いてるような廊下になってしまいました トホホ

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2025/03/21(金) 15:28:32 

    >>17
    賑やかでいいね!

    +2

    -1

  • 19. 匿名 2025/03/21(金) 15:30:21 

    >>1
    根太(ねだ)が腐ってるんじゃないかな、シロアリでなければ湿気とか
    フローリングの軋み、床なり

    +1

    -4

  • 20. 匿名 2025/03/21(金) 15:34:16 

    木造って季節によって木材が膨張したり縮小したりするからある程度は仕方ないよ

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2025/03/21(金) 15:35:01 

    >>10
    うちも新築だけど乾燥するから床なり仕方ないって言われた
    直る場合もあるし冬になればまたなる場合もあるって
    だから諦めた

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2025/03/21(金) 15:38:57 

    >>19
    築9年なら多分ネダレスじゃないかな?
    フローリングの接着剤が剥がれてネダレスとフローリングの間に隙間ができてるかも。
    その場合上から釘打つか接着剤を注入すると多少改善するけど、素人がやるのは結構難しい

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2025/03/21(金) 15:55:59 

    >>1
    うちも夏はならないけど冬はなるんだよね
    築7年くらいででてきた
    凹んだりは無いと思う
    結局何もしてない

    +9

    -2

  • 24. 匿名 2025/03/21(金) 15:59:03 

    湿気が多いとか?
    風通ししてますか?

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2025/03/21(金) 16:06:12 

    >>24
    今のハイテクな家みたいに軒に扇風機みたいなのはついてない
    そもそも素人には無理

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2025/03/21(金) 16:33:29 

    >>1
    別のリフォームで業者さんが来た時に軋むところも相談したのですが、気になるならリフォームもできるけど、これくらいな危ないわけではないよと言われ、安心できました
    見積もりだけなら無料だろうし気になるなら一度相談してみてもいいと思います

    +2

    -1

  • 27. 匿名 2025/03/21(金) 16:50:47 

    その板は合板なら接着剤剥がれたとか劣化したのかも
    本物の板なら防腐処理してあるなら問題無いと思う
    その上に新たに床を張って二重床にすると断熱効果も高まり良いかと思います
    工事はそんなに時間かからないし、合板なら安いです。

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2025/03/21(金) 17:31:33 

    猫に気付かれないようにどんだけソローリソローリと忍び足で歩いても、床って絶対にかすかに軋むよね…

    で、猫にすぐに気付かれる

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/21(金) 17:36:06 

    >>1
    市販が効果ないなら、業者しかないです
    フローリングの軋み、床なり

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2025/03/21(金) 20:07:09 

    >>7
    とりあえず床下潜って見てみないとね。

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/21(金) 21:12:27 

    古い戸建て賃貸に引っ越したけど、きしみというか、2階の床が斜めになっているのを感じる。大丈夫なのかな…

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/22(土) 14:55:43 

    築17年、キッチンだけ鳴る
    私のせいだろうね笑

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/23(日) 11:28:42 

    うちは階段の床なりがある
    どうすればいいかわからない

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/24(月) 20:13:18 

    >>13
    鋼製束ね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード