ガールズちゃんねる

これを使う人はマメだな・すごいなって思う道具類

114コメント2025/03/24(月) 17:45

  • 1. 匿名 2025/03/21(金) 10:27:58 

    サラダスピナー
    サラダはこれを使って水切りしたほうが絶対に美味しいです
    でも食洗器の場所をとるし手洗いは洗いにくいしで結局、使わなくなりました
    主宅では水っぽいサラダで良し(良くはないが)と食べています

    便利な道具ですが面倒くさい
    それを日常的に使っている人ってすごいなって思います

    +118

    -4

  • 2. 匿名 2025/03/21(金) 10:28:36 

    味噌漉し

    +108

    -9

  • 3. 匿名 2025/03/21(金) 10:28:41 

    包丁、これがないとまず料理できない。

    +1

    -18

  • 4. 匿名 2025/03/21(金) 10:28:54 

    オールインワンジェルに慣れたら普通の化粧水乳液が面倒くさい

    +78

    -3

  • 5. 匿名 2025/03/21(金) 10:29:03 

    ガルのトピ採用される人凄いなと思う

    +4

    -5

  • 6. 匿名 2025/03/21(金) 10:29:07 

    ビールジョッキ

    缶から直でいっちゃう

    +45

    -3

  • 7. 匿名 2025/03/21(金) 10:29:09 

    茶漉し

    +5

    -0

  • 8. 匿名 2025/03/21(金) 10:29:27 

    圧力鍋

    めんどくさいしかない

    +59

    -15

  • 9. 匿名 2025/03/21(金) 10:29:32 

    裏ごし器

    栗きんとん作る時も私は柔らかくなったのを潰すだけだわw

    +51

    -2

  • 10. 匿名 2025/03/21(金) 10:29:38 

    味噌のやつ
    これを使う人はマメだな・すごいなって思う道具類

    +51

    -4

  • 11. 匿名 2025/03/21(金) 10:29:55 

    すり鉢

    +29

    -3

  • 12. 匿名 2025/03/21(金) 10:30:04 

    >>3
    ハァ?

    +7

    -2

  • 13. 匿名 2025/03/21(金) 10:30:08 

    長いタイプのホコリ取りとか
    ソファの下は掃除機突っ込んで届く所まで、掃除機入らない隙間は見て見ぬふり

    +10

    -0

  • 14. 匿名 2025/03/21(金) 10:30:16 

    ミンチチョッパー、これ使う位なら普通にみじん切りのほうが楽

    +27

    -2

  • 15. 匿名 2025/03/21(金) 10:30:17 

    これを使う人はマメだな・すごいなって思う道具類

    +1

    -0

  • 16. 匿名 2025/03/21(金) 10:30:18 

    ホームベーカリー

    +23

    -1

  • 17. 匿名 2025/03/21(金) 10:30:38 

    間接照明 

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2025/03/21(金) 10:31:02 

    >>11
    最初から摺ってるごまとか買う

    +23

    -3

  • 19. 匿名 2025/03/21(金) 10:31:13 

    圧力鍋

    時短になるらしいが、細かいパーツが色々あって、あれを外して洗って乾かして再び付けるのは私には無理なので、買わない。

    +42

    -3

  • 20. 匿名 2025/03/21(金) 10:31:21 

    お刺身やお惣菜をお皿に移す人。パックのままいっちゃう

    +32

    -7

  • 21. 匿名 2025/03/21(金) 10:31:30 

    SNS
    更新まめにしている人多いなって思う
    同じアニメやアイドルの話して飽きないのかなとか

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2025/03/21(金) 10:31:46 

    醤油さし
    注ぎ口をきれいに保つのが面倒なのでボトルのままで使ってる

    +42

    -0

  • 23. 匿名 2025/03/21(金) 10:31:51 

    美顔器とスチーマー
    使わないと勿体ないけど面倒臭すぎる

    +19

    -0

  • 24. 匿名 2025/03/21(金) 10:31:53 

    ペーパーナイフ
    私はハサミすら滅多に使わなくて手でビリビリっと開けちゃうから

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2025/03/21(金) 10:32:12 

    コーヒーメーカー
    複雑そうな機械なので、定期的に掃除や手入れができるのすごいなあと思う

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2025/03/21(金) 10:32:15 

    自動調理器
    どう考えても洗うのが大変そうにみえるので、手を出せない
    作り方を覚えるのもめんどう

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/21(金) 10:32:18 

    ルンバ
    これ使うってことは床に物を置かないってことでしょ?

    +58

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/21(金) 10:32:29 

    砥石

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2025/03/21(金) 10:32:48 

    ミシン

    学校の授業以来使ったことない

    +14

    -1

  • 30. 匿名 2025/03/21(金) 10:32:55 

    >>10
    そのまま味噌溶いてるわ
    粒残ってても気にならない

    +30

    -2

  • 31. 匿名 2025/03/21(金) 10:33:02 

    >>1
    まずサラダを作らない
    野菜切るの結構面倒だからうちは野菜摂取すくないな
    トマトとかきゅうり、ブロッコリー的なのしか出さない

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/21(金) 10:33:08 

    >>3
    使う人に対して凄いなって思う道具のスレだよたぶん

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2025/03/21(金) 10:33:19 

    鉄のフライパン
    使ったことないけど自分が使ったら絶対に錆びる気しかしない
    一生使える人は凄いと思う

    +31

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/21(金) 10:33:30 

    >>5
    最近は運営が考えた釣りトピのほうが多い🎣

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2025/03/21(金) 10:33:52 

    ブンブンチョッパー
    洗うのが超めんどくさい…
    少量の野菜なら自分でまな板で切った方がいいわってなった

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/21(金) 10:33:53 

    包丁を研ぐのに定型の砥石を使う人は、丁寧だな〜と思う。

    しかも、細目の砥石でしっかりと砥石も手入れしてると、もうプロの料理人か思う。
    素人でもなかなかいないんじゃないかな〜うちの母に砥石で研ぎ方教わったけど、私には向かないと思った。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/21(金) 10:34:10 

    圧力鍋は爆発しないかハラハラするのが精神衛生上良くないから結構使ってないや

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/21(金) 10:34:45 

    鮫皮おろし
    これを使う人はマメだな・すごいなって思う道具類

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/21(金) 10:35:00 

    ポケットティッシュケース。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/21(金) 10:36:03 

    >>14
    あれ食材によっては全然細かくならないから私も使うのやめた

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/21(金) 10:36:32 

    >>30

    私、その粒が好き

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2025/03/21(金) 10:36:32 

    ドライヤー
    洗ったら自然乾燥させてる
    別に髪の毛を褒めてくれる人などいないし

    +8

    -8

  • 43. 匿名 2025/03/21(金) 10:37:27 

    >>8
    長々と煮るのがめんどくさいから圧力鍋つかってるが…

    +29

    -1

  • 44. 匿名 2025/03/21(金) 10:38:40 

    コーヒーメーカー
    あたいいんすたんとしか飲まん

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/21(金) 10:38:43 

    >>6
    ジョッキじゃなくてもコップでもいいから入れると、なんか味が美味しくなる
    たぶんみんなコップに入れたほうがなんとく美味しい気がするから入れてるんだと思う

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/21(金) 10:39:07 

    携帯スマホや眼鏡のクリーナー使う人

    すごいなと思う
    ずぼらだから買おうとも思ったことない…

    +0

    -2

  • 47. 匿名 2025/03/21(金) 10:40:59 

    >>11
    すりごまが必要な時は、テキトーな器に炒りごま入れて、麺棒でゴリゴリやってるわw
    ちなみにすりごまと炒りごま両方家にあっても使いきれないので、すりごまが必要な時は上記のやり方で作ってる。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/21(金) 10:41:06 

    >>1
    ザルとボウルに入れてシャカシャカすれば十分代用できるよ

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/21(金) 10:41:09 

    >>11
    離乳食の時だけ使ってた

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/21(金) 10:41:51 

    >>18
    すりごま期限内に使い切る自信ないから
    いりごま指で潰して入れてるわw

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/21(金) 10:42:23 

    糠床をキープする人

    色んな人に雑だ雑だと叩かれてる工藤静香は、多分皆が思うほど雑ではない
    若い頃に糠漬けについて話してたし今でもあの人食べてるよね

    +7

    -2

  • 52. 匿名 2025/03/21(金) 10:43:35 

    シャンプーの前に櫛とかブラシ使う人

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2025/03/21(金) 10:44:57 

    >>2
    味噌漉し買うのいやだから、茶漉しを使ってる
    味噌漉しのほうが、つぶつぶ入らないかな?

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2025/03/21(金) 10:45:37 

    >>52
    シャンプー後絡まないから、やる

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/21(金) 10:46:00 

    >>2
    マドラー型の方が場所を取らないし使い勝手も良い。

    +18

    -2

  • 56. 匿名 2025/03/21(金) 10:47:37 

    >>53
    パンチングの味噌漉し、良いよ。
    全く目詰まりしないから洗うのが楽。
    これを使う人はマメだな・すごいなって思う道具類

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/21(金) 10:49:32 

    >>10
    味噌マドラーってのもいらない
    お玉で目分量で十分

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2025/03/21(金) 10:50:48 

    >>57
    私もお玉で目分量。
    問題なくお味噌汁作れてるよ。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/21(金) 10:53:03 

    >>2
    味噌漉しってなぜ大きいサイズばっかりなんだろう?。お一人様用の小さい(スリムな?)ものが売られていたら買うのに。

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2025/03/21(金) 10:53:51 

    だし巻き玉子キット

    100均で大絶賛されている商品と聞いて買った
    最初の3回くらいは楽しかったけど やっぱ焼いた方が量作れるし 毎回こまめに作るの面倒になった
    これを使う人はマメだな・すごいなって思う道具類

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/21(金) 10:57:04 

    ピーラー

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/21(金) 10:57:15 

    茹で上がった法蓮草を巻き簀で水切りする人

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/21(金) 10:58:03 

    ミキサー。ジュース作ろうと買ったけれど分解して洗うのが面倒過ぎて仕舞いこんでる。
    毎日手作りジュース作る人すごいな。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/21(金) 11:01:30 

    >>2
    場所とるし洗うのがめんどうで買ってない。
    味噌はお玉でとく
    うち麦味噌だけど、麦も栄養!としてこさずにそのまんま。

    自分でもいかんな…とは思ってるがめんどうが勝つ。

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/21(金) 11:01:46 

    >>19
    めっちゃ参考になった
    ありがとう

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/21(金) 11:02:09 

    >>6
    ビールを缶から直飲みする人多いみたいだね
    泡が立たないけど、いいのかな?って思ってたら…

    生ジョッキ缶が発売されたとき、めちゃくちゃに売れまくって品薄になって
    酒屋さんには毎日朝から晩まで「ないですか?」って問い合わせがあったそうで
    ビールもチューハイもグラスに注ぐのが当然の私からすると
    「なんでそこまで?グラスに注げばいいだけなのに」ってびっくりしたよ

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2025/03/21(金) 11:04:16 

    >>11
    丁寧に胡麻をすって料理に…と買ってみるも、結局新品のまま棚の中。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/21(金) 11:06:14 

    >>1
    毎回使ってる。使い倒して壊れたので同じ物を買い直したくらい。でも特にマメな人間でもないわ。サラダが好きなだけ。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/21(金) 11:15:46 

    >>1
    すり鉢

    ごまを擦るってそれだけでていねい感

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/21(金) 11:18:12 

    >>5
    私最後に承認されたの1月10日だったわ

    あんまりじゃないかね

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/21(金) 11:18:40 

    使うと言うか麺棒ってみんな持ってるものなの?
    麺作らなくても叩く用に買うの?

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/21(金) 11:21:45 

    >>64
    私は実家にいるときから麹味噌だけど、麹もうまいんだと育てられたので味噌をこす習慣がないw

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/21(金) 11:25:35 

    >>72
    同志よ…

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/21(金) 11:26:04 

    >>71
    クッキーとか、パンとか

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/21(金) 11:28:08 

    >>19
    ドイツのSilitの圧力鍋は、洗う時蓋のゴム外すだけだよ

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/21(金) 11:30:29 

    >>56
    ありがとー

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/21(金) 11:38:47 

    お湯を注いだ時のカップラーメンの蓋を閉じるそれ専用の文鎮みたいなのを使ってる人。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/21(金) 11:41:19 

    >>18
    売ってるすりごまと、自分ですり鉢ですったごまだと味が全然違うんだよね、断然美味しいのよすり鉢の方が。もちろん面倒なんだけどさ😅

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/21(金) 11:42:37 

    冷たい飲み物をグラスに
    注いで飲む時、
    テーブルに直置きじゃなく
    必ずコースターを敷く人。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/21(金) 12:10:33 

    >>19
    私も一時期使ってたけど、あれは本当に時間に余裕があるか、料理好きで片付けも丁寧にやる人にしか向かないと使う度思ってた。
    角煮とかほんと美味しいんだけどね…。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/21(金) 12:11:52 

    >>10
    私は使ってる
    お玉でとくより何倍も早い
    私はスプーンで味噌取って濾してる

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/21(金) 12:14:30 

    >>10
    便利道具だと思ってた
    豆腐とか柔らかい具材だと味噌混ぜる時に粉々になっちゃうから使ってる
    こした後の粒も美味いので入れる

    +12

    -1

  • 83. 匿名 2025/03/21(金) 12:16:00 

    >>1
    毎日使ってる
    回すの楽しい
    食洗機には邪魔だから手洗いしてるけど、草しか入れてないから水洗いだけでもいい気がしてる

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/21(金) 12:27:52 

    >>9
    作るのすごい
    私なら買う

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/21(金) 12:39:26 

    ゴマを煎る専用のフライパン
    昔400円でダイソーで買ったけど初めだけで使わなくなったや

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/21(金) 12:43:00 

    >>27
    うちはルンバだけど、床に物って何?
    家具なら置いてあるけど、そもそも床に物を置くことってある?何が置いてあるのかむしろ知りたい

    +0

    -11

  • 87. 匿名 2025/03/21(金) 12:52:19 

    >>10
    使ってる
    麦味噌使ってるから使わないとかなりつぶつぶが残る

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/21(金) 13:05:56 

    >>43
    手羽元似たり角煮作ったり魚を骨ごと食べるののみ使ってるけど便利だよね
    早く買えばよかったと思った調理道具のひとつだわ

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/21(金) 13:19:09 

    >>19
    ゴムパッキンと重りを取り付けるだけなんだけど。

    骨ごと食べれるイワシの梅煮とか、筍ご飯の時の筍のあく抜きとか
    普通の鍋だと90分煮込むところを圧力なべだと30分でできる

    +4

    -3

  • 90. 匿名 2025/03/21(金) 13:21:17 

    >>88
    私はポテトサラダ作るときにジャガイモを煮るために使ってる。
    昔はゴツいのしかなかったけど、今は片手鍋サイズのもあるから便利。
    これを使う人はマメだな・すごいなって思う道具類

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/21(金) 13:25:16 

    >>9
    確かに裏漉し面倒だけどお芋の繊維が口の中に残ってるのが地味に嫌だし美味しく食べたいからやるんだけどそうまでして美味しいモノを食べたい自分の食に関する卑しさみたいなものも本当はイヤ。
    食なんて二の次で良いよねって言える余裕が無い。
    ついでにもやしのヒゲ根も取ってしまう。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/21(金) 13:52:23 

    >>19
    圧力鍋ってそんなに細かいパーツってあったっけ?

    別の会社の大小の圧力鍋使ってるけど、パッキン外して洗うだけだけどな

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2025/03/21(金) 14:17:44 

    >>1
    サラダスピナーはどんなに少量の野菜でも使ってるけど、生野菜と水しか入れないものだからそんな丁寧に洗わず、軽く水洗いした後に空の状態で回してザルの水切りをして、外側は布巾で拭くだけだよ

    ちなみに千円くらいのプラスチック製のものを数年ごとに買い替えながら使ってる
    ケユカのオシャレなのも買ってみたけど重たくて回しにくくいし、網目も細かくて洗いにくいから使ってない

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/21(金) 14:25:14 

    >>36
    高い包丁買って以来切れが悪くなってきたら自分で砥石で研いでるよ
    ただどうしてもペティナイフだけは角度が違うのか上手く研げないから出張研屋さんにお願いしてる

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/21(金) 15:51:17 

    >>23
    介護の仕事やってた時、毎晩使う利用者さんがいてセットや後始末が面倒くさかった
    いつどの化粧水使うとか

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/21(金) 16:00:18 

    >>6
    アルミの味が駄目でグラスに注いじゃう。
    我ながら面倒だよw

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/21(金) 18:30:47 

    フープロ
    何年も前からずっと欲しいと思いつつもあの刃を見ると洗うのが面倒臭せぇ怪我したくないとか思って結局買ってない
    一応年代物のミキサーはあるけど重いし洗うのが面倒臭くて滅多に使わん

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/21(金) 19:31:34 

    >>90
    小さいの良いね欲しい

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/21(金) 20:19:43 

    >>87
    残ったつぶつぶも 反対にしてコンコンして入れてますわ。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/21(金) 20:37:01 

    >>14
    分解して洗うのが面倒で私も使わなくなった。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/21(金) 21:34:08 

    >>43
    同じく!
    めんどくさいと思ったことなかったな
    むしろ楽で週の半分くらいはお世話になってるから壊れると困る!

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/21(金) 21:44:53 

    鍋のフタ
    洗い物増えるの嫌だからアルミホイルで覆っちゃう

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/21(金) 22:35:06 

    >>15
    懐かしすぎる。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/21(金) 23:13:13 

    >>93
    衝撃……!!!

    今まで洗ったザルを振って水を切ったあと乾かしてたわ 笑
    また回せばよかったのか!
    簡単なことなのに気づかずに何年も手で振ってたわ〜
    アホみたいで恥ずかしい

    気づかせてくれてありがとう!
    今日ガルちゃんやっててよかった✨笑

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/21(金) 23:16:21 

    >>8
    便利すぎて毎日のように炊飯やおかずに使ってるよー
    ほかのお鍋使う方がめんどくさくて

    しょっ中使うから出しっぱなしで使うのも楽だよ
    仕舞い込むと出すのが面倒だよね

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/21(金) 23:18:28 

    竹製のせいろ
    蒸し料理はヘルシーで好きですが、ズボラな私では蒸籠をカビさせてしまう未来しか見えないです

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/21(金) 23:19:37 

    >>71
    お菓子やパン作り
    餃子の皮伸ばしたり

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/22(土) 01:00:33 

    >>1
    鉛筆デッサンのねりけし

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/22(土) 01:18:31 

    >>1
    食洗機対応のスピナー買ったいいが食洗機の場所思った以上に取るのよね。サラダで使う物だから食洗機には絶対入れたいしかと言ってサラダスピナー入れたらフライパンやお鍋どっちか手洗いになるしで2回しか使ってないです

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2025/03/22(土) 02:14:30 

    >>63
    ミキサー、まさに今日断捨離したばかり(不燃ゴミの日だった)。スムージー作りは楽しいし美味しいけど、洗うの面倒くさすぎて…。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/22(土) 02:19:07 

    >>86
    横だけど、ウチはいろいろ置いてあるのよ (^^ゞ

    段ボール箱がいくつか、
    中にジャガイモやタマネギなどが入っていたり、
    洗濯物が入っていたり、
    使わない家電(加湿器とか)が入っていたり、
    いろいろあるの。

    整理・収納できなかった衣類の入った大きなビニール袋とか
    雑誌や新聞やその他広告などの束とか…
    いろいろ床にある、というか落っこちている…
    あるいはとっ散らかっているかのように
    見えるのでござるよ。

    足元暖めるストーブとか、ゴミ箱とか、収納場所がなくて出しっぱなしの扇風機とか、
    体重計とか、室内用の洗濯物干しとか、腰掛とかホント色々ある。

    狭い部屋なのに。

    やっぱり、取っ散らかっているんだよな。
    ルンバちゃんは、数分もせずに身動きが取れなくなるだろうな。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/22(土) 07:45:18 

    >>33
    そうなんですね。
    マメな手入れができないから鉄の方が便利です(丈夫だから)。
    乾かしておけば錆びないです(出しっぱなしにしてます)。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/22(土) 22:23:48 

    >>91
    食材を美味しく食べる工夫と手間をかけるのは素晴らしいと思うよ。食材を大事にしてるって事だよ。いやしいとは思わないよー。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/24(月) 17:45:47 

    >>113
    ありがとうございます。なんかとっても嬉しい。
    家族は裏漉しやもやしのヒゲ根取りなんて特に気づかないし褒めてもくれないけど貴方の優しいコメントでまた頑張れます。ありがとうございました。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード